JP2006069397A - Door module structure for vehicle - Google Patents
Door module structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006069397A JP2006069397A JP2004256138A JP2004256138A JP2006069397A JP 2006069397 A JP2006069397 A JP 2006069397A JP 2004256138 A JP2004256138 A JP 2004256138A JP 2004256138 A JP2004256138 A JP 2004256138A JP 2006069397 A JP2006069397 A JP 2006069397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- module
- vehicle
- module structure
- impact beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モジュール構造によって構成された車両用ドアモジュール構造に関する。 The present invention relates to a vehicle door module structure configured by a module structure.
従来から、側面衝突時の乗員保護性能を高める観点から、サイドドア内にインパクトビームを配設することが行われている。その一方で、従来から、サイドドアをモジュール化して組立作業効率を向上させることが推進されている。 Conventionally, an impact beam has been provided in a side door from the viewpoint of improving occupant protection performance at the time of a side collision. On the other hand, it has been conventionally promoted to improve the assembly work efficiency by modularizing the side door.
下記特許文献1には、サイドドアをドアパネルユニットとドアモジュールとに分け、両者を結合させて最終的なサイドドアを構成する技術が開示されている。ドアパネルユニットには、ドアアウタパネル及びドアインナパネルが含まれている他、上下二段にインパクトビームが配設されている。また、ドアインナパネルにはドアモジュールを組付けるための大きな開口部が形成されている。一方、ドアモジュールは、ドアガラス及びこれを昇降させるウインドレギュレータやドアロック装置、ドアサッシュ等によって構成されている。
しかしながら、上記先行技術による場合、サイドドア内にインパクトビームが配設されて補強されるものの、サイドドアのすべての部位の剛性が高くなるわけではない。つまり、サイドドアの下縁部やセンタピラーロア側に繋がっていくサイドドアの後端下部はドアアウタパネルとドアインナパネルのみで構成されるため、インパクトビームが配置されるドア一般部に比べて車両幅方向の厚さが薄くなる。従って、こうしたドア薄肉部の剛性はドア一般部よりも低くなり、塗装工程の熱等で微妙に変形し易くなる。このような変形がドア薄肉部に生じると、リヤサイドドアとの意匠面の連続性が損なわれるため、車両の外観品質が低下(商品性が低下)する。 However, according to the above prior art, although the impact beam is disposed and reinforced in the side door, the rigidity of all parts of the side door is not increased. In other words, the lower part of the side door and the rear end lower part of the side door connected to the center pillar lower side are composed of only the door outer panel and the door inner panel. The thickness in the width direction is reduced. Accordingly, the rigidity of the thin door portion is lower than that of the general door portion, and it is easily deformed delicately by the heat of the painting process. When such a deformation occurs in the thin door portion, the continuity of the design surface with the rear side door is impaired, so that the appearance quality of the vehicle is degraded (commercial quality is degraded).
本発明は上記事実を考慮し、ドア前後方向に沿って配置される長尺状の連結部材を利用してドア薄肉部の変形を抑制することにより、車両の外観品質を向上させることができる車両用ドアモジュール構造を得ることが目的である。 In consideration of the above fact, the present invention can improve the appearance quality of a vehicle by suppressing the deformation of the door thin portion by using a long connecting member arranged along the front-rear direction of the door. The purpose is to obtain a door module structure.
請求項1記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、車室外側に配置されるドアアウタパネルと、車室内側に配置されかつ中央部にモジュール組付用開口部が形成されたドアインナパネルと、を含んで構成されたドアアウタサブアッセンブリと、複数の部品が予め組み付けられてモジュール化され、前記モジュール組付用開口部を利用してドアアウタサブアッセンブリに車室内側から取り付けられるドアモジュールと、を含んで構成された車両用ドアモジュールに適用され、前記ドアモジュールの下端部付近には、高強度部材によって構成されると共にドアアウタサブアッセンブリへの組付後の状態ではモジュール組付用開口部をドア前後方向に跨ぐように配置されて当該ドアアウタサブアッセンブリのドア前部とドア後部とを連結する長尺状の連結部材が配設されており、さらに、当該連結部材の後端部を、ドア後部の下側に設けられかつドア一般部よりも薄肉とされたドア薄肉部まで延出させた上で当該ドア薄肉部に車室内側から結合させた、ことを特徴としている。 The door module structure for a vehicle according to the first aspect of the present invention includes a door outer panel disposed outside the vehicle compartment, and a door inner panel disposed on the vehicle interior side and having an opening for module assembly formed in the center portion. And a door module that is assembled into a plurality of parts in advance and modularized, and is attached to the door outer subassembly from the vehicle interior side using the module assembly opening. The door module is configured by a high-strength member in the vicinity of the lower end portion of the door module, and the module is assembled in a state after being assembled to the door outer subassembly. Arranged across the opening in the longitudinal direction of the door to connect the front and rear doors of the door outer subassembly A long connecting member is disposed, and the rear end of the connecting member is extended to a door thin portion provided below the door rear portion and thinner than the general door portion. It is characterized in that the door is connected to the thin wall portion from the vehicle interior side.
請求項2記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1記載の発明において、前記ドアモジュールは、ドアフレームの前部を保持しドア上下方向に長い前部保持部材及びドアフレームの後部を保持しドア上下方向に長い後部保持部材を含んで構成されており、当該前部保持部材及び当該後部保持部材は、両者間に掛け渡された前記連結部材によって相互に連結されている、ことを特徴としている。 A vehicle door module structure according to a second aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the first aspect of the present invention, wherein the door module includes a front holding member and a door frame that are long in the vertical direction of the door and hold the front portion of the door frame. The rear holding member is configured to include a rear holding member that is long in the vertical direction of the door, and the front holding member and the rear holding member are connected to each other by the connecting member spanned between them. It is characterized by that.
請求項3記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記連結部材の後端部は、側面視でピラー部の下部と重合する位置まで延出されている、ことを特徴としている。 A vehicle door module structure according to a third aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the first or second aspect, wherein the rear end portion of the connecting member extends to a position where it overlaps with the lower portion of the pillar portion in a side view. It has been featured.
請求項4記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記ドアインナパネルの車室内側の面にはドアトリムが配設されていると共に、当該シール部材のシール線に車室内と車両用ドアとの間をシールする長尺状のシール部材を装着させ、さらに、当該シール部材のシール線は、側面視で前記連結部材のドア薄肉部への延出部分を横断するように配置されている、ことを特徴としている。 A vehicle door module structure according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to any one of the first to third aspects, wherein a door trim is disposed on a surface of the door inner panel on the vehicle interior side. In addition, a long seal member that seals between the vehicle interior and the vehicle door is attached to the seal line of the seal member, and the seal line of the seal member is a door of the connecting member in a side view. It arrange | positions so that the extension part to a thin part may be crossed, It is characterized by the above-mentioned.
請求項5記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項4記載の発明において、前記ドアトリムは、当該ドアトリムを含むトリムモジュールとして構成されている、ことを特徴としている。 A vehicle door module structure according to a fifth aspect of the present invention is characterized in that, in the fourth aspect of the invention, the door trim is configured as a trim module including the door trim.
請求項6記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の発明において、前記連結部材の後端部には、側面視でピラー部の下部と重合する位置にドアロックの取付けに供される取付部材が結合されている、ことを特徴としている。 The vehicle door module structure according to a sixth aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to any one of the third to fifth aspects, wherein the rear end portion of the connecting member has a lower portion of the pillar portion in a side view. An attachment member for attaching the door lock is coupled to the overlapping position.
請求項7記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項6記載の発明において、前記取付部材は、前記モジュール組付用開口部の周縁部に沿ってドア厚さ方向へ立ち上がる縦壁部を備えており、当該縦壁部にドア厚さ方向に対する剛性を高める高剛性部を設定した、ことを特徴としている。 A vehicle door module structure according to a seventh aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the sixth aspect, wherein the mounting member rises in the door thickness direction along the peripheral edge of the module assembly opening. And a high-rigidity portion that increases rigidity in the door thickness direction is set on the vertical wall portion.
請求項8記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の発明において、前記ドア薄肉部は前記ドアアウタサブアッセンブリの下縁側にも設けられており、当該ドア薄肉部と前記連結部材とをブラケットで連結した、ことを特徴としている。 The vehicle door module structure according to an eighth aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to any one of the first to seventh aspects, wherein the thin door portion is also provided on a lower edge side of the door outer subassembly. The door thin wall portion and the connecting member are connected by a bracket.
請求項1記載の本発明によれば、車両用ドアモジュールはドアアウタサブアッセンブリとドアモジュールとを含んで構成されており、ドアモジュールはドアインナパネルの中央部に形成されたモジュール組付用開口部を利用して車室内側からドアアウタサブアッセンブリに取り付けられる。 According to the first aspect of the present invention, the vehicle door module includes a door outer subassembly and a door module, and the door module is an opening for module assembly formed at the center of the door inner panel. It is attached to the door outer subassembly from the vehicle interior side using the part.
上記構造の車両用ドアモジュールでは、ドアインナパネルの中央部にモジュール組付用開口部が形成されているため、ドアインナパネルの剛性が低下するが、ドアモジュールの下端部付近には高強度部材によって構成された長尺状の連結部材が配設されており、当該連結部材がモジュール組付用開口部を前後方向に跨ぐように配置されて、ドア前部とドア後部とを連結するため、ドアアウタサブアッセンブリの剛性低下分は充分に補われる。 In the vehicle door module having the above structure, since the module assembly opening is formed at the center of the door inner panel, the rigidity of the door inner panel is reduced, but a high strength member is provided near the lower end of the door module. In order to connect the door front part and the door rear part, the long connection member constituted by is arranged so that the connection member straddles the module assembly opening in the front-rear direction. The decrease in rigidity of the door outer subassembly is sufficiently compensated.
また、上記構造の車両用ドアモジュールでは、ドアアウタサブアッセンブリのドア後部の下側に、ドア一般部よりも薄肉とされたドア薄肉部が設けられるため、この部分の剛性が特に弱くなる。しかし、本発明では、上記連結部材の後端部をドア薄肉部まで延出させた上で、当該連結部材の後端部をドア薄肉部に車室内側から結合させたので、ドア薄肉部は充分に補強される。従って、ドア建付け基準となるドア前部に前端部が結合された連結部材の後端部をドア薄肉部に結合させることとすれば、塗装工程の熱等により変形し易いドア薄肉部の位置(車両幅方向への変位)を容易に調整(即ち、ドア薄肉部に生じた変形を矯正)することができる。つまり、ドア後部の建付けの調整を容易に行うことができる。このため、フロント及びリヤの車両用ドアの意匠の連続性を担保することができる。 Further, in the vehicle door module having the above structure, the door thin portion which is thinner than the door general portion is provided below the rear portion of the door of the door outer subassembly, so that the rigidity of this portion is particularly weak. However, in the present invention, the rear end portion of the connecting member is extended to the door thin portion, and the rear end portion of the connecting member is coupled to the door thin portion from the vehicle interior side. Fully reinforced. Therefore, if the rear end portion of the connecting member whose front end portion is coupled to the door front portion, which is a door installation reference, is coupled to the door thin portion, the position of the door thin portion that is easily deformed by the heat of the painting process or the like. The (displacement in the vehicle width direction) can be easily adjusted (that is, the deformation generated in the door thin portion can be corrected). That is, the installation of the rear portion of the door can be easily adjusted. For this reason, the continuity of the design of the front and rear vehicle doors can be ensured.
請求項2記載の本発明によれば、ドアモジュールがドアフレームの前部を保持しドア上下方向に長い前部保持部材及びドアフレームの後部を保持しドア上下方向に長い後部保持部材を含んで構成されており、当該前部保持部材及び当該後部保持部材間に高強度の連結部材が掛け渡されて両者を相互に連結したので、高い骨格剛性のドアモジュールを得ることができ、ひいてはドアモジュールに捻れが生じるのを抑制することができる。従って、このような高強度の連結部材(例えば、インパクトビーム)をドアアウタサブアッセンブリ内に設ける必要がなくなる。 According to the second aspect of the present invention, the door module includes a front holding member that holds the front portion of the door frame and is long in the door vertical direction, and a rear holding member that holds the rear portion of the door frame and is long in the door vertical direction. Since a high-strength connecting member is spanned between the front holding member and the rear holding member and connected to each other, a door module with high skeleton rigidity can be obtained. It is possible to suppress the occurrence of twisting. Therefore, it is not necessary to provide such a high-strength connecting member (for example, an impact beam) in the door outer subassembly.
請求項3記載の本発明によれば、連結部材の後端部が側面視でピラー部の下部と重合する位置まで延出された状態でドア薄肉部に結合されているため、側面衝突時の荷重を連結部材の後端部からピラーの下部へ伝達する(流す)ことができる。従って、側面衝突時のエネルギー吸収量を増加させることができる。また、側面衝突時における車両用ドアの車室内側への進入量を低減することもできる。 According to the third aspect of the present invention, since the rear end portion of the connecting member extends to a position where it overlaps with the lower portion of the pillar portion in a side view, the coupling member is coupled to the thin wall portion. The load can be transmitted (flowed) from the rear end portion of the connecting member to the lower portion of the pillar. Therefore, the amount of energy absorption at the time of a side collision can be increased. In addition, the amount of entry of the vehicle door into the vehicle interior during a side collision can be reduced.
請求項4記載の本発明によれば、車室内と車両用ドアとの間をシールする長尺状のシール部材は、ドアインナパネルではなくドアトリムの外周平面部に装着される。さらに、当該シール部材のシール線は、側面視で連結部材のドア薄肉部への延出部分を横断するように配置されているため、連結部材のドア薄肉部への結合面に凹凸等が生じていても、シール部材のシール性には何ら影響を及ぼさない。換言すれば、シール部材のシール性を担保することができるため、連結部材の後端部をドア薄肉部まで延出させて結合させることが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, the long seal member that seals between the vehicle interior and the vehicle door is mounted not on the door inner panel but on the outer peripheral plane portion of the door trim. Further, since the seal line of the seal member is arranged so as to cross the extended portion of the connecting member to the thin door portion of the connecting member in a side view, unevenness or the like is generated on the connecting surface of the connecting member to the thin door portion of the connecting member. Even if it has, it does not have any influence on the sealing performance of the sealing member. In other words, since the sealing performance of the sealing member can be ensured, the rear end portion of the connecting member can be extended to the door thin portion and combined.
請求項5記載の本発明によれば、ドアトリムをモジュール化してトリムモジュールとすることにより、組付工程が削減されると共に組付作業も容易になる。 According to the fifth aspect of the present invention, the door trim is modularized to form a trim module, thereby reducing the assembly process and facilitating the assembly work.
請求項6記載の本発明によれば、連結部材の後端部に、側面視でピラー部の下部と重合する位置にドアロックの取付けに供される取付部材を結合させたので、側面衝突時に連結部材の後端部からドアロックの取付部材へ更にドアロックの取付部材からドアロック(及びストライカ)を介してピラー部の下部へと荷重が伝達される。従って、側面衝突時のエネルギー吸収が迅速に行われる。 According to the sixth aspect of the present invention, the attachment member used for attachment of the door lock is coupled to the rear end portion of the connecting member at a position overlapping the lower portion of the pillar portion in a side view. A load is transmitted from the rear end portion of the connecting member to the door lock mounting member and further from the door lock mounting member to the lower portion of the pillar portion via the door lock (and striker). Therefore, energy absorption at the time of a side collision is performed quickly.
請求項7記載の本発明によれば、ドアロックの取付部材がモジュール組付用開口部の周縁部に沿ってドア厚さ方向へ立ち上がる縦壁部を備えており、当該縦壁部にドア厚さ方向に対する剛性を高める高剛性部を設定したので、側面衝突時の荷重をより一層迅速にピラー部の下部へ伝達することができる。
According to this invention of
請求項8記載の本発明によれば、ドア薄肉部はドアアウタサブアッセンブリの下縁側にも設けられている。従って、この部分の剛性も弱いことになり、変形し易い。本発明では、かかるドア薄肉部と連結部材とをブラケットを介して連結したので、当該ドア薄肉部も補強される。従って、この部分の変形を抑制することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the thin door portion is also provided on the lower edge side of the door outer subassembly. Therefore, the rigidity of this part is also weak and easily deformed. In this invention, since the door thin part and the connection member were connected via the bracket, the door thin part is also reinforced. Therefore, deformation of this part can be suppressed.
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る車両用ドアモジュールにおけるインパクトビーム構造は、ドアモジュールの下端部付近に、高強度部材によって構成されると共にドアアウタサブアッセンブリへの組付後の状態ではモジュール組付用開口部をドア前後方向に跨ぐように配置されて当該ドアアウタサブアッセンブリのドア前部とドア後部とを連結する長尺状の連結部材を配設し、さらに、当該連結部材の後端部を、ドア後部の下側に設けられかつドア一般部よりも薄肉とされたドア薄肉部まで延出させた上で当該ドア薄肉部に車室内側から結合させたので、フロント及びリヤの車両用ドアの意匠の連続性を担保することができ、その結果、車両の外観品質を向上させることができるという優れた効果を有する。 As described above, the impact beam structure in the vehicle door module according to the first aspect of the present invention is constituted by a high-strength member in the vicinity of the lower end portion of the door module and after being assembled to the door outer subassembly. In this state, a long connecting member is disposed so as to straddle the module assembly opening in the front-rear direction of the door, and connects the door front portion and the door rear portion of the door outer subassembly. Since the rear end portion of the connecting member is provided to the door thin portion provided below the door rear portion and made thinner than the door general portion, the door thin portion is coupled to the door thin portion from the vehicle interior side. The continuity of the design of the front and rear vehicle doors can be ensured, and as a result, the appearance quality of the vehicle can be improved.
請求項2記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1記載の発明において、ドアモジュールがドアフレームの前部を保持しドア上下方向に長い前部保持部材及びドアフレームの後部を保持しドア上下方向に長い後部保持部材を含んで構成されており、当該前部保持部材及び当該後部保持部材間に高強度の連結部材が掛け渡されて両者を相互に連結したので、高い骨格剛性のドアモジュールを得ることができ、その結果、ドアアウタサブアッセンブリの構造の簡素化及び軽量化を図ることができるという優れた効果を有する。 A vehicle door module structure according to a second aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the first aspect of the present invention, wherein the door module holds the front portion of the door frame and includes a front holding member and a rear portion of the door frame that are long in the door vertical direction. Since it is configured to include a rear holding member that is held and is long in the vertical direction of the door, a high-strength connecting member is spanned between the front holding member and the rear holding member to connect them to each other. A rigid door module can be obtained, and as a result, the structure of the door outer subassembly can be simplified and the weight can be reduced.
請求項3記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1又は請求項2記載の発明において、連結部材の後端部を側面視でピラー部の下部と重合する位置まで延出させたので、側面衝突時のエネルギー吸収性能を向上させることができると共に車両用ドアの車室内側への進入量を低減することができ、その結果、側面衝突時の乗員保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。 A vehicle door module structure according to a third aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the first or second aspect, wherein the rear end portion of the connecting member is extended to a position where it overlaps with the lower portion of the pillar portion in a side view. Therefore, the energy absorption performance at the time of a side collision can be improved and the amount of entry of the vehicle door into the vehicle interior can be reduced. As a result, the passenger protection performance at the time of a side collision can be improved. It has an excellent effect of being able to.
請求項4記載の車両用ドアモジュール構造は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、ドアインナパネルの車室内側の面にドアトリムを配設すると共に、当該ドアトリムの外周平面部に車室内と車両用ドアとの間をシールする長尺状のシール部材を装着させ、さらに、当該シール部材のシール線を、側面視で連結部材のドア薄肉部への延出部分を横断するように配置させたので、連結部材の後端部のドア薄肉部への結合面に凹凸等が生じても、シール部材のシール性には何ら影響を及ぼさず、その結果、良好なシール性能を確保することができるという優れた効果を有する。 A vehicle door module structure according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to any one of the first to third aspects, wherein a door trim is disposed on a surface of the door inner panel on the vehicle interior side, and an outer peripheral plane of the door trim. A long seal member that seals between the passenger compartment and the vehicle door is attached to the part, and the seal line of the seal member crosses the portion extending to the door thin wall portion of the connecting member in side view. Therefore, even if unevenness occurs on the coupling surface of the rear end of the connecting member to the door thin wall part, it does not affect the sealing performance of the sealing member, resulting in good sealing performance. It has the outstanding effect that it can ensure.
請求項5記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項4記載の発明において、ドアトリムを、当該ドアトリムを含むトリムモジュールとして構成したので、組付工程の削減及び組付作業の容易化を図ることができ、その結果、車両用ドアモジュールの組立時間を短縮することができるという優れた効果を有する。
The door module structure for a vehicle according to the present invention as set forth in
請求項6記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の発明において、連結部材の後端部に、側面視でピラー部の下部と重合する位置にドアロックの取付けに供される取付部材を結合させたので、側面衝突時のエネルギー吸収が迅速に行われ、その結果、側面衝突時の乗員保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。 A vehicle door module structure according to a sixth aspect of the present invention is the invention according to any one of the third to fifth aspects, wherein the vehicle door module structure overlaps with a lower portion of the pillar portion at a rear end portion of the connecting member in a side view. Since the mounting member used for mounting the door lock is coupled to the position, the energy absorption at the time of the side collision is performed quickly, and as a result, the occupant protection performance at the time of the side collision can be improved. Have
請求項7記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項6記載の発明において、ドアロックの取付部材がモジュール組付用開口部の周縁部に沿ってドア厚さ方向へ立ち上がる縦壁部を備えており、当該縦壁部にドア厚さ方向に対する剛性を高める高剛性部を設定したので、側面衝突時の荷重をより一層迅速にピラー部の下部へ伝達することができ、その結果、側面衝突時の乗員保護性能をより一層向上させることができるという優れた効果を有する。 A vehicle door module structure according to a seventh aspect of the present invention is the vehicle door module structure according to the sixth aspect, wherein the door lock mounting member rises in the door thickness direction along the peripheral edge of the module assembly opening. Since the high-rigidity part that increases the rigidity in the door thickness direction is set on the vertical wall part, the load at the time of a side collision can be transmitted to the lower part of the pillar part more quickly. The occupant protection performance at the time of a side collision can be further improved.
請求項8記載の本発明に係る車両用ドアモジュール構造は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の発明において、ドア薄肉部はドアアウタサブアッセンブリの下縁側にも設けられており、当該ドア薄肉部と連結部材とをブラケットで連結したので、ドアアウタサブアッセンブリの下縁側の変形を抑制することができ、その結果、車両用ドアモジュールの下側の建付け調整が容易になるという優れた効果を有する。 The door module structure for a vehicle according to the present invention as set forth in claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the door thin portion is also provided on the lower edge side of the door outer subassembly, Since the door thin portion and the connecting member are connected by the bracket, it is possible to suppress the deformation of the lower edge side of the door outer subassembly, and as a result, the installation adjustment of the lower side of the vehicle door module is facilitated. Has an excellent effect.
以下、図1〜図10を用いて、本発明に係る車両用ドアモジュール構造の一実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle door module structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
(全体構成)
図1には、本実施形態に係る車両用ドアモジュールとしてのフロントサイドドアモジュール10の分解斜視図が示されている。また、図2には、当該フロントサイドドアモジュール10の組付状態(後述するトリムモジュール16は除く)の側面図が示されている。
(overall structure)
FIG. 1 is an exploded perspective view of a front
これらの図に示されるように、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10は、車室外側に配置されるドアアウタサブアッセンブリ12と、このドアアウタサブアッセンブリ12に車室内側から組み付けられるドアモジュールとしての骨格昇降モジュール14と、ドアアウタサブアッセンブリ12の車室内側に内張りされるトリムモジュール16と、によって構成されている。以下、概ねこの順に説明する。
As shown in these drawings, the front
(各モジュール構造)
ドアアウタサブアッセンブリ12は、車室外側に配置されたドアアウタパネル18と、車室内側に配置されてヘミング加工によってドアアウタパネル18に一体化されるドアインナパネル20と、を含んで構成されている。
(Each module structure)
The door
ドアアウタパネル18は、略矩形平板状に形成されている。また、ドアアウタパネル18の上部所定位置には、ドアアウトサイドハンドル22が取り付けられている。
The door
ドアインナパネル20は、ドア上下方向に沿って略平行に配置された前部20A及び後部20Bと、ドア前後方向に沿って略平行に配置された上端部20C及び下端部20Dとを備えており、全体としては略矩形枠状に構成されている。ドアインナパネル20の中央部には、骨格昇降モジュール14を取付けるための大きなモジュール組付用開口部24が形成されている。
The door
さらに、ドアインナパネル20の前部20Aには、上下二箇所にドアヒンジ取付ブラケット26が取り付けられている。また、ドアインナパネル20の後部20Bには、ドア上下方向に沿って適宜間隔で複数の後部取付座28が設定されている。さらに、ドアインナパネル20の下端部20Dには、後述するブラケット取付用の一対の下部取付座30が前後に離間して設定されている。また、ドアインナパネル20の上端部20Cには、ドア前後方向に沿って適宜間隔で複数の上部取付座32が設定されている。さらに、ドアインナパネル20の前部20A、後部20B、下端部20Dには、後述するドアウエザストリップ118を留めるための複数の取付孔34(図2参照)が所定の間隔で形成されている。なお、図2において、これらの取付孔34を繋ぐ一点鎖線Sは、後述するドアウエザストリップ118によるシール線を現している。また、ドアインナパネル20の前部20Aと後部20Bとの間には長尺状の補強部材36がドア前後方向に沿って掛け渡されており、ドアインナパネル20を補強している。
Furthermore, the door
骨格昇降モジュール14は、上部に配置されたドアフレーム(ドアサッシュ)38と、このドアフレーム38の前部38Aを保持する前部保持部材としてのドアヒンジリインフォース40と、ドアフレーム38の後部38Bを保持する後部保持部材及び取付部材としてのドアロックリインフォース42と、ドアヒンジリインフォース40の下端部付近とドアロックリインフォース42の下端部付近との間にドア前後方向を長手方向として掛け渡されて両者を連結する連結部材としてのインパクトビーム44と、ベルトラインに沿って配置されドアヒンジリインフォース40の上端部付近とドアロックリインフォース42の上端部付近とを連結する中間部材46と、から成る骨格モジュール48を備えている。
The
ドアロックリインフォース42及びドアヒンジリインフォース40はいずれも長尺状に形成されており、ドア上下方向を長手方向として略平行に配置されている。ドアロックリインフォース42の後端フランジ部43には、ドア上下方向に沿って複数の取付座50が形成されている。各取付座50は、ドアインナパネル20の後部取付座28に対応して前後に重なり合うように配置されている。また、各取付座50の前面側には、図示しないウエルドナットが溶着されている。
Each of the
また、インパクトビーム44及び中間部材46はいずれも長尺状に形成されており、ドア前後方向を長手方向として略平行に配置されている。さらに、インパクトビーム44は高強度部材であり、この図1及び図2では、パイプ構造のインパクトビームが示されている。
Moreover, both the
上記骨格モジュール48には、車両用ドアに必要な幾つかのドア機能部品が予め組み付けられてモジュール化されている。
In the
ドア機能部品について簡単に説明すると、まず骨格モジュール48にはドアガラス52を昇降させるウインドレギュレータ54が装着されており、これにより骨格モジュール48は前述した骨格昇降モジュール14となる。
The door functional parts will be briefly described. First, a
ウインドレギュレータ54は、モータブラケット56を介してインパクトビーム44の中間部前側に吊り下げられた状態で配置されたウインドレギュレータモータ58と、このウインドレギュレータモータ58が駆動回転することにより所定の配索方向へ移動するワイヤ60と、このワイヤ60の配索経路の変曲点に配置された複数のプーリ62と、ドアガラス52の下縁側に取付けられると共にワイヤ60に係止された一対のガラス支持体64と、を含んで構成されている。なお、後部ロア側のプーリ62もウインドレギュレータモータ58と同様にロアプーリブラケット66を介してインパクトビーム44の中間部後側に吊り下げられた状態で保持されている。これらのモータブラケット56及びロアプーリブラケット66の下端部は、前述したドアインナパネル20の下端部20Dの下部取付座30に図示しないボルトで締結されている。
The
また、骨格モジュール48には、ドアロック装置68が配設されている。ドアロック装置68の本体部70はドアロックリインフォース42の上部前側に配設されている。ドアロック装置68は、ドア閉止時に、車体側に配設されたドアロックストライカ(図示省略)に係合されるロック機構を備えている他、後述するドアインサイドハンドル80と連結されてドア開放時にドアロック解除動作を行わせるドアロックケーブル72(図1にのみ図示)等を含んで構成されている。
The
上記の如くして構成された骨格昇降モジュール14は、ドアアウタサブアッセンブリ12のドアインナパネル20の中央部に設けられたモジュール組付用開口部24を用いて組み付けられるようになっている。例えば、骨格昇降モジュール14のドアロックリインフォース42の組付について説明すると、後端フランジ部43に形成された各取付座50をドアインナパネル20の後部取付座28の前側に重合させ、後方側から図示しないボルトを後部取付座28の中心のボルト挿通孔へ挿通させ、後端フランジ部43の取付座50の前面に溶着された図示しないウエルドナットへ螺合させることにより、骨格モジュール48の後部(ドアロックリインフォース42)がドアインナパネル20の後部20Bに組み付けられている。骨格昇降モジュール14の残りの骨格(ドアヒンジリインフォース40やインパクトビーム44に取付けられたモータブラケット56、ロアプーリブラケット66、中間部材46)についても同様に取付座同士を重ね合わせてボルト締めにより組み付けられている。なお、インパクトビーム44の後端部の取付構造については、後に詳述する。
The
トリムモジュール16は、内装材としてのドアトリム本体74を主部として構成されている。ドアトリム本体74の中央部にはアームレスト76が配設されており、その下方前側にはスピーカ78が配設されている。さらに、アームレスト76には、ドアインサイドハンドル80やドアロックノブ82が配設されている他、パワーウインドスイッチ等が配設された操作パネル84等が配設されている。
The
(インパクトビーム構造)
次に、図3〜図10を用いて、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10の要部構造について説明する。先に図面の概略について簡単に説明しておくと、図3は車両のフロントサイドドア86及びリヤサイドドア88の概略側面図であり、ドアアウタパネル18は取り除いた状態で描いている。また、図4及び図5は、インパクトビーム90のA線矢視部の内部を拡大した斜視図及び縦断面図である。さらに、図6及び図7は、図4及び図5の構成にブラケット92を付加した状態を描いた斜視図及び縦断面図である。また、図8及び図9は、図6及び図7の構成にドアロックリインフォース42を付加した状態を描いた斜視図及び横断面図である。さらに、図10は、パイプ状のインパクトビーム44の後端部44Aを拡大して示した図4に対する側面図である。
(Impact beam structure)
Next, the main structure of the front
なお、上記図4〜図9は二図単位で部材が順次追加されていくように描かれているが、別の実施形態を示しているのではなく、本実施形態の要部をポイントごとに分けて図示したものである。また、図3〜図10は前述した図1及び図2の全体構成に対する各部構造ということで描いているので、部材によっては前述した図1及び図2に示されるものと形状等が異なるものもあるが、機能的には等価である。その意味では、形状等が異なる部材に関しては、変形例の開示ということにもなる。 In addition, although the said FIGS. 4-9 is drawn so that a member may be added sequentially by two figures, it does not show another embodiment, but the principal part of this embodiment is point-by-point. They are shown separately. 3 to 10 are drawn as the structure of each part with respect to the whole structure of FIG. 1 and FIG. 2 described above, and depending on the member, those having shapes and the like different from those shown in FIG. 1 and FIG. Yes, but functionally equivalent. In that sense, regarding a member having a different shape or the like, a modification example is also disclosed.
図3に示されるように、フロントサイドドア86及びリヤサイドドア88には、いずれもその下部側に車両前後方向に沿ってやや傾斜した状態で長尺状のインパクトビーム90が配設されている。これらのインパクトビーム90の後端部側の構造(A線矢視部)に本実施形態のインパクトビーム構造の主たる特徴があり、以下に詳細に説明する。なお、インパクトビーム90の構造的な特徴はフロントサイドドア86もリヤサイドドア88も同様であるため、リヤサイドドア88側についてはその説明を省略する。
As shown in FIG. 3, the
まず、図4及び図5に示されるように、インパクトビーム90の後端部90Aはヒレ状に形成されており、ドアインナパネル20の後端部の下縁側まで延出(延長)されている。そして、この延出されたインパクトビーム90の後端部90Aが、上下二箇所でボルト94及びウエルドナット96(図5参照)によってドアインナパネル20に締結されている。なお、図4及び図5に示されるインパクトビーム90はプレス成形によって構成されており、中央部に半円筒形状のビーム部90Bが形成され、ビーム部90Bの周囲にフランジ部90Cが形成された構造になっている。従って、図1及び図2に示されるパイプ状のインパクトビーム44とは形状が異なるが、機能的には異なるところはない。
First, as shown in FIGS. 4 and 5, the
インパクトビーム90の後端部90Aの構造についてより詳細に説明すると、ドアアウタサブアッセンブリ12における後端部の下縁側(図2に斜線部で示す領域)は、ドアアウタパネル18とドアインナパネル20とが二枚重ねの状態になっているだけの構成であるため、ドア一般部98に比べて厚さが薄いドア薄肉部100となっている。従って、この部分(ドア薄肉部100)の剛性は、ドア一般部98の剛性に比べて低い。そこで、本実施形態では、骨格昇降モジュール14の下端部に梁として組み付けられたインパクトビーム90の後端部90Aをこのドア薄肉部100の領域のエンド(ドア後端)にできるだけ近い位置まで延ばし、極力ドア後端に近い位置にて車室内側からボルト締めし、ドア薄肉部100の剛性を高めている。
The structure of the
さらに、図9に示されるように、上記構成のインパクトビーム90の後端部90Aの構造を側面視で見た場合、インパクトビーム90の後端部90Aはセンタピラー102の下部102Aとラップ量Dだけ重合している。換言すれば、インパクトビーム90をドアアウタサブアッセンブリ12内に配設するのを止め、骨格昇降モジュール14側に組み付け、更にインパクトビーム90の後端部90Aをドア薄肉部100まで延長することにより、高剛性のインパクトビーム90とボディー(センタピラー102)との側面視での重合代を増加させている。
Further, as shown in FIG. 9, when the structure of the
図4及び図5に戻り、上記の如くインパクトビーム90の後端部90Aを延長させるべく、ドアインナパネル20の後端部の下縁側には、インパクトビーム90の後端部90Aのビーム部90Bを収めるための凹部104及び切欠106が形成されている。
4 and 5, in order to extend the
次に、図6及び図7に示されるように、上記インパクトビーム90の長手方向の中間部の下縁側には、ブラケット92が取り付けられている。ブラケット92の上端部は、インパクトビーム90の下縁部に溶接により固着されている。また、ブラケット92の下端部は、ドアインナパネル20の下端部20Dの下部取付座30にボルト108及びウエルドナット110(図7参照)で固定されている。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, a
ブラケット92の下端部が固定されるドアインナパネル20の下端部20Dも、ドアアウタパネル18とドアインナパネル20の二枚重ねのみの構造となっているため、上述したドア薄肉部100と同様にドア薄肉部112を成している。従って、上端部がインパクトビーム90に結合されたブラケット92の下端部をドアアウタサブアッセンブリ12の下縁側のドア薄肉部112に結合させることにより、後端側のドア薄肉部100だけでなく、下縁側のドア薄肉部112の剛性も高められている。
The
また、上記ブラケット92が設定されることにより、インパクトビーム90の後端部90Aの締結点(二箇所)とブラケット92の下端部の締結点(一箇所)とで三角形が形成され、その内側に弾性材料から成るオーバーストローク用のストッパ114が配設されている。
Further, by setting the
なお、上記ブラケット92について補足すると、このブラケット92は図1及び図2の構成例ではモータブラケット56或いはロアプーリブラケット66に相当するものである。図1及び図2の構成例ではパイプ状のインパクトビーム44が使用されていたため、吊り下げ形状のモータブラケット56、ロアプーリブラケット66を使用したが、この図7に示されるインパクトビーム90はプレス成形によってU字状断面に形成されているため、吊り下げ構造ではなく、溶接構造のブラケット92を採用している。
In addition, supplementing the
次に、図8及び図9に示されるように、上記インパクトビーム90の後端部90Aには、前述したドアロックリインフォース42が側面視で重合された状態で溶接等により結合されている。なお、図8ではドアロックリインフォース42を中途で切断した状態で図示しているが、実際には図1及び図2を用いて前述したように、ドアロックリインフォース42の上端はベルトライン付近まで延びている。
Next, as shown in FIGS. 8 and 9, the
上記ドアロックリインフォース42は、ドアインナパネル20に対して略平行にかつ車室内側に離間して配置された一般部42Aと、この一般部42Aの後端部から車両幅方向外側へ屈曲された縦壁部42Bと、この縦壁部42Bの外端をドアインナパネル20に沿ってドア後方側へ折り返して形成したフランジ部42Cと、によって構成されている。そして、縦壁部42Bがドアインナパネル20のドアモジュール組付用開口部24の周縁部付近に位置されるようにドアロックリインフォース42を配置して、フランジ部42Cがドアインナパネル20及びインパクトビーム90の後端部90Aに結合されている。図9に示されるように、ドアロックリインフォース42が結合された状態を側面視で見ると、ドアロックリインフォース42の縦壁部42Bがセンタピラー102とラップされている。
The
さらに、図8に示されるように、ドアロックリインフォース42におけるインパクトビーム90の後端部90Aと重なる位置には、ドア厚さ方向を軸方向とする高剛性部としての半円柱形状のビード116が形成されている。これにより、フロントサイドドア86のドア厚さ方向に対する剛性が高められている。
Further, as shown in FIG. 8, a
次に、図7及び図9に示されるように、ドアトリム本体74の外周平面部74Aには、シール部材としてのドアウエザストリップ118が配設されている。すなわち、本実施形態では、トリムモジュール16側に弾性材料(ゴム)によって構成された長尺状のドアウエザストリップ118が配設されている。より具体的には、ドアトリム本体74の外周平面部74Aにドアウエザストリップ118が配置され、前述したシール線S(図2参照)に沿って当該ドアウエザストリップ118がドアトリム本体74と共にドアインナパネル20の取付孔34へ取り付けられている。
Next, as shown in FIGS. 7 and 9, a
フロントサイドドア86が閉止された状態では、ドアウエザストリップ118はロッカ120を構成するロッカアウタパネル122の上端角部122Aに弾性変形した状態で圧接されている。付言すると、ロッカ120は車室外側に配置される断面略ハット形状のロッカアウタパネル122と車室内側に配置される断面略ハット形状のロッカインナパネル124とによって閉断面構造に構成されており、双方の上端フランジの合わせ部には、別のシール部材126が嵌着されており、ドア閉止時にはドアトリム本体部70の下端部に弾性変形した状態で圧接されている。
In a state where the
上記により、本実施形態では、ドアトリム本体74の外周平面部74Aに配設されたドアウエザストリップ118によるシール線Sは、側面視でインパクトビーム90の後端部90Aを横断するように配置されている(図2参照)。
As described above, in the present embodiment, the seal line S by the
〔本実施形態の作用並びに効果〕
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
[Operation and effect of this embodiment]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、ドアアウタサブアッセンブリ12、骨格昇降モジュール14、トリムモジュール16が予め組み付けられ用意される。そして、まず最初に、骨格昇降モジュール14が、モジュール組付用開口部24を利用してドアアウタサブアッセンブリ12に車室内側から組み付けられる。具体的にはドアロックリインフォース42がドアインナパネル20の後部20Bに、ドアヒンジリインフォース40がドアインナパネル20の前部20Aに、モータブラケット56及びロアプーリブラケット66がドアインナパネル20の下端部20Dに、中間部材46がドアインナパネル20の上端部20Cにそれぞれボルト及びウエルドナットで固定される。なお、ボルトは、ドアロックリインフォース42についてはドア後方側から、ドアヒンジリインフォース40についてはドア前方側から、モータブラケット56及びロアプーリブラケット66並びに中間部材46については車室内側からそれぞれ螺入される。
In the front
また、このとき、インパクトビーム44の後端部44Aがドアアウタサブアッセンブリ12のドア薄肉部100に合わせられ、上下二点でボルト締めされることにより、インパクトビーム44の後端部44Aがドアインナパネル20のドア薄肉部100に固定される。なお、インパクトビーム44の前端部44Bも、同様に上下二点でボルト締めされて固定される。
At this time, the
その後、トリムモジュール16がドアインナパネル20に車室内側から装着される。このとき、ドアウエザストリップ118がドアトリム本体74の外周平面部74Aに配設され、当該ドアウエザストリップ118がドアインナパネル20の取付孔34へ取り付けられる。トリムモジュール16をドアインナパネル20に組み付けた状態では、図2のシール線Sに沿ってドアウエザストリップ118が配索される。
Thereafter, the
ここで、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、ドアインナパネル20の中央部にモジュール組付用開口部24が形成されているため、ドアインナパネル20の剛性が低下するが、骨格昇降モジュール14の下端部付近には高強度部材によって構成された長尺状のインパクトビーム44が配設されており、当該インパクトビーム44がモジュール組付用開口部24をドア前後方向に跨ぐように配置されて、ドアヒンジリインフォース40とドアロックリインフォース42とを連結するため、ドアアウタサブアッセンブリ12の剛性低下分は充分に補われる。
Here, in the front
また、上記構造のフロントサイドドアモジュール10では、ドアアウタサブアッセンブリ12のドアインナパネル20の後部下側に、ドア一般部98よりも薄肉とされたドア薄肉部100が形成されるため、この部分の剛性が特に弱くなる。しかし、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、上記インパクトビーム44の後端部44Aをドア薄肉部100まで延出させた上で、当該インパクトビーム44の後端部44Aをドア薄肉部100に車室内側から結合させたので、ドア薄肉部100は充分に補強される。従って、ドア建付け基準となるドアヒンジリインフォース40に前端部44Bが結合されたインパクトビーム44の後端部44Aをドア薄肉部100に結合させることとすれば、塗装工程の熱等により変形し易いドア薄肉部100の位置(車両幅方向への変位)を容易に調整(即ち、ドア薄肉部100に生じた変形を矯正)することができる。つまり、ドアアウタサブアッセンブリ12の後部下側の建付けの調整を容易に行うことができる。このため、フロントサイドドア86及びリヤサイドドア88の意匠の連続性を担保することができる。その結果、本実施形態によれば、(ドア前後方向に沿って配置される長尺状のインパクトビーム44を利用してドア薄肉部100の変形を抑制することにより、)車両の外観品質を向上させることができる。
Further, in the front
さらに、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、骨格モジュール48がドアフレーム38の前部38Aを保持しドア上下方向に長いドアヒンジリインフォース40及びドアフレーム38の後部38Bを保持しドア上下方向に長いドアロックリインフォース42を含んで構成されており、ドアヒンジリインフォース40及びドアロックリインフォース42の下端部間に高強度のインパクトビーム44が掛け渡されて両者を相互に連結したので、高い剛性の骨格モジュール48を得ることができ、ひいては骨格モジュール48に捻れが生じるのを抑制することができる。従って、このような高強度のインパクトビーム44をドアアウタサブアッセンブリ12内に設ける必要がなくなる。その結果、本実施形態によれば、ドアアウタサブアッセンブリ12の構造の簡素化及び軽量化を図ることができる。
Further, in the front
なお、インパクトビーム44を骨格モジュール48側に配置してドアアウタサブアッセンブリ12のドアインナパネル20に車室内側から取り付けることにより、インパクトビーム44の取付作業が容易になると共に、取付箇所(ボルト締結点)にも容易に車室内側からアクセスすることができるというメリットもある。
The
また、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、インパクトビーム44の後端部44Aが側面視でセンタピラー102の下部102Aと重合する位置まで延出された状態でドア薄肉部100に結合されているため、側面衝突時の荷重をインパクトビーム44の後端部44Aからセンタピラー102の下部102Aへ伝達する(流す)ことができる。従って、側面衝突時のエネルギー吸収量を増加させることができる。また、側面衝突時におけるフロントサイドドア86の車室内側への進入量を低減する(つまり、仮にドアアウタサブアッセンブリ12が車室内側へ変形しても、インパクトビーム44の後端部44Aがセンタピラー102の下部102Aに当接することにより、側面衝突時の入力荷重がセンタピラー102を介してボディーに分散されるので、結果的にドアアウタサブアッセンブリ12の車室内側への進入量は低減される)こともできる。これらの結果、本実施形態によれば、側面衝突時の乗員保護性能を向上させることができる。
Further, in the front
さらに、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、トリムモジュール16のドアトリム本体74の外周平面部74Aにドアウエザストリップ118を配設し、更にシール線Sが側面視でインパクトビーム44のドア薄肉部100への延出部分(後端部44A)を横断するように配置したので、インパクトビーム44のドア薄肉部100への結合面に凹凸等が生じていても、ドアウエザストリップ118のシール性には何ら影響を及ぼさない。換言すれば、ドアウエザストリップ118のシール性を担保することができるため、インパクトビーム44の後端部44Aをドア薄肉部100まで延出させて結合させることが可能となる。その結果、本実施形態によれば、良好なシール性能を確保することができる。
Further, in the front
また、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、ドアトリム本体74をモジュール化してトリムモジュール16とすることにより、組付工程が削減されると共に組付作業も容易になる。その結果、本実施形態によれば、フロントサイドドアモジュール10の組立時間を短縮することができる。
Further, in the front
さらに、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、インパクトビーム44の後端部44Aに、側面視でセンタピラー102の下部102Aと重合する位置にドアロックの取付けに供されるドアロックリインフォース42の下端部を結合させたので、側面衝突時にインパクトビーム44の後端部44Aからドアロックリインフォース42へ更にドアロックリインフォース42から本体部70(及びストライカ)を介してセンタピラー102へと荷重が伝達される。従って、側面衝突時のエネルギー吸収が迅速に行われる。その結果、本実施形態によれば、側面衝突時の乗員保護性能を向上させることができる。
Furthermore, in the front
加えて、強閉時にボディーに設けられたストライカからドアロック装置68更にはドアロックリインフォース42に入力される荷重をインパクトビーム44ひいてはフロントサイドドア86全体に分散させることができる。
In addition, the load input to the
また、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、ドアロックリインフォース42がモジュール組付用開口部24の周縁部に沿ってドア厚さ方向へ立ち上がる縦壁部42Bを備えており、当該縦壁部42Bにドア厚さ方向に対する剛性を高めるビード116を設定したので、側面衝突時の荷重をより一層迅速にセンタピラー102へ伝達することができる。その結果、本実施形態によれば、側面衝突時の乗員保護性能をより一層向上させることができる。
Further, in the front
さらに、本実施形態に係るフロントサイドドアモジュール10では、インパクトビーム44の中間部とドアアウタサブアッセンブリ12の下縁側のドア薄肉部112とをブラケット92で連結したので、当該ドア薄肉部112の剛性を高めることができる。従って、この部分の変形を抑制することができる。その結果、フロントサイドドアモジュール10の下側の建付け調整が容易になる。
Further, in the front
加えて、インパクトビーム44の後端部44Aの締結点(二箇所)とブラケット92の締結点(一箇所)とを結ぶ三角形の範囲内にドアオーバーストローク用のストッパ114を配置したので、強閉時等においてストッパ114からドア薄肉部100への入力荷重をインパクトビーム44に分散させることができる。その結果、ドア薄肉部100の変形を抑制することができる。
In addition, the
〔実施形態の補足説明〕
なお、上述した本実施形態では、図1及び図2においてはパイプ状のインパクトビーム44を示し、図3〜図9ではプレスタイプのインパクトビーム90を示したが、パイプ状のインパクトビーム44について補足しておくと、図10に拡大して示されるように、パイプ状のインパクトビーム44は、パイプ材から成るビーム部44Cと、ビーム部44Cの端部に溶接等により取付けられるヒレ状の取付部44Dと、によって構成されている。機能的にはパイプ状のインパクトビーム44もプレスタイプのインパクトビーム90も同様であるが、前者は部品点数が増えコストが高くなる傾向にあるが、高い強度を確保し易いという特徴があり、後者は部品点数が少なく製作も容易であるためコストが安くなる傾向にあるという特徴がある。いずれのインパクトビーム44、90を使用するかは、車種等との関係で選択すればよい。
[Supplementary explanation of the embodiment]
1 and 2 show the pipe-shaped
また、上述した本実施形態では、骨格モジュール48の連結部材としてインパクトビーム44、90を用い、又それが最も好適であるが、これに限らず、骨格モジュール48の剛性確保に寄与し、ドア薄肉部100に結合可能な連結部材であればすべて適用可能である。
Further, in the present embodiment described above, impact beams 44 and 90 are used as connecting members of the
さらに、上述した本実施形態では、ドアロックリインフォース42を後部保持部材及びドアロック装置68の取付部材の双方の部材として兼用したが、これに限らず、両者を分ける構成を採ってもよい。
Further, in the present embodiment described above, the
10 フロントサイドドアモジュール(車両用ドアモジュール)
12 ドアアウタサブアッセンブリ
14 骨格昇降モジュール(ドアモジュール)
16 トリムモジュール
18 ドアアウタパネル
20 ドアインナパネル
20A 前部(ドア前部)
20B 後部(ドア後部)
24 モジュール用開口部
38 ドアフレーム
38A 前部
38B 後部
40 ドアヒンジリインフォース(前部保持部材)
42 ドアロックリインフォース(後部保持部材、取付部材)
42B 縦壁部
44 インパクトビーム(連結部材)
44A 後端部
56 モータブラケット
66 ロアプーリブラケット
68 ドアロック装置
74 ドアトリム本体
74A 外周平面部
86 フロントサイドドア(車両用ドア)
88 リヤサイドドア(車両用ドア)
90 インパクトビーム(連結部材)
90A 後端部
92 ブラケット
98 ドア一般部
100 ドア薄肉部
102 センタピラー(ピラー部)
112 ドア薄肉部
116 ビード(高剛性部)
118 ドアウエザストリップ(シール部材)
S シール線
10 Front side door module (vehicle door module)
12 Door
16
20B rear (door rear)
24
42 Door lock reinforcement (rear holding member, mounting member)
44A
88 Rear side door (vehicle door)
90 Impact beam (connection member)
90A
112 Door
118 Door weather strip (seal member)
S Seal wire
Claims (8)
複数の部品が予め組み付けられてモジュール化され、前記モジュール組付用開口部を利用してドアアウタサブアッセンブリに車室内側から取り付けられるドアモジュールと、
を含んで構成された車両用ドアモジュールに適用され、
前記ドアモジュールの下端部付近には、高強度部材によって構成されると共にドアアウタサブアッセンブリへの組付後の状態ではモジュール組付用開口部をドア前後方向に跨ぐように配置されて当該ドアアウタサブアッセンブリのドア前部とドア後部とを連結する長尺状の連結部材が配設されており、
さらに、当該連結部材の後端部を、ドア後部の下側に設けられかつドア一般部よりも薄肉とされたドア薄肉部まで延出させた上で当該ドア薄肉部に車室内側から結合させた、
ことを特徴とする車両用ドアモジュール構造。 A door outer sub-assembly configured to include a door outer panel disposed outside the vehicle interior, and a door inner panel disposed on the vehicle interior side and having a module assembly opening formed in the center portion;
A door module that is assembled in advance and modularized, and is attached to the door outer subassembly from the vehicle interior side using the module assembly opening;
Applied to a vehicle door module configured to include
In the vicinity of the lower end of the door module, the door outer is constituted by a high-strength member and is arranged so as to straddle the module assembly opening in the front-rear direction of the door in a state after being assembled to the door outer subassembly. A long connecting member that connects the front door portion and the rear door portion of the sub-assembly is disposed,
Further, the rear end portion of the connecting member is extended to the door thin portion provided below the door rear portion and thinner than the general door portion, and then coupled to the door thin portion from the vehicle interior side. The
The door module structure for vehicles characterized by the above-mentioned.
当該前部保持部材及び当該後部保持部材は、両者間に掛け渡された前記連結部材によって相互に連結されている、
ことを特徴とする請求項1記載の車両用ドアモジュール構造。 The door module is configured to include a front holding member that holds the front portion of the door frame and is long in the door vertical direction and a rear holding member that holds the rear portion of the door frame and is long in the door vertical direction.
The front holding member and the rear holding member are connected to each other by the connecting member spanned between the two,
The vehicle door module structure according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用ドアモジュール構造。 The rear end portion of the connecting member is extended to a position where it overlaps with the lower portion of the pillar portion in a side view,
The vehicle door module structure according to claim 1 or 2, wherein the vehicle door module structure is a vehicle door module structure.
さらに、当該シール部材のシール線は、側面視で前記連結部材のドア薄肉部への延出部分を横断するように配置されている、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用ドアモジュール構造。 A door trim is disposed on the surface of the door inner panel on the vehicle interior side, and a long seal member that seals between the vehicle interior and the vehicle door is attached to the outer peripheral flat portion of the door trim.
Furthermore, the seal line of the seal member is arranged so as to cross the extended portion to the door thin wall portion of the connecting member in a side view.
The vehicle door module structure according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項4記載の車両用ドアモジュール構造。 The door trim is configured as a trim module including the door trim.
The door module structure for vehicles according to claim 4 characterized by things.
ことを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の車両用ドアモジュール構造。 An attachment member used for attachment of the door lock is coupled to a rear end portion of the connection member at a position overlapping with a lower portion of the pillar portion in a side view,
The vehicle door module structure according to any one of claims 3 to 5, wherein the vehicle door module structure is provided.
当該縦壁部にドア厚さ方向に対する剛性を高める高剛性部を設定した、
ことを特徴とする請求項6記載の車両用ドアモジュール構造。 The mounting member includes a vertical wall portion that rises in the door thickness direction along a peripheral edge portion of the module assembly opening,
A high-rigidity part that increases rigidity in the door thickness direction is set on the vertical wall part.
The vehicle door module structure according to claim 6.
当該ドア薄肉部と前記連結部材とをブラケットで連結した、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の車両用ドアモジュール構造。 The door thin portion is also provided on the lower edge side of the door outer subassembly,
The door thin wall portion and the connecting member are connected by a bracket,
The vehicle door module structure according to any one of claims 1 to 7, wherein the vehicle door module structure is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004256138A JP2006069397A (en) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | Door module structure for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004256138A JP2006069397A (en) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | Door module structure for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006069397A true JP2006069397A (en) | 2006-03-16 |
Family
ID=36150458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004256138A Pending JP2006069397A (en) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | Door module structure for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006069397A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7885747B2 (en) * | 2006-03-14 | 2011-02-08 | Fallbrook Technologies Inc. | Scooter shifter |
US20150258878A1 (en) * | 2014-03-17 | 2015-09-17 | Honda Motor Co., Ltd | Vehicle door |
JP2021046177A (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社Subaru | Vehicle interior structure of automobile |
JP2021046176A (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社Subaru | Vehicle interior structure of automobile |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114924A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Oi Seisakusho Co Ltd | Automotive door structure |
JPH10100681A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Mitsubishi Motors Corp | Door structure and assembling method thereof |
JPH10258639A (en) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Honda Motor Co Ltd | Automobile door and its assembly method |
JPH11227459A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Daihatsu Motor Co Ltd | Impact beam for automobile door |
JP2000318451A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-21 | Mazda Motor Corp | Body structure of car |
JP2001247063A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Mazda Motor Corp | Method of manufacturing vehicle door and door structure of vehicle |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004256138A patent/JP2006069397A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114924A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Oi Seisakusho Co Ltd | Automotive door structure |
JPH10100681A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Mitsubishi Motors Corp | Door structure and assembling method thereof |
JPH10258639A (en) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Honda Motor Co Ltd | Automobile door and its assembly method |
JPH11227459A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Daihatsu Motor Co Ltd | Impact beam for automobile door |
JP2000318451A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-21 | Mazda Motor Corp | Body structure of car |
JP2001247063A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Mazda Motor Corp | Method of manufacturing vehicle door and door structure of vehicle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7885747B2 (en) * | 2006-03-14 | 2011-02-08 | Fallbrook Technologies Inc. | Scooter shifter |
US20150258878A1 (en) * | 2014-03-17 | 2015-09-17 | Honda Motor Co., Ltd | Vehicle door |
US9403421B2 (en) * | 2014-03-17 | 2016-08-02 | Honda Motor Co., Ltd | Vehicle door |
JP2021046177A (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社Subaru | Vehicle interior structure of automobile |
JP2021046176A (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社Subaru | Vehicle interior structure of automobile |
JP7339093B2 (en) | 2019-09-20 | 2023-09-05 | 株式会社Subaru | automobile cabin structure |
JP7339094B2 (en) | 2019-09-20 | 2023-09-05 | 株式会社Subaru | automobile cabin structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7306279B2 (en) | Vehicle rear door and method of assembling same | |
US9016747B2 (en) | Attachment structure of door mirror | |
US7591501B2 (en) | Hatchback door structure for vehicles | |
US7300097B2 (en) | Door for vehicle | |
CN109204548B (en) | Pillar frame structure and vehicle body module structure | |
JP2005212646A (en) | Vehicle door | |
CN111791955B (en) | Side body structure of vehicle | |
US10363970B2 (en) | Vehicle pillar structure | |
KR101637303B1 (en) | Door structure for motor vehicle | |
JP2014113980A (en) | Vehicular front pillar upper structure | |
JP2007216831A (en) | Vehicular door | |
US7032958B2 (en) | Body and frame assembly for a vehicle and method of assembling a vehicle | |
JP2008137554A (en) | Front structure of vehicle body | |
US11345407B2 (en) | Upper vehicle-body structure | |
JPH11235983A (en) | Front pillar structure of automobile | |
JP2006069397A (en) | Door module structure for vehicle | |
JP2001233243A (en) | Roof structure for vehicle | |
CN110920757B (en) | Lower structure of vehicle | |
JP3423100B2 (en) | Truck cab | |
JPH10244966A (en) | Reinforcement structure of back door opening part for automobile | |
JP2016130034A (en) | Door structure of automobile | |
JP2002347440A (en) | Belt line structure of door for vehicle | |
JP2004114714A (en) | Door structure of vehicle | |
CN117549972A (en) | Body structure for a vehicle having a reinforcement assembly | |
CN115812045A (en) | Automatic side door structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |