Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006069297A - 空気入りタイヤ、及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006069297A
JP2006069297A JP2004253091A JP2004253091A JP2006069297A JP 2006069297 A JP2006069297 A JP 2006069297A JP 2004253091 A JP2004253091 A JP 2004253091A JP 2004253091 A JP2004253091 A JP 2004253091A JP 2006069297 A JP2006069297 A JP 2006069297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw
inner liner
rubber
carcass
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004253091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537806B2 (ja
Inventor
Masanori Takahashi
正規 高橋
Norio Hayashi
典男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004253091A priority Critical patent/JP4537806B2/ja
Priority to DE602005003177T priority patent/DE602005003177T2/de
Priority to EP05017333A priority patent/EP1632335B1/en
Priority to US11/206,752 priority patent/US20060042740A1/en
Priority to CN2005100934445A priority patent/CN1743166B/zh
Publication of JP2006069297A publication Critical patent/JP2006069297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537806B2 publication Critical patent/JP4537806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/12Carcasses built-up with rubberised layers of discrete fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • B60C2009/145Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber at the inner side of the carcass structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 要求に応じた巾及び厚さでバリアゴム層を自在に形成でき、中間在庫の発生をなくし、生産効率を高めるとともに、工場スペースの有効活用を図ることができる。
【解決手段】 カーカス本体部6aとインナーライナ8との間に、両者間の接着性を高めるバリアゴム層12を設ける。バリアゴム層12は、長尺のバリア用ゴムストリップ20を、ドラムDに巻装されたインナーライナ8Nの外周面に周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カーカスとインナーライナとの間に設けるバリアゴム層を、ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体により形成した空気入りタイヤ、及びその製造方法に関する。
チューブレスの空気入りタイヤでは、内圧空気を気密に保持するため、カーカスの内側に、ブチル系の空気不透過性ゴムからなるインナーライナを形成している。しかし、このブチル系の空気不透過性ゴムは、汎用ゴム(NR、SBR、BR等)に比して接着性に劣るという特性を有するため、カーカスとの間にセパレーションを誘発しやすい傾向がある。そのため、カーカスとインナーライナとの間に、両者間の接着性を高めるバリアゴム層を設ける構造が一般に採用されている(例えば特許文献1、2など参照)。
なおインナーライナは、加硫成形時のゴム流れによってカーカスコードと接触し、カーカスコードルースを発生させる、及び前記ゴム流れによってカーカスコード間に進入して波状に変形し、クラック等を発生させる原因にもなるが、前記バリアゴム層は、これらを抑制する効果にも優れ、タイヤの耐久性を高く確保することができる。
他方、前記バリアゴム層は、従来、カレンダ等により圧延成形された長尺巾広のゴムシートから形成されている。詳しくは、カレンダ等による圧延成形により、タイヤのカテゴリ及びタイヤサイズ等に応じた巾、厚さでゴムシートを予め形成する。そして、この長尺なゴムシートを、一旦ロール状に巻き取って保管するとともに、この保管されたロール状体を生タイヤ形成工程に搬送し、タイヤ周長に応じた長さに切断しつつドラム上で一周巻きすることにより、バリアゴム層を円筒状に形成している。
特開H07−186608号公報 特開2002−178714号公報
しかし、このような従来の形成方法では、タイヤのカテゴリ及びタイヤサイズ等に応じて、巾及び厚さを違えたゴムシートを準備する必要が生じるため、中間在庫の大幅な増加を招き、生産効率を損ねるとともに、工場スペースの有効活用を妨げるという問題がある。
そこで本発明は、バリアゴム層を、バリア用ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体により形成することを基本として、要求に応じた巾及び厚さでバリアゴム層を自在に形成でき、中間在庫の発生をなくし、生産効率を高めるとともに、工場スペースの有効活用を図りうる空気入りタイヤ、及びその製造方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス本体部を有するカーカスと、トレッド部の内方かつ前記カーカスの外側に配されるベルト層と、空気不透過性ゴムからなりかつタイヤ内腔面をなすインナーライナとを具える空気入りタイヤであって、
前記カーカス本体部と前記インナーライナとの間に、カーカス本体部とインナーライナとの間の接着性を高めるバリアゴム層を設けるとともに、
前記バリアゴム層は、長尺のバリア用ゴムストリップを、ドラムに巻装されたインナーライナの外周面に周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより形成したことを特徴としている。
又請求項3の発明は、前記空気入りタイヤの製造方法であって、ドラム上で生のインナーライナを形成する生インナーライナ成形工程と、
前記生のインナーライナの外周面上で、生のバリア用ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより生のバリアゴム層を形成する生バリアゴム成形工程と、
前記生のバリアゴム層の外周面上で生のカーカスプライを巻回する生カーカス取付け工程と含むことを特徴としている。
本発明は叙上の如く構成しているため、要求に応じた巾及び厚さでバリアゴム層を自在に形成でき、中間在庫の発生をなくし、生産効率を高めるとともに、工場スペースの有効活用を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤが、乗用車用タイヤである場合の断面図である。
図1において、空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6の外側に配されるベルト層7と、空気不透過性ゴムからなりかつタイヤ内腔面Tsをなすインナーライナ8とを具える。
前記カーカス6は、前記ビードコア5、5間を跨るトロイド状のカーカス本体部6aを少なくとも有し、本例では、その両側に、前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されて係止されるカーカス折返し部6bを延設したものを例示している。なお前記カーカス本体部6aとカーカス折返し部6bとの間には、前記ビードコア5から半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム9が設けられ、ビード部4からサイドウォール部3にかけて補強している。
又前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば75°〜90゜の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。カーカスコードとして、本例ではポリエステルコードを採用しているが、これ以外にもナイロン、レーヨン、アラミドなどの有機繊維コードや必要によりスチールコードも用いうる。
次に、前記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば10°〜35゜で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成され、各ベルトコードがプライ間相互で交差することにより、ベルト剛性を高め、トレッド部2の略全巾をタガ効果を有して強固に補強している。ベルトコードとして、本例ではスチールコードを採用しているが、これ以外にもポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、芳香族ポリアミド等の高モジュラスの有機繊維コードも必要に応じて用いうる。
なおこのベルト層7の半径方向外側には、高速耐久性を高める目的で、例えばナイロン等の有機繊維のバンドコードを周方向に対して5度以下の角度で配列させたバンド層10を設けることができる。このバンド層10として、前記ベルト層7のタイヤ軸方向外端部のみを被覆する左右一対のエッジバンドプライ、及びベルト層7の略全巾を覆うフルバンドプライが適宜使用でき、本例では、バンド層10が1枚のフルバンドプライからなるものを例示している。
次に、前記インナーライナ8は、カーカス本体部6aの内側に配される空気不透過性ゴムからなり、本例では、略均一なゴム厚さを有してビード部4、4間を連続してのびる。前記空気不透過性ゴムとしては、ゴム基材100重量部中にブチルゴム(又はその誘導体)を50重量部以上含有するブチル系ゴムを用いるのが、耐エアリーク性の観点から好ましい。前記ブチルゴムの誘導体としては、例えば前記ブチルゴムに塩素、臭素等を反応させてなるハロゲン化ブチルゴムが用いられる。
このブチル系ゴムでは、ブチルゴム(又はその誘導体)以外のゴム基材として、即ちゴム成分の残部として、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等のジエン系ゴムが用いられる。なおブチル系ゴムには、通常のタイヤゴムと同様、カーボンブラック等の補強剤、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤などの充填剤を、前記ゴム成分に添加させることができる。又空気不透過性ゴムとしては、前記ブチルゴム(又はその誘導体)に代えて、イソブチレン・パラメチルスチレン共重合体のハロゲン化物を用いることもできる。このインナーライナ8では、耐エアリーク性とタイヤ重量との観点から、そのゴム厚さt1(図2に示す)を1.5〜2.0mmの範囲とするのが好ましい。
次に、前記インナーライナ8と前記カーカス本体部6aとの間には、バリアゴム層12を形成し、前記インナーライナ8とカーカス本体部6aとの間の接着性を高めるとともに、加硫成形時のゴム流れに起因する、インナーライナ8とカーカスコードとの接触、並びにインナーライナ8自体の波打ち変形を抑制している。
そのために、前記バリアゴム層12では接着性に優れることが必要であり、本例では、ゴム基材をジエン系ゴムのみで形成し、ブチルゴム(又はその誘導体)を排除したものを使用している。ゴム基材として、特に接着性に優れる天然ゴム(NR)のみで構成することが好ましいが、天然ゴム(NR)と他のジエン系ゴムとのブレンドゴムも使用でき、かかる場合、天然ゴムを40重量部以上、さらには70重量部以上でより多く配合するのが好ましい。
又接着性をさらに高めるために、好ましくは、ゴム基材100重量部に対して、粘着付与剤を3.0〜4.0重量部添加するとともに軟化剤の使用を排除する。粘着付与剤としては、例えばクマロン樹脂、フェノール樹脂、テルペン樹脂、石油系炭化水素樹脂、ロジン誘導体などが好適に使用できる。又軟化剤としては、ミネラルオイル、アロマオイルなどの鉱物油系軟化剤、植物系軟化剤、フタル酸誘導体などが知られており、通常、ゴムの加工性や柔軟性の向上のために添加させるが、本例では、粘着性を減じる傾向があるため使用していない。
ここで、前記接着性の指標の一つとして、未加硫状態におけるゴム材料とゴム材料との間の付着力を挙げることができる。又この付着力の指標として、本例では、JISK6300に準拠し、キュラストメーターを用いて測定した未加硫状態のゴムのトルクの最低値MLを採用している。これは、付着力とトルクの最低値MLとの間に、図3に概念的に示すごとき相関関係があるからであり、前記トルクの最低値MLの上昇に伴い付着力が上昇する傾向がある。従って、接着性を高めるために、バリアゴム層12の未加硫状態における最低トルクMLを0.25〜0.4N・mの範囲と、例えばサイドウォールゴム3Gにおける最低トルクMLよりも大に設定するのが好ましい。又この最低トルクMLの設定により、加硫成型時のインナーライナのゴム流れを抑えることができ、前記ゴム流れに起因する、インナーライナ8とカーカスコードとの接触、並びにインナーライナ8自体の波打ち変形を効果的に抑制することができる。なお最低トルクMLが0.4N・mを越えると、ゴム流動性が減じるため、バリアゴム層12をストリップワインド方式により形成することが難しくなる。
又バリアゴム層12では、インナーライナ8におけるクラックやセパレーションの発生をより効果的に抑えるために、加硫後の100%モジュラスを2.7〜4.5Mpaと、インナーライナ8における100%モジュラスよりも大に設定している。なおインナーライナ8の100%モジュラスは、通常0.5〜0.2Mpa程度であり、又サイドウォールゴムの100%モジュラスは、通常1.0〜2.0Mpa程度である。
又前記バリアゴム層12は、前記ベルト層7のタイヤ軸方向外端7eの位置P1からタイヤ最大幅点Mの位置P2までの領域Yに少なくとも形成することが必要である。これは走行時、タイヤ変形がこの領域Yにおいて最も大きくなり、インナーライナ8とカーカス6とのセパレーション、及びインナーライナ8自体の波打ち変形によるクラックの発生などが起こりやすいからである。
なお前記「ベルト層7のタイヤ軸方向外端7eの位置P1」とは、前記外端7eを通りかつ前記カーカス6と直交する直線の位置を意味する。又前記「タイヤ最大幅点Mの位置P2」とは、タイヤ最大幅点Mを通りかつ前記カーカス6と直交する直線の位置を意味する。
ここで、カーカスコードをスチールコードとした重荷重用タイヤ等では、カーカスコード間隔が広いため、加硫成形時にインナーライナ8がゴム流れし易く、即ちインナーライナ8がカーカスコードと接触し易く、又インナーライナ8自体の波打ち変形も大きい。しかも走行時の負荷荷重も高くなる。従って重荷重用タイヤ等では、前記バリアゴム層12を、ビードコア5の高さ位置P4、P4間の全域に設けることが好ましい。しかし、カーカスコードを有機繊維コードとした乗用車用タイヤでは、カーカスコード間隔が狭いため、加硫成形時のインナーライナ8のゴム流れが小さく、かつ走行時の負荷荷重も相対的に低い。従って、乗用車用タイヤでは、少なくとも前記領域Yに配されていれば、前記バリアゴム層12の半径方向外端部を、ベルト層7のタイヤ軸方向外端7eの位置P1とタイヤ赤道の位置P3との間で終端し、又半径方向内端部を、タイヤ最大幅点Mの位置P2とビードコア5の高さ位置P4との間で終端させても良い。これにより、重量軽減を図ることができる。
又バリアゴム層12のゴム厚さt2(図2に示す)は、重荷重用タイヤでは厚く(例えば1.0〜2.0mm程度)、又乗用車用タイヤでは薄く(例えば0.5〜1.5mm程度)設定されるなど、タイヤのカテゴリ等に応じて設定される。
そのために本発明では、このバリアゴム層12を、図6に示すように、長尺な生(未加硫)のバリア用ゴムストリップ20を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体13を用いて形成している。即ちバリアゴム層12は、前記ストリップ巻付体13を用いた生タイヤを、加硫成形することによって形成される前記ストリップ巻付体13の加硫成形体として形成される。バリア用ゴムストリップ20としては、図4に示す如く、その巾Wsを5〜50mm、かつその厚さtsを0.3〜2.5mmとした断面矩形状の薄いテープ状のものが好ましく使用できる。
又前記空気入りタイヤ1の製造方法では、生タイヤの形成に際し、図5〜7に示すように、
(1) ドラムD上で生のインナーライナ8Nを形成する生インナーライナ成形工程S1(図5(A)、(B))と;
(2) 前記生のインナーライナ8Nの外周面上で、生のバリア用ゴムストリップ20を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより生のバリアゴム層12Nを形成する生バリアゴム成形工程S2(図6)と;
(3) 前記生のバリアゴム層12Nの外周面上で、生のカーカスプライ6Nを巻回する生カーカス取付け工程S3(図7)と;
を含み、この工程S1〜S3以外の工程、例えば生のカーカスプライ6N上にビードコア5を装着する工程、ビードコア5、5間で生のカーカスプライ6Nをトロイド状に膨張(シェーピング)させる工程、膨張した生のカーカスプライ6N上にトレッド部2をなすトレッドリングを貼着する工程などは、従来と同様の手法により行われる。従って、前記工程S1〜S3のみ以下に説明する。
前記生インナーライナ成形工程S1では、ドラムD上で生のインナーライナ8Nを形成する。この時、図5(A)の如く、カレンダ処理された巾広の生のゴムシート21を一周巻きし、その周方向の端部21e間を重ね継ぎすることにより生のインナーライナ8Nを形成する一般的な方式(便宜上、一周巻き方式という)、或いは図5(B)の如く、断面矩形状の長尺の生のインナーライナ用ゴムストリップ22を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、生のインナーライナ8Nを形成するストリップワインド方式を採用することができる。
又前記生バリアゴム成形工程S2では、図6に示すように、前記工程S1で形成された生のインナーライナ8Nの外周面上で、生のバリア用ゴムストリップ20を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付け、これにより生のバリアゴム層12Nを形成する。この時、生のバリア用ゴムストリップ20の巻き付け回数、及び隣り合う生のバリア用ゴムストリップ20、20間の重なり巾Wqを調整することにより、生のインナーライナ8Nを自在な巾W2及び厚さt2で形成することができる。
なお本例では、一本の生のバリア用ゴムストリップ20を用い、生のインナーライナ8Nの一端から他端まで連続的に巻き付けたものを例示している。しかし、図8(A)に示すように、二本の生のバリア用ゴムストリップ20を用い、両端から中央に向かって、或いは中央から両端に向かって巻き付けることもできる。この時、同図のように、生のインナーライナ8Nをその中央で連続させても良く、又図8(B)の如く、生のインナーライナ8Nの中央に所望の巾W3の中抜き部分23を形成しても良い。なお二本の生のバリア用ゴムストリップ20を用いる場合には、巻き付け時間を半減でき、生産性を高めうる。
又前記生カーカス取付け工程S3では、図7に示すように、前記工程S2で形成された生のバリアゴム層12Nの外周面上で、従来と同様に、巾広シート状の生のカーカスプライ6Nを一周巻きし、その周方向の端部間を重ね継ぎすることにより生のカーカスプライ6Nを円筒状に形成する。
このように、前記バリアゴム層12として、生のバリア用ゴムストリップ20を周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けたストリップ巻付体13を用いて形成しているため、要求に応じた巾W2及び厚さt2でバリアゴム層12を自在に形成できる。又従来の如き中間在庫の発生をなくすことができるため、生産効率を高めるとともに、工場スペースの有効活用を図ることが可能となる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明の空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 バリアゴム層を、カーカス及びインナーライナとともに示す断面図である。 付着力とトルクの最低値MLとの相関関係を概念的に示すグラフである。 バリア用ゴムストリップを示す断面図である。 生インナーライナ成形工程を示す断面図である。 生バリアゴム成形工程を示す断面図である。 生カーカス取付け工程を示す断面図である。 (A)、(B)は、生バリアゴム成形工程の他の例を示す断面図である。
符号の説明
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6a カーカス本体部
7 ベルト層
8 インナーライナ
8N 生のインナーライナ
12 バリアゴム層
12N 生のバリアゴム層
20 バリア用ゴムストリップ
21 生のゴムシート
22 生のインナーライナ用ゴムストリップ
D ドラム
P1 ベルト層のタイヤ軸方向外端の位置
P2 タイヤ最大幅点の位置
S1 生インナーライナ成形工程
S2 生バリアゴム成形工程
S3 生カーカス取付け工程
Ts タイヤ内腔面
Y 領域

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス本体部を有するカーカスと、トレッド部の内方かつ前記カーカスの外側に配されるベルト層と、空気不透過性ゴムからなりかつタイヤ内腔面をなすインナーライナとを具える空気入りタイヤであって、
    前記カーカス本体部と前記インナーライナとの間に、カーカス本体部とインナーライナとの間の接着性を高めるバリアゴム層を設けるとともに、
    前記バリアゴム層は、長尺のバリア用ゴムストリップを、ドラムに巻装されたインナーライナの外周面に周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより形成したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記バリアゴム層は、前記ベルト層のタイヤ軸方向外端の位置からタイヤ最大幅点の位置までの領域に少なくとも配されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. ドラム上で生のインナーライナを形成する生インナーライナ成形工程と、
    前記生のインナーライナの外周面上で、生のバリア用ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより生のバリアゴム層を形成する生バリアゴム成形工程と、
    前記生のバリアゴム層の外周面上で生のカーカスプライを巻回する生カーカス取付け工程と含むことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記生インナーライナ成形工程は、巾広の生のゴムシートを一周巻きしてその周方向の端部間を重ね継ぎすることにより、前記生のインナーライナを形成することを特徴とする請求項3記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記生インナーライナ成形工程は、長尺の生のインナーライナ用ゴムストリップを周方向かつ螺旋状に重ねて巻き付けることにより、前記生のインナーライナを形成することを特徴とする請求項3記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2004253091A 2004-08-31 2004-08-31 空気入りタイヤ、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4537806B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253091A JP4537806B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 空気入りタイヤ、及びその製造方法
DE602005003177T DE602005003177T2 (de) 2004-08-31 2005-08-09 Luftreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
EP05017333A EP1632335B1 (en) 2004-08-31 2005-08-09 Pneumatic tire and manufacturing method of the same
US11/206,752 US20060042740A1 (en) 2004-08-31 2005-08-19 Pneumatic tire and manufacturing method of the same
CN2005100934445A CN1743166B (zh) 2004-08-31 2005-08-29 充气轮胎及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253091A JP4537806B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069297A true JP2006069297A (ja) 2006-03-16
JP4537806B2 JP4537806B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35414679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253091A Expired - Fee Related JP4537806B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060042740A1 (ja)
EP (1) EP1632335B1 (ja)
JP (1) JP4537806B2 (ja)
CN (1) CN1743166B (ja)
DE (1) DE602005003177T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296870A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2009000907A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法
JP2010132227A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011031582A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2013531101A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 コーロン インダストリーズ インク タイヤインナーライナ用フィルム及びその製造方法
JP2019055655A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200215857A1 (en) * 2017-06-22 2020-07-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire suitable for running flat, provided with an electronic unit
WO2023112406A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 株式会社ブリヂストン 生タイヤ製造方法、及び、生タイヤ製造装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415966B2 (ja) * 2006-04-03 2010-02-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8801884B2 (en) * 2006-09-04 2014-08-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of forming tire innerliner and method of producing pneumatic tire
JP5304248B2 (ja) * 2006-10-30 2013-10-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE102007012401A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit Notlaufeigenschaften
JP4942550B2 (ja) * 2007-05-24 2012-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
FR2916680B1 (fr) * 2007-05-29 2009-08-21 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique et d'une huile polybutene
FR2916679B1 (fr) * 2007-05-29 2009-08-21 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique
JP2008303329A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4968177B2 (ja) * 2008-05-21 2012-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4702568B2 (ja) * 2008-09-26 2011-06-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2938467B1 (fr) * 2008-11-17 2010-11-12 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant des cables d'armatures de carcasse presentant une faible permeabilite, et des epaisseurs de melanges caoutchouteux reduites
DE102009025793A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US20120285606A1 (en) * 2010-02-24 2012-11-15 Yukishige Adachi Manufacturing method for pneumatic tire
US8454778B2 (en) 2010-11-15 2013-06-04 Ramendra Nath Majumdar Pneumatic tire with barrier layer and method of making the same
JP4944239B1 (ja) 2010-11-17 2012-05-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN103648799B (zh) * 2011-06-29 2017-03-01 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US9908302B2 (en) * 2012-06-21 2018-03-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for adhering an innerliner to a carcass ply of a tire
ITMI20122148A1 (it) * 2012-12-17 2014-06-18 Pirelli Processo ed apparato per realizzare pneumatici
CN103009933A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 中橡集团曙光橡胶工业研究设计院 一种内带束载重汽车轮胎及其制造方法
MX2015012044A (es) 2013-03-13 2015-12-16 Basf Se Forro interior para un ensamble de neumatico convencional.
FR3040655B1 (fr) * 2015-09-04 2017-08-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant des cables d’armatures de carcasse presentant un bas taux de carbone et des epaisseurs de melanges caoutchouteux reduites
FR3040912A1 (fr) * 2015-09-16 2017-03-17 Michelin & Cie Pneumatique comportant des cables d'armatures de carcasse presentant un bas taux de carbone
JP6424919B2 (ja) * 2017-04-19 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
DE102018213704A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen
US20200198271A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making composite innerliner
JP2022124235A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
DE102022204703A1 (de) * 2022-05-13 2023-11-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254980A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置
JP2002160508A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002178714A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003175708A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
WO2003101712A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method and apparatus for manufacturing elastomeric material components of a tyre for vehicle wheels
EP1426201A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Puncture sealing pneumatic tire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118302A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
US5280817A (en) * 1991-10-07 1994-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic tire having contoured zones in the sidewalls
JP3786471B2 (ja) * 1996-07-03 2006-06-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP0997325B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
JP3566915B2 (ja) * 2000-09-07 2004-09-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法
EP1201414B2 (en) * 2000-10-30 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of manufacturing the sidewall of a pneumatic tire
CN100395125C (zh) * 2001-01-11 2008-06-18 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP4603736B2 (ja) * 2001-09-06 2010-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
DE60229991D1 (de) * 2001-09-14 2009-01-02 Honda Motor Co Ltd Luftreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3966799B2 (ja) * 2002-10-30 2007-08-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20040089400A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Vargo Richard David Method and apparatus for forming an annular elastomeric tire component
US6988522B2 (en) * 2002-12-12 2006-01-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-supporting pneumatic tire with a partial inner liner

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254980A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤゴム部材形成用のゴムストリップ、それを用いたタイヤ、及びゴムストリップの製造装置
JP2002160508A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002178714A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003175708A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
WO2003101712A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method and apparatus for manufacturing elastomeric material components of a tyre for vehicle wheels
EP1426201A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Puncture sealing pneumatic tire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296870A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2009000907A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法
JP2010132227A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011031582A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2013531101A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 コーロン インダストリーズ インク タイヤインナーライナ用フィルム及びその製造方法
US20200215857A1 (en) * 2017-06-22 2020-07-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire suitable for running flat, provided with an electronic unit
JP2019055655A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2023112406A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 株式会社ブリヂストン 生タイヤ製造方法、及び、生タイヤ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005003177T2 (de) 2008-08-28
JP4537806B2 (ja) 2010-09-08
CN1743166A (zh) 2006-03-08
US20060042740A1 (en) 2006-03-02
EP1632335B1 (en) 2007-11-07
CN1743166B (zh) 2012-01-25
DE602005003177D1 (de) 2007-12-20
EP1632335A1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537806B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4546812B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5295709B2 (ja) 浮動式2プライタイヤ
CN105899374A (zh) 充气轮胎
JP5369894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011105076A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4377871B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2010111224A (ja) 空気入りタイヤ
JP6299110B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2007015638A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090974A (ja) 空気入りタイヤ
JP5287144B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6130742B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2006044611A (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP5331564B2 (ja) 航空機用タイヤ
JP2000198325A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2011148392A (ja) タイヤ用チューブ
JP2000052711A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
EP3640060B1 (en) Pneumatic tire
JP2003205714A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2009241720A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006247931A (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP6965686B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees