JP2005333687A - 相対駆動装置 - Google Patents
相対駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005333687A JP2005333687A JP2004147130A JP2004147130A JP2005333687A JP 2005333687 A JP2005333687 A JP 2005333687A JP 2004147130 A JP2004147130 A JP 2004147130A JP 2004147130 A JP2004147130 A JP 2004147130A JP 2005333687 A JP2005333687 A JP 2005333687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- relative
- drive device
- phase
- relative drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 claims description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
- H02K16/005—Machines with only rotors, e.g. counter-rotating rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
- H02K16/04—Machines with one rotor and two stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/021—Means for mechanical adjustment of the excitation flux
- H02K21/022—Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator
- H02K21/023—Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator by varying the amount of superposition, i.e. the overlap, of field and armature
- H02K21/024—Radial air gap machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/021—Means for mechanical adjustment of the excitation flux
- H02K21/022—Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator
- H02K21/025—Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator by varying the thickness of the air gap between field and armature
- H02K21/027—Conical air gap machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2207/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
- H02P2207/03—Double rotor motors or generators, i.e. electromagnetic transmissions having double rotor with motor and generator functions, e.g. for electrical variable transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
【課題】 小型軽量で高トルクの得られる相対駆動装置を提供する。
【解決手段】 本発明による二相励磁式の相対駆動装置は、第1と第2のコイル列と磁石列とを備えている。磁石列は、第1及び第2のコイル列に対向してN極とS極とが交互に配置されている。第1及び第2のコイル列は、電気角でπ/2の奇数倍だけ相互にずれた位置に配置されている。第1と第2のコイル列の各コイルは磁性体製のコアを実質的に有しておらず、また、相対駆動装置は、磁気回路を形成するための磁性体製のヨークを実質的に有していない。
【選択図】 図3
Description
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.第4実施例:
E.第5実施例:
F.第6実施例:
G.変形例
図1は、本発明の第1実施例の駆動システムを示すブロック図である。この駆動システムは、相対駆動装置1000と、原動機1100と、負荷部1200と、電力制御部1300と、制御司令部1400とを備えている。電力制御部1300には、2次電池1310が接続されている。
Fb≒K×Fr+Fa …(1)
ここで、Fbは駆動軸1110の運動エネルギ、Fbは負荷軸1210の運動エネルギ、Frは相対駆動装置1000の電気エネルギ、Kは電気エネルギと運動エネルギの間の変換効率である。
Fb≒−K×Fr+Fa …(2)
図14は、第2実施例の相対駆動装置1001を示す断面図である。この相対駆動装置1001は、図3に示した第1実施例の装置の磁石列34Mの支持部材32Mと軸受け部38の間に、ガバナ機構90を設けたものであり、他の構成は第1実施例と同じである。ガバナ機構90は、磁石列34の支持部材32Mを図中の左側に付勢するバネ92を有している。
図15は、第3実施例の相対駆動装置1002を示す断面図である。この相対駆動装置1002は、図14に示した第2実施例の装置から、コイル列14A,24Bの対向する内周面がそれぞれテーパ状になるようにコイル列14A,24Bの配置を変更し、また、磁石列34Mの磁石の断面もこれに合わせてテーパ状にしたものである。
図16(A),16(B)は、第4実施例の相対駆動装置1003の機械的構造を示す断面図である。この相対駆動装置1003の第2ロータ部30bは、図16(B)に示すように、略円盤状の支持部材32Mの上に磁石列34Mの8個の磁石が周方向に沿って並べられたものである。第1ロータ部10aも同様に、コイル列14Aの8個のコイルが略円盤状の支持部材12の上に配置されている。磁石とコイルの数は、他の値に設定可能である。
図17(A)〜17(D)は、第5実施例の相対駆動装置におけるコイル列と磁石列の配列を示しており、第1実施例の図7(A)〜7(D)に対応するものである。なお、機械的な構造としては、上述した第1〜第4実施例の構造を採用することができる。
図18(A)〜18(C)は、第6実施例の相対駆動装置におけるコイル列と磁石列の配列を示している。機械的な構造としては、上述した第1〜第4実施例の構造を採用することができる。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記各相対駆動装置のケースの外側に、磁気遮蔽部材を設けるようにしてもよい。但し、磁気遮蔽部材としては、磁気回路を構成するためのヨークとしての機能を有していないものが好ましい。なお、一般に、相対駆動装置に使用されている部材がヨークとしての機能を有しているか否かは、その部材がある場合と無い場合とにおける磁石列やコイル列の磁束密度を測定することによって調べることができる。例えば、磁気遮蔽部材を設けたときに、磁石列やコイル列の表面磁束密度が10%以上増加する場合にはヨークとしての機能を有していると判定し、10%未満である場合にはヨークとしての機能を有していないと判定することが可能である。なお、この判定基準は、10%でなく5%としてもよい。
上記実施例の相対駆動装置は、駆動軸1110と負荷軸1210(図1)を相対的に駆動するものとしていたが、駆動軸と負荷軸の少なくとも一方を、他の種類の駆動力伝達部材(例えばベルトやギア)に変更することも可能である。例えば、第1ロータ部10(図3(B))の外周にベルト用の溝を設けておくようにしてもよい。
上記実施例で使用した回路構成は一例であり、これら以外の種々の回路構成を採用することが可能である。
12A…ケース(支持部材)
14A…A相コイル列
16A…A相センサ
22B…支持部材
24B…B相コイル列
26B…B相センサ
30…第2ロータ部
32M…支持部材
33…ストッパ
34M…磁石列
36…軸受け部
38…軸受け部
39…蓋
40AB…上部コイル列
50AB…下部コイル列
60ABC…上部コイル列
70M…磁石列
80ABC…下部コイル列
90…ガバナ機構
92…バネ
91A1,91A2…A相コイル列
92B1,92B2…B相コイル列
93C1,93C2…C相コイル列
100…相対加速制御部
104…動作モード信号生成部
106…可変抵抗器
111〜114…電圧比較器
120…マルチプレクサ
132…A相PWM回路
134…B相PWM回路
141〜144…アンド回路
150…ドライバ回路
152…A相ドライバ回路
154…B相ドライバ回路
200…相対減速制御部
202…A相充電切換部
204…B相充電切換部
206…可変抵抗器
1000…相対駆動装置
1100…原動機
1110…駆動軸
1200…負荷部
1210…負荷軸
1300…電力制御部
1320…接点
1330…ブラシ
1340…電源配線
1400…制御司令部
211,212…AND回路
221〜224…電圧比較器
231,232…OR回路
250…整流回路
252…全波整流回路
261,262…ゲートトランジスタ
271…バッファ回路
272…インバータ回路
280…電源配線
300…CPU
302…バス
310…通信部
500…駆動回路ユニット
510…基板
Claims (16)
- 第1と第2の駆動力伝達部材を相対的に駆動するための相対駆動装置であって、
前記第1の駆動力伝達部材に連結された第1と第2のコイル列と、
前記第2の駆動力伝達部材に連結された磁石列と、
を備え、
前記第1と第2のコイル列は、所定の方向に沿って所定のピッチで配列されて相互に電気的に接続された複数のコイルをそれぞれ含み、
前記磁石列は、複数の磁石を含むとともに、前記第1と第2のコイル列に対向してN極とS極とが交互に配置されており、
前記第1と第2のコイル列は、電気角でπ/2の奇数倍だけ相互にずれた位置に配置されており、
前記第1と第2のコイル列の各コイルは磁性体製のコアを実質的に有しておらず、
前記相対駆動装置は、磁気回路を形成するための磁性体製のヨークを実質的に有していない、相対駆動装置。 - 請求項1記載の相対駆動装置であって、さらに、
前記第1及び第2のコイル列および前記磁石列を収納するケースを備えており、
前記第1及び第2のコイル列の各コイルは、実質的に非磁性かつ非導電性の材料で形成された支持材の回りに巻き回されており、
前記ケースは、実質的に非磁性かつ非導電性の材料で形成されている、相対駆動装置。 - 請求項1または2記載の相対駆動装置であって、
回転軸と、軸受け部以外の構造材は、実質的に非磁性かつ非導電性の材料で形成されている、相対駆動装置。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載の相対駆動装置であって、
各コイル列の前記複数のコイルは、同一のコイル列に属する隣り合うコイル同士が常に逆極性に励磁されるように互いに接続されている、相対駆動装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の相対駆動装置であって、
前記第1及び第2のコイル列は、前記磁石列を挟んだ両側に配置されている、相対駆動装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の相対駆動装置であって、
前記相対駆動装置は、前記第1及び第2のコイル列と前記磁石列とが前記所定の方向に沿って相対的に回転する回転式モータ/ジェネレータであり、
前記第1のコイル列のコイル数と、前記第2のコイル列のコイル数と、前記磁石列の磁石数とが等しい、相対駆動装置。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の相対駆動装置であって、さらに、
前記第1と第2のコイル列の駆動と回生を制御するための駆動回路ユニットを内蔵しており、
前記第1の駆動力伝達部材には、前記駆動回路ユニットに外部からブラシを介して電源を供給するためのブラシ用接点が設けられており、
前記駆動回路ユニットは、
前記第1と第2のコイル列に第1と第2の交流駆動信号を供給して前記第1と第2の駆動力伝達部材のうちの一方から他方に伝達されるエネルギを増大させる第1の動作モードで運転を実行する第1の駆動制御回路と、
前記第1と第2のコイル列に発生した電力を回収することによって前記第1と第2の駆動力伝達部材のうちの一方から他方に伝達されるエネルギを減少させる第2の動作モードで運転を実行する第2の駆動制御回路と、
を含む、相対駆動装置。 - 請求項7記載の相対駆動装置であって、
前記駆動制御回路ユニットは、さらに、
前記相対駆動装置の外部から無線で制御指令を受けるための通信部を備える、相対駆動装置。 - 請求項7又は8記載の相対駆動装置であって、
前記第1の駆動制御回路は、前記第1及び第2のコイル列の各コイルの極性が前記磁石列内の磁石の中心と各コイルの中心とが対向するタイミングで切り替わるとともに、同一のコイル列に属する隣り合うコイル同士の間の中央位置が前記磁石列内の磁石の中心と対向するタイミングにおいて当該コイル列における磁束密度が最も大きくなるように、前記第1と第2の交流駆動信号を生成する、相対駆動装置。 - 請求項9記載の相対駆動装置であって、
前記第1の駆動制御回路は、前記第1及び第2のコイル列の電流方向を逆転させることによって、前記第1及び第2のコイル列と前記磁石列との相対的な動作方向を逆転させることが可能である、相対駆動装置。 - 請求項7ないし10のいずれかに記載の相対駆動装置であって、
前記第1の駆動制御回路は、
位相がπ/2だけ相互にずれた第1と第2のPWM信号をそれぞれ生成する第1と第2のPWM回路と、
前記相対駆動装置の出力要求に応じて前記第1と第2のPWM信号をマスクすることによって前記第1と第2の交流駆動信号を生成するマスク回路と、
を備える、相対駆動装置。 - 請求項11記載の相対駆動装置であって、
前記マスク回路は、各交流駆動信号の極性が反転するタイミングを中心とした対称な時間的範囲で各PWM信号をマスクする、相対駆動装置。 - 請求項1ないし12のいずれかに記載の相対駆動装置であって、さらに、
前記第1と第2の駆動力伝達部材の間の相対動作速度が高くなるのに従って前記第1及び第2のコイル列と前記磁石列との間の磁気結合が弱くなるように前記第1及び第2のコイル列と前記磁石列との間の位置関係を調整する調整機構を備える、相対駆動装置。 - 請求項13記載の相対駆動装置であって、
前記調整機構は、前記第1と第2の駆動力伝達部材の間の相対動作速度が高くなるのに従って前記第1及び第2のコイル列と前記磁石列との間の距離を大きくする機構である、相対駆動装置。 - 請求項1ないし14のいずれかに記載の相対駆動装置であって、
前記第1と第2のコイル列は、中空の二重円筒構造を構成する第1と第2の円筒部材に配置されており、
前記磁石列は、前記第1と第2の円筒部材の間に挿入された第3の円筒部材に配置されている
相対駆動装置。 - 第1と第2の駆動力伝達部材を相対的に駆動するための相対駆動装置であって、
前記第1の駆動力伝達部材に連結された第1、第2及び第3のコイル列と、
前記第2の駆動力伝達部材に連結された磁石列と、
を備え、
前記第1ないし第3のコイル列は、所定の方向に沿って所定のピッチで配列されて相互に電気的に接続された複数のコイルをそれぞれ含み、
前記磁石列は、複数の磁石を含むとともに、前記第1ないし第3のコイル列に対向してN極とS極とが交互に配置されており、
前記第1ないし第3のコイル列は、電気角で2π/3のだけ順次相互にずれた位置に配置されており、
前記第1ないし第3のコイル列の各コイルは磁性体製のコアを実質的に有しておらず、
前記相対駆動装置は、磁気回路を形成するための磁性体製のヨークを実質的に有していない、相対駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147130A JP4685371B2 (ja) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | 相対駆動装置 |
US11/130,693 US7479722B2 (en) | 2004-05-18 | 2005-05-17 | Relative drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147130A JP4685371B2 (ja) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | 相対駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005333687A true JP2005333687A (ja) | 2005-12-02 |
JP4685371B2 JP4685371B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=35459846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004147130A Expired - Fee Related JP4685371B2 (ja) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | 相対駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7479722B2 (ja) |
JP (1) | JP4685371B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166796A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daikin Ind Ltd | 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機 |
JP2007166797A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daikin Ind Ltd | 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機 |
JP2008172918A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Daikin Ind Ltd | アキシャルギャップ型モータおよび圧縮機 |
KR101170001B1 (ko) * | 2010-03-19 | 2012-07-31 | 이정용 | 모터 |
JP2012213308A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置、画像形成装置および画像形成装置の周辺装置 |
JP2015173583A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-10-01 | 北田 保雄 | 電気回転機 |
JP2015533071A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-16 | オープンハイドロ アイピー リミテッド | 電気機械 |
JP2015534445A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-26 | オープンハイドロ アイピー リミテッド | 水力発電タービン用の発電機 |
JP2017061917A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社G・T・R | 風洞付きwタービン発電機 |
KR20190123020A (ko) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | 신재용 | 피구동체의 연결 시스템 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2912375B1 (fr) * | 2007-02-14 | 2009-12-18 | Eurocopter France | Verin electrique de commande de vol pour aeronef |
US8338999B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-12-25 | Seiko Epson Corporation | Brushless motor |
JP2010081784A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | ブラシレス電気機械及びそれを備える装置 |
DE102009052825A1 (de) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | Fachhochschule Köln | Synchronmotor, insbesondere für batteriebetriebene Fahrzeuge |
US8701615B2 (en) * | 2010-09-18 | 2014-04-22 | Raymond A. Towne, III | Anti-cogging apparatus and methods for reducing cogging of rotating shaft |
US9297302B2 (en) | 2010-09-18 | 2016-03-29 | Raymond Towne | Mechanical-based anti-cogging apparatuses and systems for applying an anti-cogging torque on a rotating shaft |
ES2566177T3 (es) * | 2011-08-16 | 2016-04-11 | Nucleus Scientific Inc. | Minimización del rizado del par de torsión |
US9479036B2 (en) * | 2011-08-31 | 2016-10-25 | Akribis Systems Pte Ltd | High torque, low inertia direct drive motor |
CN102427290A (zh) * | 2011-10-28 | 2012-04-25 | 雅科贝思精密机电(上海)有限公司 | 一种高转矩低惯性的直接驱动电机 |
DE102013209290B4 (de) * | 2013-05-21 | 2015-01-22 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Rolleneinrichtung für einen Zugmitteltrieb eines Kraftfahrzeugs |
DE102013211919B4 (de) * | 2013-06-24 | 2015-05-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Rolleneinrichtung für einen Zugmitteltrieb eines Kraftfahrzeugs |
WO2015127121A1 (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | Towne Raymond | Magnet-based and mechanical-based anti-cogging apparatuses and systems for applying an anti-cogging torque on a rotating shaft |
CN106981962B (zh) * | 2016-07-15 | 2024-05-07 | 王子齐 | 磁悬浮高效多功能永磁电机 |
CN109716630B (zh) | 2016-09-13 | 2021-01-22 | 核科学股份有限公司 | 多连杆电传动系统 |
AT16004U1 (de) * | 2017-04-12 | 2018-10-15 | Ing Dr Norbert Ramaseder Dipl | Mehrschicht-Magnetfeld Elektromotor/-Generator zur Energieerzeugung und Energieoptimierung |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1522742A (en) * | 1921-01-26 | 1925-01-13 | Zobell Electric Motor Corp | Adjustable speed-alternating-current motor |
US4080544A (en) * | 1975-03-13 | 1978-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electric motor |
US4371801A (en) * | 1978-10-11 | 1983-02-01 | General Electric Company | Method and apparatus for output regulation of multiple disk permanent magnet machines |
JPS62173998A (ja) | 1986-01-27 | 1987-07-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 多相dcモ−タのコイル切換装置 |
JPS63287350A (ja) | 1987-05-18 | 1988-11-24 | Toshiba Corp | 電動モ−タ |
JPH0624382A (ja) | 1991-04-23 | 1994-02-01 | ▲土▼田 正志 | 効率のよい船舶用推進器とその製法 |
US5744895A (en) * | 1995-01-31 | 1998-04-28 | Nippondenso Co., Ltd. | System for driving electric vehicles |
JPH10127007A (ja) | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Hitachi Ltd | 回転機 |
US6404086B1 (en) | 1996-09-13 | 2002-06-11 | Hitachi, Ltd. | Anisotropic magnet brushless motor having a rotor with elastic insulating support structure |
US5982074A (en) * | 1996-12-11 | 1999-11-09 | Advanced Technologies Int., Ltd. | Axial field motor/generator |
JPH10191604A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 同期電動モータ |
JP3760697B2 (ja) | 1999-10-26 | 2006-03-29 | 日産自動車株式会社 | トロイダル型無段変速機及び変速比無限大無段変速機 |
US6472845B2 (en) * | 2000-08-07 | 2002-10-29 | Nissan Motor Co., Ltd. | Motor/generator device |
JP2002130262A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Ntn Corp | 非接触信号伝達機構付き軸受 |
-
2004
- 2004-05-18 JP JP2004147130A patent/JP4685371B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-17 US US11/130,693 patent/US7479722B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166796A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daikin Ind Ltd | 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機 |
JP2007166797A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daikin Ind Ltd | 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機 |
JP2008172918A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Daikin Ind Ltd | アキシャルギャップ型モータおよび圧縮機 |
KR101170001B1 (ko) * | 2010-03-19 | 2012-07-31 | 이정용 | 모터 |
JP2012213308A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置、画像形成装置および画像形成装置の周辺装置 |
JP2015533071A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-16 | オープンハイドロ アイピー リミテッド | 電気機械 |
JP2015534445A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-26 | オープンハイドロ アイピー リミテッド | 水力発電タービン用の発電機 |
JP2015173583A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-10-01 | 北田 保雄 | 電気回転機 |
WO2016103740A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2016-06-30 | 北田保雄 | 電気回転機 |
US10411579B2 (en) | 2014-02-20 | 2019-09-10 | Kitada Rotary Enjine Llc | Electric rotating machine |
JP2017061917A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社G・T・R | 風洞付きwタービン発電機 |
KR20190123020A (ko) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | 신재용 | 피구동체의 연결 시스템 |
KR102043650B1 (ko) * | 2018-04-23 | 2019-11-12 | 신재용 | 피구동체의 연결 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4685371B2 (ja) | 2011-05-18 |
US20050275359A1 (en) | 2005-12-15 |
US7479722B2 (en) | 2009-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685371B2 (ja) | 相対駆動装置 | |
JP4039458B2 (ja) | 電動機 | |
JP4576363B2 (ja) | 補機駆動装置 | |
US7948141B2 (en) | Electric motor device | |
CN101218740B (zh) | 电动机 | |
US8102090B2 (en) | Brushless electric machine | |
US8106548B2 (en) | Electric motor device | |
US7906930B2 (en) | Brushless electric machine | |
US20120200184A1 (en) | Relative driving device, moving vehicle, and robot | |
JP2004064942A (ja) | 回転電機及びそれを搭載した自動車 | |
JP2010246196A (ja) | 回転電機 | |
JP2009100543A (ja) | 電動装置 | |
CN105141092A (zh) | 一种磁齿轮型双定子混合永磁记忆电机 | |
US7126309B1 (en) | Motor | |
JP4710838B2 (ja) | ブラシレスdcモータ | |
CN105141091A (zh) | 一种双定子双功率绕组聚磁式混合永磁记忆电机 | |
CN110326191A (zh) | 旋转电机的转子及具备其的旋转电机 | |
JP2013017389A (ja) | 電動装置 | |
JP4640375B2 (ja) | 電動機 | |
JP2009055776A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2013201858A (ja) | 非正弦波駆動電動機 | |
JP4655517B2 (ja) | 電動機及びファンモータ | |
JP2001309631A (ja) | 電気機械とインバ一タ回路とインバ一タ装置 | |
JP2012186934A (ja) | 正転逆転切替装置 | |
JP2012152013A (ja) | 車両用電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |