Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005279934A - 卓上切断機 - Google Patents

卓上切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005279934A
JP2005279934A JP2004092738A JP2004092738A JP2005279934A JP 2005279934 A JP2005279934 A JP 2005279934A JP 2004092738 A JP2004092738 A JP 2004092738A JP 2004092738 A JP2004092738 A JP 2004092738A JP 2005279934 A JP2005279934 A JP 2005279934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
moving member
cutting machine
circular saw
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004092738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534549B2 (ja
JP2005279934A5 (ja
Inventor
Ryuichi Imamura
隆一 今村
Shigeharu Ushiwatari
繁春 牛渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004092738A priority Critical patent/JP4534549B2/ja
Priority to US11/078,398 priority patent/US7669510B2/en
Priority to CNB2005100560930A priority patent/CN100368129C/zh
Priority to TW94109304A priority patent/TWI274613B/zh
Publication of JP2005279934A publication Critical patent/JP2005279934A/ja
Publication of JP2005279934A5 publication Critical patent/JP2005279934A5/ja
Priority to US12/266,886 priority patent/US7726225B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4534549B2 publication Critical patent/JP4534549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7693Tool moved relative to work-support during cutting
    • Y10T83/7697Tool angularly adjustable relative to work-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7701Supporting surface and tool axis angularly related
    • Y10T83/7705Adjustable angular relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7722Support and tool relatively adjustable
    • Y10T83/7726By movement of the tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7763Tool carrier reciprocable rectilinearly
    • Y10T83/7768With means to adjust path of reciprocation
    • Y10T83/7772Angular relative to previous path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7788Tool carrier oscillated or rotated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/849With signal, scale, or indicator
    • Y10T83/853Indicates tool position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8773Bevel or miter cut

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、丸鋸部がベース上面に対して揺動可能である卓上切断機に関するもので、その目的は、作業スペースが小さい、操作性の良い卓上丸鋸を提供することである。
【解決手段】 傾動規制手段を構成する操作部材6を傾動軸4の軸方向に対して直交する方向に延びるよう配置させた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、切断刃の側面とベース部上面との角度を傾斜可能なように切断刃の軸方向にほぼ直交し且つベース部上面に対してほぼ平行に延びる傾動軸によりベース部に対してホルダが傾動可能な卓上切断機に関するものである。
従来の切断刃の側面とベース部上面との角度を傾斜可能なように切断刃の軸方向にほぼ直交すると共にベース上面とほぼ平行に延びる傾動軸によりベース部に対してホルダが傾動可能な構成をした卓上切断機は、ホルダの反ベース部側後方に回動可能に保持された操作部材であるクランプレバーが傾動軸とほぼ平行に延び、クランプレバーの回動操作によってホルダとベース部との傾動を固定・解除可能な構成をしている。(例えば、特許文献1参照)
また、ホルダとベース部との傾動を固定・解除する操作部材をベース部の前面側に傾動軸とほぼ平行に延びるよう設けた構成の卓上切断機もある。(例えば、特許文献2参照)
特開平11−254401号公報(図1、図2) 特開平11−48029号公報(図1、図2)
上記した前者の従来の卓上切断機は、ホルダの後方側(反ベース部側)に突出した操作部材を回動操作するために、ホルダの後方側に手を回り込ませる必要があり、ホルダ後方側に壁や物等がある状態では最悪の場合、壁や物と操作部材との間に手を回り込ませることができず回動操作をすることができないものであった。また、卓上切断機本体を配置させる際には、操作部材後方のスペースを考慮する必要があるものであった。
また、回動操作をすることができても、切断部を保持しながら操作部材の操作を行なう必要があるため、作業者は本体側方(丸鋸刃の側面側)後方よりに位置した状態で傾動作業を行うこととなり、切断加工作業時に位置する本体前方位置から大幅に移動しなければならず作業性が低下してしまうものであった。また、切断部の揺動支点を支持する支持部材とホルダとの距離を可変とし、幅広の被加工材の切断加工を可能とするスライド機構を有した卓上切断機とした場合には、ホルダ後方側の操作部材と切断部との距離が大きい場合により傾動作業の作業性が悪いものであった。
また、後者の従来の卓上切断機は、ベース部の前面側(反ホルダ側)に位置する操作部材を回動操作することで傾動の固定・解除を行なうことができるものであるが、ホルダからベース部前面までにかけて操作部材を配置させる必要があり、重量が増加してしまうと共にコスト高となってしまうものであった。また、操作部材の操作部分とホルダに作用する部分との距離が長いために、傾動の固定操作時に操作部材に加える回動力が必要以上となり操作部材が変形し故障してしまう恐れがあり、これを解消するために軸部を太径とすると更に重量が増加し、コスト高となってしまうものであった。なお、操作部材が広範囲に渡って配置されているため、工具設計の自由度が少なくなるという弊害もあった。
更に、ベース部がベースと、該ベースに回動可能で且つホルダと連結されたターンテーブルとを有し、更にスライド機構を有した構成である場合には、ターンテーブルの回動軸を避けるように操作部材の軸部を配置させる必要があり、これによってターンテーブル前方のベースより突出する部分の幅寸法が広くなり、更に重量増加となってしまう。
本発明の目的は、上記欠点を解消し、作業スペースの小型化を図ると共に操作性の良い卓上切断機を提供することである。
上記目的は、傾動規制手段を構成する操作部材を傾動軸の軸方向に対して直交する方向に延びるよう配置させることにより達成される。
本発明によれば、傾動作業時にホルダ後方側に手を回り込ます必要がなく、ホルダ後方に壁や物等がある場合であっても傾動作業を行うことができ、且つ傾動作業時に本体側方後方側に位置せずとも操作部材に手が届くようになり、作業スペースの小型化及び傾動作業の操作性を向上させることができるようになる。
また、傾動規制手段が傾動軸の軸方向に直交する方向に移動可能な移動部材を有し、移動部材の移動によってホルダの傾動を規制可能とした構成とすることにより、移動部材の面がベース部あるいはホルダ部に当接することで傾動を規制するようにした場合には、当接面を大きく形成することができ、部材の変形や寿命を向上させることができる。
本発明卓上切断機の一実施形態を図1〜図8を用いて以下説明する。以下、卓上切断機を卓上丸鋸として説明する。
図に示す本発明卓上丸鋸は、被加工材35を載置可能なベース部1、2と、電動機であるモータ21を収納し、モータ21の駆動により回動する丸鋸刃14を回動可能に支持する丸鋸部12と、丸鋸刃14の軸方向とほぼ平行な揺動軸11により丸鋸部12を揺動可能に支持する支持部材8とを有し、ベース部1、2上面に対する丸鋸刃14側面の角度を変更可能な構成をしている。
ベース部は床面等に載置可能なベース1と、ベース1に埋設されベース1上面とほぼ面一となる上面を有し、上面に直交する回動軸を介して回動可能にベース1と連結されたターンテーブル2を有する構成をしている。作業時には、ベース部であるベース1及びターンテーブル2に被加工材35が載置可能となっている。
ベース1には上面とほぼ直交する押さえ面3a(図1に示す右側端面)を有する一対のフェンス3が設けられており、断面が直角形状をした図1に示すような被加工材35を切断加工する際にはフェンス3の押さえ面3aに被切断材35の一面を当接させた状態で切断作業を行うことにより、安定した切断作業を行うことができるようにしている。ターンテーブル2をベース1に対して回動させると、ターンテーブル2と連結されたホルダ5、ガイド部7、支持部材8及び丸鋸部12のフェンス3に対する位置が変化し、これによって、フェンス3の押さえ面3aと丸鋸刃14側面との角度が変化することとなり、フェンス3に当接された被加工材35を様々な角度で切断加工行うことができるようになっている。
図1に示すようにターンテーブル2の後方側(図1に示す左側)端部付近には、上方に立設するホルダ5が丸鋸刃14側面及びターンテーブル2上面とほぼ平行に延びた傾動軸4を介して接続されている。この傾動軸4を支点としてホルダ5はターンテーブル2に対して傾動可能となっている(図4及び図5)。
また、ターンテーブル2の後方側端部には上方に突出した突出部2aが設けられ、この突出部2aはホルダ5に設けられた後述する傾動規制手段を構成するクランプボルト6の操作によってホルダ5との相対移動が規制され、ベース1に対するターンテーブル2の傾動が規制(固定)される。このように、クランプレバー6の操作によってホルダ5とターンテーブル2との傾動を固定・解除可能となっている。なお、図9に示すようにターンテーブル2の突出部2aの上方端面は、傾動軸4を中心とした円弧形状をしている。
ホルダ5には、ホルダ5の後端面とによって突出部2a上端を部分的に覆う形状をした突部28が設けられている。
また、ホルダ5の上端部付近には、丸鋸刃14の側面及びベース部1の上面にほぼ平行に配列された穴部5cが2個形成されている(図6)。
ホルダ5の穴部5cには、ほぼ同径あるいは若干大径のパイプ材からなる硬質のガイドバー7が挿入されている。本発明卓上丸鋸においては、ホルダ5に対するガイドバー7の抜け及び回動を防止するためにホルダ5に穴部5c内に突出可能な固定手段5dが設けられている(図6)。
ホルダ5の穴部5c内に挿入される本発明ガイド部である2本のガイドバー7はほぼ同じ長さ寸法のものであり、長さ寸法はターンテーブル2の長手方向よりも短いものである。
ガイドバー7の前方(図1に示す右側)端部には、丸鋸刃14の側面及びベース部1の上面にほぼ平行に配列された2個の穴部9aが設けられた係合部材であるサポート9が取付けられている。サポート9は穴部9a内に突出可能な固定手段9bが設けられており、固定手段9bによってガイドバー7に対するサポート9の抜け止め及びガイドバー7の回動を防止している。
ガイドバー7上であってホルダ5とサポート9との間には、丸鋸部12の揺動軸11を支持する支持部材8が設けられている。支持部材8にはガイドバー7とほぼ同心の穴部8aが2個形成されており、一方の穴部8a(図3の下側穴部8a)内にはガイドバー7の外径寸法とほぼ同寸法の内径を有し、ガイドバー7外径部に当接可能な一方の摺動部であるボールベアリング8bが設けられている。他方の穴部8a(図3の上側穴部8a)内にはガイドバー7との間に他方の摺動部である2個の移動部材8cが設けられており、この移動部材8cは支持部材8に螺合したボルト8dの先端によって穴部8a内からの抜け落ちが防止されていると共に、ボルト8dの先端の押圧によって移動調整可能となっている。
また、支持部材8には上側穴部8a内に突出可能な固定手段であるノブ10が設けられており、ノブ10の先端がガイドバー7外径部を押圧することによって、ガイドバー7上で支持部材8の位置を固定可能となっている。
ボルト8dの操作によって移動部材8cの位置を調整することにより、穴部8a内におけるガイドバー7の位置を調整することができる。すなわち、2個の移動部材8cを図3に示す左側方向に移動させれば支持部材8は下方のガイドバー7を支点として図示時計回りに回動し、これに伴って丸鋸部12及び丸鋸刃14もガイドバー7を支点として図示時計回りに回動することとなる。このように一方のガイドバー7を支点として支持部材8を回動調整可能な構成とすることによって、ベース1上面に対する丸鋸刃14側面の角度の微調整を行うことができるようにしている。
なお、支持部材8の穴部8aを有する部分の穴部8aの軸方向寸法は、一方の摺動部であるボールベアリング8bの軸方向寸法とほぼ同じ寸法で、支持部材8が摺動性を損なわない必要最低限以上の寸法となっており、他方の摺動部である移動部材8cを移動可能として角度微調整機構を備えさせると共に他方の摺動部近辺に固定手段を設けた構成としたことにより、支持部材8の寸法を小さく抑えることができ、卓上丸鋸本体の小型化、丸鋸部12の摺動量の確保を行うことができるようになる。
2本のガイドバー7のホルダ5と反対側の端面には両者と係合する係合部材であるサポート9が設けられており、支持部材8はホルダ5に当接することで丸鋸部12のホルダ5側への摺動が規制され、サポート9に当接することでホルダ5から離れる方向への摺動が規制される構成となっており、容易に支持部材8及び丸鋸部12の抜け止めを行うことができるようになっている。
なお、本発明卓上丸鋸によれば、ガイドバー7上を摺動するのが支持部材8及び丸鋸部12のみであり、摺動時にボールベアリング8bに加わる摺動方向に直交した力を小さく抑えることができると共に、従来の卓上丸鋸のように摺動位置によってボールベアリング8bに加わる上記した摺動方向に直交する力が増加するものではないため、ボールベアリング8bの小型化を図ることができるものである。
図3に示すように支持部材8にはガイドバー7の軸方向と直交する方向に延びる揺動軸11が固定され、揺動軸11を介して支持部材8には丸鋸部12が連結されている(図1、図6)。
図1及び図3に示すように支持部材8の揺動軸11下方には凹部8eが設けられ、凹部8e内にはレーザー発振器40が設けられている。レーザー発振器40は、少なくとも丸鋸刃14の軸方向に移動調整可能な構成をしており、丸鋸刃14の側面の延長線上に延びるレーザー光を被加工材35上に照射可能となっている。
また、揺動軸11外周にはスプリング13が設けられ、スプリング13によって丸鋸部12はベース部から丸鋸刃14が離れる方向(上方)に揺動するよう付勢されており、通常時には図示しないストッパ機構によって図1に示す最も上方(反ベース部側)に揺動した位置となる。切断加工は、スプリング13の付勢力に抗して丸鋸部12を揺動軸11を支点に下方(ベース部側)に揺動させることにより行なわれる。
丸鋸部12を下方(ベース部側)に揺動させると、丸鋸刃14は図示しないターンテーブル2に設けられた溝部内に侵入し、所定量侵入した状態で図示しないストッパ機構によって図6に示すように揺動が停止される。
本発明卓上丸鋸は、図6に示すように丸鋸部12をベース部側に揺動させた状態から丸鋸部12をホルダ5側に付勢することで、支持部材8がガイドバー7上を摺動し丸鋸部12及び丸鋸刃14がホルダ5側に移動しながら幅広の被加工材35の切断加工を行うことができる。
丸鋸部12は、図7に示すようにギヤ16と回転固定された鋸刃軸部15を回転可能に支持し、鋸刃軸部15上に丸鋸刃14を回転固定されるよう取付け可能な構成をしている。また、ギヤ16と噛合うピニオン17aを有するプーリ軸17と、プーリ軸17と回転固定されたプーリ18と、丸鋸刃14の回転軸となる鋸刃軸部15と平行に且つ丸鋸刃14側面の延長線と交差するように配置されたモータ21と、モータ軸22と回転固定されたプーリ23と、プーリ18及びプーリ23に巻き付きモータ軸22の回転力をプーリ18に伝達するための伝達ベルト24とを有している。本発明ベルト機構は伝達ベルト24、プーリ18、23によって構成される。
丸鋸部12のハウジングは、丸鋸刃14の一部外周を覆うと共に、鋸刃軸部15を覆う形状をしたソーカバー20と、ソーカバー20と連結し、鋸刃軸部15、ギヤ16、プーリ軸17、プーリ18、プーリ23等を覆う形状をしたギヤカバー37と、ギヤカバー37と連結しモータ21、モータ軸22を覆う形状をしたモータハウジング25とから構成される。
ソーカバー20のホルダ5側部分には開口した切粉排出口20aが形成されており(図6)、図1の破線で示す集塵バック41を切粉排出口20aと接続する、あるいは切粉排出口20aに集塵機と接続したホースを接続することで、切断加工時に発生する切粉の飛散を抑制することができる。
なお、最も支持部材8がホルダ5側に位置した際に集塵バック41の後端面が、ガイドバー7の軸方向において最もベース部から離れる部分(図1では突部28)よりもベース部側に位置する構成とすることによって、ホルダ5後方に壁や物等の障害物がある状態での作業時においても切断作業に影響をきたすことを抑制することができる。このような構成は、集塵バック41の寸法を考慮することや、集塵バック41が丸鋸刃14の側方に配置されるよう例えば切粉排出口20aが丸鋸刃14に対して角度を持って延びる形状とすることで達成される。
また、ソーカバー20内にはソーカバー20より突出する部分の丸鋸刃14外周を覆う形状をした鋸カバー19が回動可能に設けられている。鋸カバー19は図1に示すように丸鋸部12が上方に揺動している状態では、ソーカバー20より突出する部分の丸鋸刃14外周を覆う位置に回動し、図6に示すように丸鋸部12が下方に揺動している状態では図示しないリンク機構によってソーカバー20内に収納され、ソーカバー20より突出する部分の丸鋸刃14外周を露出する位置に回動する。
モータハウジング25には丸鋸刃14側面の延長線上に位置するハンドル部26が一体的に設けられており、ハンドル部26にはモータ21の駆動を制御するスイッチ27が設けられている。ハンドル部26を丸鋸刃14側面の延長線上に設けることにより、切断加工時(揺動時)に丸鋸刃14を介して丸鋸部12に加わる反力を丸鋸部12に傾き等が起きることなく受けることができる。
また、モータハウジング25には丸鋸部12が図6に示すように最もベース部側に近づくように揺動した際に把持部がガイドバー7の軸方向とほぼ平行となる形状をしたサブハンドル36が設けられていると共に、最下方に揺動した状態で支持部材8と丸鋸部12との揺動を固定する図示しない固定手段が設けられている。前記固定手段を動作させ、サブハンドル36を持って持ち運びを行なえば持ち運びが容易に行うことができるようにしている。
図2及び図8に示すように、ガイドバー7は丸鋸刃14の側面に対してほぼ平行に配列されている。すなわち、2本のガイドバー7をを結ぶ仮想線が丸鋸刃14側面に対してほぼ平行となるように配置しており、このような構成とすることによって、丸鋸部12の揺動時に支持部材8の摺動部8b、8c及びホルダ5のガイドバー7を固定する部分に加わる荷重に対する剛性を向上させることができると共に、持ち運び時にガイドバー7に加わる荷重に対する剛性を向上させることができるようになる。
また、ガイドバー7は、丸鋸部12がベース部上面から最も離れた上方位置に揺動している状態で、丸鋸刃14の回動軸の延長線と近接する位置に位置し、丸鋸部12がベース部上面に最も近づく下方位置に揺動している状態(図6の状態)ではハンドル26との丸鋸刃14の回動軸方向の距離が小さくなる位置に設けられて、ガイドバー7が工具全体の高さ方向寸法に影響をきたさず小型化を阻害するものではないと共に、丸鋸部12が下方位置にある切断加工時の摺動操作をよりスムーズに行うことができるようになっている。
モータ21は上述したように丸鋸刃14側面の延長線と交差する部分を有するよう配置され、丸鋸部12はモータ21の回転力を丸鋸刃14に伝達するためのベルト機構を有する構成となっていることによって、丸鋸部12における丸鋸刃14の軸方向の寸法を小さくすることができるようになり、これによって図4に示すようにガイドレバー7側にホルダ5及び丸鋸部12を傾斜させる構成とすることができ、左右方向に45度傾斜可能な構成となっている。
なお、図2、図4及び図5に示すように、ホルダ5のベース部側部分には傾斜時の位置決め手段であるストッパ5a、5bが設けられ、ターンテーブル2上面にはストッパ5a、5bの移動軌跡上に位置する傾斜微調整手段であるストッパボルト30、31が垂直方向にねじ嵌合している。ホルダ5を傾動軸4を支点として傾斜させると、所定の傾斜角度でストッパ5a、5bがストッパボルト30、31の各々の頭部に当接し、丸鋸部12の傾動位置が位置決めされる。ストッパボルト30は、ホルダ5が左方向に45度の位置に傾斜したときにストッパ5aに係合するように設けられている。また、ストッパボルト31は、ホルダ5が右方向に45度の位置に傾斜したときにストッパ5bに係合するように設けられている。
更に、ターンテーブル2上部には貫通孔2bが設けられると共に、貫通孔2b内には直角時の位置決め手段となるピン32が前後に水平移動自在に設けられており、図2に示すようにホルダ5にはピン32の移動軌跡上に位置するようにストッパボルト33が垂直方向にねじ嵌合している。ホルダ5が直角切断位置になったとき、ストッパボルト33の先端とピン32の外径部が接触する。
上記した構成において、丸鋸部12を垂直位置に設定し加工材35を直角切断するには、ピン32を前方へ移動させた状態でホルダ5を傾動させ、ストッパボルト33先端とピン32外径部が接触する位置に傾動した際に、クランプレバー6を締めホルダ5の傾動位置を固定することで行なわれる。
被加工材35を切断するには、ハンドル26に設けたスイッチ27を操作し、モータ21を回転駆動させ、のこ刃軸15を介して丸鋸刃14を回転させる。この状態で、ハンドル26を握りスプリング13の付勢力に抗して丸鋸部12を押し下げ、被加工材35を切断する。丸鋸刃14がターンテーブル2の溝部内へ侵入し被加工材35の切断が完了した時点で、丸鋸部12への押し下げ力を解除すると、スプリング13の付勢力によってもとの上限位置に復帰する。角度切りをする場合は、ターンテーブル2を回転し前述した切断方法で加工材35の切断作業を行う。
次に、ベース部1、2に対するホルダ5の傾動を規制(固定)する傾動規制手段の構成、及び傾動規制手段を操作し丸鋸部12を左右傾斜させる方法について説明する。
図1及び図9に示すように、ターンテーブル2のホルダ5側端面には上方に突出する上端面が円弧形状をした突出部2aが形成されており、突出部2aの一部分はホルダ5の後端面とホルダ5に設けられた突部28とによって覆われている。傾動軸4の軸方向において突出部2aと突部28との間には移動部材であるスライダー29が配置されている。
突部28には図1及び図9に示すように傾動軸4の軸心延長線上にほぼ向うように、すなわち傾動軸4の径方向に延びた貫通穴28bが形成されており、貫通穴28b内にはクランプボルト6が回動可能に位置して、クランプボルト6にはスライダー29が螺合している。図1に示すスライダー29の上端面と突部28の下端との間には、クランプボルト6の外周に配置された付勢手段であるバネ34が配置されており、スライダー29はバネ34によって常に傾動軸4側に付勢されている。
突部28のホルダ5後端面及び突出部2aと対向する個所には、傾動軸4側(図1の下方)に向うに従ってホルダ5後端面及び突出部2aから離れるように傾斜したテーパー部28aが設けられている。また、図1に示すようにスライダー29にもテーパー部28aと面接触可能なようにテーパー部28aとほぼ同様の傾斜角度で形成されたテーパー部29aが形成されている。
図1に示す状態は、ターンテーブル2に対してホルダ5の傾動が固定されている状態であるが、図に示す状態では、ターンテーブル2の突出部2aはホルダ5後端面とスライダー29によって傾動軸4の軸方向に挟持され、相対回動不能な状態となっている。詳細には、スライダー29のテーパー部29aと突部28のテーパー部28aとは当接状態にあると共に、バネ34は軸方向に圧縮された状態、クランプボルト6は締め付け状態にあり、スライダー29は突部28と突出部2aとの間に入り込んだ状態にある。
この状態から丸鋸部12を左右方向に傾斜させるには、まずクランプボルト6を緩める。
この緩め作業によってバネ34の付勢力及び自身の重力によってスライダー29は傾動軸4側(図1の下方)に移動する。
上記したスライダー29の移動によってスライダー29とホルダ5後端面とによる突出部2aの挟持は解除され、ターンテーブル2に対するホルダ5の傾動が可能となる。
その後、丸鋸部12を把持する等してターンテーブル2に対してホルダ5を任意の角度に傾動させ、傾動位置を保持した状態で再度クランプボルト6を締め付け操作することで、スライダー29がバネ34の付勢力に抗しながらクランプボルト6の軸方向に移動し、両テーパー部28a、29aが接触し、更にスライダー29がクランプボルト6の軸方向に移動することでスライダー29がホルダ5側に突出部2aを押圧するため、突出部2aがスライダー29とホルダ5とで挟持され、ターンテーブル2に対するホルダ5の傾動を固定し丸鋸部12の傾動位置を固定することができる。
なお、スライダー29が突出部2aとテーパー面28aとの間に比較的強固に食い込んだ状態となり、クランプボルト6を緩めたとしてもバネ34の付勢力及び自身の重力によって傾動軸4側(図1の下方)に移動しなかった場合においても、緩め操作によって上方に突出したクランプボルト6を下方に押し下げればスライダー29を傾動軸4側に移動させ、ターンテーブル2に対してホルダ5を傾動可能な状態とすることができる。
また、ホルダ5の傾動固定は、上記したようにスライダー29がクランプボルト6の軸方向に移動することにより行なわれるが、詳細には、スライダー29はクランプボルト6と貫通穴28b間の隙間によって突出部2a側へも移動するものである。また、ホルダ5の後端面と突出部2aとの間に僅かな隙間がある場合には、この隙間が無くなるようにホルダ5が移動や傾くことによりスライダー29とホルダ5後端面とで突出部2aが挟持される。
上述したようにホルダ5の傾動固定を解除することで、ホルダ5を傾動軸4を支点として左または右方向へ傾動させることができるものであるが、モータ21の重心はホルダシャフト4のほぼ真上に位置するため、丸鋸部12を左傾斜、右傾斜のどちら側でもほぼ一定の力で傾斜させることができる。クランプボルト6を緩めホルダ5の固定状態を解除してホルダ5を左方向へ傾動させると、ストッパ5aがストッパボルト30に当接し、丸鋸部12は左傾斜45度の状態に位置決めされる。この状態で、クランプボルト6を締めホルダ5の傾斜位置を固定した後には、前述した切断方法で加工材35の切断作業を行うことができる。
更に、直角切り、角度切り、傾斜切りで幅の広い加工材を切断する場合には、フェンス3面に加工材35を押しつけ固定したあと、ノブ10を緩め、ハンドル26で手前側(図1の右方向)に引くと、丸のこ部ホルダ8、及び丸のこ部12は一体となって移動する。
ハンドル26を押し下げ切込みを与えたあと、ホルダ5側に丸鋸部12を摺動させながら切断を行う(図6の状態)。切断終了後、丸鋸部12への押し下げ力を解除すると、スプリング13の付勢力によってもとの上限位置に復帰する。
上記したように、本発明卓上丸鋸は、スライド、直角、角度、傾斜切り、また、前述した角度切りの切断方法と傾斜切りの方法を組み合わせた複合切断が可能である。
上記したような構成とすることによって、傾動作業時にホルダ5後方側に手を回り込ます必要がなく、ホルダ5後方に壁や物等がある場合であっても傾動作業を行うことができ、且つ傾動作業時に本体側方後方側に位置せずとも操作部材6に手が届き、傾動作業の操作性を良くすることができる。また、卓上切断機本体を配置させる際には、ホルダ5及び操作部材後方のスペースを考慮する必要が無く、作業スペースを小型化することができるものである。
なお、本発明ホルダ5のベース部当接部はホルダ5後端面であり、ベース部のホルダ当接部はターンテーブル2の突出部2aである。
次に、本発明卓上丸鋸の他の実施形態を図10に示す。本実施形態は上記実施形態の傾動規制手段の構成を改良したものであり、他の部分については上記実施形態と同一であるので説明を省略する。
本実施形態は、図に示すように、クランプボルト6はその上方先端がガイドバー7から離れるように配置させたもので、これによってクランプボルト6の操作空間を広くし操作性の向上を図ったものである。
このような構成としても上述した上記実施形態の作用効果を奏し得ることができるものであるが、突出部28に形成される貫通穴28b及びクランプボルト6は、2本のガイドバー7を結ぶ仮想線に対して傾斜して延びる形状をし、丸鋸刃14はその側面が2本のガイドバー7を結ぶ仮想線とほぼ平行に配置されているため、貫通穴28b及びクランプボルト6は丸鋸刃14の側面に対して傾斜していることとなる。従って、スライダー29の移動方向も丸鋸刃14の側面に対して傾斜することとなる。上記実施形態では、スライダー29は丸鋸刃14側面の延長線上に丸鋸刃14側面にほぼ沿って移動するもので、このような構成であることによって、スライダー29移動時にホルダ5が傾動軸4との間のガタ分移動したとしても丸鋸刃14の傾動角度がずれてしまうことを抑制できる点では上記実施形態の方が望ましい。
図11及び図12は、スライド機構、すなわちガイドバー、ガイドバー上を摺動する支持部材を有さない構成の卓上丸鋸に図1〜図9に示す上記実施形態と同構成の傾動規制機構を採用したものであるが、このような構成であっても同様の作用効果を奏し得ることができるものである。
次に、図13〜図15に本発明卓上丸鋸の他の実施形態を示す。本実施形態は、図1〜図9に示す上記実施形態とは異なるスライド機構を採用した実施形態である。上記実施形態と同様の符号を付し、説明を省略する部位は上記実施形態と同様の機能を有するものである。
2本のガイドバー7は、両者を結ぶ仮想線が丸鋸刃14の回動軸と平行に延びるように配置されており、ガイドバー7の丸鋸部12側端部には丸鋸部12を揺動可能に支持する支持部材8が固定されている。ガイドバー7はホルダ5の上端に形成された貫通穴5e内を摺動可能となっている。
このようなスライド機構を備えた卓上丸鋸においては、図に示すように貫通穴5e間に突出するようクランプボルト6を配置することによって、上記実施形態と同様の機能を持ちながらクランプボルト6の操作性向上を図ることができるものである。
更に、図16〜図19に本発明卓上丸鋸を構成する傾動規制機構の種々の実施形態を示す。
図16に示す実施形態は、突部28及びクランプレバー6をターンテーブル2側に設け、ターンテーブル2の後端面とスライダー29とによってホルダ5の一部分を挟持することで、ターンテーブル2に対するホルダ5の傾動を規制するようにした構成である。
クランプレバー6はスライダー29とは螺合せずに突部28と螺合しており、クランプレバー6の締め操作時にスライダー29はクランプレバー6の一部押接され図示下方に移動する。
図17に示す実施形態は、図16と同様にのターンテーブル2の後端面とスライダー29とによってホルダ5の一部分を挟持することで、ターンテーブル2に対するホルダ5の傾動を規制するようにした構成であるが、テーパー面28a及び29aの傾斜方向を逆方向としたもので、クランプボルト6は突部28とは螺合せずにスライダー29と螺合した構成となっている。
図18に示す実施形態は、傾動規制機構を複数個設けた実施形態である。なお、図18は傾動規制機構を示す要部断面平面図である。
本実施形態は、クランプレバー6がホルダ5に設けられた突部28に螺合し、スライダー29がクランプレバー6の一部に押接されることでクランプレバー6の軸方向に移動し、スライダー29とホルダ5とで突出部2aを挟持可能な構成をしているが、ホルダ5及び突部28の中央部より図示上下方向にそれぞれ延びる2個のクランプレバー6及びスライダー29が設けられている。いずれかのクランプレバー6が締め付け操作されれば、ターンテーブル2に対するホルダ5の傾動を規制(固定)することができるものである。
クランプレバー6は丸鋸刃14が直角位置にある際には、丸鋸刃14の両側面側に位置し、作業者は作業状況等に応じていずれかのクランプレバー6を使い分けることができ、作業性を向上させることができる。
なお、複数の傾動固定機構を設けたことにより、不意に傾動固定が解除されてしまうことを抑制することができ安全性を向上させることができる。
更に他の実施形態を図19に示す。図に示す実施形態は上記実施形態のスライダー29が無いものであるが、操作部材であるクランプボルト6を傾動軸4の軸方向に対して直交する方向に延びるよう配置させた構成をしており、上記実施形態と同様に傾動作業時にホルダ5後方側に手を回り込ます必要がなく、ホルダ5後方に壁や物等がある場合であっても傾動作業を行うことができ、且つ傾動作業時に本体側方後方側に位置せずとも操作部材6に手が届き、傾動作業の操作性が良いものである。また、卓上切断機本体を配置させる際には、操作部材後方のスペースを考慮する必要が無く、作業スペースを小型化することができるものである。
なお、上記図1〜図9に示す実施形態ではガイドバー7を2本で構成したが、1本あるいは3本であっても良い。
また、上記実施形態では左右両傾斜の構成としたが片傾斜の構成としても良いものであると共に、上記実施形態では、丸鋸刃14の右側に動力を伝達するギヤ16やプーリ18、23及びガイドバー7を配置させたが、上記実施形態と逆の左側に各部材を配置した構成としても、良いものである。更には、ベース部がターンテーブル2を有さないベース1のみの構成であっても良い。
本発明卓上切断機の一実施形態を示す正面図。 図1の右側面図。 本発明卓上切断機を構成する支持部材の一実施形態を示す図1のB−B線断面図。 本発明卓上切断機における右側傾斜状態を示す図1の右側面図。 本発明卓上切断機における左側傾斜状態を示す図1の右側面図。 図1に示す卓上切断機の一動作状態を示す正面図。 図1の平面図。 図1のA−A線断面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の一実施形態を示す図1の要部拡大左側面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の他の実施形態を示す図1の要部拡大左側面図。 本発明卓上切断機の他の実施形態を示す正面図。 図11の右側面図。 本発明卓上切断機の他の実施形態を示す正面図。 図13の要部拡大左側面図。 図14の要部平面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の他の実施形態を示す要部拡大正面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の他の実施形態を示す要部拡大正面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の他の実施形態を示す要部拡大平面図。 本発明卓上切断機を構成する傾動規制機構の他の実施形態を示す要部拡大正面図。
符号の説明
1はベース、2はターンテーブル、2aは突出部、3はフェンス、4は傾動軸、5はホルダ、6は操作部材(クランプボルト、クランプレバー)、7はガイドバー、8は支持部材、8aは穴部、8bはボールベアリング、8cは移動部材、8dはボルト、9はサポート、10はノブ、11は揺動軸、12は丸鋸部、13はスプリング、14は丸鋸刃、28は突部、28aはテーパー面、29はスライダー、29aはテーパー面である。

Claims (14)

  1. 被加工材を載置可能なベース部と、電動機を収納し、該電動機の駆動により回動する切断刃を回動可能に支持する切断部と、前記切断刃の軸方向とほぼ平行な揺動軸により該切断部を揺動可能に支持する支持部材と、前記切断刃の軸方向にほぼ直交し且つベース部上面とほぼ平行に延びる傾動軸により前記ベース部に対して傾動可能なホルダと、前記ベース部に対する前記ホルダの傾動を規制する傾動規制手段とを有し、前記ホルダが傾動することで前記ベース部上面に対する前記切断刃側面の角度を変更可能な卓上切断機であって、
    前記傾動規制手段を構成する操作部材を前記傾動軸の軸方向に対して直交する方向に延びるよう配置させたことを特徴とする卓上切断機。
  2. 前記傾動規制手段は、前記操作部材の回動によって前記傾動軸の軸方向に対して直交する方向に移動可能な移動部材を有し、該移動部材の移動によって前記ベース部に対する前記ホルダの傾動を規制可能であることを特徴とする請求項1記載の卓上切断機。
  3. 前記移動部材と前記ホルダとによって前記ベース部の一部を挟持することで前記ベース部に対する前記ホルダの傾動を規制することを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の卓上切断機。
  4. 前記ホルダに前記ベース部と当接可能なベース部当接部を設けると共に、前記ベース部当接部と対面する箇所に前記移動部材と当接可能な移動部材当接部を設け、両当接部間に前記ベース部の一部を介在させると共に、前記移動部材を前記ベース部と前記移動部材当接部との間に配置させ、前記移動部材の移動によって前記移動部材が前記ベース部及び前記移動部材当接部に当接可能としたことを特徴とする請求項3記載の卓上切断機。
  5. 前記移動部材、前記ベース部、前記移動部材当接部の少なくとも一部に前記移動部材の移動方向に向うに従って前記操作部材の軸心側に向うよう傾斜した傾斜面を設けたことを特徴とする請求項4記載の卓上切断機。
  6. 前記操作部材は、前記ホルダに回動可能且つ前記傾動軸の軸心延長線上に向って延びるよう保持されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の卓上切断機。
  7. 前記移動部材と前記ベース部とによって前記ホルダの一部を挟持することで前記ベース部に対する前記ホルダの傾動を規制することを特徴とする請求項2記載の卓上切断機。
  8. 前記ベース部に前記ホルダと当接可能なホルダ当接部を設けると共に、前記ホルダ当接部と対面する箇所に前記移動部材と当接可能な移動部材当接部を設け、両当接部間に前記ホルダの一部を介在させると共に、前記移動部材を前記ホルダと前記移動部材当接部との間に配置させ、前記移動部材の移動によって前記移動部材が前記ホルダ及び前記移動部材当接部に当接可能としたことを特徴とする請求項7記載の卓上切断機。
  9. 前記移動部材、前記ホルダ、前記移動部材当接部の少なくとも一部に前記移動部材の移動方向に向うに従って前記操作部材の軸心側に向うよう傾斜した傾斜面を設けたことを特徴とする請求項8記載の卓上切断機。
  10. 前記操作部材は前記丸鋸刃の側面の延長線上に配置され、前記丸鋸刃側面に沿って延びるよう配置されることを特徴とする請求項1〜請求項9記載の卓上切断機。
  11. 前記ホルダと前記支持部材との距離を可変とするスライド機構を有することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項記載の卓上切断機。
  12. 前記支持部材は前記ホルダに摺動可能に保持されたガイドバーと移動不能に設けられ、前記操作部材は前記ガイドバーと緩衝しない位置に設けられることを特徴とする請求項11記載の卓上切断機。
  13. 前記支持部材は前記ホルダに移動不能に設けられたガイドバー上を摺動可能に設けられることを特徴とする請求項11記載の卓上切断機。
  14. 被加工材を載置可能なベース部と、電動機を収納し、該電動機の駆動により回動する切断刃を回動可能に支持する切断部と、前記切断刃の軸方向とほぼ平行な揺動軸により該切断部を揺動可能に支持する支持部材と、前記切断刃の軸方向にほぼ直交し且つベース部上面とほぼ平行に延びる傾動軸により前記ベース部に対して傾動可能なホルダと、前記ベース部に対する前記ホルダの傾動を規制する傾動規制手段とを有し、前記ホルダが傾動することで前記ベース部上面に対する前記切断刃側面の角度を変更可能な卓上切断機であって、
    前記傾動規制手段は前記傾動軸の軸方向に直交する方向に移動可能な移動部材を有し、該移動部材の移動によって前記ホルダの前記傾動を規制可能としたことを特徴とする卓上切断機。
JP2004092738A 2004-03-26 2004-03-26 卓上切断機 Expired - Lifetime JP4534549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092738A JP4534549B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 卓上切断機
US11/078,398 US7669510B2 (en) 2004-03-26 2005-03-14 Miter saw having holder fixing mechanism
CNB2005100560930A CN100368129C (zh) 2004-03-26 2005-03-23 具有保持器固定机构的斜切锯
TW94109304A TWI274613B (en) 2004-03-26 2005-03-25 Miter saw having holder fixing mechanism
US12/266,886 US7726225B2 (en) 2004-03-26 2008-11-07 Miter saw having holder fixing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092738A JP4534549B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 卓上切断機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024392A Division JP5105210B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 卓上切断機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005279934A true JP2005279934A (ja) 2005-10-13
JP2005279934A5 JP2005279934A5 (ja) 2006-11-16
JP4534549B2 JP4534549B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34988213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092738A Expired - Lifetime JP4534549B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 卓上切断機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7669510B2 (ja)
JP (1) JP4534549B2 (ja)
CN (1) CN100368129C (ja)
TW (1) TWI274613B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223127A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP2007237545A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
WO2010087246A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社マキタ 卓上切断機
JP2011042000A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Makita Corp 卓上切断機における切断機本体の傾斜支持機構
US8056116B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Fujitsu Limited Control method, control program, and control system
JP7506081B2 (ja) 2019-02-21 2024-06-25 ハスクバーナ・アーベー 円形切断工具を駆動するための駆動装置を備えるコンクリートと石を切断するための手持ちカットオフソー

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060243113A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Kaye Thomas R Jr Bevel lock assembly for miter saws
EP2054202A4 (en) * 2006-08-18 2012-08-22 Manifold Products Llc SAWS SETTING MECHANISM
CN101821066B (zh) * 2007-10-12 2012-05-23 利优比株式会社 滑动式切割机
JP5179232B2 (ja) * 2008-03-21 2013-04-10 株式会社マキタ 卓上切断機
US8186257B2 (en) * 2008-08-27 2012-05-29 Robert Bosch Gmbh Laminate flooring saw
DE202008011654U1 (de) * 2008-09-02 2010-01-21 Metabowerke Gmbh Kappsäge mit Zugfunktion
US8176824B2 (en) * 2009-04-28 2012-05-15 Robert Bosch Gmbh Miter saw with bevel stop toggle
US8272303B2 (en) * 2009-04-28 2012-09-25 Robert Bosch Gmbh Miter saw with cutting alignment device on a dust chute
US8272304B2 (en) * 2009-04-28 2012-09-25 Robert Bosch Gmbh Miter saw with improved dust collection system
CN101898260B (zh) * 2009-05-27 2013-01-09 苏州宝时得电动工具有限公司 斜切割机
CN201824014U (zh) * 2010-06-28 2011-05-11 南京德朔实业有限公司 斜切锯
US8931386B2 (en) * 2010-12-23 2015-01-13 Robert Bosch Gmbh Miter saw with bevel lock
US9649703B2 (en) 2012-03-15 2017-05-16 Rexon Industrial Corp., Ltd. Circular saw with a moving mechanism
US20140174272A1 (en) * 2012-12-22 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Power Saw with Blade Guard Retraction Device
WO2016138281A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Miter saw
US10207345B2 (en) * 2015-04-17 2019-02-19 Robert Bosch Tool Corporation Miter saw having an angled glide hinge
CN105235018A (zh) * 2015-11-01 2016-01-13 宁波平海机械设备有限公司 材料切割装置
CN209477418U (zh) * 2017-12-13 2019-10-11 南京德朔实业有限公司 电圆锯
CN108127178A (zh) * 2017-12-23 2018-06-08 玉林市玉州区万通华信科技服务部 一种固定架可调方便收集碎屑的切割机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164504A (ja) * 1995-08-10 1997-06-24 Milwaukee Electric Tool Corp 滑り複式マイターソー用支持組立体
JPH1148029A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Ryobi Ltd 卓上切断機
JPH11254401A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機の傾斜ストッパ装置
US20030070521A1 (en) * 1996-12-05 2003-04-17 Stumpf William R. Bevel locking system for a sliding compound miter saw
CA2372451A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-19 Gerald John Williams Compact sliding compound mitre saw
JP2005279933A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU518436B2 (en) * 1977-04-12 1981-10-01 Builder Mate Products Pty. Ltd. Power saw mounting
US4152961A (en) * 1978-01-18 1979-05-08 The Singer Company Radial saw
US4452117A (en) * 1982-04-12 1984-06-05 Rockwell International Corporation Self-adjusting fence for motorized saw unit
DE3329496C2 (de) * 1983-08-16 1986-02-06 Eugen Lutz GmbH u. Co Maschinenfabrik, 7130 Mühlacker Sägeeinrichtung
US4587875A (en) * 1985-05-02 1986-05-13 Theodore Deley Portable sawing device utilizing a circular power saw
JPH0518082Y2 (ja) * 1987-02-20 1993-05-14
US5054352A (en) * 1989-01-17 1991-10-08 Makita Electric Wroks, Ltd. Miter saw
JPH0624161Y2 (ja) * 1990-06-29 1994-06-29 リョービ株式会社 卓上スライド丸鋸盤
JPH074097Y2 (ja) * 1991-02-05 1995-02-01 リョービ株式会社 テーブル付き丸鋸における角度調整装置
DE69313011T2 (de) * 1992-05-22 1998-03-19 Makita Corp Gehrungssäge
US5862732A (en) * 1996-07-30 1999-01-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Support assembly for a slide compound miter saw
GB2304075B (en) * 1995-08-10 1999-10-20 Milwaukee Electric Tool Corp Indexing override mechanism for a slide compound miter saw
US5870938A (en) 1995-12-12 1999-02-16 Black & Decker Inc. Bevel locking system for a sliding compound miter saw
USD388443S (en) * 1996-06-18 1997-12-30 Makita Corporation Miter saw
USD389494S (en) * 1996-11-04 1998-01-20 Rexon Industrial Corp., Ltd. Miter saw
CN1191907C (zh) * 1998-03-11 2005-03-09 布莱克和戴克公司 锯器
US7207251B2 (en) * 1999-02-05 2007-04-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Cutter with laser generator that irradiates cutting position on workpiece to facilitate alignment of blade with cutting position
US6918330B2 (en) * 2000-10-24 2005-07-19 Thomson Industries, Inc. Adjustable tool station
US6550363B2 (en) * 2001-04-10 2003-04-22 Cai Bai He Extendible compound miter saw
US7021186B2 (en) * 2001-08-10 2006-04-04 Eastway Fair Company Limited Bevel adjustment mechanism for a compound miter saw
JP3867554B2 (ja) * 2001-11-14 2007-01-10 日立工機株式会社 左右傾斜式卓上切断機
EP1369196B8 (en) * 2002-06-07 2008-03-26 Makita Corporation Slide saw and method of using the same
US6758123B2 (en) * 2002-10-16 2004-07-06 S-B Power Tool Corporation Bevel angle detent system for a compound miter saw
US20040112190A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-17 Hollis Michael Chad Bevel angle locking actuator and bevel angle locking system for a saw
US20040173065A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Emerson Electric Co. Clamp system
TWM256789U (en) * 2003-06-26 2005-02-11 P & F Brother Ind Corp Lighting apparatus for cut-off machine with shade indication function
US20050098010A1 (en) * 2003-07-30 2005-05-12 Ning Bo Yang Ming Electric Tools Company, Ltd. Electric miter saw

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164504A (ja) * 1995-08-10 1997-06-24 Milwaukee Electric Tool Corp 滑り複式マイターソー用支持組立体
US20030070521A1 (en) * 1996-12-05 2003-04-17 Stumpf William R. Bevel locking system for a sliding compound miter saw
JPH1148029A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Ryobi Ltd 卓上切断機
JPH11254401A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機の傾斜ストッパ装置
CA2372451A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-19 Gerald John Williams Compact sliding compound mitre saw
JP2005279933A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8056116B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Fujitsu Limited Control method, control program, and control system
JP2007223127A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP4650296B2 (ja) * 2006-02-22 2011-03-16 日立工機株式会社 卓上切断機
US8127650B2 (en) 2006-02-22 2012-03-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
JP2007237545A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
WO2010087246A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社マキタ 卓上切断機
CN102300661A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 株式会社牧田 台式切割机
JP2011042000A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Makita Corp 卓上切断機における切断機本体の傾斜支持機構
JP7506081B2 (ja) 2019-02-21 2024-06-25 ハスクバーナ・アーベー 円形切断工具を駆動するための駆動装置を備えるコンクリートと石を切断するための手持ちカットオフソー

Also Published As

Publication number Publication date
US20090071308A1 (en) 2009-03-19
TWI274613B (en) 2007-03-01
US7726225B2 (en) 2010-06-01
CN100368129C (zh) 2008-02-13
JP4534549B2 (ja) 2010-09-01
US20050211038A1 (en) 2005-09-29
US7669510B2 (en) 2010-03-02
CN1672845A (zh) 2005-09-28
TW200603926A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534549B2 (ja) 卓上切断機
JP2005279933A (ja) 卓上切断機
US6971298B2 (en) Miter saw with laterally tiltable circular saw blade
US7997177B2 (en) Miter saw
JP4449821B2 (ja) 卓上丸鋸
US8424433B2 (en) Support leg devices and cutting tools having the support leg devices
JP2006068903A (ja) 卓上切断機
JP2013111703A (ja) スライド式卓上切断機
JP5107325B2 (ja) 卓上切断機
JP5391840B2 (ja) 卓上切断機
JP4827160B2 (ja) 卓上切断機
JP3698954B2 (ja) 携帯用動力切断機
JP5105210B2 (ja) 卓上切断機
JP4483488B2 (ja) 卓上切断機
JP6274522B2 (ja) 切断機
JP4715786B2 (ja) 卓上切断機
JP2008100356A (ja) スライド式卓上切断機
JP2012176492A (ja) 卓上切断機
JP5760602B2 (ja) スライド式卓上切断機
JP2013031924A (ja) 卓上切断機
JP2004142105A (ja) 切断機の傾斜ストッパ装置
JP5915896B2 (ja) 卓上切断機
JP2014104547A (ja) 卓上切断機
JP2008100355A (ja) スライド式卓上切断機
JP3345205B2 (ja) 左右傾斜式鋸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term