Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005276740A - 円筒形リチウムイオン二次電池 - Google Patents

円筒形リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005276740A
JP2005276740A JP2004091477A JP2004091477A JP2005276740A JP 2005276740 A JP2005276740 A JP 2005276740A JP 2004091477 A JP2004091477 A JP 2004091477A JP 2004091477 A JP2004091477 A JP 2004091477A JP 2005276740 A JP2005276740 A JP 2005276740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode plate
coated
negative electrode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529509B2 (ja
Inventor
Noriki Muraoka
憲樹 村岡
Takeshi Fukumasa
猛志 福政
Hiroaki Furuta
裕昭 古田
Hiroshi Matsuno
博 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004091477A priority Critical patent/JP4529509B2/ja
Priority to US10/594,276 priority patent/US7927729B2/en
Priority to CNB2005800095373A priority patent/CN100470919C/zh
Priority to KR1020067022048A priority patent/KR100814562B1/ko
Priority to PCT/JP2005/005240 priority patent/WO2005093892A1/ja
Publication of JP2005276740A publication Critical patent/JP2005276740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529509B2 publication Critical patent/JP4529509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】帯状の集電体に活物質が塗着された正極板と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板とが帯状のセパレータを介し、複数回渦巻き状に巻かれた極板群を備えた円筒形リチウムイオン二次電池であって、正極板の塗着部での破断が防止することができ、内部短絡の発生も防止することができる円筒形リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】この電池の極板群の巻き始め部分は、活物質が塗着されていない正極集電体に正極リード9が接続されていて、この正極リードから極板群の外径方向において、正極リードが接続された周回と、その周回の外側に位置している活物質が塗着されている正極板1が初めてくる周回との間には、少なくとも2周の活物質が塗着されている負極板2が、セパレータを介して配置している。
【選択図】図4

Description

本発明は、正極板と、負極板と、それら両極間にセパレータを介して渦巻き状に巻く際に、正極板が切れることなく、捲回性に優れた円筒形リチウムイオン二次電池に関する。
円筒形リチウムイオン二次電池は、一般的に、次のような構造をしている。帯状の集電体に活物質が塗着された正極板と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板との間に帯状のセパレータを配して渦巻き状に巻かれた極板群を備えている。この極板群は、全体として、正極板と、セパレータと、負極板とが、順次、複数回巻かれている。この極板群の巻き始めの部分は、活物質が塗着されていない正極集電体のみの部分に、正極リードが接続されている。このように極板群の巻き始めの部分、すなわち極板群の最内周部に、正極リードが接続されている構造をしており、この構造は、いわゆる先頭正極リード構造と呼ばれている。
先頭正極リード構造をした円筒形リチウムイオン二次電池は、巻き始め部において、正極リードがセパレータを介して負極板と対向しない配置となっているため、内部短絡の発生が防止できることが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許第3237015号公報 特許第3373934号公報
前記の先頭正極リード構造をした円筒形リチウムイオン二次電池は、極板群の最内周、すなわち最も曲率半径が小さくなる部分に正極リードが配置されている。そのため、正極リードが接続された正極板が、負極板とセパレータとともに渦巻き状に巻かれた場合、正極リードの長手側面部に当たる正負極板部とセパレータ部は、それ以外の正負極板とセパレータの部分に比べ、折れ曲がりが大きくなる。
電池を高容量にするための方法として、正極板の活物質の塗着量を上げ、プレスロールにより所定の厚みに圧延するという方法がある。そのため、正極活物質が塗着された部分の集電体には、正極活物質が食い込み、局所的に集電体が薄くなる部分ができる。このように薄くなった集電体の部分が、前述した折れ曲がりが大きくなる部分と重なると、破断する可能性がある。さらに、極板の破断が一部の場合は、破断部の集電体のバリにより、他方の極板と内部短絡する可能性もある。
そこで本発明は、このような従来の課題を解決するもので、塗着部の極板が破断することなく、内部短絡が発生しない、高信頼性の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明は、帯状の集電体に活物質が塗着された正極板と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板との間に帯状のセパレータを介し、複数回渦巻き状に巻かれた極板群を備え、この極板群の巻き始め部分は、活物質が塗着されていない正極集電体に正極リードが接続されている円筒形リチウムイオン二次電池であって、
前記正極リードから前記極板群の外径方向において、前記正極リードが接続された周回と、その周回の外側に位置している活物質が塗着されている正極板が初めてくる周回との間には、少なくとも2周の活物質が塗着されている負極板が、セパレータを介して配置している円筒形リチウムイオン二次電池である。
本発明による円筒形リチウムイオン二次電池は、先頭正極リード構造において、この正極リードが接続された正極板が、負極板とセパレータとともに渦巻き状に巻かれた場合、正極リードの長手側面部に当たる正負極板部とセパレータ部は、それ以外の正負極板とセパレータの部分に比べ、折れ曲がりが大きい。折れ曲がりの度合いは、渦巻き状に周回を重ねるごとに軽減される。そのため、正極リードから見て、正極板の塗着部が来る周回までの間に、負極板やセパレータの周回回数を重ねることにより、折れ曲がりが軽減できる。こうすることにより、正極板の塗着部での破断が防止でき、内部短絡の発生も防止できる。したがって、高信頼性の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することできる。
本発明の円筒形リチウムイオン二次電池は、正極板は帯状の集電体に活物質が塗着されている。負極板は帯状の集電体に活物質が塗着されている。正負極板の間に帯状のセパレータを介し、全体として、複数回渦巻き状に巻かれた極板群を備えている。この極板群の巻き始め部分は、活物質が塗着されていない正極集電体に正極リードが接続されている。極板群の中心を起点として、正極リードから極板群の外径方向に向かって見た場合、活物質が塗着されていない正極集電体に接続されている正極リードの周回と、その周回の外側に位置している活物質が塗着されている正極板が初めてくる周回との間には、活物質が塗着されている負極板が少なくとも2周介在している。
前述のように、正極リードから極板群の外径方向に向かって見た場合、活物質が塗着されていない正極集電体に接続されている正極リードの周回と、活物質が塗着されている正極板の塗着部が初めて来る周回までの間に、活物質が塗着されている負極板の周回回数を2周以上設けることにより、正極板の塗着部の折れ曲がりを軽減させることができる。こうすることにより、負極板がクッションの役目を担い、正極板の塗着部の破断を防止することができるようになる。正極板の塗着部が来る周回までの間に、負極板の周回回数を増やし過ぎると、正負極板の活物質同士が対向しない部分、すなわち、電池容量に寄与しない部分が増えるため、電池容量が低下することとなる。このことから、負極板の周回回数は2〜3周が好ましい。
極板群の巻き始めにおいて、正極板の正極集電体に接続された正極リードより、後に、負極板の負極合剤を配置させることが好ましい。こうすることにより、正負極板の活物質同士が対向しない部分、すなわち、電池容量に寄与しない部分を減らすことができるため、電池容量の低下を抑制することができるようになる。
図1に、本発明の一実施例である円筒形リチウムイオン二次電池の縦断面概略図を示す。図2に、図1の極板群4のX−Y線横断面概略図を示す。図3に、極板群4を作製する際の、正極板1と、負極板2と、微多孔ポリエチレンフィルム3との巻き始めにおける配置の概略図を示す。図4に、極板群4の巻き始めの部分のみを拡大した横断面概略図を示し、微多孔ポリエチレンフィルム3は省略した。
帯状のアルミニウム箔集電体1aに正極合剤1bが塗着された正極板1と、帯状の銅箔集電体2aに負極合剤2bが塗着された負極板2と、正極板間にセパレータとして厚み20μmの微多孔ポリエチレンフィルム3を配して渦巻き状に巻かれた極板群4が、電解液とともに電池容器5内に収納されている。電池サイズは、直径18mm、高さ65mmである。
極板群4は、全体として、正極板1と、微多孔ポリエチレンフィルム3と、負極板2とが、順次、複数回巻かれている。極板群4の巻き始めの部分については、後で詳細に説明する。
電池容器5は、負極端子を兼ねる電池缶6と、正極端子となる電池蓋7とから構成されている。電池缶6の上端開口部を、絶縁パッキング8を介して電池蓋7の外周にかしめつけることにより、電池容器5は密閉されている。アルミニウム箔集電体1aに溶接されたアルミニウム製正極リード9は、電池蓋7に溶接により接続されている。銅箔集電体2aに溶接されたニッケル製負極リード10は、電池缶6に溶接により接続されている。極板群4の上部には、電池蓋7と絶縁するために上部絶縁リング11が配置されている。極板群4の下部には、電池容器5と絶縁するために下部絶縁リング12が配置されている。
また、図3において、巻き芯13に2枚の微多孔ポリエチレンフィルム3を挟んだ後、正極板1、負極板2の順に巻き込んでいく。正極合剤1bの塗着部14より、負極板2の負極合剤2bが先に配置されている。さらに、アルミニウム製正極リード9より、後に、負極板2の負極合剤2bを配置させている。
以下に、正極板1と負極板2の作製方法と、電解液の調製方法について説明する。
(a)正極板の作製
コバルト酸リチウム3kgと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製#1320、固形分12重量%のN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)溶液)1kgと、アセチレンブラック90gと、適量のNMPとを、双腕式練合機にて攪拌し、正極合剤ペーストを調製する。このペーストを15μm厚のアルミニウム箔集電体1aの両面に塗布し、乾燥後圧延して、厚み160μmの正極板1を作製する。
(b)負極板の作製
人造黒鉛3kgと、結着剤としてスチレン−ブタジエン共重合体(日本ゼオン(株)製BM−400B、固形分40重量%の水性分散液)75gと、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース30gと、適量の水とを、双腕式練合機にて攪拌し、負極合剤ペーストを調製する。このペーストを10μm厚の銅箔集電体2aの両面に塗布し、乾燥後圧延して、厚み180μmの負極板2を作製する。
(c)電解液の調製
エチレンカーボネートと、ジメチルカーボネートと、およびメチルエチルカーボネートとを体積比2:3:3で混合した混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/Lの濃度で溶解し、さらに添加剤として、ビニレンカーボネートを3重量%加え、電解液を調製する。
(d)極板群および電池の作製
以下に、極板群4および電池の作製方法について説明する。
《実施例1〜実施例4》
図4に示すように、正極リード9を、正極合剤1bが塗着されていない極板群4の最内周に配置されるようにアルミニウム箔集電体1aに接続した。正極合剤1bが塗着されていないアルミニウム箔集電体1aを、1周巻いた後に、負極合剤2bが塗着されている負極板2を、微多孔ポリエチレンフィルム3(図示せず)を介して、アルミニウム箔集電体1aと対向させた。アルミニウム箔集電体1aを、微多孔ポリエチレンフィルム3(図示せず)を介して、負極板2と渦巻き状に巻き、正極リード9から見て、正極合剤1bの塗着部14が来る周回の間に、負極合剤2bが塗着された負極板2を、2周、3周、4周、5周巻いた極板群を作製し、それぞれ実施例1〜実施例4の極板群4とした(図4は2周巻いた極板群4を示し、3〜5周巻いた極板群4は図示していない)。
次に、これらの極板群を上端部が開口している有底筒形の電池缶6内に収納した後、前記のように調整した電解液を所定量注液し、前記電池缶6の上端開口部と電池蓋7とを絶縁パッキング8を介してかしめ封口することによって、直径18mm、高さ65mmサイズの円筒形リチウムイオン二次電池を作製し、実施例1〜実施例4の電池とした。
《比較例》
正極リード9と正極合剤1bが塗着された塗着部14が周回されるまでの間に、微多孔ポリエチレンフィルム3を介して、負極板2を1周巻いた以外は実施例1〜4と同様にして比較例1の極板群および電池を作製した。
このようにして作製した実施例1〜4と比較例の電池を用いて、正極板の破断の有無と電池容量を評価した結果を表1に示す。
(e)正極板の破断の有無
正極板の破断に有無は、電池各30セルを電池分解し、正極板の塗着部における破断の有無を目視により観察し、破断した電池の数をカウントした。
(f)電池容量
電池容量は、3.0Vの終止電圧まで400mA(0.2ItA(ここで、Iは電流、tは時間を示す))の定電流で残存放電した後、電池電圧が4.2Vに達するまでは1400mA(0.7ItA)の定電流充電を行い、3.0Vの終止電圧まで400mA(0.2ItA)の定電流で放電する充放電を3回繰り返し、3回目の放電容量を電池容量とし、n=5測定したときの平均値を算出した。電池の設計容量は2000mAhである。
Figure 2005276740
表1の結果から、実施例1〜4の電池は、正極板の塗着部の破断が観察されなかった。これに対し、比較例の電池は、30セル中5セルに破断が観察された。この5セルは、正極板が完全に分断しているのではなく、一部が破断していた。このように、正極リードから見て、正極板の塗着部が来る周回の間に、負極板の周回回数を2周以上とすることにより、正極板が破断しなくなった。このことから、負極板がクッションの役目を担っていることがわかる。
また、実施例1〜実施例4から、負極板の周回回数を増やした場合、正負極板の活物質同士が対向しない部分、すなわち、電池容量に寄与しない部分が増え、電池容量が低下した。したがって、負極板の周回回数は2〜3周が好ましいことがわかった。
なお、正極集電体および負極集電体の両面に、正極合剤および負極合剤を塗着した場合について説明したが、正極集電体および負極集電体の片面に、正極合剤および負極合剤を塗着し、正負極合剤同士がセパレータを介して対向した場合においても、同様の効果が得られる。
極板群の巻き終わり部について説明しなかったが、巻き終わり部は、正極集電体、負極集電体、もしくはセパレータのうちどれでもよい。極板群の巻きほぐれを防止するために巻き終わり部に絶縁テープを貼って止めてもよい。
また、円筒形リチウムイオン二次電池について説明したが、リチウムイオン二次電池以外に、円筒形マグネシウム二次電池においても、同様の効果が得られる。
本発明は、正極板の塗着部での破断が防止できることにより、高信頼性の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することができる。このことにより、円筒形リチウムイオン二次電池を駆動電源として用いる電子機器、例えば、ノートパソコン、デジタルスチルカメラなどに用いることができる。
本発明を実施した形態の一実施例における円筒形リチウムイオン二次電池の縦断面概略図 極板群の横断面概略図 巻き始めにおける正極板と負極板とセパレータとの配置の概略図 極板群の巻き始めの部分の横断面概略図
符号の説明
1 正極板
1a アルミニウム箔集電体
1b 正極合剤
2 負極板
2a 銅箔集電体
2b 負極合剤
3 微多孔ポリエチレンフィルム
4 極板群
5 電池容器
6 電池缶
7 電池蓋
8 絶縁パッキング
9 アルミニウム製正極リード
10 ニッケル製負極リード
11 上部絶縁リング
12 下部絶縁リング
13 巻き芯
14 塗着部

Claims (1)

  1. 帯状の集電体に活物質が塗着された正極板と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板との間に帯状のセパレータを介し、複数回渦巻き状に巻かれた極板群を備え、この極板群の巻き始め部分は、活物質が塗着されていない正極集電体に正極リードが接続されている円筒形リチウムイオン二次電池であって、
    前記正極リードから前記極板群の外径方向において、前記正極リードが接続された周回と、その周回の外側に位置している活物質が塗着されている正極板が初めてくる周回との間には、少なくとも2周の活物質が塗着されている負極板が、セパレータを介して配置している円筒形リチウムイオン二次電池。
JP2004091477A 2004-03-26 2004-03-26 円筒形リチウムイオン二次電池 Expired - Lifetime JP4529509B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091477A JP4529509B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 円筒形リチウムイオン二次電池
US10/594,276 US7927729B2 (en) 2004-03-26 2005-03-23 Secondary battery
CNB2005800095373A CN100470919C (zh) 2004-03-26 2005-03-23 二次电池
KR1020067022048A KR100814562B1 (ko) 2004-03-26 2005-03-23 2차 전지
PCT/JP2005/005240 WO2005093892A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-23 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091477A JP4529509B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 円筒形リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276740A true JP2005276740A (ja) 2005-10-06
JP4529509B2 JP4529509B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35056505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091477A Expired - Lifetime JP4529509B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 円筒形リチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7927729B2 (ja)
JP (1) JP4529509B2 (ja)
KR (1) KR100814562B1 (ja)
CN (1) CN100470919C (ja)
WO (1) WO2005093892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287513A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101339983B (zh) * 2007-07-03 2012-07-04 深圳市比克电池有限公司 一种卷绕式电池极组及包括该电池极组的电池
JP2011238375A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法
CN102122728A (zh) * 2011-01-28 2011-07-13 福建南平南孚电池有限公司 一种用于圆柱形锂-二硫化铁电池的电芯卷绕方法
KR102022582B1 (ko) * 2015-09-21 2019-09-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전극 및 이를 포함하는 이차전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266927A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Mobile Energy Kk 巻回型電池
JP2004273153A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237015B2 (ja) * 1990-08-29 2001-12-10 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3373934B2 (ja) * 1994-05-25 2003-02-04 三洋電機株式会社 渦巻電極体を備えた非水電解質電池
JP4055345B2 (ja) 1999-09-30 2008-03-05 ソニー株式会社 固体電解質電池
EP1089370A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 Sony Corporation Solid electrolyte cell
JP2002280079A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sony Corp 電 池
JP2003303624A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2004311272A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 電解液およびそれを用いた電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266927A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Mobile Energy Kk 巻回型電池
JP2004273153A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287513A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7927729B2 (en) 2011-04-19
CN1934744A (zh) 2007-03-21
JP4529509B2 (ja) 2010-08-25
WO2005093892A1 (ja) 2005-10-06
KR20070005692A (ko) 2007-01-10
KR100814562B1 (ko) 2008-03-17
CN100470919C (zh) 2009-03-18
US20070207387A1 (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019244817A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006310010A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2004303597A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
WO2019244818A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2011076785A (ja) 角形リチウム二次電池
JP2008243704A (ja) 円筒型非水電解質電池
JP4529509B2 (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池
JP2009117290A (ja) 密閉型電池
JP2005294139A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2011198600A (ja) 電池用電極板およびそれを用いた電池
JP2000021452A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009193842A (ja) 非水系二次電池とその製造方法およびその製造装置
JPH11144762A (ja) 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池
JP7064270B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005071640A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP5261869B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4069988B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003303623A (ja) 非水電解質電池
JP2004158362A (ja) 有機電解液電池
JPH11354125A (ja) リチウム二次電池
JP2005310619A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3414729B1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2730641B2 (ja) リチウム二次電池
JP4272657B2 (ja) 非水二次電池
JP2006059635A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4529509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term