JP2005253059A - 可変共振器及び可変移相器 - Google Patents
可変共振器及び可変移相器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005253059A JP2005253059A JP2005026019A JP2005026019A JP2005253059A JP 2005253059 A JP2005253059 A JP 2005253059A JP 2005026019 A JP2005026019 A JP 2005026019A JP 2005026019 A JP2005026019 A JP 2005026019A JP 2005253059 A JP2005253059 A JP 2005253059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- switch
- signal
- conductor
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
Abstract
【解決手段】裏面に地導体層11を形成された誘電体基板12と、その表面に形成された信号導体13と、スイッチ14とから可変共振器10を形成し、この信号導体を、複数の第1線路13−1と、これら第1線路の全てに接続されている第2線路13−2から構成し、第1線路は第2線路の線路幅よりも広い線路幅を持ち、これにより信号導体は第2線路の線路長よりも長い信号経路を持ち、これら第1線路の端部間にスイッチ14の両端子を接続し、スイッチの開/閉制御により両端子が接続した線路間を電気的に開放または導通制御して信号経路長を変化させて、これにより共振周波数を変化させる。
【選択図】 図3−1
Description
また、例えば、(非特許文献1)によれば、分布定数回路であるマイクロストリップ線路を用いた共振器も知られている。すなわち、図1はマイクロストリップ線路を用いた従来技術に係る先端短絡λ/4共振器の構成を示し、図1(a)は平面図、図1(b)はA1−A1’線で切断した切断側面図、図1(c)はA2−A2’線 からみた側面図である。
図2(a)はこの従来例のマイクロストリップ線路213の電流分布を示す。図からわかるように線路213の縁の部分に最も電流が集中している。
また、移相器については、複数のアンテナを用い、それぞれのアンテナに位相を変化させた信号を入力することで指向性を高めることができるアンテナ装置において、指向性を任意に変更するためには、各アンテナに入力される信号の位相をコントロールすることが必要であり、位相を任意に変更することができる、可変移相器が必要となる。
例えば、(特許文献2)においては、強誘電体基板上に形成したマイクロストリップ線路を用い、強誘電体基板に電圧を印加して誘電率を変化させることでマイクロストリップ線路を伝達する信号の波長を変化させ、入力信号と出力信号の位相差を可変とする方法が提案されている。
また、文献2に示す構成の場合、共振周波数を可変とする有効な方法がなかった。
次に可変移相器においては、特許文献2に示す構成の場合、用いられている強誘電体材料は、通常の誘電体材料に比べ誘電損失(tanδ)が大きいため、損失が大きくなるという課題がある。また強誘電体材料は印加電圧と誘電率の関係にヒステリシス特性を有するため、例えば同じ電圧を2回印加した場合、印加電圧と印加した直前の状態により誘電率が決まるため、場合によっては変化する位相量が異なることがあるため、位相の制御が困難という課題も有する。
本発明は、特定の周波数の電気信号に対し共振を起こす信号導体と、誘電体を介してこれと対向して配置した地導体と、1つ以上のスイッチとから可変共振器を構成し、信号導体は一つまたは所定間隔だけ離れた複数の第1線路と第1線路全てに接続されている第2線路から構成し、第1線路は第2線路の線路幅とは異なる線路幅を持ち、これにより第2線路の線路長よりも長い信号経路を形成し、スイッチの一方の端子を第1線路に接続し他方の端子を第2線路に接続するか、またはスイッチの両端子を複数個の第1線路に接続し、スイッチを開または閉させることでスイッチの両端子が接続されている線路間を電気的に開放または導通制御して信号経路長を変化させ、これにより共振する周波数を変化させる。
さらにまた本発明は、スイッチの両端子を複数の第1線路の端部間に接続する。
同様に本発明は、信号導体と、誘電体を介してこれと対向して配置した地導体と、1つ以上のスイッチとから可変移相器を構成し、信号導体は一つまたは所定間隔だけ離れた複数の第1線路と前記第1線路全てに接続されている第2線路から構成し、第1線路は第2線路の線路幅とは異なる線路幅を持ち、これにより第2線路の線路長よりも長い信号経路を形成し、スイッチの一方の端子を第1線路に接続し他方の端子を第2線路に接続するか、またはスイッチの両端子を複数の第1線路に接続し、前記スイッチを開または閉させることでスイッチの両端子が接続されている線路間を電気的に開放または導通制御して信号経路長を変化させ、これにより信号の位相を変化させる。
さらに本発明は、スイッチの両端子を複数の第1線路の端部間に接続する。
さらに、本発明による可変共振器および可変移相器において、それぞれを構成するスイッチとして、MEMSスイッチを用いることで、優れた特性を有する可変共振器、可変移相器とすることが可能である。
薄膜信号導体中を信号が伝播する場合、図1(a)に示した従来例のマイクロストリップ線路113の電流分布を示した図2(a)から分かるように、線路の外縁部に信号電流が集中して流れる傾向がある。
本発明は、この現象を利用する。
図3−1(a)は、マイクロストリップ線路を用いた場合の本発明の可変共振器の原理構成の平面図、図3−1(b)はA1−A1’線で切断した切断側面図、図3−1(c)はA2−A2’線 からみた断面図、図3−2(d)は図3−1(a)の構成を異なる観点から捉えた場合の平面図である。
第2線路13−2の一端13aは誘電体基板の縁で地導体11と短絡され(図3−1(c)参照)、他端部13bは伝送線路15に接続されている。なお、地導体に接続されることに限定されない。
ここで、第1線路の長さ及び幅について定義すると、第1線路と第2線路の外縁が交わる交点p1、p2、p3、p4のうちの、第2線路の同一側縁上の2交点、例えばp1とp2、またはp3とp4、との間の距離Tを以って第1線路の長さと定義し、この2交点を結んだ直線線分tppに対する法線方向で最も遠い第1線路の両端部上の2点q1とq2との間の距離W1を以って、第1線路の幅と定義する(図3−1(a)参照)が、線路が湾曲形状或いはS字形状等の曲線形状を持つもので構成されても良く、設計に応じて長さと幅の定義の仕方が変わっても良い。
なお、第1線路の形状は矩形に限ることはなく種々変形可能である。
その変形例として、例えば、図5や図6のような構造でも構わないし、ここで例示した以外の構造でも、信号が第1線路の外縁部を通ることにより信号導体13の長さ方向の最短経路α(図4(a)参照)を通らないで、より長い迂回経路を通る形状であれば構わない。なお、図5及び図6において、図3と同じ部分は同じ参照数字を付して示す。
また図6を見ると第1線路の外縁が第2線路の外縁と交わる交点p1、p2、p3、p4がはっきりし、したがって第1線路の長さTが容易に理解できる。
この第1線路の個数nは、所望の周波数変化量によって決める。ただし、原理的には少なくとも一つの第1線路が第2線路に接続形成されていれば良い。
誘電体基板はアルミナからなり、縦y=10mm、横x=10mm、厚さz=0.635mmの大きさと、比誘電率e =9.8を持つ。
この誘電体基板の一面(裏面)全面に厚さz1=5μmの銀の被着層を形成し地導体層とする。
誘電体基板の他の面(表面)に厚さz2=5μmの銀の導体被着層を形成し、この一部15が伝送線路を形成し、他部13がマイクロストリップ線路を形成する。このマイクロストリップ線路13は、幅W1=0.6mm、長さT=0.1mmの複数個の第1線路13−1と、長さL=6.1mm、幅W2=0.2mmの第2線路13−2とからなる。第1線路同士の間隔d=0.1mm、第2線路13−2の一端13bから最も近い第1線路までの距離d1=0mm(すなわち、この実施例1では、第1線路が伝送線路15に接して形成されている)、第2線路13−2の接地端13aから最も近い第1線路までの距離d2=0mm(すなわち、この実施例1では第1線路が接地端となっている)、第1線路の数n=6をもつ。
図4(a)は、図3−3(e)に示す如くスイッチを開放した本発明の実施例1のマイクロストリップ線路13の電流分布を示す。
図1(a)に示した従来例のマイクロストリップ線路113の電流分布を示した図2(a)と比較すると、この従来例は、図2(a)からわかるように線路の縁の部分に最も電流が集中しているのに対し、本発明の実施例1の場合、電流は図4(a)に示した如く線路の最短経路(線α)を通らず、線路幅がW2の第2線路13−2の外縁部分に引き続いて、第1線路13−1の外縁部分に集中して流れ、結果的に最短経路より長い経路を信号が伝播している。これは、電気信号が線路の表面から表皮深さ(Skin Depth)Sより中に入り込もうとせず外側を流れようとするためである。
これに較べて、図3−3(e)のような線路構造を用いて共振器を形成した本発明の実施例1の場合には、当該共振器における反射係数のシミュレーションを行なうと図4(b)の結果が得られ、その実効的な共振器長は、図3−3(e)に示されている第2導体線路13−2の長さLに、第1線路13−1の外縁部を電気信号が流れる影響を加味し、(L+△L)と表される。ここで△Lは、第1線路13−1の形状と、電気信号がこの第1線路の外縁部を伝播する特性により、電気信号の伝播経路長がLより大きくなる効果分である。ただし、電気信号の全電力が線路の外縁部を伝わるのではなく、一部はそれよりも短い経路で伝わるため、△Lは0以上で、第1線路の形状変化による幾何学的な外縁の長さ△l (図3−3(e)参照)の
すなわち
すなわちこの関係を示すと:
S < T <λ/4 (式3)
となる。
従来例の場合のシミュレーション結果の図2(b)に比べ、本発明において全スイッチを開放とした場合のシミュレーション結果の図4(b)では共振周波数が低くなっており、共振器の実効的な長さが大きくなっていることがわかる。一方図4(c)は、全スイッチを導通状態にすることで図3−4(f)に示す点線(β)に示す箇所に電流が集中し、ほぼLに近い経路長を信号が伝播するため、図4(b)に比べ共振周波数が高く、図2(b)に近い共振周波数が得られる。
本発明に係る可変共振器は、スイッチの導通状態により共振周波数を変化することが可能であるため、共振周波数はスイッチの導通状態の組み合わせだけ離散的に存在する。周波数の変化量と分解能は、線路の形状とスイッチの設置位置を適当に設計することで、決定することが可能である。また共振周波数は再現性良く変化することができる。さらに、線路とスイッチの組み合わせで実現することができるため、機械的に複雑な構造にする必要が無いことから、低損失で、かつ容易に実現可能である。 本実施例において、スイッチの両端子の設置位置を第1線路の端部間として説明しているが、特に端部にこだわる必要は無く、周波数の変化量を大きくせず、微小に変化させたい場合などは、スイッチの一方の端子を第1線路13−1の端部に接続し、他方の端子を第2線路13−2に接続しても構わない。
本構成では、図3の構成とは異なり、複数の第1線路13−1の端部全部に渡って1つのスイッチ14の電極14aを接触させる、あるいは容量電量結合により接続する。なお、図7(a)の構成では、実際は、第1線路13−1の両端部が第2線路13−2の中心から図において上下に張り出して形成されているので、これら上それぞれの端部と下それぞれの端部に接続するように2つのスイッチの電極14aが示されている。また、2つ以上のスイッチの電極を設け、スイッチの電極を別々に駆動するようにしてもよい。電極は静電力や、ローレンツ力、熱応力などや、それらの組み合わせによって変位する。電極はそれ自身が接続することが可能な全ての線路部位と接続する状態や、全て接続しない状態のほかに、部分的に接続する状態をとることが可能である。電極に印加する電流、電圧等の制御パラメータなどの値によって、状態を変化させるが、電極と接続する線路部位の数によって共振周波数の変移量が変わるため、共振周波数は離散的に変化する。本構成では多くのスイッチを使用する場合に比べて、構造が単純となるため、容易に作成可能である。
この実施例の可変共振器30は、図8において2点鎖線で囲んで示すように、誘電体基板31の一つの面上に形成された信号導体32とこの基板の同一面上で信号導体の両側に形成された地導体33とからなるコプレーナ導波路と、スイッチ34とから構成されている。
コプレーナ導波路はマイクロストリップ線路と異なり、誘電体基板31の一平面上に形成された信号導体32と同一平面上に地導体33を形成する構造のため、信号導体32からの電気力線は信号導体の外縁部に集中する。このため、マイクロストリップ線路に比べ、線路外縁部に電流が集中するため本発明の効果がより大きく現れる。
この実施例は、図8に示した実施例3の構成において、地導体33が櫛歯状部33aを持ち、これら櫛歯状部33aを各第1線路32−1の間に入り込むように配置する。
コプレーナ導波路の特性インピーダンスは、信号導体幅と、信号導体−地導体間の距離によって決まる。したがって、マイクロストリップ線路を用いて構成した共振器では、複数個の第1線路を設けることにより、部分的にインピーダンスの不連続部が生じるのに対し、図9のように各第1線路の間に入り込むように地導体の櫛歯状部を配置することにより特性インピーダンスを一定に保つことが可能である。この際、地導体と信号導体が入れ子状態になる可能性があり、スイッチを設ける際の障害になる可能性があるが、図9(a)、(b)のように多層構造として、誘電体基板31の一面の上にコプレーナ導波路となる信号導体32と地導体33とを形成し、その上に絶縁体層36を形成し、この絶縁体層36に、それを貫通して第1線路32−1の端部を露出させるViaホール37と、地導体33の櫛歯状部33cの端部を露出させるViaホール38を形成し、これらのViaホール37、38内に導体32d、33bを充填し、これらViaホール37に充填された導体32dが絶縁体層36表面に露出した位置にそれぞれスイッチ接続用端子32eを設け、これらの端子間にスイッチ34を接続する。これにより第1線路の端部間をスイッチにより導通及び開放制御でき、前記した障害を回避することが可能である。さらに、これらViaホール38に充填された導体33bが絶縁体層36表面に露出した位置の間を結ぶように絶縁体層36表面に接続導体路39を設けて、信号導体32により図9Aにおいてその左右に分離形成された地導体33の櫛歯部33cの端部間を互いに接続する。なお、図8においても、説明を省略したが、地導体33の櫛歯部33cの端部33b間を接続導体路39によって接続している。
この実施例5は図8に示した実施例3に示す共振器30の構成において、地導体33と1つの第1線路32−1*との間を接続する接地用スイッチ40を更に設けたものである。なお、図8と同じ部分は同じ参照数字を付して示す。
本構成によれば、接地用スイッチ40を導通状態にすることで、大きく共振器長を変化することが可能であり、その上でその他のスイッチ34により実効的な共振器長を精密に変化することが可能であるため、共振周波数を大きく変更することが可能であると共に、精密に変更することも可能となる。なお、図10においてはコプレーナ導波路を用いた場合の構成につき示しているが、マイクロストリップ線路や同軸線路を用いて構成しても構わない。
この実施例の可変共振器41は、信号導体42と、これと同軸状に形成された地導体43と、信号導体42と地導体43との間に設けられた誘電体45と複数個のスイッチ44とからなり、信号導体42は直径がD1の複数個の第1線路42−1と、これよりも細い直径D2の第2線路42−2からなり、スイッチ44は、これら第1線路42−1の外周面間に接続される。
同軸線路は、信号導体42を取り囲むように地導体43が構成されるため、電気力線の空気中への漏れが無く、低損失な共振器を実現することが可能である。
以上は、マイクロストリップ線路、コプレーナ導波路、同軸線路を用いて可変共振器を構成することを説明してきたが、本発明の特徴を備えたこれらマイクロストリップ線路、コプレーナ導波路、同軸線路を用いて可変位相器を構成することも出来るので、以下実施例に基づき説明する。
本発明による可変移相器50は、可変共振器における信号が信号導体の外縁部に集中することと同様の原理を利用する。したがって、詳細な説明は省略するが、信号導体51の複数個の第1線路51−1の端部間に設けられたスイッチ52の状態の違い(図12(a)はすべてのスイッチが開放状態。図12(b)はすべてのスイッチが導通状態)により、外縁部に集中する高周波信号の伝播経路長Lを変化させ、実効的な線路長を変化させることで、移相器による位相変位量を変化させることが可能である。なお、53は誘電体基板である。
本実施例8では、図12の構成と異なり、複数の第1線路51−1の外縁部に渡って1つのスイッチの電極を接触させる、あるいは容量結合により接続する。この場合において、2つ以上のスイッチの電極52aを設け(図14では、2つのスイッチの電極が示されている)、別々に駆動するようにしてもよい。このため、本構成では多くのスイッチを使用する場合に比べて、構造が単純となるため容易に作成可能である。
コプレーナ導波路はマイクロストリップ線路と異なり、信号導体61と同一平面上に地導体62を形成する構造のため、信号導体から電気力線は信号導体の外縁部に集中する。このため、マイクロストリップ線路に比べ、線路外縁部に電流が集中するため本発明の効果が大きく現れる。またコプレーナ導波路の特性インピーダンスは、信号導体幅と、信号導体−地導体間の距離によって決まる。したがって、マイクロストリップ線路では幅が異なる部位を設けることにより、部分的にインピーダンスの不連続部が生じるのに対し、コプレーナ導波路を用いて信号導体幅及び信号導体−地導体間距離を特性インピーダンスが変化しないように設定することで、入力信号の反射が少なく、低損失な可変移相器が実現可能である。図において、信号導体61の複数個の第1線路61−1の端部間を導通または開放するスイッチ63を設けることにより移相量を変化させることが出来ることは容易に理解できるであろう。なお64は誘電体基板である。
同軸線路は、信号導体71と、これを取り囲む地導体72と、両者の間に配置された誘電体74からなり、電気力線の空気中への漏れが無く、低損失な移相器を実現することが可能である。
この実施例においては、信号導体71は直径がD1の複数個の第1線路71−1と、これよりも細い直径D2の第2線路71−2からなり、これらの第1線路間を導通または開放するスイッチ73を設けたものである。
なお図17、図18においてはマイクロストリップ線路による構成につき示しているが、コプレーナ導波路や同軸線路であっても構わない。
2・S < W2 ≦ WW ≦ W1 − 2・S (式4)
とする。
これにより、スイッチ14が開状態にあるときには、第1線路の端部を通る高周波信号の電流密度は大きくなり、電流の経路長が図3の構成よりも実質的に長くなり、スイッチが閉状態になると第1線路の端部間を電極14aによって短絡した経路をほとんどの信号電流が流れるので、スイッチの開閉に伴う周波数の変化の範囲を図3の構成よりも10%ほど大きくできる。
また、図23(b)に示す如く構成を変更することもできる。この変更された構成においては、一つまたは幾つかの第1線路と一つまたは幾つかの第2線路の部分が、斯かる導体膜非形成領域Vまたは導体膜非形成領域V’をそれぞれ持ち、残りの第1線路13−1*と第2線路の残りの部分13−2*は、斯かる領域を持たないように構成することもできる。
Claims (11)
- 地導体と、誘電体と、特定の周波数の電気信号に対し共振を起こす信号導体と、少なくとも一つのスイッチから構成される可変共振器において、
前記信号導体は一つまたは所定間隔だけ離れた複数の第1線路と前記第1線路全てに接続されている第2線路から構成され、第1線路は、第2線路の線路幅とは異なる線路幅を持ち、これにより第2線路の線路長よりも長い信号経路が形成され、
前記スイッチの一方の端子が第1線路に接続され、他方の端子が第2線路に接続されるか、またはスイッチの両端子が複数個の第1線路に接続され、
前記スイッチを開または閉させることでスイッチの両端子が接続されている線路間を電気的に開放または導通制御して前記信号経路長を変化させ、
これにより共振する周波数を変化させることを特徴とする可変共振器。 - 請求項1に記載の可変共振器において、
さらに前記第1線路の1つと地導体との間を開または閉させる接地用スイッチを具えることを特徴とする可変共振器。 - 請求項1又は2に記載の可変共振器において、
前記各第1線路の長さが共振周波数の波長の4分の1より小でかつ共振周波数及びその近傍の周波数の信号の表皮深さより大であることを特徴とする可変共振器。 - 請求項1に記載の可変共振器において、
前記第1線路又は前記第2線路のうち、少なくとも1つが内部に導体膜非形成領域を有し、前記信号導体の外縁部における電流密度を高めることを特徴とする可変共振器。 - 請求項4に記載の可変共振器において、
隣り合う少なくとも1つの第1線路及び第2線路の導体膜非形成領域同士が接合されていることを特徴とする共振器。 - 地導体と、誘電体と、信号導体と、少なくとも一つのスイッチから構成される可変移相器であって、
前記信号導体は一つまたは所定間隔だけ離れた複数の第1線路と前記第1線路全てに接続されている第2線路から構成され、第1線路は、第2線路の線路幅とは異なる線路幅を持ち、これにより第2線路の線路長よりも長い信号経路が形成され、
前記スイッチの一方の端子が第1線路に接続され、他方の端子が第2線路に接続されるか、またはスイッチの両端子が複数個の第1線路に接続され、
前記スイッチを開または閉させることでスイッチの両端子が接続されている線路間を電気的に開放または導通制御して前記信号経路長を変化させ、
これにより入力した電気信号の位相を変化させ、出力信号と入力信号の位相差を変化させることを特徴とする可変移相器。 - 請求項6に記載の可変移相器において、
前記第1線路の長さが入力信号の波長の4分の1より小でかつ入力信号の周波数及びその近傍の周波数の信号の表皮深さより大であることを特徴とする可変移相器。 - 請求項6に記載の可変移相器において、
前記第1線路又は前記第2線路のうち、少なくとも1つが内部に導体膜非形成領域を有し、前記信号導体の外縁部における電流密度を高めることを特徴とする可変移相器。 - 請求項8に記載の可変移相器において、
隣り合う少なくとも1つの第1線路及び少なくとも1つの第2線路の導体膜非形成領域同士が接合されていることを特徴とする可変移相器。 - 請求項1に記載の可変共振器において、
前記スイッチの両端子は複数の第1線路の端部間に接続されていることを特徴とする可変共振器。 - 請求項6に記載の可変移相器において、
前記スイッチの両端子は複数の第1線路の端部間に接続されていることを特徴とする可変移相器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026019A JP3841305B2 (ja) | 2004-02-03 | 2005-02-02 | 可変共振器及び可変移相器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027221 | 2004-02-03 | ||
JP2005026019A JP3841305B2 (ja) | 2004-02-03 | 2005-02-02 | 可変共振器及び可変移相器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005253059A true JP2005253059A (ja) | 2005-09-15 |
JP3841305B2 JP3841305B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=35033058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005026019A Expired - Fee Related JP3841305B2 (ja) | 2004-02-03 | 2005-02-02 | 可変共振器及び可変移相器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3841305B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007134781A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器 |
WO2007145127A1 (ja) | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Koichi Hirama | 複合共振回路 |
JP2008206080A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器、可変フィルタ、電気回路装置 |
JP2008206078A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器、可変フィルタ、電気回路装置 |
US7573356B2 (en) | 2006-02-28 | 2009-08-11 | Ntt Docomo, Inc. | Tunable filter |
JP2010213281A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | スローウェーブ高性能結合コプレナ導波路 |
JP2015144372A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社東芝 | チューナブルフィルタ、位相可変装置及びアンテナ装置 |
JP2016171501A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 国立大学法人山形大学 | フェーズドアレイアンテナ |
CN115441147A (zh) * | 2020-05-29 | 2022-12-06 | 合肥本源量子计算科技有限责任公司 | 共面波导谐振器布图的构建方法、空气桥图层的构建方法 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3659227A (en) * | 1970-09-08 | 1972-04-25 | Gen Electric | Switch-controlled directional coupler |
JPS5551048U (ja) * | 1978-09-25 | 1980-04-03 | ||
JPS6052101A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-25 | Nippon Chiyoutanpa Kk | 高周波切替回路 |
EP0520641A1 (en) * | 1991-06-25 | 1992-12-30 | Lk-Products Oy | Adjustable resonator arrangement |
JPH09307354A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 共振器とこれを用いた電圧制御発振器 |
EP0849820A2 (en) * | 1996-12-21 | 1998-06-24 | HE HOLDINGS, INC. dba HUGHES ELECTRONICS | Tunable microwave network using microelectromechanical switches |
JPH10200302A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 可変移相器 |
JPH11163704A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Sharp Corp | 高周波スイッチ回路 |
US6043727A (en) * | 1998-05-15 | 2000-03-28 | Hughes Electronics Corporation | Reconfigurable millimeterwave filter using stubs and stub extensions selectively coupled using voltage actuated micro-electro-mechanical switches |
JP2000101380A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Murata Mfg Co Ltd | 共振回路、フィルタ、送受共用器および通信装置 |
JP2001196870A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電力増幅器 |
US6452465B1 (en) * | 2000-06-27 | 2002-09-17 | M-Squared Filters, Llc | High quality-factor tunable resonator |
JP2002299918A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-11 | Murata Mfg Co Ltd | マイクロストリップ線路及びそれを用いた共振素子、フィルタ、高周波回路並びにそれらを用いた電子回路、回路モジュール及び通信装置 |
JP2002335109A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Tdk Corp | 共振器 |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005026019A patent/JP3841305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3659227A (en) * | 1970-09-08 | 1972-04-25 | Gen Electric | Switch-controlled directional coupler |
JPS5551048U (ja) * | 1978-09-25 | 1980-04-03 | ||
JPS6052101A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-25 | Nippon Chiyoutanpa Kk | 高周波切替回路 |
EP0520641A1 (en) * | 1991-06-25 | 1992-12-30 | Lk-Products Oy | Adjustable resonator arrangement |
JPH05199003A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-08-06 | Lk Prod Oy | 調整可能な共振器装置および該共振器装置を備えるフィルタ |
JPH09307354A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 共振器とこれを用いた電圧制御発振器 |
JPH10308603A (ja) * | 1996-12-21 | 1998-11-17 | He Holdings Inc Dba Hughes Electron | 超小型電子機械式スイッチを用いたチューナブルマイクロ波ネットワーク |
EP0849820A2 (en) * | 1996-12-21 | 1998-06-24 | HE HOLDINGS, INC. dba HUGHES ELECTRONICS | Tunable microwave network using microelectromechanical switches |
JPH10200302A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 可変移相器 |
JPH11163704A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Sharp Corp | 高周波スイッチ回路 |
US6043727A (en) * | 1998-05-15 | 2000-03-28 | Hughes Electronics Corporation | Reconfigurable millimeterwave filter using stubs and stub extensions selectively coupled using voltage actuated micro-electro-mechanical switches |
JP2000101380A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Murata Mfg Co Ltd | 共振回路、フィルタ、送受共用器および通信装置 |
JP2001196870A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電力増幅器 |
US6452465B1 (en) * | 2000-06-27 | 2002-09-17 | M-Squared Filters, Llc | High quality-factor tunable resonator |
JP2002299918A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-11 | Murata Mfg Co Ltd | マイクロストリップ線路及びそれを用いた共振素子、フィルタ、高周波回路並びにそれらを用いた電子回路、回路モジュール及び通信装置 |
JP2002335109A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Tdk Corp | 共振器 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7825754B2 (en) | 2005-11-08 | 2010-11-02 | Ntt Docomo, Inc. | Variable resonator |
JP2007134781A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器 |
JP4634912B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-02-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 可変共振器 |
US7573356B2 (en) | 2006-02-28 | 2009-08-11 | Ntt Docomo, Inc. | Tunable filter |
WO2007145127A1 (ja) | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Koichi Hirama | 複合共振回路 |
US8179209B2 (en) | 2006-06-15 | 2012-05-15 | Koichi Hirama | Complex resonance circuit |
JP2008206078A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器、可変フィルタ、電気回路装置 |
JP2008206080A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Ntt Docomo Inc | 可変共振器、可変フィルタ、電気回路装置 |
JP2010213281A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | スローウェーブ高性能結合コプレナ導波路 |
JP2015144372A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社東芝 | チューナブルフィルタ、位相可変装置及びアンテナ装置 |
JP2016171501A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 国立大学法人山形大学 | フェーズドアレイアンテナ |
CN115441147A (zh) * | 2020-05-29 | 2022-12-06 | 合肥本源量子计算科技有限责任公司 | 共面波导谐振器布图的构建方法、空气桥图层的构建方法 |
CN115441147B (zh) * | 2020-05-29 | 2023-10-10 | 本源量子计算科技(合肥)股份有限公司 | 共面波导谐振器布图的构建方法、空气桥图层的构建方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3841305B2 (ja) | 2006-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100618420B1 (ko) | 가변 공진기 및 가변 이상기 | |
KR100823219B1 (ko) | 가변 필터 | |
US7583168B2 (en) | Resonator | |
JP7168817B1 (ja) | デジタル移相器 | |
JP3841305B2 (ja) | 可変共振器及び可変移相器 | |
JP6077526B2 (ja) | 超幅広バンドの真の時間遅延線 | |
US6727778B2 (en) | Transmission line structures for use as phase shifters and switches | |
US7274278B2 (en) | Tunable micro electromechanical inductor | |
JP2007013809A (ja) | 高周波用のバラン | |
WO2023157401A1 (ja) | デジタル移相器 | |
US9090459B2 (en) | Control circuitry routing configuration for MEMS devices | |
US9099763B2 (en) | Tunable slow wave coplanar waveguide transmission line having a movable shielding plane | |
US10249453B2 (en) | Switches for use in microelectromechanical and other systems, and processes for making same | |
JP7138260B1 (ja) | デジタル移相器 | |
JP4475226B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2006252956A (ja) | マイクロマシンスイッチ及び電子機器 | |
Ducarouge et al. | Design of MEMS-based microwave and millimeterwave switches for high power applications | |
Shoa et al. | Reconfigurable defected ground microstrip phase shifter using micromachined membranes | |
Simon et al. | EM design of broadband RF multiport toggle switches | |
TWI535104B (zh) | 新穎相移器及調諧元件 | |
JP2010226552A (ja) | 伝送線路 | |
TW201419352A (zh) | 在微機電及其他系統中使用的開關及其製造程序 | |
JP2009141875A (ja) | 共振装置 | |
WO2006103475A1 (en) | Guided electromagnetic wave filter device | |
Chan | RF MEMS for RF and microwave wireless communication systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |