JP2005244371A - 携帯通信装置 - Google Patents
携帯通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005244371A JP2005244371A JP2004048666A JP2004048666A JP2005244371A JP 2005244371 A JP2005244371 A JP 2005244371A JP 2004048666 A JP2004048666 A JP 2004048666A JP 2004048666 A JP2004048666 A JP 2004048666A JP 2005244371 A JP2005244371 A JP 2005244371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- apparatus main
- display unit
- communication device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241001508691 Martes zibellina Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
性をも格段に向上させる携帯通信装置及びそれにカメラ機構が付加される携帯通
信装置に関する。
【構成】
携帯通信装置は、必要に応じて大面積の表示部に電界印加により情報をする構
造にして、携帯時には、表示部を巻き取って円筒体にして装置本体に収納して、
装置本体を長手方向を掴持可能な立体形状(例えば、円筒状等)にしてその立体
表面に操作部を設けた構造にしている。、それによって、装置本体を掴持して容易
に操作できて、しかも、装置本体の掴持可能な立体形状によって新しい形式での
優れた携帯性を備えて、大面積への情報を表示する表示部によって通信情報の高
度化・複雑化・多量化への適応・追従を可能にして、カメラを装備する場合には、
撮影及び撮影記録保持の機構が付与される。
【選択図】 図1
Description
性能・携帯性をも格段に向上させる携帯通信装置に関する。
第二の本発明は、第一の本発明の特性に加えて、カメラ機構を備える携帯通信
装置に関する。
体とをヒンジ部を介して折りたたむ構造及び上側筐体と下側筐体とを回転軸で連
結する構造の堅持を前提とするために、携帯電話研究の主たる対象が構成部品及
び構成部材の高機能化に向けられていた。液晶ディスプレイ部の高輝度化及び画
素高密度化若しくはディスプレイ部への有機エレクトロルミネッセンス素子採用
による軽量化等である。携帯電話の筐体についても同様で、軽量化及び機能付加
等が殆どである。そのために、携帯電話に関する多くの提案が存在するにもかか
わらず、携帯電話のディスプレイ部は従来の同様の小さな面積にとどまっていて
、急速に進展・波及してくる通信情報の高度化・複雑化・多量化に対して携帯電
話が対応・追従し得ないとの問題が存在していた。
話のそれよりも約2〜3倍の面積になってはいるが、洋服のポケットで携帯する
形状ではなく、カバンに入れての携帯では、取り出し・収納が不便であるとの問
題が存在していた。
しかも、操作性・携帯性を向上させる携帯通信装置の形状・機能等が本発明者に
より検討されて本発明による新しい形状・機能の携帯通信装置が見いだされた。
第一の本発明は、高度化及び複雑化した多量の情報を送受信可能で、操作性及
び携帯性をも向上させ得る携帯通信装置を提供すること、を目的とする。
第二の本発明は、第一の本発明による携帯通信装置の特性に付加して、撮影機
能をも有する携帯通信装置を提供すること、を目的とする。
部を巻いて円筒体にして装置本体に収納し、装置本体から送り出して情報を表示
する表示部を備えてなる携帯通信装置であって、
(1)表示部が、装置本体から送り出されて静止平面を形成して、装置本体から
の電界印加の操作により情報を表示する機構を備えて、
(2)装置本体が、収納する表示部円筒体の円断面よりも大きい断面を有して、
収納する円筒体の長手方向よりも長くて掴持可能な形状の長手方向の立体形状を
備えて、その立体形状の外面に操作部を有すること、を特徴とする。
第二の本発明(請求項2に記載の本発明)による携帯通信装置は、幕体の表示
部を巻いて円筒体にして装置本体に収納し、送り出して装置本体により操作され
て情報を表示する表示部と、カメラを備えてなる携帯通信装置であって、
(i)表示部が、装置本体から送り出され静止平面を形成して、装置本体からの
電界印加の操作により情報を表示する機構を備えて、
(ii)装置本体が、収納する表示部円筒体の円断面よりも大きい断面を有して
、収納する円筒体の長手方向よりも長くて掴持可能な形状の長手方向を備える立
体形状を有して、その立体形状の外面に操作部を備えて、
(iii)レンズを装置本体の外面に備えて、カメラの撮影機構を装置本体内に
備えること、を特徴とする。
果が得られる。
(a)装置本体がその長手方向を掴持可能な立体形状(例えば、円筒状)である
ので、カバンに入れて携帯するのに便宜で、カバンへの収納及びカバンからの取
り出しも容易である。
(b)装置本体の長手方向の掴持可能な立体面を利用することで、操作用ボタン
・スイッチ・ノブ、部品・部材等の配置の多様化・最適化が可能になって、操作
可能な範囲が広がって操作性も向上する。
(c)装置本体断面を少し大きくし表示部円筒体の直径を少し大きくすると、表
示部面積の増大により情報伝達能力が向上する。
(d)表示部の面積が大きいので情報の高度化・複雑化への対応・追従が容易に
なる。
(e)表示部の面積が大きいので、表示部内に多様な情報入力手段を設けること
が可能になる。
(f)装置本体内への部品実装が立体空間に対して行われるので、部品数の増加
及び部品形態の変化に対応するのが容易になる。すなわち、通信装置用部品及び
コンピュ−タ用部品の技術進歩への対応・追従が容易になる。
(g)装置本体の長手方向を長くすると内部空間が著しく増大するので、部品・
部材の収納領域の増大が容易である。
第二の本発明の携帯通信装置によれば、第一の本発明による効果に加えて、下
記(i)〜(ii)等に代表される効果が得られる。
(i)装置本体が立体形状であるので、カメラ撮影機構の部品数増加・複雑化
が生じても装置本体への収納が容易である。
(ii)装置本体が掴持可能な立体形状であるので、撮影に際しての操作を立
体面(すなわち、狭い範囲)で行うことが可能である。
する。なお、それらの各図において、同一符号を付したものは同一若しくは同等
のものを示している。
図1〜図6は第一の本発明の携帯通信装置の具体例を図示している。図1〜図
6の具体例は、第一の本発明に包含される多様な具体例の一部の図示である。
図1は、第一の本発明の携帯通信装置の一具体例の正面図であって、携帯時の
状態を示してる。図1において、携帯通信装置1を構成する装置本体2は、先端
部3が平面に図示されているが、実施に際しては、携帯性・操作性・部品収納性
等の様々な点から形態の設計が決められる。携帯性・操作性・部品収納性の向上
からは、例えば、突出した立体形状であることができる。
先端部3の断面は、装置本体2に収納する表示部の幕体を巻いた円筒体(以下
において表示部円筒体と略称することがある)の円形断面よりも大きい断面で、
長手方向が表示部の円筒体よりも大きい長さに形成されている。しかも、装置本
体2は、その長手方向の立体形状とその大きさが掴持可能になっている。従って
、装置本体2の長手方向と同方向で表示部円筒体を装置本体内に収納して、しか
も、長手方向の立体形状を利用して操作部を配置することによって、携帯通信装
置の携帯性・操作性の向上が可能になる。
装置本体2の正面は、カバ−4により主要領域が覆われて、カバ−4の下には
操作部を有している(図4を参照)。カバ−4の開閉は、装置本体2の正面下方
の操作ボタン5を操作してカバ−4を開く方向に移動させて、操作ボタン6を操
作してカバ−4を閉じる方向に移動させる。カバ−4の移動は、電動式方式及び
手動方式のいずれであることが可能で、手動方式は、例えば、カバ−4を開く方
向と閉じ方向に動かす不勢手段によることが可能である。
手で握持し、装置本体2の正面下方のマイク7に音声を入力し、正面上方のスピ
−カ8から音声を聴取する。装置本体2の上端部の符号9は、アンテナ9である
。装置本体2は、装置本体2の上方のスピ−カ8の周辺には、通信に必要な操作
ボタン10、11以外にも、無線通信に必要な部品(例えば、信号着信を知らせ
る点滅表示手段、着信信号の内容を知らせる小型ディスプレイ部等)が配置され
て、カバ−4が閉じた状態で、送受信に必要な操作を行える構造にされている。
なお、装置本体2の表面は、円筒状立体面になっているので送受信に必要な部品
・部材を集約的・効率的・操作容易に配置することが可能である。
ック機構で固定されて、電池の充填・交換に際しては底部12のロック解除用の
ノブ(図示せず)を操作してロックを解除し、蓋部を外して電池を充填・交換す
る。電池充填部には、平面円形のコイン状電池が充填される。本発明の携帯通信
装置では、装置本体2の形態・構成と長時間の継続使用確保のために長時間用の
コイン状電池の使用が適している。
なお、円筒体の底部12は、形状において任意であって、先端部3と同様に、
実施に際しては、携帯性・操作性・部品収納性等の様々な点から形態の設計を決
めることが可能である。
している。図2において、装置本体2の側面中央部には、長さ方向に沿って細幅
直線状のスリット20が設けられて、収納された巻いた円筒体の表示部は、スリ
ット20から送り出されて情報を表示する静止平面にされる(図4を参照)。表
示部の幕体は、円筒体に巻くための円筒状枠体(図示せず)に巻かれて装置本体
2に収納されて、操作ボタン5を操作してその円筒状枠体の駆動装置の駆動・制
御により静止平面を形成させる。また、操作ボタン6を操作して駆動装置を駆動
・制御して表示部を円筒状枠体に巻き取って装置本体2に収納する。図2では、
アンテナ8を上方に伸ばした状態を示している。
ン30、31等がけられている。装置本体2の背面は、長手方向が掴時可能な立
体面であるので、その背面にも各種の操作用のボタン・スイッチ・ノブ等を配置
することが可能である。すなわち、操作用のボタン・スイッチ・ノブ等を立体的
に配置することが可能である。しかも、装置本体2の断面が円形等の形状になっ
ているので背面に配置の操作用のボタン・スイッチ・ノブ等の操作が容易である
。
ら送り出して情報表示可能な静止平面にした状態を示す説明図である。装置本体
2のカバ−4を開いた領域には、各種の操作用ボタン・スイッチの集合である操
作部41と操作部42とが設けられている。
操作部41には、表示部の操作に関連する操作用ボタン・スイッチが主として
設けられて、それを操作して、例えば、表示部40の条件制御及び表示部40へ
の情報表示の条件制御が行われる。操作部42には、送受信に関連する操作用ボ
タン・スイッチが主として設けられて、例えば、送信情報の入力、情報入力条件
の設定等が行われる。
表示部40は、変形自在の幕体で電界印加により情報を表示する機構を備えて
、装置本体2から送り出されて情報表示に必要な均一静止平面を形成する。表示
部を構成する幕体は、電子ペ−パを利用して本発明の条件を備える表示部の幕体
にするのが代表的である。
電子ペ−パ−は、紙に近似する変形自在性を有して、コンピュ−タで扱われる
文字、画像等のデジタル情報を表示可能な性能を有している。
れることが多く、エレクトロニック・ペ−パ−、デジタル・ペ−パ−、ペ−パ−
ライック・ディスプレイ、リライタブル・ペ−パ−、エレクトロニック・リュ−
サブル・ペ−パ−若しくはe−ペ−パ−等が同義語として使用される。本明細書
は、電子ペ−パ−が紙に近似の変形自在性を有すること及び通用性が大きいとこ
ろから「電子ペ−パ−」の用語を使用する。
電子ペ−パは、情報表示原理が公知であって、商品化も行われてはいるが、実
用化が開発過程のものもある。
電子ペ−パ−の情報示原理には、(A)導電性トナ−(例えば、白色)と電気
絶縁性トナ−(例えば、黒色)を電極層間に封入して電界印加により白色と黒色
のトナ−の位置を移動させて情報を表示する方式(例えば、特許文献1等を参照
)、(B)半球ずつ色分した回転粒子を誘電性液体にに満たしたカプセルに封入
してカプセル構造にして、それへの電界印加により回転粒子に回転運動を生じさ
せて情報を表示する方式(例えば、特許文献2等を参照)、(C)有機半導体層
とソ−ス電極及びドレイン電極の組み合わせへの電界印加により情報を表示する
方式(例えば、特許文献3等を参照)、(D)強誘電性液晶の自発分極が電界に
よって方向転換するのを利用して、印加電圧の正負で傾き角を反転させて透過光
の明暗を変えて情報を表示する方式(例えば、特許文献4等を参照)、(E)ロ
イコ染料の発色・消色を利用する方式、(F)光り書き込による方式及び(G)
ポリマ−ネットワ−ク型液晶による方式等がある。
本発明に使用する電子ペ−パ−は、電界印加により明瞭に情報を表示する電気
的条件と、円筒状枠体に巻き取られて円筒体になって、円筒体から送り出されて
情報表示に適する静止平面を形成する剛性的条件を備えることが必要になる。電
子ペ−パ−のみで両条件を満たさない場合には、例えば、本発明での条件を付加
するのが可能な電子ペ−パ−が使用される。
5を取り付けて、送り出し・巻き取り及び静止平面の形成を可能にする剛性を備
えている。表示部40は、帯状金属44、45を取り付けによって静止平面が高
い平面精度に維持可能して、しかも、表示部40の幕体の厚みの増大を抑制して
、広い情報表示面積を維持している。
なお、本発明の「送り出されて形成する静止平面」は、ディスプレイとしてデ
ジタル情報を表示するのに適する平面精度を有する面であることが必要である。
なお、静止平面の形成は、図4以外の手段によることも可能である。
ラスチック層と、それらの内側に配置の縦方向・横方向(X軸・Y軸)のアドレ
スライン電極を設けて、上下のアドレスライン電極間に位置する情報表示層を少
なくとも有する積層体からなるのが一般的である。アドレスライン電極は、独立
の層としてもよく、プラスチック層に形成してもよい。
従って、積層体の剛性をプラスチック層の物性及び複合化条件の調整によって
本発明に適する剛性にすることが可能である。
また、下側のプラスチック層は光不透過層であることも可能であるので、下側
にプラスチック層の剛性を調整して電子ペ−パ−の剛性を本発明の条件に適合さ
せることが可能である。
アドレスライン電極及びその形成法は、公知の手段によることが可能で、電極
は、公知に導電性薄膜(例えば、Cu、Ag、Au、ITO、SnO2 等)であ
ることが可能で、公知に薄膜形成法(例えば、エッチング法、スパッタリング法
、イオンプレ−ティング法、プラズマCVD法及び真空蒸着法等)によることが
可能である。
プラスチック層は、例えば、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン等)、ポリオレフィン系共重合樹脂(例えば、ポリエチレン−ポ
リプロピレン共重合体等)、ポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩
化ビニル系共重合樹脂等の軟質プラスチックから形成される。これ以外の軟質プ
ラスチックから形成することも可能である。
図4の表示部40は、ある程度の剛性を有して面積が大きいので、先端部46
には、接触により信号を出力する接触部45を設けて、接触点46a〜46kを
押圧により特定内容の信号を出力させてもよい。
して構成されて、縦方向及び横方向のアドレスライン50、…50、51、…5
1の電極群と、それらの直交点へのオン/オフのスイッチを制御する電極部52
、53とを設けて、直交点に電界を印加して直交点で情報を表示する。電界印加
は、電子ペ−パ−41の情報表示方式に適合する方式により行われる。
いて、音声無線はアンテナで受信されて信号処理手段60により音声信号に変換
処理されて制御部61(CPU等)に送信される。制御部61は、音声信号をス
ピ−カ62に送信してスピ−カ8で変換した音声を出力する。音声は、マイク(
記載を省略、図1の符号7を参照)で音声信号に変換されて制御部61に送信さ
れて信号処理手段60で無線信号に変換処理されてアンテナから送信される。操
作部63で入力・変換されたデジタル情報は、制御部61を通じて送信されれて
信号処理手段60で無線信号に変換されてアンテナから送信される。なお、操作
部63は、装置本体2に設けた操作部41、42等のうちの通信の送受信に関連
する操作部の集合に意味で使用している。
1に送信して、制御部61が表示部40の送り出し・巻き取りを行う駆動装置と
制御装置に信号を送信して表示部40の送り出しが行われて静止平面が形成され
る。静止平面が形成完了の信号が制御部61に送信されると、制御部61が表示
部40への文字情報・画像情報の表示の信号を出力する(図4及び図5を参照)
。なお、操作部64は、装置本体2に設けた操作部41、42等のうちの表示部
40を関連する操作部の集合の意味で使用している。
表示部40への情報入力は、装置本体2の操作部42(図4を参照)の情報入
力用操作ボタンの押圧による等して操作部64を通じて制御部61に送信されて
、そこから信号処理手段で無線信号に変換されてアンテナを通じて送信する。
また、アンテナで受信されて信号処理手段において無線信号から変換処理され
たデジタル信号は、制御部61を介して表示部40に送信されて表示される。表
示部40の表示の制御は、操作部64から制御信号が制御部61に送信されて、
制御部61から制御信号が表示部40に送信されて情報表示条件が変更される。
図7〜図9は、第二の本発明の携帯通信装置の具体例を図示している。図7〜
図9に示す具体例は、第二の本発明に包含される多様な具体例の一部の例示であ
る。
図7及び図8は、第二の本発明の携帯通信装置の一具体例の正面図及び背面図
であって、図7は、説明の便宜上、表示部40を装置本体70に収納して正面の
カバ−4を開した状態を示している。
体2(図1〜図4を参照)との外観上の相違点は、装置本体70がその先端面7
1にレンズ72とストロボ73を付加されている点と、被写体、撮影済枚数、撮
影可能枚数、日時及び撮影条件等を表示する液晶ディスプレイ(CCD)74を
装置本体70の背面上方に付加されている点と、装置本体70の掴持においても
露出する表面領域にカメラ操作用のボタン・スイッチ等が付加されている点であ
る。
操作用ボタン・スイッチ等は、例えば、カメラ用電源のオン/オフのスイッチ
、ストロボ用のオン/オフのスイッチ、シヤッタ−スピ−ド調整用ウスイッチ、
レンズ72のズ−ム操作用ボタン、撮影条件設定のボタン及び記録/再生の切り
替えスイッチ等である。装置本体70の立体表面は、それらの操作用のボタン・
スイッチ等が装置本体70を掴持して指がとどく範囲に配置される。
れて、メモリ−カ−ドを挿入して蓋で覆う構造になっている。装置本体70は、
底部周辺内部の立体空間を利用してメモリ−カ−ド挿入部が配置される。カメラ
装置も、装置本体内の立体空間を利用して装備される。また、装置本体70の長
手方向を長くすると内部空間が著しく増大するので、部品・部材(特に、カメラ
装置の部品・部材)の収納領域を確保することが可能になる。このことは、装置
本体2においても同様である。なお、先端部71は、実施に際しては、通信装置
とカメラ機構の両方からの携帯性・操作性・部品収納性等を向上させるの最適な
形態にされる。
二の本発明がカメラ装置を付加した構造になっているので、図9の説明は、主に
カメラ装置に関して行う。
カメラ用電源のオン/オフのスイッチによるオンの信号によって制御装置(C
PU等)90がカメラ装置を起動させる。撮影者が装置本体70を掴持して先端
綿71のレンズ72を被写体に向けると、被写体は液晶ディスプレイ(CCD)
74に表示される。液晶ディスプレイ74には、被写体の画像像以外にも、ズ−
ム操作の有無、撮影範囲、シヤッタ−速度条件、記録/再生、撮影日時及びその
他の撮影に関する選択的撮影条件と固定的撮影条件とが表示される。撮影者が選
択的撮影条件を操作用ボタン・スイッイにより変更すると、その変更信号が操作
部91を通じて制御装置90に送信されて、制御装置90からの指令信号により
選択的撮影条件の変更が行われる。なお、操作部91は、装置本体70に設けた
カメラ装置の操作部の集合の意味で使用している。また、撮影者が光学ファイン
ダ92により選択条件を変更しても同様である。例えば、撮影者が選択的撮影条
件のズ−ムホ−カスを選択して撮影条件設定用の操作ボタンを操作すると、その
操作信号が制御装置90が通じてレンズ72の内部のズ−ムフォ−カス機構を動
作させてレンズ72をしてズ−ムフォ−カスによる撮影が可能になる。
撮影者がシヤッタ−の操作ボタンを押すと、操作信号により制御装置90を通
じてストロボ73とシヤッタ−機構が動作して撮影が行われて、撮影済被写体像
が装置本体70に記録部93に記録される。記録部93の撮影済被写体像は、操
作部91を通じて制御装置90からの指令信号によりメモリ−カ−ドにコピ−さ
れる。記録部93の撮影済被写体像は、液晶ディスプレイ74に表示される。
撮影済被写体像を表示部40に表示する場合は、表示部40を送り出して静止
平面にして、操作部91から制御装置90の指令信号により撮影済被写体像を表
示部40に表示すさせる。
第一び第二の本発明の携帯通信装置は、他の多様な具体例を包含する。以下に
その一部を例示する。
(イ)前記装置本体2、70の先端部は、断面が、円形状、楕円状、円弧状、三
角形状、多角形状及びそれらの変形であることが可能である。
(ロ)前記装置本体2、70は、装置本体の長手方向の形状が、直線状、部分的
変形部を有する直線状、連続変形状若しくは部分的に大きな変形部を有する連続
変形したものでもよい。
(ハ)前記装置本体2、70は、特別な電池を装着して、それによって、本発明
の携帯通信装置をして長時間の高品質動作の可能を確保してもよい。図10は、
装置本体への電池装着の一例を示す説明図であって、改良によって性能が向上し
た電池(なお、以下において、性能向上型電池ということがある)が装置本体2
、70の底部近くに装着された状態を示している。
本発明の携帯通信装置では、通信機構・表示部用の駆動装置・カメラ機構の全
てを動作させる電源が必要で、携帯通信装置の携帯性向上からは電池の小型化が
望まれる。
そこで、本発明者による検討によって、性能向上型電池(特に、コイン状能力
向上型電池)であれば、本発明の携帯通信装置が長時間にわたって高品質の動作
を確保可能であることが本発明で見いだされた。従って、本発明の携帯通信装置
の電源が、能力向上型状電池(特に、コイン状能力向上型電池)若しくは能力向
上型状電池(特に、コイン状能力向上型電池)と充電型電池との併用である場合
には、電源に関して本発明の効果を最大に享受する。図10は、本発明の携帯通
信装置にコイン状能力向上型電池100が装着された場合を示している。
(ニ)前記装置本体70は、背面に蓋を設けてメモリ−カ−ドを充填する構造に
してもよい。
(ホ)前記装置本体70は、光学式ファインダを有してもよい。
(ヘ)前記装置本体20、70は、その収納する表示部円筒体をして直径方向中
央部に円筒状空間が生成する巻姿にして、中央部の円筒状空間に部品(機械、電
気)等を実装することができる。図11は、表示部円筒体の直径方向中央部の円
筒状空間への部品実装の一例を示す斜視図である。図11において、表示部円筒
体110の直径方向中央部の円筒状空間111には、部品112、113、11
4が実装されている。
(ト)前記携帯通信装置は、携帯電話機、携帯小型コンピュ−タ、携帯情報端末
、携帯ゲ−ム機モニタ−、携帯映像受像装置、携帯モニタ−、携帯通信会議用モ
ニタ−若しくは携帯医療用モニタ−にすることが可能である。
収納・取り出しが便宜であって、表示部が軽量の幕体から構成されているので、
携帯性・軽量性に優れて、しかも、情報表示面が大きくなるのて、通信情報の高
度化・複雑化・多量化に適応・追従することが可能になる。すなわち、形態・機
能の両面から新たな利点を携帯通信装置に付加する。
第二の本発明の携帯通信装置は、それに加えてカメラ機構の利点をも付加され
る。
2 装置本体
3 先端部
4 カバ−
5 操作ボタン
6 操作ボタン
7 マイク
8 スピ−カ
9 アンテナ
10 操作ボタン
11 操作ボタン
12 底部
20 スリット
30 操作ボタン
31 操作ボタン
40 表示部
41 操作部
42 操作部
43 電子ペ−パ−
44 帯状金属
45 帯状金属
46 接触部
50 アドレスライン
51 アドレスライン
52 電極部
53 電極部
70 装置本体
71 先端部
Claims (3)
- 幕体の表示部を巻いて円筒体にして装置本体に収納し、装置本体から送り出し
て情報を表示する表示部を備えてなる携帯通信装置であって、
(1)表示部が、装置本体から送り出されて静止平面を形成して、装置本体から
の電界印加の操作により情報を表示する機構を備えて、
(2)装置本体が、収納する表示部円筒体の円断面よりも大きい断面を有して、
収納する円筒体の長手方向よりも長くて掴持可能な形状の長手方向の立体形状を
備えて、その立体形状の外面に操作部を有すること、を特徴とする携帯通信装置
。 - 幕体の表示部を巻いて円筒体にして装置本体に収納し、送り出して装置本体に
より操作されて情報を表示する表示部と、カメラを備えてなる携帯通信装置であ
って、
(i)表示部が、装置本体から送り出され静止平面を形成して、装置本体からの
電界印加の操作により情報を表示する機構を備えて、
(ii)装置本体が、収納する表示部円筒体の円断面よりも大きい断面を有して
、収納する円筒体の長手方向よりも長くて掴持可能な形状の長手方向の立体形状
を備えて、その立体形状の外面に操作部を有して、
(iii)レンズを装置本体の外面に備えて、カメラの撮影機構を装置本体内に
備えること、を特徴とする携帯通信装置。 - 下記(1)〜(7)の特徴の一つまたは複数を備えること、を特徴とする請求
項1若しくは2に記載の携帯通信装置。
(1)前記装置本体の先端部は、先端方向に突出する立体形状からなる。
(2)前記装置本体の先端部断面は、円形状、楕円状、円弧状、三角形状、多角
形状若しくはそれらの変形からなる。
(3)前記装置本体の長さ方向は、直線状、部分的変形部を有する直線状、連続
変形状若しくは部分的に大きな変形部を有する連続変形からなる。
(4)前記装置本体は、円筒体からなる。
(5)前記装置本体正面は、操作部を覆う開閉可能なカバ−を備えている。
(6)前記表示部は、変形自在であって、装置本体からの送り出し、装置本体へ
の巻き取り及び静止平面に維持が可能な剛性を有する幕体を有してなる。
(7)前記携帯通信装置は、携帯電話機、携帯可能な小型コンピュ−タ、情報端
末、ゲ−ム機用モニタ−、携帯映像受像装置、携帯モニタ−、携帯通信会議用モ
ニタ−若しくは携帯医療用モニタからなる。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004048666A JP2005244371A (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | 携帯通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004048666A JP2005244371A (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | 携帯通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005244371A true JP2005244371A (ja) | 2005-09-08 |
Family
ID=35025671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004048666A Pending JP2005244371A (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | 携帯通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005244371A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264923A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Ntt Docomo Inc | ユーザインタフェース |
JP2012123224A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Seiko Epson Corp | 情報表示端末 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662657U (ja) * | 1993-02-01 | 1994-09-02 | 邦弘 荒 | ペンシル型携帯電話機の形状とその応用品 |
JP2002182582A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Nec Corp | 移動体端末、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2004032196A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末装置 |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004048666A patent/JP2005244371A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662657U (ja) * | 1993-02-01 | 1994-09-02 | 邦弘 荒 | ペンシル型携帯電話機の形状とその応用品 |
JP2002182582A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Nec Corp | 移動体端末、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2004032196A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264923A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Ntt Docomo Inc | ユーザインタフェース |
JP4489719B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2010-06-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ユーザインタフェース |
JP2012123224A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Seiko Epson Corp | 情報表示端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1236643C (zh) | 便携式通信设备 | |
KR100659535B1 (ko) | 화상 표시 장치 | |
KR100690726B1 (ko) | 멀티태스킹이 구현된 휴대 단말기와 그 제어 방법 | |
JP5527797B2 (ja) | 電子機器 | |
US20040209645A1 (en) | Portable terminal | |
JP2004320742A (ja) | 回転型カメラレンズハウジングを備える携帯用端末機 | |
BRPI0721704A2 (pt) | Dispositivo eletrônico | |
US20070010289A1 (en) | Detachable large display unit for cell phones | |
US20050285963A1 (en) | Digital camera having flexible display unit | |
CN1438814A (zh) | 可折叠便携式信息终端 | |
KR20050095775A (ko) | 카메라 장착 휴대 장치 | |
JP2005198279A (ja) | デジタルカメラ機能付き携帯用端末機 | |
JP4730270B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP4431447B2 (ja) | デジタルカメラ | |
KR100842443B1 (ko) | 형태 변경이 가능한 손잡이를 구비한 모바일 스테이션 | |
JP2005278058A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2005244371A (ja) | 携帯通信装置 | |
JP2656884B2 (ja) | カメラ一体型vtr | |
JP2006287288A (ja) | 画像記憶装置付カメラ | |
JP2006148346A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4001314B2 (ja) | カメラおよび携帯端末装置 | |
US20220269152A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP4378133B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4724471B2 (ja) | カメラ | |
JP4511417B2 (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |