JP2005197870A - 歪補償型電力増幅器 - Google Patents
歪補償型電力増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005197870A JP2005197870A JP2004000336A JP2004000336A JP2005197870A JP 2005197870 A JP2005197870 A JP 2005197870A JP 2004000336 A JP2004000336 A JP 2004000336A JP 2004000336 A JP2004000336 A JP 2004000336A JP 2005197870 A JP2005197870 A JP 2005197870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply voltage
- power
- power supply
- distortion compensation
- aclr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
【課題】歪補償手段を備えた電力増幅器において、隣接チャネル漏洩電力比に基づいて電力増幅器に供給する電源電圧を制御して消費電力を低減する。
【解決手段】送信ベースバンド信号を歪補償部1に入力してプリディストーションを与え、変調、アナログ変換、周波数変換して電力増幅器5により増幅した後、アンテナから送信する。一方、方向性結合器6により電力増幅器5の増幅出力信号の一部を帰還し、周波数変換、ディジタル変換、復調してFFT12に入力したディジタル信号を周波数軸上に変換してスペクトラムを求め、このスペクトラムを基にACLR算出部13で隣接チャネル漏洩電力比(ACLRパラメータ)を算出し、電源電圧制御部11に入力してACLRパラメータに応じた電源電圧制御信号を出力し、電力増幅器5の電源電圧を制御する。
【選択図】 図1
【解決手段】送信ベースバンド信号を歪補償部1に入力してプリディストーションを与え、変調、アナログ変換、周波数変換して電力増幅器5により増幅した後、アンテナから送信する。一方、方向性結合器6により電力増幅器5の増幅出力信号の一部を帰還し、周波数変換、ディジタル変換、復調してFFT12に入力したディジタル信号を周波数軸上に変換してスペクトラムを求め、このスペクトラムを基にACLR算出部13で隣接チャネル漏洩電力比(ACLRパラメータ)を算出し、電源電圧制御部11に入力してACLRパラメータに応じた電源電圧制御信号を出力し、電力増幅器5の電源電圧を制御する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、無線基地局等における送信信号を増幅する電力増幅器に関し、特に電力増幅器に供給される電源電圧を制御することにより電源効率の高効率化を図るのに好適な歪補償型の電力増幅器に関する。
近年、無線基地局装置においては、歪補償技術を利用した電力増幅器の発達が目覚ましく、電力効率のより高いものが要求されている。
一般的に、電力増幅器は、高効率で動作させるためには飽和領域近傍で動作させることになるが、単純に非線形領域で動作させると増幅歪が多くなり、隣接チャネルに対する漏洩電力が大きくなる。
このため、隣接チャネルに対して妨害を与える問題が生じる。
また反対に、増幅歪を少なくするために線形領域で動作させると、電力効率が非常に低いものとなり、送信電力に対する消費電力が大きくなる。
そこで、線形領域の広い特性の電力増幅器を用いることが考えられるが、必要な能力以上の電力増幅器を用意する必要があり、経済的な問題が生じる。
そのため、電力増幅器の歪を補償して非線形領域で動作させても隣接チャネルに対する漏洩電力を低減することができる歪補償装置を用いた構成が提案されている。
例えば、図7に示すように、歪補償を行わない場合は、実線曲線で示す送信電力特性となり、1点鎖線と2点鎖線との間の隣接チャネルに対する漏洩電力が大きくなる。
しかし、歪補償を行うことにより、点線曲線で示すように、隣接チャネルに対する漏洩電力を低減することができる。
この場合、送信チャネルの送信電力と、隣接チャネルに漏洩する電力との比ACLR(Adjacent Channel Leakage Power Ratio)は、図7の1点鎖線間の送信チャネルの電力を表すスペトラクムの面積と、1点鎖線と2点鎖線との間の隣接チャネルの漏洩電力を表すスペクトラムの面積との比となる。
この漏洩電力は、隣接チャネルに対する雑音成分となるものであるから、周波数帯域の有効利用を図るために厳しく規定されている。
また、送信チャネルに隣接するチャネルと更にその隣のチャネルに漏洩する電力についても厳しく規定されている。
例えば、図8に示す送信帯域の送信電力をP1とし、周波数の高い方の隣接チャネルの漏洩電力をPH1、その次の隣接チャネルの漏洩電力をPH2とし、周波数の低い方の隣接チャネルの漏洩電力をPL1、その次の隣接チャネルの漏洩電力をPL2とすると、隣接チャネル漏洩電力比ACLR1および次隣接チャネル漏洩電力比ACLR2は、
ACLR1=PH1(又はPL1)/P1
ACLR2=PH2(又はPL2)/P1
により求めることができる。
ACLR1=PH1(又はPL1)/P1
ACLR2=PH2(又はPL2)/P1
により求めることができる。
この場合、ACLR1は、PH1とPL1との平均値をP1の分子とすることも可能であり、同様にACLR2については、PH2とPL2との平均値をP1の分子とすることも可能である。
歪補償装置を用いた構成の従来技術として、電力増幅器の歪を、隣接チャネル漏洩電力比が小さくなるように制御して補償する技術が特許文献1に開示されている。
図9は、特許文献1に開示された技術を用いた歪補償装置の一実施例を示す図である。
図9において、ディジタルの送信信号x(t)を乗算器102に入力し、また、遅延回路(D)118を介して電力算出部(|x(t)|2)111と、遅延回路120を介して減算器116とに入力する。
そして、歪補償テーブル101からの歪補償係数h(p)(歪補償信号)を乗算器102に入力して、送信信号x(t)に乗算することにより逆方向の歪、すなわち、プリディストーションを与え、DA変換器(DAC)103によりアナログ信号に変換し、周波数変換部104により局部発振器105からの信号と混合して送信周波数の信号として、電力増幅器106により増幅し、図示を省略したアンテナから送信する。
一方、方向性結合器107により電力増幅器106の増幅出力信号の一部を帰還し、この帰還した増幅出力信号の一部を周波数変換部108により局部発振器109からの信号と混合して周波数変換し、AD変換器(ADC)110によりディジタルの信号に変換し、信号r(t)として減算器116と、複素数変換部(conjg)117と、ステップサイズパラメータ制御部(μ制御部)121とに入力する。
減算器116は、送信信号x(t)と、電力増幅器106による増幅出力信号を帰還した信号r(t)との差の誤差信号e(t)を求めるもので、遅延回路120は、AD変換器110等を含む帰還経路の遅延時間を補償するためのものである。
また、複素数変換部117による信号r(t)の共役複素信号r(t)* と、歪補償テーブル101から時刻t-1(時刻tに対して遅延回路119により遅延)において読み出した歪補償係数ht-1 (p)(歪補償信号)とを乗算器115により乗算し、この乗算出力信号と誤差信号e(t)とを乗算器114により乗算し、この乗算出力信号と、μ制御部121からのステップサイズパラメータμ(補正係数)とを乗算器113により乗算する。
そして、この乗算器113の乗算出力信号と、歪補償テーブル101から読み出した前述の歪補償係数ht-1 (p)とを加算器112により加算し、この加算出力信号と、電力算出部111からの送信電力とを基に、歪補償テーブル101をアクセスして、時刻tにおける歪補償係数ht (p)を乗算器102に入力し、送信信号x(t)と乗算してプリディストーションを与え、電力増幅器106により増幅する。
なお、遅延回路118、119は、遅延回路120と同様に、それぞれの時間を合わせるためのものである。
μ制御部121は、高速フーリエ変換部(FFT)122と、漏洩電力比算出部(ACLR等算出部)123と、ステップサイズパラメータ調整部(μ調整部)124と、閾値設定部125とを含む構成を有し、高速フーリエ変換部122によりAD変換器110によるディジタル信号の複数サンプリング・ポイント、例えば1024のサンプリング・ポイントを蓄積して周波数軸上に変換する。
これにより、例えば、図8に示すようなスペクトラムが得られる。
この場合、所定の時間ta毎に、1024ポイントの各ポイント毎の平均値を求めてフーリエ変換処理、もしくは、フーリエ変換処理により求めたスペクトラムの平均化処理を行うことも可能である。
ACLR等算出部123は、例えば、送信帯域が5MHzであるとすると、スペクトラムを基に中心周波数の±2.5MHzの範囲の電力P1を求める。
また、この送信帯域より周波数が高い方の5MHzの範囲の電力PH1と、さらにそれより5MHz高い範囲の電力PH2を算出する。
また、送信帯域より周波数が低い方の5MHzの範囲の電力PL1と、さらにそれより5MHz低い範囲の電力PL2を算出する。
このようにスペクトラムを基に隣接チャネル漏洩電力を算出して、正確なACLRを求める。
μ調整部124は、ACLR等算出部123において算出されたACLRと、閾値設定部125に設定されている閾値とを比較して、ステップサイズパラメータμの切替えを行うものである。
すなわち、算出したACLRが閾値より大きい時は、歪補償制御が収束していない時であるから、ステップサイズパラメータμを大きくし、算出したACLRが閾値より小さくなると、歪補償制御が収束したと判定して、ステップサイズパラメータμを小さくする。
また、増幅器の効率を上げる技術として、プリディストータを用いた増幅装置において、増幅器の出力電流をモニタし、隣接チャネル漏洩電力が低い場合には電源電圧またはバイアス値を変更して電流値を下げ、隣接チャネル漏洩電力が許容値を越えない範囲で効率を上げる技術が特許文献2に開示されている。
特開2003−142959号公報
特開2000−78037号公報
従来技術は、電力増幅器の出力信号の一部を方向性結合器により歪補償部に帰還し、隣接チャネル漏洩電力比ACLRが小さくなるように制御して歪補償を行う。
この場合、歪補償部において歪自体は十分抑圧されており、送信出力特性としてはACLRの規定を満足するが、電力増幅器の電力効率がそれ以上上がらないという問題がある。
また、従来技術は、増幅器に流れる電流値を電流値モニタでモニタし、隣接チャネル漏洩電力が低い場合に電源電圧を変更して増幅器の電流を下げ、増幅器の効率を上げる。
この場合、増幅器の出力電流をモニタして電源電圧を変更する一連の制御を行うために必要な回路の追加により、制御が複雑化するという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑み創案されたものであり、歪補償型の電力増幅器において、ACLRの規定を十分に満足している場合には、規定の範囲内で電力増幅器に供給する電源電圧を逐次下げていくことにより消費電力を低減し、大規模な回路構成の変更や追加を行うことなく高効率化を図ることができる電力増幅器を提供することを目的とする。
(第1構成)電力増幅器の歪を補償する歪補償手段を有する電力増幅器において、前記電力増幅器の出力信号のスペクトラムを求める高速フーリエ変換手段と、前記スペクトラムを基に隣接チャネル漏洩電力比を算出する手段と、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づいて前記電力増幅器の電源電圧を制御する手段とを備え、前記電源電圧を制御する手段は、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づく前記歪補償手段における歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比を用いて電源電圧を制御して消費電力を低減することができる。
(第2構成)前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比が規定値を外れない範囲内で、前記電力増幅器に供給する電源電圧を制御する構成としてもよい。
(第3構成)また、前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比と、隣接チャネル漏洩電力比の規定の範囲内で設定した基準値との比較結果に基づいて電源電圧を制御する構成としてもよい。
したがって、本発明によれば、歪補償手段を有する電力増幅器において、電力増幅器の出力信号の一部をフィードバックした信号より求められる隣接チャネル漏洩電力比ACLRを基に現状の送信電力特性を判定した結果に基づいて、電力増幅器の電源電圧を適応的に制御することにより、送信出力特性を劣化させることなく高効率な電力増幅器を実現することができる。
また、本発明によれば、歪補償手段における歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比ACLRを利用することにより、大規模な回路構成の追加や変更を行うことなく高効率な電力増幅器を実現することができる。
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態について説明する。
(第1実施例)図1は本発明の一実施例を示す構成図であり、1は歪補償部、2は 変調部、3はDAコンバータ、4は周波数コンバータ、5は電力増幅器、6は方向性結 合器、7は周波数コンバータ、8はADコンバータ、9は復調部、10はローカル発振 器、11は電源電圧制御部、12は高速フーリエ変換部(FFT)、13はACLR算 出部を示す。
なお、歪補償部1においては、送信ベースバンド信号とフィードバック信号とを比較した誤差信号に基づいて歪補償係数(歪補償信号)を求め、送信信号に乗算することで歪補償動作を繰り返すが、この歪補償部の動作および構成は、例えば、前述の特許文献1に開示された技術とすることができ、図9の100aに示す構成とすることができるので、詳細な説明は省略する。
図1において、ディジタルの送信ベースバンド信号を歪補償部1に入力してプリディストーションを与え、変調部2で変調した後、DAコンバータ3によりアナログ信号に変換し、周波数コンバータ4によりローカル発振器10の信号周波数を用いて周波数変換して電力増幅器5により増幅した後、方向性結合器6を経由して図示を省略したアンテナから送信する。
一方、方向性結合器6により電力増幅器5の増幅出力信号の一部をフィードバックし、このフィードバック信号を周波数コンバータ7によりローカル発振器10の信号周波数を用いて周波数変換し、ADコンバータ8によりディジタル信号に変換し、復調部9にて復調して歪補償部1のFFT12に入力する。
FFT12に入力したディジタル信号は、フーリエ変換処理を行って周波数軸上に 変換することによりスペクトラムを求め、ACLR算出部13は求めたスペクトラムを 基に、ある時刻tにおける隣接チャネル漏洩電力比ACLRt(ACLRパラメータ) を算出する。
算出したACLRパラメータを電源電圧制御部11に入力して、そのACLRパラメータに対応した最適な電源電圧を求めて電源電圧制御信号を出力し、電力増幅器5の電源電圧を制御する。
図2は、電源電圧制御部11の一例を示す構成図である。
図2において、減算器11aは算出したACLRパラメータと基準値とを比較して差分を求めるものであり、電源電圧制御テーブル11bは求めた差分信号に基づいて電源電圧を制御するための電源電圧制御信号を変換テーブルから読み出して出力する。
すなわち、算出したACLRパラメータが基準値より小さい場合は、ACLRの算出値は基準値に対して余裕がある時であるから、電源電圧を下げる方向に制御し、ACLRパラメータが基準値より大きくなった場合は、電源電圧を上げる方向に制御する。
なお、ACLRの基準値は、規定値を外れない範囲内で規定値に対して任意に決定する。
上記ACLRパラメータと電力増幅器の電源電圧制御との関係については、後で詳細に述べる。
また、ACLRの基準値および電源電圧制御テーブル11bの設定値については、任 意の値を設定する構成とすることができるので、基準値および/または電源電圧制御テ ーブル11bの設定値を変更することにより、算出したACLRパラメータに対して任 意の電源電圧制御信号を容易に設定することが可能である。
図3は、歪補償部および電源電圧制御部の動作シーケンスを示す図である。
図中、歪補償動作(1))は図1に示した歪補償部1において実行され、電源電圧制
御動作(初期値設定、2)および3))は図1および図2の電源電圧制御部11で実行され
、Start(A1)からEnd(A16)に向かって処理が進んで行く。
電源が投入されると(A1)、電源電圧制御部11において電源電圧制御信号の初 期値が設定され(A2)、歪補償部1においてACLRパラメータの初期値が設定され て(A3)、歪補償動作を開始する(A4)。
間欠区間1においては、歪補償動作のみを繰返し行うことにより、ACLRパラメータはその時点での電源電圧に応じた値に収束する。
この収束したACLRパラメータを電源電圧制御部11に入力し、電源電圧制御動作を行う(A5)。
すなわち、電源電圧制御動作は歪補償動作n回(nはACLRパラメータを収束させるために必要な任意の回数)に対して1回の割合で行うこととなる。
図4は、歪補償部および電源電圧制御部の動作概要フローチャートを示す図である。
歪補償部動作(B0)において、電力増幅器の増幅出力信号の一部をフィードバックしてADコンバータによりディジタル信号に変換し(B1)、FFT演算を行って周波数軸上に変換することによりスペクトラムを求め(B2)、そのスペクトラムを基にある時刻tの隣接チャネル漏洩電力比ACLRパラメータを算出し(B3)、算出したACLRパラメータに基づいて歪補償係数(歪補償信号)を更新し(B4)、歪補償係数を送信ベースバンド信号に乗算してプリディストーションを与え(B5)、DAコンバータによりアナログ信号に変換する。
一方、電源電圧制御動作(C0)は、上記算出したACLRパラメータを入力し(C1)、算出したACLRパラメータから基準値を減算して(C2)、差分を算出し(C3)、変換テーブルを参照して差分信号に基づいて電源電圧制御信号を読み出して(C4)、電源電圧制御を行う(C5)。
さらに、図3において、電源電圧制御動作(A5)を行う際に入力される、ACLRパラメータの電源投入時またはリセット時に収束する値は、基準値より小さいため(A6)、電源電圧を下げる方向に制御する(下降制御)。
この電源電圧の下降制御により特性が劣化してACLRパラメータは一時的に大きくなるが、歪補償動作を繰返し行う(A7および間欠区間2)ことにより特性改善されて、その下降した電源電圧に応じた値に収束する。
上記電源電圧の下降制御および歪補償動作を、算出したACLRパラメータが基準値以上になるまで繰返し行う(A8)。
算出したACLRパラメータと基準値とを比較して算出値が基準値以上になったら(A9)、電源電圧を上げる方向に制御した(A10)後、ACLRパラメータが上がった電源電圧に応じた値に収束するよう、歪補償動作を繰返し行う(A11および間欠区間3)。
その後、算出したACLRパラメータが基準値より小さくなった時は(A13)、電源電圧を下げる方向に制御した(A14)後、歪補償動作を繰り返して(A15)、ACLRパラメータはその時点での電源電圧に応じた値に収束する。
以降、A9からA15の動作を繰り返す、すなわち、ACLRパラメータの算出値と基準値を比較して、算出値が基準値以上になった時には電源電圧を上げる方向に制御した後、歪補償動作を行い、また、算出値が基準値より小さくなった時には、電源電圧を下げる方向に制御した後、歪補償動作を行うことにより、ACLRパラメータに基づいて電力増幅器の電源電圧を適応的に制御することができる。
なお、本実施例は、算出したACLRパラメータが基準値と同じ場合(A12)には電源電圧を上げる方向に制御するが、電源電圧を下げる方向に制御、もしくは電源電圧を制御しない構成(現状を維持する)としてもよい。
図5は、ACLRパラメータと歪補償部および電源電圧制御部との関係を示す図である。
送信出力特性が改善すると、ACLRパラメータは小さくなる方向に進んでその電源電圧において収束する(D1)。
この算出したACLRパラメータと基準値を比較して(D2)、算出値が基準値より小さい場合は歪を増やしても問題ないので、電源電圧を下げる方向に制御する(D3)。
この電源電圧の下降制御により歪が増加して特性が劣化し、ACLRパラメータは一時的に大きくなるが、歪補償制御を繰り返すことにより(D5)、特性が改善されてACLRパラメータは再び減少して小さくなり、その下降した電源電圧に応じた値に収束する。
電源電圧の下降制御および歪補償制御を繰り返すことにより、ACLRパラメータの基準値を超えない範囲内で電源電圧が下がっていく。
また、算出したACLRパラメータが基準値以上となった場合には、電源電圧を上 げる方向に制御し(D4)、この電源電圧の上昇制御により特性が改善され、歪補償動 作を繰り返すことにより(D5)、さらに特性改善されてACLRパラメータは再び小 さくなる。
最終的には、ACLRパラメータが基準値付近に収束することにより、電源電圧がA CLRの基準値に対応した値、すなわち、電力効率の上がった値で落ち着くこととなる 。
図6は、ACLRパラメータおよび電源電圧の推移の一例を示す図である。
図中、動作シーケンスは、1)は歪補償動作、2)は電源電圧制御(下降制御)、3)は電源電圧制御(上昇制御)を示す。
図6において、シーケンスaは例えば電源投入時であり、電源電圧は初期値を設定し、 ACLR算出値は初期値を設定した後、歪補償動作を繰り返すことによりa1に収束す る。
この歪補償制御が収束した後のシーケンスbでは、ACLR算出値a1は基準値より小 さいので、電源電圧を下げる方向に制御することにより電源電圧はb2に下がる。
これにより特性が劣化してACLR算出値はb1となり一時的に大きくなるが、シーケ ンスcにおいて歪補償動作を繰り返すことにより、その時点での電源電圧に対応したc 1に収束する。
上記歪補償動作および電源電圧の下降制御を繰り返して、シーケンスdへと進む。
シーケンスdは、ACLR算出値y1が基準値より小さいので、電源電圧を下げる方向に制御することで電源電圧はd2に下がる。
これにより、ACLR算出値は基準値より大きくなるが(d1)、この場合はシーケンスeで歪補償動作を繰り返し行うことにより、基準値より小さい値e1に収束する。
シーケンスfも同様に、ACLR算出値e1が基準値より小さいので、電源電圧を下げ る方向に制御し、シーケンスgで歪補償動作を行うが、基準値より大きな値g1で収束 しているため、シーケンスhにおいては電源電圧を上げる方向へ制御する。
電源電圧を上げることにより特性改善されてACLR算出値は小さくなり、シーケンス iで歪補償動作を行うことによりさらに特性改善され、ACLR算出値はさらに小さく なりi1に収束する。
シーケンスjはACLR算出値i1が再び基準値より小さな値となっているため、電源 電圧を下げる方向に制御して次のシーケンスで歪補償動作を行う。
以降、同様の動作を繰り返す、すなわち、電源電圧は電力効率の上がった値V1付近で 推移することとなる。
上記により、ACLRの規定の範囲で、電力増幅器に供給する電源電圧を逐次下げて行くことにより消費電力を低減し、高効率化を図ることができる。
なお、歪補償部については上記実施例に制限されることなく、隣接チャネル漏洩電力比ACLRに基づいて歪補償制御を行う構成であれば良い。
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
(付記1)電力増幅器の歪を補償する歪補償手段を有する電力増幅器において、前記電力増幅器の出力信号のスペクトラムを求める高速フーリエ変換手段と、前記スペクトラムを基に隣接チャネル漏洩電力比を算出する手段と、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づいて前記電力増幅器の電源電圧を制御する手段とを備え、前記電源電圧を制御する手段は、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づく前記歪補償手段における歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比を用いて電源電圧を制御して消費電力を低減することを特徴とする電力増幅器。
(付記2)前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比が規定値を外れない範囲内で、前記電力増幅器に供給する電源電圧を制御することを特徴とする付記1記載の電力増幅器。
(付記3)前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比と、隣接チャネル漏洩電力比の規定の範囲内で設定した基準値との比較結果に基づいて電源電圧を制御することを特徴とする付記1記載の電力増幅器。
(付記4)電力増幅器の歪を補償する歪補償ステップを有する電力増幅器の消費電力低減方法において、前記電力増幅器の出力信号のスペクトラムを求める高速フーリエ変換を行うステップと、前記スペクトラムを基に隣接チャネル漏洩電力比を算出するステップと、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づいて前記電力増幅器の電源電圧を制御するステップとを備え、前記電源電圧を制御するステップは、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づく前記歪補償ステップにおける歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比を用いて電源電圧を制御して消費電力を低減することを特徴とする電力増幅器の消費電力低減方法。
1、100a 歪補償部
5、106 電力増幅器
6、107 方向性結合器
11 電源電圧制御部
11a 減算器
11b 電源電圧制御テーブル
12、122 高速フーリエ変換部(FFT)
13 ACLR算出部
123 ACLR等算出部
5、106 電力増幅器
6、107 方向性結合器
11 電源電圧制御部
11a 減算器
11b 電源電圧制御テーブル
12、122 高速フーリエ変換部(FFT)
13 ACLR算出部
123 ACLR等算出部
Claims (3)
- 電力増幅器の歪を補償する歪補償手段を有する電力増幅器において、
前記電力増幅器の出力信号のスペクトラムを求める高速フーリエ変換手段と、
前記スペクトラムを基に隣接チャネル漏洩電力比を算出する手段と、
前記隣接チャネル漏洩電力比に基づいて前記電力増幅器の電源電圧を制御する手段とを備え、
前記電源電圧を制御する手段は、前記隣接チャネル漏洩電力比に基づく前記歪補償手段における歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比を用いて電源電圧を制御して消費電力を低減することを特徴とする電力増幅器。 - 前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比が規定値を外れない範囲内で、前記電力増幅器に供給する電源電圧を制御することを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
- 前記電源電圧を制御する手段は、前記歪補償が収束した後の隣接チャネル漏洩電力比と、隣接チャネル漏洩電力比の規定の範囲内で設定した基準値との比較結果に基づいて電源電圧を制御することを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004000336A JP2005197870A (ja) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | 歪補償型電力増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004000336A JP2005197870A (ja) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | 歪補償型電力増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197870A true JP2005197870A (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=34816208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004000336A Pending JP2005197870A (ja) | 2004-01-05 | 2004-01-05 | 歪補償型電力増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005197870A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2432271A (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-16 | Motorola Inc | A Cartesian RF transmitter with an adaptive amplifier power supply voltage |
JP2007221245A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP2007274062A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Japan Radio Co Ltd | 増幅器のデジタル前置歪補償回路 |
JP2009505459A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-02-05 | リサーチ イン モーション リミテッド | スイッチャ調整パワーアンプモジュールの改良された制御 |
JP2012090133A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Nec Corp | 電力増幅器の効率改善装置及び効率改善方法 |
US8295397B2 (en) | 2006-06-14 | 2012-10-23 | Research In Motion Limited | Input drive control for switcher regulated power amplifier modules |
US8620238B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-12-31 | Blackberry Limited | Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection |
US8670503B2 (en) | 2004-02-20 | 2014-03-11 | Blackberry Limited | Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios |
US8761305B2 (en) | 2006-06-14 | 2014-06-24 | Blackberry Limited | Input drive control for switcher regulated power amplifier modules |
US8873675B2 (en) | 2002-12-02 | 2014-10-28 | Blackberry Limited | Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency |
JP2016167821A (ja) * | 2011-09-16 | 2016-09-15 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力消費量を低減させるための回路 |
JP2018026868A (ja) * | 2011-02-07 | 2018-02-15 | スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. | 包絡線トラッキング較正のための装置および方法 |
CN108649907A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-10-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 射频功率放大器供电控制方法、装置、终端设备和介质 |
CN110430001A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-11-08 | 联想(北京)有限公司 | 一种载波优化方法及系统 |
-
2004
- 2004-01-05 JP JP2004000336A patent/JP2005197870A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8873675B2 (en) | 2002-12-02 | 2014-10-28 | Blackberry Limited | Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency |
US8670503B2 (en) | 2004-02-20 | 2014-03-11 | Blackberry Limited | Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios |
GB2432271B (en) * | 2005-11-15 | 2007-10-10 | Motorola Inc | Linear RF transmitter and method of operation |
GB2432271A (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-16 | Motorola Inc | A Cartesian RF transmitter with an adaptive amplifier power supply voltage |
JP2007221245A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP4617265B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-01-19 | 富士通株式会社 | 歪補償装置及び歪補償方法 |
JP2007274062A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Japan Radio Co Ltd | 増幅器のデジタル前置歪補償回路 |
US8761305B2 (en) | 2006-06-14 | 2014-06-24 | Blackberry Limited | Input drive control for switcher regulated power amplifier modules |
JP2009505459A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-02-05 | リサーチ イン モーション リミテッド | スイッチャ調整パワーアンプモジュールの改良された制御 |
US8295397B2 (en) | 2006-06-14 | 2012-10-23 | Research In Motion Limited | Input drive control for switcher regulated power amplifier modules |
US8295792B2 (en) | 2006-06-14 | 2012-10-23 | Research In Motion Limited | Control of switcher regulated power amplifier modules |
US8606199B2 (en) | 2006-06-14 | 2013-12-10 | Blackberry Limited | Control of switcher regulated power amplifier modules |
US8620238B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-12-31 | Blackberry Limited | Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection |
US9276545B2 (en) | 2010-07-23 | 2016-03-01 | Blackberry Limited | Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection |
JP2012090133A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Nec Corp | 電力増幅器の効率改善装置及び効率改善方法 |
JP2018026868A (ja) * | 2011-02-07 | 2018-02-15 | スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. | 包絡線トラッキング較正のための装置および方法 |
US10382147B2 (en) | 2011-02-07 | 2019-08-13 | Skyworks Solutions, Inc. | Methods of calibrating a power amplifier system to compensate for envelope amplitude misalignment |
JP2016167821A (ja) * | 2011-09-16 | 2016-09-15 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力消費量を低減させるための回路 |
CN108649907A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-10-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 射频功率放大器供电控制方法、装置、终端设备和介质 |
CN110430001A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-11-08 | 联想(北京)有限公司 | 一种载波优化方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8022763B2 (en) | Amplifier failure detection apparatus | |
JP5071370B2 (ja) | 歪補償装置及び方法 | |
US7561636B2 (en) | Digital predistortion apparatus and method in power amplifier | |
JP4183364B2 (ja) | 歪補償装置 | |
JP5206526B2 (ja) | 増幅装置および送信装置 | |
JP3876408B2 (ja) | 歪補償装置及び歪補償方法 | |
JP4087180B2 (ja) | 入力信号に予め歪みを加える方法および予歪みシステム | |
JP2005197870A (ja) | 歪補償型電力増幅器 | |
WO2007046370A1 (ja) | 非線形歪検出方法及び歪補償増幅装置 | |
JP2010147983A (ja) | 歪補償器、送信機、歪補償方法 | |
US20100060356A1 (en) | Power series predistorter and control method thereof | |
JP5861521B2 (ja) | 送信装置及びルックアップテーブルの更新方法 | |
JP2001127819A (ja) | 無線通信における隣接チャネル電力低減装置、低減方法及び低減システム | |
US7613250B2 (en) | Distortion compensation apparatus | |
JP2010278992A (ja) | Rf増幅装置 | |
US7711069B2 (en) | Distortion-compensation amplification apparatus and distortion compensation method | |
US9559732B2 (en) | Wireless apparatus | |
US10862516B1 (en) | Digital pre-distortion circuit and digital pre-distortion method | |
US8633769B2 (en) | Dual loop adaptation digital predistortion architecture for power amplifiers | |
JP2009290283A (ja) | 増幅回路 | |
JP2003143020A (ja) | 送信電力制御装置及び送信電力制御方法 | |
JP2004032252A (ja) | 歪補償送信装置 | |
JP2017188734A (ja) | 増幅装置 | |
JP2009100429A (ja) | ドハティ増幅器 | |
GB2379109A (en) | A predistorted mobile phone base station transmitter with reduced digital subsystem dynamic range requirements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090721 |