JP2005185748A - Shoes - Google Patents
Shoes Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005185748A JP2005185748A JP2003434404A JP2003434404A JP2005185748A JP 2005185748 A JP2005185748 A JP 2005185748A JP 2003434404 A JP2003434404 A JP 2003434404A JP 2003434404 A JP2003434404 A JP 2003434404A JP 2005185748 A JP2005185748 A JP 2005185748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing plate
- outsole
- midsole
- shoe
- rising portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、靴に関し、特に運動用の靴に関する。 The present invention relates to a shoe, and more particularly to an athletic shoe.
靴は、靴底とアッパーとからなり、靴底は、通常、アウトソールとミッドソールとから構成されている。アウトソールは、直接地面と接して装着者の体重を支え又擦れる。そのため、靴底は、強度が高く耐摩耗性がよくなければならない。この観点から、アウトソールは、硬質のゴム等から形成されている。運動時に足に伝わる衝撃を吸収するためにミッドソールが配置される。このため、ミッドソールは、通常、多数の気泡を含む多孔質のゴム又は合成樹脂で作成される。運動時の衝撃は靴底の厚み方向に伝わるため、ミッドソールは、ある程度の肉厚を備えている。 A shoe is composed of a sole and an upper, and the sole is usually composed of an outsole and a midsole. The outsole is in direct contact with the ground to support and rub the wearer's weight. Therefore, the shoe sole must have high strength and good wear resistance. From this viewpoint, the outsole is made of hard rubber or the like. A midsole is placed to absorb the impact transmitted to the foot during exercise. For this reason, the midsole is usually made of porous rubber or synthetic resin containing a large number of bubbles. Since the impact during exercise is transmitted in the thickness direction of the sole, the midsole has a certain thickness.
運動用の靴、例えばゴルフ用靴、テニス用靴、ジョギング用靴等では、特にミッドソールの十分な衝撃吸収性が求められる。衝撃吸収性の高いミッドソールは、柔軟であるため、厚み方向だけでなく、せん断方向にも変形しやすい。しかし、このせん断方向の変形は、運動にとって不都合なことが多い。例えば、ゴルフ用靴では、装着者がスイングするときに生じるせん断変形は足もとの余分の動きを生じさせる。この動きは足もとを不安定にし、まともなスイングを妨げる。ジョギング靴では、ミッドソールのせん断変形により走りづらくなることがある。このようなせん断変形を抑えて靴の安定性を高めるために補強板が用いられる。 For exercise shoes, such as golf shoes, tennis shoes, jogging shoes, and the like, particularly the midsole must have sufficient shock absorption. Since the midsole with high shock absorption is flexible, it is easily deformed not only in the thickness direction but also in the shear direction. However, this deformation in the shear direction is often inconvenient for movement. For example, in golf shoes, shear deformation that occurs when the wearer swings causes extra movement of the foot. This movement destabilizes the feet and prevents a decent swing. In jogging shoes, it may be difficult to run due to shear deformation of the midsole. In order to suppress such shear deformation and increase the stability of the shoe, a reinforcing plate is used.
運動時の衝撃吸収とともに、靴底の安定性を高めた靴の提案がなされている(特開2001−218603)。この靴は、多孔質のミッドソールに硬質弾性体からなる安定板(補強板とも呼ばれる)が接合されている。この補強板は、土踏まず近傍のミッドソールの内側と外側との壁面に接合された起立部と、この起立部から踵部まで伸びる外側後方部とを備えている。 Proposals have been made for shoes that absorb the shock during exercise and have improved sole stability (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-218603). In this shoe, a stable plate (also called a reinforcing plate) made of a hard elastic body is joined to a porous midsole. The reinforcing plate includes an upright portion joined to the inner and outer wall surfaces of the midsole in the vicinity of the arch, and an outer rear portion extending from the upright portion to the collar portion.
ミッドソールには、通常エチレン−酢酸ビニル共重合体の多孔質成形体が用いられる。このミッドソールのせん断変形を規制するため、補強板には、硬質のポリマー材料が用いられている。補強板は、補強板用の金型により別途成形され、接合されている。この補強板には、上記提案にも記載されているポリウレタン樹脂が主として用いられている。補強板は、ミッドソール及びアウトソールとは異なる材質であり、硬度が高いため、剥離耐久性の不安を蔵している。特に、一定箇所に応力が集中する運動靴の場合は補強板がその特定箇所から剥離しやすい。 For the midsole, a porous molded body of an ethylene-vinyl acetate copolymer is usually used. In order to regulate the shear deformation of the midsole, a hard polymer material is used for the reinforcing plate. The reinforcing plate is separately molded and joined by a reinforcing plate mold. For this reinforcing plate, the polyurethane resin described in the above proposal is mainly used. The reinforcing plate is made of a material different from that of the midsole and the outsole, and has high hardness. In particular, in the case of an athletic shoe in which stress is concentrated at a certain location, the reinforcing plate is easily peeled off from the specific location.
例えば、ゴルフ用靴では、スイングの際に蹴りの力等の衝撃的なせん断力がかかる。また、スイングのフィニッシュではスイングの体重を乗せた捻り運動を受け止める。このとき、右利きのゴルファーでは、左足踵の外側に集中的な力がかかる。すなわち、この靴の踵部外側の縁部が内側に押し倒される力を受ける。 For example, in golf shoes, a shocking shearing force such as a kicking force is applied during a swing. At the finish of the swing, the torsional exercise with the weight of the swing is received. At this time, a right-handed golfer exerts a concentrated force on the outside of the left footpad. That is, the outer edge of the heel of the shoe receives a force that is pushed down inward.
ゴルフ靴の靴底には、滑り止め用の突起が備えられている。最近のゴルフ用靴は、ゴム製の突起を有する接地面を備えているものが多い。このゴム製突起は靴の安定性を高めるために踵部の全幅にわたり、端部まで設けられることが多い。端部の突起にはスイングで上記蹴りや捻りの力が集中しやすい。このため上記踵外側部分に配置された突起付近で補強板の剥離が生じることが多い。これは、この踵外側部の突起に繰り返し集中的な歪みが加えられるためと考えられる。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、衝撃吸収性が高く、しかも、特定の衝撃集中箇所のため補強板が剥離しやすい部分を剥離しにくくし、安定性のよい耐久性に優れた靴を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a current situation, has high impact absorption, and makes it difficult to peel off the portion where the reinforcing plate is easily peeled off due to a specific impact concentration location, and has excellent durability. The goal is to provide excellent shoes.
本発明に係る靴は、靴底とアッパーとを備えており、上記靴底はアウトソールとミッドソールと補強板とを備えている。上記補強板は、上記ミッドソールの踵部周壁の周りに接合され、かつ上方に延びる側壁を備えている。上記アウトソールが本体と、この本体上面から上方に延びる立ち上がり部とを備えている。この立ち上がり部が上記側壁の外面に達している。 The shoe according to the present invention includes a shoe sole and an upper, and the shoe sole includes an outsole, a midsole, and a reinforcing plate. The reinforcing plate includes a side wall that is joined around the collar peripheral wall of the midsole and extends upward. The outsole includes a main body and a rising portion extending upward from the upper surface of the main body. The rising portion reaches the outer surface of the side wall.
上記本体が踵部の周縁に下方に突出する突起を備えており、上記立ち上がり部の頂点が上記突起の直上に位置していることが好ましい。 It is preferable that the main body includes a protrusion protruding downward on the periphery of the collar portion, and the apex of the rising portion is located immediately above the protrusion.
さらに、上記立ち上がり部の頂点が上記突起の前後方向中心よりも爪先側に配置されていることがより好ましい。 Furthermore, it is more preferable that the apex of the rising portion is disposed closer to the toe than the center in the front-rear direction of the protrusion.
また、上記補強板の側壁高さL1に対する上記立ち上がり部の頂点の高さL2の割合L2/L1が0.5以上3.0以下であることがより好ましい。 Further, it is more preferable that the ratio L2 / L1 of the height L2 of the apex of the rising portion to the side wall height L1 of the reinforcing plate is 0.5 or more and 3.0 or less.
さらには、アウトソール本体上面から上記突起の下端までの突起長さL3に対する上記立ち上がり部の頂点の高さL2の割合L2/L3が0.5以上3.0以下であることである。 Furthermore, the ratio L2 / L3 of the height L2 of the apex of the rising portion to the projection length L3 from the upper surface of the outsole body to the lower end of the projection is 0.5 or more and 3.0 or less.
この靴は、補強板を備えており、衝撃吸収性が高められるとともに、せん断変形を防止することができる。したがって、運動に好適で安定性に優れている。特に運動時に応力が集中しやすい踵部において、補強板のアウトソールとの接合が補強されている。この補強板は、アウトソールとの接着性に優れている。このため、アウトソールからの剥離が生じにくく、耐久性に優れている。 This shoe is provided with a reinforcing plate, so that the impact absorbability is enhanced and shear deformation can be prevented. Therefore, it is suitable for exercise and excellent in stability. In particular, the joint between the reinforcing plate and the outsole is reinforced at the buttocks where stress tends to concentrate during movement. This reinforcing plate is excellent in adhesiveness with the outsole. For this reason, peeling from the outsole hardly occurs and the durability is excellent.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る靴1が示された正面図である。この靴1は、靴底3とアッパー5とを備えている。靴底3は、アウトソール7とミッドソール9と補強板11とを備えている。図2は、図1の靴底3が示された平面図である。図1の靴1及び図2の靴底3は、左足用である。したがって、図2における左側が足の外側であり、図2における右側が内側である。以下の図も同様左用である。右足用の靴底の形状は、これらの図の鏡像形状である。
FIG. 1 is a front view showing a
図3は、図1の靴底3が示された底面図である。図4は、図2の靴底3が示された左側面図である。また、図5は、図2の靴底3が示された右側面である。図6は、図3のVI−VI線に沿った断面図である。図7は、図3のVII−VII線に沿った断面図である。図8は、図3のVIII−VIII線に沿った断面図である。
FIG. 3 is a bottom view showing the
図2に示されているように、アウトソール7とミッドソール9との間に補強板11が配置されている。この補強板11は、ミッドソール9の周りに沿う側壁12を備えている。図3に示されているように、靴1の底面には、アウトソール7の本体13から突出する多数の滑り止め用の突起15が形成されている。この突起15のなかに、靴底3の周縁に沿って配置されている周縁突起17がある。この周縁突起17は、前後方向に長手方向を有して形成されている。この周縁突起17は、靴1が装着されたときのグリップ性と安定性に大きく寄与している。
As shown in FIG. 2, a reinforcing
図4に示されているように、この靴底3は、足先部A、土踏まず部B及び踵部Cからなる。上記補強板11は、土踏まず部Bから踵部Cに連続して接合されている。アウトソール7は、踵部Cにおいて、アウトソール本体13の縁部からアッパー5側に向かって立ち上がるアウトソール立ち上がり部19を備えている。この立ち上がり部19は、本体の上面21から引かれる水平線より上側にでている部分である。立ち上がり部19は、上記補強板の側壁12に達している。踵部Cの側壁12は、この立ち上がり部19によって被覆されている。
As shown in FIG. 4, the
立ち上がり部19の形状に特に制限はない。しかし、後述される立ち上がり部19の効率的な配置のために、立ち上がり部19は、靴1の前後方向に高低を有する波形に形成されている。この立ち上がり部19の波形の山の部分は頂点23を備えている。この頂点23は、周縁突起17の直上に配置されている。直上とは、突起突起の幅の範囲内で上部にあることをいう。この立ち上がり部の頂点23が周縁突起17の直上に配置されることにより、効果的に補強板とアウトソールとの剥離が防止される。
There is no particular limitation on the shape of the rising
剥離の問題が少ない土踏まず部Bでは、立ち上がり部がない。図8には、踵部の周縁突起17の前後方向中央部付近を通っている断面が示されている。この断面では、立ち上がり部19によって補強板11が部分的に被覆している。この立ち上がり部19が補強板の側壁12に接合されることにより、アウトソールの剥離耐久性が大幅に向上する。
In the arch part B where there are few problems of peeling, there is no rising part. FIG. 8 shows a cross section passing through the vicinity of the central portion in the front-rear direction of the
上記アウトソール7は、材質に特に制限はないが、ゴム、合成樹脂又は熱可塑性エラストマーからなる。アウトソール7の接地面は、装着者の動的荷重を受け止めるように形成される。このため、アウトソール7は、強度と耐摩耗性とを備えている。アウトソール7は、発泡させない非多孔質で、いわゆるソリッドのゴム又は樹脂からなる組成物が用いられる。アウトソール7の材質として、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ウレタンゴム、熱可塑性樹脂とゴムの複合エラストマーが例示される。これらの2種以上が併用されてもよい。
The
アウトソール7の硬度は、デュロメーターA硬度(JIS−K6253)で40以上85以下であることが好ましい。硬度が上記の範囲より低いと、着用者の歩行にふらつき感を生じる。この観点から硬度は50以上がより好ましい。より好ましくは硬度が60以上である。アウトソールの硬度は、高い方が運動時の安定効果が高くなる傾向がある。また硬度が高い方が運動時の蹴り等に対する補強板との耐剥離強度は大きくなる。しかし、この硬度が高いと履き心地及び耐摩耗性が悪くなる。また硬度が上記の範囲を上回ると、着用者の足に突き上げ感を生じる。このため、硬度は80以下であることがより好ましい。さらに好ましくは、硬度が75以下である。
The
ミッドソール9は、図6、図7及び図8に示されているように本体25と周壁27とからなる。図2に示されている本体25上の孔Qや溝R及び周壁27は、アッパー5及びアウトソール7との接合等に役立つ。ミッドソール9には、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下「EVA」という)が用いられている。このポリマーを基材として、発泡剤又は微少中空球(「マイクロバルーン」等と称される)、架橋剤等の配合されたEVA組成物がミッドソール9用として用いられる。
The
このミッドソール9用の材料が上記EVA組成物の射出成形又は金型成形でシート状に予備成形される。この材料シートは、EVA配合組成物が仮発泡された板状成形体である。この材料シートが成形金型内で加熱されてミッドソール9として成形される。ミッドソール9は、多数の気泡が含まれた多孔質となる。多孔質ミッドソール9は、いわゆるスポンジ状で柔軟性があり、靴底3の衝撃吸収性が高められる。ミッドソール9の発泡倍率は、アウトソール7の材質、厚さ及びミッドソール9自身の厚さ等が考慮されるが、通常、1.5倍から10倍程度とされる。
The material for the
ミッドソール9の厚みは、踵部Cの本体17の厚いところで15mm以上30mm以下であることが好ましい。厚みが上記の範囲より小さいと衝撃吸収性が不足することがある。この観点から厚みは17mm以上であることがより好ましい。また、厚みが上記範囲よりも大きいと安定性が不十分となることがある。この観点から、厚みは27mm以下であることが、より好ましい。さらには、22mm以下であることが好ましい。
It is preferable that the thickness of the
ミッドソール9の硬度は、アスカーC硬度(日本ゴム協会規格 SRIS 0101)で50以上75以下であることが好ましい。硬度が上記の範囲を下回ると、安定性が不足することがある。この観点から硬度が55以上であることがより好ましい。また、硬度が上記の範囲を上回ると、衝撃吸収性が不足することがある。この観点から、硬度は70以下であることが、より好ましい。
The
補強板11は、上記側壁12の基盤となる補強板ベース部29を備えている。また、補強板は、図2に示されているように土踏まず部33と踵部35とを備えている。それぞれの部分の内側と外側とは一体に形成されている。この例では、土踏まず部33及び踵部35も一体に形成されているが、分かれて形成されてもよい。踵部35の幅方向中央部は、図6にも示されているようにとぎれている。この部分ではアウトソール7とミッドソール9とが直接接合される。この接合されたアウトソール7とミッドソール9とに夾まれた補強板11は、両者とより緊密に密着させられる。
The reinforcing
補強板の踵部35には、側壁12が連続してミッドソールの周壁27の周りに接合されている。このように、靴底3の周縁部に沿って側壁12が配置されることにより、ミッドソール9の変形が効果的に規制される。踵部35には、側壁12のみ配置されベース部29を備えないことも可能である。しかし、補強板の踵部35は、側壁12とともにベース部29を備えミッドソール本体25に接合されていることが、より好ましい。図8に示されているように、補強板11が厚みのあるミッドソール9の周りを囲むように配置される。これにより、ミッドソール9にせん断力が加えられても縦方向及び横方向の過剰な歪みが生じることが防止される。
The
補強板11の材質は、特に限定されない。しかし、比較的高い硬度とともに弾性を備えることが好ましい。この観点から、補強板11に用いられる基材ポリマーとして、EVA、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル等が例示される。ミッドソールが多孔質EVAからなる場合は、接合強度が高くなる観点から補強板11がEVAの非多孔質成形体、いわゆるソリッドシートから形成されることがより好ましい。
The material of the reinforcing
この材質は、厚みを有し、せん断変形しやすいミッドソール9の歪みが規制されるように硬質である。補強板の硬度は、デュロメーターA硬度で80以上100以下であることが好ましい。補強板の硬度がこの範囲より小さいと、拘束力が不足し安定性が不足する場合がある。この観点から補強板11の硬度は、85以上であることがより好ましい。さらには、硬度が87以上であることが好ましい。また逆に、硬度が上記の範囲を超えると、弾性が不足し衝撃吸収性が不足することがある。この観点から上記硬度は95以下であることがより好ましい。さらに好ましくは93以下である。
This material has a thickness and is hard so that distortion of the
アウトソール7の硬度と補強板11の硬度とは、上記のように、履き心地や耐久性に関係している。また、この硬度は、両者の接着性に関係している。靴の性能を保つためには、アウトソール7の硬度Ho及び補強板11の硬度Hsとの比Ho/Hsは、0.5以上1.5以下であることが好ましい。補強板11とアウトソールとの接着効果を高めるためには、上記Ho/HsがHo/Hsが0.6以上であることがより好ましい。安定性、履き心地及び耐久性を考慮して、さらに好ましくは0.7以上である。また、上記性能の観点から、Ho/Hsは、1.0以下であることがより好ましい。さらに好ましくは、Ho/Hsが0.95以下である。
As described above, the hardness of the
補強板11の厚みは、1.5mm以上4.0mm以下であることが好ましい。この範囲より薄い場合は、補強板11の変形を規制する効果が不足することがある。この観点から、補強板11の厚みは、1.8mm以上であることがより好ましい。さらに好ましくは2.0mm以上である。また、上記範囲より厚いと、靴の外観を損なうことがある。この観点から、補強板11の厚みは、3.5mm以下であることが好ましい。より好ましくは3.0mm以下である。
The thickness of the reinforcing
補強板11の上端は、ミッドソールの周壁27の上端よりも下方に位置し、ミッドソール本体25上面よりも上方に位置することが好ましい。ゴルフ用靴の例では、補強板のベース部29からの側壁12の上端の高さは、10mm以上40mm以下が好ましい。側壁12の高さが上記範囲に満たないと、補強板11がミッドソール9のせん断変形を規制する能力が不足する。この観点から側壁12の高さは15mm以上であることがより好ましく、さらには20mm以上である。また、上記範囲を超えると補強板11がアッパーに至る恐れがある。この観点から35mm以下であることがより好ましく、さらに好ましくは30mm以下である。
The upper end of the reinforcing
アウトソールの立ち上がり部19が延びて上記側壁12に接合されると、補強板11とアウトソール7との剥離耐久性が飛躍的に向上することが見出された。この立ち上がり部19が上記側壁12を全部覆ってもよい。しかし、単に立ち上がり部19で側壁12が多く覆われることは、デザイン上好ましくない場合もある。また、靴の軽量化の面からも立ち上がり部19が大きすぎることは好ましくない。立ち上がり部19のアッパー5側への占有体積が考慮され剥離防止効果が得られるように、側壁12及び立ち上がり部19の関係が設定される。
It has been found that when the rising
図9は、靴1の踵部Cが示された部分正面図である。図10は、図9のX−X線に沿った靴底3の断面図である。図9のX−X線は、立ち上がり部の頂点23を通って引かれている。この立ち上がり部の頂点23が周縁突起17の前後方向中心Pよりも爪先側に配置されていることがより好ましい。ゴルフ用靴に見られるように、集中応力は踵部の前方から後方に向く方向に加わる。この力が加わる方向に直面するように、立ち上がり部の頂点23が突起の前方に配置される。
FIG. 9 is a partial front view showing the heel part C of the
また、踵部Cにおける上記補強板の側壁高さL1に対する上記立ち上がり部の頂点の高さL2の割合L2/L1が0.5以上3.0以下であることがより好ましい。この構成により、補強板11とアウトソール7との間の接着強度がより向上する。上記L2/L1が0.5に満たないと耐剥離効果が十分でない。この観点からL2/L1が0.8以上であることがより好ましい。さらに好ましくはL2/L1が1.0以上である。また、L2/L1が3.0を超えると立ち上がり部がアッパー5にかかったり、デザイン上の問題が生じる。この観点から、L2/L1が2.5以下がより好ましく、さらには、2.0以下であることが好ましい。
Further, it is more preferable that the ratio L2 / L1 of the height L2 of the apex of the rising portion to the side wall height L1 of the reinforcing plate in the flange portion C is 0.5 or more and 3.0 or less. With this configuration, the adhesive strength between the reinforcing
アウトソール7と補強板11とは、立ち上がり部19及び側壁12の接合割合を高めることが剥離耐久性を高めるために効果的である。また、剥離の原因となる外力の大きさは、アウトソール7の厚さや周縁突起17の長さに関係している。この外力に釣り合うように側壁12の高さに対して立ち上がり部19の高さを設定する方がより効果的である。このため、アウトソール本体上面から上記周縁突起の下端までの突起の長さL3に対する上記立ち上がり部の頂点の高さL2の割合L2/L3が0.5以上3.0以下であることがより好ましい。上記の観点からL2/L3が0.8以上、さらには1.0以上であることがより好ましい。また、L2/L3は、2.5以下がより好ましく、さらには、2.0以下である。また、上記立ち上がり部の頂点の高さL2と突起の先端長さL4であるアウトソール7の下面から周縁突起17下端まで距離との比L2/L4が0.5以上5.0以下であることがより好ましい。
For the
この靴1の製造において、補強板11は、所定の形状に別途成形され、これがミッドソール9に溶着又は接着して接合される。補強板が非多孔質のEVAからなる場合は、成形用金型内でミッドソール9の成形と同時に補強板11とミッドソールとが成形される。この場合は、両者が一体化され接合強度が高まる点から、より好ましい。この補強板とミッドソールとからなる成形体に、別途成形されたアウトソール7が接着されて、靴底3が製造される。
In manufacturing the
このアウトソール7は、踵部の立ち上がり部19が形成される成形用金型により製造される。この接着方式の他に、上記補強板11付きミッドソール9及びダミーモールドが配置された金型内でゴム組成物又は樹脂を用いてアウトソールが射出成形により形成されてもよい。この靴底3に別途準備されたアッパー5が接着されて靴1が製造される。アッパー5は、ゴルフ用靴の場合は、合成皮革、天然皮革が主に用いられる。また、テニス靴やジョギング用靴等では主として通気性素材が用いられる。この材料が裁断、縫製され、ラストに吊り込まれてアッパー5が作製される。
The
この靴は、補強板を備えているため、衝撃吸収性の高いミッドソールがせん断変形することを防止する。これにより、運動の衝撃が緩和されるとともに安定性に優れている。ゴルフ用靴に見られる踵部等のように、装着者の運動により応力が集中してアウトソールと補強板とが剥離しやすい部分が効果的に保護されている。この補強板を備えた靴は、アウトソールと補強板との接合が補強されているため、剥離が生じにくく、耐久性に優れている。 Since this shoe is provided with a reinforcing plate, the midsole having high shock absorption is prevented from undergoing shear deformation. Thereby, the impact of movement is relieved and the stability is excellent. A portion where the stress is concentrated by the movement of the wearer and the outsole and the reinforcing plate are easily peeled off is effectively protected, such as a heel portion found in a golf shoe. Since the shoe provided with this reinforcing plate is reinforced in the connection between the outsole and the reinforcing plate, it is difficult to peel off and is excellent in durability.
本発明は、登山用、ウォーキング用、トレッキング用、ウェイディング用等の靴底及びこれらの靴に適用され得る。 The present invention can be applied to shoe soles for mountain climbing, walking, trekking, wading and the like and these shoes.
1・・・靴
3・・・靴底
5・・・アッパー
7・・・アウトソール
9・・・ミッドソール
11・・・補強板
12・・・補強板側壁
13・・・アウトソール本体
15・・・突起
17・・・周縁突起
19・・・アウトソール立ち上がり部
21・・・アウトソール上面
23・・・アウトソール立ち上がり部頂点
25・・・ミッドソール本体
27・・・ミッドソール周壁
29・・・補強板ベース部
33・・・補強板の土踏まず部
35・・・補強板の踵部
37・・・アウトソールの下面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記靴底はアウトソールとミッドソールと補強板とを備えており、
上記補強板は、上記ミッドソールの踵部周壁の周りに接合され、かつ上方に延びる側壁を備えており、
上記アウトソールが本体と、この本体上面から上方に延びる立ち上がり部とを備えており、
この立ち上がり部が上記側壁の外面に達している靴。 It has a shoe sole and an upper,
The shoe sole includes an outsole, a midsole, and a reinforcing plate,
The reinforcing plate includes a side wall that is joined around the collar peripheral wall of the midsole and extends upward,
The outsole includes a main body and a rising portion extending upward from the upper surface of the main body,
A shoe in which the rising portion reaches the outer surface of the side wall.
The ratio L2 / L3 of the height L2 of the apex of the rising portion to the projection length L3 from the upper surface of the outsole body to the lower end of the projection is 0.5 or more and 3.0 or less. The listed shoes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003434404A JP4087333B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | shoes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003434404A JP4087333B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | shoes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005185748A true JP2005185748A (en) | 2005-07-14 |
JP4087333B2 JP4087333B2 (en) | 2008-05-21 |
Family
ID=34791487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003434404A Expired - Fee Related JP4087333B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | shoes |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4087333B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140144637A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-19 | 케이 스위스 인크. | Article of footwear, elements thereof, and related methods of manufacturing |
JP2021053376A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | アディダス アーゲー | Sole element |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003434404A patent/JP4087333B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140144637A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-19 | 케이 스위스 인크. | Article of footwear, elements thereof, and related methods of manufacturing |
KR102246212B1 (en) | 2013-06-11 | 2021-04-29 | 케이 스위스 인크. | Article of footwear, elements thereof, and related methods of manufacturing |
JP2021053376A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | アディダス アーゲー | Sole element |
JP7053744B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-04-12 | アディダス アーゲー | Sole element |
JP2022095780A (en) * | 2019-09-27 | 2022-06-28 | アディダス アーゲー | Sole element |
JP7324892B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-08-10 | アディダス アーゲー | sole element |
JP7507293B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-06-27 | アディダス アーゲー | Sole element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4087333B2 (en) | 2008-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444528B2 (en) | Walking equipment | |
US5881478A (en) | Midsole construction having a rockable member | |
JP5832724B2 (en) | Shoe assembly having non-linear viscous liquid | |
US6082023A (en) | Shoe sole | |
US8099880B2 (en) | Athletic shoe with cushion structures | |
US20120272546A1 (en) | Healthy insole | |
US8776399B2 (en) | Shoe insole | |
JP2011520568A (en) | Shoe cover with anti-slip equipment | |
JP3432207B2 (en) | Shoe sole | |
US20140013625A1 (en) | Golf shoe | |
JP2001275711A (en) | Sole structure | |
JP4164115B1 (en) | footwear | |
JP6117964B1 (en) | Sole structure for shoes and shoes using the same | |
JP4855818B2 (en) | shoes | |
JP5129083B2 (en) | Golf shoes | |
JP2006204712A (en) | Sole and shoe having sole | |
JP4087333B2 (en) | shoes | |
JP5248975B2 (en) | Golf shoes | |
CN210184666U (en) | Volleyball sole and volleyball shoes | |
JP4184237B2 (en) | Soles and shoes | |
JP2010178770A (en) | Sole and shoe using the same | |
JP2001269201A (en) | Insole for shoe | |
WO2020136914A1 (en) | Shoe | |
JP3666734B2 (en) | Soles and golf shoes | |
JP5305826B2 (en) | Golf shoes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070801 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |