JP2005164148A - 調湿装置 - Google Patents
調湿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005164148A JP2005164148A JP2003404574A JP2003404574A JP2005164148A JP 2005164148 A JP2005164148 A JP 2005164148A JP 2003404574 A JP2003404574 A JP 2003404574A JP 2003404574 A JP2003404574 A JP 2003404574A JP 2005164148 A JP2005164148 A JP 2005164148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- adsorption
- damper
- humidity control
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1423—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1429—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1016—Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1032—Desiccant wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1056—Rotary wheel comprising a reheater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1068—Rotary wheel comprising one rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1084—Rotary wheel comprising two flow rotor segments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【解決手段】 調湿装置のケーシング(10)には、2つの吸着素子(81,82)が収納される。ケーシング(10)内には、室外に連通する右上部流路(65)及び右下部流路(66)と、室内に連通する左上部流路(67)及び左下部流路(68)とが形成される。室外に連通する流路(65,66)と各吸着素子(81,82)の間は、室外側の開閉ダンパ(21〜26)によって断続される。室内に連通する流路(67,68)と各吸着素子(81,82)の間は、室内側の開閉ダンパ(31〜36)によって断続される。調湿装置を停止する際には、全ての室外側の開閉ダンパ(21〜26)と、全ての室内側の開閉ダンパ(31〜36)とが閉じられる。この状態で、ケーシング(10)内では、室外に連通する流路(65,66)と室内に連通する流路(67,68)との間が遮断される。
【選択図】 図7
Description
上記第1の発明では、調湿装置のケーシング(10,…)内に吸着用部材(81,…)と開閉ダンパ(21,…,31,…)とが設置される。ケーシング(10,…)内には、室内に連通する室内側流路(67,68,…)と、室外に連通する室外側流路(65,65,…)とが形成される。室内側の開閉ダンパ(21,…)を開閉すると、室内側流路(67,68,…)と吸着用部材(81,…)の間における空気の流通が断続される。室外側の開閉ダンパ(31,…)を開閉すると、室外側流路(65,65,…)と吸着用部材(81,…)の間における空気の流通が断続される。
本発明の実施形態1について説明する。本実施形態の調湿装置は、除湿した空気を室内へ供給する除湿運転と、加湿した空気を室内へ供給する加湿運転とを切り換えて行うように構成されている。
上記調湿装置の運転動作について説明する。この調湿装置は、除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。また、この調湿装置は、第1動作と第2動作とを交互に繰り返すことによって除湿運転や加湿運転を行う。
図2及び図3に示すように、除湿運転時において、給気ファン(46)を駆動すると、室外空気(OA)が外気吸込口(13)からケーシング(10)内へ第1空気として取り込まれる。一方、排気ファン(45)を駆動すると、室内空気(RA)が内気吸込口(15)からケーシング(10)内へ第2空気として取り込まれる。また、除湿運転時において、冷媒回路では、再生用熱交換器(72)が凝縮器となり、第2熱交換器(74)が蒸発器となる一方、第1熱交換器(73)が休止する。
図4及び図5に示すように、加湿運転時において、給気ファン(46)を駆動すると、室外空気(OA)が外気吸込口(13)からケーシング(10)へ第2空気として取り込まれる。一方、排気ファン(45)を駆動すると、室内空気(RA)が内気吸込口(15)からケーシング(10)内へ第1空気として取り込まれる。また、加湿運転時において、冷媒回路では、再生用熱交換器(72)が凝縮器となり、第1熱交換器(73)が蒸発器となる一方、第2熱交換器(74)が休止する。
上記調湿装置の除湿運転中や加湿運転中は、ケーシング(10)内へ取り込まれた室外空気が室内へ供給される一方で取り込まれた室内空気が室外へ排出されており、このケーシング(10)を介して室内と室外が互いに連通した状態となる。このため、運転を停止する際に各ダンパ(21,…,31,…)を運転中の状態のままにすると、停止中にケーシング(10)を通って室外空気が室内へ侵入してしまって室内の環境が必要以上に悪化するおそれがある。
本実施形態の調湿装置において、その停止中には、室内と室外の間が遮断されるように室内側及び室外側の開閉ダンパを構成する全てのダンパ(21,…,31,…)が閉状態に保持され、室外空気の室内への侵入が阻止される。このため、例えば冬季であれば、調湿装置の停止中に低温で乾燥した室外空気がケーシング(10)内を通って室内へ侵入するのを阻止でき、調湿装置の停止中に室内の温度や湿度が過度に低下するのを回避できる。また、夏季であれば、調湿装置の停止中に高温で湿った室外空気がケーシング(10)内を通って室内へ侵入するのを阻止でき、調湿装置の停止中に室内の温度や湿度が過度に上昇するのを回避できる。
本実施形態の調湿装置では、室内側及び室外側の開閉ダンパを構成する全てのダンパ(21,…,31,…)を停止中に閉じる代わりに、次に示すダンパ(21,…,31,…)を停止中に閉じることで室内と室外の間を遮断してもよい。
運転を停止する際には、図8に示すように、室外側の開閉ダンパを構成する全てのダンパ(21,…)を閉じるようにしてもよい。尚、室内側の開閉ダンパを構成する各ダンパ(31,…)は、停止時点の状態のまま放置しておいてもよいし、全て開くようにしてもよい。この場合、停止中には第1右側ダンパ(21)、第2右側ダンパ(22)、第1右上ダンパ(23)、第1右下ダンパ(24)、第2右上ダンパ(25)、及び第2右下ダンパ(26)が閉状態に保持され、第1吸着素子(81)及び第2吸着素子(82)が室外側流路である右上部流路(65)及び右下部流路(66)から隔てられる。そして、ケーシング(10)内へ侵入した室外空気の流れは、室外側の開閉ダンパを構成する各ダンパ(21,…)によって遮断される。
運転を停止する際には、図9に示すように、室内側の開閉ダンパを構成する全てのダンパ(31,…)を閉じるようにしてもよい。尚、室外側の開閉ダンパを構成する各ダンパ(21,…)は、停止時点の状態のまま放置しておいてもよいし、全て開くようにしてもよい。この場合、停止中には第1左側ダンパ(31)、第2左側ダンパ(32)、第1左上ダンパ(33)、第1左下ダンパ(34)、第2左上ダンパ(35)、及び第2左下ダンパ(36)が閉状態に保持され、第1吸着素子(81)及び第2吸着素子(82)が室内側流路である左上部流路(67)及び左下部流路(68)から隔てられる。そして、ケーシング(10)内へ侵入した室外空気の流れは、室内側の開閉ダンパを構成する各ダンパ(31,…)によって遮断される。
運転を停止する際には、図10に示すように、室外側の開閉ダンパを構成するもののうち第1右側ダンパ(21)と第2右側ダンパ(22)と第1右上ダンパ(23)と第1右下ダンパ(24)とを閉じると共に、室内側の開閉ダンパを構成するもののうち第2左側ダンパ(32)と第2左上ダンパ(35)と第2左下ダンパ(36)とを閉じるようにしてもよい。尚、残りの各ダンパについては、停止時点の状態のまま放置しておいてもよいし、全て開くようにしてもよい。また、第2右側ダンパ(22)の代わりに第1左側ダンパ(31)を必ず閉じるようにしてもよい。この場合、ケーシング(10)内へ侵入した室外空気の流れは、閉状態となった上記各ダンパ(21,…)によって遮断される。
運転を停止する際には、図11に示すように、室外側の開閉ダンパを構成するもののうち第1右側ダンパ(21)と第2右側ダンパ(22)と第2右上ダンパ(25)と第2右下ダンパ(26)とを閉じると共に、室内側の開閉ダンパを構成するもののうち第1左側ダンパ(31)と第1左上ダンパ(33)と第1左下ダンパ(34)とを閉じるようにしてもよい。尚、残りの各ダンパについては、停止時点の状態のまま放置しておいてもよいし、全て開くようにしてもよい。また、第1右側ダンパ(21)の代わりに第2左側ダンパ(32)を必ず閉じるようにしてもよい。この場合、ケーシング(10)内へ侵入した室外空気の流れは、閉状態となった上記各ダンパ(31,…)によって遮断される。
本実施形態の調湿装置では、次に示すような動作を予め行ってから運転を停止するようにしてもよい。
加湿運転を停止する際には、吸着素子(81,82)に水分を吸着させるための動作を予め行ってから調湿装置を停止させるようにしてもよい。この動作について、図12及び図13を参照しながら説明する。
除湿運転又は加湿運転を停止する際には、吸着素子(81,82)を乾燥させるための動作を予め行ってから調湿装置を停止させるようにしてもよい。この動作について、図14及び図15を参照しながら説明する。
本実施形態の調湿装置は、ケーシング(10)の排気口(14)に排気ダクトが接続された状態で設置される場合がある。このような場合、除湿運転中の排気ダクト内では、吸着素子(81,82)から脱離した水分を含んだ第2空気が流通することとなる。このため、排気ダクト内には除湿運転の停止後も水分を多く含んだ空気が滞留し、排気ダクト内で結露が生じたりガビが発生したりして、排気ダクトの劣化が早まるという問題が生じる。
本実施形態の調湿装置では、次に示すような動作を予め行ってから運転を開始するようにしてもよい。
運転中に吸着素子(81,82)を通過する空気にアンモニアやアルデヒド等の臭気成分が含まれている場合は、この臭気成分が吸着素子(81,82)に吸着されて蓄積されるおそれがある。そして、吸着素子(81,82)に臭気成分が蓄積されていると、調湿装置の停止中に臭気成分が吸着素子(81,82)から脱離してケーシング(10)内に滞留するおそれがある。このため、運転を再開するとケーシング(10)内に滞留した臭気成分が室内へ供給されてしまい、快適性を損なう可能性がある。
調湿装置の起動時において、圧縮機(71)を起動しても再生用熱交換器(72)の温度が充分に上昇するまでにはある程度の時間を要し、再生用熱交換器(72)が充分に暖まるまでは再生用熱交換器(72)を通過した第2空気の温度が充分に高まらない。このため、例えば冬場に加湿運転を開始するような場合には、まだ暖まっていない再生用熱交換器(72)を通過した比較的温度の低い第2空気が室内へ供給されてしまい、在室者に不快感を与えるおそれがある。
本発明の実施形態2について、図17〜図19を参照しながら説明する。尚、図18及び図19では、各図における下側が室外側で上側が室内側となっている。以下の説明で用いる「上」 「下」 「左」 「右」 「前」 「後」 「手前」 「奥」 は、何れも本実施形態の調湿装置を室外側から見た場合におけるものを意味している。
上記調湿装置では、加湿運転と除湿運転とが切換可能となっている。この調湿装置の運転中には、吸着素子(165)のうち除湿側流路(135,136)に位置する部分に第1空気中の水分を吸着させる吸着動作と、吸着素子(165)のうち加湿側流路(137,138)に位置する部分から水分を脱離させる再生動作とが並行して行われる。
除湿運転時の動作について、図18を参照しながら説明する。
加湿運転時の加湿運転について、図19を参照しながら説明する。
つまり、顕熱交換器(170)及び再生用熱交換器(166)で加熱されて吸着素子(165)で加湿された第2空気が、室内へ供給される。
上記調湿装置の除湿運転中や加湿運転中は、ケーシング(110)内へ取り込まれた室外空気が室内へ供給される一方で取り込まれた室内空気が室外へ排出されており、このケーシング(110)を介して室内と室外が互いに連通した状態となる。このため、運転を停止する際に各ダンパ(141,…,146,…)を運転中の状態のままにすると、停止中にケーシング(110)を通って室外空気が室内へ侵入してしまって室内の環境が必要以上に悪化するおそれがある。
本実施形態の調湿装置において、その停止中には、室内と室外の間が遮断されるように室内側及び室外側の開閉ダンパを構成するダンパ(141,…,146,…)の全てが閉状態に保持され、室外空気の室内への侵入が阻止される。従って、本実施形態によれば、上記実施形態1で得られる効果と同様の効果が得られる。
本発明の実施形態3について説明する。尚、本実施形態の説明で用いる「上」「下」「左」「右」「前」「後」「手前」「奥」は、何れも本実施形態の調湿装置を前面側から見た場合のものを意味している。
本実施形態の調湿装置では、除湿運転と加湿運転とが行われる。
除湿運転時の動作について、図22及び図23を参照しながら説明する。除湿運転中には、第1動作と第2動作とが交互に繰り返される。
加湿運転時の動作について、図24及び図25を参照しながら説明する。加湿運転中には、第1動作と第2動作とが交互に繰り返される。
上記調湿装置の除湿運転中や加湿運転中は、ケーシング(210)内へ取り込まれた室外空気が室内へ供給される一方で取り込まれた室内空気が室外へ排出されており、このケーシング(210)を介して室内と室外が互いに連通した状態となる。このため、運転を停止する際に各ダンパ(231,…,235,…)を運転中の状態のままにすると、停止中にケーシング(210)を通って室外空気が室内へ侵入してしまって室内の環境が必要以上に悪化するおそれがある。
本実施形態の調湿装置において、その停止中には、室内と室外の間が遮断されるように室内側及び室外側の開閉ダンパを構成するダンパ(231,…,235,…)の全てが閉状態に保持され、室外空気の室内への侵入が阻止される。従って、本実施形態によれば、上記実施形態1で得られる効果と同様の効果が得られる。
本実施形態の調湿装置では、次に示すような動作を予め行ってから運転を開始するようにしてもよい。
調湿装置の起動時において、圧縮機(240)を起動しても凝縮器となる吸着熱交換器(241,242)の温度が充分に上昇するまでにはある程度の時間を要し、この吸着熱交換器(241,242)が充分に暖まるまでは吸着熱交換器(241,242)を通過した第2空気の温度が充分に高まらない。このため、例えば冬場に加湿運転を開始するような場合には、まだ暖まっていない吸着熱交換器(241,242)を通過した比較的温度の低い第2空気が室内へ供給されてしまい、在室者に不快感を与えるおそれがある。
(21) 第1右側ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(22) 第2右側ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(23) 第1右上ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(24) 第1右下ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(25) 第2右上ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(26) 第2右下ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(65) 右上部流路(室外側流路)
(66) 右下部流路(室外側流路)
(67) 左上部流路(室内側流路)
(68) 左下部流路(室内側流路)
(71) 圧縮機
(72) 再生用熱交換器 (加熱器、凝縮器)
(73) 第1熱交換器(蒸発器)
(74) 第2熱交換器(蒸発器)
(81) 第1吸着素子(吸着用部材)
(82) 第2吸着素子(吸着用部材)
(85) 調湿側通路(空気通路)
(110) ケーシング
(121) 室外側入口流路(室外側流路)
(122) 室外側出口流路(室外側流路)
(126) 室内側出口流路(室内側流路)
(127) 室内側入口流路(室内側流路)
(141) 第1室外側上部ダンパ (室外側の開閉ダンパ)
(142) 第1室外側下部ダンパ (室外側の開閉ダンパ)
(143) 第2室外側上部ダンパ (室外側の開閉ダンパ〜)
(144) 第2室外側下部ダンパ (室外側の開閉ダンパ)
(146) 第1室内側上部ダンパ (室内側の開閉ダンパ)
(147) 第1室内側下部ダンパ (室内側の開閉ダンパ)
(148) 第2室内側上部ダンパ (室内側の開閉ダンパ)
(149) 第2室内側下部ダンパ (室内側の開閉ダンパ)
(165) 吸着素子(吸着用部材)
(166) 再生用熱交換器(加熱器)
(210) ケーシング
(221) 右上流路(室外側流路)
(222) 右下流路(室外側流路)
(223) 左上流路(室内側流路)
(224) 左下流路(室内側流路)
(231) 第1右上ダンパ(室外側の開閉ダンパ)
(232) 第2右上ダンパ(室外側の開閉ダンパ)
(233) 第1右下ダンパ(室外側の開閉ダンパ)
(234) 第2右下ダンパ(室外側の開閉ダンパ)
(235) 第1左上ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(236) 第2左上ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(237) 第1左下ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(238) 第2左下ダンパ(室内側の開閉ダンパ)
(241) 第1吸着熱交換器(吸着用部材)
(242) 第2吸着熱交換器(吸着用部材)
Claims (12)
- 第1空気及び第2空気が内部を流通するケーシング(10,…)と、上記ケーシング(10,…)内を流通する空気を吸着剤と接触させる吸着用部材(81,…)とを備え、
上記吸着用部材(81,…)で除湿された第1空気と上記吸着用部材(81,…)で加湿された第2空気の一方を室内へ供給して他方を室外へ排出する調湿装置であって、
上記ケーシング(10,…)内には、室内に連通する室内側流路(67,68,…)と室外に連通する室外側流路(65,65,…)とが形成されると共に、室内側流路(67,68,…)と吸着用部材(81,…)の間を断続する室内側の開閉ダンパ(21,…)と、室外側流路(65,65,…)と吸着用部材(81,…)の間を断続する室外側の開閉ダンパ(31,…)とが設けられ、
上記吸着用部材(81,…)で除湿された第1空気を室内へ供給する除湿運転と、上記吸着用部材(81,…)で加湿された第2空気を室内へ供給する加湿運転との切り換えを上記開閉ダンパ(21,…,31,…)の操作により行う一方、
停止中には上記開閉ダンパ(21,…,31,…)を閉状態に保持して室内と室外の間を遮断する調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
吸着用部材(81,…)が室内側流路(67,68,…)から隔てられるように室内側の開閉ダンパ(21,…)を閉状態に保持することによって停止中に室内と室外の間を遮断する調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
吸着用部材(81,…)が室外側流路(65,65,…)から隔てられるように室外側の開閉ダンパ(31,…)を閉状態に保持することによって停止中に室内と室外の間を遮断する調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
吸着用部材(81,…)が室内側流路(67,68,…)及び室外側流路(65,65,…)から隔てられるように室内側及び室外側の開閉ダンパ(21,…,31,…)を閉状態に保持することによって停止中に室内と室外の間を遮断する調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
運転を停止する際には、ケーシング(10,…)内へ取り込んだ空気中の水分を吸着用部材(81,…)に吸着させて該吸着用部材(81,…)を通過した空気を室外へ排出する動作を行ってから停止するように構成されている調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
運転を停止する際には、吸着用部材(81,…)を加熱すると同時に該吸着用部材(81,…)を通過した空気を室外へ排出する動作を行ってから停止するように構成されている調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
ケーシング(10,…)には、室外へ排出される空気を室外へ導く排気ダクトが接続される一方、
除湿運転を停止する際には、室内への空気の供給と吸着用部材(81,…)の加熱とを停止した状態で上記ケーシング(10,…)から排気ダクトへ空気を送り込む動作を行ってから停止するように構成されている調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
起動する際には、吸着用部材(81,…)が室内側流路(67,68,…)から隔てられるように室内側の開閉ダンパ(21,…)を閉状態に保持した状態でケーシング(10,…)内に取り込まれた室外空気が吸着用部材(81,…)を通過後に室外へ排出されるパージ動作を行ってから除湿運転又は加湿運転を開始するように構成されている調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
多数の空気通路(85)が形成されて該空気通路(85)を流れる空気と吸着剤を接触させる吸着素子(81,82,165)が吸着用部材として設けられる一方、
ケーシング(10,…)内を上記吸着素子(81,82,165)へ向けて流れる第2空気を加熱する加熱器(72,166)を備え、
第1空気を上記吸着素子(81,82,165)へ供給して該吸着素子(81,82,165)に第1空気中の水分を吸着させる吸着動作と、上記加熱器(72,166)で加熱された第2空気を上記吸着素子(81,82,165)へ供給して該吸着素子(81,82,165)から水分を脱離させる再生動作とを行う調湿装置。 - 請求項9に記載の調湿装置において、
圧縮機(71)と加熱器を構成する凝縮器(72)と膨張機構と蒸発器(73,74)とが接続されて冷凍サイクルを行う冷媒回路を備える一方、
加湿運転を行うために起動する際には、室内への空気の供給を停止させた状態で上記圧縮機(71)を運転する予熱動作を行ってから加湿運転を開始するように構成されている調湿装置。 - 請求項1に記載の調湿装置において、
表面に吸着剤が担持されたフィンと熱媒体が内部を流れる伝熱管とにより構成された吸着熱交換器(241,242)が吸着用部材として設けられ、
上記吸着熱交換器(241,242)の伝熱管へ冷却用の熱媒体を供給して該吸着熱交換器(241,242)に第1空気中の水分を吸着させる吸着動作と、上記吸着熱交換器(241,242)の伝熱管へ加熱用の熱媒体を供給して該吸着熱交換器(241,242)から脱離した水分を第2空気へ付与する再生動作とを行う調湿装置。 - 請求項11に記載の調湿装置において、
加湿運転を行うために起動する際には、室内への空気の供給を停止させた状態で吸着熱交換器(241,242)の伝熱管へ加熱用の熱媒体を供給する予熱動作を行ってから加湿運転を開始するように構成されている調湿装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404574A JP2005164148A (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 調湿装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404574A JP2005164148A (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 調湿装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005164148A true JP2005164148A (ja) | 2005-06-23 |
Family
ID=34727530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404574A Pending JP2005164148A (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 調湿装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005164148A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155142A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Osaka Gas Co Ltd | 空調装置 |
WO2009057323A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Daikin Industries, Ltd. | 調湿装置 |
WO2009057322A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Daikin Industries, Ltd. | 調湿装置 |
JP2009109126A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2009109142A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2009109095A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2011153820A (ja) * | 2011-04-27 | 2011-08-11 | Osaka Gas Co Ltd | 空調装置 |
WO2012114669A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP2013064547A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Daikin Industries Ltd | 調湿装置 |
US20140230475A1 (en) * | 2011-09-29 | 2014-08-21 | Daikin Industries, Ltd. | Humidity control apparatus |
KR20160086694A (ko) * | 2015-01-12 | 2016-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기장치 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200240A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除加湿機 |
JPH05200239A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除加湿機 |
JPH05337333A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-21 | Hitachi Zosen Corp | 低濃度NOxおよびSOxの同時除去方法 |
JPH0727366A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空質調節機 |
JPH09145093A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無給水除加湿装置 |
JPH1130435A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 浴室乾燥機 |
JP2001004172A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和機用ロータ及び空気調和機 |
JP2001050571A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Sharp Corp | 調湿装置 |
JP2001173994A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Sharp Corp | 調湿機 |
JP2003112008A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-15 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 除湿ロータおよびそれを用いた除湿装置 |
JP2003161465A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2003232540A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404574A patent/JP2005164148A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200240A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除加湿機 |
JPH05200239A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除加湿機 |
JPH05337333A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-21 | Hitachi Zosen Corp | 低濃度NOxおよびSOxの同時除去方法 |
JPH0727366A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空質調節機 |
JPH09145093A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無給水除加湿装置 |
JPH1130435A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 浴室乾燥機 |
JP2001004172A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和機用ロータ及び空気調和機 |
JP2001050571A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Sharp Corp | 調湿装置 |
JP2001173994A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Sharp Corp | 調湿機 |
JP2003112008A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-15 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 除湿ロータおよびそれを用いた除湿装置 |
JP2003161465A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2003232540A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155142A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Osaka Gas Co Ltd | 空調装置 |
AU2008320211B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-07-28 | Daikin Industries, Ltd. | Humidity control apparatus |
JP2009109142A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
KR101193377B1 (ko) | 2007-10-31 | 2012-10-19 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 조습장치 |
JP2009106889A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
WO2009057323A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Daikin Industries, Ltd. | 調湿装置 |
JP2009109095A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2009109125A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
WO2009057322A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Daikin Industries, Ltd. | 調湿装置 |
JP2009109126A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2012177510A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Daikin Industries Ltd | 調湿装置 |
WO2012114669A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP2011153820A (ja) * | 2011-04-27 | 2011-08-11 | Osaka Gas Co Ltd | 空調装置 |
JP2013064547A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Daikin Industries Ltd | 調湿装置 |
US20140230475A1 (en) * | 2011-09-29 | 2014-08-21 | Daikin Industries, Ltd. | Humidity control apparatus |
KR20160086694A (ko) * | 2015-01-12 | 2016-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기장치 |
KR101655815B1 (ko) | 2015-01-12 | 2016-09-08 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기장치 |
US10234167B2 (en) | 2015-01-12 | 2019-03-19 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner apparatus with partitioned suction and discharge channels |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3864982B2 (ja) | 空調システム | |
JP5018402B2 (ja) | 調湿装置 | |
KR100742074B1 (ko) | 조습장치 | |
JP3709815B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP7104339B2 (ja) | 空気質の調整システム | |
KR20050109541A (ko) | 조습 장치 | |
JP4946800B2 (ja) | 調湿装置 | |
KR20080011233A (ko) | 조습 장치 | |
JP2010281476A (ja) | 調湿装置 | |
JP2005164148A (ja) | 調湿装置 | |
JP4590901B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3992051B2 (ja) | 空調システム | |
US7568355B2 (en) | Humidity control apparatus | |
JP3807319B2 (ja) | 調湿装置 | |
KR100645292B1 (ko) | 조습장치 | |
JP4496821B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP3807320B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP3649196B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP2008175488A (ja) | 吸着再生装置および空気調和機の室内機 | |
JP3879762B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP5906708B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP3649203B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP4457653B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP2012225529A (ja) | 調湿装置 | |
JP4311110B2 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |