JP2005038309A - Instruction device and optical coordinate input device equipped with it - Google Patents
Instruction device and optical coordinate input device equipped with it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005038309A JP2005038309A JP2003276496A JP2003276496A JP2005038309A JP 2005038309 A JP2005038309 A JP 2005038309A JP 2003276496 A JP2003276496 A JP 2003276496A JP 2003276496 A JP2003276496 A JP 2003276496A JP 2005038309 A JP2005038309 A JP 2005038309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pointing device
- light
- input pen
- reflecting member
- spherical lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
この発明は、光源の反射光を光センサで検出し、その情報に基づき座標を特定する光学式座標入力装置に用いられる指示装置及びこれを備えた光学式座標入力装置に関する。 The present invention relates to an indicating device used in an optical coordinate input device that detects reflected light of a light source with an optical sensor and specifies coordinates based on the information, and an optical coordinate input device including the pointing device.
従来、この種の装置として、バックライトを備えた液晶パネルの表示画素に対応させて光電変換素子を配置し、ペンの先端部を液晶パネル表面に当接させた際、その先端部の指示位置からの反射光を光電変換素子で検出することに基づいて指示位置を特定させる光学式座標入力装置に用いられるペンが挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。 However, the conventional example having such a configuration has the following problems.
すなわち、従来の装置は、その先端部の構成が何ら開示されていない。したがって、通常考え得る構成ではペンの先端部で光が乱反射するので、その指示位置を正確に特定させるための情報を光学式座標入力装置に対して提供することができないという問題がある。 That is, the configuration of the tip of the conventional device is not disclosed at all. Therefore, in a configuration that can be normally considered, light is diffusely reflected at the tip of the pen, and thus there is a problem that information for accurately specifying the indicated position cannot be provided to the optical coordinate input device.
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、電源を不要としつつも正確に指示位置に係る情報を与えることができる指示装置及びこれを備えた光学式座標入力装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a pointing device that can accurately provide information on a pointing position while eliminating the need for a power supply, and an optical coordinate input device including the pointing device. The purpose is to do.
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。 In order to achieve such an object, the present invention has the following configuration.
すなわち、請求項1に記載の発明は、光源の反射光を光センサで検出し、検出した光センサの情報に基づき座標算出部が座標を求める光学式座標入力装置に用いられる指示装置において、前記光源の光を透過する球体レンズと、前記球体レンズを先端部に取り付けるための凹状受部材と、前記球体レンズと前記凹状受部材との間に介在し、前記光源の光を反射する反射部材と、を備えていることを特徴とするものである。
That is, the invention according to
[作用・効果]指示装置で光学式座標入力装置の特定箇所を指示すると、光源からの光が、指示装置の凹状受部材に取り付けられた球体レンズに入射する。入射した光は、反射部材で反射し、わずかに位置がずれて、入射した光と平行に同じ方向へ戻って光センサに入射する。つまり、わずかな位置ずれを伴う再帰反射という性質を備えるので、指示した位置での乱反射が防止できる。したがって、指示装置に電源を不要としつつも、正確に指示位置に係る情報を光学式座標入力装置に対して与えることができる。さらに、反射部材が光学式座標入力装置に当接しないので、摩耗することがなく、長期間にわたってその性能を維持することができる。 [Operation / Effect] When a specific location of the optical coordinate input device is indicated by the pointing device, the light from the light source enters the spherical lens attached to the concave receiving member of the pointing device. The incident light is reflected by the reflecting member, slightly shifted in position, returns to the same direction in parallel with the incident light, and enters the optical sensor. That is, since it has the property of retroreflection with a slight misalignment, irregular reflection at the indicated position can be prevented. Accordingly, it is possible to accurately give information on the indicated position to the optical coordinate input device while eliminating the need for a power source for the pointing device. Furthermore, since the reflecting member does not contact the optical coordinate input device, it does not wear and can maintain its performance over a long period of time.
なお、上記の反射部材は、高反射率材料のシート状部材、高反射率材料を蒸着やスパッタで形成した厚膜や薄膜、凹状受部材を高反射率材料で形成し、不要部分の表面を荒らして乱反射面とし、凹状受部材の所要部分だけを反射面とする等の種々の構成が挙げられる。 The reflective member is a sheet-like member made of a high-reflectance material, a thick film or thin film formed by vapor deposition or sputtering of the high-reflectance material, and a concave receiving member made of a high-reflectivity material, and the surface of unnecessary portions is formed. Various configurations are possible, such as roughening and irregular reflection surfaces, and only a required portion of the concave receiving member as a reflection surface.
また、前記凹状受部材は、前記光源の光を吸収する材質からなることが好ましい(請求項2)。凹状受部材での反射が抑制され、反射部材で反射した光だけが再帰的に光センサ側へ戻るので、より精度良く指示位置に係る情報を与えることができる。 The concave receiving member is preferably made of a material that absorbs light from the light source. Since reflection at the concave receiving member is suppressed and only the light reflected by the reflecting member recursively returns to the optical sensor side, information on the indicated position can be given with higher accuracy.
また、前記反射部材は、前記球体レンズ(請求項3)または前記凹状受部材(請求項4)に被着されていることが好ましい。球体レンズと凹状受部材との間に反射部材を挟み込んで組み立てるよりも、精度良く反射部材の位置決めが可能であり、再帰反射特性を良好にすることができる。 The reflecting member is preferably attached to the spherical lens (Claim 3) or the concave receiving member (Claim 4). The reflective member can be positioned with higher accuracy and the retroreflective characteristics can be improved than when the reflective member is sandwiched between the spherical lens and the concave receiving member and assembled.
上記の被着は、例えば、アルミニウムに代表される高反射率材料を真空蒸着したりスパッタリングしたり、または反射性シート材を貼り付けたりして行うことができる。 The above deposition can be performed, for example, by vacuum deposition or sputtering of a high reflectance material typified by aluminum, or by attaching a reflective sheet material.
また、前記光センサの配置間隔をwとした場合、前記球体レンズの直径は1.5w〜2wの範囲であることが好ましい(請求項5)。球体レンズ径が1.5wより小さいと、光センサに必要な光量を反射させることができず、球体レンズが2wを超えると隣接する光センサにも光が反射するという不都合が生じるからである。 Moreover, when the arrangement interval of the photosensors is w, the diameter of the spherical lens is preferably in the range of 1.5w to 2w. This is because if the spherical lens diameter is smaller than 1.5 w, the amount of light necessary for the optical sensor cannot be reflected, and if the spherical lens exceeds 2 w, there is a disadvantage that light is reflected also to the adjacent optical sensor.
また、前記反射部材は、蒸着またはスパッタリングにより被着されていることが好ましい(請求項6)。蒸着法やスパッタリングによると反射部材を位置精度良く形成することができる。 Moreover, it is preferable that the reflection member is deposited by vapor deposition or sputtering. The reflection member can be formed with high positional accuracy by vapor deposition or sputtering.
また、前記反射部材は、前記球体レンズの中心となす立体角が鋭角となる範囲にわたって設けられていることが好ましい(請求項7)。立体角が鋭角を超えると、隣接する光センサにも光が戻る恐れがあるからである。 Moreover, it is preferable that the reflection member is provided over a range in which a solid angle formed with the center of the spherical lens is an acute angle. This is because if the solid angle exceeds an acute angle, the light may return to the adjacent optical sensor.
また、光学式座標入力装置は、上記いずれかに記載の指示装置を備えていることが好ましい(請求項8)。 Moreover, it is preferable that the optical coordinate input device includes any one of the pointing devices described above.
この発明に係る指示装置によれば、再帰反射という性質を備えるので、指示した位置での乱反射が防止できる。したがって、指示装置に電源を不要としつつも、正確に指示位置に係る情報を光学式座標入力装置に対して与えることができる。さらに、反射部材が光学式座標入力装置に当接せず摩耗することがないので、長期間にわたってその性能を維持することができる。 According to the pointing device according to the present invention, since it has the property of retroreflection, irregular reflection at the pointed position can be prevented. Accordingly, it is possible to accurately give information on the indicated position to the optical coordinate input device while eliminating the need for a power source for the pointing device. Furthermore, since the reflecting member does not abut against the optical coordinate input device and does not wear, the performance can be maintained over a long period of time.
以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、実施例に係る入力ペン及びこれを備えたタブレットの概略構成図である。図2は、(a)は入力ペンの全体図であり、(b)は先端部を拡大した縦断面図であり、図3は、入力ペン及びタブレットの縦断面図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an input pen according to an embodiment and a tablet including the input pen. 2A is an overall view of the input pen, FIG. 2B is an enlarged longitudinal sectional view of the tip, and FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the input pen and the tablet.
入力ペン1はタブレット7と別体で備えられ、図2(a)に示すように、その外観がペン状を呈するとともに、先端部3に球状を呈するガラスビーズ5を備えている。先端部3は、下向き円錐形状を呈し、その下部に取り付けられたガラスビーズ5側で操作者がタブレット7上の所望の位置を指示するようになっている。上記のガラスビーズ5は、例えば、その屈折率が空気の屈折率の約2倍の材質で形成されている。
The
なお、上記の入力ペン1が本発明の指示装置に相当し、タブレット3が本発明の光学式座標入力装置に相当し、先端部3が本発明の凹状受部材に相当し、ガラスビーズ5が本発明の球体レンズに相当する。
The
タブレット7は、例えば、図示しないコンピュータに位置情報を与えるために利用される。その外観は、平板状を呈し、上面には位置検出可能な指示範囲9を備えている。枠線9aは、指示範囲9を明示的に操作者に対して表すために付されている。
The
図3に示すように、タブレット7は、下層から上層に向かって順に、バックライト11と、裏面ガラス基盤13と、液晶層15と、ブラックマトリクス層17と、表面ガラス基盤19とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
本発明における光源に相当するバックライト11は、例えば、表示装置等に利用される液晶パネルに備えられたものと同等のものであり、図3において上方に向けて光を放射する。裏面ガラス基盤13は、バックライト11の光を良好に透過し、かつ充分な機械的強度を有するとともに、液晶層15が形成されるベースとなる。液晶層15は、裏面ガラス基盤13の表面に形成され、タブレット7のx−y方向(図1参照)にマトリクス状にTFT21が透明電極とともに形成されている。また、TFT21に隣接し、かつ対となるように光センサ23が形成されている。なお、一対のTFT21と光センサ23とが一つの画素Pを構成している。ここでは、各画素Pの配置間隔、換言すると光センサ23の配置間隔を符号wで表している。
The
ブラックマトリクス層17は、指示範囲9におけるコントラストを調整するとともに、図示しない接合部分を、指示範囲9側から見えないように覆うブラックマトリクス25が形成されている。指示範囲9を有する表面ガラス基盤19は、バックライト11からの光を透過するとともに、入力ペン1による押圧に対して充分な摩耗強度を有する材質で形成されている。
The
図1に示すように、タブレット7の側方には、y方向に配置された各光センサ23の出力信号を順次に検出するための第1のマルチプレクサ27が備えられている。また、タブレット7の上方には、x方向に配置された各光センサ23の出力信号を順次に検出するための第2のマルチプレクサ29が備えられている。第1及び第2のマルチプレクサ27,29が検出した情報は、座標算出部31に与えられる。座標算出部31は、その情報に基づいて入力ペン1が先端部3で指示した指示範囲9内の座標を求める。求められた情報は、座標算出部31から位置情報として出力される。
As shown in FIG. 1, a side of the
図2(b)に示すように、入力ペン1の先端部3の下部にはガラスビーズ5の外形寸法よりやや大径であって、かつガラスビーズ5の半径よりやや深いの凹部32が形成されている。この凹部32とガラスビーズ5の間には反射部材33が介在している。
As shown in FIG. 2 (b), a
反射部材33は、ガラスビーズ5外面に存在し、その半球よりも小さな面積を覆うように形成されている。また、その中心P1が入力ペン1の中心P2と一致するように設けられている。さらに、図3に示すように、ガラスビーズ5の中心となす立体角θが鋭角となるように設定してある。立体角θが鋭角を超えると、後述するように隣接する画素の光センサにまで光が戻る恐れがあるからである。反射部材33の材質は、バックライト11からの光を反射する性質のもので形成されている。その材質としては、高反射率材料が好ましく、アルミニウムが例示される。一方、先端部3は、少なくとも凹部32の表面がバックライト11からの光を吸収する材質であることが好ましい。なお、これに代えて、少なくとも凹部32の表面に、光を乱反射するような処理を施しておいてもよい。
The
なお、中心P1と中心P2とがある一定角度を有するように構成してもよい。これにより、入力ペン1を傾斜姿勢で保持している場合であっても、位置検出を精度よく行うことができる。
In addition, you may comprise so that the center P1 and the center P2 may have a certain fixed angle. Thereby, even when the
このように構成されている入力ペン1によりタブレット11の指示範囲9内を指示した場合、以下のようにして位置情報が求められる。ここで図4を参照する。なお、図4は、位置検出の説明に供する図である。
When the
すなわち、ガラスビーズ5の直下に位置する画素Pをバックライト11からの光R1が透過し、その光R1がガラスビーズ5に入射したとする。その光R1はガラスビーズ5の表面で屈折して屈折光R2となった後、その上部にある反射部材33で反射して反射光R3となり、その反射光R3がガラスビーズ5の表面で屈折して指示範囲9内における光R1とは離れた位置であって、かつそれとは平行な戻り光R4となって上記と同一の画素Pに入射する。これにより、指示範囲9内に形成されている複数個の画素Pのうち、ガラスビーズ5の直下に位置する画素Pの光センサ23だけがバックライト11の光を最も強く検出することになる。
That is, it is assumed that the light R1 from the
このようにバックライト11からの光R1が、再帰反射により入射した光R4とは僅かに位置がずれ、かつ入射した光に平行に戻るように構成しているので、ある画素Pを通過した光が同じ画素P内の光センサ23によって検出される。なお、一般的な再帰反射性を備える反射シート等を入力ペン1の先端に貼り付けたような場合には、全く同一の方向へ光りが戻ることになって、同一の画素P内における光センサ23によっては検出することができない。
As described above, the light R1 from the
上記のガラスビーズ5の直径は、画素Pの配置間隔wに対して1.5〜2w程度の大きさであることが好ましい。具体的には、配置間隔wがおよそ300μmである場合には、ガラスビーズ5の直径は450〜600μmとなる。このような直径とすることにより、バックライト11からの光を、透過してきた画素Pに対して確実に戻すことができ、確実に位置検出ができる。換言すると、ガラスビーズ5の直径が1.5wより小さいと、光センサ23がオンするのに必要な光量を反射させることができず、ガラスビーズ5が2wを超えると隣接する画素Pの光センサ23にも光が反射するという不都合が生じるからである。
The diameter of the
このように、入力ペン1でタブレット7上の指示範囲9内における特定箇所を指示すると、バックライト11からの光が、入力ペン1のガラスビーズ5に入射する。そして、入射した光は、反射部材33で反射し、わずかに位置がずれて、入射した光と平行に同じ方向へ戻って光センサ23に入射する。つまり、入力ペン1は、わずかな位置ずれを伴う再帰反射という性質を備えるので、入力ペン1で指示した位置での乱反射が防止できる。したがって、入力ペン1に電源を不要としつつも、正確にその指示位置に係る情報をタブレット7に対して与えることができる。さらに、反射部材33がタブレット7の指示範囲9表面に直接的に接触することがないので、反射部材33が摩耗せず長期間にわたってその性能を維持することができる。
As described above, when the
次に、図5から図7を参照して、上述した入力ペン1の要部である先端部3の製造手法について説明する。
Next, with reference to FIG. 5 to FIG. 7, a method for manufacturing the
<第1の製造手法>
図5を参照する。
<First manufacturing method>
Please refer to FIG.
本手法では、ガラスビーズ5の一部位に反射部材33を被着する工程と、反射部材33を被着したガラスビーズ5を先端部3の凹部32に嵌め込む工程とを備えている。なお、ガラスビーズ5が凹部32内で回転してしまうことを防止するために、ガラスビーズ5を凹部32に接着することが好ましい。
This method includes a step of attaching the reflecting
被着する工程では、例えば、真空蒸着を用いる。真空蒸着によると、反射部材33をガラスビーズ5に対して位置精度良く形成することができ、位置検出精度を高くすることができる。
In the deposition process, for example, vacuum deposition is used. According to vacuum deposition, the reflecting
また、反射部材33の被着は、スパッタリングを用いたり、アルミニウム製などのシート状部材をガラスビーズ5に貼り付けたりしてもよい。
Further, the
<第2の製造手法>
図6を参照する。
<Second manufacturing method>
Please refer to FIG.
本手法では、先端部3の凹部32における一部位に反射部材33を被着する工程と、ガラスビーズ5を凹部32に嵌め込む工程とを備えている。
This method includes a step of attaching the reflecting
本手法によると、入力ペン1による位置の指示時に、ガラスビーズ5が指示範囲9に当接して凹部32内で回転したとしても、反射部材33の位置が不変であるので、ガラスビーズ5を凹部32に固着しなくても検出位置精度を維持することができる。
According to this method, even when the
上述した二手法によると、ガラスビーズ5と凹部32との間に反射部材33を挟み込んで組み立てるよりも、精度良く反射部材の位置決めが可能であり、再帰反射特性を良好にすることが可能である。
According to the two methods described above, it is possible to position the reflecting member with higher accuracy and to improve the retroreflective characteristics than when the reflecting
<第3の製造手法>
図7を参照する。
<Third manufacturing method>
Please refer to FIG.
本手法では、先端部3をバックライト11の光を効率よく反射する材質で形成してある点において上記二手法と相違する。
This method is different from the above two methods in that the
すなわち、高反射率材料で先端部3を構成し、上述の反射部材33に相当する位置を除く範囲に乱反射面41(図中に点線で示す)を形成する工程と、ガラスビーズ5を凹部32に嵌め込む工程とを備えている。
That is, the step of forming the
乱反射面41は、乱反射する性質を有するシート材を貼り付けたり、凹部32面を荒らす処理を施したりして形成する。このように乱反射面41を形成することにより、残った領域が上述した反射部材33に相当する反射面43となる。
The
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as follows.
(1)指示装置としてペン形状を呈する入力ペン1を例に採って説明したが、本発明はそのような形状に限定されるものではない。例えば、下面に球体レンズ等を備えたマウス形状のものであってもよく、先端に球体レンズ等を備えて指先に取り付けることができる形状のものであってもよい。
(1) Although the
(2)球体レンズとしてガラスビーズ5を例示したが、本発明は完全な球体に限らず、上述したような再帰反射性を有するレンズであればどのような形状のものであってもよい。
(2) Although the
以上のように、この発明は、コンピュータ等において指示位置に関する情報を与えるための光学式座標入力装置に用いられる入力デバイスとしての指示装置及びこれを備えた光学式座標入力装置に適している。 As described above, the present invention is suitable for an indicating device as an input device used in an optical coordinate input device for giving information on a pointing position in a computer or the like, and an optical coordinate input device including the same.
1 … 入力ペン(指示装置)
3 … 先端部(凹状受部材)
5 … ガラスビーズ(球体レンズ)
7 … タブレット(光学式座標入力装置)
9 … 指示範囲
11 … バックライト(光源)
23 … 光センサ
32 … 凹部
33 … 反射部材
1 ... Input pen (indicator)
3 ... Tip (concave receiving member)
5 ... Glass beads (spherical lens)
7 ... Tablet (optical coordinate input device)
9 ...
23 ...
Claims (8)
前記光源の光を透過する球体レンズと、
前記球体レンズを先端部に取り付けるための凹状受部材と、
前記球体レンズと前記凹状受部材との間に介在し、前記光源の光を反射する反射部材と、
を備えていることを特徴とする指示装置。 In a pointing device used for an optical coordinate input device that detects reflected light of a light source with an optical sensor, and a coordinate calculation unit obtains coordinates based on information of the detected optical sensor,
A spherical lens that transmits light from the light source;
A concave receiving member for attaching the spherical lens to the tip;
A reflective member that is interposed between the spherical lens and the concave receiving member and reflects the light of the light source;
A pointing device comprising:
前記凹状受部材は、前記光源の光を吸収する材質からなることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to claim 1,
The pointing device according to claim 1, wherein the concave receiving member is made of a material that absorbs light from the light source.
前記反射部材は、前記球体レンズに被着されていることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to claim 1 or 2,
The pointing device, wherein the reflecting member is attached to the spherical lens.
前記反射部材は、前記凹状受部材に被着されていることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to claim 1 or 2,
The pointing device, wherein the reflecting member is attached to the concave receiving member.
前記光センサの配置間隔をwとした場合、前記球体レンズの直径は1.5w〜2wの範囲であることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to any one of claims 1 to 4,
The pointing device according to claim 1, wherein a diameter of the spherical lens is in a range of 1.5w to 2w, where w is an interval between the photosensors.
前記反射部材は、蒸着またはスパッタリングにより被着されていることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to any one of claims 1 to 5,
The indicating device, wherein the reflecting member is deposited by vapor deposition or sputtering.
前記反射部材は、前記球体レンズの中心となす立体角が鋭角となる範囲にわたって設けられていることを特徴とする指示装置。 The pointing device according to any one of claims 1 to 6,
The pointing device, wherein the reflecting member is provided over a range in which a solid angle formed with the center of the spherical lens is an acute angle.
An optical coordinate input device comprising the pointing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276496A JP3832591B2 (en) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | Pointing device and optical coordinate input device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276496A JP3832591B2 (en) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | Pointing device and optical coordinate input device having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005038309A true JP2005038309A (en) | 2005-02-10 |
JP3832591B2 JP3832591B2 (en) | 2006-10-11 |
Family
ID=34212797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003276496A Expired - Fee Related JP3832591B2 (en) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | Pointing device and optical coordinate input device having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3832591B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1788475A2 (en) | 2005-11-22 | 2007-05-23 | Sony Corporation | Input apparatus, method and fabrication method for input apparatus |
US20100141593A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Park Sung-Un | Stylus pen and flat panel display apparatus including the same |
WO2010109715A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | シャープ株式会社 | Touch panel input system, and input pen |
JP2012252525A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Information input pen |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003276496A patent/JP3832591B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1788475A2 (en) | 2005-11-22 | 2007-05-23 | Sony Corporation | Input apparatus, method and fabrication method for input apparatus |
EP1788475A3 (en) * | 2005-11-22 | 2012-12-05 | Sony Corporation | Input apparatus, method and fabrication method for input apparatus |
US8487916B2 (en) | 2005-11-22 | 2013-07-16 | Japan Display West, Inc. | Inputting apparatus, inputting method and fabrication method for inputting apparatus |
US20100141593A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Park Sung-Un | Stylus pen and flat panel display apparatus including the same |
JP2010140483A (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Samsung Mobile Display Co Ltd | Stylus pen and flat panel display device including the same |
US8610676B2 (en) | 2008-12-10 | 2013-12-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Stylus pen with a reflecting unit and flat panel display apparatus including the same |
WO2010109715A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | シャープ株式会社 | Touch panel input system, and input pen |
JP2012252525A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Information input pen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3832591B2 (en) | 2006-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080117183A1 (en) | Touch screen using image sensor | |
US20110157097A1 (en) | Coordinate sensor, electronic device, display device, light-receiving unit | |
JP5254311B2 (en) | Liquid crystal display | |
CN101821703A (en) | Multi-touch sensing through frustrated total internal reflection | |
CN102037396B (en) | Area sensor and display device provided with area sensor | |
WO2005029172A2 (en) | Touch input screen using a light guide | |
WO2009090789A1 (en) | Input pen for touch panel and touch panel input system | |
WO2010109715A1 (en) | Touch panel input system, and input pen | |
WO2016132568A1 (en) | Non-contact input device and method | |
US10811545B2 (en) | Sensing module and image capturing apparatus | |
JP2010127671A (en) | Position detector and electro-optical device | |
US20140362054A1 (en) | Display control system and reading device | |
JP2014021790A (en) | Coordinate input device, coordinate detection method and coordinate input system | |
KR20140016537A (en) | Optical film and digital pen system using the same | |
CN113376723A (en) | Composite film and display device | |
JP3832591B2 (en) | Pointing device and optical coordinate input device having the same | |
JP4637884B2 (en) | Optical digitizer | |
KR101538490B1 (en) | Optical film and digital pen system using the same | |
JP2001290602A (en) | Optical digitizer | |
JP6340082B2 (en) | Optical film and digital pen system using the same | |
JP5944255B2 (en) | Operation member having light emitting unit and coordinate input system having the same | |
TWI543045B (en) | Touch device and touch projection system using the same | |
WO2016132732A1 (en) | Display panel | |
JP3846544B2 (en) | Optical digitizer | |
CN102122221B (en) | Optical touch screen and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3832591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |