JP2004527445A - バイオジェニック材料からの高純度アモルファスシリカの製造方法 - Google Patents
バイオジェニック材料からの高純度アモルファスシリカの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004527445A JP2004527445A JP2002589399A JP2002589399A JP2004527445A JP 2004527445 A JP2004527445 A JP 2004527445A JP 2002589399 A JP2002589399 A JP 2002589399A JP 2002589399 A JP2002589399 A JP 2002589399A JP 2004527445 A JP2004527445 A JP 2004527445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- bigenic
- oxidizing
- increased
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 80
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 230000000035 biogenic effect Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 57
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 56
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 4
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 8
- -1 rice hulls Chemical compound 0.000 abstract description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 abstract 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 19
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 5
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 2
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical class [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012028 Fenton's reagent Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- MGZTXXNFBIUONY-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;iron(2+);sulfuric acid Chemical compound [Fe+2].OO.OS(O)(=O)=O MGZTXXNFBIUONY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
- C01B33/12—Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
- C01B33/126—Preparation of silica of undetermined type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G2900/00—Special features of, or arrangements for incinerators
- F23G2900/70—Incinerating particular products or waste
- F23G2900/7012—Incinerating rice or grain husks, hulls or bran
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
Description
【0001】
発明の背景
1.発明の分野:
シリカは、多くの天然供給源に豊富である一方、そこに高純度のアモルファス形態で見出されることは稀である。むしろ、無機起源の天然供給源に見出される場合、通常、結晶形態であり、無機不純物を含んでいる。これに対し、バイオジェニック物質に見出される場合、前記シリカは、アモルファスであるが、通常、様々な炭化水素を含む、有機不純物を含有する。ここに開示され、特許請求される本発明は、バイオジェニック材料、特にアモルファスシリカの含量が多い、籾殻からの高純度アモルファスシリカ回収方法に関する。
【背景技術】
【0002】
2.関連技術の記載:
無機材料由来のアモルファスシリカの生成物について、方法が記載されてきたが、このような方法は、高価で、有害であり、大量のエネルギーを消費し、また汚染化学物質を生じる。一般的に、このような方法は、四塩化ケイ素、四フッ化ケイ素等のシリコンハライド産生のため、塩素またはフッ素等の強ハロゲンと微細な無機供給原材料とを高温で反応し、そしてその後、前記ハライドを酸化してシリカを回収することを包含する。
【0003】
バイオジェニック供給源材料、特に籾殻からのシリカの回収方法についても、記載されてきた。Gravelによる特許文献1は、このような方法を記載している。Gravelにおいて、籾殻のベッド(bed)は、高温(約500〜800℃の間)にて、空気のアップフロー(up-flow of air)に供される。結果として得られた灰は、まだ2〜10%の不純物を含み、多くの使用に対しては、不純物が多すぎる、アモルファスシリカから構成される。Gravelには記述されていないが、本出願人自身の経験から、Gravelに記述されるように、ある程度上昇させた温度は、ただ単にシリカ粒子内に含まれる不純物を生じる傾向にあるので、残存不純物は、主に、酸化によって容易に揮発性にはなり得ない炭素質の残留物からなることが示唆される。前記炭素質の残留物が、相当な高温で酸化されたとしても、このような温度は、結果として、アモルファス形態よりも結晶のシリカを生じるであろう。
【0004】
シリコンを製造するためにバイオジェニック供給源からのシリカを製造する他の試みが、Amickらによる(特許文献2)に見られる。ここでは、籾殻の灰を、最初に強鉱酸で処理し、その後、コークス処理(coked)(非−酸化環境下で高温にさらす)する。この結果物は、黒色、相当量の炭素を不純物として有する、非−凝集形態のシリカである。このような材料からシリコンを製造するため、高純度のシリカを加えなければならず、また、この混合物は、およそ1400℃の温度において、熱的にシリコンに還元される。
【0005】
バイオジェニック供給源からシリカを抽出する他の方法が、Xianhe Yangによる特許文献3に説明されている。ここでは、籾殻、または籾殻の灰を、高温で高濃度の硝酸および過酸化水素にさらす、圧力容器内におく。この結果として生じる残留物を、残存する化学的残留物を除去するために、脱イオン水で中性のpHまで洗浄する。
【0006】
さらに、籾殻のようなバイオジェニック材料からシリカを抽出する他の方法が、特許文献4および特許文献5に明示されている。これらの特許において、籾殻、またはこれらの灰を、溶解性シリケート溶液をつくり、後に、そこからシリカを沈殿させるために、ナトリウムまたはカリウム等のアルカリ金属の炭酸塩または水酸化物と反応させている。
【0007】
上記の各方法は、相当量の不純物、特に、炭素ベースの化合物を有するアモルファスシリカを製造し、また、相当な費用、かつ大量の有害な化学物質の使用、またはこの両方を必要とする。籾殻等のシリカを含むバイオジェニック材料からシリカを抽出する方法の望ましくない特徴の結果として、もともとは廃棄物であり、ほとんど、または全く有用性がないと考えられてきた。粉砕設備の近くでの腐敗のために多量に残ることはできない。これらは、嵩張りすぎて運搬することができず、また指定された廃棄場所に経済的に廃棄することができない。いくつかの法域(jurisdictions)は、このような材料の野焼きを禁止している。燃焼の副産物が、研磨剤であることが多いため、これらの材料を発電のために燃焼させる、一部の試みがなされているだけである。ここに記載され、特許請求される本発明は、現在、廃棄物問題と考えられているものを、有益な高純度アモルファスシリカに転換するため、経済的でエネルギー効率よい方法を提供することによって、これらの問題に対応する(address)。
【特許文献1】
U.S.Pat.No.3,125,043
【特許文献2】
U.S.Pat.No.4,214,920
【特許文献3】
Chinese Pat.No.1063087
【特許文献4】
U.S.Pat.Nos.1,293,008
【特許文献5】
U.S.Pat.Nos.5,833,940
【0008】
発明の要約
ここに記載され、特許請求される方法は、回収可能量のアモルファスシリカを含むバイオジェニック材料、特に籾殻を、過酸化水素または過酢酸等の酸化剤を含む溶液に、有効な時間、有効な温度において浸漬し、その後、高温(約500℃より高いが、シリカの融点よりもかなり下)でこの籾殻を燃焼させる、主に2つの工程によって特徴付けられる。バイオジェニック供給源材料を酸化溶液と共に浸漬することが、前記材料の特定の分子に反応するという明確な方法および効果についての請求項はないが、このような工程は、前記酸化剤が、リグニンおよびセルロース等の、バイオジェニック材料の長い炭化水素分子を、後に燃焼工程の間に消費される(consume)(熱せられたガスとして取り除かれる)より短く、より揮発性の分子に“切る”、“化学的なはさみ”として作用することにより生じると考えられる。前記シリカとともに残存する前記(通常は、様々なマグネシウムおよびカルシウム化合物等の少量の不揮発性、無機ミネラルを含む)非−酸化不純物の燃焼工程に続き、その後、水、弱酸溶液で洗浄、すすぐことによって、アモルファスシリカから実質的に除去され得る。酸化溶液中に該バイオジェニック材料を浸漬する前に、選別し、洗浄することによって不要なものが取り除かれ、および/または高温の液体に前もって浸漬することで軟化させることができる。
【0009】
発明の好ましい実施態様
本発明は、好ましい実施態様に言及して記載されるが、本発明の範囲から外れることなく、様々に変化することができ、またこれらの要素に対する同等物を代用できることが、当業者によって理解される。加えて、本発明の本質的な範囲から外れることなく、本発明の教示に、特定の状態または材料を適応させるために変更することができる。したがって、本発明は、ここに開示される特定の実施態様に限定されるものではないが、本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲内に全ての実施態様(およびこれらの法的な均等物)が含まれることを意図する。
【0010】
ここに開示される方法によって高純度のシリカが誘導される、好ましいバイオジェニック材料は、籾殻である。籾殻に含まれるシリカの量は、それが育った地域および米の系統によって幾分変化し得るが、籾殻のシリカ含有量は、一般的には、乾燥重量の13〜15%の範囲内にある。籾殻等のほとんどのバイオジェニック材料中のシリカは、ほとんどが望ましいアモルファス形態であるが、カルシウム、マグネシウム等およびこれらの化合物等の多くの無機ミネラルを含む、多くの他の不純物、特にリグニンおよびセルロース等の長鎖炭化水素の生体マトリックスに結合している。ここに開示され、特許請求される本発明は、それ自身が、前記バイオジェニック材料、主にこれらの炭化水素中に見出される他の不純物から、シリカを分離する方法に関連する。炭化水素の除去に続き、残留する少量の無機ミネラルの除去は、実質的に容易に除去される。最終産物は、高純度のアモルファスシリカの微粉化された白色粉末である。
【0011】
ここに開示される本発明の方法の好ましい材料は、籾殻であり、以下の記載は、この材料に対して行う。ここに開示され、特許請求される本発明の概念は、経済的に回収可能な量のアモルファスシリカを含む他のバイオジェニック材料に使用し得ることが、当業者に理解されるであろう。
【0012】
好ましい実施態様のはじめに、しかし任意の工程として、籾殻のクリーニングがあり得る。通常、これは、茎、泥の塊、葉および他のこれらの大きな物体を選別すること、そしてその後、この籾殻を水を用いて、界面活性剤を含む水系溶液中で、籾殻のぬれ性(wet-ability)を与えるために洗浄することが含まれる。この点に関連する明示された請求項は作成されていないが、水系界面活性剤溶液で籾殻を洗浄することは、続く工程の酸化溶液の吸収を促進させると考えられ、籾殻を微細化することのように、破砕、粉砕または他の従来の方法によっても、同様に行われると考えられる。したがって、本発明の好ましい実施態様において、工程を迅速化するために、籾殻を選別し、界面活性剤溶液で洗浄し、そして微細化する。しかし、これらの工程は、必須ではなく、後の工程の所要時間は増加し得るが、これらの工程を利用しなくても、籾殻から高純度のアモルファスシリカを抽出できることが知られている。
【0013】
籾殻の任意の清浄化および分割に続き、本発明の好ましい実施態様は、高温の湯にこれらを浸漬する、任意の工程を含む。以下の点について明示する請求項はないが、籾殻を水、好ましくは高温の湯に浸積することは、これらから様々な可溶性の不純物を除去し、籾殻の多孔率を高め(以下の工程において酸化溶液による浸透に対して、さらに影響を受けやすくする)、そして籾殻に含まれるリグニンおよびセルロース中の、いくつかの有益な変化にも影響を与え得ると考えられる。水に浸漬することの影響が何であれ、籾殻を沸点近くの水に12時間以上浸漬することは、水系酸化溶液中にそれらを浸漬することによって、籾殻の有機材料を減少する後の工程を迅速化することが観察されている。
【0014】
ここに開示され、特許請求される本発明の最初の必須の工程は、酸化溶質を含む水系溶液中に籾殻を浸漬することで、籾殻の有機材料を減少することである。ほとんどの効果的な酸化剤が、バイオジェニック材料中の長鎖炭化水素化合物の、さらに可燃性の、短い化合物への減少において効果的であるが、経済的で、比較的安全で、使用が容易であり、そしてそれ自身が、シリカから除去が困難な、シリカに対する化学的残留物に寄与しない溶質を選択するにおいて、注意が必要である。したがって、多くの塩素酸塩、過塩素酸塩、硝酸塩、過マンガン酸塩および特定の過酸化化合物(フェントン試薬等)は、本発明に包含されるが、好ましくはない。過酢酸は、その残留物が、該方法の最終的な、任意の工程において、容易に除去されるため、好ましい酸化溶質である。しかし、過酸化水素は、それが使用された後は、水のみが残余物であるから、最も好ましい酸化剤である。一般的に起こるように、前記過酸化物が、籾殻の加工において完全に消費されない場合、籾殻の有機材料の完全な減少を確実にするため、残留酸素が短い期間の間に、自然に放出し、この放出は、加熱、機械的攪拌、電気分解、または様々な公知の方法によって加速される。したがって、ここに開示される方法は、環境にやさしいものである。
【0015】
本発明の好ましい実施態様に係る過酸化水素(水溶液中に含まれる)の初期用量は、籾殻キログラム毎に約0.1モルの過酸化水素(およそ3.4グラムの過酸化物)を含む。この様な溶液の温度を上昇させることは、籾殻に対する効果を加速することが知られている。該溶液の温度を、6〜8時間以上、90〜100℃の範囲内に保持することは、十分に効果的であることが見出されている。籾殻の減少は、酸化溶液の濃度および温度を増加することによって、さらに加速され得ることが、当業者によって理解されるであろう。100℃より高い温度を用いることは、圧力容器の使用を必要とする。減少が、少なくとも室温、またはそれ以下において可能であるのに対し、低い温度では、減少に必要な時間を指数関数的に増加させるため、本発明に包含されるが、好ましくはない。過酸化水素の初期用量は、かなり少なく、減少のモニタリングの間、籾殻の有機材料の望ましい減少を達成するために、十分な時間、溶液中に少なくともいくらかの未反応過酸化物が残ることを確認しなければならない。
【0016】
過酸化水素の時間、温度および濃度がどうであれ、特定の場合において、籾殻の有機材料の十分な減少を達成するために必要であり、処置した少量の籾殻を加熱した(約600℃)金属板の上に置いて空気にさらすことで、簡便に測定することができる。この籾殻が、数秒の間に細かい、実質的には炭素を含まないシリカの、雪のように白い灰に酸化されれば、この炭化水素の十分な減少が行われた。どのような炭素質の残留物(黒い“小班点”として見ることができ、または実験室の試験によって見出される)であっても、検出されれば、さらなる減少が必要である。籾殻の特定の成分に減少工程がはたらく、明確な機序に対する請求項は作成されていないが、前記酸化剤が、長鎖炭化水素分子、特にリグニンおよびセルロースを、より短く、より揮発性の炭化水素に切る、“化学的なはさみ”として作用すると考えられている。明確な効果がどうであれ、減少工程なしでは、籾殻の炭素の除去は不完全であり、籾殻を燃焼させた結果物は、炭素質の残留物を含む灰を結果として生じることが知られている(上記、GravelのU.S.Pat.No.3,125,043に表される)。
【0017】
上記の減少工程の後、籾殻を、水で完全にすすぎ、そして好ましくは、その後、重量で10%以下の水含量にまで乾燥する。この工程は必須ではないが、すすぎは、この時点で籾殻に残っている可溶性および遊離した粒子不純物の、さらに一部を除去し、そして乾燥は、後述の加熱による籾殻の酸化工程を、さらに均一にし、この工程の間に過度の蒸気を生じないと考えられている。籾殻をすすぐ場合、実施上、ごく低い鉄または重金属含量の脱イオン水または蒸留水等の、純粋な水で行わなければならず、そうでなければ、すすぎの水自身が、シリカに望ましくない不純物として寄与する。
【0018】
乾燥は、どのような従来の方法によっても行うことができるが、ここに開示される方法は、すぐに、熱を利用できる供給源を産生するため、加熱した空気で乾燥することが好ましい。この点において、籾殻の酸化(後に開示する)は有益な量の過剰の熱を生じる発熱工程であり、これは、上記のように籾殻の乾燥、初めに籾殻を浸積する水の加熱、酸化溶液の加熱に使用でき、および/または、発電または他の目的のために使用できると考えられている。したがって、ここに記載され、特許請求される本発明は、エネルギー効率の良い方法でもある。
【0019】
籾殻の有機材料の減少、そして好ましくは、上記の様な、すすぎ、および乾燥工程に続き、籾殻を次に、“燃やした”(酸素添加したガスの存在下において、熱によって燃焼、または酸化した)。この工程の間、籾殻に含まれる実質的に全ての炭素を、高温の二酸化炭素または一酸化炭素として、シリカから取り除く。籾殻を燃やす際に好ましい温度範囲は、500〜950℃である。この範囲よりかなり低い温度では、籾殻の炭素質不純物は、完全に酸化するために、極端に長い時間を要し、ある時点においては、全く酸化されないこともあり得る。この範囲よりかなり高い温度では、不純物、特に炭素質の不純物の局所的な発熱性酸化によりホットスポット(hot spot)を生じ、シリカのいくらかを、アモルファス形態から結晶形態に転換し始める危険性が高まり、望ましくない。実質的なシリカの結晶化が許容でき、または望ましくない限り、1600℃の温度が、最大であると考えられるべきである。一般的に、結晶化は、シリカ結晶は、実質的には炭素質残留物を含まないのに対し、この結晶マトリックスは、通常、シリカから分離することが困難な非−有機不純物を含むため、好ましくない。
【0020】
本発明の好ましい実施態様において、上記の様に、酸素含有ガスの存在下において、籾殻を高温によって酸化する。全ての籾殻の良好な酸素化を確実にするため、通常、それらを、薄層(thin bed)に置き、そして上方への空気流(air flowed upwardly therethrough)を通じる。ガスの酸素含量を増加させれば、酸化がさらに早くなることが、当業者によって認識されるであろう。しかし、十分に見いだされる通常の空気が、好ましい。籾殻の酸化は、約600℃の空気中で急速に起こり、籾殻が指定された温度に到達するまでに、視覚的に検出可能な炭素残留物を含まない、微細な、白い、アモルファスシリカへの酸化が、完了する。
【0021】
シリカが、安定で、きわめて多孔質であり、水および酸(フッ化水素以外)に不溶性であるという事実から、続く酸化を留めるカルシウム化合物等の特定の不純物を除去するために指定される、様々な酸及び他の溶液で、さらに洗浄、すすぎ、洗い流すことができる。繰り返すが、最終産物から不純物を取り除くためだけに寄与するように、純粋な水および他の試薬を使用するように注意しなければならない。残存する痕跡元素(trace element)を適当に扱うことによって、ほぼ全ての所望の純度のアモルファスシリカを達成することができる。
【0022】
したがって、本発明の開示の主題および教示にしたがって確立された方法は、本発明の属する技術分野における、進歩を構成する。上述の記載は、多くの限定性を含む一方、これらは、本発明の範囲の限界としてではなく、これらの好ましい実施態様の例示として解釈されるべきである。したがって、本発明の範囲は、明示された実施態様によらず、添付の請求項およびそれらの法的均等物によって決定されるべきである。
Claims (27)
- 酸化溶質(ここで、溶質は過酸化物、硝酸塩および過マンガン酸塩からなる群より選択される)を含む水系溶液に、バイオジェニック物質を浸漬すること、および、その後酸素の存在下において前記バイオジェニック物質を、熱によって酸化することを含む、バイオジェニック物質からアモルファスシリカを製造する方法。
- 前記溶質が過酸化水素である、請求項1に記載の方法。
- 前記酸化溶質を含む水系溶液が、バイオジェニック材料キログラム毎に、少なくとも0.1モルの該溶質を含む、請求項1に記載の方法。
- 酸化溶質を含む水系溶液の温度を、前記バイオジェニック物質の少なくとも幾らかの炭化水素化合物の減少(reduction)を生じるに十分な温度にまで、上昇させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記水系溶液を、20℃より高い温度にまで加熱する、請求項4に記載の方法。
- 前記水系溶液を、80℃〜100℃の範囲の温度にまで加熱する、請求項4に記載の方法。
- 前記水系溶液を、圧力容器内にて100℃より高い温度まで加熱する、請求項4に記載の方法。
- 前記水系溶液を、80℃〜100℃の範囲内の温度にまで加熱する、請求項1に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を、空気の存在下において、加熱することによって酸化する、請求項1に記載の方法。
- 前記空気が、増大した量の酸素(enhanced amount of oxygen)を含む、請求項9に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、400℃より高い温度にまで上昇させる、請求項1に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、1600℃以下の温度にまで上昇させる、請求項11に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜800℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項1に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜950℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項1に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、400℃より高い温度にまで上昇させる、請求項3に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、1600℃以下の温度にまで上昇させる、請求項15に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜800℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項3に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜950℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項3に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、400℃より高い温度にまで上昇させる、請求項4に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、1600℃以下の温度にまで上昇させる、請求項19に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜800℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項4に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜950℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項4に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜800℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項8に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質を酸化する工程において、該バイオジェニック物質の温度を、500℃〜950℃の範囲内の温度にまで上昇させる、請求項8に記載の方法。
- 前記バイオジェニック物質が、籾殻を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記籾殻を、酸化溶質を含む水系溶液に浸漬する工程の前に、温水または蒸気中に、前もって浸漬する工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。
- 前記籾殻を、12時間以上の間、浸漬する、請求項26に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/817,519 US6406678B1 (en) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | Process for production of high purity amorphous silica from biogenic material |
PCT/US2002/008367 WO2002092507A1 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-18 | Process for production of high purity amorphous silica from biogenic mateial |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004527445A true JP2004527445A (ja) | 2004-09-09 |
JP4174795B2 JP4174795B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=25223251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002589399A Expired - Lifetime JP4174795B2 (ja) | 2001-03-26 | 2002-03-18 | バイオジェニック材料からの高純度アモルファスシリカの製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6406678B1 (ja) |
EP (1) | EP1381563B1 (ja) |
JP (1) | JP4174795B2 (ja) |
CN (1) | CN1234605C (ja) |
AT (1) | ATE429407T1 (ja) |
CY (1) | CY1109175T1 (ja) |
DE (1) | DE60232066D1 (ja) |
DK (1) | DK1381563T3 (ja) |
ES (1) | ES2326211T3 (ja) |
PT (1) | PT1381563E (ja) |
WO (1) | WO2002092507A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053711A1 (fr) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Kurimoto, Ltd. | Silice amorphe et son procédé de fabrication |
JP2008207169A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-09-11 | Suminoe Textile Co Ltd | 白色系籾殻灰の製造方法 |
JP2009522264A (ja) * | 2005-12-30 | 2009-06-11 | ジェイ・エム・ヒューバー・コーポレーション | 生物起源のシリカ材料を含む歯磨剤 |
US8178067B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-05-15 | Kurimoto, Ltd. | Method of making amorphous silicon powder |
WO2012124703A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | 国立大学法人岡山大学 | 新規多孔質アモルファスシリカ及びその製造方法 |
WO2023190666A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | ケイワート・サイエンス株式会社 | ケイ素化合物水溶液の製造方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100367839B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2003-01-10 | 주식회사 이코바이오 | 초본류 식물로 부터 실리카를 추출하는 방법 |
US7695607B2 (en) * | 2002-03-27 | 2010-04-13 | Ars Usa Llc | Method and apparatus for decontamination of fluid |
US7691253B2 (en) | 2002-03-27 | 2010-04-06 | Ars Usa Llc | Method and apparatus for decontamination of fluid |
US20080185293A1 (en) * | 2002-03-27 | 2008-08-07 | Giselher Klose | Method and Apparatus for Decontamination of Fluid with One or More High Purity Electrodes |
US8470279B2 (en) * | 2004-04-13 | 2013-06-25 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products and method of manufacture |
US7638108B2 (en) * | 2004-04-13 | 2009-12-29 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products |
US7588745B2 (en) * | 2004-04-13 | 2009-09-15 | Si Options, Llc | Silicon-containing products |
US7270794B2 (en) * | 2005-03-30 | 2007-09-18 | Shipley Larry W | Process for recovering useful products and energy from siliceous plant matter |
US20070154413A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Nolan Lee Phillips | Dentifrices comprising biogenic silica materials |
CA2659750C (en) | 2006-08-02 | 2014-05-13 | Neal A. Hammond | Biogenic silica from silica-containing plant material such as rice hulls |
US20080159968A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Fultz William C | Dentifrices comprising biogenic silica materials and calcium carbonate |
US20080159967A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Fultz William C | Dentifrices comprising biogenic silica materials and at least one calcium phosphate |
US20090065435A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-12 | Powell Intellectual Property Holdings, Llc | Modified Biogenic Silica and Method for Purifying a Liquid |
US8026086B2 (en) * | 2007-12-03 | 2011-09-27 | Ontario Inc. | Methods for co-production of ethanol and silica from equisetum |
KR101405886B1 (ko) * | 2009-07-28 | 2014-06-18 | 티오켐 주식회사 | 왕겨 또는 볏짚으로부터 제조되는 실리콘 화합물의 제조방법 |
KR101171799B1 (ko) * | 2010-06-29 | 2012-08-13 | 고려대학교 산학협력단 | 실리카 에칭 폐기물을 재활용하는 방법 및 메조다공성 물질을 제조하는 방법 |
CN102372272A (zh) * | 2011-08-15 | 2012-03-14 | 万载县辉明化工有限公司 | 塑料薄膜开口剂用二氧化硅的制备方法 |
DE102014014177B4 (de) * | 2014-09-19 | 2020-03-26 | Green Sugar Ag | Verwendung von pflanzenbasierten Silikaten als Additiv zur Verbesserung der stofflichen Eigenschaften von Mischungen |
CZ306226B6 (cs) * | 2014-12-16 | 2016-10-12 | Technická univerzita v Liberci | Způsob přečištění biologického odpadu vznikajícího při zpracování zemědělských plodin charakterizovaných vysokým obsahem oxidu křemičitého od nežádoucích doprovodných iontů prvků |
CN105423291B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-10-17 | 哈尔滨工业大学 | H2O2预处理的稻壳燃烧制备纳米SiO2的方法及所使用的循环流化床锅炉 |
EP3759049B1 (en) | 2018-03-02 | 2022-04-06 | Pörner Ingenieurgesellschaft M.B.H. | Sustainable silicates and methods for their extraction |
CN110407214A (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-05 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种由木质纤维素水解渣制备二氧化硅的工艺方法 |
US11618684B2 (en) | 2018-09-05 | 2023-04-04 | Kilt, Llc | Method for controlling the properties of biogenic silica |
CN109665532A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-04-23 | 昆明理工大学 | 一种生物质介孔二氧化硅纳米材料及其制备方法 |
CN111422875B (zh) * | 2020-02-25 | 2021-01-19 | 上海恒仑新能源科技有限公司 | 一种生物氧化亚硅的制备方法及其产物 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE259526C (ja) * | 1900-01-01 | |||
US3125043A (en) * | 1964-03-17 | Method of removing volatile constituents | ||
US1293008A (en) * | 1917-09-13 | 1919-02-04 | Joseph M Fornaris And Co | Process for the extraction of silica from rice-hulls, &c. |
US3959007A (en) * | 1972-07-28 | 1976-05-25 | Structural Materials | Process for the preparation of siliceous ashes |
US4105459A (en) * | 1974-01-28 | 1978-08-08 | The Regents Of The University Of California | Siliceous ashes and hydraulic cements prepared therefrom |
JPS52136892A (en) * | 1976-05-12 | 1977-11-15 | Teizou Miyazaki | Process for treating chaff |
US4214920A (en) * | 1979-03-23 | 1980-07-29 | Exxon Research & Engineering Co. | Method for producing solar cell-grade silicon from rice hulls |
US4274344A (en) * | 1979-07-16 | 1981-06-23 | Nider William K | Process for carbonizing an agricultural product |
US5833940A (en) * | 1987-07-28 | 1998-11-10 | Enviroguard, Inc. | Production of soluble silicates from biogenetic silica |
CN1027440C (zh) * | 1992-01-25 | 1995-01-18 | 交通部公路科学研究所 | 从稻壳内提取高纯度二氧化硅的方法 |
US5503931A (en) * | 1993-05-10 | 1996-04-02 | Goodman, Sr.; Elstun F. | Moisture absorbing material and methods of production |
JP2673785B2 (ja) * | 1994-08-05 | 1997-11-05 | 前田製管株式会社 | 籾殻を原料とする非晶質シリカの製造方法 |
JP2665172B2 (ja) * | 1994-11-15 | 1997-10-22 | ローム株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2001
- 2001-03-26 US US09/817,519 patent/US6406678B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-18 DK DK02744100T patent/DK1381563T3/da active
- 2002-03-18 CN CNB02807291XA patent/CN1234605C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-18 WO PCT/US2002/008367 patent/WO2002092507A1/en active Application Filing
- 2002-03-18 JP JP2002589399A patent/JP4174795B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-18 PT PT02744100T patent/PT1381563E/pt unknown
- 2002-03-18 ES ES02744100T patent/ES2326211T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-18 AT AT02744100T patent/ATE429407T1/de active
- 2002-03-18 DE DE60232066T patent/DE60232066D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-18 EP EP02744100A patent/EP1381563B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-06-23 CY CY20091100650T patent/CY1109175T1/el unknown
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8178067B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-05-15 | Kurimoto, Ltd. | Method of making amorphous silicon powder |
JP2009522264A (ja) * | 2005-12-30 | 2009-06-11 | ジェイ・エム・ヒューバー・コーポレーション | 生物起源のシリカ材料を含む歯磨剤 |
WO2008053711A1 (fr) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Kurimoto, Ltd. | Silice amorphe et son procédé de fabrication |
US7998448B2 (en) | 2006-10-27 | 2011-08-16 | Kurimoto, Ltd. | Amorphous silica and its manufacturing method |
JP2008207169A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-09-11 | Suminoe Textile Co Ltd | 白色系籾殻灰の製造方法 |
WO2012124703A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | 国立大学法人岡山大学 | 新規多孔質アモルファスシリカ及びその製造方法 |
JP5975982B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2016-08-23 | 国立大学法人 岡山大学 | 新規多孔質アモルファスシリカ及びその製造方法 |
WO2023190666A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | ケイワート・サイエンス株式会社 | ケイ素化合物水溶液の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT1381563E (pt) | 2009-07-27 |
DE60232066D1 (de) | 2009-06-04 |
JP4174795B2 (ja) | 2008-11-05 |
EP1381563A4 (en) | 2006-10-11 |
CY1109175T1 (el) | 2014-07-02 |
EP1381563A1 (en) | 2004-01-21 |
CN1500067A (zh) | 2004-05-26 |
EP1381563B1 (en) | 2009-04-22 |
WO2002092507A1 (en) | 2002-11-21 |
US6406678B1 (en) | 2002-06-18 |
ATE429407T1 (de) | 2009-05-15 |
CN1234605C (zh) | 2006-01-04 |
ES2326211T3 (es) | 2009-10-05 |
DK1381563T3 (da) | 2009-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174795B2 (ja) | バイオジェニック材料からの高純度アモルファスシリカの製造方法 | |
US8057771B2 (en) | Process for recovering useful products and energy from siliceous plant matter | |
JP5213120B2 (ja) | 非晶質シリカの製造方法 | |
JP4414394B2 (ja) | 石炭を脱塩するための方法 | |
JPH1029817A (ja) | 不純な酸化アルミニウムの処理方法 | |
Hafez | Synthesis of Silica and Silica Compounds Based on Rice Husk Ash: Article Review | |
JP2004315243A (ja) | 活性炭及びその製造方法 | |
CN111804277A (zh) | 一种农作物秸秆制取木炭活性炭可燃气生物油的制作方法 | |
EP3847132B1 (en) | Method for controlling the properties of biogenic silica | |
JPH06183715A (ja) | 活性炭の製造方法 | |
US1535798A (en) | Decolorizing carbon and process of producing the same | |
JP5112816B2 (ja) | 白色系籾殻灰の製造方法 | |
US1535797A (en) | Decolorizing carbon and process of producing the same | |
JP2524571B2 (ja) | 醤油絞り粕の処理法 | |
KR101106898B1 (ko) | 메탈 실리콘석 용해액을 사용한 카본의 제조방법 | |
Tomimura et al. | Carbonization of Wood Chips with Wood Ash | |
JPH07316994A (ja) | パルプ廃液から苛性ソーダを回収する方法 | |
Mochidzuki et al. | Liquid-Phase Carbonization of Biomass to Prepare Carbonaceous Materials and Evaluation of their Adsorption Capacities | |
GB2034749A (en) | Method of Treating Coal to Reduce Total Sulfur Content | |
Markovska et al. | Study on the chemically and thermally destructed rice husk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4174795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |