Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004318078A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004318078A
JP2004318078A JP2004048529A JP2004048529A JP2004318078A JP 2004318078 A JP2004318078 A JP 2004318078A JP 2004048529 A JP2004048529 A JP 2004048529A JP 2004048529 A JP2004048529 A JP 2004048529A JP 2004318078 A JP2004318078 A JP 2004318078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pulse
cells
waveform
lit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004048529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318078A5 (ja
JP4619014B2 (ja
Inventor
Naoki Itokawa
直樹 糸川
Yoshiho Seo
欣穂 瀬尾
Yasunobu Hashimoto
康宣 橋本
Tetsuya Sakamoto
哲也 坂本
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2004048529A priority Critical patent/JP4619014B2/ja
Priority to US10/807,535 priority patent/US7570231B2/en
Priority to TW093108157A priority patent/TWI267816B/zh
Priority to KR1020040020462A priority patent/KR101013306B1/ko
Priority to CNB2004100085896A priority patent/CN100353396C/zh
Priority to EP04251815A priority patent/EP1463025A3/en
Publication of JP2004318078A publication Critical patent/JP2004318078A/ja
Publication of JP2004318078A5 publication Critical patent/JP2004318078A5/ja
Priority to US12/081,028 priority patent/US7995007B2/en
Priority to KR1020080101697A priority patent/KR100909314B1/ko
Priority to KR1020080101692A priority patent/KR100909313B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4619014B2 publication Critical patent/JP4619014B2/ja
Priority to US13/067,895 priority patent/US8115703B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/288Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for artificial respiration or heart massage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】無駄な電力消費を低減するとともに、比較的に点灯すべきセルが少ないときの発光効率を高める。
【解決手段】あらかじめ表示率について値の範囲分けをして区分範囲ごとに好適な表示パルス波形を選定しておき、実際の表示に際して表示対象の表示率を検出し、検出結果に応じて波形の異なる複数種の表示パルスを使い分ける。表示率とは、画面のセル数に対する点灯すべきセルの数の割合である。
【選択図】 図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)の駆動方法に関する。
プラズマディスプレイパネルによる表示における課題の1つに発光効率の向上がある。より明るい表示をより少ない電力で実現することが望まれている。発光効率はセル構造だけでなく駆動方法にも依存する。
AC型のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、表示電極対を被覆する誘電体の帯電により生じる壁電圧を表示に利用する。画面内のセルのうち、表示放電を起こすべきセルの壁電圧を他のセルの壁電圧よりも高くしておき、その後に全セルに対して一斉に適切な表示パルス(サステインパルスともいう)を印加する。表示パルスの印加によって壁電圧に駆動電圧が重畳する。駆動電圧と壁電圧との和が放電開始電圧を超えたセルのみで表示放電が起きる。表示放電による発光を"点灯"という。壁電圧の利用によって、点灯すべきセルのみを選択的に点灯させることができる。
表示パルスは、1回ごとに駆動電圧の極性が反転するように表示すべき明るさに応じた回数だけ繰り返し印加される。印加周期は数マイクロ秒程度であり、視覚的には発光は連続する。最初の印加に呼応して表示放電が生じると、いったん誘電体上の壁電荷が消失し、直ちに壁電荷の再形成が始まる。再形成される壁電荷の極性は以前と反対である。壁電荷の再形成にともなって表示電極間のセル電圧が降下して表示放電は終息する。放電の終息とは、表示電極を流れる放電電流が実質的に0(ゼロ)になることを意味する。表示放電が終息した時点から表示パルスの後縁までは引き続きセルに駆動電圧が加わっているので、空間電荷が誘電体に静電吸引され、壁電荷の再形成が進行する。個々の表示パルスは、表示放電を生じさせるとともに適量の壁電荷を再形成させる役割をもつ。
一般に、表示パルスの波形は矩形波形である。言い換えれば、一般の駆動回路は矩形波形を出力するように構成されている。駆動回路の設計において、矩形波状の表示パルスの振幅、すなわち維持電圧Vsはプラズマディスプレイパネルの放電特性によって決まる許容範囲内の値に選定される。維持電圧Vsをほぼ放電開始電圧Vfである上限値Vsmax 以上にすると、点灯すべきでないセルでも放電が起こってしまう。また、維持電圧Vsを下限値である最小維持電圧Vsmin未満にすると、壁電荷の再形成が不十分になり、そのために点灯の繰り返しが不安定になってしまう。
矩形波状の表示パルスの表示パルスを印加する典型的な駆動方法では、輝度および発光効率の双方を向上させることができない。表示パルスの振幅を許容範囲内で大きくすることで表示放電の強度を大きくし、それによって発光輝度を高めることができる。しかし、発光輝度を高めようとすると消費電力が増大してしまい、発光効率が低下してしまう。この問題の解決に関して、前縁部の振幅が局部的に大きい階段波形の表示パルスを印加することが特開平10−333635号公報に記載されている。
また、他の表示パルス波形として、前縁と後縁の間で振幅が大きくなる階段波形が特開昭52−150941号公報に記載されている。この階段波形には、低い電圧で放電を生じさせかつ十分な量の壁電荷を形成することができるという利点がある。
特開平10−333635号公報 特開昭52−150941号公報
従来の駆動方法には、表示パルス波形が矩形波形および階段波形のどちらであっても、点灯すべきセルが少ないときに無駄に電力が消費されるという問題があった。点灯すべきセルが少ないときには、点灯すべきセルが多いときと比べて、画面全体の放電電流が小さく、電源の電圧ドロップも小さい。つまり、最小維持電圧Vsminは点灯すべきセルが多いほど高く、点灯すべきセルが少ないときの最適な維持電圧Vsは比較的に低い。しかし、表示パルスの設計においては、点灯すべきセルの数に係わらず正しい表示が実現されるように、点灯すべきセルが最も多い全セル点灯のときの電圧ドロップ量を見込んで表示パルスの振幅を決めなければならない。このように点灯すべきセルが多いときの駆動を基準に表示パルスの振幅を決めると、点灯すべきセルが少ないときに、必要以上の壁電荷を形成する過剰の電圧がセルに加わり、通電の損失が増えて発光効率が低下する。本発明は、無駄な電力消費を低減することを目的としている。他の目的は、比較的に点灯すべきセルが少ないときの発光効率を高めることである。
本発明においては、予め表示率について値の範囲分けをして区分範囲ごとに好適な表示パルス波形を選定しておき、実際の表示に際して表示対象の表示率を検出し、検出結果に応じて波形の異なる複数種の表示パルスを使い分ける。表示率とは、画面のセル数に対する点灯すべきセルの数の割合である。
表示パルス波形の代表例は、矩形波形(すなわち方形波形)、前縁と後縁との間で振幅が小さくなる階段波形(これを第1の階段波形という)、および前縁と後縁との間で振幅が大きくなる階段波形(これを第2の階段波形という)である。矩形波形は、振幅が一定である単純な波形であるので、セル間の特性のばらつきおよび温度変化にともなう特性変動の影響を低減するのに有利である。第1の階段波形は、発光効率を高めるのに有利である。第2の階段波形は、電圧ドロップによる壁電荷の形成不足を防止するのに有利であり、表示率が比較的に大きい場合に好適な波形である。選択肢を2つとする場合の波形の組み合わせとして、矩形波形と第2の階段波形の組、第1の階段波形と第2の階段波形の組、および第1の階段波形と矩形波形の組がある。
矩形波形の振幅および階段波形の各ステップの振幅の選定において、値を揃えることは、電源の共用を可能にする。例えば、出力電圧の異なる2つの電源と表示電極との接続タイミングの制御によって、第1の階段波形および第2の階段波形の双方を生成することができる。そして、2つの電源の一方のみを用いて矩形波形を生成することができる。
フレームを複数のサブフレームに変換して表示する場合には、表示率の範囲分けにおいて区分範囲が重複してもよい。すなわち、ある範囲については適用可能な波形を複数にする。各サブフレームの表示にどの波形を適用するかを、サブフレームどうしの表示率の関係に応じて、1フレームの輝度が最も高くなるように決める。
請求項1ないし請求項11の発明によれば、無駄な電力消費を低減することができる。また、比較的に点灯すべきセルが少ないときの発光効率を高めることができる。
〔第1実施形態〕
図1は本発明に係る表示装置の構成図である。表示装置100は、カラー表示面を有した面放電AC型のプラズマディスプレイパネル(PDP)1と、セルの発光を制御するドライブユニット70とから構成されており、壁掛け式テレビジョン受像機、コンピュータシステムのモニターなどとして利用される。
プラズマディスプレイパネル1において、表示放電を生じさせるための電極対を構成する表示電極Xと表示電極Yが互いに平行に配置され、これら表示電極X,Yと交差するようにアドレス電極Aが配列されている。表示電極X,Yは画面の行方向(水平方向)に延び、アドレス電極は列方向(垂直方向)に延びている。
ドライブユニット70は、コントローラ71、データ変換回路72、電源回路73、表示率検出回路74、Xドライバ75、Yドライバ76、およびAドライバ77を有している。ドライブユニット70にはTVチューナ、コンピュータなどの外部装置からR,G,Bの3色の輝度レベルを示すフレームデータDfが各種の同期信号とともに入力される。フレームデータDfはデータ変換回路72の中のフレームメモリに一時的に記憶される。データ変換回路72は、フレームデータDfを階調表示のためのサブフレームデータDsfに変換してAドライバ77へ送る。サブフレームデータDsfは1セル当たり1ビットの表示データの集合であって、その各ビットの値は該当する1つのサブフレームにおけるセルの発光の要否、厳密にはアドレス放電の要否を示す。Aドライバ77は、サブフレームデータDsfに従って、アドレス放電を起こすべきセルに通じるアドレス電極Aにアドレスパルスを印加する。電極へのパルスの印加とは、電極を一時的に所定電位にバイアスすることを意味する。コントローラ71は、パルス印加およびサブフレームデータDsfの転送を制御する。電源回路73は、各ドライバへプラズマディスプレイパネル1の駆動に必要な電力を供給する。
なお、電源回路73からラズマディスプレイパネル1への通電においては、通電路の抵抗に応じた損失が避けられない。大きな電流が一時期に集中的に流れると、大きな電圧ドロップが生じる。大きな電流が流れるときにプラズマディスプレイパネル1のセルに実際に加わる電圧は、電流が小さいときと比べて低い。電圧ドロップを電源回路73の能力向上によって解決するのは、表示装置100の価格を大幅に上昇させるので現実的でない。
表示率検出回路74は、サブフレームデータDsfにおける点灯すべきセルを示すビットをカウントすることによってサブフレームごとに“表示率α”を検出する。表示率αは、サブフレームにおける点灯すべきセル数kのセル総数Kに対する割合(例えば百分率とすれば点灯率=k/K×100)である。表示率検出回路74は検出した表示率αをコントローラ71に通知する。コントローラ71は、表示率αに応じて表示パルス波形を選択するとともに表示パルスの印加回数を増減する。波形の選択に際しては、予め内蔵メモリ710に記憶されている表示率と波形との対応付けが参照される。
表示装置100におけるプラズマディスプレイパネル1に対する駆動シーケンスの概略は次のとおりである。プラズマディスプレイパネル1による表示では、2値の点灯制御によってカラー再現を行うために、図2のように入力画像である時系列のフレームFj-2 ,Fj-1 ,Fj ,Fj+1 (以下、入力順序を示す添字を省略する)を所定数NのサブフレームSF1 ,SF2 ,SF3 ,SF4 ,…SFN-1 ,SF(以下、表示順序を示す添字を省略する)に分割する。つまり、各フレームFをN個のサブフレームSFの集合に置き換える。これらサブフレームSFに順にW1 ,W2 ,W3 ,W4 ,…WN-1 ,Wの輝度の重みを付与する。これら重みW1 ,W2 ,W3 ,W4 ,…WN-1 ,Wは各サブフレームSFの表示放電の回数を規定する。図2ではサブフレーム配列が重みの順であるが、他の順序であってもよい。このようなフレーム構成に合わせてフレーム転送周期であるフレーム期間TfをN個のサブフレーム期間Tsfに分割し、各サブフレームSFに1つのサブフレーム期間Tsfを割り当てる。さらに、サブフレーム期間Tsfを、壁電荷の初期化のためのリセット期間TR、アドレッシングのためのアドレス期間TA、および点灯維持のための表示期間TSに分ける。リセット期間TRおよびアドレス期間TAの長さが重みに係わらず一定であるのに対し、表示期間TSの長さは重みが大きいほど長い。したがって、サブフレーム期間Tsfの長さも、それに該当するサブフレームSFの重みが大きいほど長い。N個のサブフレームSFにおいてリセット期間TR・アドレス期間TA・表示期間TSの順序は共通である。サブフレームごとに壁電荷の初期化、アドレッシング、および点灯維持が行われる。
図3は駆動電圧波形の概略図である。図において表示電極Yの参照符号の添字(1,n)は対応する行の配列順位を示す。図示の波形は一例であり、振幅・極性・タイミングを種々変更することができる。
各サブフレームのリセット期間TRにおいては、全てのセルの表示電極間に漸増電圧が加わるように、全ての表示電極Xに対して負極性および正極性のランプ波形パルスを順に印加し、全ての表示電極Yに対して正極性および負極性のランプ波形パルスを順に印加する。これらランプ波形パルスの振幅は微小放電が生じるような十分に小さい変化率で漸増する。セルには、表示電極X,Yに印加されるパルスの振幅を加算した合成電圧が加わる。1回目の漸増電圧の印加で生じる微小放電は、前サブフレームにおける点灯/非点灯に係わらず全てのセルに同一極性の適当な壁電圧を生じさせる。2回目の漸増電圧の印加で生じる微小放電は、壁電圧を放電開始電圧と印加電圧の振幅との差に相当する値に調整する。
アドレス期間TAにおいては、点灯すべきセルのみに点灯維持に必要な壁電荷を形成する。全ての表示電極Xおよび全ての表示電極Yを所定電位にバイアスした状態で、行選択期間(1行分のスキャン時間)ごとに選択行に対応した1つの表示電極YにスキャンパルスPyを印加する。この行選択と同時にアドレス放電を生じさせるべき選択セルに対応したアドレス電極AのみにアドレスパルスPaを印加する。つまり、選択行のサブフレームデータDsfに基づいてアドレス電極Aの電位を2値制御する。選択セルでは表示電極Yとアドレス電極Aとの間の放電が生じ、それがトリガとなって表示電極間の面放電が生じる。これら一連の放電がアドレス放電である。
表示期間TSにおいては、いわゆるサステインパルスに相当する表示パルスPsを表示電極Yと表示電極Xとに交互に印加する。これにより、表示電極間には交互に極性の入れ替わるパルス列が加わる。表示パルスPsの印加によって、所定の壁電荷が残存するセルで面放電が生じる。表示パルスPsの印加回数は上述したとおりサブフレームの重みに対応する。
以上の駆動シーケンスのうち、本発明に深く係わるのは表示期間TSにおける表示パルスPsの印加である。そして、重要なことは、表示パルスPsの波形が固定ではなく、表示率に応じてサブフレームごとに複数種の波形のうちの1つが選択されることである。
図4は表示率と表示パルス波形との対応付けの一例を示す。例示では20%を区分の設定値として、表示率αが0%≦α<20%および20%≦α≦100%の2つの範囲に区分され、区分ごとに表示パルスPs1 ,Ps2の波形が決められている。表示率αが0%≦α<20%のサブフレームに適用される表示パルスPs1は、前縁と後縁との間で振幅が小さくなる第1の階段波形をもつ。表示率αが20%≦α≦100%のサブフレームに適用される表示パルスPs2は、前縁と後縁との間で振幅が大きくなる第2の階段波形をもつ。
表示パルスPs1と表示パルスPs2とでパルス印加に呼応する1回の放電の輝度が異なる。この輝度の差異を補うようにパルス印加の数を調整することにより、複数のサブフレームに同じ波形を適用する場合と同様に階調表示を行うことができる。
図5は第1の階段波形の振幅変化の説明図である。表示パルスPs1の波形は、基本的にはパルス期間Tsが振幅の大きい期間Toと振幅の小さい期間Tpとに大別される2段階の階段状である。厳密には振幅の切り換りの過渡期があり、期間Toは高レベル維持電圧Vsoを印加する期間と印加電圧を降下させる期間とに分かれる。高レベル維持電圧Vsoは維持電圧Vsにそれと同極性のオフセット電圧Voが重畳した電圧に相当する。期間Toにおいて、表示電極間の容量が充電されて電極間の印加電圧が上昇した後に表示放電が始まり、電源から表示電極対へ放電電流が流れ始める。期間Toは、放電が終息する以前に高レベル維持電圧Vsoの印加を終えるように設定される。
図5に示された第1の階段波形は、振幅Vsの矩形波形と比べて、オフセット電圧Voが重畳する分だけ強い表示放電を起こすことができ、輝度を高めることができるという長所を有する。反面、電極間の静電容量の充放電にオフセット電圧Voが重畳する分だけ大きい電力を消費するという短所がある。ただし、静電容量の電荷が表示放電において放電電流の一部となれば、放電電流の全てを電源から供給する場合よりも電力損失が減る。輝度の上昇が消費電力の増大に打ち勝つように最適化された第1の階段波形は、発光効率を向上させる。第1の階段波形は、電源出力の電圧ドロップが軽微な場合、すなわち表示率が比較的に小さいサブフレームの表示に適している。
図6は第2の階段波形の振幅変化の説明図である。表示パルスPs2の波形は、基本的にはパルス期間Tsが振幅の小さい期間To2と振幅の大きい期間Tp2とに大別される2段階の階段状である。厳密には振幅の切り換りの過渡期があり、期間To2は維持電圧Vsを印加する期間と印加電圧を上昇させる期間とに分かれる。高レベル維持電圧Vsoは維持電圧Vsにそれと同極性のオフセット電圧Voが重畳した電圧に相当する。期間To2において表示放電が始まる。期間To2は、放電が終息する以前に高レベル維持電圧Vsoの印加を始めるように設定される。
図6に示された第2の階段波形は、振幅Vsの矩形波形と比べて、オフセット電圧Voが重畳する分だけ高い電圧をセルに加えることができ、十分な量の壁電荷を再形成することができるという長所を有する。矩形波形であれば、図中に点線で示すように放電に呼応した電圧ドロップによって振幅が一時的に小さくなる。第2の階段波形であれば、図中に一点鎖線で示すように電圧ドロップによって振幅の増大が緩やかになるものの、振幅は放電中にはほとんど低下しない。第2の階段波形は、電源出力の電圧ドロップが大きい場合、すなわち表示率が比較的に大きいサブフレームの表示に適している。
第1の階段波形および第2の階段波形について個別に振幅(維持電圧Vsおよび高レベル維持電圧Vso)を選定することができる。ただし、選定に際して、維持電圧Vsおよび高レベル維持電圧Vsoの一方または両方を2つの波形で共通にすれば、電源の共有による回路の簡素化を図ることができる。例えば、電位Vsの電源ラインと電位Vsoの電源ラインの組、または電位Vsの電源ラインと電位Voの電源ラインの組を設け、これら電源ラインと表示電極との導通を断続させるスイッチング回路を用い、スイッチング回路の動作タイミングを切り換えれば、第1および第2の階段波形を生成することができる。
図7は表示率と表示パルス波形との対応付けの変形例を示す。
図7(A)の例では、表示率αが0%≦α<20%のサブフレームに振幅Vsの矩形波形をもつ表示パルスPs3を適用し、表示率αが20%≦α≦100%のサブフレームには第2の階段波形をもつ表示パルスPs2を適用する。
表示率が小さいときには電圧ドロップが軽微なので、表示率が大きいときよりも振幅を小さくしても十分な壁電荷の再形成が可能である。振幅を小さくすることは消費電力の低減に寄与する。発光効率を高めるには第1の階段波形の適用が有利であるが、特にセル間の特性のばらつきが大きい場合には、第1の階段波形の適用の効果が小さいので、パルス出力制御の簡単な矩形波形が好適である。
図7(B)の例では、表示率αが0%≦α<20%のサブフレームに振幅Vsの矩形波形をもつ表示パルスPs3を適用し、表示率αが20%≦α≦100%のサブフレームには第1の階段波形をもつ表示パルスPs1を適用する。
表示率αが小さいときには、放電による消費電力は少なく、電極間容量の充放電による消費電力が消費電力全体の大半を占める。電極間容量が大きいパネルにおいて常に第1の階段波形を適用すると、かえって発光効率が低下する可能性がある。それは、表示率αが小さいほど、オフセット電圧Voによってパネル全体の電極間容量に充電される電荷の一部が、放電に有効に利用されない状況が起こり易いからである。このような場合には、極間容量に蓄積したエネルギーが放電で有効に利用されると推定されるときのみ、すなわちここでは表示率αが20%≦α≦100%のときのみに表示パルスPs1を適用するのが発光効率の向上の上で好ましい。
図7(C)の例では、表示率αが20%≦α≦100%のサブフレームに振幅Vsoの矩形波形をもつ表示パルスPs4を適用し、表示率αが0%≦α<20%のサブフレームには第1の階段波形をもつ表示パルスPs1を適用する。矩形波形の適用にはパルス出力の制御が簡単になるという利点がある。
図7(D)の例では、20%を区分の第1設定値とし50%を第2設定値として、表示率αが0%≦α<20%、20%≦α<50%、および50%≦α≦100%の3つの範囲に区分される。表示率αが0%≦α<20%のサブフレームに第1の階段波形をもつ表示パルスPs1を適用し、表示率αが20%≦α<50%のサブフレームに振幅Vsの矩形波形をもつ表示パルスPs3を適用し、表示率αが50%≦α≦100%のサブフレームには第2の階段波形をもつ表示パルスPs2を適用する。
表示率の範囲分けを細かくして適用波形の種類を増やすことによって、必要以上に高い電圧の加わることがより少なくなり、無駄な電力消費を抑制する効果が大きくなる。
以上の実施形態において、表示率の範囲分けの設定値は例示に限られず、駆動対象のプラズマディスプレイパネルの放電特性に応じて適宜変更すべき数値である。
〔第2実施形態〕
第2実施形態に係る表示装置の構成はコントローラ71の機能の差異を除いて図1の構成と同様であり、フレーム構成も図2の構成と同様である。また、第2実施形態においても、サブフレームごとに壁電荷の初期化、アドレッシング、および点灯維持が行われる。ここでは、第1実施形態と共通する事項についての詳しい説明を省略する。
第2実施形態の特徴は、表示率と表示パルス波形との対応が一義的でないことである。上述の第1実施形態では、サブフレームごとに独立に表示率に応じて表示パルス波形が決められ、表示率がどの値であっても、表示率が確定すれば1つの波形が決まった。第2実施形態では、表示率が設定範囲(全範囲またはその一部)内の表示率に対して複数種の表示パルス波形が対応付けられ、フレームを構成する複数のサブフレームの表示率の関係に応じて各サブフレームに適用する波形が選択される。表示パルス波形の選択には自動電力制御(Auto Power Control:APC)が関連する。
自動電力制御は、画面が全体的に明るい表示では個々のセルの発光量が少なくてもそれが目立たないことを利用し、できるだけ明るく見やすい表示を実現しかつサステインにおける消費電力が許容限度を超えないようにする機能である。自動電力制御によって、各サブフレームの表示において印加される表示パルスの数は、サブフレーム間の輝度の相対比が重みの相対比に保たれるように、1フレームのサブフレームの表示率の総和に応じて増減される。自動電力制御は、省電力化および発熱対策の上で重要である。
図8は自動電力制御の概要を示す。表示率が一定値(例では約15%)より小さいときには実質的に自動電力制御は行われず、表示パルスの数はフレーム周期で決まる時間内に印加可能な最大数とされる。この場合、表示期間として必要な期間の長さは上限値Tmaxである。図8(A)では表示パルス数がサステイン周波数で表されている。表示率が上記一定値より小さいときは、表示率が大きいほど消費電力も大きい。表示率が上記一定値のとき、消費電力は許容範囲の上限値Pmaxである。表示率が上記一定値を超えると自動電力制御機能が働き、表示率の増大につれて表示パルス数(サステイン周波数)が減少する。
図9は第2実施形態における表示率と表示パルス波形との対応付けの例を示す。例示では表示率αが0%≦α<20%、20%≦α<50%、および50%≦α≦100%の3つの範囲に区分される。0%≦α<20%、および50%≦α≦100%の2つの区分範囲については、対応する波形が固定である。すなわち、表示率αが0%≦α<20%のサブフレームに第1の階段波形をもつ表示パルスPs1を適用し、表示率αが50%≦α≦100%のサブフレームには第2の階段波形をもつ表示パルスPs2を適用する。残りの21〜50%の区分範囲には2つの波形が対応する。すなわち、表示率が20%≦α<50%のサブフレームには表示パルスPs1または表示パルスPs2を適用する。表示パルスPs1および表示パルスPs2のどちらを適用するかは、以下に説明する演算の結果に基づいて決定される。
演算の説明にあたって、フレームを構成するN個のサブフレームのうち、表示順序がi番目(i=1〜N)のサブフレームの輝度の重みをwi と表す。{wi}は次式を満たすように規格化した重みの組である。
階調範囲における最高階調の輝度をLとすると、i番目のサブフレームの輝度はwi Lで表される。
フレームデータをサブフレームデータに変換すると、N個の表示率の組が決まる。これを{αi }とする。ここではαi を点灯すべきセルの数に比例した0から1までの範囲内の数値とする。全面消灯のときαi は0であり、全面点灯のときαi は1である。
一回の表示放電の輝度は、そのときの表示率と放電形態とに依存する。放電形態を変数βi とし、i番目のサブフレームの1放電当りの輝度をs (αii )とする。βiには、第1の階段波形をもつ表示パルスPs1による放電および第2の階段波形をもつ表示パルスPs2による放電のどちらかに対応した数値を代入する。
i番目のサブフレームの表示パルス数をfi とすると次式が成り立つ。
ここで、フレームに対応するN個の表示期間の長さの和をTとする。Tには上限値Tmaxが存在する。したがって、i番目のサブフレームの表示放電の間隔をti で表すとき、次式が成り立たたなければならない。
また、一回の表示放電に係る電力(無効電力を含む)も、そのときの表示率と放電形態に依存する。ここでは、表示率αi 、放電形態がβi のときのi番目のサブフレームの1放電当りの電力をp(αii )とする。フレームの表示で消費する電力Pにも上限値Pmaxが存在するので、次式が成り立たたなければならない。
以上を整理する。関数s(αii)とp(αii)はパネルの特性として既知であるものとする。フレームデータの入力によって任意の{αi}の組が与えられたときに、予め決められた輝度の相対比{wi }に適合する{fi i}の組を決めることが目的である。そして、{fi i}の組を決める際に、(3)式および(4)式の制限を満たしかつ最高階調の輝度Lが最も大きくなる{fi i}の組を選ぶ。
一例を示す。まず、与えられた{α-i }に対して,任意の組み合わせ{βi }を考える。
これにより{ s(αi , βi) , p(αi , βi) }が決まる。
P=Pmaxにすると、(2)式および(4)式に従って、
のように輝度Lが決まる。このLを用いてfi
となり、これによりTが
のように決まる。
T が Tmax以下であればよい。
T>Tmaxの場合は、輝度の相対比を保つようにフレームの表示パルス数をT=Tmaxになるまで減らす。減らした後のパルス数をfi'、輝度をL',電力をP'とすると、
となる。
以上で任意の{βi}に対して(3)式および(4)式の条件を満たす{fi }が得らる。このようにして選択可能な全ての{βi }に対して上記の計算を並列に行い、それらの結果を比較して最も輝度Lの大きいものを選んで採用する。
ただし、N個のサブフレームに2種類の表示パルス波形を割り当てる場合の組み合わせの数は最大で2N 通りであり、演算を担うプロセッサに大きな負担がかかる。この問題に対して、波形の選択を行うサブフレームを減らす対策がある。例えば、ある{αi}が与えられたときに、αi=0のサブフレームを波形選択の検討対象から除外する。または、図10のようにN個のサブフレームを重みに注目して2つの群に分け、一方の群を波形選択の検討対象から除外する。つまり、波形選択の効果が大きいと推察される比較的に重みの大きい数個のサブフレームのみについて波形選択を行うようにする。図10の例では、サブフレームをSF1 …SFjが波形選択の検討対象から除外され、SFj+1 …SFNが検討対象とされている。
以上の第2実施形態において、表示率の全範囲(0〜100%)に複数種の波形を対応付けることができる。表示率の範囲分けの設定値は駆動対象のプラズマディスプレイパネルの放電特性に応じて適宜変更すべき数値である。
本発明はプラズマディスプレイパネルを有した表示装置における輝度の向上と消費電力の低減に有用である。
本発明に係る表示装置の構成図である。 フレーム分割の概念図である。 駆動電圧波形の概略図である。 表示率と表示パルス波形との対応付けの一例を示す図である。 第1の階段波形の振幅変化の説明図である。 第2の階段波形の振幅変化の説明図である。 表示率と表示パルス波形との対応付けの変形例を示す図である。 自動電力制御の概要を示す図である。 第2実施形態における表示率と表示パルス波形との対応付けの例を示す図である。 サブフレームと表示率と表示パルス波形との対応付けの例を示す図である。
符号の説明
1 プラズマディスプレイパネル
α 表示率
710 内臓メモリ(表示率と表示パルス波形との対応付け)
Ps1,Ps2,Ps3,Ps4 表示パルス
j-2 ,Fj-1 ,Fj ,Fj+1 フレーム
SF1 ,SF2 ,SF3 ,SF4 ,…SFN-1 ,SF サブフレーム
Vs,Vso 振幅

Claims (11)

  1. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記表示パルスの印加に先立って、セル数に対する前記点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    予め定められた表示率と複数種の表示パルス波形との対応付けに従って、当該複数種の表示パルス波形のうちの表示率の検出結果に該当する1つの表示パルス波形を選択し、
    選択した表示パルス波形をもつパルスを前記表示パルスとしてセルに印加する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    予め定められた表示率と複数種の表示パルス波形との対応付けに従って、当該複数種の表示パルス波形のうちの表示率の検出結果に該当する1つの表示パルス波形をサブフレームごとに選択し、
    選択した表示パルス波形をもつパルスを前記表示パルスとしてセルに印加し、それによって該当するサブフレームを表示する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    表示率が設定値未満であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が小さくなる第1の階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記設定値以上であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が大きくなる第2の階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記第1の階段波形の少なくとも1つのステップの振幅は、前記第2の階段波形パルスの1つのステップの振幅と等しい
    請求項3記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記第1の階段波形および第2の階段波形のそれぞれは2つのステップをもち、前記第1の階段波形の一方のステップの振幅が前記第2の階段波形の一方のステップの振幅と等しく、かつ前記第1の階段波形の他方のステップの振幅が前記第2の階段波形の他方のステップの振幅と等しい
    請求項3記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    表示率が設定値未満であるサブフレームの表示には、矩形波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記設定値以上であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が大きくなり、かつ最大振幅が前記矩形波形の振幅よりも大きい階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    表示率が設定値未満であるサブフレームの表示には、矩形波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記設定値以上であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が小さくなる階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    表示率が設定値未満であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が第1の値からそれよりも小さい第2の値に変わる階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記設定値以上であるサブフレームの表示には、振幅が前記第2の値よりも大きい矩形波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    表示率が第1設定値未満であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が第1の値からそれよりも小さい第2の値に変わる階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記第1設定値以上でかつ前記第1設定値よりも大きい第2設定値未満であるサブフレームの表示には、振幅が前記第2の値以上である矩形波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用し、
    表示率が前記第2設定値以上であるサブフレームの表示には、前縁と後縁との間で振幅が大きくなる第2の階段波形をもつパルスを前記表示パルスとして適用する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 画面のうちの点灯すべきセルに他のセルよりも高い壁電圧を生じさせ、その後に前記点灯すべきセルのみで放電を生じさせる表示パルスを全てのセルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    フレームを複数のサブフレームに変換し、
    複数の前記サブフレームのそれぞれについて、セル数に対する点灯すべきセルの数の割合である表示率を検出し、
    予め定められた複数種の表示パルス波形のそれぞれと、表示率と、1回の放電における輝度と、1回の放電における消費電力との相互関係に従って、サブフレームごとに複数種の前記表示パルス波形のうちの1つを選択する波形選択における複数通りの組合せのそれぞれについて、サブフレームどうしの輝度比が設定比となりかつ1フレームの消費電力が設定値以下となるようにサブフレームごとに放電回数を求め、
    求められた波形選択および放電回数の組合せのそれぞれについて1フレームの輝度を算出し、
    1フレームの輝度が最も高い波形選択および放電回数の組合せに合致するように、各サブフレームの表示において、複数種の前記表示パルス波形のうちの1つの表示パルス波形をもつパルスを前記表示パルスとして該当回数だけセルに印加する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 複数の前記サブフレームを2つの組に分け、一方の組に属するサブフレームについては前記波形選択を行い、他方の組に属するサブフレームについては表示パルス波形を固定とする
    請求項9記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2004048529A 2003-03-28 2004-02-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4619014B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048529A JP4619014B2 (ja) 2003-03-28 2004-02-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US10/807,535 US7570231B2 (en) 2003-03-28 2004-03-24 Method for driving plasma display panel
TW093108157A TWI267816B (en) 2003-03-28 2004-03-25 Method for driving plasma display panel
KR1020040020462A KR101013306B1 (ko) 2003-03-28 2004-03-25 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
CNB2004100085896A CN100353396C (zh) 2003-03-28 2004-03-25 等离子显示板的驱动方法
EP04251815A EP1463025A3 (en) 2003-03-28 2004-03-26 Methods for driving plasma display panels
US12/081,028 US7995007B2 (en) 2003-03-28 2008-04-09 Method for driving plasma display panel
KR1020080101697A KR100909314B1 (ko) 2003-03-28 2008-10-16 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR1020080101692A KR100909313B1 (ko) 2003-03-28 2008-10-16 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US13/067,895 US8115703B2 (en) 2003-03-28 2011-07-05 Method for driving plasma display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092215 2003-03-28
JP2004048529A JP4619014B2 (ja) 2003-03-28 2004-02-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004318078A true JP2004318078A (ja) 2004-11-11
JP2004318078A5 JP2004318078A5 (ja) 2007-09-13
JP4619014B2 JP4619014B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=32829072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048529A Expired - Fee Related JP4619014B2 (ja) 2003-03-28 2004-02-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7570231B2 (ja)
EP (1) EP1463025A3 (ja)
JP (1) JP4619014B2 (ja)
KR (3) KR101013306B1 (ja)
CN (1) CN100353396C (ja)
TW (1) TWI267816B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057410A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited 表示装置及びその駆動方法
WO2007013139A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置
WO2009098771A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101683312B (zh) * 2003-02-05 2013-01-16 Fmc有限公司 磨损性降低的牙膏组合物
JP4647220B2 (ja) * 2004-03-24 2011-03-09 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4520826B2 (ja) * 2004-11-09 2010-08-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置及び表示方法
CN101208734B (zh) * 2005-06-09 2010-11-24 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板装置的驱动方法和等离子体显示面板装置
WO2007015309A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置
US20070075930A1 (en) * 2005-08-10 2007-04-05 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display apparatus
JP2007065179A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
US20080122746A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Seungmin Kim Plasma display panel and driving method thereof
KR100907236B1 (ko) * 2007-11-12 2009-07-10 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라스마 디스플레이 장치
KR20100115870A (ko) * 2009-04-21 2010-10-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US8947892B1 (en) * 2010-08-16 2015-02-03 The Boeing Company Electronic device protection
US8698645B2 (en) * 2010-10-19 2014-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Method for event sensing employing a printed event sensor
US8624753B2 (en) * 2010-10-19 2014-01-07 Palo Alto Research Center Incorporated Event sensor including printed electronic circuit
US8680401B2 (en) 2010-12-08 2014-03-25 Palo Alto Research Center Incorporated Reconfigurable printed circuit sensor systems
US10523276B2 (en) 2011-08-16 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Wireless power receiver with multiple receiver coils
US8743160B2 (en) * 2011-12-01 2014-06-03 Chihao Xu Active matrix organic light-emitting diode display and method for driving the same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333635A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165514A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
WO2001037250A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran et son procede de commande
WO2002023518A1 (fr) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de commande associe
JP2002108273A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置
JP2003029700A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Fujitsu Ltd Pdpの駆動方法および表示装置
JP2004037538A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004093888A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004144931A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004233855A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013194B2 (ja) 1976-06-10 1985-04-05 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方式
JPS55129397A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Fujitsu Ltd Plasma display unit
JPH064039A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Fujitsu Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル及びその駆動回路
JP3266373B2 (ja) * 1993-08-02 2002-03-18 富士通株式会社 プラズマ・ディスプレイパネル
JP2674485B2 (ja) 1993-11-11 1997-11-12 日本電気株式会社 放電表示装置の駆動方法
US6100859A (en) * 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
US5642018A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Plasmaco, Inc. Display panel sustain circuit enabling precise control of energy recovery
JPH10177363A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3897896B2 (ja) 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3681029B2 (ja) 1997-08-25 2005-08-10 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3482894B2 (ja) * 1998-01-22 2004-01-06 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び画像表示装置
KR100297853B1 (ko) * 1998-07-27 2001-10-26 구자홍 멀티스텝형에너지회수장치
CN101819747A (zh) * 1998-09-04 2010-09-01 松下电器产业株式会社 等离子体显示板驱动方法及离子体显示板装置
JP3630290B2 (ja) 1998-09-28 2005-03-16 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ
JP3262093B2 (ja) * 1999-01-12 2002-03-04 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの維持パルス駆動方法及び駆動回路
JP2001005423A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100563406B1 (ko) 1999-06-30 2006-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 장치
JP2001013913A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd 放電式表示装置及びその駆動方法
JP2001034227A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP3603712B2 (ja) * 1999-12-24 2004-12-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法
JP2001228820A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
TW518555B (en) * 2000-04-21 2003-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gray-scale image display device that can reduce power consumption when writing data
US20020008678A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Rutherford James C. Block driver circuit for plasma display panel
US7050022B2 (en) 2000-09-13 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display and its driving method
JP2002132208A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路
JP2002189443A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100396164B1 (ko) 2001-01-18 2003-08-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2003157044A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2003316314A (ja) * 2001-12-27 2003-11-07 Sony Corp プラズマ表示装置、並びにその輝度補正方法およびその表示方法
JP4308488B2 (ja) 2002-03-12 2009-08-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4612985B2 (ja) * 2002-03-20 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100489876B1 (ko) 2002-06-29 2005-05-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100467700B1 (ko) * 2002-09-10 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유지 펄스들의 개수를 조절하여 플라즈마 디스플레이장치의 과열을 억제하는 방법
KR100574124B1 (ko) 2002-12-13 2006-04-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4399638B2 (ja) 2003-10-02 2010-01-20 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333635A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165514A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
WO2001037250A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran et son procede de commande
WO2002023518A1 (fr) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de commande associe
JP2002108273A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置
JP2003029700A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Fujitsu Ltd Pdpの駆動方法および表示装置
JP2004037538A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004093888A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004144931A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004233855A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057410A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited 表示装置及びその駆動方法
WO2007013139A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置
US7990341B2 (en) 2005-07-26 2011-08-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device
WO2009098771A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPWO2009098771A1 (ja) * 2008-02-07 2011-05-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100353396C (zh) 2007-12-05
EP1463025A3 (en) 2006-11-22
EP1463025A2 (en) 2004-09-29
CN1534567A (zh) 2004-10-06
KR100909314B1 (ko) 2009-07-24
TW200425009A (en) 2004-11-16
US20040201553A1 (en) 2004-10-14
KR20040084853A (ko) 2004-10-06
KR101013306B1 (ko) 2011-02-09
KR100909313B1 (ko) 2009-07-24
TWI267816B (en) 2006-12-01
JP4619014B2 (ja) 2011-01-26
KR20080098342A (ko) 2008-11-07
US7995007B2 (en) 2011-08-09
US7570231B2 (en) 2009-08-04
US20080198100A1 (en) 2008-08-21
US20110267378A1 (en) 2011-11-03
KR20080098341A (ko) 2008-11-07
US8115703B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100909313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4902068B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US7133008B2 (en) Drive method and drive apparatus for a display panel
JP4647220B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR20040111644A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4100337B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001306029A (ja) Ac型pdpの駆動方法
EP1600922A1 (en) Plasma display device and driving method of plasma display panel
JP4406768B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004093888A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20090278863A1 (en) Plasma display panel drive method and plasma display device
CN100501823C (zh) 等离子体显示装置及其驱动方法
JP2002311897A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
JP4902601B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5099238B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4902724B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4902766B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
WO2009098771A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001042817A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees