Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004352495A - 線状体送出装置 - Google Patents

線状体送出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352495A
JP2004352495A JP2004034946A JP2004034946A JP2004352495A JP 2004352495 A JP2004352495 A JP 2004352495A JP 2004034946 A JP2004034946 A JP 2004034946A JP 2004034946 A JP2004034946 A JP 2004034946A JP 2004352495 A JP2004352495 A JP 2004352495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear body
linear
shaft
delivery device
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004034946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414782B2 (ja
Inventor
Kohei Noguchi
耕平 野口
Keiji Kubo
啓治 久保
Yasufumi Nishiwaki
康文 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP2004034946A priority Critical patent/JP4414782B2/ja
Publication of JP2004352495A publication Critical patent/JP2004352495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414782B2 publication Critical patent/JP4414782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】 線状体Wの断線の問題が改善され、回転テーブルの回転速度を高めることが可能な線状体送出装置を提供することを課題とするものである
【解決手段】 線状体送出ボビン20が回転テーブル101に取り付けられて、そこから線状体Wが供給され、この線状体Wに当接するダンサーロール30の変位に連動するようにシャフト50が回転テーブル101の回転に基づく遠心力の方向に対して垂直方向に延在して且つ上記延在する方向に変位可能に支持され、このシャフト50に連動して線状体送出ボビン20に加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置70が設けられる。また別の摩擦ブレーキ装置130は、そのブレーキシュー133のブレーキホイール当接部1332は、牛などの動物皮革に粘性液体が含浸されたものにて形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、線状体送出装置に関し、特に高速回転する回転体に設置されて、金属線や有機高分子繊維などの各種の線状体、就中、細径の線状体を高速で送り出してノート型パソコンに用いられる細径同軸ケーブル、医療用カテーテルの製造に利用されるチューブ状の編組体などの長尺体を製造することに好適な線状体送出装置に関するものである。
従来の線状体送出装置の問題点を明らかにするために、当該線状体送出装置を用いて上記の細径同軸ケーブルを製造する方法を説明する。当該細径同軸ケーブルは、ポリエチレンやフッ素樹脂などの電気絶縁材料で被覆された絶縁被覆内部導体と、この絶縁被覆内部導体の上に極細の導電線の複数本を並列にスパイラル巻きして形成された外部導体層を備えた構造を有する。当該外部導体層の形成においては、図1および図2に基づいて後述するように、回転テーブルの周縁に複数個の上記線状体送出装置が配設され、当該回転テーブルがその回転中心の周りに高速回転させられた状態で各線状体送出装置から上記導電線が送り出されて上記の絶縁被覆内部導体の表面に並列にスパイラル巻きされ、かくして外部導体層が形成される。
図8は、上記線状体送出装置の一例の平面図であって、当該線状体送出装置10は、ベース110、カム板120、摩擦ブレーキ装置130、ロール類140、および線状体送出ボビン150から構成されている。線状体送出ボビン150は、ベース110の一端に設けられた一対の支持体111,111に回転可能に取り付けられており、制動力受部としてのブレーキホイール151を有する。カム板120は、図8に示す通り、窪み部121を有する異形の板体であって、ベース110に固定された回転シャフト122の周りに矢印A、Bの方向に回動可能に取り付けられている。またカム板120は、それが矢印Bの方向に回動したとき、矢印Aの方向に戻すように機能するバネ123を備え、バネ123はベース110に固定された支柱とカム板120とを繋いでいる。なお図8は、カム板120が矢印Bの方向に回動して、ストッパー(図示せず)にてそれ以上回動できない状態を示す。
摩擦ブレーキ装置130は、回転可能な接触ロール131、アーム132、ブレーキシュー133、バネ134、および軸135を備えている。アーム132は、ベース110に固定された軸135の周りに矢印C、Dの方向に回動可能に取り付けられており、バネ134はベース110とアーム132とを繋ぐと共にアーム132を常に矢印Cの方向に回動させるように機能している。接触ロール131は、アーム132の一端に取り付けられて、バネ134の上記機能によりカム板120の側壁に常に押圧された状態に保持されている。ブレーキシュー133は、アーム132の他端に取り付けられて、ブレーキホイール151の表面に対する圧迫度が可変の状態とされている。ロール類140は、ベース110に固定されたロール141〜ロール144、およびカム板120に固定されたロール145およびロール146から構成されている。
つぎに、線状体送出装置10の動作に就いて説明する。線状体送出ボビン150から送出された線状体(この場合は、前記の導電線)Wは、ロール141〜ロール146を図示の通りに順次経由してスパイラル巻装置(図1のスパイラル巻装置102など)に供給される。その際、線状体Wの線張力が大きくなると、カム板120は矢印Aの方向に回動し、このために接触ロール131は、カム板120の窪み部121の側壁と接触することとなり、アーム132は矢印Cの方向に回動してブレーキシュー133のブレーキホイール51に対する圧迫度が小さくなり、線状体Wの線張力も小さくなる。一方、線状体Wの線張力が小さい場合は、上記と逆の動作が生じて線状体Wの線張力が増大する。かくして線状体Wの線張力の増大と減少とが絶えず交互に生じることにより、結果的に線状体Wの線張力は自動的に均一化される。
ところで、近時における細径同軸ケーブルや医療用カテーテルの需要の増大により、前記した回転テーブルの回転速度の高速化の要求が高まっているが、従来の線状体送出装置10を使用して回転テーブルの回転速度を高めると、カム板120や摩擦ブレーキ装置130の上記した線状体Wの線張力の変動に基づく回動が乱され、この結果、線状体Wに対する線張力の均一化機能が阻害されて、スパイラル巻きの不整や線状体Wの断線などの問題が生じる。加えて最近では、細径同軸ケーブルや医療用カテーテルの一層の細径化の要求もあって、前記線状体Wの細径化のために上記断線の問題が一層顕著となっている。
本発明は、従来技術の近時における如上の問題に鑑み、線状体Wの断線の問題が改善され、回転テーブルの回転速度を高めることが可能な線状体送出装置を提供することを課題とするものである
本発明の請求項1に係る線状体送出装置は、回転体に取付けられた線状体送出ボビン、上記線状体送出ボビンから供給される線状体に当接するダンサーロール、上記ダンサーロールの変位に連動すると共に上記回転体の回転に基づく遠心力の方向に対して垂直方向またはそれに近い方向に延在して上記延在する方向に変位可能に支持されたシャフト、および上記シャフトに連動して上記線状体送出ボビンに加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明の請求項6に係る線状体送出装置は、線状体送出ボビン、上記線状体送出ボビンから送出される線状体の張力に連動して上記線状体送出ボビンに加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置を備えた線状体送出装置であって、上記摩擦ブレーキ装置におけるブレーキシューの上記線状体送出ボビンの制動力受部に直接当接する部分は、粘性液体が含浸された、負荷圧力に応じて厚みが可変の弾性体から形成されていることを特徴とするものである。
前記カム板120や摩擦ブレーキ装置130の回動の乱れの原因に就いての本発明者の研究によれば、前記回転テーブルの回転速度を高めることにより線状体送出装置の各部に生じる遠心力の増大がその原因であったが、上記回動の乱れは、請求項1の発明における上記シャフトの設置方法、並びに請求項6の発明における上記粘性液体が含浸された弾性体の採用により解決されて、回転テーブルの高速回転の要求に応えることができる。即ち、請求項1の線状体送出装置における上記シャフトは、上記回転体の回転に基づく遠心力の方向に対して垂直方向またはそれに近い方向に延在しているので、回転テーブルなどの高速回転により生じる遠心力に乱されることはなく正常に機能し、しかして当該シャフトに連動して上記線状体送出ボビンに加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置も遠心力に乱されることはなく正常に機能する。一方、請求項6に係る線状体送出装置では、上記摩擦ブレーキ装置におけるブレーキシューの上記線状体送出ボビンの制動力受部に直接当接する部分が、上記粘性液体が含浸された上記弾性体から形成されているので、たとえ上記遠心力の増大があっても、上記弾性体の厚みの可変性と上記粘性液体の潤滑作用との相乗作用により前記カム板120や摩擦ブレーキ装置130の回動の乱れが軽減あるいは解消する。
実施の形態1.
図1〜図5は、本発明の線状体送出装置における実施の形態1を説明するものであって、図1は実施の形態1の線状体送出装置の複数個が搭載された、長尺体を製造するための長尺体製造装置100の概略平面図、図2は図1の側面図、図3は実施の形態1の線状体送出装置10の側面図、図4は図3における主要部の平面図、図5は図3の一部分図である。図1〜図5において、長尺体製造装置100は、回転テーブル101、スパイラル巻装置102、および8個の実施の形態1の線状体送出装置10を備えている。線状体送出装置10のそれぞれは、図1に示すように、回転テーブル101の周縁に互いに等間隔で固定されており、スパイラル巻装置102に向けて線状体Wを送出する。その間、回転テーブル101は、高速度で矢印EまたはFの方向に高速回転している。
前記した絶縁被覆内部導体ICは、回転テーブル101の中心に穿孔された貫通孔およびスパイラル巻装置102を順次通過し、スパイラル巻装置102を通過する間に、その上に線状体Wが整列巻きされて外部導体層が形成されて長尺体の一例としての細径同軸ケーブルCCが製造される。製造された細径同軸ケーブルCCは、その後、スパイラル巻装置102の上方に設置された巻取装置(図示せず)により巻き取られる。なお外部導体層は、通常、絶縁被覆内部導体ICの上に一方方向にスパイラル巻きされた線状体Wの下層と、その上に上記と反対方向にスパイラル巻きされた線状体Wの上層との2層からなるが、図1および図2は、図の簡略化のために上記上層を形成するための線状体送出装置群の記載は省略されている。
線状体送出装置10は、線状体送出ボビン20、ダンサーロール30、固定ロール類40、シャフト50、シャフト支持装置60、摩擦ブレーキ装置70、および支持板80を備えており、符号20〜70の上記各部は支持板80の縦板81に固定されており、また支持板80の底板82を介して長尺体製造装置100の回転テーブル101上に固定されている。なお図3においては、縦板81として、図の簡略化のために無孔の平板状のものが例示されているが、回転テーブル101に固定されて高速度で回転される時に受ける可能性がある風圧を可及的に軽減するために、上記符号20〜70の各部を支持するうえで必要な部分を残し、それ以外の個所は削除することが好ましい。また符号20〜70の上記各部の一部は、縦板81から垂直方向に延在する板や支柱(図示せず)などに支持されてもよい。
線状体送出ボビン20は、図3および図4に示す通り、その回転軸が回転テーブル101の半径方向に延在するように設置されており、当該回転軸と同軸的に、線状体送出ボビン20の制動力受部の一例としてのブレーキホイール21を備えている。ダンサーロール30は、支持軸31と支持軸31の先端に回動自在に取付けられたダンサーロール本体32を備え、縦板81には支持軸31が図上での上下動が可能なように切り込み811が設けられている。シャフト50は、細径部51、大径部52、截頭円錐体部53、円盤体54、および細径部55を備えている。また細径部51の先端は、図5に示す通り、接続部材56によりダンサーロール30の支持軸31に固定されており、截頭円錐体部53の傾斜した外面が前記したテーパ部として機能する。
シャフト支持装置60は、一対のガイドロール61、支持板62、支持板63、一対のガイドロール64、および前記の反発用バネの一例としてのスプリング65から構成されており、スプリング65を除き、それぞれ縦板81に固定されている。シャフト50の細径部51は、一対のガイドロール61間に挟持されると共に支持板62に設けられた貫通孔を変位可能に貫通しており、また細径部55も一対のガイドロール64間に挟持されると共に支持板63に設けられた貫通孔を変位可能に貫通している。しかしてシャフト50は、全体として矢印G、Hの方向に変位可能に支持されている。
スプリング65は、円盤体54と支持板63との間に設置され、且つ細径部55の一部が挿通された状態となっている。よってシャフト50は、シャフト支持装置60により、回転テーブル101の矢印EまたはFの方向の高速回転に基づく遠心力の方向(図3の紙面に垂直な方向)に対して垂直方向に、且つその方向に変位可能に設置されている。但し、シャフト50の大径部52の外径は、支持板62に設けられた上記貫通孔の径より大きく、また円盤体54の外径は、支持板63に設けられた上記貫通孔の径より大きいので、支持板62はシャフト50の矢印H方向の移動に対するストッパーとして、一方、支持板63はシャフト50の矢印G方向の移動に対するストッパーとして、それぞれ機能する。
摩擦ブレーキ装置70は、アーム71、ブレーキシュー72、上記テーパ部の表面に接触する前記した接触子の一例としての回転可能な接触ロール73、ボルト74、スプリング75、およびスプリング支持柱76から構成されている。またアーム71は、縦板81に固定された軸711の周りに矢印J、Kの方向に回動可能に取り付けられており、スプリング75は、アーム71とスプリング支持柱76とを繋ぐと共にアーム71を常に矢印Jの方向に回動させるように機能している。ブレーキシュー72は、アーム71の下端に固定されて、線状体送出ボビン20のブレーキホイール21の表面に対する圧迫度が可変の状態とされている。さらに、アーム71の回動方向および上記ブレーキシュー72のブレーキホイール21の表面に対する圧迫力の伝達方向は、上記遠心力の方向に対して垂直方向となっている。
接触ロール73は、アーム71に螺着されたボルト74の一端に取り付けられて、スプリング75の上記機能により截頭円錐体部53の側壁に常に押圧された状態で且つ当該側壁面上で転がり可能に保持されている。しかして、いまシャフト50が矢印Gの方向に移動すると(図3では距離Yだけ矢印Gの方向に移動した状態を示す。)、シャフト50の中心軸(截頭円錐体部53の中心軸)とアーム71との間の離隔距離が大きくなるので、アーム71は、矢印Kの方向に回動して、ブレーキシュー72のブレーキホイール21に対する圧迫度が小さくなり、線状体送出ボビン20への制動力も小さくなる。一方、シャフト50が矢印Hの方向に移動すると、上記と逆の動作が生じて線状体送出ボビン20への制動力が大きくなる。かくして摩擦ブレーキ装置70は、シャフト50の矢印G、H方向の変位に追随して自動的に線状体送出ボビン20への制動力を制御する。
固定ロール類40は、固定ロール41、一対のガイドロール42、抑えロール43、および抑えロール44から構成されている。固定ロール41は、線状体送出ボビン20と平行に延在しており、ガイドロール42は、種々の方向から固定ロール41に至ってそれを経由する線状体Wを抑えロール43に案内する機能をなし、抑えロール43と抑えロール44とは、それらの中間に位置するダンサーロール30に線状体Wの張力を伝達する機能をなす。
つぎに、実施の形態1の線状体送出装置10の動作に就いて説明する。線状体送出ボビン20から送出された線状体Wは、固定ロール41、ガイドロール42、抑えロール43、ダンサーロール本体32、および抑えロール44を順次経由する。抑えロール44を経由した線状体Wは、直接、長尺体製造装置100のスパイラル巻装置102に供給され、あるいは必要に応じて他のガイドロール(図示せず)を経由してスパイラル巻装置102に供給される。線状体Wがダンサーロール本体32を通過する際にその線張力が大きいと、ダンサーロール30、シャフト50(および截頭円錐体部53)は、矢印Gの方向に変位し、スプリング65は圧縮され、且つ上記した機構に基づいて摩擦ブレーキ装置70による線状体送出ボビン20への制動力が減少して線状体Wの線張力も小さくなる。線状体Wの線張力が小さくなると、スプリング65の反発力が上記圧縮力より大きくなって、スプリング65の反発力によりダンサーロール30、シャフト50(および截頭円錐体部53)は、矢印Hの方向に変位し、摩擦ブレーキ装置70による線状体送出ボビン20への制動力が増大する。かくして線状体Wの線張力の増大と減少とが交互に生じることにより、結果的に線状体Wの線張力は自動的に均一化される。
ところで実施の形態1においては、シャフト50の線状体Wの線張力に基づく変位の方向、即ち矢印G、Hの方向は、回転テーブル101の高速回転により生じる遠心力の前記した方向に対して垂直方向であるので、シャフト50の変位は、当該遠心力により乱されることはなく、しかして摩擦ブレーキ装置70は正常に機能し、スパイラル巻きの不整や線状体Wの断線などの問題が軽減あるいは解消する。
実施の形態2.
図6および図7は、本発明の線状体送出装置における実施の形態2を説明するものであって、図6は実施の形態2の線状体送出装置10の複数個が搭載された、長尺体を製造するための長尺体製造装置100の概略側面図、図7は実施の形態2の線状体送出装置10に用いられた摩擦ブレーキ装置130におけるブレーキシュー133の拡大側面図である。なお実施の形態2の線状体送出装置10は、前記図8に示す従来技術とはブレーキシュー133の構造のみが異なり、それ以外の箇所および基本動作は従来技術と同じである。よって以下では、線状体送出装置10の大部分の構造および基本動作に就いては図8および図8の説明を参照することにして、以下ではブレーキシュー133の構造と動作に絞って説明する。
図6および図7において、長尺体製造装置100は、線状体送出装置10として実施の形態2のそれが採用された点以外は、従来から周知の編組装置からなるものであるので、前記図2の場合と同様にその構造および動作の説明は、概略的とする。即ち長尺体製造装置100は、回転テーブル103、回転テーブル104、ローラ付きアーム105、編組用ダイス106、編組用ダイス支持体107、および実施の形態2の複数個の線状体送出装置10を備えている。複数個の各線状体送出装置10は、前記図1に示すような状態で回転テーブル103と回転テーブル104とに搭載されている。回転テーブル103と回転テーブル104とは、互いに上下の位置で且つ同心関係に設置されており、また各回転矢印で示すように互いに反対方向に回転するように駆動されている。
回転テーブル103に搭載された線状体送出装置10から送り出された線状体W1は、図6の向かって左側では回転テーブル104に搭載された線状体送出装置10から送り出された線状体W2の下側となる潜行状態であり、図6の向かって右側では線状体W1が線状体W2の上側となる飛行状態となっている。複数個の線状体送出装置10から送り出されたそれぞれの線状体W1が、潜行状態と飛行状態とを交互に繰り返すことにより線状体W1と線状体W2とが編組用ダイス106において編まれて編組体が製造されるのであるが、ローラ付きアーム105は、適当な支持装置(図示せず)に支持されて、線状体W1を潜行状態と飛行状態とを交互に繰り返えさせる機能をなす。
一本のステンレス細線からなる芯体IBは、回転テーブル103および回転テーブル104の各中心に穿孔された貫通孔、編組用ダイス106、および編組用ダイス支持体107内を順次通過し、編組用ダイス106を通過する。そして芯体IBが編組用ダイス106を通過間に、その上に線状体W1と線状体W2とから形成された編組体が形成され、かくして長尺体の一例としての編組線が製造されて編組用ダイス支持体107の上方に設置された巻取装置(図示せず)により巻き取られる。その後、上記編組線から芯体IBが引き抜き除去され、残るチューブ状の編組体が得られ、これは医療用カテーテルの製造に利用される。
図7において、摩擦ブレーキ装置130のブレーキシュー133は、ブレーキシュー基部1331と線状体送出ボビン150の制動力受部たるブレーキホイール151(図8参照)に当接する部分(以下、ブレーキホイール当接部)1332とから構成されている。ブレーキホイール当接部1332は、粘性液体が含浸された弾性体から形成されている。
上記の弾性体としては、線状体送出ボビン150から送出される線状体の張力に基づく負荷圧力の変動に応じて厚みが可変であり且つ上記粘性液体を含浸可能であれば、その構成材料や弾性構造については特に制限はない。例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルあるいはその他の繊維形成性を有する各種合成有機高分子の繊維類、木綿、麻、樹皮繊維、絹、羊毛などの天然繊維類などから形成された繊維集合体類、上記のような各種合成有機高分子を有機発泡剤やアルゴンガスなどの物理的発泡剤を用いて発泡させてなる発泡体類やスポンジ類などである。繊維集合体類としては、マット、フェルト、織布、不織布、和紙などの紙、動物皮革、合成皮革などであり、さらに動物皮革としては牛、鹿、羊、山羊、兎、あるいはその他の、毛皮、ベルト、コートなどのいわゆる皮製品として実用されている獣類の皮革が例示される。
ブレーキホイール当接部1332の厚みあるいは上記弾性体の厚みは、ブレーキホイール当接部1332が良好にブレーキ機能を奏する限り特に制限はないが、一般的には0.1〜5mm程度、好ましくは0.5〜3mm程度である。線状体送出装置10の稼動中においては、ブレーキホイール当接部1332は、回転するブレーキホイール151との摩擦により発熱するので、上記の弾性体のうちでも熱変形温度の高いものや耐熱性のすぐれたもの、就中、天然繊維類からなる繊維集合体類、特に牛などの動物皮革が好ましい。
上記の粘性液体としては、潤滑剤として機能し得る適度の粘性を有するものが好ましく、ウベローデ粘度計で測定された室温における動粘度が5〜300センチストークス程度、好ましくは5〜200センチストークス程度の有機液体類、例えばミシン油、機械油、トランス油、スピンドル油、OFケーブル用絶縁油、パラフィン油などの鉱油類、ドデシルベンゼン油、ポリブテン油などの合成油類が例示される。
ブレーキシュー133のブレーキシュー基部1331は、鉄、ステンレスなど従来から使用されている金属材にて構成されていて良く、ブレーキホイール当接部1332は、ブレーキシュー基部1331の表面に前記した弾性体片を適当な接着剤による接着、ブレーキシュー基部1331の表面に予め形成した微細なホックに引っ掛けて保持する方法などで固定し、次いで、上記の粘性液体を含浸して形成することができる。なお上記弾性体として動物皮革を採用した場合には、当該動物皮革のスキン層の外面をブレーキシュー基部1331に上記の方法で固定し、毛部をブレーキホイール51と接触するようにすることが好ましい。粘性液体の含浸量は、摩擦ブレーキ装置130の稼動中においてブレーキホイール51の表面に含浸された粘性液体の極く薄い膜が安定して形成される程度が適当である。なお摩擦ブレーキ装置130の稼動により上記弾性体中の粘性液体の量が漸次減少していくが、回転中のブレーキホイール51の表面に上記粘性液体を通常のあぶら注しにて注油して補給することができる。
次に若干の比較実験例および実験例によりブレーキホイール当接部1332を用いることの顕著な効果を示す。
比較実験例;図1の装置を用い、芯体IB;外径1.0mmのステンレス細線、線状体W1および線状体W2;外径0.5mmのステンレス細線、芯体IBの線速;1m/分、回転テーブル103および回転テーブル104の回転速度;500rpm、の条件にて上記編組線を製造するに際し、ブレーキシュー133として鉄製の従来のものを使用したところ、回転テーブル103および回転テーブル104の回転開始から約10秒後に線状体W1および線状体W2が切断して編組線は製造できなかった。
実験例;実施の形態2の装置を用い、ブレーキホイール当接部1332を構成する弾性体として牛皮、鹿皮、みつまた製の和紙、および羊毛フェルト(いずれも厚さ約1.5mm)をそれぞれ用い、これらを2液型エポキシ系接着剤(Hantsman Advanced Materials社(米国)商品名;アラルダイト使用)にてブレーキシュー基部1331に接着してブレーキホイール当接部1332形成し、粘性液体として機械油(室温における動粘度;約50センチストークス)を用いた以外は上記比較実験例と同じ条件にて上記編組線を製造したところ、上記のいずれの弾性体材料を使用した場合でも回転テーブル103および回転テーブル104の回転開始から少なくとも約10分間は線状体W1および線状体W2の切断はなく、高品質の編組線が製造できた。ちなみに、牛皮製の弾性体を使用した場合に就き長時間運転を試みたところ、線状体W1および線状体W2の切断なしに一週間の連続運転が達成された。
実施の形態1や実施の形態2などの本発明の線状体送出装置は、線径が0.005mm〜0.1mm程度、就中、0.01mm〜0.08mm程度の、鉄線、ステンレス線、銅線、アルミニウム線、ニッケル線、あるいはその他の金属線、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、芳香族ナイロン繊維、天蚕糸、あるいはその他の有機高分子繊維、かかる線状体の複数本の束、などの高速送り出しに好適である。
本発明は、実施の形態1および実施の形態2に限定されるものではなく、本発明の前記課題並びに解決手段の基本に沿った種々の態様を包含する。例えば実施の形態1のシャフト50は、回転テーブル101の回転に基づく遠心力の方向に対して必ずしも垂直方向に保持される必要はなく、当該遠心力により摩擦ブレーキ装置70の動作が乱されない範囲で多少傾斜して保持されてもよい。またシャフト50は、線状体Wの線張力に基づくダンサーロール30の変位に連動して変位する限り、ダンサーロール30に固定される必要はなく、例えばスプリング65の反発力による接触だけであってもよい。さらにシャフト50が矢印G、Hの方向に変位した際の摩擦ブレーキ装置70への変位伝達手段としては、截頭円錐体部53以外の種々の方法あるいは物体、例えばシャフト50の中心軸に対して傾斜して設けられた板体、図8に示されたカム板のような傾斜側面を有する異形体などであってもよい。さらに実施の形態1におけるブレーキシュー72を実施の形態2のようにブレーキシュー基部とブレーキホイール当接部とに分けて、当該ブレーキホイール当接部は、実施の形態2において説明した弾性体と粘性液体とで構成されてもよい。
実施の形態1では、細径同軸ケーブルの製造を例にとって説明し、実施の形態2では編組線の製造を例にとって説明したが、本発明はそれらの製造以外にも、従来技術では前記した摩擦ブレーキ装置の機能の乱れが懸念される各種の物品、例えば金属撚線、有機高分子繊維の糸や紐、あるいはその他の各種の物品の製造、就中、高速製造に好適である。
本発明の線状体送出装置は、線径が0.005mm〜0.1mm程度の金属線や各種の有機高分子繊維、あるいはかかる線状体の複数本の束、などの高速送出が可能であるので、細径同軸ケーブル、医療用カテーテルに使用される細径の編組体などの製造に好適である。
実施の形態1の線状体送出装置が搭載された長尺体製造装置の概略平面図である。 図1の側面図である。 実施の形態1の線状体送出装置の側面図である。 図3の平面図である。 図3の一部分図である。 実施の形態2の線状体送出装置が搭載された長尺体製造装置の概略側面図である。 実施の形態2の線状体送出装置に用いられたブレーキシューの拡大側面図である。 従来の線状体送出装置の平面図である。
符号の説明
100 長尺体製造装置、10 線状体送出装置、20 線状体送出ボビン、
21 ブレーキホイール、30 ダンサーロール、40 固定ロール類、
50 シャフト、60 シャフト支持装置、70 摩擦ブレーキ装置、71 アーム、
72 ブレーキシュー、接触ロール73、120 カム板、121 窪み部、
130 摩擦ブレーキ装置、133 ブレーキシュー、1331 ブレーキシュー基部、
1332 ブレーキホイール当接部、140 ロール類、150 線状体送出ボビン、
151 ブレーキホイール。

Claims (9)

  1. 回転体に取付けられた線状体送出ボビン、上記線状体送出ボビンから供給される線状体に当接するダンサーロール、上記ダンサーロールの変位に連動すると共に上記回転体の回転に基づく遠心力の方向に対して垂直方向またはそれに近い方向に延在して上記延在する方向に変位可能に支持されたシャフト、および上記シャフトに連動して上記線状体送出ボビンに加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置を備えたことを特徴とする線状体送出装置。
  2. 上記シャフトは、上記シャフトの軸と同軸的に設けられたテーパ部、および上記シャフトの上記線状体の張力に基づく変位に対して反発する反発用バネを備えたことを特徴とする請求項1記載の線状体送出装置。
  3. 上記摩擦ブレーキ装置は、上記テーパ部の表面に接触して上記シャフトの上記変位に基づいて上記制動力を加減するものであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の線状体送出装置。
  4. 上記摩擦ブレーキ装置は、上記テーパ部の表面に接触する接触子、上記接触子の変位に基づいて回動するアーム、上記アームの一端に設けられて上記線状体送出ボビンの制動力受部に上記制動力を伝達するブレーキシューを備え、上記アームの回動方向および上記ブレーキシューの上記制動力の伝達方向は、上記遠心力の方向に対して垂直方向またはそれに近い方向であることを特徴とする請求項3記載の線状体送出装置。
  5. 線径が0.005mm〜0.1mm程度の線状体または上記線状体の複数本の束を送出するために用いられることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の線状体送出装置。
  6. 線状体送出ボビン、上記線状体送出ボビンから送出される線状体の張力に連動して上記線状体送出ボビンに加える制動力を制御する摩擦ブレーキ装置を備えた線状体送出装置であって、上記摩擦ブレーキ装置におけるブレーキシューの上記線状体送出ボビンの制動力受部に直接当接する部分は、粘性液体が含浸された、負荷圧力に応じて厚みが可変の弾性体から形成されていることを特徴とする線状体送出装置。
  7. 上記弾性体は、有機高分子繊維の集合体または有機高分子の発泡体であることを特徴とする請求項1記載の線状体送出装置。
  8. 上記有機高分子繊維の集合体は、動物皮革または合成皮革であることを特徴とする請求項2記載の線状体送出装置。
  9. 上記粘性液体は、室温における動粘度が5〜200センチストークスの有機液体であることを特徴とする請求項1記載の線状体送出装置。
JP2004034946A 2003-05-06 2004-02-12 線状体送出装置 Expired - Fee Related JP4414782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034946A JP4414782B2 (ja) 2003-05-06 2004-02-12 線状体送出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128279 2003-05-06
JP2004034946A JP4414782B2 (ja) 2003-05-06 2004-02-12 線状体送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352495A true JP2004352495A (ja) 2004-12-16
JP4414782B2 JP4414782B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34066978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034946A Expired - Fee Related JP4414782B2 (ja) 2003-05-06 2004-02-12 線状体送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414782B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169347B1 (ko) 2010-03-09 2012-07-30 세창엔터프라이즈(주) 권취기의 브레이크 장치
JP2014501677A (ja) * 2011-01-05 2014-01-23 アール・ジェイ・エス・コーポレイション 摩擦制動を備えた自己補償フィラメント張力制御装置
CN109335865A (zh) * 2018-10-30 2019-02-15 福建浔兴拉链科技股份有限公司 一种缝线张力控制装置
CN113734902A (zh) * 2021-11-05 2021-12-03 智慧港创(苏州)机械科技有限公司 气动式放线机
CN116946806A (zh) * 2023-09-21 2023-10-27 畅联电气(常州)有限公司 一种镀锡铜编织线张力调节机构
CN117800155A (zh) * 2023-12-26 2024-04-02 莱纳多机电科技东台有限公司 一种织机的张紧机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110817585B (zh) * 2019-11-19 2021-04-02 安徽双盈纺织有限公司 一种纺织用纱线张紧机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169347B1 (ko) 2010-03-09 2012-07-30 세창엔터프라이즈(주) 권취기의 브레이크 장치
JP2014501677A (ja) * 2011-01-05 2014-01-23 アール・ジェイ・エス・コーポレイション 摩擦制動を備えた自己補償フィラメント張力制御装置
CN109335865A (zh) * 2018-10-30 2019-02-15 福建浔兴拉链科技股份有限公司 一种缝线张力控制装置
CN113734902A (zh) * 2021-11-05 2021-12-03 智慧港创(苏州)机械科技有限公司 气动式放线机
CN113734902B (zh) * 2021-11-05 2022-02-08 智慧港创(苏州)机械科技有限公司 气动式放线机
CN116946806A (zh) * 2023-09-21 2023-10-27 畅联电气(常州)有限公司 一种镀锡铜编织线张力调节机构
CN116946806B (zh) * 2023-09-21 2023-11-24 畅联电气(常州)有限公司 一种镀锡铜编织线张力调节机构
CN117800155A (zh) * 2023-12-26 2024-04-02 莱纳多机电科技东台有限公司 一种织机的张紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4414782B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1230497B1 (en) Wire rope lubrication
CN101153468B (zh) 合成纤维缆绳及其制造方法和具有这种合成纤维缆绳的支撑和驱动装置、电梯装置
JP4414782B2 (ja) 線状体送出装置
KR101566830B1 (ko) 케이블 연선 장치
JP3156204B2 (ja) ワイヤにすべり力を与える方法と装置
WO2006016896A1 (en) Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
JPH07150491A (ja) 巻上げケーブル
US20110094097A1 (en) Tape winding device for wire material, and system of manufacturing tape-wound insulation core
US2911875A (en) Bobbin holder for braiding machines
JP2004277989A (ja) 駆動可能な支持または牽引手段およびその製造方法
JP5768568B2 (ja) エレベータ用巻上ロープ
US4463652A (en) High-speed braiding
CN100451203C (zh) 一种管状编织体制造机的线材供给机构
JP2016004707A (ja) ツイスト電線及びツイスト電線の製造方法
JP6251114B2 (ja) 電線コード
JP2000133071A (ja) 電気コード及びその製造方法
KR101548363B1 (ko) 플렉시블 샤프트 제조장치
KR102187537B1 (ko) 케이블 피복장치
CN109166673A (zh) 一种铝芯软电缆及其制造工艺
US20060208123A1 (en) Device for winding wire and cable
KR20220135581A (ko) 리츠 와이어 케이블
CN118471612A (zh) 一种电缆生产的多层线芯及其绞合装置
JP2001527496A (ja) 巻回装置を潤滑する方法並びにその装置及び巻回装置
US5277046A (en) Coil winding method and apparatus for dampening vibrations
KR20220135582A (ko) 리츠 와이어 케이블

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees