JP2004216652A - インクジェット式プリンタ - Google Patents
インクジェット式プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004216652A JP2004216652A JP2003005132A JP2003005132A JP2004216652A JP 2004216652 A JP2004216652 A JP 2004216652A JP 2003005132 A JP2003005132 A JP 2003005132A JP 2003005132 A JP2003005132 A JP 2003005132A JP 2004216652 A JP2004216652 A JP 2004216652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- suction
- print medium
- sheets
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/06—Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0085—Using suction for maintaining printing material flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/18—Multiple web-feeding apparatus
- B41J15/22—Multiple web-feeding apparatus for feeding webs in separate paths during printing
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
【課題】支持体上に配置可能な複数の印刷媒体のうちの一部だけが支持体上に配置されている場合であっても、インクの着弾精度が低下しないようにすることで、印刷媒体に高画質の画像が印刷できるようにする。
【解決手段】多数の吸着孔31が形成された印刷台13と2つの吸着ファン15A、15Bとの間に、2つの空気通路38a、38bが形成された空気通路部材14を配置する。2つの吸着ファン15A、15Bおよび2つの空気通路38a、38bは、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応している。用紙2、3のうち用紙2に対してのみ印刷が行われる場合には、コントローラによって、印刷が行われない用紙3の搬送経路に対応する吸着ファン15Bは駆動されないで、印刷が行われる用紙2の搬送経路に対応する吸着ファン15Aだけが駆動される。
【選択図】 図4
【解決手段】多数の吸着孔31が形成された印刷台13と2つの吸着ファン15A、15Bとの間に、2つの空気通路38a、38bが形成された空気通路部材14を配置する。2つの吸着ファン15A、15Bおよび2つの空気通路38a、38bは、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応している。用紙2、3のうち用紙2に対してのみ印刷が行われる場合には、コントローラによって、印刷が行われない用紙3の搬送経路に対応する吸着ファン15Bは駆動されないで、印刷が行われる用紙2の搬送経路に対応する吸着ファン15Aだけが駆動される。
【選択図】 図4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷媒体に対してインクを吐出することによって画像を印刷するインクジェット式プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット式プリンタとしては、副走査方向に搬送される印刷媒体である用紙に対して、副走査方向と直交する主走査方向に沿って往復動する印刷ヘッドからインクが吐出されて画像が印刷されるものが一般的である。また、特に用紙としてロール紙が用いられる場合には、用紙の印刷面の平面性(平滑性)を確保するために吸着方式が採用されることが多い。
【0003】
ここで、吸着方式のインクジェット式プリンタには、用紙の搬送経路に沿って複数の吸着孔が形成されており印刷ヘッドに対向配置される用紙を支持するための支持体である印刷台(プラテン)と、印刷台の吸着孔を介して用紙を印刷台の表面に吸着させるための吸引ファンとを有しているものがある(例えば、特許文献1参照)。かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向する用紙が印刷台の表面に密着するため、用紙の印刷面の平面性を確保することができる。従って、用紙の印刷面の平面性が確保されないことに起因して、用紙に印刷される画像が悪化するのが抑制される。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−239712号公報(図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向する印刷台上に比較的幅の狭い用紙が2列に配置されて、これらの用紙に対してほぼ同時に印刷が行われることによって、その処理能力の向上が図られる場合がある。そのため、このプリンタの印刷台には、2列に配置される2つの用紙のそれぞれの搬送経路に対応する領域にわたって、多数の吸着孔がほぼ一様に形成されている。そして、印刷台に形成された全ての吸着孔内へは1つの吸着ファンによって発生させられる空気流が流れ込むようになっていることが多い。従って、かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向するように2列に配置される用紙のそれぞれのほぼ全面を印刷台の表面に密着しつつ搬送することができる。
【0006】
しかしながら、2列に配置される2つの用紙のいずれかに対してのみ印刷が行われる場合には、印刷が行われる一方の用紙だけが印刷台上に搬送され、他方の用紙は印刷台上に搬送されない。従って、印刷台に形成された多数の吸着孔のなかで、印刷が行われる用紙の搬送経路に形成された吸着孔は用紙が接触することによって閉塞されるが、印刷が行われない用紙の搬送経路に形成された吸着孔は閉塞されずに開放された状態になる。そのため、印刷が行われない用紙の搬送経路に形成された吸着孔からは印刷台の表面(印刷ヘッド側)から吸着ファンの配置された印刷台の裏面に向かって多量の空気が流れ込んでしまう。その結果、特に印刷されない用紙の搬送経路に面した用紙の幅方向端部近傍において印刷ヘッドから吐出されたインクの着弾精度が低下して、用紙に印刷される画像が悪化するという問題が発生する。
【0007】
そこで、本発明の主な目的は、支持体上に配置可能な複数の印刷媒体のうちの一部だけが支持体上に配置されている場合であっても、インクの着弾精度が低下しないようにすることで、印刷媒体に高画質の画像が印刷できるインクジェット式プリンタを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1のインクジェット式プリンタは、複数の孔が形成された印刷媒体の支持面を有する支持体と、前記支持体の前記支持面に向けてインクを吐出可能なインク吐出体と、前記支持面側から前記孔内へと空気を吸引することが可能な吸引力を発生することによって、前記支持体の前記支持面に印刷媒体を吸着させる複数の吸着装置と、前記複数の吸着装置と前記支持体との間に互いに隔てられた複数の空気通路を形成する仕切り部材と、互いに異なる前記空気通路に対応する前記支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されていて、当該印刷媒体に向けて前記インク吐出体がインクを吐出している際に、印刷媒体が配置されていない前記領域に対応する前記吸着装置を停止状態とするための吸着制御手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項1によると、互いに異なる空気通路に対応する支持体の支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されて印刷が行われる場合に、印刷媒体が配置されている領域に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷媒体が配置されていない領域に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷媒体が配置されない領域に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷媒体が配置された領域に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0010】
また、請求項2のインクジェット式プリンタは、互いに隣接して配置された複数の印刷媒体を搬送するための搬送手段をさらに備えており、複数の空気通路が、前記搬送手段により搬送される複数の印刷媒体のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
請求項2によると、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合に、印刷が行われる印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合でも、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0012】
また、請求項1または請求項2のインクジェット式プリンタでは、1つの支持体に対して複数の吸着装置を配置することになるので、吸着装置として小型のものを用いることが可能となる。従って、複数の吸着装置の配置について工夫が可能となって、吸着装置が配置されるスペースを小さくすることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す図である。図2は、図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す上面図である。図3は、図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す側面図である。
【0014】
図1に示すインクジェット式プリンタ1は、略直方体の筐体30内に、搬送ローラユニット5と、インクジェット印刷ユニット6と、圧着ローラユニット7と、切断ユニット8と、排出ローラユニット9とを有している。筐体30内には、ロール状に巻回された巻回部2a、3aが形成された長尺の用紙2、3が、水平方向に隣接するように配置されており、用紙2、3の巻回部2a、3aは軸中心の回りに回転可能とされたドラム2b、3bにそれぞれ保持されている。また、後述するように、インクジェット式プリンタ1の各部分の動作は、筐体30内に配置されたコントローラ20によって制御される。
【0015】
搬送ローラユニット5は、コントローラ20により制御されるモータ21a、21bによって駆動される駆動ローラ対5a、5b(図2参照)を有しており、切断ユニット8で切断される前の用紙2、3をそれぞれ搬送するためのものである。すなわち、搬送ローラユニット5は、用紙2、3を巻回部2a、3aからそれぞれ巻きほどいて下流側へと搬送し、インクジェット印刷ユニット6および切断ユニット8を順次通過させる。なお、駆動ローラ対5a、5bは、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に沿って隣接するように配置されており、用紙2、3が2列に配置されて搬送される場合に、用紙2、3をそれぞれ挟持することによって搬送することができる。
【0016】
インクジェット印刷ユニット6は、図1〜図3に示すように、印刷ヘッド11と、キャリッジ12と、印刷台13と、空気通路部材14と、2つの吸着ファン15A、15Bとを有している。
【0017】
印刷ヘッド11は、イエロー(黄色)、マゼンタ(赤紫)、シアン(青緑)、黒色などのカラーインクをそれぞれ吐出することができる多数の吐出ノズル(図示しない)を備えている。従って、印刷ヘッド11は、コントローラ20からの信号に基づいて、搬送されてきた用紙2、3の表面(図1では上面)に向かって、多数の吐出ノズルからカラーインクをそれぞれ吐出することによって所望のカラー画像を印刷することができる。また、印刷ヘッド11は、黒色のインクだけを吐出する吐出ノズルを有するものであって、白黒の画像を印刷するものであってもよい。
【0018】
なお、インクジェット印刷ユニット6は、ノズルから液状のインクをドットごとに吹き出して用紙2、3に印刷を施すものであって、ピエゾジェット方式、サーマルジェット方式或いはその他の方式のいずれを採用したものであってもよい。
【0019】
キャリッジ12は、印刷ヘッド11を保持するためのものであり、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に往復動可能である。従って、印刷ヘッド11は、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に往復動しつつ、用紙2、3の表面に向かってインクを吐出することになる。
【0020】
印刷台13は、用紙2、3の搬送面とほぼ同じ面上に配置された用紙支持面を有しており、印刷ヘッド11と対向配置される用紙2、3を支持するためのものである。また、印刷台13には、図2および図3に示すように、多数の吸着孔31が形成されている。多数の吸着孔31は、いずれも同じ大きさを有する円形の孔である。ここで、印刷台13には、用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する領域において、多数の吸着孔31が印刷台13のほぼ全幅にわたって一様に形成されている。なお、図2および図3では、印刷台13に形成される吸着孔31の一例が描かれており、吸着孔31の数、形状および配置は任意に変更することができる。
【0021】
空気通路部材14は、印刷台13と、2つの吸着ファン15A、15Bとの間において、印刷台13の下面に沿って配置されている。空気通路部材14は、略矩形状の部材であって、その中央部が中空構造になっている。つまり、空気通路部材14内には、その周囲を側壁14aで囲まれた空隙38(図3では上下方向に伸延している)が形成されている。また、空気通路部材14には、その内部に形成された空隙38を副走査方向に沿って2分割する隔壁14bを有している。従って、空気通路部材14内の空隙38は、主走査方向に沿って隣接するように配置される2つの空気通路38a、38bに分割される。ここで、空気通路38a、38bは、いずれも略矩形の断面形状を有しており、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように配置されている。
【0022】
吸着ファン15A、15Bは、用紙2、3の搬送経路を挟んで印刷ヘッド11と対向する位置において、空気通路部材14内の空気通路38a、38bにそれぞれ対応するように配置されている。従って、吸着ファン15A、15Bは、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように配置されていることになる。吸着ファン15A、15Bは、印刷台13の表面側から吸着孔31内へと空気を吸引することが可能な吸引力を発生することによって、印刷台13の表面に用紙2、3をそれぞれ吸着させるためのものである。そして、吸着ファン15A、15Bは、コントローラ20により制御されるモータ25a、25bにそれぞれ接続されている。そのため、吸着ファン15A、15Bは、コントローラ20によってそれぞれ独立に制御することができる。
【0023】
従って、印刷ヘッド11に対向する用紙2、3は、用紙2、3の裏面(図1では下面)側に配置された吸着ファン15A、15Bにそれぞれ吸引されることにより印刷台13に密着して搬送され、印刷ヘッド11との間隔が一定になる。そのため、用紙2、3がカールしている場合に、用紙2、3の一部分が印刷台13から大きく離れることによって、印刷ヘッド11との間隔が変化することによる印刷の不具合が発生するのが抑制される。
【0024】
圧着ローラユニット7は、インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間を搬送される用紙2、3を挟持するためのものである。なお、インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間に圧着ローラユニット7が配置されることによって、インクジェット印刷ユニット6による画像の印刷および切断ユニット8による用紙2、3の切断を適正に行うことが可能となる。
【0025】
切断ユニット8は、用紙2、3に対して印刷ヘッド11と同じ側に配置された移動刃8aと、用紙2、3を挟んで移動刃8aと対向するように配置された固定刃8bとを有している。移動刃8aおよび固定刃8bは、いずれも2列配置される用紙2、3を跨ぐ刃長を有する矩形刃である。移動刃8aは、コントローラ20により制御されるモータ22によって、固定刃8bに向かって近接または離隔することができるようになっており、搬送経路を上流側から搬送されてきた印刷済みの用紙2、3を、固定刃8bとの相互作用によって幅方向に沿って切断することができる。このように切断されることにより所定の長さに印刷済みの用紙2、3が分割される。
【0026】
排出ローラユニット9は、コントローラ20により制御されたモータ23によって駆動される駆動ローラ対を有しており、切断ユニット8で切断された後の印刷済みの用紙2を搬送し、排出口30aより排出させる。
【0027】
なお、コントローラ20は、図示しない入力インターフェイスから供給された画像信号に所定の処理を施して、印刷される画像に対応する画像データを含む印刷信号をインクジェット印刷ユニット6に供給する。また、コントローラ20は、搬送ローラユニット5および排出ローラユニット9による用紙2の搬送タイミング、キャリッジ12の移動タイミング若しくは印刷ヘッド11からのインクの吐出タイミング、吸着ファン15A、15Bの駆動タイミング、切断ユニット8による用紙2の切断タイミングなどを制御することができる。
【0028】
次に、本実施の形態に係るインクジェット式プリンタ1における印刷動作について、図4および図5を参照して説明する。
【0029】
最初に、用紙2に対してのみ印刷が行われる場合の印刷動作について、図4を参照して説明する。図4は、1列に配置された1つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【0030】
まず、モータ21aにより搬送ローラユニット5の駆動ローラ対5aが駆動されると、駆動ローラ対5aに挟持された用紙2が巻回部2aから巻き解かれる。そして、用紙2は、その先端部から印刷台13上に順次搬送される。
【0031】
このとき、コントローラ20によって、印刷が行われない用紙3の搬送経路に対応する吸着ファン15Bは駆動されないで、印刷が行われる用紙2の搬送経路に対応する吸着ファン15Aだけが駆動されている。従って、印刷台13上に搬送された用紙2は、印刷台13の用紙2の搬送経路に対応する領域に形成された吸着孔31および空気通路38Aを介して、印刷台13上に吸着されつつ下流側へと搬送される。
【0032】
そして、用紙2が印刷台13上の印刷ヘッド11に対向する領域に配置されている状態において、用紙2の副走査方向への搬送と印刷ヘッド11の主走査方向への往動または復動とが交互に繰り返されつつ、用紙2に対して印刷ヘッド11からインクが吐出されることによって印刷が行われる。なお、印刷ヘッド11による印刷は、印刷ヘッド11の往動時および復動時において行われてもよいし、往動時または復動時のいずれかにおいてのみ行われてもよい。
【0033】
ここで、図4から分かるように、用紙2の搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Aにより用紙2を吸引するための吸引力が発生する空気通路38aに連通する吸着孔31は、用紙2が密着することによって全て閉塞されている。
【0034】
一方、用紙3の搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は、全て閉塞されていない(開放されている)。なお、上述したように、吸着ファン15Bは駆動されていないため、空気通路38bに連通する吸着孔31は全て開放されているが、これらの吸着孔31内へは空気はほとんど流れ込まない。
【0035】
次に、2列に配置されて搬送される用紙2、3に対して印刷が行われる場合について、図5を参照して説明する。図5は、2列に配置された2つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【0036】
まず、モータ21a、21bにより搬送ローラユニット5の駆動ローラ対5a、5bが駆動されると、駆動ローラ対5a、5bにそれぞれ挟持された用紙2、3が巻回部2a、3aからそれぞれ巻き解かれる。そして、用紙2、3は、それぞれの先端部から印刷台13上に順次搬送される。
【0037】
このとき、コントローラ20によって、印刷が行われる用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する吸着ファン15A、15Bはいずれも駆動されている。従って、印刷台13上に搬送された用紙2、3は、印刷台13の用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する領域に形成された吸着孔31および空気通路38A、38Bを介して、印刷台13上に吸着されつつ下流側へと搬送される。
【0038】
そして、用紙2、3が印刷台13上の印刷ヘッド11に対向する領域に配置されている状態において、用紙2、3の副走査方向への搬送と印刷ヘッド11の主走査方向への往動または復動とが交互に繰り返されつつ、用紙2、3に対して印刷ヘッド11からインクが吐出されることによって印刷が行われる。
【0039】
ここで、図5から分かるように、用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Aにより用紙2を吸引するための吸引力が発生する空気通路38aに連通する吸着孔31、および、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は、用紙2、3が密着することによって全て閉塞されている。
【0040】
なお、本実施の形態では、1つの印刷台13に対して2つの吸着ファン15A、15Bが配置されるので、吸着ファンとして小型のものを用いることが可能となる。従って、2つの吸着ファン15A、15Bの配置について工夫をすれば、吸着ファン15A、15Bが配置されるスペースを小さくすることもできる。
【0041】
また、インクジェット式プリンタ1において、2つの用紙2、3の搬送経路に跨る幅を有する幅広の用紙に印刷が行われる場合であっても、2つの吸着ファン15A、15Bの両方を駆動することによって、幅広の用紙の平面性を確保することができる。
【0042】
以上のように、本実施の形態のインクジェット式プリンタ1によると、互いに隣接して配置された2つの用紙2、3のうち用紙2にだけ印刷が行われる場合に、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は全て開放されているが、吸着ファン15Bが駆動されていないため、これらの吸着孔31内へは空気はほとんど流れ込まない。従って、印刷が行われない用紙3の搬送経路に形成された吸着孔31内への空気の流れ込みがなくなるため、用紙2上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。特に、印刷が行われない用紙3の搬送経路に面した用紙2の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。なお、2つの用紙2、3のうち用紙3にだけ印刷が行われる場合も同様である。その結果、互いに隣接して配置された2つの用紙2、3のうちいずれか一方の用紙にだけ印刷が行われる場合でも、用紙に高画質の画像を印刷することが可能となる。
【0043】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、空気通路部材14内には、2つの空気通路38a、38bが2つの用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されているが、空気通路部材14内において、必ずしも複数の空気通路は複数の用紙のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されていなくてもよい。
【0044】
また、上述の実施の形態では、空気通路部材14内には、隔壁14bによって2つに分割された略矩形の断面形状を有する2つの空気通路38a、38bが形成されているが、空気通路部材14内には、必ずしも略矩形の断面形状を有する2つの空気通路38a、38bが形成される必要はなく、空気通路部材14内の空気通路が複数に隔てられていればよい。従って、本実施の形態では、空気通路部材14が側壁14aを有してないで、隔壁14bだけを有していてもよい。
【0045】
また、上述の実施の形態では、2列に配置されて搬送される2つの用紙2、3に対して印刷可能なインクジェット式プリンタ1について説明しているが、これに限らず、3列以上に配置されて搬送される用紙に対して印刷可能なものであってもよい。この場合は、空気通路部材が、本実施の形態と同様に、3列以上に配置されて搬送される用紙のそれぞれの搬送経路に対応するように、3以上の空気通路を有しているのが好ましい。
【0046】
また、上述の実施の形態では、長尺の用紙2、3に対して印刷が行われる場合について説明しているが、これに限らず、所定長さを有する単票紙に対して印刷が行われる場合にも上述と同様の効果を得ることができる。また、本発明のインクジェット式プリンタにおける印刷媒体としては、紙以外に薄手のプラスティックなども用いることができる。
【0047】
また、上述の実施の形態では、印刷台13上に順次搬送される用紙2、3に対して印刷が行われる場合について説明しているが、これに限らず、印刷台13上に手動で載置される用紙に対して印刷が行われてもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1によると、互いに異なる空気通路に対応する支持体の支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されて印刷が行われる場合に、印刷媒体が配置されている領域に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷媒体が配置されていない領域に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷媒体が配置されない領域に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷媒体が配置された領域に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0049】
請求項2によると、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合に、印刷が行われる印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合でも、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0050】
また、請求項1または請求項2のインクジェット式プリンタでは、1つの支持体に対して複数の吸着装置を配置することになるので、吸着装置として小型のものを用いることが可能となる。従って、複数の吸着装置の配置について工夫が可能となって、吸着装置が配置されるスペースを小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す図である。
【図2】図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す上面図である。
【図3】図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す側面図である。
【図4】1列に配置された1つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【図5】2列に配置された2つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 インクジェット式プリンタ
2 用紙(印刷媒体)
5 搬送ローラユニット(搬送手段)
11 印刷ヘッド(インク吐出体)
13 印刷台(支持体)
14 空気通路部材
14a 側壁
14b 隔壁(仕切り部材)
15A、15B 吸着ファン(吸着装置)
20 コントローラ(吸着制御手段)
31 吸着孔(孔)
38 空隙
38a、38b 空気通路
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷媒体に対してインクを吐出することによって画像を印刷するインクジェット式プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット式プリンタとしては、副走査方向に搬送される印刷媒体である用紙に対して、副走査方向と直交する主走査方向に沿って往復動する印刷ヘッドからインクが吐出されて画像が印刷されるものが一般的である。また、特に用紙としてロール紙が用いられる場合には、用紙の印刷面の平面性(平滑性)を確保するために吸着方式が採用されることが多い。
【0003】
ここで、吸着方式のインクジェット式プリンタには、用紙の搬送経路に沿って複数の吸着孔が形成されており印刷ヘッドに対向配置される用紙を支持するための支持体である印刷台(プラテン)と、印刷台の吸着孔を介して用紙を印刷台の表面に吸着させるための吸引ファンとを有しているものがある(例えば、特許文献1参照)。かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向する用紙が印刷台の表面に密着するため、用紙の印刷面の平面性を確保することができる。従って、用紙の印刷面の平面性が確保されないことに起因して、用紙に印刷される画像が悪化するのが抑制される。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−239712号公報(図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向する印刷台上に比較的幅の狭い用紙が2列に配置されて、これらの用紙に対してほぼ同時に印刷が行われることによって、その処理能力の向上が図られる場合がある。そのため、このプリンタの印刷台には、2列に配置される2つの用紙のそれぞれの搬送経路に対応する領域にわたって、多数の吸着孔がほぼ一様に形成されている。そして、印刷台に形成された全ての吸着孔内へは1つの吸着ファンによって発生させられる空気流が流れ込むようになっていることが多い。従って、かかるプリンタでは、印刷ヘッドに対向するように2列に配置される用紙のそれぞれのほぼ全面を印刷台の表面に密着しつつ搬送することができる。
【0006】
しかしながら、2列に配置される2つの用紙のいずれかに対してのみ印刷が行われる場合には、印刷が行われる一方の用紙だけが印刷台上に搬送され、他方の用紙は印刷台上に搬送されない。従って、印刷台に形成された多数の吸着孔のなかで、印刷が行われる用紙の搬送経路に形成された吸着孔は用紙が接触することによって閉塞されるが、印刷が行われない用紙の搬送経路に形成された吸着孔は閉塞されずに開放された状態になる。そのため、印刷が行われない用紙の搬送経路に形成された吸着孔からは印刷台の表面(印刷ヘッド側)から吸着ファンの配置された印刷台の裏面に向かって多量の空気が流れ込んでしまう。その結果、特に印刷されない用紙の搬送経路に面した用紙の幅方向端部近傍において印刷ヘッドから吐出されたインクの着弾精度が低下して、用紙に印刷される画像が悪化するという問題が発生する。
【0007】
そこで、本発明の主な目的は、支持体上に配置可能な複数の印刷媒体のうちの一部だけが支持体上に配置されている場合であっても、インクの着弾精度が低下しないようにすることで、印刷媒体に高画質の画像が印刷できるインクジェット式プリンタを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1のインクジェット式プリンタは、複数の孔が形成された印刷媒体の支持面を有する支持体と、前記支持体の前記支持面に向けてインクを吐出可能なインク吐出体と、前記支持面側から前記孔内へと空気を吸引することが可能な吸引力を発生することによって、前記支持体の前記支持面に印刷媒体を吸着させる複数の吸着装置と、前記複数の吸着装置と前記支持体との間に互いに隔てられた複数の空気通路を形成する仕切り部材と、互いに異なる前記空気通路に対応する前記支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されていて、当該印刷媒体に向けて前記インク吐出体がインクを吐出している際に、印刷媒体が配置されていない前記領域に対応する前記吸着装置を停止状態とするための吸着制御手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項1によると、互いに異なる空気通路に対応する支持体の支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されて印刷が行われる場合に、印刷媒体が配置されている領域に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷媒体が配置されていない領域に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷媒体が配置されない領域に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷媒体が配置された領域に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0010】
また、請求項2のインクジェット式プリンタは、互いに隣接して配置された複数の印刷媒体を搬送するための搬送手段をさらに備えており、複数の空気通路が、前記搬送手段により搬送される複数の印刷媒体のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
請求項2によると、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合に、印刷が行われる印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合でも、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0012】
また、請求項1または請求項2のインクジェット式プリンタでは、1つの支持体に対して複数の吸着装置を配置することになるので、吸着装置として小型のものを用いることが可能となる。従って、複数の吸着装置の配置について工夫が可能となって、吸着装置が配置されるスペースを小さくすることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す図である。図2は、図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す上面図である。図3は、図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す側面図である。
【0014】
図1に示すインクジェット式プリンタ1は、略直方体の筐体30内に、搬送ローラユニット5と、インクジェット印刷ユニット6と、圧着ローラユニット7と、切断ユニット8と、排出ローラユニット9とを有している。筐体30内には、ロール状に巻回された巻回部2a、3aが形成された長尺の用紙2、3が、水平方向に隣接するように配置されており、用紙2、3の巻回部2a、3aは軸中心の回りに回転可能とされたドラム2b、3bにそれぞれ保持されている。また、後述するように、インクジェット式プリンタ1の各部分の動作は、筐体30内に配置されたコントローラ20によって制御される。
【0015】
搬送ローラユニット5は、コントローラ20により制御されるモータ21a、21bによって駆動される駆動ローラ対5a、5b(図2参照)を有しており、切断ユニット8で切断される前の用紙2、3をそれぞれ搬送するためのものである。すなわち、搬送ローラユニット5は、用紙2、3を巻回部2a、3aからそれぞれ巻きほどいて下流側へと搬送し、インクジェット印刷ユニット6および切断ユニット8を順次通過させる。なお、駆動ローラ対5a、5bは、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に沿って隣接するように配置されており、用紙2、3が2列に配置されて搬送される場合に、用紙2、3をそれぞれ挟持することによって搬送することができる。
【0016】
インクジェット印刷ユニット6は、図1〜図3に示すように、印刷ヘッド11と、キャリッジ12と、印刷台13と、空気通路部材14と、2つの吸着ファン15A、15Bとを有している。
【0017】
印刷ヘッド11は、イエロー(黄色)、マゼンタ(赤紫)、シアン(青緑)、黒色などのカラーインクをそれぞれ吐出することができる多数の吐出ノズル(図示しない)を備えている。従って、印刷ヘッド11は、コントローラ20からの信号に基づいて、搬送されてきた用紙2、3の表面(図1では上面)に向かって、多数の吐出ノズルからカラーインクをそれぞれ吐出することによって所望のカラー画像を印刷することができる。また、印刷ヘッド11は、黒色のインクだけを吐出する吐出ノズルを有するものであって、白黒の画像を印刷するものであってもよい。
【0018】
なお、インクジェット印刷ユニット6は、ノズルから液状のインクをドットごとに吹き出して用紙2、3に印刷を施すものであって、ピエゾジェット方式、サーマルジェット方式或いはその他の方式のいずれを採用したものであってもよい。
【0019】
キャリッジ12は、印刷ヘッド11を保持するためのものであり、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に往復動可能である。従って、印刷ヘッド11は、用紙2、3の搬送方向に垂直な方向に往復動しつつ、用紙2、3の表面に向かってインクを吐出することになる。
【0020】
印刷台13は、用紙2、3の搬送面とほぼ同じ面上に配置された用紙支持面を有しており、印刷ヘッド11と対向配置される用紙2、3を支持するためのものである。また、印刷台13には、図2および図3に示すように、多数の吸着孔31が形成されている。多数の吸着孔31は、いずれも同じ大きさを有する円形の孔である。ここで、印刷台13には、用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する領域において、多数の吸着孔31が印刷台13のほぼ全幅にわたって一様に形成されている。なお、図2および図3では、印刷台13に形成される吸着孔31の一例が描かれており、吸着孔31の数、形状および配置は任意に変更することができる。
【0021】
空気通路部材14は、印刷台13と、2つの吸着ファン15A、15Bとの間において、印刷台13の下面に沿って配置されている。空気通路部材14は、略矩形状の部材であって、その中央部が中空構造になっている。つまり、空気通路部材14内には、その周囲を側壁14aで囲まれた空隙38(図3では上下方向に伸延している)が形成されている。また、空気通路部材14には、その内部に形成された空隙38を副走査方向に沿って2分割する隔壁14bを有している。従って、空気通路部材14内の空隙38は、主走査方向に沿って隣接するように配置される2つの空気通路38a、38bに分割される。ここで、空気通路38a、38bは、いずれも略矩形の断面形状を有しており、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように配置されている。
【0022】
吸着ファン15A、15Bは、用紙2、3の搬送経路を挟んで印刷ヘッド11と対向する位置において、空気通路部材14内の空気通路38a、38bにそれぞれ対応するように配置されている。従って、吸着ファン15A、15Bは、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように配置されていることになる。吸着ファン15A、15Bは、印刷台13の表面側から吸着孔31内へと空気を吸引することが可能な吸引力を発生することによって、印刷台13の表面に用紙2、3をそれぞれ吸着させるためのものである。そして、吸着ファン15A、15Bは、コントローラ20により制御されるモータ25a、25bにそれぞれ接続されている。そのため、吸着ファン15A、15Bは、コントローラ20によってそれぞれ独立に制御することができる。
【0023】
従って、印刷ヘッド11に対向する用紙2、3は、用紙2、3の裏面(図1では下面)側に配置された吸着ファン15A、15Bにそれぞれ吸引されることにより印刷台13に密着して搬送され、印刷ヘッド11との間隔が一定になる。そのため、用紙2、3がカールしている場合に、用紙2、3の一部分が印刷台13から大きく離れることによって、印刷ヘッド11との間隔が変化することによる印刷の不具合が発生するのが抑制される。
【0024】
圧着ローラユニット7は、インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間を搬送される用紙2、3を挟持するためのものである。なお、インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間に圧着ローラユニット7が配置されることによって、インクジェット印刷ユニット6による画像の印刷および切断ユニット8による用紙2、3の切断を適正に行うことが可能となる。
【0025】
切断ユニット8は、用紙2、3に対して印刷ヘッド11と同じ側に配置された移動刃8aと、用紙2、3を挟んで移動刃8aと対向するように配置された固定刃8bとを有している。移動刃8aおよび固定刃8bは、いずれも2列配置される用紙2、3を跨ぐ刃長を有する矩形刃である。移動刃8aは、コントローラ20により制御されるモータ22によって、固定刃8bに向かって近接または離隔することができるようになっており、搬送経路を上流側から搬送されてきた印刷済みの用紙2、3を、固定刃8bとの相互作用によって幅方向に沿って切断することができる。このように切断されることにより所定の長さに印刷済みの用紙2、3が分割される。
【0026】
排出ローラユニット9は、コントローラ20により制御されたモータ23によって駆動される駆動ローラ対を有しており、切断ユニット8で切断された後の印刷済みの用紙2を搬送し、排出口30aより排出させる。
【0027】
なお、コントローラ20は、図示しない入力インターフェイスから供給された画像信号に所定の処理を施して、印刷される画像に対応する画像データを含む印刷信号をインクジェット印刷ユニット6に供給する。また、コントローラ20は、搬送ローラユニット5および排出ローラユニット9による用紙2の搬送タイミング、キャリッジ12の移動タイミング若しくは印刷ヘッド11からのインクの吐出タイミング、吸着ファン15A、15Bの駆動タイミング、切断ユニット8による用紙2の切断タイミングなどを制御することができる。
【0028】
次に、本実施の形態に係るインクジェット式プリンタ1における印刷動作について、図4および図5を参照して説明する。
【0029】
最初に、用紙2に対してのみ印刷が行われる場合の印刷動作について、図4を参照して説明する。図4は、1列に配置された1つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【0030】
まず、モータ21aにより搬送ローラユニット5の駆動ローラ対5aが駆動されると、駆動ローラ対5aに挟持された用紙2が巻回部2aから巻き解かれる。そして、用紙2は、その先端部から印刷台13上に順次搬送される。
【0031】
このとき、コントローラ20によって、印刷が行われない用紙3の搬送経路に対応する吸着ファン15Bは駆動されないで、印刷が行われる用紙2の搬送経路に対応する吸着ファン15Aだけが駆動されている。従って、印刷台13上に搬送された用紙2は、印刷台13の用紙2の搬送経路に対応する領域に形成された吸着孔31および空気通路38Aを介して、印刷台13上に吸着されつつ下流側へと搬送される。
【0032】
そして、用紙2が印刷台13上の印刷ヘッド11に対向する領域に配置されている状態において、用紙2の副走査方向への搬送と印刷ヘッド11の主走査方向への往動または復動とが交互に繰り返されつつ、用紙2に対して印刷ヘッド11からインクが吐出されることによって印刷が行われる。なお、印刷ヘッド11による印刷は、印刷ヘッド11の往動時および復動時において行われてもよいし、往動時または復動時のいずれかにおいてのみ行われてもよい。
【0033】
ここで、図4から分かるように、用紙2の搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Aにより用紙2を吸引するための吸引力が発生する空気通路38aに連通する吸着孔31は、用紙2が密着することによって全て閉塞されている。
【0034】
一方、用紙3の搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は、全て閉塞されていない(開放されている)。なお、上述したように、吸着ファン15Bは駆動されていないため、空気通路38bに連通する吸着孔31は全て開放されているが、これらの吸着孔31内へは空気はほとんど流れ込まない。
【0035】
次に、2列に配置されて搬送される用紙2、3に対して印刷が行われる場合について、図5を参照して説明する。図5は、2列に配置された2つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【0036】
まず、モータ21a、21bにより搬送ローラユニット5の駆動ローラ対5a、5bが駆動されると、駆動ローラ対5a、5bにそれぞれ挟持された用紙2、3が巻回部2a、3aからそれぞれ巻き解かれる。そして、用紙2、3は、それぞれの先端部から印刷台13上に順次搬送される。
【0037】
このとき、コントローラ20によって、印刷が行われる用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する吸着ファン15A、15Bはいずれも駆動されている。従って、印刷台13上に搬送された用紙2、3は、印刷台13の用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する領域に形成された吸着孔31および空気通路38A、38Bを介して、印刷台13上に吸着されつつ下流側へと搬送される。
【0038】
そして、用紙2、3が印刷台13上の印刷ヘッド11に対向する領域に配置されている状態において、用紙2、3の副走査方向への搬送と印刷ヘッド11の主走査方向への往動または復動とが交互に繰り返されつつ、用紙2、3に対して印刷ヘッド11からインクが吐出されることによって印刷が行われる。
【0039】
ここで、図5から分かるように、用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応する吸着孔31、つまり、吸着ファン15Aにより用紙2を吸引するための吸引力が発生する空気通路38aに連通する吸着孔31、および、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は、用紙2、3が密着することによって全て閉塞されている。
【0040】
なお、本実施の形態では、1つの印刷台13に対して2つの吸着ファン15A、15Bが配置されるので、吸着ファンとして小型のものを用いることが可能となる。従って、2つの吸着ファン15A、15Bの配置について工夫をすれば、吸着ファン15A、15Bが配置されるスペースを小さくすることもできる。
【0041】
また、インクジェット式プリンタ1において、2つの用紙2、3の搬送経路に跨る幅を有する幅広の用紙に印刷が行われる場合であっても、2つの吸着ファン15A、15Bの両方を駆動することによって、幅広の用紙の平面性を確保することができる。
【0042】
以上のように、本実施の形態のインクジェット式プリンタ1によると、互いに隣接して配置された2つの用紙2、3のうち用紙2にだけ印刷が行われる場合に、吸着ファン15Bにより用紙3を吸引するための吸引力が発生する空気通路38bに連通する吸着孔31は全て開放されているが、吸着ファン15Bが駆動されていないため、これらの吸着孔31内へは空気はほとんど流れ込まない。従って、印刷が行われない用紙3の搬送経路に形成された吸着孔31内への空気の流れ込みがなくなるため、用紙2上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。特に、印刷が行われない用紙3の搬送経路に面した用紙2の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。なお、2つの用紙2、3のうち用紙3にだけ印刷が行われる場合も同様である。その結果、互いに隣接して配置された2つの用紙2、3のうちいずれか一方の用紙にだけ印刷が行われる場合でも、用紙に高画質の画像を印刷することが可能となる。
【0043】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、空気通路部材14内には、2つの空気通路38a、38bが2つの用紙2、3のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されているが、空気通路部材14内において、必ずしも複数の空気通路は複数の用紙のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されていなくてもよい。
【0044】
また、上述の実施の形態では、空気通路部材14内には、隔壁14bによって2つに分割された略矩形の断面形状を有する2つの空気通路38a、38bが形成されているが、空気通路部材14内には、必ずしも略矩形の断面形状を有する2つの空気通路38a、38bが形成される必要はなく、空気通路部材14内の空気通路が複数に隔てられていればよい。従って、本実施の形態では、空気通路部材14が側壁14aを有してないで、隔壁14bだけを有していてもよい。
【0045】
また、上述の実施の形態では、2列に配置されて搬送される2つの用紙2、3に対して印刷可能なインクジェット式プリンタ1について説明しているが、これに限らず、3列以上に配置されて搬送される用紙に対して印刷可能なものであってもよい。この場合は、空気通路部材が、本実施の形態と同様に、3列以上に配置されて搬送される用紙のそれぞれの搬送経路に対応するように、3以上の空気通路を有しているのが好ましい。
【0046】
また、上述の実施の形態では、長尺の用紙2、3に対して印刷が行われる場合について説明しているが、これに限らず、所定長さを有する単票紙に対して印刷が行われる場合にも上述と同様の効果を得ることができる。また、本発明のインクジェット式プリンタにおける印刷媒体としては、紙以外に薄手のプラスティックなども用いることができる。
【0047】
また、上述の実施の形態では、印刷台13上に順次搬送される用紙2、3に対して印刷が行われる場合について説明しているが、これに限らず、印刷台13上に手動で載置される用紙に対して印刷が行われてもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1によると、互いに異なる空気通路に対応する支持体の支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されて印刷が行われる場合に、印刷媒体が配置されている領域に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷媒体が配置されていない領域に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷媒体が配置されない領域に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷媒体が配置された領域に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0049】
請求項2によると、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合に、印刷が行われる印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置だけが駆動されて、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に対応する吸着装置が停止状態となる。従って、支持体の支持面上の印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に形成された孔内への空気の流れ込みがなくなるため、印刷媒体上でインクの着弾精度が低下するのが抑制される。その結果、互いに隣接して配置されて搬送される複数の印刷媒体のなかの一部の印刷媒体にだけ印刷が行われる場合でも、印刷媒体に高画質の画像を印刷することが可能となる。特に、印刷が行われない印刷媒体の搬送経路に面した印刷媒体の端部近傍における印刷画質が大幅に向上する。
【0050】
また、請求項1または請求項2のインクジェット式プリンタでは、1つの支持体に対して複数の吸着装置を配置することになるので、吸着装置として小型のものを用いることが可能となる。従って、複数の吸着装置の配置について工夫が可能となって、吸着装置が配置されるスペースを小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す図である。
【図2】図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す上面図である。
【図3】図1のインクジェット式プリンタに含まれる印刷台近傍の概略構成を示す側面図である。
【図4】1列に配置された1つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【図5】2列に配置された2つの用紙に対して印刷が行われる場合の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 インクジェット式プリンタ
2 用紙(印刷媒体)
5 搬送ローラユニット(搬送手段)
11 印刷ヘッド(インク吐出体)
13 印刷台(支持体)
14 空気通路部材
14a 側壁
14b 隔壁(仕切り部材)
15A、15B 吸着ファン(吸着装置)
20 コントローラ(吸着制御手段)
31 吸着孔(孔)
38 空隙
38a、38b 空気通路
Claims (2)
- 複数の孔が形成された印刷媒体の支持面を有する支持体と、
前記支持体の前記支持面に向けてインクを吐出可能なインク吐出体と、
前記支持面側から前記孔内へと空気を吸引することが可能な吸引力を発生することによって、前記支持体の前記支持面に印刷媒体を吸着させる複数の吸着装置と、
前記複数の吸着装置と前記支持体との間に互いに隔てられた複数の空気通路を形成する仕切り部材と、
互いに異なる前記空気通路に対応する前記支持面上の複数の領域中の一部の領域だけに印刷媒体が配置されていて、当該印刷媒体に向けて前記インク吐出体がインクを吐出している際に、印刷媒体が配置されていない前記領域に対応する前記吸着装置を停止状態とするための吸着制御手段とを備えていることを特徴とするインクジェット式プリンタ。 - 互いに隣接して配置された複数の印刷媒体を搬送するための搬送手段をさらに備えており、
複数の空気通路が、前記搬送手段により搬送される複数の印刷媒体のそれぞれの搬送経路に対応するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式プリンタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003005132A JP2004216652A (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
US10/752,091 US20040174421A1 (en) | 2003-01-10 | 2004-01-07 | Ink-jet printer |
CN200410001438.8A CN1284672C (zh) | 2003-01-10 | 2004-01-08 | 喷墨式打印机 |
EP04000346A EP1445112A1 (en) | 2003-01-10 | 2004-01-09 | Ink-jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003005132A JP2004216652A (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004216652A true JP2004216652A (ja) | 2004-08-05 |
Family
ID=32652783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003005132A Pending JP2004216652A (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040174421A1 (ja) |
EP (1) | EP1445112A1 (ja) |
JP (1) | JP2004216652A (ja) |
CN (1) | CN1284672C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262416A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Brother Ind Ltd | 記録装置 |
JP2011056694A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
CN101913295B (zh) * | 2007-10-25 | 2012-01-11 | 精工爱普生株式会社 | 喷墨打印机 |
US8360545B2 (en) | 2009-08-24 | 2013-01-29 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method |
CN114654896A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 理想科学工业株式会社 | 抽吸风扇控制装置 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE388020T1 (de) * | 2003-03-07 | 2008-03-15 | Seiko Epson Corp | Aufzeichnungsmaterialtransportvorrichtung und aufzeichnungsgerät |
JP4671773B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-04-20 | 株式会社Isowa | 印刷装置 |
JP2007175948A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Fujifilm Corp | インクジェットプリンタ |
US8353591B2 (en) | 2006-04-20 | 2013-01-15 | Kabushiki Kaisha Isowa | Apparatus and method for printing corrugated cardboard sheets |
US7887179B2 (en) * | 2006-06-15 | 2011-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet recording apparatus |
JP5151606B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタおよび記録紙搬送方法 |
JP5482012B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | ターゲット支持装置、ターゲット搬送機構及び液体噴射装置 |
JP2010194931A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Noritsu Koki Co Ltd | インクジェットプリンタ |
US10130689B2 (en) * | 2009-06-22 | 2018-11-20 | Diffusion Pharmaceuticals Llc | Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics |
CN102575402A (zh) * | 2009-09-02 | 2012-07-11 | 株式会社御牧工程 | 喷墨打印机以及印刷方法 |
JP2011136509A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 記録装置及びライン型液体吐出記録装置 |
JP2011173257A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Seiko Epson Corp | プリンター |
JP5585262B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記録装置の制御方法 |
JP5644292B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像記録装置、及び、画像記録方法 |
JP5585396B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP5783965B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2015-09-24 | 富士フイルム株式会社 | メディア保持装置、メディア搬送装置、及び、インクジェット記録装置 |
CN103253006A (zh) * | 2013-05-15 | 2013-08-21 | 济南优诺思喷印设备有限公司 | 一种高精度打印平台 |
CN103241010A (zh) * | 2013-05-15 | 2013-08-14 | 济南优诺思喷印设备有限公司 | 一种带有吸风装置的打印平台 |
CN103241011A (zh) * | 2013-05-15 | 2013-08-14 | 济南优诺思喷印设备有限公司 | 平卷一体打印平台 |
CN103507435B (zh) * | 2013-09-24 | 2015-10-28 | 新疆东港安全印刷有限公司 | 票据专用防伪印刷处理装备 |
JP6248737B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2017-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
CN104108235B (zh) * | 2014-03-28 | 2016-08-24 | 天津长荣印刷设备股份有限公司 | 一种气室装置及其工作方法 |
JP6166213B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2017-07-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 搬送装置およびインクジェット記録装置 |
CN109760420B (zh) * | 2019-03-04 | 2020-04-24 | 广东品龙精工科技有限公司 | 瓦楞纸前缘送纸数码喷墨一体机 |
JP2020199683A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
CN110744930A (zh) * | 2019-11-12 | 2020-02-04 | 联想万像(深圳)科技有限公司 | 激光喷墨一体机 |
CN111284156B (zh) * | 2020-03-17 | 2022-07-05 | 东莞市图创智能制造有限公司 | 喷墨烫金工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5838354A (en) * | 1995-05-31 | 1998-11-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image forming apparatus |
US5706994A (en) * | 1995-06-26 | 1998-01-13 | Marquip, Inc. | Vacuum assisted web drive for corrugator double backer |
US6030069A (en) * | 1996-12-25 | 2000-02-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, using suction to keep distance between recording medium and control electrode uniform while forming image |
US6179285B1 (en) * | 1999-01-19 | 2001-01-30 | Xerox Corporation | Media transport assembly incorporating vacuum grooves to flatten sheet |
US6729720B2 (en) * | 1999-12-20 | 2004-05-04 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image forming apparatus having suction holes formed in grooves of the paper supporting surface |
-
2003
- 2003-01-10 JP JP2003005132A patent/JP2004216652A/ja active Pending
-
2004
- 2004-01-07 US US10/752,091 patent/US20040174421A1/en not_active Abandoned
- 2004-01-08 CN CN200410001438.8A patent/CN1284672C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-09 EP EP04000346A patent/EP1445112A1/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101913295B (zh) * | 2007-10-25 | 2012-01-11 | 精工爱普生株式会社 | 喷墨打印机 |
JP2009262416A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Brother Ind Ltd | 記録装置 |
US8360545B2 (en) | 2009-08-24 | 2013-01-29 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method |
JP2011056694A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
CN114654896A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 理想科学工业株式会社 | 抽吸风扇控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1445112A1 (en) | 2004-08-11 |
US20040174421A1 (en) | 2004-09-09 |
CN1284672C (zh) | 2006-11-15 |
CN1517212A (zh) | 2004-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004216652A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP3818259B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP4549025B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP3864791B2 (ja) | 記録媒体搬送装置およびこれを備えた画像記録装置 | |
WO2015087862A1 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3956135B2 (ja) | 画像形成装置及びそれに使用する吸引式用紙受け台 | |
JP2007152885A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5328329B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2017132192A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP6054962B2 (ja) | プリントヘッドのノズル表面をクリーニングするための吸引装置 | |
JP2003159841A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP3902490B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3772766B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005138305A (ja) | 記録媒体搬送機構及びインクジェット記録装置 | |
JP4775497B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP3736491B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3736492B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6172585B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3741093B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP5695865B2 (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2003237046A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP2018165027A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004106384A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP2024126388A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022190805A (ja) | インク吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070626 |