Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004291777A - 車両用液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両用液圧ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004291777A
JP2004291777A JP2003085857A JP2003085857A JP2004291777A JP 2004291777 A JP2004291777 A JP 2004291777A JP 2003085857 A JP2003085857 A JP 2003085857A JP 2003085857 A JP2003085857 A JP 2003085857A JP 2004291777 A JP2004291777 A JP 2004291777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pressure
bottoming
hydraulic
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003085857A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Kusano
彰仁 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2003085857A priority Critical patent/JP2004291777A/ja
Priority to US10/808,376 priority patent/US20040189086A1/en
Priority to DE102004014701A priority patent/DE102004014701A1/de
Publication of JP2004291777A publication Critical patent/JP2004291777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

【課題】液圧源から供給される液圧を調圧弁でブレーキ操作量に応じた値に調圧して出力し、圧力室に導入された調圧弁の出力液圧でマスタシリンダを作動させて制動力を発生させる車両用液圧ブレーキ装置においては、ベーパロック現象などにより制動力が低いうちにマスタシリンダのマスタピストンがフルストロークしてしまうボトミングが発生して制動力をそれ以上高められなくなる可能性があるので、ボトミングが発生しても充分な制動力が得られるようにして車両の安全性を高める。
【解決手段】調圧弁3の出力液圧とマスタシリンダ4の出力液圧を、圧力センサ13とマスタシリンダ圧センサ14で検出してボトミング検出手段15で比較し、マスタシリンダ4の出力液圧が所定の関係を満たしておらず、ボトミング検出手段15がボトミングが発生したと判定し、このときマスタシリンダの出力液圧が所定の第1液圧以上である場合に電磁弁17を開、電磁弁18を閉にして調圧弁3の出力液圧をホイールシリンダ7−3、7−4を有する第2液圧系に供給するようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両用液圧ブレーキ装置、詳しくは、ベーパロック現象などが発生して充分な制動力が得られる前にマスタシリンダのマスタピストンがフルストロークしてしまう現象(ボトミング)が生じても充分な制動力が得られるようにした車両用液圧ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
所定の液圧を発生して出力する動力駆動のポンプを備えた液圧源と、この液圧源の出力液圧をブレーキ操作量に応じた値に調圧して出力する調圧弁と、圧力室に導入される調圧弁の出力液圧でマスタピストンを作動させてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダとを備え、マスタシリンダからの出力液圧でホイールシリンダを作動させて車両の各車輪に制動力を付与する車両用液圧ブレーキ装置として、下記特許文献1に示されるものなどが知られている。
【0003】
【特許文献1】
特公昭61−37140号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
マスタシリンダを備える車両用液圧ブレーキ装置は、例えば頻繁な制動がなされてベーパロック現象が発生した場合、得られる制動力が低いうちにマスタピストンがフルストロークしてしまう可能性がある。この様な事態が起こると、ブレーキを踏み増しても制動力がそれ以上高まらない。
【0005】
このような事態に運転者が気付かないと安全性に問題が生じることから、上記特許文献1に示される車両用液圧ブレーキ装置は、マスタピストンのストロークを直接検出する装置(表示装置)を設けている。
【0006】
マスタピストンのボトミング検出は、特許文献1が示している方法、即ち、マスタピストンのストロークを直接検出する方法だけでなく、例えば、ブレーキ操作量とマスタシリンダの出力液圧を比較する方法等によっても検出することができる。
【0007】
しかしながら、ボトミングを検出して運転者にそれを知らせることができても、従来の装置では低下した制動力を高めることはできないため、安全上改良の余地がある。
【0008】
この発明は、ベーパロック現象などが発生してマスタピストンのボトミングが生じた場合の安全性を向上することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、所定の液圧を発生して出力する液圧源と、この液圧源の出力液圧をブレーキ操作量に応じた値に調圧して出力する調圧弁と、圧力室に導入した前記調圧弁の出力液圧または圧力室に導入した前記調圧弁の出力液圧とブレーキ操作力とでマスタピストンを作動させてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、このマスタシリンダからの出力液圧で作動して車両の各車輪に制動力を付与するホイールシリンダとを備えた車両用液圧ブレーキ装置において、
前記マスタピストンのボトミングを検出するボトミング検出手段と、前記マスタシリンダから前記ホイールシリンダまでの液圧系に前記調圧弁の出力液圧を供給する液圧供給手段とを備え、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出したときに、前記液圧供給手段が前記液圧系に前記調圧弁の出力液圧を供給するようにした。
【0010】
液圧供給手段は、
▲1▼ボトミング検出手段がマスタピストンのボトミングを検出し、そのときにマスタシリンダの出力液圧が所定の第1液圧以上である場合に前記液圧系に調圧弁の出力液圧を供給するもの。
▲2▼ボトミング検出手段がマスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、マスタシリンダの出力液圧および/または調圧弁の出力液圧が所定の第2液圧以下のとき、前記液圧系への液圧供給を終了するもの。
▲3▼ボトミング検出手段がマスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、液圧供給開始から所定時間経過時にその液圧供給を終了するもの。
▲4▼ボトミング検出手段がマスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、これによる液圧供給でマスタピストンのボトミングが非ボトミング状態に回復したことをボトミング検出手段が検出してから所定時間経過時にその液圧供給を終了するもの。
が考えられ、▲1▼〜▲4▼のどれであってもよい。
【0011】
また、ボトミング検出手段は、マスタピストンのボトミングを検出したときに警報を発する警報手段を伴っているものが好ましい。
【0012】
なお、マスタピストンのボトミング検出は、調圧弁の出力液圧とマスタシリンダの出力液圧を比較する方法、ブレーキ操作量(たとえばペダルストロークやブレーキペダルに加えられる踏力)とマスタシリンダの出力液圧を比較する方法などで行える。
【0013】
【作用】
この発明の車両用液圧ブレーキ装置は、ボトミング検出手段によってマスタピストンのボトミングが検出されると、調圧弁の出力液圧がマスタシリンダからホイールシリンダまでの液圧系に供給され、これによりホイールシリンダの液圧が高まるため、マスタピストンのボトミングを引き起こすベーパロック現象などが生じても充分な制動力が得られ、車両の安全性が高まる。
【0014】
この車両用液圧ブレーキ装置は、マスタシリンダからホイールシリンダまでの液圧系に液漏れ等の失陥が生じてその液圧系が液圧を封じ込める機能をなくしているときに液圧供給手段が液圧供給を開始すると、調圧弁の液圧が低下して逆効果となるので、液圧供給手段による液圧供給は、マスタシリンダの出力液圧が所定の第1液圧よりも高いこと(液の封入がなされていること)を確認してから行うのがよい。
【0015】
液圧供給手段による液圧供給は、マスタシリンダの出力液圧および/または調圧弁の出力液圧が所定の第2液圧以下のときに終了するようにしても、液圧供給開始から所定時間経過時に終了するようにしても、ボトミング検出手段がマスタピストンのボトミングが非ボトミング状態に回復したことを検出してから所定時間経過時に終了するようにしても充分な制動力が得られる。
【0016】
また、ボトミング検出手段に警報手段を伴わせると、運転者に異常を知らせることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の車両用液圧ブレーキ装置の実施形態を添付図に基づいて説明する。図1は第1実施形態の車両用液圧ブレーキ装置であって、図中1はブレーキペダル、2は調圧弁3とマスタシリンダ4とを合体させた倍力機能を有する調圧装置、5は、動力駆動のポンプ5a、そのポンプで発生させた液圧を蓄えるアキュムレータ5b、及び液圧センサ5cを備える液圧源、6はポンプ5aとマスタシリンダ4の吸入口に連通させた大気圧リザーバ、7−1〜7−4は各車輪に制動力を付与するホイールシリンダ、8は電子制御装置(ECU)を示している。
【0018】
液圧源5は、液圧センサ5cによる検出液圧が設定下限値になるとその液圧センサ5cからの信号を受ける電子制御装置8から指令が出てポンプ5aが作動し、検出液圧が設定上限値になるとポンプ5aが停止する。従って、正常時には所定範囲の液圧を常に蓄えている。
【0019】
調圧装置2は、調圧弁3の出力液圧を圧力室9に導入してその液圧でマスタシリンダ4を作動させるものを用いている。
【0020】
この調圧装置2のハウジング2a内に補助ピストン10を設け、その補助ピストン10に内蔵したストロークシミュレータ11および分配装置12経由でブレーキペダル1に加えたブレーキ操作力を調圧弁3に伝えるようにしている。
【0021】
ストロークシミュレータ11は、ブレーキペダル1からブレーキ操作力が加えられるシミュレータピストン11aと、大気圧のシミュレータ室11b内に配置されてブレーキ操作力に応じたストロークをシミュレータピストン11aに付与するとともにブレーキ操作力を分配装置12に伝達する弾性部材11cとで構成されている。
【0022】
また、分配装置12は、カップ状部材12aと、その部材の内側に入れたゴム部材12bと、このゴム部材12bと調圧弁3との間に介在する伝達部材12c及び鋼球12dと、一端を補助ピストン10に当接させ、他端をカップ状部材12aに挿入する筒状部材12e(この部材12eの先端には、ブレーキ操作時にカップ状部材12aと伝達部材12cとの間の隙間に弾性変形して入り込むゴム部材12bを保護するための樹脂製環状板12fが取り付けられている)とで構成されている。
【0023】
この分配装置12を設けると、ブレーキ操作の初期にはカップ状部材12aに加えられたブレーキ操作力が調圧弁3にそのまま伝わるが、ブレーキ操作力がある値を越えると、弾性変形してカップ状部材12aと伝達部材12cとの間の隙間に入り込んだゴム部材12bが樹脂製環状板12fに当接し、この後は、ブレーキ操作力の一部のみが調圧弁3に伝わる。従って、この機能を利用して調圧弁3によって調圧されるブレーキ液圧(調圧弁の出力液圧)の初期の立上がりを急にするジャンピング特性をブレーキ装置に付与することができる。また、ゴム部材12bを特性やサイズの異なるものと交換してブレーキ操作力と調圧弁の出力液圧の関係を変えることもできるが、分配装置12は好ましい要素に過ぎない。
【0024】
調圧弁3は、補助ピストン10に入力ポートP01、出力ポートP02および減圧ポートP03を設けて入力ポートP01を補助ピストン10の外周に設けた液室経由で液圧源5に接続し、さらに、出力ポートP02を圧力室9経由でホイールシリンダ7−1、7−2に、減圧ポートP03をシミュレータ室11bと補助ピストン10の外周の液室経由で大気圧リザーバ6に各々接続し、入力ポートP01と減圧ポートP03に対する出力ポートP02の接続の切り換えと、入力ポートP01、減圧ポートP03双方からの出力ポートP02の切り離し、及び弁部の開度調節が内部通路を有するスプール3aの変位によってなされるものを示している。スプール3aの変位によって液圧源5から供給される液圧をブレーキ操作量に応じた値に調圧して出力するこの調圧弁3は既によく知られているので、ここでの詳細説明は省く。
【0025】
調圧弁3の出力液圧は、出力ポートP02を通って圧力室9に導入され、この液圧でマスタピストン4aが復帰スプリング4cを圧縮しながら前進してマスタ液圧室4b内にブレーキ操作量に応じたブレーキ液圧を発生させる。
【0026】
第1液圧系のホイールシリンダ7−1、7−2には調圧弁3の出力液圧が供給され、マスタシリンダ4で発生させた液圧は第2液圧系のホイールシリンダ7−3、7−4に供給される。
【0027】
この車両用液圧ブレーキ装置は、正常に作動して調圧弁3の出力液圧が圧力室9に導入されているときには、補助ピストン10が導入された液圧を受けて図の位置に保持される。また、圧力室9に液圧が導入されるべきときに導入されないと、補助ピストン10がブレーキ操作力で図中左方に押し動かされ、補助ピストン10経由でマスタピストン4aにブレーキ操作力が直接伝達される。従って、液圧源5等に失陥が生じたときにも少なくとも人力操作によるマスタシリンダ圧は確保され、必要最小限の制動力は保証されるようになっている。
【0028】
図の13は、調圧弁3の出力液圧を検出する圧力センサ、14はマスタシリンダ4の出力液圧を検出するマスタシリンダ圧センサである。図1の車両用液圧ブレーキ装置は、圧力センサ13で検出した調圧弁の出力液圧とマスタシリンダ圧センサ14で検出したマスタシリンダの出力液圧をボトミング検出手段15によって比較するようにしている。
【0029】
ボトミング検出手段15は、電気的な比較・判定回路でありマスタシリンダの出力液圧が所定の関係から外れたときにマスタピストン4aのボトミングが生じたと判断する。必要があればこのボトミング検出手段15に警報手段16を伴わせてボトミング発生時に運転者に警報を出すようにしておくことができる。
【0030】
警報手段16は、視覚的、あるいは聴覚的に異常を知らせる一般的な警報装置でよい。
【0031】
また、圧力室9とマスタシリンダ4の吸入口との間に常閉の電磁弁17を設け、さらに、電磁弁17が開弁したときに圧力室9と大気圧リザーバ6との連通を断つ常開の電磁弁18を設け、これらによって構成される液圧供給手段により、必要時に、調圧弁3の出力液圧をマスタシリンダ4からホイールシリンダ7−3、7−4までの第2液圧系に供給するようにしている。
【0032】
19は、各ホイールシリンダの加圧制御を行う電磁弁、20は各ホイールシリンダの減圧制御を行う電磁弁である。加圧用電磁弁19には、各ホイールシリンダから調圧装置2に向けての液の戻りを許容する逆止弁21(1個のみに符号を付す)を伴わせている。これ等の電磁弁は個々の車輪の制動力の調整、たとえば、各車輪に付属させる車輪速センサ(図示せず)などからの情報に基づいて実施されるアンチロック制御の減圧、再加圧などに利用されるが、必須の要素ではない。
【0033】
図3に、図1の車両用液圧ブレーキ装置における液圧供給のフローチャートの一例を示す。ボトミング検知の判定基準となすデータ(調圧弁3の出力液圧とマスタシリンダ4の出力液圧との関係)を予めボトミング検出手段15にインプットしておき、圧力センサ13によって検出された調圧弁3の出力液圧Preg とマスタシリンダ圧センサ14によって検出されたマスタシリンダ4の出力液圧を比較し、マスタシリンダ4の出力液圧Pmcが所定の関係P1よりも小さく(Pmc<P1の条件成立)、かつ、所定の第1液圧P2以上(Pmc≧P2)のときに電磁弁17(SOL1)、18(SOL2)をオンにして調圧弁3の出力液圧をマスタシリンダ4からホイールシリンダ7−3、7−4までの第2液圧系に供給する。また警報装置を備えるものは警報処理も行う。なお、このとき、調圧弁3の出力液圧はマスタピストン4aの外周のカップシール4dを撓ませて第2液圧系に流れる。
【0034】
また、調圧弁3の出力液圧Preg が所定の第2液圧P3以下のとき電磁弁17、18をオフにして液圧供給を終了する。第2液圧P3は、ブレーキペダル1が戻されたときの液圧であり、ゼロ圧でもよい。
【0035】
なお、ここでは、調圧弁3の出力液圧とマスタシリンダの出力液圧を比較してマスタピストンのボトミングを検出するようにしたが、ボトミング検出は、ブレーキ操作部材、例えばブレーキペダル1のストロークやブレーキペダル1に加えられるブレーキ操作力を検出してマスタシリンダの出力液圧と比較する方法でも行える。
【0036】
図2は第2実施形態である。この図2の車両用液圧ブレーキ装置は、図1の調圧装置2に代えて調圧装置2A(これも倍力機能を有する)を採用している。他の構成要素のうち図1の装置の構成要素と共通するものについては、図1と同一符号を付して説明を省き、以下では図1との相違点のみを述べる。
【0037】
マスタシリンダ22は、ブレーキペダル1からブレーキ操作力を受けるマスタピストン22aを有し、このマスタピストン22aでマスタ液圧室22b内のブレーキ液を加圧してブレーキ液圧を発生させる。
【0038】
マスタピストン22aに加えたブレーキ操作力は、マスタピストンの復帰スプリング22cとマスタ液圧室22b内のブレーキ液圧と分配装置23を介して調圧弁3に伝わる。
【0039】
分配装置23は、カップ状ピストン23a内にゴム部材23bを配置し、そのゴム部材23bを介してカップ状ピストン23aに生じた前進推力を調圧弁に伝える。この分配装置23は図1の分配装置と構造が多少異なるが、機能上の相違は殆どない。
【0040】
調圧弁3の出力液圧は、出力ポートP02を通ってマスタピストン22aの後部に設けた圧力室24に導入され、ブレーキペダル1から加わるブレーキ操作力と助勢力として働く圧力室24内の液圧とでマスタピストン22aが前進してマスタ液圧室22b内にブレーキ操作量に応じたブレーキ液圧を発生させる。
【0041】
マスタシリンダ22で発生させたブレーキ液圧は第2液圧系のホイールシリンダ7−3、7−4に供給され、第1液圧系のホイールシリンダ7−1、7−2には調圧弁3の出力液圧が供給される。
【0042】
この図2の車両用液圧ブレーキ装置は、マスタシリンダ22からホイールシリンダ7−3、7−4に至る液圧路25と、調圧弁3からホイールシリンダ7−1、7−2に至る液圧路26との間に両液圧路を接続する連絡路27を設け、この連絡路27に電磁弁17を介装して調圧弁3の出力液圧を、必要時に液圧路25に供給できるようにしている。
【0043】
図4に図2の車両用液圧ブレーキ装置における液圧供給のフローチャートの一例を示す。
【0044】
図2の車両用液圧ブレーキ装置も、圧力センサ13によって検出された調圧弁3の出力液圧とマスタシリンダ圧センサ14によって検出されたマスタシリンダの出力液圧を比較し、Pmc<P1の条件と、Pmc≧P2の条件が成立したときに電磁弁17(SOL1)をオンにして、調圧弁3の出力液圧を連絡路27経由でマスタシリンダ22からホイールシリンダ7−3、7−4までの第2液圧系に供給する。
【0045】
電磁弁17をオンにして液圧供給を開始したら供給時間TS1をカウントし、予め設定した時間KTS1を経過するまで供給を続け、設定時間を経過したら電磁弁17をオフにして液圧供給を終了し、TS1をリセットして元に戻る。
【0046】
この図2の車両用液圧ブレーキ装置も、ブレーキペダル1のストロークやブレーキペダル1に加えられるブレーキ操作力などとマスタシリンダの出力液圧とを比較してマスタピストンのボトミングを検出することが可能である。
【0047】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の車両用液圧ブレーキ装置は、ボトミング検出手段によってマスタピストンのボトミングが検出されると、調圧弁の出力液圧がマスタシリンダからホイールシリンダまでの液圧系に供給されるので、ベーパロック現象などが発生したときにも充分な制動力が得られ、車両の安全性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車両用液圧ブレーキ装置の実施形態を示す図
【図2】他の実施形態を示す図
【図3】図1の車両用液圧ブレーキ装置における液圧供給のフローチャートの一例を示す図
【図4】図2の車両用液圧ブレーキ装置における液圧供給のフローチャートの一例を示す図
【符号の説明】
1 ブレーキペダル
2、2A 調圧装置
3 調圧弁
4、22 マスタシリンダ
4a、22a マスタピストン
4b、22b マスタ液圧室
5 液圧源
6 大気圧リザーバ
−1〜7−4 ホイールシリンダ
8 電子制御装置
9、24 圧力室
10 補助ピストン
11 ストロークシミュレータ
12、23 分配装置
13 圧力センサ
14 マスタシリンダ圧センサ
15 ボトミング検出手段
16 警報手段
17、18 電磁弁
19 加圧用電磁弁
20 減圧用電磁弁
21 逆止弁
25〜26 液圧路
27 連絡路

Claims (6)

  1. 所定の液圧を発生して出力する液圧源と、この液圧源の出力液圧をブレーキ操作量に応じた値に調圧して出力する調圧弁と、圧力室に導入した前記調圧弁の出力液圧または圧力室に導入した前記調圧弁の出力液圧とブレーキ操作力とでマスタピストンを作動させてブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、このマスタシリンダからの出力液圧で作動して車両の各車輪に制動力を付与するホイールシリンダとを備えた車両用液圧ブレーキ装置において、
    前記マスタピストンのボトミングを検出するボトミング検出手段と、前記マスタシリンダから前記ホイールシリンダまでの液圧系に前記調圧弁の出力液圧を供給する液圧供給手段とを備え、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出したときに、前記液圧供給手段が前記液圧系に前記調圧弁の出力液圧を供給することを特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  2. 前記液圧供給手段は、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出し、そのときに前記マスタシリンダの出力液圧が所定の第1液圧以上である場合に前記液圧系に前記調圧弁の出力液圧を供給することを特徴とする請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装置。
  3. 前記液圧供給手段は、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、前記マスタシリンダの出力液圧および/または前記調圧弁の出力液圧が所定の第2液圧以下のとき、前記液圧系への液圧供給を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用液圧ブレーキ装置。
  4. 前記液圧供給手段は、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、液圧供給開始から所定時間経過時にその液圧供給を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用液圧ブレーキ装置。
  5. 前記液圧供給手段は、前記ボトミング検出手段が前記マスタピストンのボトミングを検出したときに前記液圧系への液圧供給を開始し、これによる液圧供給で前記マスタピストンのボトミングが非ボトミング状態に回復したことを前記ボトミング検出手段が検出してから所定時間経過時にその液圧供給を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用液圧ブレーキ装置。
  6. 前記ボトミング検出手段が、前記マスタピストンのボトミングを検出したときに警報を発する警報手段を伴っていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用液圧ブレーキ装置。
JP2003085857A 2003-03-26 2003-03-26 車両用液圧ブレーキ装置 Pending JP2004291777A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085857A JP2004291777A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 車両用液圧ブレーキ装置
US10/808,376 US20040189086A1 (en) 2003-03-26 2004-03-25 Vehicle hydraulic brake device
DE102004014701A DE102004014701A1 (de) 2003-03-26 2004-03-25 Fahrzeughydraulikbremsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085857A JP2004291777A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 車両用液圧ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004291777A true JP2004291777A (ja) 2004-10-21

Family

ID=32985119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085857A Pending JP2004291777A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 車両用液圧ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040189086A1 (ja)
JP (1) JP2004291777A (ja)
DE (1) DE102004014701A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202780A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社デンソー 車両用制動装置
JP2016203938A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
WO2018066610A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291925A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Advics:Kk 車両用液圧ブレーキ装置
DE102009033499A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
EP2896538A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-22 Studio Tecnico 6 M S.R.L. Proportional valve associable with a control device, particularly with the pump-brake of a vehicle
DE102015223048A1 (de) * 2015-11-23 2017-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsgerät für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
KR102672811B1 (ko) * 2019-05-31 2024-06-07 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 이의 작동방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT986458B (it) * 1973-06-14 1975-01-30 Fiat Spa Cilindro maestro per due circuiti utilizzatori separati con valvole a tenuta frontale
DE2607140A1 (de) * 1976-02-21 1977-08-25 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker fuer eine fahrzeugbremsanlage
AU5207079A (en) * 1978-11-02 1980-05-08 Lucas Industries Limited Failsafe proportioning valve indual hydraulic system
DE3422155A1 (de) * 1984-06-14 1985-12-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
JP2000185636A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
JP2001010474A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP4543476B2 (ja) * 2000-02-14 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP4691808B2 (ja) * 2001-03-08 2011-06-01 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキ装置
JP4810761B2 (ja) * 2001-03-26 2011-11-09 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP4702584B2 (ja) * 2001-07-13 2011-06-15 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧発生装置、及び該液圧発生装置を備えた液圧ブレーキ装置
JP4576766B2 (ja) * 2001-07-13 2010-11-10 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキ装置
JP4654547B2 (ja) * 2001-07-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202780A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社デンソー 車両用制動装置
JP2016203938A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
WO2018066610A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004014701A1 (de) 2004-11-18
US20040189086A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2588206C (en) Vehicle-use brake device
JP4492675B2 (ja) 車両用制動装置
KR101724969B1 (ko) 페달 시뮬레이터를 가지는 브레이크 장치
JP4219600B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP2004182035A (ja) 車両用ブレーキ装置
CN112406830B (zh) 控制esc集成制动系统的方法
JP2010000926A (ja) 車両用制動装置
JP4281525B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP2003327110A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH1035466A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2009166693A (ja) 車両用制動装置
JP2004291777A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP4668380B2 (ja) 電子制御ブレーキシステム
JP4779232B2 (ja) 車両制動装置
KR102560236B1 (ko) 마스터 실린더 및 이를 구비하는 전자식 브레이크 시스템
JP2007216767A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2004291925A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2010000927A (ja) 車両用制動装置
JP3550975B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP5407533B2 (ja) 液圧制御機構
JP5240123B2 (ja) 液圧制御装置
JP2002362353A (ja) 自動車用制動油圧調節装置
JP2004276858A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP5262285B2 (ja) 電動倍力式液圧ブレーキ装置
JP2000344080A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置