JP2004189265A - チューブ形検体容器用の栓 - Google Patents
チューブ形検体容器用の栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004189265A JP2004189265A JP2002358529A JP2002358529A JP2004189265A JP 2004189265 A JP2004189265 A JP 2004189265A JP 2002358529 A JP2002358529 A JP 2002358529A JP 2002358529 A JP2002358529 A JP 2002358529A JP 2004189265 A JP2004189265 A JP 2004189265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- sample container
- tube
- plug
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5082—Test tubes per se
- B01L3/50825—Closing or opening means, corks, bungs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/023—Adapting objects or devices to another adapted for different sizes of tubes, tips or container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0689—Sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/041—Connecting closures to device or container
- B01L2300/042—Caps; Plugs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【構成】このチューブ形検体容器用の栓20は、チューブ形検体容器10の開口部11内に緊挿される挿入部21と、この挿入部21に連なり前記開口部11の端縁に密着可能な平坦面Hを有する閉塞部22と、この閉塞部22に連なり前記挿入部21を前記開口部11に対して挿脱操作する操作部23とを備え、前記挿入部21は弾性変形可能な液蜜性部材で形成され、円筒体Aの外周面に、前記チューブ形検体容器10の開口部11の内周面に対し周辺部が液蜜に圧接可能なフランジ状円環部B(B1,B2)を突設されたものであることを主たる特徴としている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、血液や尿などの検体を入れるチューブ形検体容器(所謂試験管などを含む容器)の開口部を閉塞するためのチューブ形検体容器用の栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
血液や尿などの検体を入れたチューブ形検体容器を保管する場合、検体の蒸発を防ぐと共に外部から異物が混入するのを避けるため、当該検体容器の開口部は栓で密閉される。チューブ形検体容器とりわけ検体検査に用いられる検体容器としては、使用目的に応じて種々のサイズのものが使用される。このため上記栓のサイズもそれらに合わせて種々のものが用意される。
【0003】
従来のこの種の栓として、検体容器である試験管の開口部に対し、円柱状の圧入部を着脱自在に挿入可能とした試験管用栓(特許文献1参照)は公知である。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−158450公報(段落[0015]、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報に開示されている試験官用栓では、円柱状の圧入部が円滑な外周面を有している事から、その外径が試験管の開口部内径に適合するものを用いない限り不具合が生じる。
【0006】
すなわち開口部の内径が例えば10mmの試験管に対し、圧入部の外径が11mmの栓を使用すると、上記圧入部は試験管の開口部に入らない。逆に開口部の内径が例えば11mmの試験管に対し、圧入部の外径が10mm用の栓を使用すると、上記圧入部は試験管の開口部に極めてルーズな状態で挿入される。ない。その結果、試験管の開口部を十分に密閉できず、検体の蒸発を招いたり、極端な場合には栓が脱落して検体を飛散させてしまう等の虞がある。
【0007】
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的は下記のような利点を有するチューブ形検体容器用の栓を提供することにある。
【0008】
a.異なる内径の開口部を有する複数種のチューブ形検体容器に対しても共通に使用可能である。
【0009】
b.構成が簡単で製作は容易である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、本発明のチューブ形検体容器用の栓は、下記のような特徴ある構成を有している。なお下記以外の特徴ある構成については実施形態の中で明らかにする。
【0011】
本発明のチューブ形検体容器用の栓は、チューブ形検体容器の開口部内に緊挿される挿入部と、この挿入部に連なり前記開口部の端縁に密着可能な平坦面を有する閉塞部と、この閉塞部に連なり前記挿入部を前記開口部に対して挿脱操作する操作部とを備え、前記挿入部は弾性変形可能な液蜜性部材で形成され、円筒体の外周面に、前記チューブ形検体容器の開口部の内周面に対し周辺部が液蜜に圧接可能なフランジ状円環部を突設されたものであることを特徴としている。
【0012】
上記チューブ形検体容器用の栓においては、挿入部をチューブ形検体容器の開口部内に挿入すると、フランジ状円環部が上記開口部の内周面によって軸心方向へ圧縮された状態を呈する。このとき円筒体の一部も若干弾性変形する。その結果、上記円環部の周辺部が開口部の内周面に対し液蜜に圧接した状態になる。同時に閉塞部の平坦面が前記開口部の端縁に対し密着した状態になる。従ってチューブ形検体容器の開口部は十分良好に密閉される。
【0013】
このときチューブ形検体容器の開口部内に挿入された上記フランジ状円環部は、上記検体容器の開口部の内径サイズに応じて、軸心方向への圧縮量すなわち弾性変形量を大幅に変化させる。このため上記フランジ状円環部の外径が、検体容器の開口部の内径と或る程度異なっていても、上記開口部を液蜜状態に安定に密閉することが可能となる。
【0014】
【実施形態】
図1の(a)(b)(c)は、本発明の一実施形態に係るチューブ形検体容器用の栓の構成を示す図であり、(a)は上記栓を所定サイズの開口部内径を有するチューブ形検体容器10へ適用した例を示す側面図であり、(b)は上記栓の左半面を切断して示す側面図、(c)は上記栓の挿入先端側から見た端面図である。
【0015】
図1の(a)(b)(c)に示すチューブ形検体容器10は、開口部内径が例えば10mm程度のレギュラーサイズを有する所謂試験管である。上記検体容器10の開口部11には、この開口部を密閉するように栓20が装着されている。
【0016】
前記栓20は、少なくとも弾性変形が可能な液蜜性部材、例えば、ポリプロピレン樹脂にて一体成形されている。この栓20は、チューブ形検体容器10の開口部11内に緊挿される挿入部21と、この挿入部21に連なり前記開口部11の端縁に密着可能な平坦面Hを有するディスク状の閉塞部22と、この閉塞部22に連なり前記挿入部21を前記開口部11に対して挿脱操作する同じくディスク状をなす操作部23とを備えている。上記閉塞部22と操作部23との間には、操作部23を摘み易くするための環状溝24が形成されている。
【0017】
前記挿入部21は、内部に中空部Gを有する円筒体Aの外周面に、前記チューブ形検体容器10の開口部11の内周面に対し周辺部が液蜜に圧接可能な二つのフランジ状円環部B(B1,B2)を突設したものとなっている。二つのフランジ状円環部B(B1,B2)は、いずれも挿入先端側が先細な傘形をなしており、かつ軸方向に沿って所定間隔をあけて設けられている。上記フランジ状円環部B(B1,B2)の肉厚寸法は、十分な弾性変形が可能なように、例えば0.55mm ないし0.75mm程度(好ましくは0.65mm)に設定されている。
【0018】
本実施形態のチューブ形検体容器用の栓20は、その挿入部21が、円筒体Aの外周面に大幅な弾性変形が可能な二つのフランジ状円環部B(B1,B2)を所定間隔で設けたものとなっている。このため、検体容器10の開口部11の内径がレギュラーサイズと異なっていても、同一サイズの栓20を用いて十分な液蜜性をもって安定に密閉可能となる。
【0019】
(実施形態における特徴点)
[1]実施形態に示されたチューブ形検体容器用の栓20は、
チューブ形検体容器10の開口部11内に緊挿される挿入部21と、この挿入部21に連なり前記開口部11の端縁に密着可能な平坦面Hを有する閉塞部22と、この閉塞部22に連なり前記挿入部21を前記開口部11に対して挿脱操作する操作部23とを備え、
前記挿入部21は弾性変形可能な液蜜性部材で形成され、円筒体Aの外周面に、前記チューブ形検体容器10の開口部11の内周面に対し周辺部が液蜜に圧接可能なフランジ状円環部B(B1,B2)を突設されたものであることを特徴としている。
【0020】
上記チューブ形検体容器用の栓20においては、挿入部21をチューブ形検体容器10の開口部11内に挿入すると、フランジ状円環部B(B1,B2)が上記開口部11の内周面によって軸心方向へ圧縮された状態を呈する。このとき円筒体Aの一部も若干弾性変形する。その結果、上記円環部B(B1,B2)の周辺部が開口部11の内周面に対し液蜜に圧接した状態になる。同時に閉塞部22の平坦面Hが前記開口部11の端縁に対し密着した状態になる。従ってチューブ形検体容器10の開口部は、十分良好に密閉される。
【0021】
このときチューブ形検体容器10の開口部11内に挿入された上記フランジ状円環部B(B1,B2)は、上記検体容器10の開口部11の内径サイズに応じて、軸心方向への圧縮量すなわち弾性変形量を大幅に変化させる。このため上記フランジ状円環部B(B1,B2)の外径が、検体容器10の開口部11の内径と或る程度(±0.5〜1.0mm程度)異なっていても、上記開口部11を液蜜状態に安定に密閉することが可能となる。実験例によれば、フランジ状円環部B(B1,B2)の外径を10.5mm に設定された栓20は、検体容器10の開口部内径が10mmのものに対しても、11mm のものに対しても、何ら支障なく共通に使用可能であることが確認された。
【0022】
[2]実施形態に示されたチューブ形検体容器用の栓20は、前記[1]に記載のチューブ形検体容器用の栓であって、
前記フランジ状円環部B(B1,B2)は、挿入先端側が先細な傘形をなしていることを特徴としている。
【0023】
上記チューブ形検体容器用の栓20においては、フランジ状円環部B(B1,B2)が、挿入先端側が先細な傘形をなしていることから、挿入しやすく抜けにくいものとなる。つまりこの形態は、開口部11の内径が若干異なっている検体容器10に対し、同一サイズの栓を共用する場合において、その適応性が向上するため大変好都合である。
【0024】
[3]実施形態に示されたチューブ形検体容器用の栓20は、前記[1]又は[2]に記載のチューブ形検体容器用の栓であって、
前記フランジ状円環部B(B1,B2)は、所定間隔をおいて二箇所以上に突設されていることを特徴としている。
【0025】
上記チューブ形検体容器用の栓20においては、複数の円環部B1,B2が多重に液漏れ防止性能に寄与する。このため内径サイズが異なる検体容器10に適用した場合の液蜜性不足を補償し得るものとなる。
【0026】
[4]実施形態に示されたチューブ形検体容器用の栓20は、前記[1]又は[2]または[3]に記載のチューブ形検体容器用の栓であって、
前記挿入部21及び閉塞部22及び操作部23は、ポリプロピレン樹脂で一体成形されていることを特徴としている。
【0027】
上記チューブ形検体容器用の栓20においては、弾性変形特性、液密性、対薬品性、耐熱性などに優れたものを容易に製作可能である。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、下記のような作用効果を奏するチューブ形検体容器用の栓を提供できる。
【0029】
a.挿入部が、円筒体の外周面に、液密性を有し且つ大幅な弾性変形が可能なフランジ状円環部を設けたものとなっているため、異なる内径の開口部を有する複数種のチューブ形検体容器に対しても共通に使用可能である。
【0030】
b.構成が簡単で製作は容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るチューブ形検体容器用の栓の構成を適用する検体容器と共に示す図で、(a)はチューブ形検体容器への適用例を示す側面図、(b)は上記栓の左半面を切断して示す側面図、(c)は上記栓の挿入先端側から見た端面図である。
【符号の説明】
10 チューブ形検体容器(試験管)
11 開口部
20 チューブ形検体容器用の栓
21 挿入部
22 ディスク状の閉塞部
23 ディスク状の操作部
24 環状溝
A 円筒体 B(B1,B2) フランジ状円環部
Claims (4)
- チューブ形検体容器の開口部内に緊挿される挿入部と、この挿入部に連なり前記開口部の端縁に密着可能な平坦面を有する閉塞部と、この閉塞部に連なり前記挿入部を前記開口部に対して挿脱操作する操作部とを備え、
前記挿入部は弾性変形可能な液蜜性部材で形成され、円筒体の外周面に、前記チューブ形検体容器の開口部の内周面に対し周辺部が液蜜に圧接可能なフランジ状円環部を突設されたものであることを特徴とするチューブ形検体容器用の栓。 - 前記フランジ状円環部は、挿入先端側が先細な傘形をなしていることを特徴とする請求項1に記載のチューブ形検体容器用の栓。
- 前記フランジ状円環部は、所定間隔をおいて二箇所以上に突設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のチューブ形検体容器用の栓。
- 前記挿入部及び閉塞部及び操作部は、ポリプロピレン樹脂で一体成形されていることを特徴とする請求項1または2または3に記載のチューブ形検体容器用の栓。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358529A JP2004189265A (ja) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | チューブ形検体容器用の栓 |
US10/730,917 US20040115096A1 (en) | 2002-12-10 | 2003-12-10 | Stopper for tube-shaped specimen containers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358529A JP2004189265A (ja) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | チューブ形検体容器用の栓 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004189265A true JP2004189265A (ja) | 2004-07-08 |
Family
ID=32500903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002358529A Pending JP2004189265A (ja) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | チューブ形検体容器用の栓 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040115096A1 (ja) |
JP (1) | JP2004189265A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006193172A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Gc Corp | 打栓型歯科用液体収納容器 |
DE102008023341A1 (de) * | 2008-02-27 | 2009-06-25 | Elm - Plastic Gmbh | Pipettenadapter |
JP2013507300A (ja) * | 2009-10-09 | 2013-03-04 | キアゲン | クロージャおよびそれを用いる方法 |
JP2017035618A (ja) * | 2013-03-15 | 2017-02-16 | ベクトン ディキンソン アンド カンパニー リミテッド | 医療デバイス構成要素のための接続システム |
JP2020036568A (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 南越ケミカル株式会社 | 試験管用キャップ、熱可塑性樹脂 |
WO2023089901A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | 株式会社日立製作所 | チューブ用フランジ付きマルチキャップ |
WO2023089900A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | 株式会社日立製作所 | チューブ用フランジ付きマルチキャップ |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7554658B2 (en) * | 2005-02-08 | 2009-06-30 | Cdex, Inc. | Cuvette and cuvette cap |
AT504003B1 (de) * | 2005-12-14 | 2008-07-15 | Sticht Fertigungstech Stiwa | Universelle verschlussvorrichtung |
JP5029367B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2012-09-19 | 日立化成工業株式会社 | 個体識別が可能な管状容器 |
DE102011000216A1 (de) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Stiwa Holding Gmbh | Universelle Verschlussvorrichtung |
US10571369B2 (en) * | 2012-07-12 | 2020-02-25 | Veltek Associates, Inc. | Ergonomic microbial air sampler |
US11787596B2 (en) | 2012-07-12 | 2023-10-17 | Veltek Associates, Inc. | Ergonomic microbial air sampler |
GB201503181D0 (en) * | 2015-02-25 | 2015-04-08 | Cellpath Ltd | Histology cassette stack |
JP7251617B2 (ja) * | 2019-05-08 | 2023-04-04 | 株式会社島津製作所 | 細胞評価用デバイス |
JP2022086498A (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 株式会社エンプラス | 容器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2655280A (en) * | 1948-08-12 | 1953-10-13 | Astell Lab Service Company Ltd | Bung or stopper |
US2649090A (en) * | 1950-09-29 | 1953-08-18 | American Cyanamid Co | Rubber closure for pharmaceutical vials |
US2848130A (en) * | 1953-10-07 | 1958-08-19 | Duo Vent Vacuum Closure Compan | Pressure resistant closures |
US3902477A (en) * | 1973-09-26 | 1975-09-02 | Becton Dickinson Co | Blood specimen container |
US4074976A (en) * | 1976-09-01 | 1978-02-21 | Gower Stephen G M | Leveling devices for use in high speed liquid sampling systems |
FR2416848A1 (fr) * | 1978-02-08 | 1979-09-07 | Rumpler Jean Jacques | Bouchon de recipient de produits medicamenteux |
JPS5858057A (ja) * | 1981-10-02 | 1983-04-06 | テルモ株式会社 | 医療容器用栓体 |
JPS592742A (ja) * | 1982-06-25 | 1984-01-09 | 藤沢薬品工業株式会社 | バイアル用栓体 |
DE3674949D1 (de) * | 1985-05-28 | 1990-11-22 | Daikyo Gomu Seiko Kk | Harzlaminierter kunststoffstopfen und dessen herstellung. |
US4902270A (en) * | 1988-10-03 | 1990-02-20 | Nalge Company | Centrifuge tube |
US5919420A (en) * | 1997-09-12 | 1999-07-06 | Becton Dickinson And Company | Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a resilient elastomeric seal |
US20010020607A1 (en) * | 1999-06-25 | 2001-09-13 | Renzo Chiarin | Assembly of a protected stopper and a test tube, said stopper being used for blood sample collecting or biological liquids handling test tubes |
US6890488B2 (en) * | 2001-06-22 | 2005-05-10 | Matrix Technologies, Inc. | Apparatus for sealing test tubes and the like |
-
2002
- 2002-12-10 JP JP2002358529A patent/JP2004189265A/ja active Pending
-
2003
- 2003-12-10 US US10/730,917 patent/US20040115096A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006193172A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Gc Corp | 打栓型歯科用液体収納容器 |
JP4588463B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2010-12-01 | 株式会社ジーシー | 打栓型歯科用液体収納容器 |
DE102008023341A1 (de) * | 2008-02-27 | 2009-06-25 | Elm - Plastic Gmbh | Pipettenadapter |
JP2013507300A (ja) * | 2009-10-09 | 2013-03-04 | キアゲン | クロージャおよびそれを用いる方法 |
JP2017035618A (ja) * | 2013-03-15 | 2017-02-16 | ベクトン ディキンソン アンド カンパニー リミテッド | 医療デバイス構成要素のための接続システム |
US10537495B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-01-21 | Becton Dickinson and Company Ltd. | System for closed transfer of fluids |
US10925807B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-02-23 | Becton Dickinson and Company Ltd. | Connection system for medical device components |
JP2020036568A (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 南越ケミカル株式会社 | 試験管用キャップ、熱可塑性樹脂 |
WO2023089901A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | 株式会社日立製作所 | チューブ用フランジ付きマルチキャップ |
WO2023089900A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | 株式会社日立製作所 | チューブ用フランジ付きマルチキャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040115096A1 (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004189265A (ja) | チューブ形検体容器用の栓 | |
EP1973592B1 (fr) | Seringue hypodermique preremplie equipee d'un dispositif de bouchage | |
JP3935292B2 (ja) | コネクタ | |
US4300678A (en) | Syringe package with evidence of opening | |
JP2008506465A (ja) | ルアクリーナ | |
JP5827345B2 (ja) | ユニバーサル閉鎖装置 | |
JP2022510289A (ja) | ストップコックバルブ用デュアルエンド消毒キャップ | |
JP2005261931A (ja) | コネクタ | |
JP2002153539A (ja) | 医療用具用ルアー栓体及びこれを備える医療用具 | |
IE54272B1 (en) | An evacuation device for sterile containers | |
JPH0852213A (ja) | 注射器 | |
JP4904195B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP4761813B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP4406141B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP2003169840A (ja) | キャップおよびそれを備える薬液容器 | |
JP2006296610A (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP2010162111A (ja) | 歯科材料用シリンジ | |
JP5024988B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP2002347816A (ja) | 容器のキャップ | |
JPH0117282Y2 (ja) | ||
JP4904194B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JPH11292126A (ja) | バイアル容器及びバイアル容器用プロテクター | |
JP4944671B2 (ja) | 容器 | |
JP4502490B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP2005000407A (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060426 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060516 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060707 |