Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004022058A - 記憶装置の制御方法および記憶装置 - Google Patents

記憶装置の制御方法および記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004022058A
JP2004022058A JP2002174948A JP2002174948A JP2004022058A JP 2004022058 A JP2004022058 A JP 2004022058A JP 2002174948 A JP2002174948 A JP 2002174948A JP 2002174948 A JP2002174948 A JP 2002174948A JP 2004022058 A JP2004022058 A JP 2004022058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
housing
disk drive
controller
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002174948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216006B2 (ja
JP2004022058A5 (ja
Inventor
Katsuki Suzuki
鈴木 勝喜
Azuma Kano
加納 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002174948A priority Critical patent/JP4216006B2/ja
Priority to DE60335844T priority patent/DE60335844D1/de
Priority to EP03012912A priority patent/EP1376591B1/en
Priority to US10/461,292 priority patent/US6950263B2/en
Publication of JP2004022058A publication Critical patent/JP2004022058A/ja
Priority to US11/198,464 priority patent/US7088540B2/en
Publication of JP2004022058A5 publication Critical patent/JP2004022058A5/ja
Priority to US11/476,398 priority patent/US7158327B2/en
Priority to US11/603,553 priority patent/US7268964B2/en
Priority to US11/831,146 priority patent/US7468853B2/en
Priority to US12/335,771 priority patent/US7961419B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4216006B2 publication Critical patent/JP4216006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/187Mounting of fixed and removable disk drives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3221Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/126Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1406Reducing the influence of the temperature
    • G11B33/1413Reducing the influence of the temperature by fluid cooling
    • G11B33/142Reducing the influence of the temperature by fluid cooling by air cooling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1406Reducing the influence of the temperature
    • G11B33/144Reducing the influence of the temperature by detection, control, regulation of the temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】基本筐体と増設筐体を有するデイスク装置の低電力化、低騒音化を図るために、望ましい記憶装置の制御方法及び記憶装置を提供する。
【解決手段】記憶デバイスとコントローラが装着される基本筐体20と、記憶デバイスと周辺装置が装着される増設筐体30と、基本筐体20のコントローラ71及びデイスクドライブ51と増設筐体30のデイスクドライブ51とを通信可能に接続する伝送路即ち、FC−ALループ60とを備える記憶装置において、伝送路を通した通信により基本筐体20のデイスクドライブ51の稼働状態に応じて増設筐体30のデイスクドライブ51の稼働を制御し、そのデイスクドライブ51の稼働状態に応じて増設筐体30の周辺装置の稼働を制御する。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、記憶装置の制御方法および記憶装置に関する。
【0002】
【背景技術】
複数のディスクドライブが収納された筐体が複数段にわたって装着される構成の、いわゆるラックマウントタイプのディスクアレイ装置が知られている。特開2001−339853号公報には、このようなタイプのディスクアレイ装置における各筐体への電源供給方式として、筐体外部に電源供給装置を設け、この電源供給装置と基本筐体および増設筐体を専用の制御ラインで接続し、各筐体への電源供給を制御することで、基本筐体の電源オンオフに連動して増設筐体の電源をオンオフするようにしたディスクアレイ装置が開示されている。
【0003】
ところで、前記のディスクアレイ装置では、筐体外部に電源供給装置を設なければならず、また、専用の制御ラインを設ける必要もあり、小型化やコストの面で問題がある。そこで、筐体間の配線を必要最小限のケーブルのみとし、このケーブルを書き込みデータや読み出しデータの伝送や、各種制御信号のやりとりに兼用させるようにしたディスクアレイ装置が知られている。また、このようにケーブルを必要最小限とした構成のディスクアレイ装置において、基本筐体のディスクドライブの電源がオフされている間も、増設筐体の一部の装置構成は稼働させたままの状態としておき、基本筐体のディスクドライブが稼働を開始したことを前記ケーブルを介して増設筐体側で認知して、増設筐体のディスクドライブの稼働を開始するようにする技術が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような構成のディスクアレイ装置において、基本筐体のディスクドライブの電源がオフされている間は、増設筐体では、基本筐体のディスクドライブが稼働を開始したことを認知するのに必要な装置構成のみしか稼働しておらず、電源がオンされている場合とは稼働状態が異なり、例えば、増設筐体に装着されている各種装置からの発熱量は、稼働状態における時よりも少ない。従って、基本筐体に装着されている、例えば、冷却ファンなどの周辺装置は、この発熱分を処理するのに十分な状態で稼働させることが、省電力化や低騒音化を図る上で好ましい。
【0005】
本発明は、記憶装置を省電力化や低騒音化を図る上で好ましい状態で制御することができる記憶装置の制御方法および記憶装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本発明の主たる発明の一つは、記憶デバイスとコントローラとが装着される少なくとも1の筐体Aと、記憶デバイスと周辺装置とが装着される少なくとも1の筐体Bと、前記筐体Aの前記コントローラおよび前記記憶デバイスと前記筐体Bの前記記憶デバイスとを通信可能に接続する伝送路と、を備える記憶装置の制御方法であって、
前記伝送路を通じた通信により筐体Aの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
記憶デバイスとコントローラとが装着される少なくとも1の筐体Aと、記憶デバイスと周辺装置とが装着される少なくとも1の筐体Bと、前記筐体Aの前記コントローラおよび前記記憶デバイスと前記筐体Bの前記記憶デバイスとを通信可能に接続する伝送路と、を備える記憶装置の制御方法であって、前記伝送路を通じた通信により筐体Aの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
【0008】
ここで記憶装置とは、例えば、ラックフレームに1以上の筐体が装着されて構成されるタイプのディスクアレイ装置であり、記憶デバイスとは、例えば、ディスクドライブである。筐体Aは、例えば、基本筐体であり、筐体Bは、例えば、増設筐体である。周辺装置は、例えば、筐体内の熱を筐体外に排出するための空冷式の冷却ファンなどの冷却装置である。記憶デバイスの稼働状態とは、例えば、ディスクドライブがオンオフ状態や後述する「Ready」、「Not Ready」、「電源OFF」などの状態である。筐体Bの周辺装置の稼働制御とは、例えば、増設筐体の周辺装置、例えば、後述する冷却ファンの回転数を下げることや、稼働させる冷却ファンの台数を減らすことである。また、前記伝送路を通じた通信とは、例えば、後述するFC−ALループ60を介して行われる、基本筐体20のコントローラ71とディスクドライブ51との間の通信、基本筐体20のコントローラ71と増設筐体のメインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βとの間の通信、基本筐体20のコントローラ71と増設筐体30のサブコントローラ81との間の通信などである。
【0009】
この構成によれば、例えば、筐体Aの記憶デバイスの電源がオフされた場合に、筐体Bの記憶デバイスを稼働させるのに十分な稼働状態で冷却ファンなどの周辺装置を稼働させることができ、記憶装置を省電力化や低騒音化を図る上で好ましい状態で制御することができる。
【0010】
===装置構成===
図1(a)は本発明の一実施例として説明する記憶装置であるディスクアレイ装置10の正面図であり、図1(b)はディスクアレイ装置10の背面図である。図2(a)は、ディスクアレイ装置10に装着される基本筐体20を正面側から見た斜視図であり、図2(b)は基本筐体20を背面側から見た斜視図である。図3(a)は、ディスクアレイ装置10に装着される増設筐体30を正面側から見た斜視図であり、図3(b)は増設筐体30を背面側から見た斜視図である。
【0011】
図1(a),(b)に示すように、ディスクアレイ装置10は、ラックフレーム11をベースとして構成される。ラックフレーム11の内側左右側面の上下方向には、複数段にわたって前後方向にマウントフレーム12が形成され、このマウントフレーム12に沿って基本筐体20および増設筐体30が引き出し式に装着される。図2(a),(b)に示すように、基本筐体20および増設筐体30には、ディスクアレイ装置10の各種機能を提供するボードやユニットが装着されている。
【0012】
図2(a)に示すように、基本筐体20の正面上段側には、ディスクドライブ51が装填された複数のディスクドライブユニット52が並べて装着されている。
また、基本筐体20の正面下段側には、バッテリーユニット53、ディスクドライブ51の稼働状態などが表示される表示パネル54、フロッピーディスクドライブ55が装着されている。バッテリーユニット53には二次電池が内蔵されている。バッテリーユニット53は、停電などによりAC/DC電源57からの電力供給が途絶えた場合に、ボードやユニットに電力を供給するバックアップ電源として機能する。表示パネル54には、ディスクドライブ51の稼働状態などを表示するLEDランプなどの表示デバイスが設けられている。フロッピーディスクドライブ55は、メンテナンス用プログラムをロードする場合などに用いられる。
【0013】
図2(b)に示すように、基本筐体20の背面上段側の両側面側には、1枚ずつサブコントローラボード56が装着されている。サブコントローラボード56は、ディスクドライブ51間に形成されるFC−ALループ60(Fibre Channel Arbitrated Loop)の制御を行うPBC(Port Bypass Circuit)50(不図示)、AC/DC電源57の状態監視やディスクドライブ51の状態監視、表示パネル54上の表示デバイスの制御、筐体各部の温度監視などを行う回路が実装されている。サブコントローラボード56にはファイバチャネルケーブルのコネクタ67が設けられ、このコネクタにはFC−ALループ60の経路の一部となるファイバチャネルケーブル91が接続される。なお、FC−ALループ60の詳細については、例えば、「ファイバチャネル技術解説書(ファイバチャネル技術協会編)(論創社)」、特開2001−167040号公報、特開2001−337868号公報、特開2001−222385号公報などに記載されている。
【0014】
図2(b)に示すように、基本筐体20の背面上段側の前記2枚のサブコントローラボード56に挟まれた空間には、AC/DC電源57が2台並べて装着されている。AC/DC電源57は、ボードやユニットに電力を供給する。なお、基本筐体20および増設筐体30にAC/DC電源57が各2台ずつ冗長に装着されているのは、各筐体20,30の電源供給に関するセキュリティを確保するためである。AC/DC電源57には、AC/DC電源57の出力をオン・オフするためのブレーカスイッチ64が設けられている。
【0015】
図2(b)に示すように、AC/DC電源57の下方には、2台の空冷式の冷却ファンユニット58が並べて装着されている。冷却ファンユニット58には、1台以上の冷却ファン66が実装されている。冷却ファン66は、筐体内に空気を流入・流出させることでディスクドライブ51やAC/DC電源57などから発生する熱を筐体外部に排出する。なお、基本筐体20や増設筐体30、およびこれらに装着されているボードやユニットには、筐体20,30内に空気を循環させる通気路や通気口が形成され、冷却ファン66により筐体20内の熱が外部に効率よく排出される仕組みになっている。冷却ファンユニット58は、コントローラボード59もしくはサブコントローラボード56と制御ライン48で接続されており、冷却ファンユニット58の冷却ファン66の回転数は、この制御ライン48を通じてコントローラボード59もしくはサブコントローラボード56により制御される。
【0016】
図2(b)に示すように、基本筐体20の背面下段側には、2枚のコントローラボード59が上下に並べて装着されている。コントローラボード59には、基本筐体20および増設筐体30に装着されているディスクドライブ51α,51βとの間の通信インタフェース、ディスクドライブ51の稼働制御(例えば、RAID方式による制御)やディスクドライブ51の状態監視を行う回路、ホストコンピュータ40との間の通信インタフェースの機能を提供する、例えば、SCSI規格やファイバチャネル規格の通信機能を提供する通信インタフェースボード61、ディスクドライブ51への書き込みデータや読み出しデータが記憶されるキャッシュメモリ62、などが実装されている。コントローラボード59に装着される通信インタフェースボード61には、ホストコンピュータ40と接続するための、ファイバチャネル、Ethernet などのプロトコルで構築されたLAN(Local Area Network)、もしくは、SCSIなどの所定のインタフェース規格に準拠した外部コネクタ63が設けられ、ディスクアレイ装置10は、このコネクタ63に接続される通信ケーブル92を介してホストコンピュータ40と接続される。
【0017】
図3(a)に示すように、増設筐体30の正面側には、ディスクドライブ51が装填された複数のディスクドライブユニット52が並べて装着されている。図3(b)に示すように、増設筐体30の背面両側面側には、それぞれ一枚ずつサブコントローラボード56が装着されている。また、2枚のサブコントローラボード56に挟まれた空間には、AC/DC電源57が2台並べて装着されている。また、AC/DC電源57の下方には、2台の冷却ファンユニット58が並べて装着されている。
【0018】
図4にディスクドライブユニット52に装填されているディスクドライブ51の構成例を示す。ディスクドライブ51は、ごく一般的なパーソナルコンピュータなどにも採用されている3.5インチタイプの汎用的なものである。ディスクドライブ51は、アクチュエータ71、スピンドルモータ72、ディスク73、データの読み書きを行うヘッド74などの機構部分、およびこれら機構部分を制御する機構制御回路75、ディスク73への読み書き信号を制御する信号処理回路76、通信インタフェース回路77、各種コマンドやディスク73への書き込み/読み出しデータが入出力されるインタフェースコネクタ79、電源コネクタ80などを備える。
【0019】
<回路構成>
ラックフレーム11に基本筐体20および増設筐体30が装着された状態において、これら筐体20,30に装着されているボードやユニットは、ラックフレーム11に設けられている不図示の内部配線や内部回路、外部配線などにより結線されて、図5に示す回路が形成される。この図において、太線はFC−ALループ60を、細線は制御ライン48を、破線は電源供給ライン49を、それぞれ示している。コントローラ71は、コントローラボード59に実装されているCPUやプロトコル制御チップ、RAMやROMなどのメモリなどにより構成される回路であり、ホストコンピュータ40との間の通信、基本筐体20および増設筐体30に装着されているディスクドライブ51α,51βの制御や監視などを行う。
【0020】
メインスイッチ75は、例えば、基本筐体20の前面などに設けられおり、例えば、コントローラボード59が基本筐体20に装着されると、メインスイッチ75の出力信号線77がコントローラ71に結線されるようになっている。なお、メインスイッチ75はラックフレーム11側に設けることもできる。この場合には基本筐体20がラックフレーム11に装着されることで、その出力信号線77がコントローラ71に結線されるようにすることもできる。
【0021】
ところで、AC/DC電源57のブレーカスイッチ64とは別のスイッチとしてこのメインスイッチ75を設けている理由の一つは、基本筐体20および増設筐体30のAC/DC電源57の全てのブレーカスイッチ64をオフにしてしまった場合には、ディスクアレイ装置10の再起動時において、基本筐体20のAC/DC電源57のみをオンにするだけでなく、増設筐体30のAC/DC電源57をオンにしなければならず、また、増設筐体30のブレーカスイッチ64をあらかじめオンにしておき、全ての増設筐体30のディスクドライブ51の稼働が開始されたことを認知した後に、基本筐体20のブレーカスイッチ64をオンにするという人手を必要とする面倒な手順を経なければならないからである。すなわち、ブレーカスイッチ64とは別にメインスイッチ75を設けることで、例えば、比較的短期間でディスクアレイ装置10を再起動させる場合には、ブレーカスイッチ64はオフせずに、メインスイッチ75のみをオフとしておき、後述する仕組みによりメインスイッチ75をオンにするだけでディスクアレイ装置10を再起動することができる。
【0022】
さらに、メインスイッチ75を設けていることの他の理由の一つは、ブレーカスイッチ64をオフすることにより完全にディスクアレイ装置10の電源をオフしてしまう際に、キャッシュメモリ62に残存しているディスクドライブ51に未書き込みのデータをディスク73に書き出してしまう、いわゆる、デステージの機会を与えることである。例えば、オペレータ等がディスクアレイ装置10の稼働を停止させる場合は、ブレーカスイッチ64をオフするのに先立ち、まず、メインスイッチ75をオフにする。コントローラ71は、メインスイッチ75がオフされたことを認知すると、キャッシュメモリ62に残存しているディスク73に未書き込みのデータをデステージする。そして、全ての未書き込みのデータについてのデステージが完了すると、コントローラ71は表示パネル54にデステージが終了した旨を表示する。オペレータ等は、この表示によりデステージが完了したことを確認し、ブレーカスイッチ64をオフにし、ディスクアレイ装置10の稼働が停止する。なお、再びディスクアレイ装置10を再び稼働させる場合には、ブレーカスイッチ64をオンにしてから、メインスイッチ75をオンにすることになる。
【0023】
また、コントローラ71は、メインスイッチ75のオンオフに相当する制御をソフトウエア的に行うこともでき、例えば、コントローラ71は、外部コネクタ63からの入力信号に応じてメインスイッチ75のオンオフをリモートで制御することができる。すなわち、ブレーカスイッチ64のみの場合、ブレーカスイッチ64をオフしてしまうと全ての電源供給が遮断されてしまい、外部からのオンオフ制御信号を受信できずリモート制御を行うことができないため、メインスイッチ75は、このようにソフトウエア的な制御を可能とする場合にも必要である。
【0024】
PBC50は、主として基本筐体20および増設筐体30に装着されている各ディスクドライブ51およびコントローラ71を、前述のFC−ALループ60で接続する機能を提供する。なお、PBC50の回路基板は、ディスクアレイ装置10のラックフレーム11に設けられているか、もしくは、その一部または全部がコントローラボード59やサブコントローラボード56に実装されていることもある。
【0025】
PBC50は、例えば、コントローラ71やディスクドライブ51をFC−ALループ60により接続する役割を果たす。また、PBC50は、障害の発生したディスクドライブ51をFC−ALループ60から切り離したり、ディスクドライブ51が新たに装着された場合に、そのディスクドライブ51をFC−ALループ60に取り込むといった役割を果たす。
【0026】
サブコントローラ81は、サブコントローラボード56に実装されている。サブコントローラ81は、CPUやRAM・ROMなどのメモリ、その他の各種制御チップなどにより構成されている。サブコントローラ81には、冷却ファンユニット58やAC/DC電源57に接続する制御ライン48が配線されている。サブコントローラ81は、冷却ファンユニット58、AC/DC電源57、ディスクドライブ51などの基本筐体20や増設筐体30に装着されているボードやユニットの制御や監視を行う。
【0027】
===動作説明===
<ディスクドライブの動作状態>
ディスクドライブ51は、コントローラ71から送信されてくるコマンドを受信して、「Ready」、「Not Ready」、「電源OFF」のいずれかの動作状態に切り替わる。このうち「Ready」状態で動作しているディスクドライブ51は、コントローラ71から送られてくるデータの読み出し/書き込みコマンドを受け付け可能である。「Ready」状態で動作しているディスクドライブ51のディスク73は、データの読み出し/書き込みを行うのに必要な回転数で回転している(スピンアップ状態)。なお、ディスクドライブ51の平均消費電力は、前記3つの状態のうち「Ready」状態で動作している場合が最大である。
【0028】
ディスクドライブ51が「Not Ready」の動作状態で稼働している場合、そのディスクドライブ51はデータの読み出し/書き込みを行うのに必要な回転数で回転していない(スピンダウン状態)。なお、「Not Ready」の動作状態で稼働しているディスクドライブ51は、データの読み出し/書き込みに関するコマンドは受け付けないが、例えば、「Ready」の動作状態に移行させるコマンドなど、特定の種類のコマンドは受け付けることができる。なお、ディスクドライブ51の平均消費電力は、「Not Ready」の動作状態で稼働している場合の方が、「Ready」の動作状態で稼働している場合よりも少ない。
【0029】
ディスクドライブ51が「電源OFF」の状態の場合、ディスクドライブ51は、コントローラ71から送信されてくるコマンドを受け付けることができない。また、ディスクドライブ51のディスク73は回転を完全に停止している。なお、ディスクドライブ51の平均消費電力は、「電源OFF」の状態ではゼロである。
【0030】
また、ディスクドライブ51は、SCSI3(Small Computer System Interface 3)規格に規定されるSES(SCSI Enclosure Service)やESI(Enclosure Service I/F)の機能を備えており、インタフェースコネクタ79の所定の信号ピンを結線することで、SES(SCSI Enclosure Service)やESI(Enclosure Service I/F)の機能を動作させることができる。なお、以下の説明において、これらの機能を動作させているディスクドライブ51をメインディスクドライブ51α、これらの機能を動作させていないディスクドライブ51をサブディスクドライブβと称することとする。
【0031】
<ディスクアレイ装置の基本動作>
コントローラ71は、FC−ALループ60を介して基本筐体20および増設筐体30に実装されているディスクドライブ51と通信することで、ディスクドライブ51が「Ready」、「Not Ready」、「電源OFF」のいずれの動作状態にあるのかを把握することができる。また、コントローラ71は、ディスクドライブ51にコマンドを送信し、これによりディスクドライブ51の動作を制御する。なお、この状態把握や制御のための通信は、FC−ALやファイバチャネル Protocol for SCSIなどのプロトコルに従って行われる。
【0032】
<メインスイッチがオフされた場合>
つぎに、以上の構成からなるディスクアレイ装置10によりメインスイッチ75がオフされた場合に行われる処理シーケンスを、図6に示すフローチャートとともに説明する。
【0033】
まず、基本筐体20および増設筐体30に装着されている全てのAC/DC電源57のブレーカスイッチ64がオンされ、また、メインスイッチ75がオンされている状態にあり、各筐体20,30に装着されているディスクドライブ51の全ての電源がオンされているものとする。
【0034】
この状態において、オペレータ等がメインスイッチ75をオフする(S611)と、コントローラ71はこれを認知してホストコンピュータ40へのサービスを停止し、キャッシュメモリ62に残存している未反映データについてのデステージを開始する(S612)。デステージ終了後、コントローラ71は、基本筐体20および増設筐体30に装着されている各サブディスクドライブ51βに対し、「Ready」の動作状態から「電源OFF」の動作状態に移行するように指示するコマンドを、FC−ALループ60を通じて送信する(S613)。これにより基本筐体20および増設筐体30に装着されている各サブディスクドライブ51βが「電源OFF」の状態となる(S614)。
【0035】
コントローラ71は、FC−ALループ60を通じた問い合わせ(例えば、ポーリング)により、基本筐体20および増設筐体30のディスクドライブの動作状態を監視しており、ある増設筐体30のサブディスクドライブ51βが「電源OFF」の状態に移行したことを認知すると、FC−ALループ60を通じてその増設筐体30に装着されている冷却ファンユニット58の冷却ファン66の回転数を低下させるように指示するコマンドを、該当の増設筐体30のサブコントローラ81に送信する(S615)。これを受信したサブコントローラ81は、例えば、冷却ファン66の駆動電圧を低下させることで、冷却ファン66の回転数を低下させる(S616)。
【0036】
一方、コントローラ71は、ラックフレーム11に装着されている増設筐体30のメインディスクドライブ51αに対し、「Not Ready」の動作状態に移行するように指示するコマンドを、それぞれFC−ALループ60を通じて送信する(S617)。これにより増設筐体30のメインディスクドライブ51αが、「Not Ready」の動作状態に移行する(S618)。
【0037】
この状態において、各増設筐体30のサブコントローラボード56には電源が供給されたままであり、サブコントローラ81は機能を継続している。また、前述したように「Not Ready」の動作状態において、メインディスクドライブ51αは、データの読み出し/書き込みコマンドは受け付けないが、例えば、前記動作状態の変更を指示するコマンドなどの一部のコマンドは受け付けられる状態にある。また、「Not Ready」の動作状態に移行することでメインディスクドライブ51αの消費電力は「Ready」の動作状態の場合に比べて少なくなる。また、サブディスクドライブ51βも停止しているため、ディスクアレイ装置10の消費電力は非常に少ない。
【0038】
なお、この制御は、例えば、サブディスクドライブ51βが冷却ファンユニット58に回転数を低下させるように指示するコマンドを送信し、制御そのものは冷却ファンユニット58側に実装されているMPU側で行うようにすることもできる。冷却ファン66の回転数をどの程度低下させるかは、ディスクドライブ51の動作状態に応じて十分となるように決定する。例えば、この実施例では、2台のメインディスクドライブ51αが「Not Ready」の動作状態で稼働し、サブディスクドライブ51βは「電源OFF」の状態であり、冷却ファン66の回転数は、このような動作状態において発生する熱を排出するのに十分な値に設定する。なお、メインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βは、全てが同期的に「Not Ready」の動作状態に移行したり「電源OFF」の状態に移行するのではなく、それぞれ時間差を持って「電源OFF」の状態に移行することもあるので、コントローラ71もしくは増設筐体30のサブコントローラ81などによりメインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βの動作状態をリアルタイム、もしくは、短いインターバルで監視して、刻々と変化するメインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βの動作状態に応じてきめ細かく冷却ファン66の回転数を制御するようにすることもできる。また、センサーなどで検知した温度に基づいて最適な回転数に自動的に設定する構成とすることもできる。
【0039】
以上の処理が進行する一方で、コントローラ71は、基本筐体20の冷却ファン66の回転を停止させるように制御ライン48を通じて基本筐体20のサブコントローラ81を制御し(S619)、その後、基本筐体20のメインディスクドライブ51αを「電源OFF」の状態に移行させる(S620)。以上のようにして、メインスイッチ75がオフされた場合の処理シーケンスが完了することになる。
【0040】
メインスイッチ75の状態に応じた基本筐体20および増設筐体30のディスクドライブ51α,51β、および冷却ファン66の動作状態を図7に示す。メインスイッチ75がオンの場合、基本筐体20および増設筐体30に装着されている全てのディスクドライブ51α,51βは「Ready」の動作状態で稼働し、また、冷却ファン66は、この動作状態において基本筐体20および増設筐体30内に発生する多量の熱を排出するために必要となる高い回転数で駆動されている。
【0041】
また、メインスイッチ75がオフされた状態では、基本筐体20の全てのディスクドライブ51α,51βの電源はオフされ、また、増設筐体30については、サブディスクドライブ51βの電源がオフされ、メインディスクドライブ51αのみが「Not Ready」の動作状態で稼働している。また、冷却ファン66は、この状態で発生する熱を排出するために必要となる回転数(メインスイッチ75がオンされている場合の時よりも低い回転数)で駆動されている。すなわち、メインスイッチ75がオフされている場合における増設筐体30の冷却ファン66は、メインスイッチ75がオンされている場合の回転数よりも低い回転数で駆動されることになるので、これにより省電力化および低騒音化が図られることになる。
【0042】
なお、以上ではディスクドライブ51の稼働状況に応じて冷却ファン66の回転数を制御して省電力化、低騒音化を図ることとしたが、例えば、ディスクドライブ51の稼働状況に応じてサブコントローラ81によりAC/DC電源57を制御して、冷却ファン66の稼働台数を調節する構成としても、省電力化、低騒音化を図ることができる。
【0043】
<メインスイッチがオンされた場合>
つぎに、以上のようにしてメインスイッチ75がオフされ、また、ブレーカスイッチ64がオンになっている状態で、再びメインスイッチ75がオンされた場合にディスクアレイ装置10において行われる処理シーケンスを、図8に示すフローチャートとともに説明する。
【0044】
コントローラ71は、メインスイッチ75がオンされたことを認知すると(S811)、制御ライン48を通じて基本筐体20のサブコントローラ81を制御して、基本筐体20のメインディスクドライブ51αへの電力供給を開始する(S812)とともに、基本筐体20の冷却ファン66の必要回転数での駆動を開始する(S813)。また、コントローラ71は、基本筐体20および増設筐体30の各メインディスクドライブ51αに対し、「Ready」の動作状態に移行するように指示するコマンドをFC−ALループ60を通じて送信する。これにより基本筐体20のメインディスクドライブ51αが「Ready」の動作状態での稼働を開始する(S814)。
【0045】
つぎに、コントローラ71は、増設筐体30のサブコントローラ48に対し、冷却ファン66の回転数を上昇させるように指示するコマンドを、FC−ALループ60を通じて送信する。これを受信したサブコントローラ81は、冷却ファン66の回転数を上昇させる(S815)。なお、冷却ファン66の回転数は、この段階で、最終的に増設筐体30の全てのディスクドライブ51α,51βが「Ready」の動作状態となった場合に発生する熱を排出するのに必要となる回転数まで、あらかじめ上昇させておくようにすることもできる。これによりディスクドライブ51βの「Ready」の動作状態への立ち上がりが冷却ファン66の回転数の上昇に先行し、これにより筐体内の温度が上昇してしまうのを防ぐことができる。また、個々のメインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βの立ち上がり状況に応じて徐々に冷却ファン66の回転数を上昇させていくようにすることもできる。また回転数ではなく冷却ファン66の稼働台数を調節する場合には、個々のメインディスクドライブ51αやサブディスクドライブ51βの立ち上がり状況に応じて稼働させる冷却ファン66の台数を徐々に増やしていくようにすることもできる。このように冷却ファン66をその時々の状態に必要十分な状態で稼働させることで、より効果的に省電力化や低騒音化を図ることができる。
【0046】
つぎに、コントローラ71は、基本筐体20および増設筐体30のサブコントローラ81に対し、サブディスクドライブ51βへの電源供給を開始するように指示するコマンドをFC−ALループ60および制御ライン48を通じて送信する。これを受信した基本筐体20および増設筐体30のサブコントローラ81は、AC/DC電源57を制御して、それぞれが担当するサブディスクドライブ51βへの電源供給を開始する。これにより各サブディスクドライブ51βは、「Not Ready」の動作状態で稼働を開始する(S816)。
【0047】
コントローラ71は、FC−ALループ60を通じた問い合わせなどにより基本筐体20および増設筐体30の各サブディスクドライブ51βが稼働を開始したことを認知すると、基本筐体20および増設筐体30の各サブディスクドライブ51βに対し、「Ready」の動作状態に移行するように指示するコマンドをFC−ALループ60を通じて送信する。これを受信したサブディスクドライブ51βは、「Ready」の動作状態で稼働を開始し、これによりサブディスクドライブ51βはFC−ALループ60に接続されることになる(S817)。
【0048】
以上のようにして基本筐体20および増設筐体30のディスクドライブ51α,51βがデータの読み出し/書き込みが可能な「Ready」の動作状態で稼働を開始する。そして、コントローラ71は、FC−ALループ60を通じた問い合わせなどにより基本筐体20および増設筐体30のディスクドライブ51α,51βが「Ready」の動作状態で稼働を開始したことを認知すると、必要なソフトウエアを動作させるなどの準備処理を行ってホストコンピュータ40へのサービスを開始する(S818)。
【0049】
===他の実施形態===
以上に説明したコントローラ71やサブコントローラ81に実装される各種の機能は、必ずしも前述したような形態で実装されている必要はなく、各機能をコントローラ71もしくはサブコントローラ81のいずれに実装するかは各種の事情に応じて自由に設定することができる。
【0050】
基本筐体20や増設筐体30に装着される冷却装置は、前述の冷却ファンユニット58に限られず、他の種類の冷却手段であってもよく、例えば、水冷式の冷却装置やペルチェ素子などであってもよい。
【0051】
本発明は、ディスクアレイ装置以外の記憶装置、例えば、記憶デバイスとしてディスクドライブではなく、半導体ディスクを用いた記憶装置などにも適用することもできる。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば記憶装置を省電力化や低騒音化を図るのに好ましい状態で制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例として説明するディスクアレイ装置10の正面図であり、(b)はディスクアレイ装置10の背面図である。
【図2】(a)は本発明の一実施例として説明するディスクアレイ装置10に装着される基本筐体20を正面側から見た斜視図であり、(b)は基本筐体20を背面側から見た斜視図である。
【図3】(a)は本発明の一実施例として説明するディスクアレイ装置10に装着される増設筐体30を正面側から見た斜視図であり、(b)は増設筐体30を背面側から見た斜視図である。
【図4】本発明の一実施例として説明するディスクドライブユニット52に装填されているディスクドライブ51の構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施例によるディスクアレイ装置の回路構成を示す図である。
【図6】本発明の一実施例によるディスクアレイ装置において、メインスイッチ75がオフされた場合に行われる処理シーケンスを説明するフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例によるディスクアレイ装置おいて、メインスイッチ75がオンの場合およびオフの場合におけるディスクドライブ51α,51β、および冷却ファン66の動作状態を示す図である。
【図8】本発明の一実施例によるディスクアレイ装置において、メインスイッチ75がオンされた場合に行われる処理シーケンスを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 ディスクアレイ装置
11 ラックフレーム
12 マウントフレーム
20 基本筐体
30 増設筐体
48 制御ライン
49 電源供給ライン
50 PBC
51 ディスクドライブ
51α メインディスクドライブ
51β サブディスクドライブ
52 ディスクドライブユニット
56 サブコントローラボード
57 AC/DC電源
58 冷却ファンユニット
59 コントローラボード
60 FC−ALループ
61 通信インタフェースボード
62 キャッシュメモリ
64 ブレーカスイッチ
66 冷却ファン
67 コネクタ
71 コントローラ
73 ディスク
75 メインスイッチ
81 サブコントローラ
91 ファイバチャネルケーブル

Claims (9)

  1. 記憶デバイスとコントローラとが装着される少なくとも1の筐体Aと、記憶デバイスと周辺装置とが装着される少なくとも1の筐体Bと、前記筐体Aの前記コントローラおよび前記記憶デバイスと前記筐体Bの前記記憶デバイスとを通信可能に接続する伝送路と、を備える記憶装置の制御方法であって、
    前記伝送路を通じた通信により筐体Aの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
  2. 請求項1に記載の記憶装置の制御方法において、
    前記筐体Aの前記記憶デバイスが稼働を停止した場合に前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
  3. 請求項1に記載の記憶装置の制御方法において、前記周辺装置は、前記筐体Bの熱を筐体外に排出するための冷却装置であることを特徴とする記憶装置の制御方法。
  4. 請求項3に記載の記憶装置の制御方法において、前記冷却装置は、空冷式の冷却ファンであることを特徴とする記憶装置の制御方法。
  5. 請求項4に記載の記憶装置の制御方法において、前記筐体Aの前記記憶デバイスが稼働を停止した場合に前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状況に応じて前記冷却ファンの回転数を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
  6. 請求項4に記載の記憶装置の制御方法において、前記筐体Bが前記冷却ファンを複数台備え、
    前記筐体Aの前記記憶デバイスが稼働を停止したのに応じて前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて前記冷却ファンの稼働台数を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
  7. 請求項1に記載の記憶装置の制御方法において、
    前記筐体Bは複数の記憶デバイスを備え、
    筐体Aの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記各記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする記憶装置の制御方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかの記憶装置の制御方法において、前記記憶デバイスは、ディスクドライブであることを特徴とする記憶装置の制御方法。
  9. 記憶デバイスとコントローラとが装着される少なくとも1の筐体Aと、記憶デバイスと周辺装置とが装着される少なくとも1の筐体Bと、前記筐体Aの前記コントローラおよび前記記憶デバイスと前記筐体Bの前記記憶デバイスとを通信可能に接続する伝送路と、を備える記憶装置であって、
    前記伝送路を通じた通信により筐体Aの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて筐体Bの前記記憶デバイスの稼働を制御し、前記筐体Bの前記記憶デバイスの稼働状態に応じて前記周辺装置の稼働を制御すること、を特徴とする記憶装置。
JP2002174948A 2002-06-14 2002-06-14 記憶装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4216006B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174948A JP4216006B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 記憶装置の制御方法
DE60335844T DE60335844D1 (de) 2002-06-14 2003-06-06 Plattenlaufwerksvorrichtung und zugehöriges Steuerungsverfahren
EP03012912A EP1376591B1 (en) 2002-06-14 2003-06-06 Disk drive storage apparatus and control method therefor
US10/461,292 US6950263B2 (en) 2002-06-14 2003-06-13 Storage apparatus and control method therefor
US11/198,464 US7088540B2 (en) 2002-06-14 2005-08-04 Storage apparatus and control method therefor
US11/476,398 US7158327B2 (en) 2002-06-14 2006-06-27 Storage apparatus and control method therefor
US11/603,553 US7268964B2 (en) 2002-06-14 2006-11-21 Storage apparatus and control method therefor
US11/831,146 US7468853B2 (en) 2002-06-14 2007-07-31 Storage apparatus and control method therefor
US12/335,771 US7961419B2 (en) 2002-06-14 2008-12-16 Storage apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174948A JP4216006B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 記憶装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004022058A true JP2004022058A (ja) 2004-01-22
JP2004022058A5 JP2004022058A5 (ja) 2005-10-13
JP4216006B2 JP4216006B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29717439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174948A Expired - Fee Related JP4216006B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 記憶装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (6) US6950263B2 (ja)
EP (1) EP1376591B1 (ja)
JP (1) JP4216006B2 (ja)
DE (1) DE60335844D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP2006221215A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
US7111087B2 (en) 2004-05-27 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Storage control system and operating method for storage control system
JP2006285464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージ及びデバイス制御方法
JP2006318536A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fujitsu Ltd 引き出し型記憶ユニット収容装置
JP2007018483A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Hitachi Ltd 記憶システム
US7359186B2 (en) 2004-08-31 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Storage subsystem
JP2010146463A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nec Corp ディスクアレイ装置、ディスクアレイ制御方法、及び、プログラム

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749243B2 (ja) * 2001-09-03 2006-02-22 松下電器産業株式会社 半導体発光デバイス,発光装置及び半導体発光デバイスの製造方法
US7454529B2 (en) * 2002-08-02 2008-11-18 Netapp, Inc. Protectable data storage system and a method of protecting and/or managing a data storage system
US7437387B2 (en) 2002-08-30 2008-10-14 Netapp, Inc. Method and system for providing a file system overlay
US7882081B2 (en) 2002-08-30 2011-02-01 Netapp, Inc. Optimized disk repository for the storage and retrieval of mostly sequential data
US20040056965A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Bevans Michael L. Method for color correction of digital images
JP4230189B2 (ja) * 2002-10-03 2009-02-25 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置、及びその電源供給方法
US7567993B2 (en) 2002-12-09 2009-07-28 Netapp, Inc. Method and system for creating and using removable disk based copies of backup data
US8024172B2 (en) 2002-12-09 2011-09-20 Netapp, Inc. Method and system for emulating tape libraries
US6973369B2 (en) 2003-03-12 2005-12-06 Alacritus, Inc. System and method for virtual vaulting
US7437492B2 (en) 2003-05-14 2008-10-14 Netapp, Inc Method and system for data compression and compression estimation in a virtual tape library environment
JP4060235B2 (ja) 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP2005115771A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2005158101A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP4322139B2 (ja) 2004-01-29 2009-08-26 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のケーブル支持方法
US7406488B2 (en) 2004-02-04 2008-07-29 Netapp Method and system for maintaining data in a continuous data protection system
US7315965B2 (en) 2004-02-04 2008-01-01 Network Appliance, Inc. Method and system for storing data using a continuous data protection system
US7904679B2 (en) 2004-02-04 2011-03-08 Netapp, Inc. Method and apparatus for managing backup data
US7783606B2 (en) 2004-02-04 2010-08-24 Netapp, Inc. Method and system for remote data recovery
US7325159B2 (en) 2004-02-04 2008-01-29 Network Appliance, Inc. Method and system for data recovery in a continuous data protection system
US7720817B2 (en) 2004-02-04 2010-05-18 Netapp, Inc. Method and system for browsing objects on a protected volume in a continuous data protection system
US7559088B2 (en) 2004-02-04 2009-07-07 Netapp, Inc. Method and apparatus for deleting data upon expiration
US7426617B2 (en) 2004-02-04 2008-09-16 Network Appliance, Inc. Method and system for synchronizing volumes in a continuous data protection system
US7490103B2 (en) 2004-02-04 2009-02-10 Netapp, Inc. Method and system for backing up data
US8028135B1 (en) 2004-09-01 2011-09-27 Netapp, Inc. Method and apparatus for maintaining compliant storage
US7428742B2 (en) * 2004-09-09 2008-09-23 Victor Chuan-Chen Wu Mass storage cradle device
JP4648674B2 (ja) 2004-10-01 2011-03-09 株式会社日立製作所 記憶制御装置、記憶制御システム及び記憶制御方法
JP2006164006A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
US7590770B2 (en) * 2004-12-10 2009-09-15 Emulex Design & Manufacturing Corporation Device-independent control of storage hardware using SCSI enclosure services
US7526620B1 (en) 2004-12-14 2009-04-28 Netapp, Inc. Disk sanitization in an active file system
US7774610B2 (en) 2004-12-14 2010-08-10 Netapp, Inc. Method and apparatus for verifiably migrating WORM data
US7558839B1 (en) 2004-12-14 2009-07-07 Netapp, Inc. Read-after-write verification for improved write-once-read-many data storage
US7581118B2 (en) 2004-12-14 2009-08-25 Netapp, Inc. Disk sanitization using encryption
US7401198B2 (en) 2005-10-06 2008-07-15 Netapp Maximizing storage system throughput by measuring system performance metrics
US7752401B2 (en) 2006-01-25 2010-07-06 Netapp, Inc. Method and apparatus to automatically commit files to WORM status
US7650533B1 (en) 2006-04-20 2010-01-19 Netapp, Inc. Method and system for performing a restoration in a continuous data protection system
JP4919752B2 (ja) 2006-09-29 2012-04-18 株式会社日立製作所 記憶制御装置
JP5068086B2 (ja) * 2007-02-16 2012-11-07 株式会社日立製作所 記憶制御装置
US7904651B2 (en) 2007-02-28 2011-03-08 Hitachi, Ltd. Storage device with disk power control based on logical storage area
JP2008299696A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Buffalo Inc ネットワーク接続型デバイス電源管理方法
JP5148236B2 (ja) 2007-10-01 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路及び半導体集積回路の制御方法
US9084375B2 (en) * 2007-11-26 2015-07-14 Seagate Technology Llc Airflow module and data storage device enclosure
US20090158058A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Hugo Lin Assembly of a power supply to a data access device
US7714524B2 (en) * 2007-12-18 2010-05-11 Minebea Co., Ltd. System and method for controlling multiple DC fans
US10678409B2 (en) * 2008-03-12 2020-06-09 International Business Machines Corporation Displaying an off-switch location
JP4816983B2 (ja) * 2008-12-26 2011-11-16 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置における電源制御方法及び電源制御プログラム
JP5451216B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
US8819218B2 (en) * 2009-09-24 2014-08-26 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for device level enablement of a communications protocol
US8411447B2 (en) * 2009-12-18 2013-04-02 Teledyne Paradise Datacom, Llc Power amplifier chassis
US9251097B1 (en) 2011-03-22 2016-02-02 Amazon Technologies, Inc. Redundant key management
US8743549B2 (en) 2011-03-22 2014-06-03 Amazon Technologies, Inc. Modular mass storage system
WO2013046248A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Hitachi, Ltd. Storage system and its control method
JP5691969B2 (ja) * 2011-09-26 2015-04-01 オムロン株式会社 データ処理装置、データ処理システム、およびデータ処理方法
US8929024B1 (en) * 2012-03-26 2015-01-06 Amazon Technologies, Inc. Hard disk drive assembly with field-separable mechanical module and drive control
US8908326B1 (en) 2012-03-26 2014-12-09 Amazon Technologies, Inc. Hard disk drive mechanical modules with common controller
US9904788B2 (en) 2012-08-08 2018-02-27 Amazon Technologies, Inc. Redundant key management
US9158366B1 (en) * 2013-03-14 2015-10-13 Western Digital Technologies, Inc. Thermal control of a storage device receiving a limited amount of power
US9141156B2 (en) 2013-08-02 2015-09-22 Amazon Technologies, Inc. Compute node cooling with air fed through backplane
US10222842B2 (en) 2013-08-02 2019-03-05 Amazon Technologies, Inc. System for compute node maintenance with continuous cooling
US9686886B2 (en) * 2013-12-11 2017-06-20 Hitachi, Ltd. Cooling mechanism of storage control apparatus
US10398060B1 (en) 2014-03-17 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Discrete cooling module
US9888615B1 (en) 2016-12-22 2018-02-06 Amazon Technologies, Inc. Tape library rack module with environmentally isolated interior
US9916871B1 (en) * 2017-03-16 2018-03-13 International Business Machines Corporation Data storage library with acclimation chamber
US10551806B2 (en) 2017-03-16 2020-02-04 International Business Machines Corporation System for providing an access area for a data storage library
US9916869B1 (en) 2017-03-16 2018-03-13 International Business Machines Corporation Method for servicing a self-cooled data storage library
US11500430B2 (en) 2017-03-16 2022-11-15 International Business Machines Corporation Data storage library with service mode for protecting data storage drives
US10660240B2 (en) 2017-03-16 2020-05-19 International Business Machines Corporation Method for providing an access area for a data storage library
US10395695B2 (en) 2017-03-16 2019-08-27 International Business Machines Corporation Data storage library with media acclimation device and methods of acclimating data storage media
US10026455B1 (en) 2017-03-16 2018-07-17 International Business Machines Corporation System and method for controlling environmental conditions within an automated data storage library
US10417851B2 (en) 2017-03-16 2019-09-17 International Business Machines Corporation Data storage library with service mode
US10303376B2 (en) 2017-03-16 2019-05-28 International Business Machines Corporation Data storage library with pass-through connected media acclimation chamber
US10566023B2 (en) 2017-03-16 2020-02-18 International Business Machines Corporation Data storage library with service mode for protecting data storage drives
US10418071B2 (en) 2017-03-16 2019-09-17 International Business Machines Corporation Data storage library with positive pressure system
US10431254B2 (en) 2017-03-16 2019-10-01 International Business Machines Corporation System for providing an acclimation enclosure for a data storage library
US10045457B1 (en) 2017-03-16 2018-08-07 International Business Machines Corporation System for maintaining the environment of a self-cooled data storage library
US10509421B2 (en) 2017-03-16 2019-12-17 International Business Machines Corproation Method for controlling environmental conditions within an automated data storage library
US9940976B1 (en) * 2017-03-16 2018-04-10 International Business Machines Corporation Data storage library with component locker for environmental acclimation
US10026445B1 (en) 2017-03-16 2018-07-17 International Business Machines Corporation Data storage library with interior access regulation
US10890955B2 (en) 2017-03-16 2021-01-12 International Business Machines Corporation System for controlling environmental conditions within an automated data storage library
US20190116690A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Quanta Computer Inc. Dynamically adjust maximum fan duty in a server system
US10586573B2 (en) * 2018-02-28 2020-03-10 International Business Machines Corporation Tape data protection by climate label verification
JP7379020B2 (ja) * 2019-08-28 2023-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置
US11594261B1 (en) 2021-03-16 2023-02-28 Amazon Technologies, Inc. Modular rack sized data storage tape library with hermetically sealed tape compartment

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US62454A (en) * 1867-02-26 Improved eosette
US91953A (en) * 1869-06-29 Improvement in the distillation of hydrocarbozmttls
US2062454A (en) * 1935-06-07 1936-12-01 Du Pont Manufacture of essentially dry alkali metal alkyl sulphates
US4332980A (en) * 1980-05-30 1982-06-01 Harris Corporation Multiple services system using telephone local loop
US4855922A (en) * 1987-03-20 1989-08-08 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and method for monitoring an energy management system
US5251320A (en) * 1990-05-25 1993-10-05 International Business Machines Corporation Power controller for permitting multiple processors to power up shared input/output devices and inhibit power down until all processors have ceased service with the I/O devices
JPH0823802B2 (ja) * 1991-11-13 1996-03-06 富士通株式会社 アレイディスク装置の状態表示方式
CA2069273A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-23 Edward L. Ratcliffe Energy management systems
JPH07115428A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 遠隔電源制御方式
US5586250A (en) 1993-11-12 1996-12-17 Conner Peripherals, Inc. SCSI-coupled module for monitoring and controlling SCSI-coupled raid bank and bank environment
EP0676688A3 (en) * 1994-04-08 1997-06-18 Sun Microsystems Inc Line-saving device and methods for computers.
US5848230A (en) * 1995-05-25 1998-12-08 Tandem Computers Incorporated Continuously available computer memory systems
US5838700A (en) * 1995-07-28 1998-11-17 Nauchny Tsentr Volokonnoi Optiki Pri Institute Obschei Fiziki Rossiiskoi Akademii Nauk Raman fibre laser, bragg fibre-optical grating and method for changing the refraction index in germanium silicate glass
KR100260380B1 (ko) * 1996-01-26 2000-07-01 윤종용 마이크로 프로세서칩의 냉각팬 제어장치 및 그 제어방법
US5754870A (en) * 1996-02-16 1998-05-19 New Media Corp. Power management of a computer plug-in card having a remote data link
KR100268493B1 (ko) * 1996-09-23 2000-11-01 윤종용 알.에이.아이.디(raid)시스템의 공기순환장치 및 그 방법
JPH10135675A (ja) 1996-10-25 1998-05-22 Xing:Kk 情報提供装置
US5930773A (en) * 1997-12-17 1999-07-27 Avista Advantage, Inc. Computerized resource accounting methods and systems, computerized utility management methods and systems, multi-user utility management methods and systems, and energy-consumption-based tracking methods and systems
JP3563256B2 (ja) * 1998-02-13 2004-09-08 富士通株式会社 省電力機能の遠隔制御方法、情報処理装置及び記憶媒体
US6618709B1 (en) * 1998-04-03 2003-09-09 Enerwise Global Technologies, Inc. Computer assisted and/or implemented process and architecture for web-based monitoring of energy related usage, and client accessibility therefor
US6449709B1 (en) * 1998-06-02 2002-09-10 Adaptec, Inc. Fast stack save and restore system and method
US6327541B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-04 Ameren Corporation Electronic energy management system
US6269308B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
US6233692B1 (en) * 1998-12-02 2001-05-15 Intel Corporation Power share controller for providing continuous system peripheral bay access between at least two data processing systems on a data network with no interruption to peripheral bay operation
US6553418B1 (en) * 1999-01-02 2003-04-22 Daniel J. Collins Energy information and control system
US6317839B1 (en) * 1999-01-19 2001-11-13 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for controlling supply of power to a peripheral device in a computer system
US6182232B1 (en) * 1999-01-29 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Power and thermal management based on a power supply output
JP4071419B2 (ja) 2000-05-25 2008-04-02 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US7032119B2 (en) 2000-09-27 2006-04-18 Amphus, Inc. Dynamic power and workload management for multi-server system
KR100374610B1 (ko) 2001-01-10 2003-03-03 삼성전자주식회사 저 전력 소모형 컴퓨터 주변 장치 및 그의 전력 절감 방법
US6996441B1 (en) * 2002-03-11 2006-02-07 Advanced Micro Devices, Inc. Forward-looking fan control using system operation information
US7072274B2 (en) * 2002-05-31 2006-07-04 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Adaptive mounting system for data storage devices
US6676026B1 (en) * 2002-08-07 2004-01-13 International Business Machines Corporation System and method for autonomic environmental monitoring, adjusting, and reporting capability in a remote data storage and retrieval device
US6856508B2 (en) * 2002-09-23 2005-02-15 Josef Rabinovitz Modular data storage device assembly
JP4060235B2 (ja) * 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP4585325B2 (ja) * 2005-02-08 2010-11-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
CA2550449A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Jonathan Philip Vinden Electricity meter

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111087B2 (en) 2004-05-27 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Storage control system and operating method for storage control system
US7359186B2 (en) 2004-08-31 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Storage subsystem
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP4673019B2 (ja) * 2004-09-10 2011-04-20 日立コンピュータ機器株式会社 情報処理装置
JP2006221215A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP4585325B2 (ja) * 2005-02-08 2010-11-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2006285464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージ及びデバイス制御方法
JP2006318536A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fujitsu Ltd 引き出し型記憶ユニット収容装置
JP2007018483A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Hitachi Ltd 記憶システム
US8125726B2 (en) 2005-06-08 2012-02-28 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
JP2010146463A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nec Corp ディスクアレイ装置、ディスクアレイ制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1376591A3 (en) 2004-02-04
US6950263B2 (en) 2005-09-27
US7158327B2 (en) 2007-01-02
US20070268606A1 (en) 2007-11-22
US20060245099A1 (en) 2006-11-02
US20050270681A1 (en) 2005-12-08
JP4216006B2 (ja) 2009-01-28
US20040036995A1 (en) 2004-02-26
US20090164720A1 (en) 2009-06-25
DE60335844D1 (de) 2011-03-10
US7268964B2 (en) 2007-09-11
EP1376591B1 (en) 2011-01-26
US7961419B2 (en) 2011-06-14
EP1376591A2 (en) 2004-01-02
US7088540B2 (en) 2006-08-08
US20070073825A1 (en) 2007-03-29
US7468853B2 (en) 2008-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216006B2 (ja) 記憶装置の制御方法
JP4060235B2 (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
US7171571B2 (en) Robotic data storage library with soft power on/off capability
JP5068086B2 (ja) 記憶制御装置
US7859839B2 (en) Storage apparatus, fan device, and controller unit device
US20060174150A1 (en) Storage system and power control method therefor, adapter and power control method therefor, and storage controller and control method therefor
JP2008251067A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0982081A (ja) フレーム構造
JP2001339853A (ja) ディスクアレイ装置の電源供給方式
US20070113107A1 (en) Control device
JP2008135031A (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JPH09319488A (ja) キーボード及びこのキーボードを接続した情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees