JP2004090501A - インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 - Google Patents
インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004090501A JP2004090501A JP2002256187A JP2002256187A JP2004090501A JP 2004090501 A JP2004090501 A JP 2004090501A JP 2002256187 A JP2002256187 A JP 2002256187A JP 2002256187 A JP2002256187 A JP 2002256187A JP 2004090501 A JP2004090501 A JP 2004090501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch circuit
- temperature
- control unit
- output
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04541—Specific driving circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0455—Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04563—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のノズルに対応する圧電素子11を、スイッチ回路ICにより順次に選択的に所定の印字タイミングで駆動波形発生回路12からの駆動信号COMにより駆動し、対応するノズルからインク滴を吐出させると共に、スイッチ回路IC15内に設けられたダイオード22のアノード電圧に基づいて、プリンタ本体の制御部30にて、スイッチ回路IC15が所定温度以上になったことを検出して、印字動作を中断させる、インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置10であって、上記スイッチ回路ICが、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなったとき、プリンタ本体の制御部30に対してデジタル信号を出力する温度検出部20を含んでいる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット式プリンタのヘッドにてインク滴を吐出するためのノズルに対応して設けられた圧電素子を順次に切換えて駆動するための集積化されたスイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出して、印刷動作を中断するようにしたインクジェット式プリンタのヘッド駆動の技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンピュータの出力装置として、数色のインクを記録ヘッドから吐出するタイプのインクジェット式カラープリンタが普及してきており、コンピュータ等が処理した画像を多色多階調で印刷するために広く用いられている。
【0003】
例えば、インク吐出のための駆動素子として圧電素子を用いたインクジェット式プリンタでは、印刷ヘッドの複数のノズルに対応してそれぞれ設けられた複数個の圧電素子を選択的に駆動することにより、各圧電素子の動圧に基づいてノズルからインク滴を吐出させ、印刷用紙にインク滴を付着させることにより、印刷用紙にドットを形成して、印刷を行なうようにしている。
【0004】
ここで、各圧電素子は、インク滴を吐出するためのノズルに対応して設けられており、印刷ヘッド内に実装された少なくとも一つのヘッドドライバICから供給される駆動信号により、スイッチ回路を介して順次に切換え駆動され、それぞれインク滴を吐出させるようになっている。
【0005】
このようなヘッド駆動装置は、例えば図6に示すように構成されている。図6において、ヘッド駆動装置1は、インクジェット式プリンタの複数のノズルに対応してそれぞれ設けられた圧電素子2と、各圧電素子2の一方の電極2aに対して駆動信号を供給するための駆動波形発生回路3と、この駆動波形発生回路3と各圧電素子2との間に設けられた電流増幅回路4及びスイッチ回路5と、から構成されている。
【0006】
ここで、図6においては、圧電素子2は一つのみが示されているが、実際には、インクジェット式プリンタのヘッドには、複数個のノズルが設けられており、各ノズルに対してそれぞれ一つの圧電素子が備えられている。そして、各圧電素子2に対して、駆動波形発生回路3からの駆動信号COMは、実際にはスイッチ回路等を介して、順次に出力されるようになっている。
【0007】
圧電素子2は、例えばピエゾ素子であって、双方の電極2a,2b間に印加される電圧により変位するように構成されている。そして、圧電素子2は、常時中間電位付近に充電されており、駆動波形発生回路3からの駆動信号COMに基づいて放電する際に対応するノズル内のインクに圧力を加えることにより、このノズルからインク滴を吐出するように構成されている。
【0008】
駆動波形発生回路3は、インクジェットプリンタのヘッドへの駆動信号COMを発生させるものであり、例えばプリンタ本体内あるいはプリンタヘッド内に配置されている。
【0009】
電流増幅回路4は、二つの駆動素子としてのトランジスタ4a,4bから構成されている。このうち、第一のトランジスタ4aは、コレクタが定電圧電源に接続され、ベースが駆動波形発生回路3の一方の出力に接続されると共に、エミッタがスイッチ回路5の入力側に接続されている。これにより、駆動波形発生回路3からの信号に基づいて導通して、充電電流をスイッチ回路5を介して圧電素子2に供給する。
【0010】
また、第二のトランジスタ4bは、エミッタがスイッチ回路5の入力側に接続され、ベースが駆動波形発生回路3の第二の出力に接続されると共に、コレクタがグランドにアース接続されている。これにより、駆動波形発生回路3からの信号に基づいて導通して、圧電素子2をスイッチ回路5を介して放電させる。
【0011】
スイッチ回路5は、制御信号が入力されることにより、対応する圧電素子2の駆動タイミングでオンされ、駆動信号COMを圧電素子2に出力する。このスイッチ回路5は、実際には、各圧電素子2をそれぞれオンオフするための所謂トランスミッションゲートとして構成されており、集積化されることによりスイッチ回路IC6として構成されている。
【0012】
ところで、このような構成のヘッド駆動装置1においては、上述したスイッチ回路5を構成するスイッチ回路IC6は、動作により発熱し、その熱は、圧電素子2から吐出されるインク滴やヘッドを構成する部品等を介して放熱されるようになっているが、連続駆動やインク切れ等によって、インク滴により十分な放熱が行なわれなくなることがある。
【0013】
このような状態で、印刷を続けると、各スイッチ回路IC6の温度がさらに上昇して、各スイッチ回路IC6や圧電素子2が熱破壊してしまうことがある。このため、従来のインクジェット式プリンタ1においては、各スイッチ回路IC6内に備えられたダイオード7のアノード電圧が、ICの温度に依存して変化することに着目して、図7に示すように、例えば各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6d内のダイオード7a,7b,7c,7dのアノード電圧を、それぞれケーブル8a,8b,8c,8dを介して、プリンタ本体内の例えばASICにより構成される制御部9に出力する。
【0014】
そして、この制御部9内で、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dのアノード電圧をADコンバータ9aによりデジタル値に変換して、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dのダイオード7a,7b,7c,7dのアノード電圧を検出し、これらのアノード電圧に基づいて、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dの温度を検出するようにしている。
【0015】
そして、何れかのスイッチ回路のIC6a,6b,6cまたは6dの温度が所定温度以上になった場合には、上記制御部9が、印刷動作を一時停止させて、スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dの温度を低下させ、あるいはインク切れの場合には、インクカートリッジの交換まで印刷動作を中断させるようにしている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなスイッチ回路IC6a,6b,6c,6dの温度検出においては、制御部9が、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dからのアノード電圧をAD変換しているため、時間がかかってしまう。このため、温度測定の精度が比較的低くなってしまうことから、次回の温度測定までの温度上昇を大きく見込む必要がある。従って、スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dにおけるスイッチ回路5の各アナログスイッチのオン抵抗を小さくする必要があった。
【0017】
そして、このように各アナログスイッチのオン抵抗を小さくすると、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dが大型化すると共に、コストが高くなってしまうという問題もあった。
【0018】
さらに、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dから制御部9までの接続ケーブルが比較的長くなると共に、これらのケーブルをアナログ信号が通ることになるため、ノイズの影響を受けやすく、検出精度が低下してしまうという問題があった。
【0019】
また、各スイッチ回路IC6a,6b,6c,6dからのアノード電圧が、制御部9内にてADコンバータ9aによりデジタル信号に変換されるので、制御部9内にADコンバータ9aが必要となり、従って、例えばASICにより構成される制御部9が大型化してしまう。
【0020】
そこで、本発明の課題は、簡単な構成により、ノイズの影響を受けず、スイッチ回路ICの温度測定を高精度で行なうことができると共に、制御部の構成が簡略化されるようにした、インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、温度検出部が印字パス開始毎に、スイッチ回路ICのダイオードのアノード電圧を基準値と比較して、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなると、スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出し、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を送出するようにした。
【0022】
即ち、請求項1記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置では、 複数のノズルに対応してそれぞれ設けられたインクに圧力を加える圧電素子を、集積化されたスイッチ回路ICにより順次に選択的に所定の印字タイミングでヘッド駆動回路からの駆動信号により駆動し、対応するノズルからインク滴を吐出させて記録を行なうと共に、スイッチ回路IC内に設けられたダイオードのアノード電圧に基づいて、プリンタ本体の制御部にて、スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出して、印字動作を制御する、インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置において、上記スイッチ回路ICが、上記所定温度以上になったことを印字パス開始毎に検出し、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなったとき、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を出力する温度検出部を含んでいることを特徴とする。
【0023】
この構成によれば、温度検出部が印字パス開始毎に、スイッチ回路ICのダイオードのアノード電圧を基準値と比較する。そして、上記温度検出部は、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなると、デジタル信号をプリンタ本体の制御部に対して出力する。
【0024】
これにより、プリンタ本体の制御部は、各スイッチ回路IC内に設けられた温度検出部からのデジタル信号を検出することにより、各スイッチ回路ICが所定温度より高くなったことを印字パス開始毎に検出することができる。
【0025】
さらに、プリンタ本体の制御部は、上述のように各スイッチ回路ICが所定温度より高くなったことを検出したとき、印刷動作を一時停止したり、あるいは印刷動作を強制終了させることにより、またインク切れの場合には、インクカートリッジの交換を待つことにより、各スイッチ回路ICそして圧電素子の温度上昇による熱破壊を防止することができる。
【0026】
従って、プリンタ本体の制御部は、温度検出の処理の際にスイッチ回路ICから信号をAD変換する必要がなく、温度検出の処理を高速で行なうことができるので、例えば印刷動作の間のパスの開始時毎に温度検出の処理を行なっても、印刷動作のスループットを低下させるようなことはない。
【0027】
これにより、プリンタ本体の制御部は、次回の温度検出までの時間が短いことから、高精度でスイッチ回路ICの温度を検出することができるので、次回の温度検出までの温度上昇を比較的小さく見込むことができ、スイッチ回路のアナログスイッチのオン抵抗を大きくすることができる。従って、スイッチ回路ICを小型に且つ低コストで構成することができる。
【0028】
また、各スイッチ回路ICからプリンタ本体の制御部に出力される温度検出のための信号が、デジタル信号であることから、スイッチ回路ICから制御部までのケーブルが長くても、ノイズによる影響を受けにくく、検出精度が向上することになる。
【0029】
請求項2記載のヘッド駆動装置においては、上記制御部にて、上記スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出した場合には、印字動作を中断し、上記スイッチ回路ICが規定温度以下になるまで、印字動作を開始しないことを特徴とする。
【0030】
また、請求項3記載のヘッド駆動装置においては、上記温度検出部が、温度検出のための基準温度に対応する基準値を設定する温度設定部と、上記ダイオードのアノード電圧と、上記温度設定部からの基準値とを比較して、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より高くなったとき、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を出力するコンパレータと、から構成されていることを特徴とする。この構成によれば、温度設定部により適宜に基準値を設定しておくことにより、スイッチ回路ICにおいて、この基準値が、コンパレータの一方の入力端子に入力する。
【0031】
この状態にて、例えば、プリンタヘッドの印刷動作の間、例えば、印字パスの開始時に、コンパレータが、スイッチ回路IC内に設けられたダイオードのアノード電圧と、上記温度設定部からの基準値とを比較する。
【0032】
そして、上記コンパレータは、ダイオードのアノード電圧が基準値より高い場合にはデジタル信号を出力せず、またダイオードのアノード電圧が基準値より低くなった場合に、デジタル信号をプリンタ本体の制御部に対して出力する。
【0033】
これにより、プリンタ本体の制御部は、各スイッチ回路IC内に設けられたコンパレータからのデジタル信号を検出することにより、各ヘッドドライバICが所定温度より高くなったことを検出することができる。
【0034】
請求項4記載のヘッド駆動装置においては、各スイッチ回路ICのコンパレータから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いに独立的にプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする。
【0035】
この構成によれば、各スイッチ回路ICのコンパレータからのデジタル信号が、それぞれ独立してプリンタ本体の制御部に対して出力されるので、各スイッチ回路ICからプリンタ本体の制御部へのケーブルの一部に断線等の障害が生じた場合であっても、障害の発生したケーブルを使用するスイッチ回路ICの温度検出のみができなくなるが、他のケーブルを使用するスイッチ回路ICの温度検出は可能である。
【0036】
請求項5記載のヘッド駆動装置においては、さらに各コンパレータから出力されるデジタル信号がそれぞれゲートに入力され、出力がオープンドレインにされたFETをスイッチ回路IC毎に備えていることを特徴とする。
【0037】
この構成によれば、各コンパレータからのデジタル信号により、FETがオンオフされ、オープンドレインの出力が、プリンタ本体の制御部に入力されることになる。
【0038】
請求項6記載のヘッド駆動装置においては、上記各スイッチ回路ICのFETのオープンドレインから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いに独立的にプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする。
【0039】
この構成によれば、各スイッチ回路ICのFETからのデジタル信号が、それぞれ独立してプリンタ本体の制御部に対して出力されるので、各スイッチ回路ICからプリンタ本体の制御部へのケーブルの一部に断線等の障害が生じた場合であっても、障害の発生したケーブルを使用するスイッチ回路ICの温度検出のみができなくなるが、他のケーブルを使用するスイッチ回路ICの温度検出は可能である。
【0040】
請求項7記載のヘッド駆動装置においては、上記各スイッチ回路ICのFETのオープンドレインから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いにアンド接続されて、一本のケーブルによりプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする。
【0041】
この構成によれば、各スイッチ回路ICのFETからのデジタル信号が、オープンドレインにより出力されるので、各FETのオープンドレインの出力を互いにアンド接続しても、各FETのデジタル出力信号が互いに干渉することなく、一本のケーブルによりプリンタ本体の制御部に対して出力される。従って、複数個のスイッチ回路ICからの温度検出のためのケーブルが一本で済み、コストが低減されると共に、プリンタ本体の制御部の入力ピンが少なくて済み、制御部を構成するASICのピンの低減化に寄与し得る。
【0042】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明の実施の形態に係るインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置について説明する。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0043】
図1は、本発明によるインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置の一実施形態の構成を示している。図1において、ヘッド駆動装置10は、プリンタヘッドの複数のノズルに対応してそれぞれ設けられた圧電素子11と、各圧電素子11の一方の電極11aに対して駆動信号COMを供給するため駆動波形発生回路12と、この駆動波形発生回路12と各圧電素子11との間に設けられた電流増幅回路13及びノズル選択用スイッチ回路14と、ノズル選択用スイッチ回路14の温度を検出する温度検出部20と、温度検出部20からの検出信号に基づいて駆動波形発生回路12及びノズル選択用スイッチ回路14の制御を行なうプリンタ本体の制御部30と、から構成されている。
【0044】
ここで、図1においては、圧電素子11は、実際にはインクジェット式プリンタのプリンタヘッドにて、各色毎にそれぞれ一つのノズル列が設けられており、各ノズル列に対してそれぞれ圧電素子が備えられている。
【0045】
上記圧電素子11は、例えばピエゾ素子であって、双方の電極11a,11b間に印加される電圧により変位するように構成されている。そして、圧電素子11は、駆動波形発生回路12からの駆動信号COMに基づいて放電する際に対応するノズル内のインクに圧力を加えることにより、このノズルからインク滴を吐出するように構成されている。
【0046】
上記駆動波形発生回路12は、インクジェットプリンタのヘッドへの駆動信号COMを発生させるものであり、プリンタ本体の制御部30またはプリンタヘッドに搭載されている。
【0047】
上記電流増幅回路13は、二つのトランジスタ13a,13bから構成されている。このうち、第一のトランジスタ13aは、コレクタが定電圧電源に接続され、ベースが駆動波形発生回路12の一方の出力に接続されると共に、エミッタがスイッチ回路14の入力側に接続されている。これにより、第一のトランジスタ13aは、駆動波形発生回路12からの駆動信号COMに基づいて導通して、駆動電圧波形をスイッチ回路14を介して圧電素子11に供給する。
【0048】
また、第二のトランジスタ13bは、エミッタがスイッチ回路14の入力側に接続され、ベースが駆動波形発生回路12の第二の出力に接続されると共に、コレクタがグランドにアース接続されている。これにより、第二のトランジスタ13bは、駆動波形発生回路12からの駆動信号COMに基づいて導通して、圧電素子11をスイッチ回路14を介して放電させる。
【0049】
スイッチ回路14は、プリンタ本体の制御部30から制御信号が入力されることにより、対応する圧電素子2の駆動タイミングでオンされ、駆動信号COMを圧電素子2に出力する。ここで、上記スイッチ回路14は、実際には、各圧電素子11をそれぞれオンオフするための所謂トランスミッションゲートとして構成されており、さらに集積化されることによりスイッチ回路IC15として構成されている。
【0050】
上記温度検出部20は、図2に示すように、インクジェット式プリンタのプリンタヘッド内にて各ノズル列に対して設けられた複数個(図示の場合、4個)の各スイッチ回路IC15a,15b,15c,15d内に設けられた各ダイオードDのアノード電圧をそれぞれ基準電圧と比較して、比較結果をデジタル化して、一本のケーブル16を介して、プリンタ本体の制御部30に出力するように構成されている。
【0051】
ここで、各スイッチ回路IC15a,15b,15c,15dは、それぞれ同じ構成であり、例えばイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色に対応したノズル列の圧電素子を切換え駆動するためのスイッチ回路ICとして構成されている。
【0052】
従って、以下に、スイッチ回路IC15aについて、その構成を説明する。図3は、スイッチ回路IC15aの構成を示すブロック図である。図3において、スイッチ回路IC15aは、図示しないスイッチ回路14に隣接した温度検出部20を備えており、この温度検出部20は、基準電圧源21と、ダイオード22と、コンパレータ23と、FET24と、から構成されている。
【0053】
上記基準電圧源21は、例えば任意の構成の直流電源等から構成されており、温度検出のための基準温度Trefに対応する基準値Vrefを設定するものである。
【0054】
ここで、基準温度Trefは、スイッチ回路ICの定格温度より低く設定されたしきい値であり、このしきい値は、次回の温度検出までの1パスの印刷動作による(例えばベタ印刷時等の)最大温度上昇が発生したとしても、上記定格温度を越えないように設定される。
【0055】
例えば定格温度120℃に対して、一回の駆動による印刷動作による最大温度上昇を約5℃とした場合、しきい値は約115℃に設定すればよい。しかしながら、温度検出部20自体の検出精度が±15℃程度のバラツキを有していることから、実際には、しきい値は、例えば約100℃程度に設定される。
【0056】
上記ダイオード22は、スイッチ回路IC16a内に設けられており、アノード側が抵抗R1を介して定電圧電源Vcc1と、またカソード側がアースと接続されている。尚、ダイオード22は、図示の場合、複数個(例えば4個)のダイオードが互いに直列に接続されることにより、構成されている。ここで、ダイオード22のアノード電圧Vは、後述するように、スイッチ回路IC16aの温度が上昇するに従って、低くなる特性を有している。
【0057】
上記コンパレータ23は、反転入力端子に上記ダイオード22のアノード電圧Vが入力され、また非反転入力端子に上記DAコンバータ22からの基準値Vrefが入力されることにより、これらのアノード電圧Vと基準値Vrefとを比較する。
【0058】
そして、コンパレータ23は、上記ダイオード22のアノード電圧Vが基準値Vrefより高い場合には、Lレベルのデジタル信号を出力すると共に、上記ダイオード22のアノード電圧Vが基準値Vrefより低くなったとき、Hレベルのデジタル信号を出力するようになっている。
【0059】
上記FET24は、ゲートが上記コンパレータ23の出力端子に接続され、ソースがアース接続されると共に、ドレインが抵抗R2を介して定電圧電源Vcc2に接続され、さらにオープンドレインとしてドレインからデジタル信号が出力されるようになっている。
【0060】
これにより、FET24は、コンパレータ23からの出力信号がLレベルの場合には、オフであって、そのドレインが定電圧電源Vcc2の電圧に保持されて、出力端子25からの出力信号XHOTがHレベルとなるが、コンパレータ23からの出力信号がHレベルになると、オンとなり、そのドレインがアース電位に落とされる。これにより、出力端子25からの出力信号XHOTがLレベルとなる。
【0061】
上記制御部30は、プリンタ本体内に配置されており、例えばパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータから送信されてくる印刷データに基づいて、印刷イメージデータを生成して、この印刷イメージデータに基づいて、駆動波形発生回路12及びノズル選択用スイッチ回路14を駆動制御するようになっている。
【0062】
そして、上記制御部30は、パスの開始時毎に、温度検出部20により各スイッチ回路IC16の温度検出を行なわせる。ここで、制御部30は、温度検出部20からのデジタル信号XHOTがHレベルの場合には、スイッチ回路14を構成するスイッチ回路IC15が所定温度より低いことから、駆動波形発生回路12及びノズル選択用スイッチ回路14を通常モードで駆動制御する。これにより、当該パスの印刷が行なわれる。
【0063】
これに対して、制御部30は、温度検出部20からのデジタル信号XHOTがLレベルの場合には、スイッチ回路14を構成するスイッチ回路IC15が所定温度以上であることから、駆動波形発生回路12及びノズル選択用スイッチ回路14の駆動を中断して、印刷動作を一時停止したり、あるいは印刷動作を強制終了させる。これにより、各スイッチ回路IC16の温度が低下して、そして圧電素子11の温度上昇による熱破壊を防止することができる。
【0064】
本発明実施形態によるヘッド駆動装置10は、以上のように構成されており、以下のように動作する。まず、各スイッチ回路IC15a乃至15d内では、それぞれ温度検出部20にて、基準電圧源21が前以て設定された基準値Vrefを出力し、コンパレータ23の非反転入力端子に入力する。
【0065】
他方、ダイオード22には当該スイッチ回路IC15a乃至15dの温度に対応したアノード電圧Vが発生する。これにより、コンパレータ23は、基準値Vrefとアノード電圧Vを比較して、アノード電圧Vが基準値Vrefより高い場合には、Lレベルの信号を出力するので、FET24はオフのままであり、出力端子25には、定電圧電源Vcc2からの電圧が印加され、出力端子25からHレベルのデジタル信号XHOTが出力されることになる。
【0066】
これに対して、スイッチ回路IC15a乃至15dの温度が印刷動作に伴って上昇して、ダイオード22のアノード電圧Vが低下して、基準値Vrefより低くなると、コンパレータ23は、Hレベルの信号を出力し、FET24がオンとなるので、出力端子25はアースに落とされ、出力端子25からはLレベルのデジタル信号XHOTが出力されることになる。
【0067】
ここで、各スイッチ回路IC15a乃至15dは、図3に示すように、各FET24の出力端子25の出力がオープンドレインになっているので、出力端子25を互いにアンド接続しても、相互に干渉するようなことがなく、スイッチ回路IC15a乃至15dの何れか一つのFET24がオンしたとき、このFET24を介してアースに落とされることになるので、出力端子25からのデジタル信号XHOTはLレベルとなる。
【0068】
このようにして、スイッチ回路IC15a乃至15dの何れかの温度が所定温度(しきい値)を超えた場合、そのコンパレータ23の出力がHレベルとなって、FET24のオープンドレインから制御部30に入力されるデジタル信号XHOTがHレベルからLレベルとなって、制御部30が何れかのスイッチ回路ICの温度が所定温度(しきい値)を超えたことを検出することができる。
【0069】
この場合、制御部30には、スイッチ回路IC15a乃至15dからデジタル信号XHOTが、一本のケーブル16を介して入力される。従って、従来のようなダイオード22からのアノード電圧をAD変換しなくてもよい。
【0070】
これにより、温度検出は、AD変換が不要であることから、極めて短時間で処理され得ることになり、印刷動作中のパスの開始時毎に行なっても、スループットを低下させてしまうようなことはない。
【0071】
また、ADコンバータを備える必要がなく、また個々のヘッドドライバIC11a乃至11d毎にケーブル及び入力ピンを備えなくてもよい。これにより、制御部30が小型に、そして少ない入力ピンで構成され得ると共に、温度検出に関するケーブルも一本の心線でよいので、コストが低減され得ることになる。
【0072】
ここで、制御部30は、スイッチ回路ICからの温度検出のためのデジタル信号の入力により、例えば、図4に示すように動作する。図4のフローチャートは、次のパスを開始する直前のシーケンスである。
【0073】
そして、ステップST2にて、制御部30は、内蔵するタイマーをリセットし、T=0とした後、ステップST3にて、各スイッチ回路IC15a乃至15dからケーブル16を介して入力されるデジタル信号XHOTがHレベルの場合には、各スイッチ回路IC15a乃至15dが何れも所定温度以下であるので、ステップST4にて、印刷動作を開始する。
【0074】
また、ステップST3にて、上記デジタル信号XHOTがLレベルである場合には、制御部30は、ステップST6にて、タイマーTを調べて、T<2秒であるときには、再びステップ3に戻る。
【0075】
これにより、何れかのスイッチ回路IC15a乃至15dが所定温度以上になった場合には、2秒まで印刷動作の開始を遅延させて、当該スイッチ回路IC15a乃至15dが所定温度未満になるまで待つことになる。
【0076】
そして、この2秒間の間に、当該スイッチ回路IC15a乃至15dが所定温度以下になると、ステップST3にて、デジタル信号XHOTがHレベルとなって、ステップST4にて、印刷動作が開始されるのである。
【0077】
これに対して、ステップST6にて、T<2秒でない場合には、即ち、何れかのスイッチ回路IC15a乃至15dが所定温度以上になってから2秒以上経過した場合には、制御部30は、ステップST7にて、回路等に異常が生じ、フェータルエラー発生と判断して、ステップST8にて、印刷強制終了を含むフェータルエラー処理を行なって、インクジェット式プリンタの動作を停止し、処理を終了する。
【0078】
次に、実際に印刷を行なう場合について、図5のグラフにより説明する。図5のグラフに示すように、印刷が開始されると、1パスの印刷毎に熱が発生して、パス開始時Aと共に、スイッチ回路IC16の温度が上昇し、パス終了時Bには、パスの間の印刷休止時間中の放熱により、スイッチ回路IC16の温度が低下する。そして、連続してパスの印刷動作が行なわれると、徐々にスイッチ回路IC16の温度が上昇することになり、温度がしきい値を越えるようになる。
【0079】
ここで、パス開始時Aの温度検出にて、スイッチ回路IC16の温度がしきい値以下である場合には、当該パスの印刷動作による温度上昇により、スイッチ回路IC16の温度は、定格温度を越えないので、そのまま印刷が行なわれる。
【0080】
これに対して、パス開始時A1の温度検出にて、スイッチ回路IC16の温度がしきい値以上である場合には、そのまま当該パスの印刷動作を行なうと、温度上昇により、点線Pで示すように、スイッチ回路IC16の温度が定格温度を越えてしまうので、スイッチ回路IC16の温度がしきい値以下になるまで、最大2秒間待機する。
【0081】
これにより、時点A2にて、スイッチ回路IC16の温度がしきい値以下になったら、印刷処理が再開され、当該パスの印刷動作が行なわれる。
【0082】
このようにして、本発明によるヘッド駆動装置10によれば、スイッチ回路IC15にて、温度検出部20による検出温度がしきい値以上になったとき、温度検出部20がデジタル信号XHOTをHレベルからLレベルに切換えることにより、プリンタ本体の制御部30に通知することになる。従って、スイッチ回路IC15の所定温度以上の温度検出のために、AD変換が不要であることから、制御部30は、温度検出の処理を迅速に行なうことができる。
【0083】
これにより、スイッチ回路IC15の温度検出が、例えば1パスの印刷毎に印刷開始前に、スループットを低下させることなく、行なわれ得ると共に、また、スイッチ回路ICでの発熱はスイッチ回路のオン抵抗を増大するが、スイッチ回路IC15のスイッチ回路14の個々のアナログスイッチのオン抵抗を大きくすることができる。更に、オン抵抗を大きくできれば、ICを小さくすることができるので、スイッチ回路IC15が小型に且つ低コストで構成され得ることになる。
【0084】
上述した実施形態においては、ヘッド駆動装置10は、それぞれ四つのスイッチ回路IC15a乃至15dを備えているが、これに限らず、例えば7つのスイッチ回路ICを備えた7色カラーのインクジェット式プリンタや、唯一つのスイッチ回路を備えたモノクロインクジェット式プリンタに対しても本発明を適用し得ることは明らかである。
【0085】
また、上述した実施形態においては、各スイッチ回路15a乃至15dの温度検知部20のデジタル出力は、一本のケーブル16で制御部30に送出されるようになっているが、これに限らず、各スイッチ回路15a乃至15dのデジタル出力は、それぞれ個別のケーブルにより個別に制御部30に送出されるようにしてもよい。
【0086】
さらに、上述した実施形態においては、各スイッチ回路15a乃至15dの温度検知部20は、コンパレータ23のデジタル出力をFET24を介して出力するようになっているが、これに限らず、各コンパレータ23の出力信号を直接に一本のケーブル16または個別のケーブルにより制御部30に出力するようにしてもよい。
【0087】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、温度検出部が印字パス開始毎に、スイッチ回路ICのダイオードのアノード電圧を基準値と比較して、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなると、スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出し、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を出力する。
【0088】
これにより、プリンタ本体の制御部は、各スイッチ回路IC内の温度検出部からのデジタル信号により、各スイッチ回路ICが所定温度より高くなったことを検出して、これに基づいて、印刷動作を一時停止したり、あるいは印刷動作を強制終了させることにより、またインク切れの場合には、インクカートリッジの交換を待つことにより、各スイッチ回路ICそして圧電素子の温度上昇による熱破壊を防止することができる。
【0089】
このようにして、プリンタ本体の制御部は、温度検出の処理の際にスイッチ回路ICから信号をAD変換する必要がなく、温度検出の処理を高速で行なうことができるので、例えば印刷動作の間のパスの開始時毎に温度検出の処理を行なっても、印刷動作のスループットを低下させるようなことはない。
【0090】
これにより、プリンタ本体の制御部は、次回の温度検出までの時間が短いことから、高精度でスイッチ回路ICの温度を検出することができる。ここで、制御部は、次回の温度検出までの温度上昇を比較的小さく見込むことができるので、スイッチ回路のアナログスイッチのオン抵抗を大きくすることができる。従って、スイッチ回路ICを小型に且つ低コストで構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッド駆動装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のヘッド駆動装置における各スイッチ回路ICの温度検出部と制御部との関係を示す概略図である。
【図3】図2のスイッチ回路ICの要部を示すブロック図である。
【図4】図1のヘッド駆動装置における制御部の制御動作を示すフローチャートである。
【図5】図1のヘッド駆動装置による印刷動作時のスイッチ回路ICの温度変化を示すグラフである。
【図6】従来のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置の一例の構成を示すブロック図である。
【図7】図6のヘッド駆動装置におけるスイッチ回路ICの一例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置
11 圧電素子
12 駆動波形発生回路
13 電流増幅回路
14 スイッチ回路
15,15a,15b,15c,15d スイッチ回路IC
16 ケーブル
20 温度検出部
21 基準電圧源
22 ダイオード
23 コンパレータ
24 FET
25 出力端子
30 プリンタ本体の制御部
Claims (7)
- 複数のノズルに対応してそれぞれ設けられたインクに圧力を加える圧電素子を、集積化されたスイッチ回路ICにより順次に選択的に所定の印字タイミングでヘッド駆動回路からの駆動信号により駆動し、対応するノズルからインク滴を吐出させて記録を行なうと共に、スイッチ回路IC内に設けられたダイオードのアノード電圧に基づいて、プリンタ本体の制御部にて、スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出して、印字動作を制御する、インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置において、
上記スイッチ回路ICが、上記所定温度以上になったことを印字パス開始毎に検出し、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より低くなったとき、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を出力する温度検出部を含んでいることを特徴とする、インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。 - 上記制御部にて、上記スイッチ回路ICが所定温度以上になったことを検出した場合には、印字動作を中断し、上記スイッチ回路ICが規定温度以下になるまで、印字動作を開始しないことを特徴とする、請求項1に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
- 上記温度検出部が、温度検出のための基準温度に対応する基準値を設定する温度設定部と、上記ダイオードのアノード電圧と、上記温度設定部からの基準値とを比較して、上記ダイオードのアノード電圧が基準値より高くなったとき、プリンタ本体の制御部に対してデジタル信号を出力するコンパレータと、から構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
- 各スイッチ回路ICのコンパレータから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いに独立的にプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする、請求項3に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
- さらに各コンパレータから出力されるデジタル信号がそれぞれゲートに入力され、出力がオープンドレインにされたFETをスイッチ回路IC毎に備えていることを特徴とする、請求項4に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
- 上記各スイッチ回路ICのFETのオープンドレインから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いに独立的にプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする、請求項1に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
- 上記各スイッチ回路ICのFETのオープンドレインから出力されるデジタル信号が、それぞれ互いにアンド接続されて、一本のケーブルによりプリンタ本体の制御部に対して出力されることを特徴とする、請求項1に記載のインクジェット式プリンタのヘッド駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256187A JP2004090501A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 |
US10/651,082 US7029087B2 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-29 | Head driving device of liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256187A JP2004090501A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004090501A true JP2004090501A (ja) | 2004-03-25 |
JP2004090501A5 JP2004090501A5 (ja) | 2005-06-09 |
Family
ID=32061480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256187A Pending JP2004090501A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7029087B2 (ja) |
JP (1) | JP2004090501A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3626456A1 (en) | 2018-09-19 | 2020-03-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid discharge apparatus, liquid discharge system, and print head |
US10960662B2 (en) | 2018-09-19 | 2021-03-30 | Seiko Epson Corporation | Print head control circuit and liquid discharge apparatus |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4502358B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 記録ヘッド基体、記録ヘッド、及び記録装置 |
JP2005161713A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光素子アレイの駆動方法 |
JP4992723B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタのヘッド駆動装置及び駆動制御方法、並びにインクジェットプリンタ |
US8430466B2 (en) * | 2006-01-17 | 2013-04-30 | Seiko Epson Corporation | Head drive device of inkjet printer and ink jet printer |
WO2007083671A1 (ja) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Seiko Epson Corporation | インクジェットプリンタのヘッド駆動装置およびインクジェットプリンタ |
CN101374665B (zh) * | 2006-01-25 | 2010-12-08 | 精工爱普生株式会社 | 喷墨打印机的头驱动装置、头驱动方法及喷墨打印机 |
JP4135020B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
JP4946685B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置および印刷装置 |
JP5141117B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2013-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置および印刷装置 |
JP2008132765A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-06-12 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置および印刷装置 |
US7731317B2 (en) * | 2007-01-12 | 2010-06-08 | Seiko Epson Corporation | Liquid jetting device |
JP5256768B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2012223936A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 圧電素子駆動回路および流体噴射装置 |
KR102061555B1 (ko) | 2012-05-23 | 2020-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP6186934B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2017-08-30 | 株式会社リコー | 液滴吐出ヘッドの制御装置、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの制御方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法、並びに、その制御方法若しくは製造方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP6292374B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP2016175333A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、駆動回路およびヘッドユニット |
JP7208706B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2023-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷装置用電源ユニット |
EP3703952A4 (en) * | 2018-03-09 | 2021-06-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | TEMPERATURE MONITOR FOR LIQUID EMISSION NOZZLES |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5635968A (en) * | 1994-04-29 | 1997-06-03 | Hewlett-Packard Company | Thermal inkjet printer printhead with offset heater resistors |
JP2001205796A (ja) | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Seiko Epson Corp | 駆動素子に駆動信号を供給するためのスイッチ回路を含む集積化駆動回路の内部温度測定 |
US6652057B2 (en) * | 2001-01-31 | 2003-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002256187A patent/JP2004090501A/ja active Pending
-
2003
- 2003-08-29 US US10/651,082 patent/US7029087B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3626456A1 (en) | 2018-09-19 | 2020-03-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid discharge apparatus, liquid discharge system, and print head |
US10814646B2 (en) | 2018-09-19 | 2020-10-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid discharge apparatus, liquid discharge system, and print head |
US10960662B2 (en) | 2018-09-19 | 2021-03-30 | Seiko Epson Corporation | Print head control circuit and liquid discharge apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040119770A1 (en) | 2004-06-24 |
US7029087B2 (en) | 2006-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004090501A (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 | |
US7625056B2 (en) | Device and method for driving jetting head | |
JP3797300B2 (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 | |
JP4944654B2 (ja) | 電源装置、および記録装置 | |
US20080238964A1 (en) | Drive signal generating apparatus, liquid ejecting apparatus, and drive signal generating method | |
US6860577B2 (en) | Device for preventing printer header from overheating | |
JP3797161B2 (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置及び駆動方法 | |
CN110626069B (zh) | 喷墨记录装置以及喷墨记录装置的控制方法 | |
JP4221953B2 (ja) | インクジェット式プリンタのヘッドドライバic温度検出回路の故障検出装置及び方法 | |
JP4202627B2 (ja) | インクジェット式プリンタのヘッドドライバic温度検出装置 | |
JP4016252B2 (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 | |
JP5327258B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003211665A (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 | |
JP7259542B2 (ja) | 駆動回路、及び液体吐出装置 | |
US20030214543A1 (en) | Head driving device of liquid jetting apparatus and method of driving the same | |
US8702191B2 (en) | Printer control method and system | |
US10864725B2 (en) | Element substrate, printhead and printing apparatus | |
JP2010173184A (ja) | インクジェット方式の印字ヘッド駆動装置、駆動方法及び駆動プログラム | |
JPH08156246A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002307675A (ja) | ヘッド駆動装置 | |
JP2011143658A (ja) | 記録ヘッド駆動装置、駆動方法、駆動プログラム及びインクジェット記録装置 | |
JP2003341043A (ja) | インクジェット式プリンタのヘッドドライバic温度検出装置及び方法 | |
JP2004237523A (ja) | インクジェットヘッドの温度検出装置及びインク不吐出検出装置 | |
JP2003285439A (ja) | インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071114 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080130 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080502 |