JP2004069767A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004069767A JP2004069767A JP2002224997A JP2002224997A JP2004069767A JP 2004069767 A JP2004069767 A JP 2004069767A JP 2002224997 A JP2002224997 A JP 2002224997A JP 2002224997 A JP2002224997 A JP 2002224997A JP 2004069767 A JP2004069767 A JP 2004069767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- region
- crystal display
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 216
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 62
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 22
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133371—Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1393—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
Abstract
【解決手段】反射部120の画素電極111Aと透過部121の画素電極111Bとの境界又はその近傍に、液晶分子の配向を分割する第1の配向分割手段としての開口領域125Aを形成する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関し、特に、透過型液晶表示装置及び反射型液晶表示装置の双方の機能を有するいわゆる半透過型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、透過型液晶表示装置は、二枚の基板の間に液晶を注入し、この液晶に印加する電界の強さを調整することにより、バックライトが液晶を透過する光の透過量を調節する構造となっている。
【0003】
垂直配向方式の液晶表示装置は、電界が印加されない状態において、完全に光を遮断することができる。すなわち、ノーマリブラックモードにおけるオフ状態の輝度が非常に低いので、従来のツイスティッド・ネマテック(TwistedNematic:TN)型液晶表示装置に比べて高いコントラスト比を得ることができる。
【0004】
一方、バックライトは、通常、液晶表示装置の全消費電力の50%以上を消費するため、携帯情報機器では、バックライトの代わりに反射板を配置し、周囲光のみで表示を行う反射型液晶表示装置も実現されている。
【0005】
しかしながら、反射型液晶表示装置は、周囲光が暗い場合には、表示が見えないという問題がある。
【0006】
そこで、透過型液晶表示装置と透過型液晶表示装置の双方の利点を併せ持つ液晶表示装置として、例えば、特許2955277号公報に記載されているように、反射領域と透過領域とを有するいわゆる半透過型液晶表示装置が提案されている。
【0007】
図15は、半透過型液晶表示装置の第一の例の断面図である。
【0008】
図15に示す半透過型液晶表示装置100は、第一基板101と、第二基板102と、第一基板101と第二基板102とに挟まれた液晶層103と、から構成されている。
【0009】
第二基板102は、第二絶縁透明基板104と、液晶層103側において第二透明基板104上に形成されたITO(Indium Tin Oxide)からなる対向電極105と、対向電極105上に形成された配向膜106と、液晶層103とは反対側において第二絶縁透明基板104上に形成されている光学的補償板107と、光学的補償板107上に配置されている偏光板108と、から構成されている。
【0010】
半透過型液晶表示装置100は反射領域120と透過領域121とを有しており、反射領域120における第一基板101の構造と透過領域121における第一基板101の構造とは異なっている。
【0011】
反射領域120においては、第一基板101は、第一絶縁透明基板109と、液晶層103側において第一絶縁透明基板109上に形成されたパッシベーション膜110と、パッシベーション膜110上に形成され、ITOからなる画素電極111と、画素電極111上に形成され、かつ、表面が凹凸に形成されている誘電体層112と、誘電体層112を覆って凹凸状に形成され、アルミニウムからなる画素電極113と、画素電極113を覆って形成されている配向膜114と、液晶層103とは反対側において第一絶縁透明基板109上に形成された光学的補償板115と、光学的補償板115上に配置された偏光板116と、から構成されている。
【0012】
一方、透過領域121においては、第一基板101は、第一絶縁透明基板109と、液晶層103側において第一絶縁透明基板109上に形成されたパッシベーション膜110と、パッシベーション膜110上に形成され、ITOからなる画素電極111と、画素電極111上に形成された配向膜114と、液晶層103とは反対側において第一絶縁透明基板109上に形成された光学的補償板115と、光学的補償板115上に配置された偏光板116と、から構成されている。
【0013】
半透過型液晶表示装置100は、電界が印加されない状態において、液晶層103の液晶分子の長軸が第一基板101及び第二基板102と垂直をなすように配向されている垂直配向方式の液晶表示装置である。液晶は負の誘電異方性を持つ。
【0014】
図16は、半透過型液晶表示装置の第二の例の断面図である。
【0015】
図16に示す半透過型液晶表示装置150は図15に示した半透過型液晶表示装置100と比較して、反射領域120における第一基板101の構造が異なっている。
【0016】
すなわち、半透過型液晶表示装置150においては、ITOからなる画素電極111がアルミニウムからなる画素電極113を覆っており、画素電極111の上に配向膜114が形成されている。これ以外については、半透過型液晶表示装置150は半透過型液晶表示装置100と同じ構造を有している。
【0017】
図15に示した半透過型液晶表示装置100は次のようにして表示を行う。
【0018】
反射領域120においては、半透過型液晶表示装置100の周囲の外光が半透過型液晶表示装置100に入射し、反射板として機能するアルミニウムからなる画素電極113において反射した後、液晶層103及び第二基板102を透過して、看者に達する。
【0019】
一方、透過領域121においては、第一絶縁透明基板109の下方から発せられたバックライト(図示せず)が第一基板101、液晶層103及び第二基板102を透過して、看者に達する。
【0020】
このように、反射領域120においては、入射光は液晶層103を往復するのに対して、透過領域121においては、入射光は液晶層103を片道だけ通過するため、液晶層103における光の経路差が生じる。この光の経路差を防ぐために、反射領域120における液晶のセルギャップdrを透過領域121における液晶のセルギャップdfの約半分に設定し、両領域120、121におけるリタデーションの相違に起因する出射光の強度を最適化している。
【0021】
セルギャップdr、dfの一例を挙げると、dr=2μm、df=4μmである。
【0022】
図16に示した半透過型液晶表示装置150も半透過型液晶表示装置100と同様にして表示を行う。
【0023】
以上のような半透過型液晶表示装置の利点と垂直配向方式の液晶表示装置の利点とを生かすため、半透過型方式と垂直配向方式とを組み合わせた液晶表示装置が特開2000−29010号公報または特開2000−35570号公報に開示されている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
反射領域と透過領域を有する半透過型液晶表示装置は、上述のように、液晶層103における光の経路差が生じることを防ぐために、反射領域120の液晶のセルギャップdrと透過領域121の液晶のセルギャップdfとが異なるように形成せざるを得ない。
【0025】
しかしながら、このセルギャップの異なる領域の境界及びその近傍においては、電界が印加されたときに液晶分子が傾く方向が不均一になり、視野角の視覚特性の悪化や応答速度の劣化などの問題が生じていた。
【0026】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、反射領域と透過領域とを有する垂直配向方式の液晶表示装置において、反射領域と透過領域との間の境界及びその近傍において発生する、セルギャップの相違に起因する視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することを可能にする液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は、反射部と透過部が形成された第1の基板と、対向電極が形成された第2の基板とを有し、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層が挟持され、電界が印加されない状態において液晶分子の長軸が前記第1の基板及び前記第2の基板と垂直をなすように配向されている液晶表示装置において、前記反射部及び前記透過部には画素電極が形成され、前記反射部の画素電極と前記透過部の画素電極との境界又は該境界の近傍には、液晶分子の配向を分割する第1の配向分割手段が設けられていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
【0028】
前記第1の基板に形成された前記反射部及び前記透過部に対向して、前記第2の基板には、液晶の配向を分割する第2の配向分割手段を設けることができる。
【0029】
前記第1の配向分割手段は、前記第1の基板において、前記画素電極が形成されていない開口領域から形成することができる。
【0030】
前記第1の配向分割手段は、例えば、前記画素電極上に形成された誘電体の凸状体として形成することができる。
【0031】
前記反射部における前記画素電極と前記対向電極とによって前記液晶層が挟持される反射領域のセルギャップと、前記透過部における前記画素電極と前記対向電極とによって前記液晶層が挟持される透過領域のセルギャップとが異なるように設定することが可能である。
【0032】
前記反射部における前記画素電極の表面と前記透過部における前記画素電極の表面との間には段差を設けることができる。
【0033】
前記開口領域は前記透過部、前記反射部または前記反射部と前記透過部との境界に形成することができる。
【0034】
前記凸状体は前記透過部または前記反射部に形成することができる。
【0035】
前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域から構成することができる。
【0036】
前記画素電極には、前記反射部及び前記透過部における前記画素電極を略分割するように形成されている第3の開口領域がさらに設けられており、前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域からなり、前記反射部及び前記透過部における前記画素電極のそれぞれに対向して、前記対向電極は2個の第2の開口領域を有することが好ましい。
【0037】
前記画素電極には、前記反射部又は前記透過部における前記画素電極を複数の領域に略分割するように形成されている第3の開口領域がさらに設けられており、前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域からなり、略分割された前記画素電極及び/又は略分割されていない前記画素電極のそれぞれに対向して、前記対向電極は複数の第2の開口領域を有することが好ましい。
【0038】
前記第2の開口領域及び前記画素電極の形状は前記液晶表示装置の長手方向に関して対称図形であることが好ましい。
【0039】
前記透過部における分割された前記画素電極の各々の面積は、前記反射部における前記画素電極の面積よりも小さいことが好ましい。
【0040】
前記開口領域は、前記反射部と前記透過部との間の境界を挟んで前記反射部と前記透過部とに形成されており、前記反射部における前記画素電極と前記透過部における前記画素電極とは少なくとも1個のライン状の画素電極を介して接続されているものとして構成することができる。
【0041】
前記開口領域は、前記透過部または前記反射部に形成されており、前記透過部または前記反射部における前記画素電極は、前記反射部または前記透過部に隣接する第一領域と、第二領域と、前記第一領域と前記第二領域とを接続する少なくとも1個のライン状の接続領域とからなるものとして構成することができる。
【0042】
前記第2の開口領域は、例えば、十字型のスリットからなるものとすることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下に述べるように、本発明の実施形態に係る半透過型液晶表示装置は、図16に示した半透過型液晶表示装置150と比較して、第一基板101における画素電極113及び画素電極111並びに第二基板102における対向電極105の形状のみが異なり、画素電極113、画素電極111及び対向電極105以外については、同一の構造を有している。このため、図1並びに図2以降の図においては、特に明示がない限りは、その実施形態における第一基板101における画素電極113及び画素電極111並びに第二基板102における対向電極105のみを抽出して図示する。
【0044】
その実施形態に係る半透過型液晶表示装置の構成要素であって、図16に示した半透過型液晶表示装置150における構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付す。
(第一の実施形態)
図1(A)は本発明の第一の実施形態に係る半透過型液晶表示装置10の概略的な構造を示す斜視図である。
【0045】
第一の実施形態に係る半透過型液晶表示装置10においては、図1(A)に示すように、反射領域120と透過領域121との間には傾斜面または段差122が設けられており、反射領域120と透過領域121とは段差122を介して連続している。
【0046】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置10における第一基板101の画素電極111には、画素電極111が形成されていない領域としての第一開口領域125Aが形成されている。第一開口領域125Aが第1の配向分割手段を構成する。
【0047】
第一開口領域125Aは段差122を挟んで反射部120及び透過部121にまたがって形成されている。この結果、反射部120における画素電極111Aと透過部121における画素電極111Bとは半透過型液晶表示装置10の長さ方向Xに延びる一個のライン126を介して接続されている。ライン126は画素電極111A及び画素電極111Bの幅方向Yにおける各中心点を相互に接続している。
【0048】
画素電極111Aと画素電極111Bとの間の距離、すなわち、ライン126の長さは約8乃至16μmに設定される。
【0049】
第二基板102の対向電極105には、反射部120における画素電極111A及び透過部121における画素電極111Bに対向して、それぞれ第二開口領域135A、135Bが形成されている。第二開口領域135A、135Bが第2の配向分割手段を構成する。
【0050】
第二開口領域135A、135Bは十字型のスリットとして構成されており、鉛直方向において、第二開口領域135Aの中心が画素電極111Aの中心と一致するように、さらに、第二開口領域135Bの中心が画素電極111Bの中心と一致するように配置されている。
【0051】
図1(B)は、液晶層103の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【0052】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置10によれば、図1(B)に示すように、液晶層103の液晶に電界を印加したとき、段差122における第一開口領域125A上においては、液晶は対向電極105側におけるライン126の方向に傾斜し、反射領域120及び透過領域121上においては、対向電極105における反射領域120に対応する領域の中心又は透過領域121に対応する領域の中心に傾斜する。このように、液晶分子の方向が定まるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
【0053】
なお、本実施形態におけるライン126の本数は1個に限定されるものではなく、2または3以上の任意の数を選択することが可能である。複数個のライン126を設定する場合には、それら複数個のライン126は相互に平行であることが好ましい。
(第二の実施形態)
図2(A)は本発明の第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置20の概略的な構造を示す斜視図である。
【0054】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置20は、第一の実施形態に係る半透過型液晶表示装置10と比較して、第一開口領域の形状が異なっている。
【0055】
本実施形態における第一開口領域125Bは透過部121の領域内に形成されている。この結果、透過領域121は、反射領域120及び段差122に形成されている画素電極111に接続している矩形状の第一領域121aと、第一領域121aとは隔たっている第二領域121bと、第一領域121aと第二領域121bとを接続する1個のライン状の接続領域121cと、からなる。
【0056】
接続領域121cは第一領域121a及び第二領域121bの幅方向Yにおける各中心点を相互に接続している。
【0057】
例えば、第一領域121aの長さ方向(X方向)における長さは8乃至16μm、第一開口領域125Bの長さ方向(X方向)における長さは6乃至14μmに設定される。
【0058】
第二基板102の対向電極105には、反射部120における画素電極111A及び透過部121における画素電極111Bの第二領域121bに対向して、それぞれ第二開口領域135A、135Bが形成されている。
【0059】
第二開口領域135A、135Bは十字型のスリットとして構成されており、鉛直方向において、第二開口領域135Aの中心が画素電極111Aの中心と一致するように、さらに、第二開口領域135Bの中心が画素電極111Bの第二領域121bの中心と一致するように配置されている。
【0060】
図2(B)は、液晶層103の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【0061】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置20によれば、図1(B)に示すように、液晶層103の液晶に電界を印加したとき、透過部121における第一開口領域125B上においては、液晶は対向電極105側における中央の方向に傾斜し、反射領域120及び透過領域121上においては、対向電極105における反射領域120に対応する領域の中心又は第二領域121bに対応する領域の中心に傾斜する。このように、液晶分子の方向が定まるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
【0062】
なお、本実施形態におけるライン状の接続領域121cの本数は1個に限定されるものではなく、以下に述べるように、2または3以上の任意の数を選択することが可能である。複数個の接続領域121cを設定する場合には、それら複数個の接続領域121cは相互に平行であることが好ましい。
【0063】
図3(A)は、本実施形態に係る半透過型液晶表示装置20の第一の変形例の概略的な構造を示す斜視図である。
【0064】
第一の変形例においては、第一開口領域125Baは透過領域121の画素電極111Bの内部に形成されている。このため、第一領域121aと第二領域121bとは、第一領域121a及び第二領域121bの幅方向における両端に形成された2個の接続領域121dを介して接続されている。この点以外の構造は半透過型液晶表示装置20と同様である。
【0065】
図3(B)は、第一の変形例において、液晶層103の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【0066】
第一の変形例によっても、図3(B)に示すように液晶分子の方向が定まるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
【0067】
図4(A)は、本実施形態に係る半透過型液晶表示装置20の第二の変形例の概略的な構造を示す斜視図である。
【0068】
第二の変形例においては、第一開口領域125Bbは透過領域121の画素電極111Bの内部に二つに分割して形成されている。このため、第一領域121aと第二領域121bとは、第一領域121a及び第二領域121bの幅方向における中央及び両端に形成された3個の接続領域121eを介して接続されている。この点以外の構造は半透過型液晶表示装置20と同様である。
【0069】
図4(B)は、第二の変形例において、液晶層103の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【0070】
第二の変形例によっても、図4(B)に示すように液晶分子の方向が定まるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
(第三の実施形態)
図5は本発明の第三の実施形態に係る半透過型液晶表示装置30の概略的な構造を示す斜視図である。
【0071】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置30は、第一の実施形態に係る半透過型液晶表示装置10と比較して、第一開口領域の形状が異なっている。
【0072】
本実施形態における第一開口領域125Cは反射部120の領域内に形成されている。この結果、反射領域120は、透過領域121及び段差122に形成されている画素電極111に接続している矩形状の第一領域120aと、第一領域120aとは隔たっている第二領域120bと、第一領域120aと第二領域120bとを接続する1個のライン状の接続領域120cと、からなる。
【0073】
例えば、第一領域120aの長さ方向(X方向)における長さは8乃至16μm、第一開口領域125Cの長さ方向(X方向)における長さは6乃至14μmに設定される。
【0074】
接続領域120cは第一領域120a及び第二領域120bの幅方向Yにおける各中心点を相互に接続している。
【0075】
第二基板102の対向電極105には、反射部120における画素電極111Aの第二領域120b及び透過部121における画素電極111Bに対向して、それぞれ第二開口領域135A、135Bが形成されている。
【0076】
第二開口領域135A、135Bは十字型のスリットとして構成されており、鉛直方向において、第二開口領域135Aの中心が画素電極111Aの第二領域120bの中心と一致するように、さらに、第二開口領域135Bの中心が画素電極111Bの中心と一致するように配置されている。
【0077】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置30によれば、図2(B)の場合と同様に、液晶層103の液晶に電界を印加したとき、反射部120における第一開口領域125C上においては、液晶は対向電極105側における中央の方向に傾斜し、反射領域120及び透過領域121上においては、対向電極105における第二領域120bに対応する領域の中心又は透過領域121に対応する領域の中心に傾斜する。このように、液晶分子の方向が定まるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
【0078】
なお、本実施形態におけるライン状の接続領域120cの本数は1個に限定されるものではなく、2または3以上の任意の数を選択することが可能である。複数個の接続領域120cを設定する場合には、それら複数個の接続領域120cは相互に平行であることが好ましい。
【0079】
上述の第二の実施形態における第一及び第二の変形例は本実施形態に対しても適用可能である。
【0080】
上述の第1乃至第3の実施形態の効果をさらに実験により詳細に比較した結果、電界を印加したときの液晶の挙動が図6、7及び8のようになることが分かった。
【0081】
図6は図1のA−A線における断面図、図7は図2のA−A線における断面図、図8は図5のA−A線における断面図である。図6が第一の実施形態、図7が第二の実施形態、図8が第三の実施形態にそれぞれ対応している。
【0082】
液晶層103に電界を印加したときの液晶分子の挙動は、図7、6、8の順に、すなわち、第二の実施形態、第一の実施形態、第三の実施形態の順に安定することが分かった。
【0083】
すなわち、第二の実施形態においては、図7に示すように、段差122の近傍の透過領域120の画素電極111Bに設けた第一開口領域125Bの作用によって、第一開口領域125Bより段差122側においては、液晶分子は対向電極105側が段差122の方向に傾斜する。この液晶分子の傾斜は段差122における画素電極111の傾きと同じ傾きであるため、液晶分子の配向方向における連続性は最も自然に繋がる。
【0084】
第一の実施例においては、図6に示すように、段差122に設けられた第一開口領域125Aにより、第一開口領域125A上の液晶分子は垂直配向し、段差122よりも反射領域120側においては、対向電極105側では液晶分子は反射領域121の方向に傾き、段差122よりも透過領域121側においては、対向電極105側では液晶分子は透過領域121の方向に傾く。段差122の両側で液晶分子の傾きが反対になり、連続性のある配向分布になる。
【0085】
第三の実施形態においては、図8に示すように、段差122の近傍の反射領域120の画素電極111Aに設けた第一開口領域125Cの作用によって、第一開口領域125Cよりも段差122側においては、液晶分子は対向電極105側が段差122の方向に傾く。第一開口領域125Cについて段差122と反対側においては、液晶分子は対向電極105側が段差122と反対側に傾く。
【0086】
しかしながら、段差122の上では、液晶分子は段差122上に形成された画素電極111の傾きと同じ傾きであるため、液晶分子の対向電極105側が透過領域120の方向を向くのは、第一開口領域125Cから段差122のすぐ手前までの間の領域だけであり、液晶分子の配向方向の連続性は悪くなる。
(第四の実施形態)
図9は本発明の第四の実施形態に係る半透過型液晶表示装置40の断面図である。
【0087】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置40は、図2に示した第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置20と比較して、第一開口領域125Bに代えて、第一開口領域125Bが形成されていた領域に誘電体からなる凸状体126Aが形成されている点が異なる。この点以外の構造については、本実施形態に係る半透過型液晶表示装置40は、図2に示した第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置20と同様である。
【0088】
第一開口領域125Bも凸状体126Aも画素電極111が形成されていない点については同じであるが、第一開口領域125Bは画素電極111が形成されている領域と比較して凹部を形成するが、誘電体の凸状体126Aは画素電極111が形成されている領域と比較して凸部を形成する。
【0089】
例えば、凸状体126Aの高さは0.5乃至1μmに設定される。
【0090】
第一開口領域125Bに代えて誘電体からなる凸状体126Aを設けることによっても、図7に示した第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置20の場合と同様に、液晶分子の傾斜方向を定めることができるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
(第五の実施形態)
図10は本発明の第五の実施形態に係る半透過型液晶表示装置50の断面図である。
【0091】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置50は、図5に示した第三の実施形態に係る半透過型液晶表示装置30と比較して、第一開口領域125Cに代えて、第一開口領域125Cが形成されていた領域に誘電体からなる凸状体126Bが形成されている点が異なる。この点以外の構造については、本実施形態に係る半透過型液晶表示装置50は、図5に示した第三の実施形態に係る半透過型液晶表示装置30と同様である。
【0092】
第一開口領域125Cも凸状体126Bも画素電極111が形成されていない点については同じであるが、第一開口領域125Cは画素電極111が形成されている領域と比較して凹部を形成するが、誘電体の凸状体126Bは画素電極111が形成されている領域と比較して凸部を形成する。
【0093】
例えば、凸状体126Bの高さは0.5乃至1μmに設定される。
【0094】
第一開口領域125Cに代えて誘電体からなる凸状体126Bを設けることによっても、図8に示した第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置30の場合と同様に、液晶分子の傾斜方向を定めることができるので、視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することができる。
(第六の実施形態)
図11は本発明の第六の実施形態に係る半透過型液晶表示装置60の概略的な構造を示す斜視図である。
【0095】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置60は、第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置20と比較して、第一開口領域の形状が異なっている。
【0096】
すなわち、本実施形態に係る半透過型液晶表示装置60における第一開口領域は、図2に示した第一開口領域125Bと第一開口領域125Dとから構成されている。第一開口領域125Bと第一開口領域125Dとは所定の距離だけ隔置して形成されており、さらに、第一開口領域125Bと第一開口領域125Dとは同一の形状を有している。
【0097】
この結果、透過領域121は、反射領域120及び段差122に形成されている画素電極111に接続している矩形状の第一領域121aと、第一領域121aとは隔たっている第二領域121bと、第一領域121aと第二領域121bとを接続する1個のライン状の接続領域121cと、第二領域121bとは隔たっている第三領域121fと、第二領域121bと第三領域121fとを接続する1個のライン状の接続領域121gと、からなる。第二領域121bと第三領域121fとはほぼ同一の形状をなしている。
【0098】
接続領域121cは第一領域121a及び第二領域121bの幅方向Yにおける各中心点を相互に接続している。同様に、接続領域121gは第二領域121b及び第三領域121fの幅方向Yにおける各中心点を相互に接続している。
【0099】
第二基板102の対向電極105には、反射部120における画素電極111A、透過部121における画素電極111Bの第二領域121b及び第三領域121fに対向して、それぞれ第二開口領域136A、136B、136Cが形成されている。
【0100】
第二開口領域136A、136B、136Cは十字型のスリットとして構成されており、鉛直方向において、第二開口領域136Aの中心が画素電極111Aの中心と一致するように、第二開口領域136Bの中心が第二領域121bの中心と一致するように、さらに、第二開口領域136Cの中心が第三領域121fの中心と一致するようにそれぞれ配置されている。
【0101】
本実施形態に係る半透過型液晶表示装置60のように、透過領域120の画素電極111Bを略同一形状(形と大きさが略同一)の画素電極に分割することにより、液晶層103に電界を印加したときの液晶の応答速度を早くすることができる。
【0102】
すなわち、液晶層103に電界が印加されると、垂直配向していた液晶分子の一部が第一開口領域125B、125Dに起因して傾いた配向状態をとる。これに伴って、それに隣接する液晶分子も同じ方向に傾くという一連の動作により、印加電圧に反応して液晶分子は順次配向状態を変化させる。従って、画素電極が分割された1単位の面積が小さいほど、電界を印加したときの液晶分子の応答を早くすることができる。
【0103】
本実施形態においては、透過領域121における画素電極111Bを二つの単位(第二領域121b及び第三領域121f)に分割したが、第一開口領域により透過領域121における画素電極111Bを分割する数は2には限定されない。3以上の任意の数を選択することができる。
【0104】
分割数として8を選択した場合の変形例を図12に示す。
【0105】
図11に示したように、分割した画素電極は直線状に配列してもよく、あるいは、図12に示すように、マトリクス状に配列することも可能である。図12において、8個に分割された各画素電極はほぼ同一の形状を有している。
【0106】
反射領域と透過領域とを有し、反射領域と透過領域とで液晶のセルギャップが異なる液晶表示装置においては、セルギャップの大きい領域の液晶の応答速度はセルギャップの小さい領域の液晶の応答速度よりも遅くなる。そこで、図11または図12に示したように分割された透過領域121の画素電極111Bの面積を反射領域120の画素電極111Aの面積よりも小さくすることにより、セルギャップの相違による液晶の応答速度の差を軽減又は相殺することができる。
【0107】
なお、本実施形態においては、反射領域120及び透過領域121の画素電極111A、111Bを第一開口領域により複数の単位に分割したが、画素電極111A、111Bを分割する必要は必ずしもなく、画素電極111A、111Bの面積を適当な大きさに設定しても同様の効果を得ることができる。
【0108】
また、本実施形態における第一開口領域125B、125Dに代えて、第一開口領域125B、125Dが形成されている領域に第四または第五の実施形態において示した凸状体126A、126Bを形成することも可能である。
(第七の実施形態)
図13は、画素電極111A、111Bの形状と、それに対応して対向電極105に形成される第二開口領域の形状の例を示す。
【0109】
例えば、画素電極111A、111Bは、図13(a)、(c)、(e)、(g)に示すように、正方形に形成してもよく、あるいは、図13(i)、(j)、(k)に示すように長方形に形成することもできる。
【0110】
さらには、図13(b)、(d)、(f)、(h)に示すように、画素電極111A、111Bの4つのコーナーを面取りすることも可能である。
【0111】
さらには、4辺の何れか一つ以上の辺に長方形または台形の突起を形成することもできる。
【0112】
対向電極105に形成される第二開口領域は、図13(a)−(h)に示すように、横長のクロス形状に形成してもよく、あるいは、図13(i)−(k)に示すように、縦長のクロス形状に形成してもよい。
【0113】
このように略正方形又は長方形の画素電極111A、111Bに対向して対向電極105に十字状の第二開口領域を形成することにより、広視野角の液晶表示装置を提供することができる。
【0114】
図14は、画素電極111A、111Bを正方形に形成した場合に、それに対応して対向電極105に形成される第二開口領域の形状の例を示す。
【0115】
第二開口領域は、円(図14(a))、正方形(図14(b))、縦長のライン(図14(c))、横長のライン(図14(d))または十字形状(図14(e)、(f)、(g))に形成することができる。
【0116】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る液晶表示装置によれば、反射領域と透過領域とを有する垂直配向方式の液晶表示装置において、反射領域と透過領域との間の境界及びその近傍において発生する、セルギャップの相違に起因する視覚特性の悪化や応答速度の劣化を低減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明の第一の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の概略的な構造を示す斜視図であり、図1(B)は、液晶層の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【図2】図2(A)は本発明の第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の概略的な構造を示す斜視図であり、図2(B)は、液晶層の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【図3】図3(A)は本発明の第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の第一の変形例の概略的な構造を示す斜視図であり、図3(B)は、液晶層の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【図4】図4(A)は本発明の第二の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の第二の変形例の概略的な構造を示す斜視図であり、図4(B)は、液晶層の液晶に電界を印加したときの液晶の傾斜状態を示す概略図である。
【図5】図5は本発明の第三の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の概略的な構造を示す斜視図である。
【図6】図1のA−A線における断面図である。
【図7】図2のA−A線における断面図である。
【図8】図3のA−A線における断面図である。
【図9】本発明の第四の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の断面図である。
【図10】本発明の第五の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の断面図である。
【図11】本発明の第六の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の概略的な構造を示す斜視図である。
【図12】本発明の第六の実施形態に係る半透過型液晶表示装置の変形例の概略的な構造を示す斜視図である。
【図13】画素電極の形状と、それに対応して対向電極に形成される第二開口領域の形状の例を示す平面図である。
【図14】画素電極を正方形に形成した場合に、それに対応して対向電極に形成される第二開口領域の形状の例を示す平面図である。
【図15】従来の半透過型液晶表示装置の第一の例の断面図である。
【図16】従来の半透過型液晶表示装置の第二の例の断面図である。
【符号の説明】
101 第一基板
102 第二基板
103 液晶層
104 第二絶縁透明基板
105 対向電極
106 配向膜
107 光学的補償板
108 偏光板
109 第一絶縁透明基板
110 パッシベーション膜
111、111A、111B 画素電極
112 誘電体層
113 画素電極
114 配向膜
115 光学的補償板
116 偏光板
120 反射領域
121 透過領域
122 段差
125A、125B、125C、125D 第一開口領域
126 ライン
135A、135B、136A、136B、136C 第二開口領域
121a 第一領域
121b 第二領域
121c 接続領域
126A、126B 凸状体
Claims (19)
- 反射部と透過部が形成された第1の基板と、対向電極が形成された第2の基板とを有し、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層が挟持され、電界が印加されない状態において液晶分子の長軸が前記第1の基板及び前記第2の基板と垂直をなすように配向されている液晶表示装置において、
前記反射部及び前記透過部には画素電極が形成され、
前記反射部の画素電極と前記透過部の画素電極との境界又は該境界の近傍には、液晶分子の配向を分割する第1の配向分割手段が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記第1の基板に形成された前記反射部及び前記透過部に対向して、前記第2の基板には、液晶の配向を分割する第2の配向分割手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記第1の配向分割手段は、前記第1の基板において、前記画素電極が形成されていない開口領域からなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
- 前記第1の配向分割手段は、前記画素電極上に形成された誘電体の凸状体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
- 前記反射部における前記画素電極と前記対向電極とによって前記液晶層が挟持される反射領域のセルギャップと、前記透過部における前記画素電極と前記対向電極とによって前記液晶層が挟持される透過領域のセルギャップとが異なることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記反射部における前記画素電極の表面と前記透過部における前記画素電極の表面との間には段差があることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記開口領域は前記透過部にあることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記開口領域は前記反射部と前記透過部との境界にあることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記開口領域は前記反射部にあることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状体は前記透過部にあることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状体は前記反射部にあることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域からなるものであることを特徴とする請求項2乃至11の何れか一項に記載の液晶表示装置。
- 前記画素電極には、前記反射部及び前記透過部における前記画素電極を略分割するように形成されている第3の開口領域がさらに設けられており、
前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域からなり、
前記反射部及び前記透過部における前記画素電極のそれぞれに対向して、前記対向電極は2個の第2の開口領域を有することを特徴とする請求項1乃至3及び5乃至10の何れか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記画素電極には、前記反射部又は前記透過部における前記画素電極を複数の領域に略分割するように形成されている第3の開口領域がさらに設けられており、
前記第2の配向分割手段は、前記第2の基板において、前記対向電極が形成されていない第2の開口領域からなり、
略分割された前記画素電極及び/又は略分割されていない前記画素電極のそれぞれに対向して、前記対向電極は複数の第2の開口領域を有することを特徴とする請求項1乃至3及び5乃至10の何れか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記第2の開口領域及び前記画素電極の形状は前記液晶表示装置の長手方向に関して対称図形であることを特徴とする請求項13又は14に記載の液晶表示装置。
- 前記透過部における分割された前記画素電極の各々の面積は、前記反射部における前記画素電極の面積よりも小さいことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
- 前記開口領域は、前記反射部と前記透過部との間の境界を挟んで前記反射部と前記透過部とに形成されており、前記反射部における前記画素電極と前記透過部における前記画素電極とは少なくとも1個のライン状の画素電極を介して接続されていることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記開口領域は、前記透過部または前記反射部に形成されており、前記透過部または前記反射部における前記画素電極は、前記反射部または前記透過部に隣接する第一領域と、第二領域と、前記第一領域と前記第二領域とを接続する少なくとも1個のライン状の接続領域とからなることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第2の開口領域は十字型のスリットからなるものであることを特徴とする請求項12乃至16の何れか一項に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224997A JP4133088B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 液晶表示装置 |
KR1020030053185A KR100575034B1 (ko) | 2002-08-01 | 2003-07-31 | 액정 표시 장치 |
US10/633,219 US6967702B2 (en) | 2002-08-01 | 2003-08-01 | Liquid crystal display device |
CNB031525105A CN1325974C (zh) | 2002-08-01 | 2003-08-01 | 液晶显示装置 |
TW092121105A TWI225564B (en) | 2002-08-01 | 2003-08-01 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224997A JP4133088B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004069767A true JP2004069767A (ja) | 2004-03-04 |
JP4133088B2 JP4133088B2 (ja) | 2008-08-13 |
Family
ID=32012801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002224997A Expired - Fee Related JP4133088B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6967702B2 (ja) |
JP (1) | JP4133088B2 (ja) |
KR (1) | KR100575034B1 (ja) |
CN (1) | CN1325974C (ja) |
TW (1) | TWI225564B (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005309431A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置 |
WO2005111708A1 (ja) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
JP2005331954A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Au Optronics Corp | 液晶ディスプレイセル構造、及び、液晶ディスプレイの形成方法 |
JP2006003830A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006011362A (ja) * | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
JP2006106146A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示パネル |
JP2006184876A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7126657B2 (en) | 2003-03-13 | 2006-10-24 | Seiko Epson Corporation | Multi-domain transflective liquid crystal display with plurality of band-shaped reflectors |
JP2007025729A (ja) * | 2006-10-31 | 2007-02-01 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2007086112A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 半透過型液晶表示装置 |
JP2007183594A (ja) * | 2005-12-29 | 2007-07-19 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2007199436A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US7271866B2 (en) | 2002-01-29 | 2007-09-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display and electronic device |
JP2007248818A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル |
JP2008058998A (ja) * | 2007-11-16 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2008217037A (ja) * | 2008-05-13 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2008276253A (ja) * | 2008-07-14 | 2008-11-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
CN100454123C (zh) * | 2004-11-30 | 2009-01-21 | 爱普生映像元器件有限公司 | 液晶显示板 |
JP2009104172A (ja) * | 2004-05-21 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7538838B2 (en) | 2005-09-26 | 2009-05-26 | Epson Imaging Devices Corporation | Semi-transmissive liquid crystal display panel |
US7542115B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-06-02 | Epson Imaging Devices Corporation | Semi-transmissive liquid crystal display panel |
JP2010039367A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7738060B2 (en) | 2006-01-31 | 2010-06-15 | Epson Imaging Devices Corporation | Liquid crystal display panel having particular protrusion and light blocking film features |
US7821601B2 (en) | 2004-10-19 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device comprising domain partitioning members disposed in the reflective area and not in the transmissive area |
US7876407B2 (en) | 2004-05-21 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
EP2738617A2 (en) | 2012-12-03 | 2014-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
EP2738618A2 (en) | 2012-11-30 | 2014-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Optical-writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
JP2015079206A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3900123B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP4167963B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2008-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP3858882B2 (ja) * | 2003-10-21 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
US7385660B2 (en) | 2003-12-08 | 2008-06-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode |
JP4338511B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100617037B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
US7172339B2 (en) * | 2004-07-26 | 2007-02-06 | Jennifer A Diederich | Intraoral dental radiology positioning device for use with aiming ring |
JP4720139B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 液晶表示パネル |
TWI405013B (zh) * | 2005-06-09 | 2013-08-11 | Sharp Kk | 液晶顯示裝置 |
WO2007015458A1 (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
KR101226512B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2013-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
US7810324B2 (en) * | 2006-02-06 | 2010-10-12 | Arthur Velchez Lopez | Buoyancy engine apparatus |
CN101395525B (zh) | 2006-03-23 | 2010-11-10 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
JP5245028B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2013-07-24 | ゴールドチャームリミテッド | 液晶表示装置およびその製造方法 |
TWI332590B (en) * | 2006-06-19 | 2010-11-01 | Au Optronics Corp | Multi-domain vertically aligned liquid crystal display |
WO2008001595A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication du dispositif d'affichage à cristaux liquides |
WO2008032490A1 (fr) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Panneau d'affichage à cristaux liquides muni d'une matrice de microlentilles, procédé de fabrication du panneau d'affichage à cristaux liquides, et dispositif d'affichage à cristaux liquides |
EP2071391B1 (en) | 2006-09-28 | 2012-05-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel with microlens array, its manufacturing method, and liquid crystal display device |
JP4494380B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2010-06-30 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
EP2085814A4 (en) * | 2006-10-18 | 2010-05-19 | Sharp Kk | Liquid crystal display arrangement and method for producing a liquid crystal display |
CN101529318B (zh) | 2006-10-18 | 2011-10-12 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置和液晶显示装置的制造方法 |
EP2124093A4 (en) * | 2006-12-14 | 2010-06-30 | Sharp Kk | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE |
CN101568877B (zh) * | 2006-12-18 | 2011-05-11 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
CN101578549B (zh) | 2007-01-11 | 2011-08-17 | 夏普株式会社 | 带微透镜阵列的液晶显示面板和液晶显示装置 |
JP4943454B2 (ja) | 2007-01-24 | 2012-05-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US20100118238A1 (en) * | 2007-01-31 | 2010-05-13 | Junya Shimada | Liquid crystal display device |
US20100118227A1 (en) * | 2007-03-28 | 2010-05-13 | Satoshi Shibata | Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same |
US8659726B2 (en) | 2007-04-13 | 2014-02-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display |
US8384860B2 (en) * | 2007-06-26 | 2013-02-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device |
KR101390768B1 (ko) * | 2007-10-10 | 2014-05-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
KR20090038685A (ko) * | 2007-10-16 | 2009-04-21 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
KR20120124012A (ko) * | 2011-05-02 | 2012-11-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN103852933B (zh) * | 2012-12-03 | 2018-04-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种半透半反式阵列基板、液晶显示器及制造方法 |
KR102106007B1 (ko) * | 2013-08-26 | 2020-05-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20160092151A (ko) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR102317070B1 (ko) * | 2017-08-02 | 2021-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5309264A (en) | 1992-04-30 | 1994-05-03 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal displays having multi-domain cells |
US6195140B1 (en) | 1997-07-28 | 2001-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region |
JP2955277B2 (ja) | 1997-07-28 | 1999-10-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3410666B2 (ja) * | 1998-07-16 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3410663B2 (ja) | 1998-07-14 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US6384889B1 (en) | 1998-07-24 | 2002-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions |
JP3744244B2 (ja) | 1999-02-25 | 2006-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
KR100577991B1 (ko) * | 2000-02-15 | 2006-05-11 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법 |
JP4543530B2 (ja) | 2000-09-22 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 半透過型液晶表示装置の製造方法 |
JP4465847B2 (ja) | 2000-09-28 | 2010-05-26 | ソニー株式会社 | 半透過型液晶表示装置 |
KR100720093B1 (ko) | 2000-10-04 | 2007-05-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP3875125B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2002
- 2002-08-01 JP JP2002224997A patent/JP4133088B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-31 KR KR1020030053185A patent/KR100575034B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-08-01 US US10/633,219 patent/US6967702B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-01 CN CNB031525105A patent/CN1325974C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-01 TW TW092121105A patent/TWI225564B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7671941B2 (en) | 2002-01-29 | 2010-03-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display and electronic device |
US7271866B2 (en) | 2002-01-29 | 2007-09-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display and electronic device |
US7126657B2 (en) | 2003-03-13 | 2006-10-24 | Seiko Epson Corporation | Multi-domain transflective liquid crystal display with plurality of band-shaped reflectors |
JP2005309431A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置 |
JP4491378B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2010-06-30 | 友達光電股▲ふん▼有限公司 | 液晶ディスプレイセル構造、及び、液晶ディスプレイの形成方法 |
JP2005331954A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Au Optronics Corp | 液晶ディスプレイセル構造、及び、液晶ディスプレイの形成方法 |
WO2005111708A1 (ja) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
JPWO2005111708A1 (ja) * | 2004-05-18 | 2008-03-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 |
US8537316B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-09-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
JP2009104172A (ja) * | 2004-05-21 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US8345198B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
US8089596B2 (en) | 2004-05-21 | 2012-01-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
JP2006011362A (ja) * | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
JP2011191795A (ja) * | 2004-05-21 | 2011-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
US7876407B2 (en) | 2004-05-21 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
JP2006003830A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP4586481B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 半透過型液晶表示パネル |
JP2006106146A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示パネル |
US7821601B2 (en) | 2004-10-19 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device comprising domain partitioning members disposed in the reflective area and not in the transmissive area |
JP2006184876A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
CN100454123C (zh) * | 2004-11-30 | 2009-01-21 | 爱普生映像元器件有限公司 | 液晶显示板 |
JP4721879B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-07-13 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US8767160B2 (en) | 2004-11-30 | 2014-07-01 | Japan Display West Inc. | Liquid crystal display panel |
JP2007086112A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 半透過型液晶表示装置 |
US7538838B2 (en) | 2005-09-26 | 2009-05-26 | Epson Imaging Devices Corporation | Semi-transmissive liquid crystal display panel |
US7542115B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-06-02 | Epson Imaging Devices Corporation | Semi-transmissive liquid crystal display panel |
JP2007183594A (ja) * | 2005-12-29 | 2007-07-19 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2007199436A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US7738060B2 (en) | 2006-01-31 | 2010-06-15 | Epson Imaging Devices Corporation | Liquid crystal display panel having particular protrusion and light blocking film features |
JP2007248818A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル |
JP2007025729A (ja) * | 2006-10-31 | 2007-02-01 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4697122B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4556988B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2008058998A (ja) * | 2007-11-16 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2008217037A (ja) * | 2008-05-13 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2008276253A (ja) * | 2008-07-14 | 2008-11-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2010039367A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置 |
EP2738618A2 (en) | 2012-11-30 | 2014-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Optical-writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
US9036198B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-05-19 | Ricoh Company, Limited | Optical-writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
EP2738617A2 (en) | 2012-12-03 | 2014-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
US9164414B2 (en) | 2012-12-03 | 2015-10-20 | Ricoh Company, Limited | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device |
JP2015079206A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US9880428B2 (en) | 2013-10-18 | 2018-01-30 | Japan Display Inc. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040012576A (ko) | 2004-02-11 |
US20040070714A1 (en) | 2004-04-15 |
CN1325974C (zh) | 2007-07-11 |
KR100575034B1 (ko) | 2006-04-28 |
US6967702B2 (en) | 2005-11-22 |
JP4133088B2 (ja) | 2008-08-13 |
CN1480774A (zh) | 2004-03-10 |
TWI225564B (en) | 2004-12-21 |
TW200405100A (en) | 2004-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4133088B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6466290B2 (en) | Fringe field switching mode LCD | |
US8259269B2 (en) | Liquid crystal display device with pixel electrode or common electrode having slit like aperture with increasing width | |
US7570324B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100681764B1 (ko) | 투과반사형 액정표시장치 | |
US7777842B2 (en) | Transflective liquid crystal display device having a region having neither a light-shielding film nor a color filter between reflective sections of adjacent subpixels | |
US8149345B2 (en) | Transflective liquid crystal display device | |
KR100684674B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
US20070177080A1 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US5446567A (en) | Liquid crystal display with first and second aperatures where one aperature has protuberances | |
KR100743743B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
US20050041180A1 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP4390595B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4449335B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
KR100685573B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
KR100676806B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
US7250995B2 (en) | Liquid crystal display and electronic device | |
JP4721879B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006227109A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4525259B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005128233A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
KR20020028374A (ko) | 횡전계방식 액정표시장치와 그 제조방법 | |
KR20060010812A (ko) | 반투과형 액정 디스플레이 장치 | |
JP2007133054A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009294402A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |