Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003508351A - 炎症性皮膚病理を処置するためのhla−gの可溶性形態を含む組成物 - Google Patents

炎症性皮膚病理を処置するためのhla−gの可溶性形態を含む組成物

Info

Publication number
JP2003508351A
JP2003508351A JP2001504400A JP2001504400A JP2003508351A JP 2003508351 A JP2003508351 A JP 2003508351A JP 2001504400 A JP2001504400 A JP 2001504400A JP 2001504400 A JP2001504400 A JP 2001504400A JP 2003508351 A JP2003508351 A JP 2003508351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
soluble
isoform
cells
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001504400A
Other languages
English (en)
Inventor
セリム アラクチヌ
エドガルド デルフィノ カロセッラ
ジャン ドーセ
ダハー イマン ハリール
フィリップ モロー
パスカル ポール
ナタリー ルア−フレイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2003508351A publication Critical patent/JP2003508351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、皮膚の炎症性病理的状態を処置するための医薬を調製するための、HLA−Gの少なくとも1つの可溶性形態および少なくとも1つ許容されるの薬学的担体から本質的になる組成物に関する。本発明はまた、HLA−Gの可溶性形態および該可溶性形態に指向される抗体を得るための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、皮膚病理および特に炎症性皮膚病の処置においてのHLA−Gの可
溶性形態を含む組成物の使用、該HLA−Gの可溶性形態を得るための方法、な
らびに該可溶性形態に指向される抗体に関する。
【0002】 主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)の抗原は、数個のクラスに分類される
:3つの球状ドメイン(α1、α2およびα3)を有し、このα3ドメインがβ 2 ミクログロブリンと結合している、クラスI抗原(HLA−A、HLA−Bお
よびHLA−C)、クラスII抗原(HLA−DP、HLA−DQおよびHLA
−DR)ならびにクラスIII抗原(補体)。
【0003】 クラスI抗原は、上記の抗原に加えて、非通常性クラスI抗原と呼ばれる他の
抗原、および特にHLA−E、HLA−FおよびHLA−G抗原を含む:後者は
、特に、正常なヒト胎盤および胸腺上皮細胞の外絨毛トロホブラスト(extravill
ous trophoblast)によって発現される。
【0004】 HLA−G遺伝子(HLA−6.0遺伝子)の配列は、GERAGHTYら(
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1987, 84, 9145-9149)によって記載され;それ
は、4396の塩基対を含み、そしてHLA−A、−Bおよび−C遺伝子のもの
と相同なイントロン/エキソン構成を有する。より正確には、この遺伝子は、8
つのエキソン、7つのイントロンおよび3’非翻訳末端を含み;8つのエキソン
は、それぞれ、以下に対応する: エキソン1:シグナル配列、 エキソン2:
α1細胞外ドメイン、 エキソン3:α2細胞外ドメイン、 エキソン4:α3
細胞外ドメイン、 エキソン5:貫膜領域、 エキソン6:細胞質ドメインI、
エキソン7:細胞質ドメインII(非翻訳)、 エキソン8:細胞質ドメイン
III(非翻訳)および3’非翻訳領域(GERAGHTYら、上述;ELLISら、J. Immu
nol., 1990, 144, 731-735; KIRSZENBAUM M.ら、Oncogeny of hematopoiesis, A
plastic anemia Eds. E. Gluckman, L. Coulombel, Colloque INSERM/John Libb
ey Eurotext Ltd)。しかし、HLA−G遺伝子は、インフレーム翻訳終止コド
ンがエキソン6の第2コドンに配置されるという点で、他のクラスI遺伝子と異
なり;結果として、このHLA−6.0遺伝子によってコードされるタンパク質
の細胞質領域は、HLA−A、−Bおよび−Cタンパク質の細胞質領域のものよ
りもかなり短い。
【0005】 これらHLA−G抗原は、胎盤の栄養膜細胞層の細胞によって本質的に発現さ
れ、そして胎児を保護することにおいて役割を果たすと考えられる(母親による
拒絶の欠如)。さらに、HLA−G抗原が単形態性である限り、それはまた、胎
盤細胞の増殖または機能に関与し得る(KOVATSら、Science, 1990, 248, 220-22
3)。
【0006】 この非通常性クラスI抗原に関する他の研究(ISHITANIら、Proc. Natl. Acad
. Sci. USA, 1992, 89, 3947-3951)は、HLA−G遺伝子の一次転写物が、数
個の様式でスプライシングされ得、そして少なくとも3つの異なる成熟mRNA
を産生し:一次HLA−G転写物は、完全な1200bpコピー(G1)、90
0bpフラグメント(G2)および600bpフラグメント(G3)を提供する
ことを示した。
【0007】 G1転写物は、エキソン7を含まず、そしてELLISら(上述)によって記
載される配列に対応し、すなわち、それは、リーダー配列、3つの外部ドメイン
、貫膜領域および細胞質配列を含むタンパク質をコードする。G2 mRNAは
エキソン3を含まず、すなわち、それは、α1およびα3ドメインが直接連結さ
れたタンパク質をコードする。G3 mRNAはエキソン3、エキソン4を含ま
ず、すなわち、それは、α1ドメインと貫膜配列とが直接連結されたタンパク質
をコードする。
【0008】 HLA−G2抗原を産生するために有効なスプライシングは、アデニン(A)
(α1をコードするドメインから生じる)とAC配列(α3をコードするドメイ
ンに由来する)との連結へ導き、これは、HLA−G1のα3ドメインをコード
する配列の最初で遭遇するGACコドン(アスパラギン酸)の代わりに、AAC
コドン(アスパラギン)の形成へ導く。
【0009】 HLA−G3を産生するために発生されるスプライシングは、スプライシング
ゾーンにおける新しいコドンの形成へ導かない。
【0010】 その論文の著者はまた、発現される種々のタンパク質を分析する:その3つの
mRNAは、 .221−G細胞株においてタンパク質へ翻訳される。
【0011】 一部の発明者は、HLA−G mRNAの他のスプライシングされた形態の存
在を示した: HLA−G4転写物(これは、エキソン4を含まない); HL
A−G5転写物(これは、イントロン4をエキソン4と5との間に含み、従って
、この転写物が翻訳されると、リーディングフレームの改変、および特に、イン
トロン4のアミノ酸21の後に終止コドンの出現を生じさせる); ならびに、
HLA−G6転写物(これは、イントロン4を含むが、エキソン3を失っている
)(KIRSZENBAUM M.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1994, 91, 4209-4213;
欧州特許出願EP 0 677 582; KIRSZENBAUM M.ら、Human Immunol., 1995, 43, 23
7-241; MOREAU P.ら、Human Immunol. 1995, 43, 231-236)。彼らはまた、これ
ら種々の転写物が、数個のヒト胎児および成人細胞タイプにおいて、特にリンパ
球において発現されることを示した(KIRSZENBAUM M.ら、Human Immunol., 1995
, 上述;MOREAU P. ら、Human Immunol. 1995, 上述)。
【0012】 従って、HLA−Gの6つのタンパク質イソ型を潜在的にコードする少なくと
も6つの異なるHLA−G mRNAが存在し、このうちの4つは、膜結合され
(HLA−G1、G2、G3およびG4)、そしてこのうちの2つは、可溶性で
ある(G5、G6)。
【0013】 HLA−Gの該タンパク質イソ型の発現は、γ−インターフェロンによって増
大されることが示された(Yangら、J. Immunol., 1996, 156, 4224-4231)。
【0014】 これらのHLA−G分子によって働かされる免疫調節機能が記載されており、
そしてこの機能のメカニズムは、これらとNK細胞上に存在してこれらの細胞の
細胞傷害性機能の阻害に導く、溶解阻害レセプター(KIRレセプター)との相
互作用を実証することによって解明され;例えば、N.ROUAS−FREIS
Sら(Proc. Nat. Acad. Sci., 1997, 94, 5249-5254)は、HLA−G遺伝子で
トランスフェクトされたK562(ヒト赤白血病株)標的細胞が、NK細胞によ
る溶解から保護されることを示した。これらの細胞は、通常、NK細胞に対して
感受性である。
【0015】 一部の発明者は、NK細胞はいずれのHLA−G転写物をも発現しないことを
示し(Teyssierら、Nat. Immunol., 1995, 14, 262-270)、この結果は、HLA
−G遺伝子の発現産物が、NK細胞が特に活性である(自己免疫疾患、移植)か
または対照的に阻害されている(特定の腫瘍におけるもしくはウイルス感染の間
のHLA−Gの異常存在)、生理学的免疫寛容(妊娠)または病理学的免疫寛容
の状態において、おそらく、役割を果たすことを確認する。
【0016】 従って、一部の発明者はまた、特定の腫瘍がHLA−G分子を発現し、それら
が免疫監視機構(immune surveillance)を回避することを可能にすることを示
した(Paulら、Proc. Nat. Acad. Sci., 1998, 95, 4510-4515)。
【0017】 乾癬は、一般的な慢性炎症性病理であり、そして白色人種母集団における2%
の個体において見られる。該疾患は、表皮のケラチノサイトの過増殖によって特
徴付けられるが、多数の生理病理学的研究によって、病巣部位に侵入しそしてイ
ンターロイキン2(IL−2)およびγ−インターフェロン(γ−IFN)を産
生するTh1サブタイプのTリンパ球が、この疾患の病因において主要な役割を
果たすことを示すことが可能となった(Z. Bata-Csorgoら、J. Investigative D
ermatol., 1995, 89S-94S; Schlaak ら、J. Invent. Dermatol., 1994, 102, 14
5-149; Vogelら、Eur. J. Biochem., 1995, 227, 143-149)。乾癬病巣から誘導
されたT細胞クローンの上清は、表皮の過増殖を誘発し得ることが示された(St
rangeら、J. Invent. Dermatol., 1993, 101, 695-700)。同様に、SCIDマ
ウスへ移植されたヒト皮膚バイオプシーの乾癬表現型の維持は、該病巣に由来す
るTリンパ球の共注射に依存することが示された(Gilbarら、J. Invest. Derma
tol. 1997, 109, 283-288)。
【0018】 皮膚細胞におけるHLA−Gの発現および関連病理におけるその潜在的役割が
、Ulbrechtら(Eur. J. Immunol., 1994, 24, 176-180)によって研究
された。HLA−Gの膜結合イソ型の、および特にドミナントイソ型HLA−G
1の転写物の発現のみを分析する、その論文の著者らは、低レベルのHLA−G
転写物が乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーにおいて検出される一方、HLA−G
転写物は、異なる個体に由来する健康な皮膚バイオプシーにおいて、存在しない
かまたは高レベルで存在することを示す。従って、これらの著者は、HLA−G
の発現と皮膚病理との間に明確な関連は存在しないと結論付けている。
【0019】 本発明者らは、ここで、HLA−Gの可溶性形態が、炎症性病理的皮膚状態に
対して治療的作用を有することを見出した。
【0020】 本発明の主題は、炎症性病理的皮膚状態を処置するための医薬品を調製するた
めの、HLA−Gの少なくとも1つの可溶性形態および少なくとも1つの薬学的
に許容されるビヒクル(賦形剤)から本質的になる組成物の使用である。
【0021】 該組成物と組み合わせられる賦形剤は、所望の投与経路に好適であり;それら
は、当業者に公知の賦形剤から選択される。
【0022】 該可溶性HLA−Gは、有利には、全身的に(経口的、非経口的に)または局
所的に(局所投与)投与され得る。
【0023】 後者の場合、該組成物は、クリーム、ローション、リポソームまたはゲルの形
態である。
【0024】 本発明者らは、ここで、予想外なことに、炎症性皮膚病巣において、真皮乳頭
に局在する、HLA−Gタンパク質を発現するマクロファージと、HLA−Gに
よって認識される、細胞傷害性機能を阻害するためのレセプター(例えば、IL
T2レセプター)を発現する浸潤CD3+Tリンパ球との両方の存在を見出した
【0025】 本発明者らは、優性な膜結合イソ型HLA−G1および可溶性イソ型HLA−
G5が、炎症性皮膚病巣においてのみ発現され、一方、HLA−Gタンパク質は
健康な皮膚においては検出されないことを示した。
【0026】 本発明者らはまた、HLA−Gタンパク質、および特に少なくともHLA−G
のα1ドメインを含むイソ型は、Tリンパ球の増殖機能および細胞傷害性機能を
阻害し得ることを見出した。
【0027】 従って、本発明者らは、それゆえ、炎症性皮膚病理の処置における、HLA−
Gタンパク質の、および特に少なくともHLA−Gのα1ドメインを含む拡散性
可溶性形態(例えば、HLA−G5イソ型)からなる組成物の抗炎症性役割を実
証した。
【0028】 本発明に従うと、該組成物は、特に、乾癬を処置するために好適である。
【0029】 本発明の有利な実施形態に従うと、該HLA−Gの可溶性形態は、少なくとも
1つの細胞外ドメイン(α1、α2またはα3)を含むHLA−Gの可溶性イソ
型およびHLA−G1、HLA−G2、HLA−G3またはHLA−G4(膜結
合イソ型)の可溶化形態からなる群から選択される。
【0030】 該可溶性HLA−Gは、少なくともα1細胞外ドメインを含む。
【0031】 該可溶性形態は、特に、バキュロウイルスにおいて産生される。
【0032】 膜結合形態に関して、それらは、有利には、国際出願PCT WO 98/37098に記載
される方法に従って真核細胞において発現され、そして次いで、膜処理(パパイ
ンのようなストリッピング剤)および例えば特異的抗体を含むイムノアフィニテ
ィーカラムにおける好適な精製によって可溶化される。
【0033】 用語「HLA−Gの可溶性形態」は、可溶性HLA−G(貫膜ドメインを含ま
ない)と、例えば上記で特定した条件下で可溶化された膜結合HLA−Gとの両
方を意味することが意図される。
【0034】 好ましくは、局所的に投与される該組成物は、0.1〜5μg/ml、好まし
くは0.5〜2.5μg/mlのHLA−Gの可溶性形態を含む。
【0035】 本発明の主題はまた、可溶性HLA−Gを調製するための方法であり、該方法
が、以下の工程を含むことを特徴とする: − 昆虫細胞を、β2M cDNAを含むバキュロウイルスおよびHLA−Gの
可溶性イソ型のα鎖を含む別のバキュロウイルスで共感染させること; − 該トランスフェクト昆虫細胞を培養すること、ならびに − 上清を採取し、そして発現されたHLA−Gの可溶性イソ型を精製すること
【0036】 該方法の有利な実施形態に従うと、該HLA−Gの可溶性イソ型は、該HLA
−Gの可溶性イソ型に特異的な抗体を使用して精製される。
【0037】 この実施形態の有利なアレンジメントに従うと、該抗体は、非ヒト哺乳動物(
例えば、ウサギ)を、KLHキャリアタンパク質へ結合された、可溶性HLA−
G形態のイントロン4によってコードされるC末端部分に対応する、その配列が
SKEGDGGIMSVRESRSLSEDL(配列番号1)である、21アミ
ノ酸合成ペプチドからなる免疫原性ペプチドで免疫化することによって得られる
【0038】 上記アレンジメントに加えて、本発明はまた、本発明の主題である方法の実行
の実施例およびまた添付の図面を参照する、以下の説明から明らかとなるであろ
う他のアレンジメントを含む。
【0039】 しかし、これらの実施例は、本発明の主題の例示のみによって提供され、これ
らは、いずれの様式でも本発明についての限定を構成しないことが、明らかに理
解されるべきである。
【0040】 実施例1:バキュロウイルスにおいてのHLA−Gのイソ型の可溶性形態の産
生 β2−ミクログロブリン(β2M)と結合している、その構造が3つの細胞外
ドメイン、α1、α2およびα3からなる、可溶性HLA−G5イソ型は、HL
A−G遺伝子のイントロン4に終止コドンを有する代替の転写物に由来する。組
換え可溶性HLA−Gタンパク質の産生は、β2Mの相補DNAを含むバキュロ
ウイルスと、HLA−G5のα鎖のcDNAを含むもう1つのバキュロウイルス
とを用いる、昆虫細胞の共感染を使用する。これは、実際に、生理的形態HLA
−G5/β2Mを得ることを可能にする。
【0041】 1.BacTenウイルスでの組換えのためのトランスファーベクターの構築 a− トランスファーベクターへのβ2M遺伝子の挿入: β2MをコードするDNA配列を、pTen12トランスファーベクター(Qu
antum)のBgIII−Kpn1部位へ挿入する。この組換えクローンを、酵素
消化によって確認し、次いで増殖させ、そして直線化BacTenバキュロウイ
ルスのDNAでの共トランスフェクションのために滅菌する。
【0042】 b− HLA−G5をコードする遺伝子のトランスファーベクターへの挿入: HLA−G5分子をコードする配列を、pTen12トランスファーベクター
のBgIII−Kpn1部位に挿入する。この組換えクローンを、酵素消化によ
って確認し、次いで増殖させ、そして直線化BacTenバキュロウイルス(Qu
antum)のDNAでの共トランスフェクションのために滅菌する。
【0043】 2.組換えバキュロウイルスの構築 第1工程は、第1に、HLA−G5A組換えバキュロウイルス、そして第2に
、β2M組換えバキュロウイルスを産生することを含む。β2MおよびHLA−
G5A遺伝子を保有する2つのトランスファーベクターを、Sf9昆虫細胞を培
養液中で共トランスフェクトするために、直線BacTenと共に配置する。共
トランスフェクト上清を採取し、そして溶解プラーククローニング(lysis plaq
ue clonig)を、組換えバキュロウイルスクローンを単離するために、実施する
。構築物の質を保証するために、このウイルスクローンのDNAを抽出し、そし
てこの遺伝子の正確なウイルス座への挿入を、PCRによって確認する。6つの
クローンを各構築物について得、そして各々を使用してSf9細胞を再感染させ
た。培養上清および細胞を、次いで、遠心分離後に回収した。このタンパク質を
、PAG5−6抗体(実施例4を参照のこと)を使用するイムノアフィニティー
によって精製する。タンパク質の構造を、それぞれ可溶性HLA−G5形態およ
びβ2Mに特異的である、PAG5−6抗体(抗HLA−G5)およびBIG6
抗体(Immunotech)(抗β2M)の両方を用いるウェスタンブロットによって確
認する。1つのクローンを、HLA−G5を産生する6つのクローンから選択し
、そして1つのクローンを、β2Mを産生する4つのクローンから選択した。1
つのHLA−G5αクローンおよび1つのβ2Mクローンを使用して、Sf9細
胞を共感染させた。ウェスタンブロット分析およびコンフォメーショナル(conf
ormational)抗体W6/32(β2−mと結合したHLAクラスIα鎖に対する
、IgG2a(Sigma))を用いての免疫沈降によって、この共感染由来の上清
が、β2Mと結合したHLA−G5タンパク質を含み;従って、それは生理学的
形態に近い形態であることを示すことが可能である。従って、これらのSf9細
胞は、多量の可溶性HLA−G5タンパク質を得ることを可能にする。
【0044】 実施例2:乾癬に関連するT依存性現象においてのHLA−Gの調節役割の実
証 1.皮膚バイオプシーの起源 バイオプシーの日の前の15日間に局所的または全身的処置を受けていない患
者に由来する、慢性乾癬病巣の典型的な斑を示す皮膚バイオプシーを、分析した
【0045】 胸整復術を受けた患者から誘導した健康な皮膚バイオプシーを、ネガティブコ
ントロールとして使用する。
【0046】 サンプルを2つに分離し、1つの部分を、直ちにRT−PCR分析のために液
体窒素中で凍結させ、そして残りの部分を、免疫組織化学分析のために、OCT
(Miles Inc Diagnostics Division)に埋入する。
【0047】 2.乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーにおいての、全てのHLA−G転写物お
よび可溶性HLA−G5イソ型に特異的な転写物の実証 a)材料および方法 メッセンジャーRNAを、病巣化乾癬皮膚の6つの検体(Pso1〜Pso−
6、図1および3)および正常皮膚の4つの検体(健康皮膚1〜健康皮膚4、図
2および3)の凍結バイオプシーから、以下の条件下で抽出する:これらのサン
プルを、RNA Now試薬(Biogentex, Inc.)と共に配置し、製造業者の推
奨に従って、ultraturraxホモジナイザー(IKA Labortechnic)を使
用してホモジナイズする。抽出されたRNAの質を、変性条件下で1.5%アガ
ロースゲル上における電気泳動によって、確認する。5μgのRNAを、12〜
18オリゴヌクレオチド長のオリゴdTプライマー(Gibco BRL)およびMol
oneyウイルス(M−MLV)逆転写酵素を使用して、1時間42℃で、cD
NAへ逆転写する。得られるcDNAを、次いで、第1に、種々の公知のHLA
−Gイソ型に対応するHLA−G転写物のPCR増幅のために使用される、全て
のHLA−G転写物を認識するプライマー[プライマーG.257(エキソン2
)および3G.U(非翻訳3’末端)](図1および2)ならびに、第2に、可
溶性HLA−G5配列に特異的なプライマー[すなわちプライマーG.526お
よびG.i4b](図3)を用いて、PCRで増幅する。
【0048】 より正確には、使用される種々のプライマーおよびプローブは、結果として、
以下の通りである: − G1、G4およびG5イソ型について、G.526(エキソン3)およびG
3.U(3’UT); − G5イソ型について、G.526(エキソン3)およびG.i4b(イント
ロン4); − G2およびG6イソ型について、G.−3(部分的にエキソン2および4を
カバーする)およびG3.U(3’UT); − G3イソ型について、G.3−4(部分的にエキソン2および5をカバーす
る)およびG3.U(3’UT)。
【0049】 PCR条件は、以下の通りである:35サイクルについて、90℃で1分、6
5℃(プライマーG.526およびG.i4bのペアについて61℃)で90秒
、そして72℃で2分。PCR産物を、1.5%アガロースゲルにおける電気泳
動によって分離する。
【0050】 βアクチン転写物を、種々のサンプル間でのRNAの量を標準化するために、
特異的プライマー(Clontech)を使用して、16サイクルについて、共増幅させ
る。
【0051】 PCR産物を、次いで、ナイロン膜(Hybond N+、Amersham)上に移
し、放射標識化プローブとハイブリダイズさせ、そしてハイブリダイゼーション
シグナルの強度を、デンシトメトリーによって定量化する。
【0052】 特異的HLA−Gプローブは、以下の通りである: − 全てのHLA−G転写物を認識する、エキソン2に特異的なGR、および − HLA−G5転写物のみを認識する、イントロン4に特異的なG.I4 F
【0053】 上記のプライマーおよびプローブは、P. MOREAUら、C. R. Acad. Sci. Paris,
Sciences de la vie / Life Sciences, 1995; 318; 837-42に記載される。
【0054】 高レベルのHLA−G転写を有する、JEG−3絨毛癌細胞(ATCC)からのc
DNAを、ポジティブコントロールとして使用する。上記アッセイにおいて、J
EG−3株を、10%熱不活性化ウシ胎仔血清、抗生物質および2mMのL−グ
ルタミンが補充されたDMEM培地(Sigma)中で培養する。この細胞株は、マ
イクロプラズマを含まない。
【0055】 特異的HLA−Gバンドが、エキソン2に配置されたGR−特異的プローブと
のハイブリダイゼーションによって明らかとなる。同一反応の間にβアクチンプ
ライマーと共増幅されたPCR産物が、βアクチンプローブを使用して、同一膜
において検出される。
【0056】 b)結果 結果を、図1〜3に例示する。
【0057】 HLA−G転写物が、乾癬病巣を示す病巣化皮膚の全てのサンプルにおいて、
および健康な皮膚の4つのサンプルのうち2つのみから検出される。1つのサン
プル(サンプル3)を除いて、HLA−G1およびHLA−G5イソ型に対応す
る転写物のみが、病巣化皮膚のサンプルにおいて検出される。乾癬に罹患する6
人の患者からの病巣化皮膚バイオプシーにおいて、より高いHLA−G転写レベ
ルが、特にG1/G5イソ型に関して存在する(p<0.05;図1及び3)。
【0058】 これらのサンプルにおいて、可溶性HLA−G5イソ型についてのシグナルは
、正常な皮膚の4つの検体から存在しない(図3)が、乾癬を示す6人の個体の
うち3人において見られる(図3)。
【0059】 結果のセットは、HLA−G1および−G5転写物のレベルが、健康な皮膚の
サンプルにおいてよりも、乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーにおいて、より高い
こと、ならびに、HLA−G5転写物は、乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーにお
いてのみ発現されることを示す。
【0060】 3.乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーにおけるHLA−Gタンパク質の実証 a)材料および方法 1)免疫組織化学 クリオスタット切片を、凍結サンプルから調製し、そして次いで、これらの切
片を、アセトン中、−20℃で、20分間脱水し、そしてオープンエアーにおい
て乾燥した。
【0061】 免疫標識化を、Dako EnVision+System Peroxid
e(AEC)キット(Dako)を使用して、製造業者の使用説明書に従って実施す
る。
【0062】 使用される抗体は、以下の通りである: − HLA−G(HLA−G1〜−G5)に特異的な87GおよびO1G、なら
びにHLA−G5に特異的な16G1(D. Geraghty, Fred Hutchinson Cancer
Research Center, Seattle, USA)、 − 変性形態のHLA−Gのイソ型に特異的な4H84(M. McMaster, San Fra
ncisco, USA) − HLA−Gへの結合に関与するKIRを認識する、抗IL
T2(Navarroら、Eur. J; Immunol., 1999, 29, 277-283)、 − W6/32:抗MHCクラスI抗原(Sigma) − 抗CD3(Sigma) − 抗CD14(Sigma) − マウスIgG2a:コントロール抗体(Sigma)。
【0063】 2)ダブル標識化 ダブル標識化を、以下の抗体のペアを用いて実施する: − 87Gおよび抗CD68 − 87Gおよび抗CD11c(Dako) − 抗ILT2および抗CD3。
【0064】 使用する条件は、以下の通りである:正常なヤギ血清とのインキュベーション
後、切片を第1抗体(87Gまたは抗ILT2)と60分間インキュベートし、
リンスし、そして次いで、Texas red結合ヤギ抗マウスIgG抗体とイ
ンキュベートする。次いで、切片をリンスし、そして30分間、フルオレセイン
イソチオシアネート(FITC)へ結合された第2抗体[第1抗体が87Gであ
る場合は抗CD68または抗CD11c抗体、あるいは第1抗体が抗ILT2で
ある場合は抗CD3抗体]とインキュベートする。
【0065】 コントロール切片において、第1抗体(87Gまたは抗ILT2)をコントロ
ール抗体(マウスIgG2a)で置換する。
【0066】 次いで、切片を、レーザー共焦顕微鏡(laser confocal microscopy)によって
分析する。
【0067】 b)結果 1)皮膚バイオプシーにおいての全てのHLA−Gタンパク質および可溶性
HLA−G5タンパク質の検出 HLA−Gタンパク質の発現は、HLA−Gの全てのイソ型を認識する87G
抗体またはO1G抗体を使用する場合に、健康な皮膚のサンプルおいて検出され
ない。
【0068】 一方、HLA−G発現は、乾癬病巣を示す皮膚の9つのサンプルにおける真皮
乳頭の細胞において検出される。HLA−G発現のレベルは、サンプルに依存し
て可変であり;それは、いくつかのサンプルにおいて高い。さらに、2つのサン
プルのみにおいて、HLA−G発現がまた表皮において、真皮の炎症性細胞浸潤
に近い領域において、炎症性細胞の分離した座においてまたは数個のケラチノサ
イトのいずれいかにおいて、検出される。これら数個のケラチノサイトにおける
HLA−Gの局在は、おそらく、該イソ型を発現する真皮の細胞からのHLA−
G5イソ型の拡散に関連する。
【0069】 真皮乳頭の細胞の特異的標識化がまた、可溶性HLA−G5イソ型を特異的に
認識する16G1抗体を使用する場合に、検出される。
【0070】 2)乾癬病巣においてのHLA−Gを発現する細胞の局在 87G抗体および抗CD3抗体または抗CD14抗体を用いるダブル標識化は
、HLA−Gが、C14Dを発現する細胞において共局在され;一方、Tリンパ
球(CD3+)とのHLA−Gの共局在は観察されないことを示す。
【0071】 3)HLA−Gを発現する細胞は、CD68+、CD11c+マクロファージ
である マクロファージを特異的に認識する87G抗体および抗CD68または抗CD
11c抗体での乾癬病巣を示す皮膚のサンプルの連続切片の標識化は、事実上、
HLA−Gを発現する全ての細胞が、CD68およびCD11cも発現し、そし
て従ってマクロファージであることを実証する。
【0072】 4)ILT2タイプKIRレセプターは、乾癬病巣に浸潤するTリンパ球中
に存在する 抗ILT2抗体での乾癬病巣を示す皮膚バイオプシーの標識化は、表在真皮に
おける密な浸潤の存在を示す。一方、健康な皮膚のサンプルの真皮において標識
は全く検出されない。さらに、抗CD3および抗ILT2抗体を用いてのダブル
標識化実験は、真皮乳頭における数個のダブル標識化細胞の存在を示す。
【0073】 要約すると、上記で示される結果のセットは、以下を示す: − 健康な皮膚において、HLA−G RNAの発現は、低いかまたは検出不可
能であり、そしてHLA−Gタンパク質は存在しないこと、 − 乾癬病巣において、HLA−G1および−G5イソ型のRNAおよびタンパ
ク質の増加した発現が、存在すること、 − 乾癬病巣において、HLA−G発現は、マクロファージに局在されること、
ならびに − 乾癬病巣において、浸潤Tリンパ球は、HLA−Gによって認識される細胞
傷害性機能を阻害するためのレセプター(ILT2レセプター)を発現すること
【0074】 これらの結果は、乾癬病巣においての、HLA−Gを発現する細胞(真皮乳頭
のマクロファージ)、ならびにHLA−Gによって認識される細胞傷害性機能を
阻害するためのレセプター(ILT2レセプター)を発現する、乾癬病巣を担う
浸潤細胞(CD3+Tリンパ球)の両方の存在を示す。
【0075】 結論として、これらの結果は、HLA−Gの、ならびに特に優性な膜結合イソ
型HLA−G1の、および拡散性可溶性イソ型HLA−G5の、乾癬を担うT依
存現象の局所制御における、直接的役割を実証する。
【0076】 実施例3:免疫機能の阻害におけるHLA−Gのα1細胞外ドメインの役割、
および乾癬の処置における適用 1.NK細胞およびT細胞の細胞傷害性活性の阻害における、HLA−Gのα
1細胞外ドメインの役割 a)NK細胞 末梢血に存在するイムノコンピテントナチュラルキラー細胞に対する標的細胞
としての、HLA−G1、−G2、−G3または−G4イソ型の各々でトランス
フェクトした細胞の使用は、イソ型の各々が、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害
性活性を阻害し得ることを実証することを可能にする(図4)。これらの実験を
、10を超える健康なボランティアドナーについて実施し、そして、各イソ型に
よって発揮される阻害の有意性を、統計学的検定を用いて確証した(図4)。
【0077】 b)T細胞 抗原ペプチドに特異的なMHC拘束CD8+T細胞に対する同一の標的細胞を
用いで実施した類似のインビトロ細胞傷害性アッセイはまた、HLA−G1、−
G2、−G3および−G4イソ型の各々が、有意に、これらT細胞の細胞傷害性
活性を阻害することを実証した(図5)。
【0078】 HLA−G3の構造に基づいて、イソ型形成(isoforming)は上述の全ての阻害
特性を有するα1細胞外ドメインのみからなり、このドメインの機能に関する結
論が導かれ得る。従って、このドメインは、HLA−Gの機能的モチーフを含み
、そして従って、免疫寛容のための薬理学的薬剤として使用され得る。
【0079】 2.乾癬の処置における適用 乾癬を担うT依存現象の局所調節における、HLA−Gの、ならびに特に優性
な膜結合イソ型HLA−G1の、および拡散性可溶性イソ型HLA−G5の直接
的役割は、実施例2において実証された。
【0080】 T機能の阻害における、HLA−Gの、および特に該イソ型のα1ドメインの
役割は、上記に実証された。
【0081】 従って、結果のセットは、該HLA−Gイソ型、特に拡散性可溶性形態(例え
ば、HLA−G5イソ型)を含有する薬学的組成物は、乾癬の処置における保護
的役割を有することを示す。
【0082】 実施例4:ウサギにおいて産生されるポリクローナル血清の形態での、HLA
−Gの可溶性形態(HLA−G5およびHLA−G6)を特異的に認識する抗体
(PAG5−6と名付けられる)の産生 KLHキャリアタンパク質へ結合された、可溶性HLA−G形態のイントロン
4によってコードされるC末端部分に対応する、その配列がSKEGDGGIM
SVRESRSLSEDL(配列番号1)である、21アミノ酸合成ペプチドか
らなる免疫原性ペプチドでのウサギの免疫化は、免疫沈降技術、イムノプリンテ
ィング(immunoprinting)技術(ウェスタンブロット)、免疫組織化学技術およ
びELISAタイプの免疫酵素技術によって、HLA−Gの可溶性形態(HLA
−G5およびHLA−G6)を特異的に認識するポリクローナル血清を産生する
ことを可能にする。血清は、アフィニティーカラム(プロテインG−セファロー
ス)において精製され、そして可溶性HLA−G形態を検出、滴定および精製す
るための全てに使用され得る。
【0083】 上記から明らかとなるように、本発明は、いずれの様式でも、たった今より明
示的に記載した実行、調製および適用のその方法に限定されず;逆に、それは、
本発明の文脈または範囲から逸脱することなしに、当業者に予想され得る全ての
その変形を網羅する。
【0084】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1および2は、健康な皮膚と比較した、乾癬病巣おけるHLA−Gの種々の
イソ型のRNAの存在を例示する。
【図2】 図1および2は、健康な皮膚と比較した、乾癬病巣おけるHLA−Gの種々の
イソ型のRNAの存在を例示する。
【図3】 図3は、健康な皮膚と比較した、乾癬病巣におけるHLA−G5イソ型に特異
的なRNAの存在を例示する。
【図4】 末梢血に存在するナチュラルキラー細胞(NK細胞)に対するHLA−Gイソ
型の阻害活性を例示する;この図は、x軸に研究されるイソ型を、そしてy軸に
パーセンテージ特異的溶解を含む。ベクターのみ(M8−pCDNA)(Invitr
ogen)か、あるいはHLA−G1をコードするcDNA(M8−HLA−G1)
、HLA−G2をコードするcDNA(M8−HLA−G2)、HLA−G3を
コードするcDNA(M8−HLA−G3)またはHLA−G4をコードするc
DNA(M8−HLA−G4)を含むベクターのいずれかをトランスフェクトさ
せたM8細胞(HLAクラスI+、クラスII-黒色腫細胞株)が、標的(T)と
して使用される。末梢血単核細胞、PBMCが、エフェクター細胞(E)として
使用される。結果は、クロム51(51Cr)−放出アッセイにおいて4時間記録
された、パーセンテージ溶解として表現される。
【図5】 インフルエンザウイルスのマトリクスから発生する、位置58から66のウイ
ルスペプチドを提示するHLA−A2に限られたCD8+Tリンパ球株に対する
、HLA−Gイソ型の阻害活性を例示する;この図は、x軸に研究されるイソ型
を、そしてy軸にパーセンテージ特異的溶解を含み;エフェクター細胞/標的細
胞比は15:1である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/02 C12P 21/02 C //(C12P 21/02 C12R 1:93 C12R 1:93) (72)発明者 ハリール ダハー イマン フランス国 エフ−94150 ルンギ アベ ニュー デ アンテ 25 (72)発明者 モロー フィリップ フランス国 エフ−91170 ヴィリー−シ ャティヨン リュ ブーガンビル 8 (72)発明者 ポール パスカル フランス国 エフ−75010 パリ リュ デ ラ グランジェ オー ベル 29 (72)発明者 ルア−フレイス ナタリー フランス国 エフ−75013 パリ ブルー バード アラゴ 44 Fターム(参考) 4B064 AG31 CA10 CA12 CA19 CC24 DA01 4C085 AA02 BA99 BB11 CC05 CC27 DD23 DD31 DD88 DD90 EE01 4H045 AA11 AA20 AA30 CA40 DA75 EA28

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炎症性病理的皮膚状態を処置するための医薬品を調製するた
    めの、HLA−Gの少なくとも1つの可溶性形態および少なくとも1つの薬学的
    に許容されるビヒクルから本質的になる組成物の使用。
  2. 【請求項2】 前記HLA−Gの可溶性形態が、少なくともα1細胞外ドメ
    インを含むHLA−Gの可溶性イソ型およびHLA−G1、HLA−G2、HL
    A−G3またはHLA−G4の可溶化形態からなる群から選択されることを特徴
    とする、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記組成物が、0.1〜5μg/ml、好ましくは0.5〜
    2.5μg/mlのHLA−Gの可溶性形態を含むことを特徴とする、請求項1
    または請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 可溶性HLA−Gを調製するための方法であって、該方法が
    、以下の工程を含むことを特徴とする: − 昆虫細胞を、β2M cDNAを含むバキュロウイルスおよびHLA−Gの
    可溶性イソ型のα鎖を含む別のバキュロウイルスで共感染させること; − トランスフェクトされた昆虫細胞を培養すること、ならびに − 上澄みを採取し、そして発現されたHLA−Gの可溶性イソ型を精製するこ
    と。
  5. 【請求項5】 前記HLA−Gの可溶性イソ型が、該HLA−Gの可溶性イ
    ソ型に特異的な抗体を使用して精製されることを特徴とする、請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記抗体が、非ヒト哺乳動物(特に、ウサギ)をKLHキャ
    リアタンパク質へ結合された配列番号1の免疫原性ペプチドで免疫化することに
    よって得られることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 非ヒト哺乳動物(特に、ウサギ)を、KLHキャリアタンパ
    ク質へ結合された配列番号1の21アミノ酸合成ペプチドからなる免疫原性ペプ
    チドで免疫化することによって得られることを特徴とする、可溶性抗HLA−G
    抗体。
JP2001504400A 1999-06-18 2000-06-16 炎症性皮膚病理を処置するためのhla−gの可溶性形態を含む組成物 Pending JP2003508351A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9907736A FR2794977B1 (fr) 1999-06-18 1999-06-18 Utilisation de compositions contenant des formes solubles d'hla-g dans le traitement de pathologies inflammatoires de la peau, et leur procede d'obtention
FR99/07736 1999-06-18
PCT/FR2000/001670 WO2000078337A1 (fr) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions contenant des formes solubles d'hla-g dans le traitement de pathologies inflammatoires de la peau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508351A true JP2003508351A (ja) 2003-03-04

Family

ID=9546968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504400A Pending JP2003508351A (ja) 1999-06-18 2000-06-16 炎症性皮膚病理を処置するためのhla−gの可溶性形態を含む組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1189627B1 (ja)
JP (1) JP2003508351A (ja)
AT (1) ATE251911T1 (ja)
CA (1) CA2377519C (ja)
DE (1) DE60005952T8 (ja)
DK (1) DK1189627T3 (ja)
ES (1) ES2206286T3 (ja)
FR (1) FR2794977B1 (ja)
IL (2) IL147123A0 (ja)
WO (1) WO2000078337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507995A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 エイチエルエイ−ジー・テクノロジーズ Hla−gポリペプチドおよびその医薬的使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810047B1 (fr) * 2000-06-13 2004-04-02 Commissariat Energie Atomique Nouvelle isoforme d'hla-g et ses applications
WO2007011044A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Kyushu University, National University Corporation ジスルフィド結合型hla-g二量体を含む医薬組成物及びジスルフィド結合型hla-g二量体の製造方法
DK2091990T3 (da) 2006-11-15 2011-09-26 Basf Se Fremgangsmåde til fremstilling af polyurethan-blødskumstoffer
EP2184070A1 (en) 2008-11-07 2010-05-12 Hla-G Technologies HLA-G proteins and pharmaceutical uses thereof
EP2264067A1 (en) 2009-06-18 2010-12-22 Hla-G Technologies HLA-G alpha 1 multimers and pharmaceutical uses thereof
JP5736368B2 (ja) 2009-06-25 2015-06-17 コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オー エネルジ アルターネイティブスCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 少なくとも2つのα3ドメインを含むHLA−Gの多量体ポリペプチド及び医薬としてのその使用
JP5990511B2 (ja) * 2010-05-28 2016-09-14 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 血管新生に基づく眼障害の処置のための抗cd160特異的抗体
JP2020521000A (ja) 2017-05-23 2020-07-16 ヴァレンティン ブリュッテル, 標的治療免疫調節のためのMHCクラスIb分子及びペプチドの組合せ
AU2020307667A1 (en) 2019-06-27 2022-01-20 Crispr Therapeutics Ag Use of chimeric antigen receptor T cells and NK cell inhibitors for treating cancer
CN114341172A (zh) * 2019-07-05 2022-04-12 英特莱克森有限责任公司 医学和诊断学中的hla-h
EP4171585A1 (en) 2020-06-26 2023-05-03 CRISPR Therapeutics AG Allogeneic cell therapy of b cell malignancies using genetically engineered t cells targeting cd19

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037098A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-27 Commissariat A L'energie Atomique Cellules eucaryotes exprimant a leur surface au moins une isoforme d'hla-g et leurs applications
JPH10313874A (ja) * 1997-02-05 1998-12-02 Smithkline Beecham Corp 腫瘍壊死因子受容体関連タンパク質tr5

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717498B1 (fr) * 1994-03-18 1996-05-03 Commissariat Energie Atomique Transcrits du gène de CMH de classe I HLA-G et leurs applications.
CA2213620A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 The Regents Of The University Of California Antibodies for the detection of hla-g

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313874A (ja) * 1997-02-05 1998-12-02 Smithkline Beecham Corp 腫瘍壊死因子受容体関連タンパク質tr5
WO1998037098A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-27 Commissariat A L'energie Atomique Cellules eucaryotes exprimant a leur surface au moins une isoforme d'hla-g et leurs applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507995A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 エイチエルエイ−ジー・テクノロジーズ Hla−gポリペプチドおよびその医薬的使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE60005952T2 (de) 2004-07-29
DE60005952D1 (de) 2003-11-20
FR2794977A1 (fr) 2000-12-22
ATE251911T1 (de) 2003-11-15
DE60005952T8 (de) 2004-11-04
ES2206286T3 (es) 2004-05-16
DK1189627T3 (da) 2004-02-16
IL147123A (en) 2010-06-30
CA2377519A1 (fr) 2000-12-28
IL147123A0 (en) 2002-08-14
FR2794977B1 (fr) 2003-10-31
WO2000078337A1 (fr) 2000-12-28
EP1189627A1 (fr) 2002-03-27
EP1189627B1 (fr) 2003-10-15
CA2377519C (fr) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aractingi et al. HLA-G and NK receptor are expressed in psoriatic skin: a possible pathway for regulating infiltrating T cells?
US20200157196A1 (en) Treatment Of Autoimmune Disease By Modulating Annexin-1 (Lipocortin 1)
CA2210751C (en) Anti-cd6 monoclonal antibodies and their uses
Douek et al. HLA-DO is an intracellular class II molecule with distinctive thymic expression.
JP2003509340A (ja) 変性疾患、神経疾患、自己免疫疾患に付随する病的状態を検出、予防又は治療するための、ポリペプチドの使用
JP2003508351A (ja) 炎症性皮膚病理を処置するためのhla−gの可溶性形態を含む組成物
Hammer et al. Myeloperoxidase-dependent generation of hypochlorite-modified proteins in human placental tissues during normal pregnancy
ES2224603T3 (es) Procedimiento de seleccion de tumores que expresan hla-g sensibles a un tratamiento anticanceroso y sus aplicaciones.
JP2002505582A (ja) Lag−3スプライス変異体
Ott et al. Soluble HLA class I and class II antigens in patients with multiple sclerosis
Hart et al. Specific binding of an antigen-antibody complex to apoptotic human neutrophils
JP2000510709A (ja) 少なくとも1種のhla―gイソ型をその表面で発現する真核細胞、およびその使用
US20070020703A1 (en) Use of compositions comprising a soluble form of hla-g in the treatment of blood diseases
US20090081226A1 (en) Soluble HLA-E Molecules And Their Use For Diagnosing And Treating Pathologies
CA2116526A1 (en) T cell receptor-based therapy for rheumatoid arthritis
WO2001096564A2 (fr) Isoforme d'hla-g (hla-g7) et ses applications
Imarai et al. Fas ligand in the uterus of the non-pregnant mouse induces apoptosis of CD4+ T cells
WO1994007366A1 (en) Pp14-based therapy
Honi CD151 is a novel autoantigen in pateints with cicatricial pemphigoid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221