JP2003318795A - 無線装置 - Google Patents
無線装置Info
- Publication number
- JP2003318795A JP2003318795A JP2002116340A JP2002116340A JP2003318795A JP 2003318795 A JP2003318795 A JP 2003318795A JP 2002116340 A JP2002116340 A JP 2002116340A JP 2002116340 A JP2002116340 A JP 2002116340A JP 2003318795 A JP2003318795 A JP 2003318795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weather information
- wireless
- radio
- unit
- wireless device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
に提供されている気象情報を積極的に活用することで、
気象条件によらずに性能が良好であり、且つ低コストで
実現可能な無線装置及び無線通信システムを提供する。 【解決手段】 制御手段106は気象情報獲得手段であ
るセンサー105から気象情報を受け取る。制御手段1
06は、気象情報に応じて無線部100(無線送信部1
02及び無線受信部103)の制御を行う。例えば制御
手段106は、気象情報に応じて無線送信部102に含
まれるアンプ部111の増幅量を変化させる。あるいは
制御手段106は、気象情報に応じて無線受信部103
に含まれるデジタル検波部117に具備された波形等化
器の動作のON/OFF制御を行う。あるいは制御手段
106は、気象情報に応じて無線受信部103に含まれ
る受信アンテナ113のアンテナ指向性の制御を行う。
Description
ステム、移動通信システム、衛星通信システム等、無線
通信システム全般における無線装置に関する。
気の状態や気象によって変動するが、システムを構築す
るにあたってはこれらの影響が無視できない。使用する
電波の周波数帯によって影響の大きさは異なるが、例え
ば、10GHz帯以下では電離層やラジオダクトによる
影響が大きく、10GHz以上の準ミリ波帯、ミリ波帯
では降雨や降雪による影響が大きいことが知られてい
る。
来例1として、特開平11−136184号公報が上げ
られる。以下、図16を用いてこの従来例1について説
明する。無線サービスエリア1601は想定するシステ
ム毎に異なる大きさを持つ。無線送信基地局1602に
設置された基地局アンテナ1603からは、送信電力可
変送信機1604によって増幅された送信波1605が
360°の全周囲の方向に放射される。電界強度監視受
信機1606は、無線サービスエリア1601の境界線
の内側で境界線近くの少なくとも1箇所に設置されてい
る。無線送信基地局1602から送信された送信波16
05は、電界強度監視受信機1606に設置された受信
アンテナ1607で受信されて、その電界強度が検出さ
れる。電界強度監視受信機1606で検出された電界強
度情報は、伝送線1608によって無線送信基地局16
02に返される。
信機1604では、受け取った電界強度情報に応じて増
幅度が制御される。具体的には電界強度監視受信機16
06で検出される電界強度が一定になるように制御され
る。このように制御を行うことによって、気象条件の悪
化等によって、送信波1605の伝搬損失が大きくなる
場合においても、無線サービスエリア1601内で常に
一定の電界強度でサービスを受けられるようになる。
ムの従来例2として、特開平11−274950号公報
が上げられる。この従来例2は、2地点間で対向する無
線局の送信電力補償制御方法に関するものであり、対向
局からの信号波の受信レベルを監視し、降雨判定レベル
を用いながら無線局の送信電力を制御するものである。
状態や気象の変化によって、電波の伝搬状態が変化する
という性質は、無線装置の実現や無線通信システムの構
築において重要な課題であり、従来の技術である従来例
1では、無線通信システムを提供するにあたって、無線
送信基地局の他に電界強度監視受信機、及び無線送信基
地局と電界強度監視受信機をつなぐ伝送線を設置しなけ
ればならない。特に一つの無線送信基地局がカバーする
無線サービスエリアが小さいシステムでは、電界強度監
視受信機と伝送線が多数必要となり、コストが嵩んでし
まう。
定レベルとして、雨が降っているか否かを決定する受信
レベルを人が経験的に設定しなければならないものであ
る。また、雨が降っているか否かの気象情報は、対向局
からの受信レベルを用いて間接的に行っているものであ
り、信頼性が低いものであった。
のものであり、気象条件によらずに性能が良好であり且
つ低コストで実現可能な無線装置及び無線通信システム
を提供することを目的とする。
に、本発明の請求項1に係る無線装置は、気象情報を獲
得する気象情報獲得手段と、無線信号を送受信する無線
手段と、気象情報獲得手段の気象情報を用いて無線手段
を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。この
構成により、無線伝搬路における電波伝搬特性は気象条
件によって大きく異なるが、気象情報獲得手段によって
獲得された気象情報に基づいて無線手段を適切に制御す
ることが可能となる。
1に記載の無線装置において、気象情報獲得手段が、気
象観測を行うためのセンサーであることを特徴とする。
この構成により、無線装置が存在するまさにその位置に
おける気象条件を、リアルタイムに把握することが可能
となる。
2に記載の無線装置において、センサーが降雨雪センサ
ーであることを特徴とする。この構成により、周波数が
10GHz以上の準ミリ波帯やミリ波帯の電波の電波電
波強度を大きく減衰させる降雨や降雪の気象条件正確に
把握することが可能となる。
1に記載の無線装置において、気象情報獲得手段が、通
信網に接続し気象情報を獲得する通信網接続手段である
ことを特徴とする。この構成により、通信網接続手段を
用いて、インターネット等から無線手段を制御するのに
有効な気象条件を獲得することが可能となる。
1に記載の無線装置において、気象情報獲得手段が、放
送を受信し気象情報を獲得する放送受信手段であること
を特徴とする。この構成により、放送受信手段を用い
て、ラジオ放送、テレビ放送等から無線手段を制御する
のに有効な気象条件を獲得することが可能となる。
1に記載の無線装置において、気象情報獲得手段が、衛
星からの電波を受信し気象情報を獲得する衛星通信受信
手段であることを特徴とする。この構成により、衛星通
信受信手段を用いて、衛星放送から無線手段を制御する
のに有効な気象条件を獲得することが可能となる。
1ないし請求項6のいずれかに記載の無線装置におい
て、日時情報を獲得する日時情報獲得手段を備え、気象
情報獲得手段の出力情報と日時情報とにより把握される
気象情報を用いて、無線手段を制御することを特徴とす
る。この構成により、日時情報獲得手段を用いて、無線
伝搬路における電波伝搬特性に関連する季節や昼夜等の
日時情報を獲得することが可能である。
1ないし請求項7もいずれかに記載の無線装置におい
て、無線手段は、送信電力を制御する送信電力制御手段
を備え、制御手段が気象情報を用いて送信電力制御手段
の電力制御量を制御することを特徴とする。この構成に
より、降雨や降雪によって天候が悪い場合には、送信電
力制御手段にて送信電力を大きくし、晴天で気象条件が
良好な場合には送信電力を小さくすることが可能とな
る。
1ないし請求項7のいずれかに記載の無線装置におい
て、無線手段は、無線伝搬路の周波数選択性を補償する
波形等化器を備え、制御手段が気象情報を用いて波形等
化器のパラメータを制御することを特徴とする。この構
成により、無線伝搬路における電波伝搬特性に影響を与
えて送受の無線装置間の電波伝搬経路(マルチパス条
件)を変化させる気象条件によって波形等化器の動作を
ON/OFFしたり、その動作パラメータを変更したり
することが可能となる。
項1ないし請求項7のいずれかに記載の無線装置におい
て、無線手段は、指向性アンテナを備え、制御手段が気
象情報を用いて指向性アンテナの指向性を制御すること
を特徴とする。この構成により、無線伝搬路における電
波伝搬特性に影響を与えて送受の無線装置間の電波伝搬
経路(マルチパス条件)を変化させる気象条件によって
指向性アンテナの指向性を変更することが可能となる。
法は、気象情報獲得手段が気象情報を獲得した後、制御
手段が気象情報獲得手段の気象情報を用いて、無線信号
を送受信する無線手段を制御することを特徴とする。こ
の構成により、無線伝搬路における電波伝搬特性は気象
条件によって大きく異なるが、気象情報獲得手段によっ
て獲得された気象情報に基づいて無線手段を適切に制御
することが可能となる。
法は、請求項11に記載の無線装置の制御方法におい
て、気象情報獲得手段が、気象観測を行うためのセンサ
ーであることを特徴とする。この構成により、無線装置
が存在するまさにその位置における気象条件を、リアル
タイムに把握することが可能となる。
法は、請求項12に記載の無線装置の制御方法におい
て、センサーが降雨雪センサーであることを特徴とす
る。この構成により、周波数が10GHz以上の準ミリ
波帯やミリ波帯の電波の電波電波強度を大きく減衰させ
る降雨や降雪の気象条件正確に把握することが可能とな
る。
法は、請求項11に記載の無線装置の制御方法におい
て、気象情報獲得手段が、通信網に接続し気象情報を獲
得する通信網接続手段であることを特徴とする。この構
成により、通信網接続手段を用いて、インターネット等
から無線手段を制御するのに有効な気象条件を獲得する
ことが可能となる。
法は、請求項11に記載の無線装置の制御方法におい
て、気象情報獲得手段が、放送を受信し気象情報を獲得
する放送受信手段であることを特徴とする。この構成に
より、放送受信手段を用いて、ラジオ放送、テレビ放送
等から無線手段を制御するのに有効な気象条件を獲得す
ることが可能となる。
法は、請求項11に記載の無線装置の制御方法におい
て、気象情報獲得手段が、衛星からの電波を受信し気象
情報を獲得する衛星通信受信手段であることを特徴とす
る。この構成により、衛星通信受信手段を用いて、衛星
放送から無線手段を制御するのに有効な気象条件を獲得
することが可能となる。
法は、請求項11ないし請求項16のいずれかに記載の
無線装置の制御方法において、日時情報を獲得する日時
情報獲得手段を備え、気象情報獲得手段の出力情報と日
時情報とにより把握される気象情報を用いて、無線手段
を制御することを特徴とする。この構成により、日時情
報獲得手段を用いて、無線伝搬路における電波伝搬特性
に関連する季節や昼夜等の日時情報を獲得することが可
能である。
法は、請求項11ないし請求項17のいずれかに記載の
無線装置の制御方法において、無線手段は、送信電力を
制御する送信電力制御手段を備え、制御手段が気象情報
を用いて送信電力制御手段の電力制御量を制御すること
を特徴とする。この構成により、降雨や降雪によって天
候が悪い場合には、送信電力制御手段にて送信電力を大
きくし、晴天で気象条件が良好な場合には送信電力を小
さくすることが可能となる。
法は、請求項11ないし請求項17のいずれかに記載の
無線装置の制御方法において、無線手段は、無線伝搬路
の周波数選択性を補償する波形等化器を備え、制御手段
が気象情報を用いて波形等化器のパラメータを制御する
ことを特徴とする。この構成により、無線伝搬路におけ
る電波伝搬特性に影響を与えて送受の無線装置間の電波
伝搬経路(マルチパス条件)を変化させる気象条件によ
って波形等化器の動作をON/OFFしたり、その動作
パラメータを変更したりすることが可能となる。
法は、請求項11ないし請求項17のいずれかに記載の
無線装置の制御方法において、制御手段は、指向性アン
テナを備え、制御手段が気象情報を用いて指向性アンテ
ナの指向性を制御することを特徴とする。この構成によ
り、無線伝搬路における電波伝搬特性に影響を与えて送
受の無線装置間の電波伝搬経路(マルチパス条件)を変
化させる気象条件によって指向性アンテナの指向性を変
更することが可能となる。
プログラムは、コンピュータを、気象情報を獲得する気
象情報獲得手段と、無線信号を送受信する無線手段の送
信電力を制御する送信電力制御手段として機能させるこ
とを特徴とする。この構成により、降雨や降雪によって
天候が悪い場合には、送信電力制御手段にて送信電力を
大きくし、晴天で気象条件が良好な場合には送信電力を
小さくすることが可能となる。
プログラムは、コンピュータを、気象情報を獲得する気
象情報獲得手段と、無線伝搬路の周波数選択性を補償す
る波形等化器のパラメータを制御する波形等化器制御手
段して機能させることを特徴とする。この構成により、
無線伝搬路における電波伝搬特性に影響を与えて送受の
無線装置間の電波伝搬経路(マルチパス条件)を変化さ
せる気象条件によって波形等化器の動作をON/OFF
したり、その動作パラメータを変更したりすることが可
能となる。
求項7に記載の無線装置において、受信性能を測定する
受信性能測定手段と、日時情報、気象情報、受信性能、
及び無線手段の制御状態を格納する記憶手段と、記憶手
段に記憶された情報を表示する表示手段と、制御手段の
制御方法を操作する情報を入力する入力手段とを備える
ことを特徴とする。この構成により、記憶手段に格納さ
れた過去の受信性能を参考にして、無線手段の制御方法
の変更が可能となる。
ムは、受信性能を測定する受信性能測定手段と、日時情
報、気象情報、受信性能、及び無線信号を送受信する無
線手段の制御状態を格納する記憶手段と、記憶手段に記
憶された情報を表示する表示手段と、前記無線手段を制
御する制御手段の制御方法を操作する情報を入力する入
力手段とを備える無線装置を、少なくとも1つ備え、各
無線装置は通信手段によって遠隔操作装置と接続され、
各無線装置は前記遠隔操作装置にて制御可能であること
を特徴とする。この構成により、無線装置が設置された
場所に人が出向かなくても、無線装置から離れた場所に
設置されたメンテナンスセンタ等から無線手段の制御方
法を変更することが可能となり、また、各無線装置の稼
動状態を一カ所で監視することも可能となる。
態について、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の
実施形態、第4の実施形態、第5の実施形態、第6の実
施形態、第7の実施形態の順に図面を参照して詳細に説
明する。
明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線装
置の構成を示すブロック図である。同図において、本実
施形態の無線装置は、送信データの圧縮と誤り訂正符号
化を行う符号化器101、符号化された送信データをベ
ースバンド変調し無線信号として送信する無線送信部1
02、無線信号を受信しベースバンド復調までを行う無
線受信部103、復調信号の誤り訂正復号とデータの伸
長を行う復号器104、センサー105、制御手段10
6で構成される。ここで無線送信部102及び無線受信
部103をあわせたものが無線部100であり、無線部
100は無線手段に該当する。
無線送信部の一般的な構成である。符号化器101の出
力データは波形生成部107に入力される。波形生成部
107では、入力された送信データに制御データが付加
され、このデータからベースバンド変調信号が生成され
る。生成されたバースバンド変調信号は、DA変換器1
08に入力され、デジタル信号からアナログ信号に変換
される。変換されたアナログ信号は直交変調器109に
入力され、直交変調されて、ミキサ部110に入力され
る。ミキサ部110に入力された信号は、所望の周波数
にアップコンバートされ、送信電力制御手段であるアン
プ部111で増幅され、送信アンテナ112から無線信
号として送信される。
通信の無線受信部の一般的な構成である。無線信号は受
信アンテナ113で受信され、ミキサ部114にて所望
の周波数にダウンコンバートされる。ダウンコンバート
された信号は直交復調器115に入力され、直交復調さ
れて、AD変換器116に入力される。AD変換器11
6に入力された信号は、アナログ信号からデジタル信号
に変換され、デジタル検波部117に入力される。デジ
タル検波部117では入力されたデジタル信号がベース
バンド復調され、復号器104に入力される。
されている場所、或いは存在する場所における各種の気
象情報を獲得する気象情報獲得手段に該当し、降雨量や
降雨強度等を測定する降雨センサー、積雪量や降雪強度
等を測定する降雪センサー、外気温を測定する温度セン
サー、湿度を測定する湿度センサー、明るさを測定する
日照センサー等、気象情報を獲得可能な各種センサーの
組み合わせによって構成される。
からの出力情報に基づいて無線送信部102と無線送信
部103の制御を行い、例えばMPU(Micro Processi
ng Unit)で実現される。
態の無線装置における動作について詳細に説明する。制
御手段106の動作の第1例として、制御手段106が
センサー105の出力情報に基づいて、無線送信部10
2に含まれるアンプ部111を制御する例を説明する。
第1例では、センサー105は降雨センサーであり、制
御手段106はMPUであり、アンプ部111は増幅量
を変えることが可能なアンプであるとする。また、図2
は制御手段106の動作の第1例に係る制御手段の動作
を示すフローチャートであり、これを用いて説明する。
尚、以後の本実施の形態の説明において、括弧内の符号
は各フローチャートの符号に対応している。
降雨情報を受け取り(S201)、雨が降っているかど
うかを判定する(S202)。雨が降っていない場合
(No)には、アンプ部111の増幅量を晴天時のデフ
ォルト値にセット(S203)して終了する。雨が降っ
ている場合(Yes)には、降雨センサーから降雨強度
情報を受け取り(S204)、降雨強度情報に対して統
計的な手法を用いるなどして、降雨による電波強度の減
衰量を推定する(S205)。そして、電波強度の推定
減衰量に基づいてアンプ部111の増幅量を制御して
(S206)終了する。
やミリ波帯においては、降雨よって電波強度が大きく減
衰する。従ってアンプ部111の増幅量については、推
定減衰量が大きい場合には、アンプ部111の増幅量を
晴天時のデフォルト値に較べて大幅に大きくし、推定減
衰量が小さい場合にはアンプ部111の増幅量を晴天時
のデフォルト値に較べて小幅に大きくするように制御す
る。この増幅量は、ROMにテーブルで保持するか、計
算によって算出すればよい。
降雨センサーを用いることで、降雨センサーから得られ
る降雨強度に基づいて制御手段106がアンプ部111
の増幅量を適切に変更できる。このため降雨という気象
条件の変化と関係なく、無線通信サービスエリア内で一
定の電界強度でのサービスを提供することが可能とな
り、特に準ミリ波帯、ミリ波帯で効果が大きい。また、
センサーを無線装置上に配置するだけでよいことから、
安価に無線通信システムを構成することが可能となる。
サー、降雪センサー、温度センサー、湿度センサー、日
照センサー等の気象情報を獲得できる各種のセンサーを
用い、気象条件に応じて最適な送受信を行うように無線
手段を動作させることができるため、その性能が気象条
件によらずに良好となる無線装置が得られる。また、無
線装置が存在するまさにその位置における気象条件を、
リアルタイムに把握できるといった利点もある。
リ波帯やミリ波帯においては、降雨や降雪よって電波強
度が大きく減衰するが、降雨雪センサーを備えることで
降雨や降雪といった気象条件を用いて無線手段を適切に
制御することが可能になる。
て、制御手段106がセンサー105の出力情報に基づ
いて、無線受信部103に含まれるデジタル検波部11
7を制御する例を説明する。第2例においても、センサ
ー105は降雨センサーであり、制御手段106はMP
Uであるとする。また、デジタル検波器117の内部に
は伝搬路の周波数選択性を補償する波形等化器が具備さ
れているものとする。このデジタル検波部117の詳細
なブロック図を図3に示す。また、図4は周波数選択性
の有する無線伝搬路の一例を示す説明図、図5は第2例
に係る制御手段の動作を示すフローチャートであり、こ
れらを用いて説明する。
ック図である。帯域制限フィルタ301は、AD変換器
116から入力されたデジタル信号をフィルタリングす
る。フィルタリングされた信号はスイッチ302を介し
て、遅延検波器303あるいは波形等化器304に入力
され、検波が行われ、復号器104への入力信号が得ら
れる。スイッチ302は、制御手段106から制御され
る。遅延検波器303を用いているが、これは変調方式
がπ/4シフトQPSK方式であるシステムに対応した
場合の例であり、変調方式が16QAM方式ならば同期
検波器とすればよく、変調方式に応じて異なるものとな
る。また、波形等化器304は、無線伝搬路の周波数選
択性(マルチパス)を補償するものであり、代表的なも
のに判定帰還型等化器(DFE)や最尤系列推定フィル
タ(MLSE)などがある。波形等化器304の方式や
これを動作させるパラメータは制御手段106から与え
ることが可能である。
る。一般に、送信局401と受信局402の2つの無線
局間には電波伝搬経路が多数存在し、受信局402では
異なる経路を伝搬してきた複数の無線信号が重ね合わさ
って受信される。また、反射体403は送信局401及
び受信局402の遠方に存在する例えば山岳やビル等で
ある。このとき、受信局402では、送信局401から
ほぼ直進した直接波404と、送信局401からいった
ん反射体403方向に向かい、反射体403で反射され
た後に到達した遅延波405が、重ね合わされて受信さ
れる。
レベルが直接波404のレベルと比較して相対的に無視
できない場合には、受信局402では波形等化器304
が必要となる。一方、電波伝搬経路が同一の場合におい
ても、天候が雨天の場合には、晴天の場合と比較して単
位伝搬距離あたりの無線信号の伝搬損が大きくなるた
め、遅延波405のレベルが直接波404と比較して相
対的に無視できるようになり、波形等化器304を用い
なくとも、通常の検波器である遅延検波器305で検波
すれば十分な受信性能が得られるようになる。
を仮定した場合には、制御手段106は図5のフローチ
ャートのように動作すればよい。すなわち、まず、制御
手段106は降雨センサーから降雨情報を受け取り(S
501)、雨が降っているかどうかを判定する(S50
2)。雨が降っていない場合(No)には、遅延波40
5のレベルが直接波404のレベルと比較して相対的に
無視できないことから、制御手段106はスイッチ30
2を波形等化器304側につなぎ、波形等化器を動作さ
せる状態にして(S503)終了する。雨が降っている
場合(Yes)には、降雨センサーから降雨強度情報を
受け取り(S504)、降雨強度情報に対して統計的な
手法を用いるなどして、降雨による電波強度の減衰量を
推定する(S505)。次に電波強度減衰量による判定
を行い(S506)、電波強度の推定減衰量がある敷居
値よりも大きい場合(Yes)には、遅延波405のレ
ベルが直接波404のレベルと比較して相対的に十分に
小さいことから、制御手段106はスイッチ302を遅
延検波器303側につなぎ、波形等化器を動作させない
状態にして(S507)終了する。一方、電波強度の推
定減衰量がある敷居値以下の場合(No)には、遅延波
405のレベルが直接波404のレベルと比較して相対
的に無視できないことから、制御手段106はスイッチ
302を波形等化器304側につなぎ、波形等化器を動
作させる状態にして(S503)終了する。
降雨センサーを用いることで、降雨センサーから得られ
る降雨強度に基づいて制御手段106が波形等化器30
4を動作させるのがよいか否かを制御できる。無線伝搬
路が周波数選択性を持たない場合には、波形等化器は動
作させない方が良好な受信性能となることが多いが、本
構成によると、天候に応じて適切に波形等化器のON/
OFFを行えることから、気象条件によらず良好な受信
性能を有する無線装置が得られる。この第2例では、送
受信の受信装置の位置が、ともにほぼ固定されいる無線
通信システムで特に効果がある。
等化器304のいずれかをスイッチ302選択するよう
な構成としているが、降雨強度情報に応じて、波形等化
器のパラメータ(フィルタタップ数、適応アルゴリズム
やこれに付随するパラメータ等)を変更するような制御
を行ってもよい。
て、制御手段106がセンサー105の出力情報に基づ
いて、無線受信部103に含まれる受信アンテナ113
を制御する例を説明する。
センサーであり、制御手段106はMPUであるとす
る。また、受信アンテナ113は、受信指向性を変化さ
せることができる指向性アンテナであるとする。第2例
は無線伝搬路の周波数選択性をデジタル検波部117の
内部の波形等化器によって補償するものであったが、第
3例は受信アンテナ113に指向性アンテナを採用し、
これによって周波数選択性を補償する。図6は制御手段
106の動作の第3例を示すフローチャートであり、こ
れを用いて説明する。なお、無線伝搬路の条件は第2例
と同じ図4を想定している。図4に関して、無線伝搬路
の電波伝搬の天候への依存性については、第2例の説明
で述べたのでここでは省略する。
ャートのように動作すればよい。すなわち、まず、制御
手段106は降雨センサーから降雨情報を受け取り(S
601)、雨が降っているかどうかを判定する(S60
2)。雨が降っていない場合(No)には、遅延波40
5のレベルが直接波404のレベルと比較して相対的に
無視できないことから、制御手段106は受信アンテナ
113の指向性を直接波404の方向に向けるように制
御して(S603)終了する。これによって、遅延波4
05が受信されなくなるから、無線伝搬路の周波数選択
性は補償される。雨が降っている場合(Yes)には、
降雨センサーから降雨強度情報を受け取り(S60
4)、降雨強度情報に対して統計的な手法を用いるなど
して、降雨による電波強度の減衰量を推定する(S60
5)。次に電波強度減衰量による判定を行い(S60
6)、電波強度の推定減衰量がある敷居値よりも大きい
場合(Yes)には、遅延波405のレベルが直接波4
04のレベルと比較して相対的に十分に小さく、遅延波
405は無視できることから、制御手段106は受信ア
ンテナ113の指向性を特に制御しない状態にして(S
607)終了する。一方、電波強度の推定減衰量がある
敷居値以下の場合(No)には、遅延波405のレベル
が直接波404のレベルと比較して相対的に大きいこと
から、制御手段106は受信アンテナ113の指向性を
直接波404の方向に向けるように制御して(S60
3)終了する。
降雨センサーを用いることで、降雨センサーから得られ
る降雨強度に基づいて制御手段106が受信アンテナ1
13の指向性を制御するか否かを決定する。本構成によ
ると、天候に応じて適切に受信アンテナ113の指向性
を制御できることから、気象条件によらず良好な受信性
能を有する無線装置が得られる。この第3例も第2例と
同様に、送受信の受信装置の位置が、ともにほぼ固定さ
れいる無線通信システムで特に効果がある。
ナを用いる場合には、デジタル検波部117においてソ
フトウェアによるデジタル信号処理にてアンテナ指向性
を制御することになる。ところが雨天で降雨強度が大き
い場合には、指向性制御が不要となるため、デジタル検
波部117におけるソフトウェア処理量が少なくなると
いった効果もある。
制御を受信アンテナ113に対して行っているが、送信
アンテナ112の指向性を制御して、無線伝搬路の周波
数選択性が生じないようにしてもよい。
ンサーとして降雨センサーを取り上げて説明している
が、降雪によっても降雨とほぼ同じような無線伝搬路の
特性変化が生じるため、これを降雪センサーとしてもよ
い。また、温度計センサー、湿度計センサー、日照セン
サー等の他の気象情報を獲得できるセンサーによる気象
情報を用いて、無線装置を制御することもできる。
明する。図7は、本発明の第2の実施形態に係る無線装
置の構成を示すブロック図である。なお、図7において
図1と共通する構成部分には、図1と同一符号を付して
説明を省略する。
気象情報獲得手段としてセンサー105の代わりに通信
網接続手段701を設けている点が異なる。通信網とは
例えばインターネットがあげられる。制御手段106
は、通信網接続手段701を介して、気象情報を通信網
702から獲得するように動作し、獲得した気象情報に
応じて無線送信部102及び無線受信部103の制御を
行う。制御手段106は、例えば第1の実施形態で説明
した図2、図5、または図6のように動作する。
り、無線装置側で通信網上の様々なコンテンツ、あるい
は無線装置の管理者が作成したコンテンツを利用して無
線装置を制御することが可能となる。また、無線装置は
気象情報を通信網上から獲得することで、センサーを設
けるのと比較して、より安価に気象条件によらず良好な
性能を有する無線装置を構成できる。
明する。図8は、本発明の第3の実施形態に係る無線装
置の構成を示すブロック図である。なお、図8において
図1と共通する構成部分には、図1と同一符号を付して
説明を省略する。
気象情報獲得手段をセンサー105の代わりにFM受信
機801としている点が異なる。FM受信機801は、
放送受信手段に該当する。FM受信機801では、FM
放送局802からの放送が受信される。制御手段106
では、FM受信機801で受信されたFM放送による気
象情報が獲得され、その結果に応じて無線送信部102
及び無線受信部103の制御を行う。制御手段106
は、例えば第1の実施形態で説明した図2、図5、また
は図6のように動作する。
般に放送されているFM多重放送を受信するだけで気象
情報を獲得できることから、センサーを設けるのと比較
して、より安価に気象条件によらず良好な性能を有する
無線装置を構成できる。尚、放送受信手段としては、テ
レビ放送やAMラジオ放送等の放送を受信できる受信手
段であってもよい。
明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係る無線装
置の構成を示すブロック図である。なお、図9において
図1と共通する構成部分には、図1と同一符号を付して
説明を省略する。
気象情報獲得手段をセンサー105の代わりに衛星受信
機901としている点が異なる。衛星受信機901は、
衛星通信受信手段に該当する。衛星受信機901では、
人工衛星902からの電波が受信される。制御手段10
6では、衛星受信機901で受信された衛星放送から気
象情報が獲得され、その結果に応じて無線送信部102
及び無線受信部103の制御を行う。制御手段106
は、例えば第1の実施形態で説明した図2、図5、また
は図6のように動作する。
般に放送されている衛星放送を受信するだけで気象情報
を獲得できることから、センサーを設けるのと比較し
て、より安価に気象条件によらず良好な性能を有する無
線装置を構成できる。また、衛星放送はFM放送とは違
い、無線装置がどこに存在しても利用できるといった利
点もある。尚、衛星受信機901の機能としては、単に
衛星放送から気象情報を獲得するのみではなく、各種の
通信衛星からの信号から気象情報を抜き出したり、気象
衛星から直接気象情報を獲得したりできるような構成と
してもよい。
明する。図10は、本発明の第5の実施形態に係る無線
装置の構成を示すブロック図である。なお、図10にお
いて図1と共通する構成部分には、図1と同一符号を付
して説明を省略する。図10に示す無線装置は、図1と
比較して、日時情報獲得手段1001を追加した構成を
とる。
ば無線装置に内蔵されたカレンダーや時計が該当し、制
御手段106はセンサー105から得られる気象情報に
加え、日時情報獲得手段1001から得られる日時情報
も用いて、無線送信部102及び無線受信部103を制
御する。無線伝搬路は、気象条件のみならず季節や昼夜
等の日時にも関係して変化するため、気象情報と日時情
報を組み合わせて無線装置を制御することで良好な性能
を有する無線装置を構成できる。
する一例として、ラジオダクトがあげられる。ラジオダ
クトの発生原因としては、移流現象、夜間冷却、沈降現
象がが主なものである(1992年、社団法人電子情報
通信学会発行の無線通信の電波伝搬を参照)。移流現象
では、海岸地方において昼間には湿気を含む海風が、夜
間には陸風が吹き、これによってラジオダクトが形成さ
れる。また、夜間冷却では、夜間に生じる大地の放射冷
却により地表面付近に温度逆転が起こり、これによって
ラジオダクトが形成される。また、沈降現象では、高気
圧圏で見られる下降気流によって乾燥した冷たい空気が
蒸発の盛んな湿った空気に近づき、ラジオダクトが形成
される。いずれにおいても、天候、気温や風向等の気象
情報に加えて日時情報を加味することによって、ラジオ
ダクトの発生可能性を知ることができる。また、地域性
もあるが、ラジオダクトは初夏から秋口にかけて発生す
ることが多いため、この季節の情報も手掛かりとなる。
る。図11のような伝搬路モデルが適用できるのは、周
波数が10GHz以下のマイクロ波帯である。それより
周波数の高い準ミリ波、ミリ波ではラジオダクトによる
干渉の影響はほとんどないためである。ラジオダクト1
101が上空に存在する場合には、送信局1102と受
信局1103の無線局間には大きく分けて3つの電波伝
搬経路が存在する。受信局1103では、送信局110
2からほぼ直進した直接波1104、上空のラジオダク
トで反射してきたダクト波1105、及び地表で反射し
てきた大地反射波1106が合成された信号が受信され
る。このうち、直接波1104とダクト波1105の干
渉によって無線伝搬路には周波数選択性が生じるため、
ラジオダクトが発生している環境では、波形等化器を用
いてこれを補償するか、受信局1103の受信アンテナ
の指向性を直接波1104方向に絞ることによってダク
ト波1105を受信しないようにすればよい。
のフローチャートように動作すればよい。ここで図12
のフローチャートは、無線受信部103に波形等化器が
備えられていること、更には、図4の無線伝搬路に示し
た遅延波405が存在しないことを前提としている。
ら気象情報を受け取るとともに、日時情報獲得手段10
01から日時情報を受け取り、時系列の順に保持する
(S1201)。次に、制御手段106では、保持され
た日時情報と気象情報から、ラジオダクトの発生可能性
を判定する(S1202)。ラジオダクトが発生してい
る可能性が低いと判定した場合(No)には、ダクト波
1105による直接波1104への干渉はないため、制
御手段106は無線受信部103における波形等化器を
動作させない状態にして(S1203)終了する。一
方、ラジオダクトが発生している可能性が高いと判定し
た場合(Yes)には、ダクト波1105と直接波11
04によって無線伝搬路に周波数選択性が生じているた
め、制御手段106は無線受信部103における波形等
化器を動作させる状態にして(S1204)終了する。
3のフローチャートに示す。ここで図13のフローチャ
ートは、無線受信部103の受信アンテナが指向性アン
テナであること、更には、図4の無線伝搬路に示した遅
延波405が存在しないことを前提としている。
ら気象情報を受け取るとともに、日時情報獲得手段10
01から日時情報を受け取り、時系列の順に保持する
(S1301)。次に、制御手段106では、保持され
た日時情報と気象情報から、ラジオダクトの発生可能性
を判定する(S1302)。ラジオダクトが発生してい
る可能性が低いと判定した場合(No)には、ダクト波
1105による直接波1104への干渉はないため、制
御手段106は無線受信部103における受信アンテナ
の指向性を制御しない状態にして(S1303)終了す
る。一方、ラジオダクトが発生している可能性が高いと
判定した場合(Yes)には、ダクト波1105と直接
波1104によって無線伝搬路に周波数選択性が生じて
いるため、制御手段106は無線受信部103における
受信アンテナの指向性を直接波1104方向に向けるよ
うに制御して(S1304)終了する。
報に加え、日時情報も用いて無線受信部103中の波形
等化器や指向性アンテナを制御するように構成している
ため、気象条件によらずに良好な受信性能を有する無線
装置が得られている。
下の周波数での性能劣化要因となるラジオダクトによっ
て行ったが、この限りではない。
の制御を受信アンテナ113に対して行っているが、送
信アンテナ112の指向性を制御して、無線伝搬路の周
波数選択性が生じないようにしてもよい。
形態との組み合わせによって記載したが、第2ないし第
4の実施の形態と組み合わせることも可能である。すな
わち、図10における気象情報獲得手段であるセンサー
105の代わりとして、通信網接続手段、放送受信手
段、または衛星通信受信手段としてもよい。
網接続手段、放送受信手段、衛星通信手段等にすること
により、インターネット、各種ラジオ放送、衛星放送等
から日時情報を獲得するようにしてもよい。
明する。図14は、本発明の第6の実施形態に係る無線
装置の構成を示すブロック図である。なお、図14にお
いて図1と共通する構成部分には、図1と同一符号を付
して説明を省略する。
て、日時情報獲得手段1401、記憶手段1402、表
示手段1403、入力手段1404、及び受信性能測定
手段1405を追加した構成をとる。例えば、記憶手段
1402はメモリ、ハードディスク等が該当し、表示手
段1403はモニタが該当し、入力手段1404はキー
ボードが該当する。また、受信性能測定手段1405
は、無線受信部103に含まれるデジタル検波部117
から得られる推定ビット誤り率や、復号器104から得
られる機能チャネルのCRC情報等を用いて、受信性能
を測定する。
明する。制御手段106は、センサー105から獲得し
た気象情報と日時情報獲得手段1401から獲得した日
時情報、無線送信部102及び無線受信部103の無線
部への制御情報(波形等化器制御、指向性アンテナ制
御、アンプ増幅量制御等)、更には受信性能測定手段1
405からの受信性能情報を記憶手段1402に格納す
る。記憶手段1402に記憶された各種情報は、表示手
段1403にて閲覧可能である。無線装置をメンテナン
スする者は、表示手段1403に表示された各種情報に
基づき、制御手段106の無線装置への制御方法を、入
力手段1404からの入力によって変更可能である。例
えば、図2のステップS206におけるアンプ部111
の増幅量の制御値を変更したり、図5のステップS50
6における波形等化器のON/OFFに用いる電波強度
推定減衰量の敷居値を変更したりすることができる。
用での無線装置の性能を確認した上で、制御手段106
による無線部への制御を、より良好な制御に変更できる
ようになるため、無線装置の性能をより向上させること
が出来る。また、無線伝搬路の電波伝搬特性の変化(例
えば大規模なビルが建築され、マルチパス条件が変わる
等)に柔軟に対応できるといった利点もある。
形態との組み合わせによって記載したが、第2ないし第
4の実施の形態と組み合わせることも可能である。すな
わち、図14における気象情報獲得手段であるセンサー
105の代わりとして、通信網接続手段、放送受信手
段、または衛星通信受信手段としてもよい。
明する。図15は、本発明の第7の実施形態に係る無線
通信システムの構成を示すブロック図である。
は、それぞれが図14の構成をとる。また、1502は
通信手段であり、例えばインターネット、専用線、PS
TN(Public Switched Telephone Network)などの通
信網が該当する。また、1503は遠隔操作装置であ
り、メンテナンスセンタ1504内に設置されている。
複数の無線装置1501の記憶手段1402に格納され
た情報は、通信手段1502を介して、遠隔操作装置1
503に送出される。無線装置1501をメンテナンス
する者は、遠隔操作装置1503で得られた情報に基づ
き、各無線装置の制御方法を遠隔操作装置1503にて
入力し送信する。送信されたデータは、通信手段150
2を介して該当する無線装置1501に到達し、制御手
段106によって無線部制御方法が変更される。
の無線装置を、通信手段を介して遠隔操作装置に接続し
ている。これによって無線装置が設置された場所に人が
出向かなくても、無線装置から離れた場所に設置された
メンテナンスセンタ等から無線部の制御方法を変更する
ことが可能となり、無線装置のメンテナンスがし易くな
るという効果がある。また、各無線装置の稼働状態を一
カ所で監視できるという利点もある。
制御手段106をMPUとして説明している。しかしな
がら、MPUに限られるものではなく、制御手段106
として、コンピュータを用いることも可能である。コン
ピュータを制御手段として用いた場合には、コンピュー
タを、気象情報を獲得する気象情報獲得手段と、無線信
号を送受信する無線手段の送信電力を制御する送信電力
制御手段として機能させるための無線装置の制御プログ
ラムを用意し動作させることで、MPUの場合と同様な
効果を得ることが可能となる。
る気象情報獲得手段と、無線伝搬路の周波数選択性を補
償する波形等化器のパラメータを制御する波形等化器制
御手段して機能させるための無線装置の制御プログラム
を用意し動作させることで、MPUの場合と同様な効果
を得ることが可能となる。
は、無線信号を送信或いは受信する無線手段に加え、気
象情報を獲得する気象情報獲得手段を設けることによ
り、無線伝搬路における電波伝搬特性が気象条件によっ
て大きく異なるものの、気象情報獲得手段によって獲得
された気象情報に基づいて、制御手段が無線手段を適切
に制御することから、気象条件によらずに性能が良好で
あり且つ低コストで実現可能な無線装置及び無線通信シ
ステムを提供することができる。
を示すブロック図
示すフローチャート
構成を示すブロック図
説明図
示すフローチャート
示すフローチャート
を示すブロック図
を示すブロック図
を示すブロック図
成を示すブロック図
作を示す第1のフローチャート
作を示す第2のフローチャート
成を示すブロック図
テムの構成を示すブロック図
ク図
Claims (24)
- 【請求項1】 気象情報を獲得する気象情報獲得手段
と、無線信号を送受信する無線手段と、前記気象情報を
用いて前記無線手段を制御する制御手段と、を備えるこ
とを特徴とする無線装置。 - 【請求項2】 前記気象情報獲得手段は、気象観測を行
うためのセンサーであることを特徴とする請求項1記載
の無線装置。 - 【請求項3】 前記センサーが降雨雪センサーであるこ
とを特徴とする請求項2記載の無線装置。 - 【請求項4】 前記気象情報獲得手段は、通信網に接続
して気象情報を獲得する通信網接続手段であることを特
徴とする請求項1記載の無線装置。 - 【請求項5】 前記気象情報獲得手段は、放送を受信し
て気象情報を獲得する放送受信手段であることを特徴と
する請求項1記載の無線装置。 - 【請求項6】 前記気象情報獲得手段は、衛星からの電
波を受信して気象情報を獲得する衛星通信受信手段であ
ることを特徴とする請求項1記載の無線装置。 - 【請求項7】 日時情報を獲得する日時情報獲得手段を
備え、前記気象情報獲得手段の出力情報と前記日時情報
とにより把握される気象情報を用いて、前記無線手段を
制御することを特徴とする請求項1ないし請求項6のい
ずれかに記載の無線装置。 - 【請求項8】 前記無線手段は、送信電力を制御する送
信電力制御手段を備え、前記制御手段が前記気象情報を
用いて送信電力制御手段の電力制御量を制御することを
特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
無線装置。 - 【請求項9】 前記無線手段は、無線伝搬路の周波数選
択性を補償する波形等化器を備え、前記制御手段が気象
情報を用いて波形等化器のパラメータを制御することを
特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
無線装置。 - 【請求項10】 前記無線手段は、指向性アンテナを備
え、前記制御手段が気象情報を用いて指向性アンテナの
指向性を制御することを特徴とする請求項1ないし請求
項7のいずれかに記載の無線装置。 - 【請求項11】 気象情報獲得手段が気象情報を獲得し
た後、制御手段が前記気象情報獲得手段の気象情報を用
いて、無線信号の送受信を行う無線手段を制御すること
を特徴とする無線装置の制御方法。 - 【請求項12】 前記気象情報獲得手段は、気象観測を
行うためのセンサーであることを特徴とする請求項11
記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項13】 前記センサーは降雨雪センサーである
ことを特徴とする請求項12記載の無線装置の制御方
法。 - 【請求項14】 前記気象情報獲得手段は、通信網に接
続して気象情報を獲得する通信網接続手段であることを
特徴とする請求項11記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項15】 前記気象情報獲得手段は、放送を受信
して気象情報を獲得する放送受信手段であることを特徴
とする請求項11記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項16】 前記気象情報獲得手段は、衛星からの
電波を受信して気象情報を獲得する衛星通信受信手段で
あることを特徴とする請求項11記載の無線装置の制御
方法。 - 【請求項17】 日時情報を獲得する日時情報獲得手段
を備え、前記気象情報獲得手段の出力情報と日時情報と
により把握される気象情報を用いて、前記無線手段を制
御することを特徴とする請求項11ないし請求項16の
いずれかに記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項18】 前記無線手段は、送信電力を制御する
送信電力制御手段を備え、前記制御手段が気象情報を用
いて送信電力制御手段の電力制御量を制御することを特
徴とする請求項11ないし請求項17のいずれかに記載
の無線装置の制御方法。 - 【請求項19】 前記無線手段は、無線伝搬路の周波数
選択性を補償する波形等化器を備え、前記制御手段が気
象情報を用いて波形等化器のパラメータを制御すること
を特徴とする請求項11ないし請求項17のいずれかに
記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項20】 前記制御手段は、指向性アンテナを備
え、前記制御手段が気象情報を用いて指向性アンテナの
指向性を制御することを特徴とする請求項11ないし請
求項17のいずれかに記載の無線装置の制御方法。 - 【請求項21】 コンピュータを、気象情報を獲得する
気象情報獲得手段と、無線信号を送受信する無線手段の
送信電力を制御する送信電力制御手段として機能させる
ための無線装置の制御プログラム。 - 【請求項22】 コンピュータを、気象情報を獲得する
気象情報獲得手段と、無線伝搬路の周波数選択性を補償
する波形等化器のパラメータを制御する波形等化器制御
手段して機能させるための無線装置の制御プログラム。 - 【請求項23】 受信性能を測定する受信性能測定手段
と、日時情報、気象情報、受信性能、及び前記無線手段
の制御状態を格納する記憶手段と、記憶手段に記憶され
た情報を表示する表示手段と、前記制御手段の制御方法
を操作する情報を入力する入力手段と、を備えることを
特徴とする請求項7記載の無線装置。 - 【請求項24】 受信性能を測定する受信性能測定手段
と、日時情報、気象情報、受信性能、及び無線信号を送
受信する無線手段の制御状態を格納する記憶手段と、前
記記憶手段に記憶された情報を表示する表示手段と、前
記無線手段を制御する制御手段の制御方法を操作する情
報を入力する入力手段とを備える無線装置を、少なくと
も1つ備え、各無線装置は通信手段によって遠隔操作装
置と接続され、前記各無線装置は前記遠隔操作装置にて
制御可能であることを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116340A JP4001504B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 無線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116340A JP4001504B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 無線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003318795A true JP2003318795A (ja) | 2003-11-07 |
JP4001504B2 JP4001504B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=29533984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002116340A Expired - Fee Related JP4001504B2 (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 無線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4001504B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321235A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 電波減衰算出装置、減衰最大値解析装置、降雨影響度解析装置及び電波減衰算出プログラム |
JP2006246375A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 降雨減衰解析装置、区分別減衰量解析装置、降雨減衰解析方法及び区分別減衰量解析プログラム |
JP2007037029A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線通信システム |
JP2007330226A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Obitani Denki Kogyo Kk | 漁船団間の相互通信システム |
JP2009086711A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Denso Corp | 車両用事故防止システム |
US7690016B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-03-30 | Funai Electric Co., Ltd. | Television broadcast receiver |
JP2011142517A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | 無線通信システム及び無線装置 |
WO2015162878A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおける無線通信制御方法および装置、ならびに無線通信装置 |
JP2017034635A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末装置、基地局装置、無線通信システム、および情報通知方法 |
JP2017050833A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 富士通株式会社 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2019506106A (ja) * | 2016-01-04 | 2019-02-28 | ゼットティーイー コーポレイション | 基地局、信号処理を行う方法及びコンピュータ記憶媒体 |
JP2019216383A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 通信装置、通信方法及びプログラム |
US11470486B2 (en) | 2019-12-03 | 2022-10-11 | Nec Corporation | Wireless communication system |
WO2023053170A1 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信方法および制御装置 |
WO2023152967A1 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002116340A patent/JP4001504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321235A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 電波減衰算出装置、減衰最大値解析装置、降雨影響度解析装置及び電波減衰算出プログラム |
US7690016B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-03-30 | Funai Electric Co., Ltd. | Television broadcast receiver |
JP2006246375A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 降雨減衰解析装置、区分別減衰量解析装置、降雨減衰解析方法及び区分別減衰量解析プログラム |
JP4511979B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2010-07-28 | 日本放送協会 | 降雨減衰解析装置、区分別減衰量解析装置、降雨減衰解析方法及び区分別減衰量解析プログラム |
JP2007037029A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線通信システム |
JP2007330226A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Obitani Denki Kogyo Kk | 漁船団間の相互通信システム |
JP2009086711A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Denso Corp | 車両用事故防止システム |
JP2011142517A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | 無線通信システム及び無線装置 |
CN106465191A (zh) * | 2014-04-25 | 2017-02-22 | 日本电气株式会社 | 无线通信控制系统中的无线通信控制方法和设备以及无线通信设备 |
US10419958B2 (en) | 2014-04-25 | 2019-09-17 | Nec Corporation | Wireless communication control method and device in wireless communication control system, and wireless communication device |
WO2015162878A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおける無線通信制御方法および装置、ならびに無線通信装置 |
RU2666629C2 (ru) * | 2014-04-25 | 2018-09-11 | Нек Корпорейшн | Устройство и способ управления беспроводной связью в системе управления беспроводной связью и устройство беспроводной связи |
JPWO2015162878A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-04-13 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおける無線通信制御方法および装置、ならびに無線通信装置 |
JP2017034635A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末装置、基地局装置、無線通信システム、および情報通知方法 |
JP2017050833A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 富士通株式会社 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2019506106A (ja) * | 2016-01-04 | 2019-02-28 | ゼットティーイー コーポレイション | 基地局、信号処理を行う方法及びコンピュータ記憶媒体 |
JP2019216383A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 通信装置、通信方法及びプログラム |
JP7097056B2 (ja) | 2018-06-14 | 2022-07-07 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 通信装置、通信方法及びプログラム |
US11470486B2 (en) | 2019-12-03 | 2022-10-11 | Nec Corporation | Wireless communication system |
WO2023053170A1 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信方法および制御装置 |
JP7559968B2 (ja) | 2021-09-28 | 2024-10-02 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信方法および制御装置 |
WO2023152967A1 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4001504B2 (ja) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003318795A (ja) | 無線装置 | |
US20060064726A1 (en) | Method of using feedback from consumer terminals to adaptively control a satellite system | |
US8422943B2 (en) | Relay station in mobile communication system, mobile station, and relay transmission method | |
JP2005518709A (ja) | 移動通信システムの干渉信号除去技術を用いる広帯域無線中継装置 | |
EP1564909A2 (en) | Receiver, method of receiving, and computer product | |
KR101242510B1 (ko) | 위성 방송 단말기 및 그것의 신호 수신 방법 | |
US20100151799A1 (en) | Transceiver using millimeter-wave | |
JP4113473B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP4452350B2 (ja) | デジタルテレビジョン放送受信装置および送受信システム | |
JP3601943B2 (ja) | 無線catv映像信号伝送システム | |
JP2008136051A (ja) | デジタル放送受信装置とこれを用いたデジタル放送受信システム | |
JP4271254B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
Moon et al. | Energy signal design and decoding procedure for full-duplex two-way wireless powered relay | |
CN100505846C (zh) | 具有衰落补偿的用于接收数字信号的设备 | |
JP2888208B2 (ja) | 移動通信システムの送信出力制御方法および移動通信システム | |
Bedicks et al. | Field measurements for ISDB-T B in the VHF band | |
Lee et al. | Performance evaluation of DVB-S2X satellite transmission according to sharp roll off factors | |
Clark et al. | CubeSat communications transceiver for increased data throughput | |
Hayashi et al. | Millimeter-wave impulse radio technology | |
JP2007251883A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信システムの降雨量表示方法 | |
KR100396651B1 (ko) | 디지털 티브이 중계기를 이용한 지역 방송 서비스 방법 | |
JPH02280424A (ja) | 送信電力制御方式 | |
JP3737974B2 (ja) | 送受信切替方法 | |
JP5106892B2 (ja) | 移動中継伝送システム | |
KR0165941B1 (ko) | 위성통신 시스템을 위한 무인 단말지구국 시스템 및 이를 위한 지구국의 상태 점검방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050415 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051213 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |