JP2003227141A - 締付けロック装置 - Google Patents
締付けロック装置Info
- Publication number
- JP2003227141A JP2003227141A JP2002025655A JP2002025655A JP2003227141A JP 2003227141 A JP2003227141 A JP 2003227141A JP 2002025655 A JP2002025655 A JP 2002025655A JP 2002025655 A JP2002025655 A JP 2002025655A JP 2003227141 A JP2003227141 A JP 2003227141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- body case
- shaft
- locking shaft
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡略化された構造でありながら施錠状態と解
錠状態が明確に識別され、半施錠状態に放置される危険
性がないとともに、正当権限者以外の悪戯による解錠を
的確に阻止できる締付けロック装置を提供する。 【解決手段】 一方の物体Aに固着される本体ケース1
に施錠軸2を装着し、止め金板3を基端部4の螺子孔5
にて施錠軸2の螺子軸部6に螺合し、圧縮コイルバネ1
0によって止め金板3を施錠軸2を連動状態に保持さ
せ、施錠軸2の頭部9の鍵凸部11に操作ハンドル12
の鍵凹部14を嵌合させて施錠軸2を正逆回転させ、止
め金板3を本体ケース1の制止壁部16または阻止壁部
17に当接するまで回転させ、止め金板3を制止壁部1
6または阻止壁部17に沿って施錠軸2の軸線方向に移
動させて、止め金板3の先端部7を他方の物体Bの受金
部8に係脱させる。
錠状態が明確に識別され、半施錠状態に放置される危険
性がないとともに、正当権限者以外の悪戯による解錠を
的確に阻止できる締付けロック装置を提供する。 【解決手段】 一方の物体Aに固着される本体ケース1
に施錠軸2を装着し、止め金板3を基端部4の螺子孔5
にて施錠軸2の螺子軸部6に螺合し、圧縮コイルバネ1
0によって止め金板3を施錠軸2を連動状態に保持さ
せ、施錠軸2の頭部9の鍵凸部11に操作ハンドル12
の鍵凹部14を嵌合させて施錠軸2を正逆回転させ、止
め金板3を本体ケース1の制止壁部16または阻止壁部
17に当接するまで回転させ、止め金板3を制止壁部1
6または阻止壁部17に沿って施錠軸2の軸線方向に移
動させて、止め金板3の先端部7を他方の物体Bの受金
部8に係脱させる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、互いに開閉する
二つの物体を閉鎖位置において相互に締付け錠止する締
付けロック装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 例えば路面設置のマンホール用蓋を固
定枠体に締付け錠止するロック装置においては、長期に
わたって風雪に曝されるため、腐食に耐えられるように
形状構造を簡略化することが求められている一方、正当
権限者以外の者の悪戯によって無断開放されないように
一定水準以上のセキュリティーを備えることが求められ
ている。 【0003】また、騒音の激しい路上での施錠操作を余
儀なくされるため、止め金板が果たして施錠位置にまで
正確に移動しているかどうかを確認することが容易でな
く、施錠状態と解錠状態を明瞭に識別できる機構を備え
ることも要請されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明の
課題は、簡略化された構造でありながら施錠状態と解錠
状態が明確に識別され、半施錠状態に放置される危険性
がないとともに、正当権限者以外の悪戯による解錠を的
確に阻止できる締付けロック装置を提供することであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】 以下、添付図面中の参
照符号を用いて説明すると、本発明の締付けロック装置
は、相互に締付け錠止する二つの物体A,Bの一方の物
体Aに固着される本体ケース1と、中心軸線を本体ケー
ス1の前後方向に配置して本体ケース1に回転可能に装
着され、軸線方向への移動を阻止された施錠軸2と、本
体ケース1に基端部4を収容され、基端部4の螺子孔5
において施錠軸2の螺子軸部6に螺合され、先端部7が
他方の物体A側の受金部8に係脱する止め金板3と、施
錠軸2の頭部9と止め金板3の基端部4間に装填され、
止め金板3を施錠軸2と連動状態に保持させる圧縮コイ
ルバネ10と、施錠軸2の頭部9の前面に本体ケース1
の前面レベル以下となるように突出形成された鍵凸部1
1に嵌合する鍵凹部14を軸部13の先端面に形成した
操作ハンドル12とからなる。 【0006】そして、止め金板3の先端部4が受金部8
に衝突しない解錠位置にあるとき、止め金板3の基端部
4が当接する停止壁部15を本体ケース1の先端部に形
成し、特定の一方向に施錠軸2を回転させたとき、止め
金板3の基端部4の一側面4aが当接する制止壁部16
を施錠軸2と平行に本体ケース1の側面部に形成し、前
記一方向とは逆方向に施錠軸2を回転させたとき、止め
金板3の基端部4の他側面4bが当接する阻止壁部17
を施錠軸2と平行に本体ケース1の側面部に形成し、止
め金板3が前後方向に移動するとともに特定角度内にお
いて正逆回転する開口部18を本体ケース1に形成す
る。 【0007】 【発明の作用】 図3と図6に示したように二つの物体
A,Bが相互に締付け錠止されているときには、止め金
板3は最も前方に移動した位置にあり、止め金板3の基
端部4は一方の側面4aにおいて本体ケース1の制止壁
部16に当接しており、本体ケース1から突出した止め
金板3の先端部7は受金部8に密接している。 【0008】この締付け施錠を解除するには、操作ハン
ドル12の軸部13の先端部を本体ケース1に挿入し、
軸部13の鍵凹部14を施錠軸2の鍵凸部11に嵌合さ
せ、操作ハンドル12により施錠軸2を所定方向に回
す。そうすると、圧縮コイルバネ10によって連動状態
に保持されている止め金板3が、施錠軸2と一緒に回転
し、止め金板3は本体ケース1の開口部18に入り込
み、基端部4の他方の側面4bが本体ケース1の阻止壁
部17に衝突する。 【0009】止め金板3が阻止壁部16に当接した後も
操作ハンドル12を同方向に回し続けると、施錠軸2の
螺子軸部6と止め金板3の螺子孔5間のねじ送り運動に
よって、止め金板3は後面方向に移動し、最終的には本
体ケース1の停止壁部15に当接する。この段階では止
め金板3の先端部7は受金部8から完全に離れた解錠位
置に来ている。操作ハンドル12を本体ケース1から抜
き取った後、物体Aは点検作業などのために開放回転さ
せられる。 【0010】点検作業などの終了後、物体Aを物体Bに
向かって閉鎖回転させる。物体Aを物体Bに閉じ合わせ
た後、操作ハンドル12の軸部13の先端部を本体ケー
ス1に挿入し、軸部13の鍵凹部14を施錠軸2の鍵凸
部11に嵌合させ、操作ハンドル12により施錠軸2を
前記とは反対方向に回す。そうすると、止め金板3が施
錠軸2と一緒に回転し、本体ケース1の開口部18から
出た止め金板3は、基端部4の別の側面4aが本体ケー
ス1の制止壁部16に衝突する。 【0011】止め金板3が制止壁部17に当接した後も
操作ハンドル12を同方向に回し続けると、施錠軸2の
螺子軸部6と止め金板3の螺子孔5間のねじ送り運動に
よって、止め金板3は前面方向に移動し、最終的には止
め金板3の先端部7が物体B側の受金部8に当接し、二
つの物体A,Bは再び相互に締付け錠止される。その
後、操作ハンドル12は本体ケース1から抜き取られ
る。 【0012】 【発明の実施の形態】 図示の実施例では、本体ケース
1はダイカスト成形された前面側部材1Aとプレス加工
成形された後面側部材1Bとに分割構成されており、前
面側部材1Aの後面中央部には、施錠軸2の前半部が回
転可能に収容支持される円筒状軸受部19を突出形成し
てある。施錠軸2の頭部9は主体部分より大径に形成さ
れ、円筒状軸受部19の大径孔部20に回転可能に嵌め
られている。 【0013】本体ケース1の後面側部材1Bは、制止壁
部16と阻止壁部17が90度の開き角度に配置されて
おり、制止壁部16の前端には取付板部21が直角に形
成され、制止壁部16の後端には停止壁部15が直角に
形成されている。阻止壁部17の先端には支持壁部22
が直角に形成され、支持壁部22の前端には取付板部2
3が直角に形成されている。 【0014】前面側部材1Aの円筒状軸受部19は、制
止壁部16と阻止壁部17と支持壁部22の間に格納さ
れている。螺子軸部6は施錠軸2の後半部分によって構
成されており、螺子軸部6の先端部に形成された小径軸
部24は、後面側部材1Bの停止壁部15の軸孔25に
回転可能に嵌挿されている。小径軸部24の突出端部の
環状受溝26には抜止め用Cリング27が嵌められてお
り、施錠軸2の軸線方向への移動が阻止されている。 【0015】後面側部材1Bの取付板部21と23は、
前面側部材1Aの背面凹部28に嵌め込み固定されてお
り、固着用ビスの挿入孔29が貫通して形成されてい
る。圧縮用コイルバネ10は、施錠軸2の前半部分に嵌
められ、円筒状軸受部19に収容されている。本実施例
では、操作ハンドル12の鍵凹部14と施錠軸2の鍵凸
部11は、三つの各角部が丸められたデルタ形状に形成
されているが、この形状はこれに限定されるものではな
い。 【0016】本実施例では、本体ケース1はダイカスト
成形された前面側部材1Aとプレス加工成形された後面
側部材1Bとに分割構成されており、ダイカスト成形す
る部分を極力減らしてあるため、本体ケース1の全体の
製作加工コストを節減することができる。 【0017】 【発明の効果】 以上のように本発明の締付けロック装
置では、一方の物体Aに固着される本体ケース1に施錠
軸2を装着し、他方の物体Bの受金部8に係脱する止め
金板3を基端部4の螺子孔5において施錠軸2の螺子軸
部6に螺合し、圧縮コイルバネ10によって止め金板3
を施錠軸2を連動状態に保持させ、施錠軸2の頭部9の
鍵凸部11に操作ハンドル12の鍵凹部14を嵌合させ
て施錠軸2を正逆回転させ、止め金板3を本体ケース1
の制止壁部16または阻止壁部17に当接するまで回転
させた後、止め金板3を制止壁部16または阻止壁部1
7に沿って施錠軸2の軸線方向に移動させることによっ
て、止め金板3の背端部7を他方の物体Bの受金部8に
係脱させるものであるため、二つの物体A,Bは必要十
分に緊密に相互に締付け錠止される。 【0018】また、前記のように簡略化された構造であ
りながら、締付け錠止の実施または解除に際しては、回
転した止め金板3は基端部4の側面4a,4bが本体ケ
ース1の制止壁部16または阻止壁部17に衝突してか
ら施錠軸2の軸線方向に移動するものであるから、操作
者はこの衝突時の感触によって施錠状態と解錠状態を明
確に識別することができ、止め金板3と受金部8が必要
十分に係合していない半施錠状態に放置される危険性が
ない。 【0019】さらにまた、施錠軸2の頭部9の鍵凸部1
1は本体ケース1の前面レベル以下となるように突出形
成され、この鍵凸部11に操作ハンドル12の軸部13
の先端面の鍵凹部14を嵌合させて施錠軸2を回転操作
するものであるから、正当権限者以外の者の悪戯によっ
て締付け錠止が無断で解除される危険性が低く、物体A
または物体Bの開閉管理を的確に行うことができる。
二つの物体を閉鎖位置において相互に締付け錠止する締
付けロック装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 例えば路面設置のマンホール用蓋を固
定枠体に締付け錠止するロック装置においては、長期に
わたって風雪に曝されるため、腐食に耐えられるように
形状構造を簡略化することが求められている一方、正当
権限者以外の者の悪戯によって無断開放されないように
一定水準以上のセキュリティーを備えることが求められ
ている。 【0003】また、騒音の激しい路上での施錠操作を余
儀なくされるため、止め金板が果たして施錠位置にまで
正確に移動しているかどうかを確認することが容易でな
く、施錠状態と解錠状態を明瞭に識別できる機構を備え
ることも要請されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明の
課題は、簡略化された構造でありながら施錠状態と解錠
状態が明確に識別され、半施錠状態に放置される危険性
がないとともに、正当権限者以外の悪戯による解錠を的
確に阻止できる締付けロック装置を提供することであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】 以下、添付図面中の参
照符号を用いて説明すると、本発明の締付けロック装置
は、相互に締付け錠止する二つの物体A,Bの一方の物
体Aに固着される本体ケース1と、中心軸線を本体ケー
ス1の前後方向に配置して本体ケース1に回転可能に装
着され、軸線方向への移動を阻止された施錠軸2と、本
体ケース1に基端部4を収容され、基端部4の螺子孔5
において施錠軸2の螺子軸部6に螺合され、先端部7が
他方の物体A側の受金部8に係脱する止め金板3と、施
錠軸2の頭部9と止め金板3の基端部4間に装填され、
止め金板3を施錠軸2と連動状態に保持させる圧縮コイ
ルバネ10と、施錠軸2の頭部9の前面に本体ケース1
の前面レベル以下となるように突出形成された鍵凸部1
1に嵌合する鍵凹部14を軸部13の先端面に形成した
操作ハンドル12とからなる。 【0006】そして、止め金板3の先端部4が受金部8
に衝突しない解錠位置にあるとき、止め金板3の基端部
4が当接する停止壁部15を本体ケース1の先端部に形
成し、特定の一方向に施錠軸2を回転させたとき、止め
金板3の基端部4の一側面4aが当接する制止壁部16
を施錠軸2と平行に本体ケース1の側面部に形成し、前
記一方向とは逆方向に施錠軸2を回転させたとき、止め
金板3の基端部4の他側面4bが当接する阻止壁部17
を施錠軸2と平行に本体ケース1の側面部に形成し、止
め金板3が前後方向に移動するとともに特定角度内にお
いて正逆回転する開口部18を本体ケース1に形成す
る。 【0007】 【発明の作用】 図3と図6に示したように二つの物体
A,Bが相互に締付け錠止されているときには、止め金
板3は最も前方に移動した位置にあり、止め金板3の基
端部4は一方の側面4aにおいて本体ケース1の制止壁
部16に当接しており、本体ケース1から突出した止め
金板3の先端部7は受金部8に密接している。 【0008】この締付け施錠を解除するには、操作ハン
ドル12の軸部13の先端部を本体ケース1に挿入し、
軸部13の鍵凹部14を施錠軸2の鍵凸部11に嵌合さ
せ、操作ハンドル12により施錠軸2を所定方向に回
す。そうすると、圧縮コイルバネ10によって連動状態
に保持されている止め金板3が、施錠軸2と一緒に回転
し、止め金板3は本体ケース1の開口部18に入り込
み、基端部4の他方の側面4bが本体ケース1の阻止壁
部17に衝突する。 【0009】止め金板3が阻止壁部16に当接した後も
操作ハンドル12を同方向に回し続けると、施錠軸2の
螺子軸部6と止め金板3の螺子孔5間のねじ送り運動に
よって、止め金板3は後面方向に移動し、最終的には本
体ケース1の停止壁部15に当接する。この段階では止
め金板3の先端部7は受金部8から完全に離れた解錠位
置に来ている。操作ハンドル12を本体ケース1から抜
き取った後、物体Aは点検作業などのために開放回転さ
せられる。 【0010】点検作業などの終了後、物体Aを物体Bに
向かって閉鎖回転させる。物体Aを物体Bに閉じ合わせ
た後、操作ハンドル12の軸部13の先端部を本体ケー
ス1に挿入し、軸部13の鍵凹部14を施錠軸2の鍵凸
部11に嵌合させ、操作ハンドル12により施錠軸2を
前記とは反対方向に回す。そうすると、止め金板3が施
錠軸2と一緒に回転し、本体ケース1の開口部18から
出た止め金板3は、基端部4の別の側面4aが本体ケー
ス1の制止壁部16に衝突する。 【0011】止め金板3が制止壁部17に当接した後も
操作ハンドル12を同方向に回し続けると、施錠軸2の
螺子軸部6と止め金板3の螺子孔5間のねじ送り運動に
よって、止め金板3は前面方向に移動し、最終的には止
め金板3の先端部7が物体B側の受金部8に当接し、二
つの物体A,Bは再び相互に締付け錠止される。その
後、操作ハンドル12は本体ケース1から抜き取られ
る。 【0012】 【発明の実施の形態】 図示の実施例では、本体ケース
1はダイカスト成形された前面側部材1Aとプレス加工
成形された後面側部材1Bとに分割構成されており、前
面側部材1Aの後面中央部には、施錠軸2の前半部が回
転可能に収容支持される円筒状軸受部19を突出形成し
てある。施錠軸2の頭部9は主体部分より大径に形成さ
れ、円筒状軸受部19の大径孔部20に回転可能に嵌め
られている。 【0013】本体ケース1の後面側部材1Bは、制止壁
部16と阻止壁部17が90度の開き角度に配置されて
おり、制止壁部16の前端には取付板部21が直角に形
成され、制止壁部16の後端には停止壁部15が直角に
形成されている。阻止壁部17の先端には支持壁部22
が直角に形成され、支持壁部22の前端には取付板部2
3が直角に形成されている。 【0014】前面側部材1Aの円筒状軸受部19は、制
止壁部16と阻止壁部17と支持壁部22の間に格納さ
れている。螺子軸部6は施錠軸2の後半部分によって構
成されており、螺子軸部6の先端部に形成された小径軸
部24は、後面側部材1Bの停止壁部15の軸孔25に
回転可能に嵌挿されている。小径軸部24の突出端部の
環状受溝26には抜止め用Cリング27が嵌められてお
り、施錠軸2の軸線方向への移動が阻止されている。 【0015】後面側部材1Bの取付板部21と23は、
前面側部材1Aの背面凹部28に嵌め込み固定されてお
り、固着用ビスの挿入孔29が貫通して形成されてい
る。圧縮用コイルバネ10は、施錠軸2の前半部分に嵌
められ、円筒状軸受部19に収容されている。本実施例
では、操作ハンドル12の鍵凹部14と施錠軸2の鍵凸
部11は、三つの各角部が丸められたデルタ形状に形成
されているが、この形状はこれに限定されるものではな
い。 【0016】本実施例では、本体ケース1はダイカスト
成形された前面側部材1Aとプレス加工成形された後面
側部材1Bとに分割構成されており、ダイカスト成形す
る部分を極力減らしてあるため、本体ケース1の全体の
製作加工コストを節減することができる。 【0017】 【発明の効果】 以上のように本発明の締付けロック装
置では、一方の物体Aに固着される本体ケース1に施錠
軸2を装着し、他方の物体Bの受金部8に係脱する止め
金板3を基端部4の螺子孔5において施錠軸2の螺子軸
部6に螺合し、圧縮コイルバネ10によって止め金板3
を施錠軸2を連動状態に保持させ、施錠軸2の頭部9の
鍵凸部11に操作ハンドル12の鍵凹部14を嵌合させ
て施錠軸2を正逆回転させ、止め金板3を本体ケース1
の制止壁部16または阻止壁部17に当接するまで回転
させた後、止め金板3を制止壁部16または阻止壁部1
7に沿って施錠軸2の軸線方向に移動させることによっ
て、止め金板3の背端部7を他方の物体Bの受金部8に
係脱させるものであるため、二つの物体A,Bは必要十
分に緊密に相互に締付け錠止される。 【0018】また、前記のように簡略化された構造であ
りながら、締付け錠止の実施または解除に際しては、回
転した止め金板3は基端部4の側面4a,4bが本体ケ
ース1の制止壁部16または阻止壁部17に衝突してか
ら施錠軸2の軸線方向に移動するものであるから、操作
者はこの衝突時の感触によって施錠状態と解錠状態を明
確に識別することができ、止め金板3と受金部8が必要
十分に係合していない半施錠状態に放置される危険性が
ない。 【0019】さらにまた、施錠軸2の頭部9の鍵凸部1
1は本体ケース1の前面レベル以下となるように突出形
成され、この鍵凸部11に操作ハンドル12の軸部13
の先端面の鍵凹部14を嵌合させて施錠軸2を回転操作
するものであるから、正当権限者以外の者の悪戯によっ
て締付け錠止が無断で解除される危険性が低く、物体A
または物体Bの開閉管理を的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る締付けロック装置の
正面図である。 【図2】 図1の締付けロック装置の底面図である。 【図3】 図1の締付けロック装置の右側面図である。 【図4】 図1の締付けロック装置に使用される操作ハ
ンドルの底面図である。 【図5】 図4の操作ハンドルの背面図である。 【図6】 図1のA−A線断面図である。 【図7】 図1の締付けロック装置の分解斜視図であ
る。 【符号の説明】 1 本体ケース 2 施錠軸 3 止め金板 5 螺子孔 6 螺子軸部 8 受金部 10 圧縮コイルバネ 11 鍵凸部 12 操作ハンドル 14 鍵凹部 15 停止壁部 16 制止壁部 17 阻止壁部 18 開口部
正面図である。 【図2】 図1の締付けロック装置の底面図である。 【図3】 図1の締付けロック装置の右側面図である。 【図4】 図1の締付けロック装置に使用される操作ハ
ンドルの底面図である。 【図5】 図4の操作ハンドルの背面図である。 【図6】 図1のA−A線断面図である。 【図7】 図1の締付けロック装置の分解斜視図であ
る。 【符号の説明】 1 本体ケース 2 施錠軸 3 止め金板 5 螺子孔 6 螺子軸部 8 受金部 10 圧縮コイルバネ 11 鍵凸部 12 操作ハンドル 14 鍵凹部 15 停止壁部 16 制止壁部 17 阻止壁部 18 開口部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 相互に締付け錠止する二つの物体A,B
の一方の物体Aに固着される本体ケース1と、中心軸線
を本体ケース1の前後方向に配置して本体ケース1に回
転可能に装着され、軸線方向への移動を阻止された施錠
軸2と、本体ケース1に基端部4を収容され、基端部4
の螺子孔5において施錠軸2の螺子軸部6に螺合され、
先端部7が他方の物体A側の受金部8に係脱する止め金
板3と、施錠軸2の頭部9と止め金板3の基端部4間に
装填され、止め金板3を施錠軸2と連動状態に保持させ
る圧縮コイルバネ10と、施錠軸2の頭部9の前面に本
体ケース1の前面レベル以下となるように突出形成され
た鍵凸部11に嵌合する鍵凹部14を軸部13の先端面
に形成した操作ハンドル12とからなり、止め金板3の
先端部4が受金部8に衝突しない解錠位置にあるとき、
止め金板3の基端部4が当接する停止壁部15を本体ケ
ース1の先端部に形成し、特定の一方向に施錠軸2を回
転させたとき、止め金板3の基端部4の一側面4aが当
接する制止壁部16を施錠軸2と平行に本体ケース1の
側面部に形成し、前記一方向とは逆方向に施錠軸2を回
転させたとき、止め金板3の基端部4の他側面4bが当
接する阻止壁部17を施錠軸2と平行に本体ケース1の
側面部に形成し、止め金板3が前後方向に移動するとと
もに特定角度内において正逆回転する開口部18を本体
ケース1に形成した締付けロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025655A JP2003227141A (ja) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | 締付けロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025655A JP2003227141A (ja) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | 締付けロック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003227141A true JP2003227141A (ja) | 2003-08-15 |
Family
ID=27747744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002025655A Pending JP2003227141A (ja) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | 締付けロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003227141A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009002093A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Kobayashi Satoshi | フロアパネル固定金具 |
JP2010077625A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Gop Kk | 可搬式作業台におけるステージ連結構造 |
CN102287094A (zh) * | 2011-09-09 | 2011-12-21 | 无锡益投金属制品有限公司 | 平推式防火锁的锁紧装置 |
DK178170B1 (da) * | 2014-04-15 | 2015-07-13 | Harde Staal Aps | Hængslet dæksel |
-
2002
- 2002-02-01 JP JP2002025655A patent/JP2003227141A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009002093A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Kobayashi Satoshi | フロアパネル固定金具 |
JP2010077625A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Gop Kk | 可搬式作業台におけるステージ連結構造 |
CN102287094A (zh) * | 2011-09-09 | 2011-12-21 | 无锡益投金属制品有限公司 | 平推式防火锁的锁紧装置 |
DK178170B1 (da) * | 2014-04-15 | 2015-07-13 | Harde Staal Aps | Hængslet dæksel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2724297B2 (ja) | コンテナ用ドア閉鎖ロッドの施錠装置 | |
US6564602B2 (en) | Shielded pushbutton lock | |
CA2312682A1 (en) | Reversible mortise lock | |
US5752398A (en) | Trailer hitch lock | |
US8061169B2 (en) | Locking system with hidden keyed access | |
US5937679A (en) | Trailer hitch lock | |
US7066500B2 (en) | Vehicle door lock | |
JP2003227141A (ja) | 締付けロック装置 | |
JP3822726B2 (ja) | スライドカバーの錠装置 | |
JP4520232B2 (ja) | 扉用ハンドルのロック装置 | |
EP0653011B1 (en) | Lock device | |
JP4526274B2 (ja) | 非常用具収容器 | |
JP3076537B2 (ja) | 料金精算機等用補助ロック装置 | |
JP3717448B2 (ja) | 受金ピン抜差し型錠装置 | |
JP3535695B2 (ja) | コインロッカー用錠前装置 | |
JP4043034B2 (ja) | コバ付け型ロックハンドル装置の受金装置 | |
EP1125773B1 (en) | Anti-theft device | |
JP2004204467A (ja) | 防犯錠 | |
JP2004250865A (ja) | キャップ付き錠 | |
JP2905179B2 (ja) | ロック付きダブルファスナー装置 | |
JP3037579U (ja) | 扉用ロックハンドル装置 | |
JP2005009083A (ja) | ドアガード | |
CA2622576C (en) | Locking system with hidden keyed access | |
JP2567205B2 (ja) | 平面ハンドル | |
JP2008267086A (ja) | 防犯錠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050111 |