Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003271099A - 表示装置および表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2003271099A
JP2003271099A JP2002068001A JP2002068001A JP2003271099A JP 2003271099 A JP2003271099 A JP 2003271099A JP 2002068001 A JP2002068001 A JP 2002068001A JP 2002068001 A JP2002068001 A JP 2002068001A JP 2003271099 A JP2003271099 A JP 2003271099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
period
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002068001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003271099A5 (ja
Inventor
Jun Koyama
潤 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2002068001A priority Critical patent/JP2003271099A/ja
Priority to US10/385,712 priority patent/US7330169B2/en
Publication of JP2003271099A publication Critical patent/JP2003271099A/ja
Publication of JP2003271099A5 publication Critical patent/JP2003271099A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時間階調方式を用いた表示装置において、多
階調表示が不要な場合の消費電力の低減を課題とする。 【解決手段】 多階調の第1の表示モードに対して、階
調数を2階調とした第2の表示モードでは、表示装置が
有する信号制御回路のメモリコントローラによって、メ
モリへの下位ビットのデジタルビデオ信号の書き込みを
無くす。また、メモリからの下位ビットのデジタルビデ
オ信号の読み出しを無くす。ソース信号線駆動回路に入
力するデジタル映像信号の情報量を少なくする。この動
作に対応して、デスプレイコントローラは、表示を行う
表示期間を長く設定する。階調を減らすことによって、
第1の表示モードよりフレーム期間を長くすることも可
能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルビデオ信
号を入力して、画像の表示を行う表示装置に関する。特
に、発光素子を有する表示装置に関する。また、表示装
置を用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子を画素毎に配置し、それらの発
光素子の発光を制御することによって、画像を表示を行
う表示装置について以下に説明する。
【0003】ここで本明細書中では、発光素子は、電界
が生じると発光する有機化合物層を、陽極及び陰極で挟
んだ構造を有する素子(OLED素子)を示すものとし
て説明を行うが、これに限定されない。
【0004】また、本明細書中において、発光素子と
は、一重項励起子から基底状態に遷移する際の発光(蛍
光)を利用するものと、三重項励起子から基底状態に遷
移する際の発光(燐光)を利用するものの両方を示すも
のとして説明を行う。
【0005】有機化合物層としては、正孔注入層、正孔
輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層等が挙げられ
る。発光素子は、基本的に、陽極/発光層/陰極の順に
積み重ねた構造で示されるが、この他に、陽極/正孔注
入層/発光層/電子注入層/陰極の順に積み重ねた構造
や、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送
層/電子注入層/陰極の順に積み重ねた構造などがあ
る。
【0006】表示装置は、ディスプレイと、ディスプレ
イに信号を入力する周辺回路によって構成されている。
【0007】ディスプレイの構成について、図6にブロ
ック図を示す。
【0008】図6において、ディスプレイ100は、ソ
ース信号線駆動回路1107と、ゲート信号線駆動回路
1108と、画素部1109とによって構成されてい
る。画素部は、マトリクス状に画素が配置された構成な
っている。
【0009】各画素に、薄膜トランジスタ(以下、TF
Tと表記する)が配置されている。ここでは、画素毎に
2つのTFTを配置し、各画素の発光素子の発光を制御
する手法について説明する。
【0010】図7に、表示装置の画素部の構成を示す。
【0011】画素部700には、ソース信号線S1〜S
x、ゲート信号線G1〜Gy、電源供給線V1〜Vxが
配置され、x(xは自然数)列y(yは自然数)行の画
素が配置されている。各画素705は、スイッチング用
TFT701と、駆動用TFT702と、保持容量70
3と、発光素子704をそれぞれ有している。
【0012】画素は、ソース信号線S1〜Sxのうちの
1本Sと、ゲート信号線G1〜Gyのうちの1本Gと、
電源供給線V1〜Vxのうちの1本Vと、スイッチング
用TFT701と、駆動用TFT702と、保持容量7
03と、発光素子704とによって構成されている。
【0013】スイッチング用TFT701のゲート電極
は、ゲート信号線Gに接続され、スイッチング用TFT
701のソース領域とドレイン領域は、一方はソース信
号線Sに接続され、もう一方は、駆動用TFT702の
ゲート電極もしくは、保持容量703の一方の電極に接
続されている。駆動用TFT702のソース領域とドレ
イン領域は、一方は、電源供給線Vに接続され、もう一
方は、発光素子704の陽極もしくは陰極に接続されて
いる。保持容量703の2つの電極のうち、駆動用TF
T702及びスイッチング用TFT701に接続されて
いない側は、電源供給線Vに接続されている。
【0014】ここで本明細書中では、駆動用TFT70
2のソース領域もしくはドレイン領域が、発光素子70
4の陽極と接続されている場合、発光素子704の陽極
を画素電極と呼び、陰極を対向電極と呼ぶ。一方、駆動
用TFT702のソース領域もしくはドレイン領域が、
発光素子704の陰極と接続されている場合、発光素子
704の陰極を画素電極と呼び、陽極を対向電極と呼
ぶ。
【0015】また、電源供給線Vに与えられる電位を電
源電位といい、対向電極に与えられる電位を対向電位と
呼ぶことにする。
【0016】スイッチング用TFT701及び駆動用T
FT702は、pチャネル型TFTでもnチャネル型T
FTでも構わないが、発光素子704の画素電極が陽極
の場合、駆動用TFT702は、pチャネル型TFTが
望ましく、スイッチング用TFT801は、nチャネル
型TFTが望ましい。一方、画素電極が、陰極の場合、
駆動用TFT702は、nチャネル型TFTが望まし
く、スイッチング用TFT701は、pチャネル型TF
Tが望ましい。
【0017】上記構成の画素において、画像を表示する
際の動作を以下に説明する。
【0018】ゲート信号線Gに信号が入力されて、スイ
ッチング用TFT701のゲート電極の電位が変化し、
ゲート電圧が変化する。こうして導通状態となったスイ
ッチング用TFT701のソース・ドレイン間を介し
て、ソース信号線Sより駆動用TFT702のゲート電
極に信号が入力される。また、保持容量703に信号が
保持される。駆動用TFT702のゲート電極に入力さ
れた信号によって、駆動用TFT702のゲート電圧が
変化し、ソース・ドレイン間が導通状態となる。電源供
給線Vの電位が、駆動用TFT702を介して、発光素
子704の画素電極に与えられる。こうして、発光素子
704は発光する。
【0019】このような構成の画素において、階調を表
現する手法について説明する。階調の表現の方法には、
大きくわけて、アナログ方式とデジタル方式とがある。
アナログ方式と比べて、デジタル方式は、TFTのばら
つきに強いと言う点で有利である。ここでは、デジタル
方式の階調表現方法に注目する。デジタル方式の階調表
現方法として、時間階調方式が挙げられる。時間階調方
式の駆動方式について、以下に詳しく説明する。
【0020】この方式の駆動方法では、表示装置の各画
素が発光する期間を制御することによって、階調を表現
する手法である。1画像を表示する期間を1フレーム期
間とすると、1フレーム期間は、複数のサブフレーム期
間に分割される。
【0021】サブフレーム期間毎に、点灯もしくは非点
灯とし、つまり、各画素の発光素子を発光させるかさせ
ないして、1フレーム期間あたりに発光素子が発光する
期間を制御し、各画素の階調が表現される。
【0022】この時間階調方式の駆動方法について、図
5のタイミングチャートを用いて詳しく説明する。な
お、図5においては、4ビットのデジタル映像信号を用
いて階調を表現する場合の例を示す。なお、画素及び画
素部の構成としては、図7に示したものを参照する。こ
こで、対向電位は、外部電源(図示せず)によって、電
源供給線V1〜Vxの電位(電源電位)と同じ程度の電
位か、電源供給線V1〜Vxの電位との間に、発光素子
704が発光する程度の電位差かを有するように切り換
えることができる。
【0023】1フレーム期間Fは、複数のサブフレーム
期間SF1〜SF4に分割される。第1のサブフレーム
期間SF1において、はじめにゲート信号線G1が選択
され、ゲート信号線G1にゲート電極が接続されたスイ
ッチング用TFT701を有する画素においてそれぞ
れ、ソース信号線S1〜Sxからデジタル映像信号が入
力される。この入力されたデジタル映像信号によって、
各画素の駆動用TFT702は、オンの状態もしくはオ
フの状態となる。
【0024】ここで本明細書中では、TFTがオンの状
態とは、そのゲート電圧によって、ソース・ドレイン間
が導通状態であることを示すとする。また、TFTがオ
フの状態とは、そのゲート電圧によって、ソース・ドレ
イン間が、非道通状態であることを示すとする。
【0025】このとき、発光素子704の対向電位は、
電源供給線V1〜Vxの電位(電源電位)とほぼ等しく
設定されているので、駆動用TFT702がオンの状態
となった画素においても発光素子704は発光しない。
全てのゲート信号線G1〜Gyについて以上の動作を繰
り返し、書き込み期間Ta1が終了する。なお、第1の
サブフレーム期間SF1の書き込み期間をTa1と呼
ぶ。一般に第j(jは自然数)のサブフレーム期間の書
き込み期間をTajと呼ぶことにする。
【0026】書き込み期間Ta1が終了すると対向電位
が、電源電位との間に発光素子704が発光する程度の
電位差を有するように変化する。こうして表示期間Ts
1が始まる。なお、第1のサブフレーム期間SF1の表
示期間をTs1と呼ぶ。一般に第j(jは自然数)のサ
ブフレーム期間の表示期間をTsjと呼ぶことにする。
表示期間Ts1において、各画素の発光素子704は、
入力された信号に応じて、発光もしくは非発光の状態と
なる。
【0027】上記動作を全てのサブフレーム期間SF1
〜SF4について繰り返し、1フレーム期間F1が終了
する。ここで、サブフレーム期間SF1〜SF4の表示
期間Ts1〜Ts4の長さを適宜設定し、1フレーム期
間Fあたりで、発光素子704が発光したサブフレーム
期間の表示期間の累計によって階調を表現する。つま
り、1フレーム期間中の点灯時間の総和をもって階調を
表現する。
【0028】一般に、nビットのデジタルビデオ信号を
入力して、2n階調を表現する手法について説明する。
このとき、例えば、1フレーム期間をn個のサブフレー
ム期間SF1〜SFnに分割し、各サブフレーム期間S
F1〜SFnの表示期間Ts1〜Tsnの長さの比が、
Ts1:Ts2:・・・:Tsn−1:Tsn=20
2‐1:・・・:2‐n+2:2‐n+1となるように設定す
る。なお、書き込み期間Ta1〜Tanの長さは同じで
ある。
【0029】1フレーム期間中に発光素子704におい
て、発光状態が選択された表示期間Tsの総和を求める
ことによって、そのフレーム期間におけるその画素の階
調が決まる。例えば、n=8のとき、全部の表示期間で
画素が発光した場合の輝度を100%とすると、Ts8
とTs7において画素が発光した場合には1%の輝度が
表現でき、Ts6とTs4とTs1を選択した場合には
60%の輝度が表現できる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】ここで表示装置は、そ
の消費電力をできるだけ少なくするよう望まれている。
携帯情報機器等に組み込まれ利用される場合、特に消費
電力を小さくすることが望まれている。
【0031】その場合、上述した4ビットの信号を入力
して、24の階調を表現する表示装置においては、上位
1ビットの信号のみを用いて階調を表現し、表示装置の
消費電力を小さくする手法が用いられていた。
【0032】この場合の表示モードにおける表示装置の
駆動方法を示すタイミングチャートを、図9に示す。第
1のサブフレーム期間SF1において、各画素に信号が
入力される。信号が全ての画素に入力されると、対向電
位が、電源電位との間に発光素子が発光する程度の電位
差を有するように変化する。こうして、各画素の発光素
子は、発光状態もしくは非発光状態となる。この第1の
サブフレーム期間の動作については、前述した表示モー
ドにおける動作と同じである。
【0033】次に、第2のサブフレーム期間において
も、同様に書き込み期間において、全ての画素にデジタ
ル映像信号が書き込まれるが、その後の表示期間におい
て、対向電極の電位が、電源電位との間に発光素子が発
光する程度の電位差を有するように変化しない。つま
り、第2のサブフレーム期間の表示期間においては、画
素に入力された信号に関わらず、全ての画素の発光素子
は一律に発光しない。この期間を非表示と表記する。
【0034】上記第2のサブフレーム期間の動作と同様
の動作を、第3のサブフレーム期間及び第4のサブフレ
ーム期間についても繰り返し、1フレーム期間が終了す
る。1フレーム期間のうち、画素が表示を行う期間は、
第1のサブフレーム期間のみである。こうして、画素の
発光素子が発光する回数を減らし、表示装置の消費電力
を少なくすることができる。
【0035】しかし、このような表示装置では、下位ビ
ットの情報を用いず階調を表現する場合に、上位ビット
に対応するサブフレーム期間以外の期間は、表示装置の
各画素は表示を行わないが、各駆動回路(ソース信号線
駆動回路及びゲート信号線駆動回路)において、デジタ
ル映像信号を各画素に書き込む動作は行われる。このと
き、表示装置の各駆動回路には、スタートパルス、クロ
ックパルス等が入力されて動作し続ける。
【0036】そのため、少ない情報量で階調表示を行っ
ている場合でも、各駆動回路は、第1の表示モードの駆
動におけるサンプリングの動作と同じだけ、デジタル映
像信号のサンプリング動作を繰り返すことになる。その
ため、サンプリングのために電力が消費され、消費電力
を小さくできないといった問題がある。
【0037】また、実際に表示を行っているサブフレー
ム期間以外に、表示を行なっていないサブフレーム期間
においては、画素が、一律に発光しない非表示の状態で
あるため、1フレーム期間あたりの有効な表示期間の割
合が少ないといった問題がある。
【0038】そこで、表現する階調数を減らした駆動を
行う場合に、消費電力が少なく、また、1フレーム期間
あたりの有効な表示期間の占める割合が大きい表示装置
を提供することを課題とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置では、
高階調の表示が可能な第1の表示モードと2階調表示で
はあるが低消費電力な第2の表示モードの2つを備え、
それぞれを切り換えて使用することができる。第1の表
示モードに対して、第2の表示モードでは、表示装置が
有する信号制御回路のメモリコントローラによって、メ
モリへの下位ビットのデジタルビデオ信号の書き込みを
無くす。また、メモリからの下位ビットのデジタルビデ
オ信号の読み出しを無くす。こうして、各駆動回路は、
第1の表示モードにおけるデジタル映像信号に対して、
情報量を少なくしたデジタル映像信号をソース信号線駆
動回路に入力する。この動作に対応して、デスプレイコ
ントローラは、各駆動回路(ソース信号線駆動回路及び
ゲート信号先駆動回路)に入力するスタートパルス及び
クロックパルスの周波数を小さく変化させる。これらに
よって、表示に関与する書き込み期間及び表示期間を長
く設定することができる。
【0040】また、スタートパルス、クロックパルスの
周波数は変えずに表示期間の長さを長くすることも可能
である。さらに、第1の表示モードにくらべて、第2の
表示モードは1フレームの期間自体を長く設定すること
も可能である。また、言うまでもなく、表示内容が確定
し、書き込みが必要ない期間においては、スタートパル
ス、クロックパルスは停止させることが可能である。
【0041】上記構成によって、第2の表示モードで
は、消費電力が少なく、また、有効な表示期間の占める
割合が大きい表示装置を提供することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。ここでは、第1の表示モードを従来例と同様に4
ビットの例で説明する。
【0043】本発明の表示装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャートを図1に示す。
【0044】一般に、n(nは自然数)ビットのデジタ
ルビデオ信号を入力する表示装置において、第1の表示
モードにおいては、nビットのデジタル映像信号を用い
て、n個のサブフレーム期間SF1〜SFnによって2
nの階調を表現可能であり、切り換え動作によって、第
2の表示モードにおいては、1ビットのデジタル映像信
号を用いて、2階調を表現する場合についても応用する
ことができる。
【0045】なお、更に一般的に、n(nは自然数)ビ
ットのデジタルビデオ信号を入力する表示装置におい
て、第1の表示モードにおいては、nビットのデジタル
映像信号を入力し、r(rは自然数)個のサブフレーム
期間を用いてw(wは、自然数)階調を表現可能であ
り、切り換え動作によって、第2の表示モードにおいて
は、1ビットのデジタル映像信号を用い、2階調を表現
する場合についても応用することができる。ここで、階
調数をサブフレームの2のべき乗にしないのは、表示上
で擬似輪郭などの対策を行なう為である。この内容は特
願2001−257163に記載されている。
【0046】4ビットの信号を入力して、24階調を表
現する第1の表示モードの場合のタイミングチャートを
図1(A)に示す。
【0047】1フレーム期間を構成するサブフレーム期
間SF1〜SF4のそれぞれの表示期間において、各画
素の発光もしくは非発光状態が選択される。ここで、対
向電位は、書き込み期間中は、電源電位とほぼ同じに設
定され、表示期間においては、電源電位との間に発光素
子が発光する程度の電位差を有するように変化する。こ
の動作については、従来例と同様であるので、詳しい説
明は省略する。
【0048】図1(B)に、上位1ビットの信号のみを
用いて階調を表現する第2の表示モードの場合のタイミ
ングチャートを示す。図1(A)に示した第1の表示モ
ードの場合と比較して、書き込み期間及び表示期間が長
く設定されている。
【0049】そのため、第2の表示モードにおいて、発
光状態が選択された発光素子の輝度は、第1の表示モー
ドにおいて、第1位ビットに対応するサブフレーム期間
の表示期間において発光状態が選択された発光素子の輝
度と比較して、小さくすることができる。よって、第2
の表示モードでは、その表示期間において、発光素子の
陽極と陰極間に印加する電圧を小さく設定することがで
きる。
【0050】また、図13に第1の表示モードより第2
の表示モードのフレーム期間を長く設定した例を示す。
時間階調を用いる場合はフレーム期間はあまり長く設定
することはできない。それはフレーム期間を長くすると
それに比例してサブフレーム期間も長くなり、チラツキ
が目に見えるようになるためである。よって、第1の表
示モードはフレーム期間を長くできない。しかし第2の
表示モードは2階調であるので、階調起因のチラツキの
問題は発生しない。よって、フレーム期間を決めるのは
画素での保持時間によってである。ゆえに、画素の容量
を大きくする、リークを減らすなどの方策によって、フ
レーム期間を長くすることが可能になる。フレーム期間
が長くなれば、静止画などでは画面の書き込み回数を削
減できる為、低電力化を図ることができる。
【0051】図3において、発光素子用電源制御回路3
05は、発光素子の対向電極の電位(対向電位)を、書
き込み期間中は電源電位とほぼ同じ電位に保たれるよう
にし、表示期間においては電源電位との間に発光素子が
発光する程度の電位差を有するように、制御している。
ここで、発光素子用電源制御回路305にも、階調コン
トロール信号34が入力される。これによって、発光状
態を選択された画素において、発光素子が発光する期間
が長くなった分、発光素子の両電極間にかける電圧が小
さくなるように、発光素子の対向電極の電位を変化させ
る。
【0052】第2の表示モードにおいて、発光素子の両
電極間に印加する電圧の大きさを小さくすることができ
るので、発光素子の、印加される電圧によるストレスを
少なくすることできる。
【0053】なお、第1の表示モードと第2の表示モー
ドの2つのモードを切り換える表示装置について示した
が、第1の表示モードと第2の表示モードの他に、更に
細かく、表現する階調の数を変えたモードを設定し、そ
れらの複数の表示モードを切り換えて表示を行う場合
に、適用することができる。
【0054】ここで、本発明の表示装置のディスプレイ
が有する画素部の構成としては、従来例において、図7
で示した構成の画素を用いることができる。また、それ
以外の公知の構成の画素も、自由に用いることができ
る。
【0055】また、発明の表示装置のディスプレイが有
するソース信号線駆動回路及びゲート信号線駆動回路に
ついても、公知の構成の回路を自由に用いることができ
る。
【0056】また、本発明は、発光素子として、OLE
D素子を用いた表示装置だけでなく、FDP、PDP等
その他の自発光型表示装置などについても適用が可能で
ある。
【0057】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)
【0058】時間階調方式の駆動方法を行うための信号
を、ディスプレイのソース信号線駆動回路及びゲート信
号線駆動回路に入力する回路について、図6を用いて説
明する。
【0059】本明細書中では、表示装置に入力される映
像信号を、デジタルビデオ信号と呼ぶことにする。なお
ここでは、4ビットのデジタルビデオ信号を入力して、
画像を表示する表示装置を例に説明する。ただし、本発
明は4ビットに限定されるものではない。
【0060】信号制御回路101にデジタルビデオ信号
が読み込まれ、ディスプレイ100にデジタル映像信号
(VD)を出力する。
【0061】また、本明細書中では、信号制御回路にお
いてデジタルビデオ信号を編集し、ディスプレイに入力
する信号に変換したものを、デジタル映像信号と呼ぶ。
【0062】ディスプレイ100の、ソース信号線駆動
回路1107及びゲート信号線駆動回路1108を駆動
するための信号は、ディスプレイコントローラ102に
よって入力されている。
【0063】信号制御回路101及びディスプレイコン
トローラ102の構成について説明する。
【0064】なお、ディスプレイ100のソース信号線
駆動回路1107は、シフトレジスタ1110、LAT
(A)1111、LAT(B)1112によって構成さ
れる。他に、図示していないが、レベルシフタやバッフ
ァ等を設けてもよい。また、本発明はこのような構成に
限定するものではない。
【0065】信号制御回路101は、CPU104、メ
モリA105、メモリB112及びメモリコントローラ
103によって構成されている。
【0066】信号制御回路101に入力されたデジタル
ビデオ信号は、メモリコントローラ103によって制御
されるスイッチを介してメモリA105に入力される。
ここで、メモリA105は、ディスプレイ100の画素
部1109の全画素分の4ビットのデジタルビデオ信号
を、記憶可能な容量を有する。メモリA105に1フレ
ーム期間分の信号が記憶されると、メモリコントローラ
103によって、各ビットの信号が順に読み出され、デ
ジタル映像信号VDとして、ソース信号線駆動回路に入
力される。
【0067】メモリA105に記憶された信号の読み出
しが始まると、今度は、メモリB106にメモリコント
ローラ103を介して次のフレーム期間に対応するデジ
タルビデオ信号が入力され、記憶され始める。メモリB
106もメモリA105と同様に、表示装置の全画素分
の4ビットのデジタルビデオ信号を記憶可能な容量を有
するとする。
【0068】このように、信号制御回路101は、それ
ぞれ1フレーム期間分ずつの4ビットのデジタルビデオ
信号を記憶することができるメモリA105及びメモリ
B106を有し、このメモリA105とメモリB106
とを交互に用いて、デジタルビデオ信号をサンプリング
する。
【0069】ここでは、2つのメモリA105及びメモ
リB106を、交互に用いて信号を記憶する信号制御回
路101について示したが、一般に、複数フレーム分の
情報を記憶することができるメモリを有し、これらのメ
モリを交互に用いることができる。
【0070】信号制御回路101のメモリA105及び
メモリB106において、デジタルビデオ信号の入力及
び出力を制御するメモリコントローラ103の構成につ
いて、図11を用いて説明する。
【0071】上記動作を行う、表示装置のブロック図を
図4に示す。
【0072】表示装置は、信号線制御回路101と、デ
ィスプレイコントローラ102と、ディスプレイ100
とによって構成されている。
【0073】ディスプレイコントローラ102は、ディ
スプレイ100に、スタートパルスSPやクロックパル
スCLKを供給している。
【0074】信号制御回路101は、CPU104と、
メモリA105と、メモリB106と、メモリコントロ
ーラ103によって構成されている。
【0075】図4では、4ビットのデジタルビデオ信号
を入力し、第1の表示モードにおいて、4ビットのデジ
タル映像信号を用いて階調を表現する表示装置を例に示
している。メモリA105は、デジタルビデオ信号の第
1のビット〜第4のビットの情報をそれぞれ記憶するメ
モリ105_1〜105_4によって構成されている。
同様にメモリB106も、デジタルビデオ信号の第1の
ビット〜第4のビットの情報をそれぞれ記憶するメモリ
106_1〜106_4によって構成されている。これ
らの各ビットに対応するメモリはそれぞれ、1ビット分
の信号を、1画面を構成する画素数分記憶可能な数の記
憶素子を有している。
【0076】一般に、nビットのデジタル映像信号を用
いて階調を表現することが可能な表示装置において、メ
モリAは、第1のビット〜第nのビットの情報をそれぞ
れ記憶するメモリ105_1〜105_nによって構成
される。同様に、メモリBも、第1のビット〜第nのビ
ットの情報をそれぞれ記憶するメモリ106_1〜10
6_nのよって構成される。これらの各ビットに対応す
るメモリは、それぞれ1ビット分の信号を、1画面を構
成する画素数分記憶可能な容量を有している。
【0077】メモリコントローラ103の構成を、図2
に示す。
【0078】図2において、メモリコントローラ103
は、階調制限回路201、メモリR/W回路202、基
準発振回路203、可変分周回路204、xカウンタ2
05a、yカウンタ295b、xデコーダ206a、y
デコーダ206bによって構成されている。
【0079】上述したメモリA及びメモリB等のメモリ
の両方をまとめてメモリと表記する。また、メモリは、
複数の記憶素子によって構成される。それらの記憶素子
は、(x、y)のアドレスによって選択されるものとす
る。
【0080】CPU104からの信号が、階調制限回路
201を介して、メモリR/W回路202に入力され
る。階調制限回路201では、第1の表示モードもしく
は第2の表示モードのいずれかに応じて、信号をメモリ
R/W回路202に入力する。メモリR/W回路202
は、階調制限回路201の信号に応じて、各ビットに対
応するデジタルビデオ信号それぞれを、メモリに書き込
むかどうかを選択する。同様に、メモリに書き込まれた
デジタル映像信号を読み出す動作を選択する。
【0081】また、CPU104からの信号は、基準発
振回路203に入力される。基準発振回路203からの
信号は、可変分周回路204に入力され、適当な周波数
の信号に変換される。ここで、可変分周回路204に
は、第1の表示モードもしくは第2の表示モードのいず
れかに応じた階調制限回路201からの信号が入力され
ている。この信号によって、可変分周回路204からの
信号は、xカウンタ205a及びxデコーダ206aを
介してメモリのxアドレスを選択する。同様に、可変分
周回路からの信号は、yカウンタ205b及びyデコー
ダ206bに入力され、メモリyアドレスを選択する。
【0082】このような構成のメモリコントローラ10
3を用いることで、高階調表示が必要ない場合に、信号
制御回路に入力されるデジタルビデオ信号のうち、メモ
リに書き込まれ、またメモリから読み出される信号の情
報量を抑えることができる。また、メモリから信号を読
み出す周波数を変化させることができる。
【0083】また、ディスプレイコントローラ102の
構成について,以下に説明する。
【0084】図3は、本発明のディスプレイコントロー
ラの構成を示した図である。
【0085】ディスプレイコントローラ102は、基準
クロック発生回路301、可変分周回路302、水平ク
ロック発生回路303、垂直クロック発生回路304、
発光素子用電源305によって構成されている。
【0086】CPU104から入力されるクロック信号
31は、基準クロック発生回路301に入力され、基準
クロックを発生する。この基準クロックは、可変分周回
路302を介して、水平クロック発生回路303及び垂
直クロック発生回路304に入力される。可変分周回路
302には、階調コントロール信号34が入力される。
この信号によって、基準クロックの周波数を変化させ
る。
【0087】可変分周回路302において基準クロック
の周波数を変化させる度合いは、実施者が適宜定めるこ
とができる。
【0088】また、水平クロック回路303には、CP
U104から水平周期を定める、水平周期信号32が入
力され、ソース信号線駆動回路用のクロックパルスS_
CLK及び、スタートパルスS_SPが出力されてい
る。同様に、垂直クロック発生回路304には、CPU
104から垂直周期を定める垂直周期信号33が入力さ
れ、ゲート信号線駆動回路用のクロックパルスG_CL
K及びスタートパルスG_SPが出力されている。
【0089】こうして、信号制御回路のメモリコントロ
ーラにおいて、メモリからの下位ビットの信号の読み出
しを無くし、また、メモリからの信号の読み出しの周波
数を小さくする。この動作に対応して、デスプレイコン
トローラは、各駆動回路(ソース信号線駆動回路及びゲ
ート信号先駆動回路)に入力するサンプリングパルスS
P及びクロックパルスCLKの周波数を小さくし、画像
を表現するサブフレーム期間の書き込み期間及び表示期
間を長く設定することができる。
【0090】例えば、第1の表示モードにおいて、1フ
レーム期間を4つのサブフレーム期間に分割し、それぞ
れのサブフレーム期間の表示期間Ts1:Ts2:Ts
3:Ts4の比を20:2-1:2-2:2-3として、4ビ
ットのデジタル映像信号を用いて、24の階調を表現す
る表示装置を考える。簡単にするために、各サブフレー
ム期間の表示期間Ts1〜Ts4の長さを、8、4、
2、1とする。また、各サブフレーム期間の書き込み期
間Ta1〜Ta4の長さを1とする。また、第2の表示
モードにおいて、上位1ビットの信号を用いて階調を表
現する場合を考える。
【0091】このとき、第2の表示モードにおいて、階
調表現に関与するビットに対応する第1の表示モードに
おけるサブフレーム期間が、1フレーム期間あたりに占
める割合は、9/19となる。
【0092】本発明の構成を用いない場合、例えば、従
来例の図9で示したような駆動方法を用いる場合は、第
2の表示モードにおいて、1フレーム期間の内の10/
9が、表示に関与しない期間となってしまう。
【0093】一方、本発明は上記構成によって、第2の
表示モードにおいては、ディスプレイの各駆動回路に入
力されるクロック信号等の周波数を変化させ、第1の表
示モードにおける書き込み期間の19/9倍の長さの書
き込み期間を設定し、同様に表示期間も、第1の表示モ
ードの第1ビットに対応するサブフレーム期間SF1の
表示期間Ts1の19/9倍の長さに設定する。これに
よって、1フレーム期間を、サブフレーム期間SF1が
占めるようにすることができる。こうして、第2の表示
モードにおいて、1フレーム期間中において表示に関与
しない期間を減らすことができる。
【0094】こうして、第2の表示モードにおいても、
1フレーム期間あたりの発光素子の表示期間を多くとる
ことができる。
【0095】前述した信号制御回路101、メモリコン
トローラ103、CPU104、メモリ105、10
6、ディスプレイコントローラ102は、ディスプレイ
100と一体化して画素と同一基板上に形成してもよい
し、LSIチップで形成しディスプレイ100の基板上
にCOGで貼り付けを行なっても良いし、基板上にTA
Bをもちいて貼り付けを行なってもよいし、ディスプレ
イとは別の基板上に形成し、電気配線にて接続を行なっ
ても良い。
【0096】(実施例2)本実施例では、本発明の表示
装置のソース信号線駆動回路の構成例について説明す
る。ソース信号線駆動回路の構成例を図15に示す。
【0097】ソース信号線駆動回路は、シフトレジスタ
1501と、走査方向切り換え回路、LAT(A)15
02及びLAT(B)1503によって構成されてい
る。なお、図15では、シフトレジスタ1501からの
出力の1つに対応する、LAT(A)1502の一部と
LAT(B)1503の一部のみを図示するが、シフト
レジスタ1501からの全ての出力に対して、同様の構
成のLAT(A)1502及びLAT(B)1503が
対応する。
【0098】シフトレジスタ1501は、クロックドイ
ンバータ、インバータ、NANDによって構成されてい
る。シフトレジスタ1507には、ソース信号線駆動回
路用スタートパルスS_SPが入力され、ソース信号線
駆動回路用クロックパルスS_CLKとその極性が反転
した信号であるソース信号線駆動回路用反転クロックパ
ルスS_CLKBによって、クロックドインバータが導
通状態、非導通状態と変化することによって、NAND
から順に、LAT(A)1502にサンプリングパルス
を出力する。
【0099】また、走査方向切り換え回路は、スイッチ
によって構成され、シフトレジスタ1501の操作方向
を、図面向かって左右に切り換える働きをする。図15
では、左右切り換え信号L/RがLoの信号に対応する
場合、シフトレジスタ1501は、図面向かって左から
右に順にサンプリングパルスを出力する。一方、左右切
り換え信号L/RがHiの信号に対応する場合、図面向
かって右から左に順にサンプリングパルスを出力する。
【0100】各ステージのLAT(A)1502は、ク
ロックドインバータと、インバータによって構成されて
いる。
【0101】ここで、各ステージのLAT(A)150
2とは、1本のソース信号線に入力する映像信号を取り
込むLAT(A)1502を示すものとする。
【0102】ここでは、実施の形態において説明した信
号制御回路より出力されたデジタル映像信号はVDは、
p分割(pは自然数)されて入力される。つまり、p本
のソース信号線への出力に対応する信号が並列に入力さ
れる。サンプリングパルスが、バッファを介して、p個
のステージのLAT(A)1502のクロックドインバ
ータに同時に入力されると、p分割された入力信号はp
個のステージのLAT(A)1502において、それぞ
れ同時にサンプリングされる。
【0103】ここでは、x本のソース信号線に信号電流
を出力するソース信号線駆動回路を例に説明しているの
で、1水平期間あたり、x/p個のサンプリングパルス
が順にシフトレジスタより出力される。各サンプリング
パルスに応じて、p個のステージのLAT(A)150
2は、同時にp本のソース信号線への出力に対応するデ
ジタル映像信号をサンプリングする。
【0104】本明細書中では、このようにソース信号線
駆動回路に入力するデジタル映像信号を、p相の並列信
号に分割し、p個のデジタル映像信号を1つのサンプリ
ングパルスによって同時に取り込む手法を、p分割駆動
と呼ぶことにする。図15では4分割を行なっている。
【0105】上記分割駆動を行うことによって、ソース
信号線駆動回路のシフトレジスタのサンプリングにマー
ジンを持たせることができる。こうして表示装置の信頼
性を向上させることができる。
【0106】各ステージのLAT(A)1502に1水
平期間の信号がすべて入力されると、ラッチパルスLS
及びその極性が反転した、反転ラッチパルスLSBが入
力されて、各ステージのLAT(A)1502に入力さ
れた信号を各ステージのLAT(B)1503へ一斉に
出力する。
【0107】なお、ここで各ステージのLAT(B)1
503とは、各ステージのLAT(A)1502からの
信号をそれぞれ入力する、LAT(B)回路1503の
ことを示すとする。
【0108】LAT(B)1503の各ステージは、ク
ロックドインバータ及び、インバータによって構成され
ている。LAT(A)1502の各ステージより出力さ
れた信号は、LAT(B)1503に保持されると同時
に、各ソース信号線S1〜Sxに出力される。
【0109】なお、ここでは図示しなかったが、レベル
シフタやバッファ等を適宜設けても良い。
【0110】シフタレジスタ1501及びLAT(A)
1502、LAT(B)1503に入力されるスタート
パルスS_SP、クロックパルスS_CLK等は、発明
の実施の形態で示したディスプレイコントローラから入
力されている。
【0111】本発明では、ビット数の少ないデジタル映
像信号を、ソース信号線駆動回路のLAT(A)に入力
する動作を、信号制御回路によって行い、同時に、ソー
ス信号線駆動回路のシフトレジスタに入力されるクロッ
クパルスS_CLKや、スタートパルスS_SP等の周
波数を小さくする動作を、ディスプレイコントローラに
よって行う。
【0112】こうして、第2の表示モードにおいて、ソ
ース信号線駆動回路がデジタル映像信号をサンプリング
する動作を少なくして、表示装置の消費電力を抑えるこ
とができる。
【0113】なお、本発明の表示装置は、本実施例のソ
ース信号線駆動回路の構成に限らず、公知の構成のソー
ス信号線駆動回路を自由に用いることができる。
【0114】(実施例3)本実施例では、本発明の表示
装置のゲート信号線駆動回路の構成例について説明す
る。
【0115】ゲート信号線駆動回路は、シフトレジス
タ、走査方向切り換え回路等によって構成されている。
なお、ここでは図示しなかったが、レベルシフタやバッ
ファ等を適宜設けても良い。
【0116】シフトレジスタには、スタートパルスG_
SP、クロックパルスG_CLK等が入力されて、ゲー
ト信号線選択信号を出力している。
【0117】ゲート信号線駆動回路の構成について、図
16を用いて説明する。
【0118】シフトレジスタ3601は、クロックドイ
ンバータ3602と3603、インバータ3604、N
AND3607によって構成されている。シフトレジス
タ2601には、スタートパルスG_SPが入力され、
クロックパルスG_CLKとその極性が反転した信号で
ある反転クロックパルスG_CLKBによって、クロッ
クドインバータ3602及び3603が導通状態、非導
通状態と変化することによって、NAND3607から
順に、サンプリングパルスを出力する。
【0119】また、走査方向切り換え回路は、スイッチ
3605及びスイッチ3606によって構成され、シフ
トレジスタの操作方向を、図面向かって左右に切り換え
る働きをする。図15では、走査方向切り換え信号U/
DがLoの信号に対応する場合、シフトレジスタは、図
面向かって左から右に順に、サンプリングパルスを出力
する。一方、走査方向切り換え信号U/DがHiの信号
に対応する場合、図面向かって右から左に順にサンプリ
ングパルスを出力する。
【0120】シフトレジスタから出力されたサンプリン
グパルスは、NOR3608に入力され、イネーブル信
号ENBと演算される。この演算は、サンプリングパル
スのなまりによって、となり合うゲート信号線が同時に
選択される状況を防ぐために行われる。NOR3608
から出力された信号は、バッファ3609、3610を
介して、ゲート信号線G1〜Gyに出力される。
【0121】なお、ここでは図示しなかったが、レベル
シフタやバッファ等を適宜設けても良い。
【0122】シフタレジスタに入力されるスタートパル
スG_SP、クロックパルスG_CLK等は、実施の形
態で示したディスプレイコントローラから入力されてい
る。
【0123】本発明では、第2の表示モードにおいて、
ゲート信号線駆動回路のシフトレジスタに入力されるク
ロックパルスG_CLKや、スタートパルスG_SP等
の周波数を小さくする動作を、ディスプレイコントロー
ラによって行う。
【0124】図16において示したゲート信号先駆動回
路を駆動させる際の動作を、図18に示す。
【0125】こうして、下第2の表示モードにおいて、
ゲート信号線駆動回路のサンプリングの動作を少なく
し、表示装置の消費電力を抑えることができる。
【0126】なお、本発明の表示装置は、本実施例のゲ
ート信号線駆動回路の構成に限らず、公知の構成のゲー
ト信号線駆動回路を自由に用いることができる。
【0127】本実施例は、実施例1と自由に組み合わせ
て実施することが可能である。
【0128】(実施例4)時間階調を用いた表示装置で
は以上に述べてきた、アドレス期間と表示期間を分離す
る方式のほかに、書き込みと表示を同時に行なうような
駆動方法も提案されている。具体的には図8に示すよう
な画素構成を用いたものが、特開2001−34393
3に開示されている。この方式では従来のスイッチング
TFT、駆動TFTのほかに消去TFTを追加し、階調
数を向上させることができる。
【0129】具体的には、ゲート信号線駆動回路を複数
もうけて、第1の信号線駆動回路で書き込みを行い、全
ラインが書き込み終わる前に第二の信号線駆動回路で消
去を行なうものである。4ビット程度では余り効力はな
いが、階調が6ビット以上になる場合や、擬似輪郭対策
でサブフレームを多く増やさねばならない場合には、非
常に有効な対策である。本発明はこのような駆動方法を
とる表示装置においても適応可能である。図10にこの
場合のタイミングチャートを示す。図10では4ビット
目で表示期間を短縮するのに使用している。本実施例は
実施例1〜3と自由に組み合わせることができる。
【0130】(実施例5)また、表示できる階調数は少
ないが、実施例4と同様にアドレス期間と表示期間を同
時に行なう方式も提案されている。この場合のタイミン
グチャートを図11に示す。この場合の画素構成は図7
に示すような従来と同じものである。消去の期間がな
く、アドレス期間より短い表示期間が構成できないた
め、第1の表示モードにおける階調数が少ないという欠
点があるが、回路構成が簡単にできるため、廉価版の表
示装置に適応が可能である。本実施例は実施例1〜3と
自由に組み合わせることができる。
【0131】(実施例6)また、以上では時間階調を定
電圧駆動、すなわち、画素中の駆動TFTを線型領域で
動作させることにより、外部の電源電圧がそのまま発光
素子にかかるように駆動している。しかし、この方式
は、発光素子が劣化し、印加電圧対輝度の特性が変化す
ると、焼きつきになって、表示が悪化すると言う欠点が
ある。そのため、定電流駆動、すなわち、画素中の駆動
TFTを飽和領域で動作させることにより、駆動TFT
を電流源として使う駆動法がある。この場合において
も、駆動TFTの動作期間を制御することにより、時間
階調は可能である。それについての記述は特願2001
−224422に記載されているが、本発明はこのよう
な定電流時間階調についても、適応が可能である。図1
2に示すのは駆動用TFTの動作点である。定電流駆動
をおこなう場合には動作点2705があるような飽和領
域で、低電圧駆動を行なう場合には動作点2706があ
るような線型領域で動作をおこなう。 (実施例7)本実施例では、本発明の表示装置を利用し
た電子機器について図14を用いて説明する。
【0132】図14(A)に本発明の表示装置を用いた
携帯情報端末の模式図を示す。携帯情報端末は、本体2
701a、操作スイッチ2701b、電源スイッチ27
01c、アンテナ2701d、表示部2701e、外部
入力ポート2701fによって構成されている。本発明
の表示装置は、表示部2701eに用いることができ
る。
【0133】図14(B)に本発明の表示装置を用いた
パーソナルコンピュータの模式図を示す。パーソナルコ
ンピュータは、本体2702a、筐体2702b、表示
部2702c、操作スイッチ2702d、電源スイッチ
2702e、外部入力ポート2702fによって構成さ
れている。本発明の表示装置は、表示部2702cに用
いることができる。
【0134】図14(C)に本発明の表示装置を用いた
画像再生装置の模式図を示す。画像再生装置は、本体2
703a、筐体2703b、記録媒体2703c、表示
部2703d、音声出力部2703e、操作スイッチ2
703fによって構成されている。本発明の表示装置
は、表示部2703dに用いることができる。
【0135】図14(D)に本発明の表示装置を用いた
テレビの模式図を示す。テレビは、本体2704a、筐
体2704b、表示部2704c、操作スイッチ270
4dによって構成されている。本発明の表示装置は、表
示部2704cに用いることができる。
【0136】図14(E)に本発明の表示装置を用いた
ヘッドマウントディスプレイの模式図を示す。ヘッドマ
ウントディスプレイは、本体2705a、モニター部2
705b、頭部固定バンド2705c、表示部2705
d、光学系2705eによって構成されている。本発明
の表示装置は、表示部2705dに用いることができ
る。
【0137】図14(F)に本発明の表示装置を用いた
ビデオカメラの模式図を示す。ビデオカメラは、本体2
706a、筐体2706b、接続部2706c、受像部
2006d、接眼部2706e、バッテリー2706
f、音声入力部2706g、表示部2706hによって
構成されている。本発明の表示装置は、表示部2706
hに用いることができる。
【0138】本発明は、上記応用電子機器に限定され
ず、様々な電子機器に応用することができる。
【0139】本実施例は、実施例1〜実施例3と自由に
組み合わせて実施することが可能である。
【0140】
【発明の効果】本発明は、上記構成によって、表示装置
の消費電力を抑えることができる。且つ、第2の表示モ
ードにおいて、1フレーム期間あたりの表示期間を長く
とることが可能となり、鮮明な画像表示が可能な表示装
置を提供することが可能となる。
【0141】また、1フレーム期間あたりの発光素子の
表示期間を多くとることができるので、1フレームあた
りで同じ明るさを表現する場合、発光素子の陽極と陰極
間に印加する電圧を小さく設定することができる。こう
して、信頼性の高い表示装置を提供することが可能とな
る。
【0142】本発明は、発光素子として、OLED素子
を用いた表示装置だけでなく、FDP、PDP等その他
の自発光型表示装置などについても適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表示装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャートを示す図。
【図2】 本発明の表示装置のメモリコントローラの
構成を示す図。
【図3】 本発明の表示装置のディスプレイコントロ
ーラの構成を示す図。
【図4】 本発明の表示装置の構成を示すブロック
図。
【図5】 時間階調方式の駆動方法を示すタイミング
チャートを示す図。
【図6】 本発明の表示装置の構成を示すブロック
図。
【図7】 表示装置の画素部の構成を示す図。
【図8】 表示装置の画素の構成を示す図。
【図9】 従来の表示装置の駆動方法を示すタイミン
グチャートを示す図。
【図10】 本発明の表示装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャートを示す図。
【図11】 本発明の表示装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャートを示す図。
【図12】 本発明の駆動TFTの動作条件を示す図。
【図13】 本発明の表示装置の駆動方法を示すタイミ
ングチャートを示す図。
【図14】 本発明の表示装置を用いた電子機器を示す
図。
【図15】 本発明の表示装置のソース信号線駆動回路
の構成を示す図。
【図16】 本発明の表示装置のゲート信号線駆動回路
の構成を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 631D 641 641E 641K H04N 5/68 H04N 5/68 B

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイと、ディスプレイコントロー
    ラとを有する表示装置において、 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、 前記サブフレーム期間を、点灯もしくは非点灯とし、前
    記1フレーム期間中の点灯時間の総和をもって階調を表
    現する第1の手段とフレーム期間中にサブフレーム分割
    をしない第2の手段を有し、それらの手段を前記ディス
    プレイコントローラで制御することを特徴とした表示装
    置。
  2. 【請求項2】ディスプレイと、ディスプレイコントロー
    ラとを有する表示装置において1フレーム期間を複数の
    サブフレーム期間に分割し、 前記サブフレーム期間を、点灯もしくは非点灯とし、前
    記1フレーム期間中の点灯時間の総和をもって階調を表
    現する第1の手段と、 フレーム期間をサブフレーム分割せず、且つ、前記第1
    の表示モードより長いフレーム期間を有する第2の手段
    を有することを特徴とした表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至請求項2のいずれか一項にお
    いて、前記表示装置はフレームメモリを有し、第1の手
    段ではn(nは2以上の自然数)ビットのデータを書き
    込み、読み出すことにより表示を行い、第2の手段では
    1ビットのデータを書き込み、読み出すことにより表示
    を行なうことを特徴とした表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれか一項にお
    いて、表示装置は画素毎に発光素子を有し、前記発光素
    子には特定の電圧が印加され、前記第1の手段において
    発光素子に加えられる電圧は、前記第2の手段において
    発光素子に印加電圧される電圧より高いことを特徴とす
    る表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項3のいずれか一項にお
    いて、表示装置は画素毎に発光素子を有し、前記発光素
    子には特定の電流が印加され、前記第1の手段において
    発光素子に加えられる電流は、前記第2の手段において
    発光素子に印加電圧される電流より大きいことを特徴と
    する表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5のいずれか1項にお
    いて、第1の手段は、フレーム期間を書き込み期間、表
    示期間、消去期間の3期間から構成することを特徴とし
    た表示装置。
  7. 【請求項7】ディスプレイと、ディスプレイコントロー
    ラとを有する表示装置の駆動方法において、 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、 前記サブフレーム期間を、点灯もしくは非点灯とし、前
    記1フレーム期間中の点灯時間の総和をもって階調を表
    現する第1の表示モードとフレーム期間中にサブフレー
    ム分割をしない第2の表示モードを有し、それらの表示
    モードを前記ディスプレイコントローラで制御すること
    を特徴とした表示装置の駆動方法。
  8. 【請求項8】ディスプレイと、ディスプレイコントロー
    ラとを有する表示装置の駆動方法において、 1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、 前記サブフレーム期間を、点灯もしくは非点灯とし、前
    記1フレーム期間中の点灯時間の総和をもって階調を表
    現する第1の表示モードと、 フレーム期間をサブフレーム分割せず、且つ、前記第1
    の表示モードより長いフレーム期間を有する第2の表示
    モードを有することを特徴とした表示装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】請求項1乃至請求項2のいずれか一項にお
    いて、前記表示装置はフレームメモリを有し、第1の表
    示モードではn(nは2以上の自然数)ビットのデータ
    を書き込み、読み出すことにより表示を行い、第2の表
    示モードでは1ビットのデータを書き込み、読み出すこ
    とにより表示を行なうことを特徴とした表示装置の駆動
    方法。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    おいて、表示装置は画素毎に発光素子を有し、前記発光
    素子には特定の電圧が印加され、前記第1の表示モード
    において発光素子に加えられる電圧は、前記第2の表示
    モードにおいて発光素子に印加電圧される電圧より高い
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    おいて、表示装置は画素毎に発光素子を有し、前記発光
    素子には特定の電流が印加され、前記第1の表示モード
    において発光素子に加えられる電流は、前記第2の表示
    モードにおいて発光素子に印加電圧される電流より大き
    いことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  12. 【請求項12】請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    おいて、第1の表示モードは、書き込み期間、表示期
    間、消去期間の3期間からなることを特徴とした表示装
    置の駆動方法。
  13. 【請求項13】請求項1乃至請求項12のいずれか一項
    において、それらを使用した電子機器。
JP2002068001A 2002-03-13 2002-03-13 表示装置および表示装置の駆動方法 Withdrawn JP2003271099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068001A JP2003271099A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 表示装置および表示装置の駆動方法
US10/385,712 US7330169B2 (en) 2002-03-13 2003-03-12 Display device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068001A JP2003271099A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 表示装置および表示装置の駆動方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019544A Division JP4128601B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 表示装置および表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271099A true JP2003271099A (ja) 2003-09-25
JP2003271099A5 JP2003271099A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=28034964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068001A Withdrawn JP2003271099A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 表示装置および表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7330169B2 (ja)
JP (1) JP2003271099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163774A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006189807A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2006337988A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US8614722B2 (en) 2004-12-06 2013-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
CN118098145A (zh) * 2024-04-28 2024-05-28 集创北方(成都)科技有限公司 节能方法、节能电路、驱动芯片、显示面板、led显示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW582000B (en) 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003271099A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
TWI282030B (en) * 2002-03-19 2007-06-01 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and method of driving the same
CN100397458C (zh) * 2002-10-21 2008-06-25 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其驱动方法
JP2004146082A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2004138958A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
TWI367466B (en) * 2003-05-16 2012-07-01 Semiconductor Energy Lab Display device, method for driving the same, and electronic device using the same
JP2005351920A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法
JP2006047617A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
WO2006035953A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
KR100658297B1 (ko) * 2004-10-13 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 화소와 이를 가지는 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP4437110B2 (ja) * 2004-11-17 2010-03-24 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光表示装置,有機発光表示装置の駆動方法及び画素回路の駆動方法
US7705821B2 (en) * 2005-01-31 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method using divided frame period
US20060279561A1 (en) * 2005-04-19 2006-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN101958095B (zh) 2005-04-26 2012-10-03 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其驱动方法
EP1720149A3 (en) * 2005-05-02 2007-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN102394049B (zh) * 2005-05-02 2015-04-15 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
EP1724751B1 (en) * 2005-05-20 2013-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
US7847793B2 (en) 2005-12-08 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Control circuit of display device, and display device and electronic appliance incorporating the same
KR100858614B1 (ko) * 2007-03-08 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
KR20080093875A (ko) * 2007-04-17 2008-10-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
JP2009151293A (ja) 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法、並びに電子機器
WO2011105218A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and e-book reader provided therewith
JP5830276B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5552954B2 (ja) * 2010-08-11 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR20140124607A (ko) * 2013-04-17 2014-10-27 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
KR102460685B1 (ko) 2016-01-18 2022-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20220060090A (ko) * 2020-11-03 2022-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN114627825B (zh) * 2022-02-28 2023-09-29 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 显示控制方法、显示控制装置、控制装置及显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133921A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sharp Corp 表示制御回路及び表示制御方法
JP2001343933A (ja) * 1999-11-29 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002149119A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177829A (en) 1985-07-12 1987-01-28 Cherry Electrical Prod Circuit for operating EL panel in different line display modes
JPH05241127A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Canon Inc 液晶表示装置
JP3240218B2 (ja) 1992-08-19 2001-12-17 株式会社日立製作所 多色表示可能な情報処理装置
US5390293A (en) * 1992-08-19 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Information processing equipment capable of multicolor display
JP3110257B2 (ja) 1994-08-30 2000-11-20 松下電器産業株式会社 半導体集積回路
DE69635399T2 (de) * 1995-02-01 2006-06-29 Seiko Epson Corp. Verfahren und einrichtung zum steuern einer flüssigkristallanzeige
JP3433337B2 (ja) * 1995-07-11 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
KR100365816B1 (ko) * 1995-09-20 2003-02-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 화상표시장치
US5818419A (en) * 1995-10-31 1998-10-06 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same
JPH09230834A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
EP0797182A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Hitachi, Ltd. Active matrix LCD with data holding circuit in each pixel
JP3673317B2 (ja) 1996-04-09 2005-07-20 シチズン時計株式会社 表示装置
US6040812A (en) * 1996-06-19 2000-03-21 Xerox Corporation Active matrix display with integrated drive circuitry
TW455725B (en) * 1996-11-08 2001-09-21 Seiko Epson Corp Driver of liquid crystal panel, liquid crystal device, and electronic equipment
JP2962253B2 (ja) * 1996-12-25 1999-10-12 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ装置
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JP3529241B2 (ja) * 1997-04-26 2004-05-24 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの中間調表示方法
JP3469764B2 (ja) * 1997-12-17 2003-11-25 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP3586369B2 (ja) * 1998-03-20 2004-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
FR2780803B1 (fr) * 1998-07-03 2002-10-31 Thomson Csf Commande d'un ecran a cathodes a faible affinite electronique
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3576036B2 (ja) * 1999-01-22 2004-10-13 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000259116A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 多階調表示プラズマディスプレイの駆動方法および装置
JP3985391B2 (ja) 1999-06-23 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2001109432A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリックス型発光パネルの駆動装置
US6396508B1 (en) * 1999-12-02 2002-05-28 Matsushita Electronics Corp. Dynamic low-level enhancement and reduction of moving picture disturbance for a digital display
US6617785B2 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Sanyo Electric Co. Ltd. Electroluminescence display unit and method of fabricating the same
JP4204728B2 (ja) * 1999-12-28 2009-01-07 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 表示装置
US20010030511A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-18 Shunpei Yamazaki Display device
JP3767791B2 (ja) * 2000-04-18 2006-04-19 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
JP3835113B2 (ja) * 2000-04-26 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルのデータ線駆動回路、その制御方法、電気光学装置、および電子機器
US6879110B2 (en) * 2000-07-27 2005-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving display device
JP2002108285A (ja) 2000-07-27 2002-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP4014831B2 (ja) * 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
JP3797174B2 (ja) * 2000-09-29 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
CN1265339C (zh) * 2001-03-21 2006-07-19 佳能株式会社 有源矩阵型发光元件的驱动电路
US6693385B2 (en) * 2001-03-22 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a display device
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
JP2003029688A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
US6738036B2 (en) * 2001-08-03 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decoder based row addressing circuitry with pre-writes
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003271099A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133921A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sharp Corp 表示制御回路及び表示制御方法
JP2001343933A (ja) * 1999-11-29 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002149119A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163774A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006189807A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
US8614722B2 (en) 2004-12-06 2013-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
JP2006337988A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
CN118098145A (zh) * 2024-04-28 2024-05-28 集创北方(成都)科技有限公司 节能方法、节能电路、驱动芯片、显示面板、led显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7330169B2 (en) 2008-02-12
US20030174153A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003271099A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR100991444B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 구동방법
JP4024557B2 (ja) 発光装置、電子機器
KR100910835B1 (ko) 표시장치 및 표시장치 구동방법
JP4244617B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
US20080174579A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2005301095A (ja) 表示装置
JP2003330420A (ja) 発光装置の駆動方法
US20050270254A1 (en) Control circuit of display device, display device and electronic appliance having the same, and driving method of the same
KR101070352B1 (ko) 표시장치와 그의 구동방법 및 그 표시장치를 이용한 전자기기
JP4454943B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP5116202B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4771395B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP4397576B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4128601B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4595300B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4604455B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2011076102A (ja) 表示装置
JP3889310B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4999352B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2005148085A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに電子機器
JP4647238B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4788095B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4421641B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP2006146089A (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070213