Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003134204A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2003134204A
JP2003134204A JP2001329095A JP2001329095A JP2003134204A JP 2003134204 A JP2003134204 A JP 2003134204A JP 2001329095 A JP2001329095 A JP 2001329095A JP 2001329095 A JP2001329095 A JP 2001329095A JP 2003134204 A JP2003134204 A JP 2003134204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
mobile phone
main
key
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Morishima
政彰 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001329095A priority Critical patent/JP2003134204A/ja
Priority to DE60206585T priority patent/DE60206585T2/de
Priority to EP02023816A priority patent/EP1307035B1/en
Priority to US10/279,973 priority patent/US7181250B2/en
Priority to CNB021558302A priority patent/CN1243440C/zh
Publication of JP2003134204A publication Critical patent/JP2003134204A/ja
Priority to HK03108711A priority patent/HK1056464A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/236Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including keys on side or rear faces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳まれた状態でも着信音や着信LEDの
発光色などを容易に変更できる携帯電話機を提供する。 【解決手段】 主操作部を備えた本体2と主表面に主表
示部5を備えた蓋体3とを備え、折り畳まれた状態で主
操作部および主表示部5が覆い隠される折り畳み式の携
帯電話機であって、本体2または蓋体3のいずれか一方
に設けられ、かつ折り畳まれた状態で視認可能な副表示
部8と、本体2または蓋体3のいずれか一方に設けら
れ、かつ折り畳まれた状態で操作可能な副操作部10と
を有する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は折り畳み式の携帯電
話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の折り畳み式の携帯電話機の
構成を示す平面図である。図6に示すように、従来の携
帯電話機は、本体2と蓋体3とが連結手段4で連結さ
れ、蓋体3を開いたり閉じたりできる構成である。この
ような折り畳み式の携帯電話機1の特徴は、折り畳まれ
た状態でコンパクトになるため収納性に優れていること
である。なお、図6は蓋体3を開いたときの携帯電話機
1の平面図を示している。
【0003】本体2の主表面には電話番号の入力や各種
操作を行うための主操作部6が設けられている。主操作
部6には、例えば、メニューキー、カーソルキー、セレ
クトキー、キャンセルキー、ショートカットキーなどの
複数の操作キーを備えている。
【0004】また、折り畳まれた状態で主操作部6と対
向する蓋体3の主表面には、LCD(Liquid Crystal
Display)からなる主表示部5が設けられ、この主表示
部5には電話番号や電子メールなどの文字情報が表示さ
れる。
【0005】蓋体3の不図示の背面には、着信時に点灯
する着信LED(Light EmittingDiode)が設けられて
いる。着信LEDは予め登録された複数種類の発光色の
なかから選択することが可能である。
【0006】さらに、本体2には不図示の制御部と記憶
部とを備えている。制御部は操作キーにより入力された
指示にしたがって携帯電話機1が備える各種機能を選択
・設定するためのものであり、記憶部には主表示部5に
表示させる画像情報やユーザによって登録された様々な
情報が記録される。
【0007】このような構成において、次に従来の携帯
電話機の操作手順について図7を用いて説明する。な
お、以下では携帯電話機の着信音(Ringer call)を所
望の音あるいはメロディに設定する場合を例にして説明
する。また、記憶部には複数種類の着信音あるいはメロ
ディが予め登録されているものとする。
【0008】図7は図6に示した携帯電話機の主表示部
に表示される画面の一例を示す平面図である。
【0009】主表示部5が待機状態にあるとき、携帯電
話機1のユーザがメニューキーを押すと、制御部は図7
(a)に示したメニュー画面を主表示部5に表示させ
る。
【0010】続いて、ユーザがメニュー画面を見ながら
カーソルキーを操作して所望の選択項目(ここでは、
「Setting Phone」)にカーソルを移動させ、セレクト
キーを押すと、制御部は「Setting Phone」の設定を確
定し、主表示部5に図7(b)に示す選択画面を表示さ
せる。このとき、キャンセルキーを押すことにより「Se
tting Phone」の確定をキャンセルすることもできる。
【0011】次に、ユーザが「Setting Phone」画面を
見ながらカーソルキーを操作して所望の選択項目(ここ
では、「Ringer call」)にカーソルを移動させ、セレ
クトキーを押すと、制御部は「Ringer call」の設定を
確定し、主表示部5に図7(c)に示す選択画面を表示
させる。
【0012】最後に、ユーザが「Ringer call」画面を
見ながらカーソルキーを操作して所望の選択項目(ここ
では、「Melody 1」)にカーソルキーを移動させ、セ
レクトキーを押すと、制御部は「Melody 1」の設定を
確定する。
【0013】このようにユーザが携帯電話機1に所望の
機能を設定するためには操作キーを何回も操作する必要
があるため手間がかかってしまう。特に頻繁に設定を変
えたい場合には非常に不便である。ショートカットキー
はこのような問題を解決するために使用されるものであ
り、特定の選択項目を予め登録しておくことで、一度の
キー操作で所望の選択画面にジャンプさせることが可能
である。
【0014】例えば、ショートカットキーに対応して
「Ringer call」を登録しておけば、ショートカットキ
ーの操作で図7(c)に示す画面に直接移行することが
可能になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の折り畳み式の携帯電話機1は、通常、折り畳まれた状
態で収納される。しかしながら、折り畳まれた状態では
主表示部と主操作部とが互いに覆い隠されてしまうた
め、主表示部の視認や主操作部による操作ができないと
いう問題がある。また、主操作部が操作できなければ、
上記ショートカット機能を利用することもできない。し
たがって、着信音や着信LEDの発光色を頻繁に変更す
る場合には、変更の度に蓋体を開かなければならず、手
間がかかってしまう。
【0016】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、折り畳
まれた状態でも着信音や着信LEDの発光色などを容易
に変更できる携帯電話機を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の携帯電話機は、主操作部を備えた本体と、主
表面に主表示部を備えた蓋体とを備え、折り畳まれた状
態で前記主操作部および前記主表示部が覆い隠される折
り畳み式の携帯電話機であって、前記本体または前記蓋
体のいずれか一方に設けられた、前記折り畳まれた状態
で視認可能な副表示部と、前記本体または前記蓋体のい
ずれか一方に設けられた、前記折り畳まれた状態で操作
可能な副操作部とを有する構成である。
【0018】このとき、前記副表示部が前記蓋体の主表
面と反対側の背面に配置されてあってもよい。
【0019】また、前記副操作部が前記本体の長辺側面
に配置されてあってもよい。
【0020】また、前記副操作部が、折り畳まれた状態
で変更する場合に有用な機能を設定するためのショート
カット機能を備えていてもよい。
【0021】また、前記副操作部は、予め登録された着
信音を選択するためのセレクトキーと、前記着信音の種
類を変えるためのスクロールキーとを備え、前記副表示
部は、前記スクロールキーの操作に従って前記着信音の
種類を表示するようにしてもよい。
【0022】さらに、前記副操作部は、前記蓋体に予め
備えられた着信LEDの発光色を選択するためのセレク
トキーと、前記着信LEDの発光色を変えるためのスク
ロールキーとを備え、前記副表示部は、前記スクロール
キーの操作に従って前記着信LEDの発光色の種類を表
示するようにしてもよい。
【0023】上記のような構成の携帯電話機では、本体
または蓋体のいずれか一方に設けられた副表示部と、副
操作部とを有することで、携帯電話機が折り畳まれた状
態でも副表示部を見ながら副操作部を用いて着信音や着
信LEDの発光色などを容易に変更することが可能にな
る。
【0024】また、前記副操作部が前記本体の長辺側面
に配置されていれば、短い方の側面よりも操作キーを設
けるための領域を広くとれる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の構成について図1〜図3
を用いて説明する。図1は本発明の携帯電話機の構成を
示す図であり、折り畳まれた状態の様子を示す平面図で
ある。また、図2は図1に示した携帯電話機の蓋体を開
いたときの様子を示す長辺側から見た側面図である。図
3は本発明の携帯電話機の構成を示すブロック図であ
る。
【0026】なお本発明の携帯電話機は、従来の携帯電
話機と同様に折り畳み式の携帯電話機である。そのため
以下の説明において、従来の携帯電話機と同一の構成要
素については同一の符号を付与している。これらの機能
については従来の携帯電話機と同様であるため、その説
明は省略する。
【0027】図1に示すように、本発明の携帯電話機
は、携帯電話機が折り畳まれた状態でも視認可能な、副
表示部8と着信LED9とを蓋体3に備えた構成であ
る。
【0028】図2に示すように、蓋体3は連結手段4を
介して本体2に取り付けられている。副表示部8は主表
示部5を備えた主表面と反対側の背面に設けられてい
る。
【0029】さらに、本発明の携帯電話機には、本体2
の側面に副操作部10が設けられている。
【0030】副操作部10には、第1の操作キー11、
第2の操作キー12及び第3の操作キー13を備え、こ
れらのキーには、折り畳まれた状態で変更する場合に有
用な機能(例えば、着信音や着信LED等)を設定する
ためのショートカット機能が登録される。なお、第1の
操作キー11〜第3の操作キー13には、主操作部6の
操作により所定のショートカット機能を直接登録できる
ようにしてもよく、ショートカットキーに対する登録と
同時に同じショートカット機能が登録されるようにして
もよい。
【0031】例えば、第1の操作キー11はショートカ
ットキーあるいはセレクトキーとして用いられ、第2の
操作キー12及び第3の操作キー13は副表示部8に表
示される文字情報を順方向または逆方向にスクロールす
るためのスクロールキーとして用いられる。
【0032】また図2では、副操作部10が本体2の長
辺側の側面に設けられている構成を示しているが、副操
作部10は、蓋体3の長辺側の側面、あるいは本体2や
蓋体3の短辺側の側面に設けられていてもよい。
【0033】図3に示すように、本発明の携帯電話機は
従来の携帯電話機と同様に制御部14と記憶部15とを
有する構成である。制御部14は主操作部6あるいは副
操作部10の操作キーにより入力された指示にしたがっ
て携帯電話機が備える各種機能を選択・設定するための
ものであり、記憶部15には主表示部5及び副表示部8
に表示させる画像情報やユーザによって登録された様々
な情報が記憶される。
【0034】制御部14は、例えば、CPUと、該CP
Uに携帯電話機の各種機能の選択・設定処理を実行させ
るための制御プログラムが記録された記録媒体とを備え
た構成である。CPUは記録媒体に記録された制御プロ
グラムにしたがって以下に記載する処理を実行する。
【0035】次に、本発明の携帯電話機の操作手順につ
いて図4、5を参照して説明する。
【0036】なお、以下では副操作部により着信音を所
望の音あるいはメロディに設定する場合を例にして説明
する。また、記憶部15には複数種類の着信音あるいは
メロディが予め登録されているものとする。
【0037】図4は図1に示した携帯電話機の操作手順
を示すフローチャートである。また、図5は図1に示し
た副表示部の画面を示す図であり、着信音の設定画面の
一例を示す平面図である。
【0038】図4に示すように、携帯電話機が折り畳ま
れて待機状態の場合(Start)、図5(a)に示すよう
に副表示部8には、例えば、日付と時刻とが表示され
る。
【0039】このような状態で、携帯電話機のユーザが
第1の操作キー11を押すと、制御部14は、まず副操
作部10にショートカット機能が登録されているか否か
を判定する(ステップS1)。
【0040】副操作部10にショートカット機能が登録
されていない場合、制御部14は待機状態と同様に副表
示部8に日付と時刻とを表示させる。
【0041】副操作部10にショートカット機能が登録
されている場合、制御部14は登録されたショートカッ
ト機能が着信音や着信LED等のように折り畳まれた状
態で変更する場合に有用な機能であるか否かを判定する
(ステップS2)。
【0042】そして、折り畳まれた状態で変更する場合
に有用でない機能(例えば、主表示部を見ながら通話相
手の電話番号を選択する「phone book」の設定機能)
が副操作部10に登録されている場合、制御部14は待
機状態と同様に副表示部8に日付と時刻とを表示させ
る。
【0043】一方、副操作部10に着信音や着信LED
の発光色を変更するためのショートカット機能が登録さ
れている場合は、登録されたショートカット機能に対応
する選択画面を副表示部8に表示させる(ステップS
3)。
【0044】ここでは着信音の設定機能が登録されてい
るため、制御部14は、例えば、図5(c)に示すよう
な「Melody 1」または「Melody 2」を選択するための
選択画面を副表示部8に表示させる。
【0045】設定可能な音やメロディが複数登録されて
いる場合、ユーザは副操作部の第2の操作キー12また
は第3の操作キー13を押すことで画面をスクロールさ
せ、例えば、図5(b)、(d)に示すような、「Tone
4」、「Melody 3」を選択するための選択画面を表示
させることも可能である。
【0046】ユーザが所望の音やメロディにカーソル
(図5(b)〜(d)の四角部)を合わせた状態で第1
の操作キー11を押すと、制御部14はカーソルで指定
された着信音の設定を確定する。
【0047】なお、ショートカット機能として着信LE
Dの設定機能が登録されている場合は、同様の操作で複
数種類の発光色のなかから着信LED9を所望の発光色
に設定することが可能である。
【0048】上述した副操作部10による着信音あるい
は着信LEDの設定操作が終わると、制御部14は待機
状態と同様に副表示部8に日付と時刻とを再び表示させ
る。
【0049】したがって、副表示部8を見ながら副操作
部10を操作することで、着信音や着信LED等のよう
に折り畳まれた状態で変更する場合に有用な機能を、折
り畳まれた状態でも容易に設定変更できる。また、設定
の度に蓋体を開く必要がなく、従来の携帯電話機に比べ
て手間を省くことができる。
【0050】なお、副操作部10には選択可能な機能と
して複数のショートカット機能を登録できるようにして
もよい。その場合、選択可能な機能の数に応じて操作キ
ーの数を増やせばよい。このように副操作部10の操作
キーの数が多くなっても本体2または蓋体3の長辺側の
側面に副操作部10を配置すれば、短辺側の側面よりも
多くの操作キーを設けることができる。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0052】本体または蓋体のいずれか一方に設けられ
た副表示部と、副操作部とを有することで、携帯電話機
が折り畳まれた状態でも副表示部を見ながら副操作部を
用いて着信音や着信LEDの発光色などを変更すること
が可能になる。
【0053】したがって、設定の度に蓋体を開く必要が
なく、従来の携帯電話機に比べて手間を省くことができ
るため、設定変更が容易になる。
【0054】また、副操作部が本体の長辺側側面に配置
されることで、短辺側側面よりも操作キーを設けるため
の領域を広くとれるため、副操作部に選択可能な機能と
して複数のショートカット機能が登録できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機の構成を示す図である。
【図2】本発明の携帯電話機の蓋体を開いたときの様子
を示す長辺側から見た側面図である。
【図3】本発明の携帯電話機の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の携帯電話機の操作手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明の携帯電話機における副表示部に表示さ
れる着信音の設定画面の一例を示す平面図である。
【図6】従来の折り畳み式の携帯電話機の構成を示す平
面図である。
【図7】従来の折り畳み式の携帯電話機の主表示部に表
示される画面の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
2 本体 3 蓋体 5 主表示部 6 主操作部 7 携帯電話機 8 副表示部 9 着信LED 10 副操作部 14 制御部 15 記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 H04M 1/725

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主操作部を備えた本体と、 主表面に主表示部を備えた蓋体と、 を備え、折り畳まれた状態で前記主操作部および前記主
    表示部が覆い隠される折り畳み式の携帯電話機であっ
    て、 前記本体または前記蓋体のいずれか一方に設けられた、
    前記折り畳まれた状態で視認可能な副表示部と、 前記本体または前記蓋体のいずれか一方に設けられた、
    前記折り畳まれた状態で操作可能な副操作部と、を有す
    る携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記副表示部が、前記蓋体の主表面と反
    対側の背面に配置された請求項1記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記副操作部が、前記本体の長辺側面に
    配置された請求項1または請求項2記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記副操作部は、 折り畳まれた状態で変更する場合に有用な機能を設定す
    るためのショートカット機能を備えた請求項1乃至3の
    いずれか1項記載の携帯電話機。
  5. 【請求項5】 前記副操作部は、 予め登録された着信音を選択するためのセレクトキー
    と、 前記着信音の種類を変えるためのスクロールキーと、を
    備え、 前記副表示部は、 前記スクロールキーの操作に従って前記着信音の種類を
    表示する請求項4記載の携帯電話機。
  6. 【請求項6】 前記副操作部は、 前記蓋体に予め備えられた着信LEDの発光色を選択す
    るためのセレクトキーと、 前記着信LEDの発光色を変えるためのスクロールキー
    と、を備え、 前記副表示部は、 前記スクロールキーの操作に従って前記着信LEDの発
    光色の種類を表示する請求項4記載の携帯電話機。
JP2001329095A 2001-10-26 2001-10-26 携帯電話機 Pending JP2003134204A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329095A JP2003134204A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 携帯電話機
DE60206585T DE60206585T2 (de) 2001-10-26 2002-10-23 Klappbares Mobiltelefon
EP02023816A EP1307035B1 (en) 2001-10-26 2002-10-23 Mobile phone
US10/279,973 US7181250B2 (en) 2001-10-26 2002-10-25 Mobile phone
CNB021558302A CN1243440C (zh) 2001-10-26 2002-10-26 移动电话
HK03108711A HK1056464A1 (en) 2001-10-26 2003-11-28 Mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329095A JP2003134204A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134204A true JP2003134204A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19145051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329095A Pending JP2003134204A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 携帯電話機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7181250B2 (ja)
EP (1) EP1307035B1 (ja)
JP (1) JP2003134204A (ja)
CN (1) CN1243440C (ja)
DE (1) DE60206585T2 (ja)
HK (1) HK1056464A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312003A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Sharp Corp 折り畳み式携帯通信端末
JP2007150891A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器制御方法
US8606339B2 (en) 2004-05-31 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807433B2 (en) * 2002-03-18 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication terminal with unanswered incoming-call notifying function
USD487071S1 (en) 2003-06-17 2004-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile phone
USD487736S1 (en) 2003-06-17 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile phone
USD488791S1 (en) 2003-06-17 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile phone
US8090396B2 (en) * 2003-06-30 2012-01-03 Motorola Mobility, Inc. Push-to-talk features in wireless communications devices and methods
USD491907S1 (en) 2003-10-16 2004-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile phone
FI116641B (fi) * 2003-10-24 2006-01-13 Nokia Corp Menetelmä elektronisessa laitteessa olevan pikavalinnan muuttamiseksi, laitteen näyttöyksikkö sekä elektroninen laite
US20080129552A1 (en) * 2003-10-31 2008-06-05 Iota Wireless Llc Concurrent data entry for a portable device
CA2531524A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Iota Wireless Llc Concurrent data entry for a portable device
US20050170865A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Nokia Corporation Tune cutting feature
WO2005088943A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置
DE102004027263A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Frogdesign Hartmut Esslinger Gmbh Fernsprechanlage
JP2006113166A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nec Saitama Ltd イルミネーション構造、および電子機器
US20060150106A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Paivi Jokinen Mobile communication terminal
US7673256B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-02 Research In Motion Limited Method and apparatus for indicating mobile electronic device status or state
KR101105770B1 (ko) * 2006-10-20 2012-01-17 엘지전자 주식회사 색상 변화기능을 구비한 단말기 및 그 색상 변화방법
US20090017872A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Larry David Myers Display system for portable electronic devices with related sub-displays
JP4863969B2 (ja) * 2007-11-12 2012-01-25 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP4565002B2 (ja) 2007-12-28 2010-10-20 京セラ株式会社 携帯通信端末
KR101107014B1 (ko) * 2010-09-02 2012-01-25 (주)블루버드 소프트 모바일 단말기 및 그 제조방법
KR101107016B1 (ko) 2010-09-02 2012-01-25 (주)블루버드 소프트 모바일 단말기
DE202021000619U1 (de) 2021-03-05 2021-06-25 Katelyn Belinszki Autonome sekundäre Anzeigevorrichtung für Mobiltelefone

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100397C (en) * 1992-08-04 1998-07-14 Matthew D. Mottier Dual function switch
JPH07273843A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Nec Corp 携帯無線機の着信通報方法及び通報装置
US6125286A (en) * 1997-06-05 2000-09-26 Motorola, Inc. Communication device having multiple displays and method of operating the same
JPH1168896A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nec Corp 携帯無線機
FI106904B (fi) * 1998-12-08 2001-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Langaton viestin ja ohjauselin
JP3767219B2 (ja) 1998-12-22 2006-04-19 株式会社デンソー 通信装置
WO2000059179A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Sony Electronics Inc. Electronic device having a reversible display
FR2791854B1 (fr) 1999-04-01 2001-05-11 Sfr Sa Terminal telephonique pourvu de moyens de gestion de la visualisation de menus et procede correspondant
JP2000036974A (ja) * 1999-06-11 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置
JP2000358086A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Health Support Japan:Kk 携帯電話
JP2001086204A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JP3296803B2 (ja) 1999-10-07 2002-07-02 三洋電機株式会社 電話装置
GB2355145B (en) * 1999-10-08 2003-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
JP4201442B2 (ja) 1999-11-05 2008-12-24 パナソニック株式会社 折畳式携帯電話装置
JP4201443B2 (ja) * 1999-11-05 2008-12-24 パナソニック株式会社 折畳式携帯電話装置
JP2001211240A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2001268165A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Kenwood Corp 電話機
KR100528715B1 (ko) * 2000-10-18 2005-11-15 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 통신단말장치 및 자동발신방법
JP2002305570A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nec Corp 移動電話機
JP2002320012A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312003A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Sharp Corp 折り畳み式携帯通信端末
US8606339B2 (en) 2004-05-31 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP2007150891A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7181250B2 (en) 2007-02-20
CN1422055A (zh) 2003-06-04
US20030083107A1 (en) 2003-05-01
EP1307035A3 (en) 2004-03-17
DE60206585T2 (de) 2006-07-13
CN1243440C (zh) 2006-02-22
DE60206585D1 (de) 2006-02-23
EP1307035B1 (en) 2005-10-12
HK1056464A1 (en) 2004-02-13
EP1307035A2 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003134204A (ja) 携帯電話機
KR100378650B1 (ko) 회의 중에 휴대용 지능 통신 장치의 세팅을 구성하는 장치및 방법
EP0860972B1 (en) A telephone for displaying alternative functionality menu
EP1832095B1 (en) A mobile terminal, and associated methods, with improved user interface
US6470196B1 (en) Portable communication apparatus
US7215975B1 (en) Portable device
US20070161400A1 (en) Portable Device
US20050143137A1 (en) Terminal apparatus
KR20020070752A (ko) 휴대 전화기
KR20010040575A (ko) 회의중 휴대용 지능 통신 장치에 의해 수신된 입중계호출의 처리 장치 및 방법
US7605801B1 (en) Portable device
US7061470B1 (en) Portable telecommunication device
EP1182901A2 (en) Mobile telephone and associated method for non-RF mode operation
JP4163138B2 (ja) 携帯電話装置
JP5563534B2 (ja) 無線通信デバイス
US7313389B1 (en) Portable telecommunication device
JP2003060739A (ja) 携帯電話端末装置
JP4161561B2 (ja) 移動体端末、そのポインタ制御方法、およびそのプログラム
JP2002101181A (ja) 情報処理装置
JP2002156958A (ja) 表示装置および電子装置
JP2008054139A (ja) 携帯電子機器
KR100524746B1 (ko) 사용 용도에 따른 휴대 단말기 모드 변경 방법
JP2002108531A (ja) 通信端末装置および設定項目表示方法
JP2001320469A (ja) 電話機
JPH11203015A (ja) 表示装置および表示装置制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050608