Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003131000A - 投影型x線顕微鏡 - Google Patents

投影型x線顕微鏡

Info

Publication number
JP2003131000A
JP2003131000A JP2001329645A JP2001329645A JP2003131000A JP 2003131000 A JP2003131000 A JP 2003131000A JP 2001329645 A JP2001329645 A JP 2001329645A JP 2001329645 A JP2001329645 A JP 2001329645A JP 2003131000 A JP2003131000 A JP 2003131000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
target
metal
light element
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329645A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Yoshimura
英恭 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Meiji University
Original Assignee
Meiji University
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji University, Japan Science and Technology Corp filed Critical Meiji University
Priority to JP2001329645A priority Critical patent/JP2003131000A/ja
Publication of JP2003131000A publication Critical patent/JP2003131000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実験室レベルで簡便に利用可能であり、か
つ、高い分解能を持つX線顕微鏡を提供する。 【解決手段】 電子ビームをX線ターゲットに照射しX
線を発生せしめ、発生したX線を試料に投影し、試料の
X線透過像を撮像する投影型X線顕微鏡において、X線
ターゲットが軽元素膜と軽元素膜上に固定された金属片
とからなり、X線ターゲットを構成する金属片上方に電
子ビームに照射することで金属片下方における径が数十
nmの範囲の領域からX線を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、投影型X
線顕微鏡に関するものである。さらに詳しくは、この出
願の発明は、マイクロオーダーまたはナノオーダーの高
い分解能での生体や電子材料の観察に有用な投影型X線
顕微鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明の課題】透過力も大きく、波長が短
く分解能も高いといった特長を持つX線顕微鏡の開発
が、1950年代から盛んに行われてきた。しかし、X
線はその光学的特性から、屈折を利用した単純なレンズ
を適用することが不可能であり、現在においても、汎用
的に利用されている光学顕微鏡や電子顕微鏡のような実
用化がなされていないのが現状である。
【0003】これまで、回折現象を利用したレンズであ
るゾーンプレートを用いることで20ナノメートル程度
の分解能を実現したX線顕微鏡が開発されている。この
X線顕微鏡においては、レンズの効率が低いことから、
放射光のような極めて強力なX線源が必要となり、汎用
性の低い特殊な顕微鏡装置となってしまっている。
【0004】近年のナノテクノロジーやバイオテクノロ
ジーの発展に伴い、半導体の非破壊検査やたんぱく質や
染色体の構造解析のようなマイクロオーダーまたはナノ
オーダーでの構造物の観察を、手軽に実施したいという
要望が高まってきている。光学顕微鏡においては、分解
能が足りないため、マイクロオーダーまたはナノオーダ
ーでの構造物の観察は不可能であり、また、電子顕微鏡
においては、透過力が足りずに半導体や染色体などの観
察は難しい。このため、実験室レベルで簡便に利用可能
であり、なおかつ、高い分解能を持つX線顕微鏡の開発
が求められている。
【0005】従来、X線源から発生するX線の強度を向
上させる方法としては、回転対陰極を用いる方法とシン
クロトロンの電子軌道上に細線を挿入する方法とが広く
知られている。前者においては、ターゲットを回転させ
ることで発熱を抑制し、また、電子線を絞ることでX線
の強度を増大している。しかし、この方法においては、
空間電化効果による制限によりX線強度の向上には限界
がある。後者においては、ターゲットを細線とすること
でX線強度を向上させている。しかし、細線を微細なも
のとする際に力学的に限界があり、また、あまりに細線
化がなされ過ぎると熱によりターゲットの蒸発してしま
うという問題が残されている。
【0006】以上の手法で問題となるターゲットの発熱
を抑制しつつ、高い強度でのX線を発生させるX線源に
関する提案として、特開2001−216927の発明
が公知である。この発明においては、球状または棒状の
ターゲットおよび軽元素からなるターゲット支持部材か
らX線ターゲットを構成する。そして、ターゲットは、
ターゲット支持部材によって支持されるか、もしくは、
ターゲット支持部材内部に埋め込まれることを特徴とし
ており、ターゲットの発熱を抑制しつつ、高い強度での
X線の発生を実現している。
【0007】X線顕微鏡の分解能の向上を実現するため
には、X線ターゲットにおけるX線発生領域の面積を小
さくする必要がある。従来のX線ターゲットにおいて
は、図5に示すように、電子ビームの径を絞ったとして
も、X線ターゲットである金属の内部において電子線が
散乱してしまうために、X線ターゲットからX線が発生
する領域が広がってしまう。このため、従来のX線源を
用いたX線顕微鏡においては、その分解能を0.1μm
以下にすることは困難であった。
【0008】そこで、この出願の発明は、以上の通りの
事情に鑑みてなされたものであり、実験室レベルで簡便
に利用可能であり、かつ、高い分解能を持つX線顕微鏡
を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1に、電子ビームをX
線ターゲットに照射することでX線を発生し、発生した
X線を試料に投影し、試料のX線透過像を撮像する投影
型X線顕微鏡において、X線ターゲットが軽元素膜と軽
元素膜上に固定された金属片とからなり、X線ターゲッ
トを構成する金属片上方に電子ビームに照射することで
金属片下方における径が数十nmの範囲の領域からX線
を発生することを特徴とする投影型X線顕微鏡を提供す
る。
【0010】また、この出願の発明である投影型X線顕
微鏡は、第2に、X線ターゲットを構成する金属片を円
柱状または球状とすること、第3に、X線ターゲットを
構成する金属片を、直径が20〜200nm、また、高
さが20〜200nmである円柱状、もしくは、直径が
20〜200nmである球状とすること、第4に、X線
ターゲットを構成する金属片を、原子番号が60以上で
ある金属から選択すること、第5に、X線ターゲットを
構成する軽元素膜の膜厚を20〜200nmとするこ
と、第6に、X線ターゲットを構成する軽元素膜を窒化
シリコン膜もしくはダイヤモンド膜とすることを特徴と
する。
【0011】そして、この出願の発明は、上記の投影型
X線顕微鏡のX線ターゲットにおいて軽元素膜上に複数
個の金属片をそれぞれ孤立して固定し、電子ビームをい
ずれかの金属片に対して選択的に照射することでX線の
発生位置を変化させ、それぞれの発生位置から投影され
た試料のX線透過像を撮像し、2枚以上の撮像の視差か
ら試料の立体構造を再構成することを、第7の発明の態
様として提供する。
【0012】さらに、この出願の発明は、第8の発明の
態様として、電子ビームを照射することでX線を発生す
るX線ターゲットの作製方法であって、軽元素膜上に陽
極酸化法またはエッチングにより孤立した金属製の円柱
を生成することを特徴とするX線ターゲットの作製方法
をも提供する。
【0013】上記のX線ターゲットの作製方法において
は、第9に、金属製の円柱の直径が20〜200nm、
また、高さが20〜200nmであること、第10に、
円柱を構成する金属を原子番号が60以上である金属か
ら選択すること、第11に、軽元素膜の膜厚を20〜2
00nmとすること、第12に、軽元素膜を窒化シリコ
ン膜もしくはダイヤモンド膜とすること、第13に、生
成される金属製の円柱の個数を複数とすることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴をもつものであるが、以下に、その実施の形態に
ついて説明する。
【0015】図1は、この出願の発明である投影型X線
顕微鏡の構成について示した概要図である。この出願の
発明である投影型X線顕微鏡においては、電子ビーム
(1)をX線ターゲット(2)に照射しX線(3)を発
生する。X線ターゲット(2)より発生したX線(3)
は、試料(4)に照射される。試料(4)に照射された
X線(3)は、試料(4)後方の平面上にX線透過像を
投影する。このX線透過像を撮像手段(5)により撮像
することで、試料内部の構造を観察することができる。
【0016】X線ターゲット(2)に照射される電子ビ
ーム(1)のビーム径は、金属片の径よりも小さくなる
ように絞り込まれている。電子ビーム(1)を絞り込む
ための手段としては、例えば、電子ビームの発生源とし
て電子顕微鏡(6)を利用すればよい。具体的には、電
子ビームのビーム径は、数十nm以下に絞り込まれる。
【0017】この出願の発明である投影型X線顕微鏡は
以上のような構成をもつものであるが、X線光学系にレ
ンズを使用しないことから、光軸調整や焦点合わせなど
の煩雑な手順を必要としない。この出願の発明である投
影型X線顕微鏡において、撮像の拡大倍率は、X線源と
試料との距離R1とX線源と撮像手段との距離R2によ
りR2/R1と決定される。例えば、R1が0.1m
m、また、R2が100mmである場合には、拡大倍率
1000倍のX線透過像を取得することが可能である。
【0018】X線は焦点深度が深いため、数ミリメート
ル程度の厚さを持つ光学的に不透明な試料の内部構造を
観察するのに適している。また、電子顕微鏡のように、
真空中に試料を設置する必要が無い。この投影型X線顕
微鏡においては、試料は空気またはHeガス(7)の中
に設置されることから、生体細胞や微小生物を試料とし
て適用することが可能である。
【0019】この出願の発明である投影型X線顕微鏡に
おいては、図2に示すように、X線ターゲットは、軽元
素膜(21)と軽元素膜上に固定された金属片(22)
とから構成される。X線ターゲットを構成する金属片
(22)の形状を、円柱状または球状にすることで、金
属片(22)の断面積を小さくすることができ、その結
果、電子ビーム(23)を照射した際にX線が発生する
領域(24)の面積を小さく抑えることが可能となる。
【0020】金属片(22)の形状が円柱状である場合
には、直径を20〜200nm、高さを20〜200n
mの範囲に設定することで、ナノオーダーの分解能を持
つX線顕微鏡が実現する。同様に、金属片(22)の形
状が球状である場合には、直径を20〜200nmの範
囲に設定することが好ましい。
【0021】金属片(22)の種類としては、X線の発
生効率が金属片の原子番号の自乗に比例することから、
原子番号の大きな金属が選択されることが好ましく、具
体的には、原子番号が60以上の金属を選択するのが好
適である。また、X線ターゲットを構成する軽元素膜
(21)としては、窒化シリコンやダイヤモンドなどの
軽元素膜が選択され、膜厚を例えば20〜200nmと
することが好ましい。
【0022】また、この出願の発明である投影型X線顕
微鏡においては、X線ターゲットの軽元素膜上に固定さ
れる金属片を、複数個としてもよい。複数個の金属片
は、それぞれ軽元素膜上に孤立して存在するように固定
されている。このとき、電子ビームをいずれかの金属片
に対して選択的に照射することでX線の発生位置を変化
させることができる。X線の発生位置を変化させること
で、取得される試料のX線透過像において撮像位置に変
化が生じる。2枚以上のX線透過像における試料のズレ
(視差)を調べることで、ステレオ撮影の原理により試
料の3次元的な構造を再構成することが可能である。
【0023】この出願の発明である投影型X線顕微鏡の
X線ターゲットは、軽元素膜上に対して陽極酸化法また
はエッチングを適用して、孤立した金属製の円柱を生成
することで作製される。例えば、図3に示すように、軽
元素膜(31)上に成膜した金属膜(32)に対してエ
ッチングを施し、孤立した円柱(33)を形成する。図
4は、以上の手順により実際に作製した直径80nmの
円柱の電子顕微鏡像である。
【0024】この出願の発明である投影型X線顕微鏡に
より、光学顕微鏡では分解能が足りず、また、電子顕微
鏡では電子が透過できなかった細胞の染色体の内部構造
を、水分を含んだ状態で観察することが可能となる。ま
た、放射光などの大掛かりな設備を用いることもないこ
とから、実験室レベルでX線顕微鏡が利用でき、フィー
ドバックが容易である。
【0025】撮像手段として、顕微鏡CTを用いること
で、試料の立体構造を数値的に捉えることが可能であ
る。また、撮像手段としてCCDカメラを適用すれば、
試料の経時的な変化を動画像として捉えることもでき
る。さらに、電子ビームの加速電圧を高め、X線の波長
を短くすることで、半導体材料の非破壊検査にも適用す
ることが可能となる。
【0026】以上のこの出願の発明である投影型X線顕
微鏡の構成は一例であり、以上で示した構成に限定され
ることはなく、その細部について、様々な形態をとりう
ることが考慮されるべきであることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】この出願の発明により、以上詳しく説明
したとおり、実験室レベルで簡便に利用可能であり、か
つ、高い分解能を持つX線顕微鏡が提供される。この出
願の発明は、神経細胞のネットワークや細胞分裂時の染
色体といった微小な生物構造の解明、機能性材料研究に
おける表面現象の解析などのように生命科学分野や先端
材料工学分野の研究・開発に非常に有益であると考えら
れ、その実用化が強く期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明である投影型X線顕微鏡の構成
について示した概要図である。
【図2】この出願の発明である投影型X線顕微鏡のX線
ターゲットの構成について示した概要図である。
【図3】この出願の発明であるX線ターゲットの製造方
法により製造されるX線ターゲットについて示した概要
図である。
【図4】この出願の発明であるX線ターゲットの製造方
法により実際に製造されたX線ターゲットの電子顕微鏡
像を示した図である。
【図5】従来のX線ターゲットによるX線の発生の原理
について示した概要図である。
【符号の説明】
1 電子ビーム 2 X線ターゲット 3 X線 4 試料 5 撮像手段 6 電子顕微鏡 7 空気またはHeガス 21 軽元素膜 22 金属片 23 電子ビーム 24 X線が発生する領域 31 軽元素膜 32 金属膜 33 円柱

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームをX線ターゲットに照射する
    ことでX線を発生し、発生したX線を試料に投影し、試
    料のX線透過像を撮像する投影型X線顕微鏡において、
    X線ターゲットが軽元素膜と軽元素膜上に固定された金
    属片とからなり、X線ターゲットを構成する金属片上方
    に電子ビームに照射することで金属片下方における径が
    数十nmの範囲の領域からX線を発生することを特徴と
    する投影型X線顕微鏡。
  2. 【請求項2】 X線ターゲットを構成する金属片を円柱
    状または球状とすることを特徴とする請求項1記載の投
    影型X線顕微鏡。
  3. 【請求項3】 X線ターゲットを構成する金属片を、直
    径が20〜200nm、また、高さが20〜200nm
    である円柱状、もしくは、直径が20〜200nmであ
    る球状とすることを特徴とする請求項1または2記載の
    投影型X線顕微鏡。
  4. 【請求項4】 X線ターゲットを構成する金属片を、原
    子番号が60以上である金属から選択することを特徴と
    する請求項1乃至3いずれかの投影型X線顕微鏡。
  5. 【請求項5】 X線ターゲットを構成する軽元素膜の膜
    厚を20〜200nmとすることを特徴とする請求項1
    乃至4いずれかの投影型X線顕微鏡。
  6. 【請求項6】 X線ターゲットを構成する軽元素膜を窒
    化シリコン膜もしくはダイヤモンド膜とすることを特徴
    とする請求項1乃至5いずれかの投影型X線顕微鏡。
  7. 【請求項7】 X線ターゲットにおいて軽元素膜上に複
    数個の金属片をそれぞれ孤立して固定し、電子ビームを
    いずれかの金属片に対して選択的に照射することでX線
    の発生位置を変化させ、それぞれの発生位置から投影さ
    れた試料のX線透過像を撮像し、2枚以上の撮像の視差
    から試料の立体構造を再構成することを特徴とする請求
    項1乃至6いずれかの投影型X線顕微鏡。
  8. 【請求項8】 電子ビームを照射することでX線を発生
    するX線ターゲットの作成方法であって、軽元素膜上に
    対して陽極酸化法またはエッチングを適用することによ
    り軽元素膜上に金属製の円柱を生成することを特徴とす
    るX線ターゲットの作製方法。
  9. 【請求項9】 金属製の円柱の直径が20〜200n
    m、また、高さが20〜200nmであることを特徴と
    する請求項8記載のX線ターゲットの作製方法。
  10. 【請求項10】 円柱を構成する金属を原子番号が60
    以上である金属から選択することを特徴とする請求項8
    または9のX線ターゲットの作製方法。
  11. 【請求項11】 軽元素膜の膜厚を20〜200nmと
    することを特徴とする請求項8乃至10いずれかのX線
    ターゲットの作製方法。
  12. 【請求項12】 軽元素膜を窒化シリコン膜もしくはダ
    イヤモンド膜とすることを特徴とする請求項8乃至11
    いずれかのX線ターゲットの作製方法。
  13. 【請求項13】 生成される金属製の円柱の個数を複数
    とすることを特徴とする請求項8乃至12いずれかのX
    線ターゲットの作製方法。
JP2001329645A 2001-10-26 2001-10-26 投影型x線顕微鏡 Pending JP2003131000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329645A JP2003131000A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 投影型x線顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329645A JP2003131000A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 投影型x線顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131000A true JP2003131000A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19145513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329645A Pending JP2003131000A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 投影型x線顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526069B2 (en) 2003-09-16 2009-04-28 Hamamatsu Photonics K.K. X-ray tube
JP2009210371A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tohken Co Ltd 低加速電圧x線顕微装置
JP2009212010A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nagaoka Univ Of Technology 軟x線発生装置及び該軟x線発生装置を用いた除電装置
JP2009238600A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tohken Co Ltd X線管用磁気シールド板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526069B2 (en) 2003-09-16 2009-04-28 Hamamatsu Photonics K.K. X-ray tube
JP2009210371A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tohken Co Ltd 低加速電圧x線顕微装置
JP2009212010A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nagaoka Univ Of Technology 軟x線発生装置及び該軟x線発生装置を用いた除電装置
JP2009238600A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tohken Co Ltd X線管用磁気シールド板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189770B2 (ja) X線用ターゲット及びそれを用いた装置
EP0974149B1 (en) High resolution x-ray imaging of very small objects
EP2811288B1 (en) Method for electron tomography
JP2008270056A (ja) 走査型透過電子顕微鏡
JP2004170410A (ja) 3次元構造の製作方法
Cerrina et al. Maximum: A scanning photoelectron microscope at Aladdin
US20050220266A1 (en) Methods for achieving high resolution microfluoroscopy
Egerton et al. An introduction to microscopy
Gianoncelli et al. Combining multiple imaging techniques at the TwinMic X-ray microscopy beamline
Beese et al. Contact x-ray microscopy. A new technique for imaging cellular fine structure
JP2003131000A (ja) 投影型x線顕微鏡
JP5429861B2 (ja) 走査型リアルタイム顕微システムおよび走査型x線高速描画システム
Ayele et al. Contact microscopy using a compact laser produced plasma soft X-ray source
Schroer et al. Hard X‐Ray Scanning Microscopy with Coherent Diffraction Contrast
Kado et al. Direct ultrastructural imaging of macrophages using a novel x‐ray contact microscopy
Sun et al. Focusing synchrotron radiation using a polycapillary half-focusing X-ray lens for imaging
Siddons et al. A coded aperture microscope for X-ray fluorescence full-field imaging
Nazaretski et al. Nm-scale spatial resolution X-ray imaging with MLL nanofocusing optics: Instrumentational requirements and challenges
Majima Soft X-ray imaging of living cells in water: Flash contact soft X-ray microscope
Rau et al. Synchrotron-based imaging and tomography with hard X-rays
JPS62106352A (ja) 走査型x線顕微鏡
Nazmov et al. Multi-field x-ray microscope based on array of refractive lenses
Wachulak et al. Nanoimaging using a compact laser plasma soft x-ray source based on a gas puff target
JP2008096273A (ja) 細胞顕微鏡
Bartnik et al. Laser plasma sources of soft x-rays and extreme ultraviolet (EUV) for application in science and technology

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129