Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003140342A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JP2003140342A
JP2003140342A JP2001334253A JP2001334253A JP2003140342A JP 2003140342 A JP2003140342 A JP 2003140342A JP 2001334253 A JP2001334253 A JP 2001334253A JP 2001334253 A JP2001334253 A JP 2001334253A JP 2003140342 A JP2003140342 A JP 2003140342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
pattern
resist
acid
chemically amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001334253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886358B2 (ja
Inventor
Masataka Endo
政孝 遠藤
Masaru Sasako
勝 笹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001334253A priority Critical patent/JP3886358B2/ja
Priority to US10/279,063 priority patent/US6913873B2/en
Publication of JP2003140342A publication Critical patent/JP2003140342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886358B2 publication Critical patent/JP3886358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜
に照射する極紫外線又は電子線の露光エネルギーの低減
を図る。 【解決手段】 フェノールポリマーと、アクリルポリマ
ーと、酸発生剤としてのオニウム塩とを有する化学増幅
型レジスト材料よりなるレジスト膜11を形成する。レ
ジスト膜11に対して極紫外線12を選択的に照射して
パターン露光を行なう。パターン露光されたレジスト膜
11を現像してレジストパターン13を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学増幅型レジス
ト材料からなるレジスト膜に極紫外線又は電子線を選択
的に照射してレジストパターンを形成するパターン形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置のプロセスにおいて
は、半導体集積回路の大集積化及びダウンサイジング化
に伴って、リソグラフィ技術の開発を促進することが望
まれている。
【0003】リソグラフィ技術に用いる露光光として
は、現在のところ、水銀ランプ、KrFエキシマレーザ
(波長:248nm帯)又はArFエキシマレーザ(1
93nm帯)等が用いられているが、0.1μm以下の
世代、特に0.05μm以下の世代においては、ArF
エキシマレーザよりも波長が短い極紫外線(波長:1n
m帯〜30nm帯)、又は電子線(EB)の一括露光を
用いることが検討されている。
【0004】ところで、露光光として極紫外線又は電子
線を用いるリソグラフィ技術には、高解像度性及び高感
度性を有する化学増幅型レジスト材料が好ましい。
【0005】そこで、露光光として極紫外線又は電子線
を用いるリソグラフィ技術においては、波長が極紫外線
に近いArFエキシマレーザに適した化学増幅型レジス
ト材料を用いることが検討されている。
【0006】以下、第1の従来例に係るパターン形成方
法について、図3(a)〜(d)を参照しながら説明す
る。
【0007】まず、以下の組成を有する化学増幅型レジ
スト材料を準備する。
【0008】 ポリ((t−ブチルオキシスチレン)−(ヒドロキシスチレン))(但し、t-ブ チルオキシスチレン:ヒドロキシスチレン=40mol%:60mol%)(ベースポリマー )…………………………………………………………………………………1.8g トリフェニルスルフォニウムトリフレート(酸発生剤)………………0.4g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0009】次に、図3(a)に示すように、半導体基
板1の上に、前記の組成を有する化学増幅型レジストを
塗布して、0.2μmの厚さを有するレジスト膜2を形
成する。
【0010】次に、図3(b)に示すように、レジスト
膜2に対して、所望のマスクパターンを有する反射型マ
スク(不図示)を用いて極紫外線(波長:13nm帯)
3を30mJ/cm2 の露光エネルギーで照射して、パ
ターン露光を行なった後、図3(c)に示すように、パ
ターン露光されたレジスト膜2に対して、100℃の温
度下で60秒間ホットプレートによる加熱(PEB)を
行なう。
【0011】このようにすると、レジスト膜2の露光部
2aにおいては、酸発生剤から発生する酸の作用により
アルカリ性現像液に対して可溶性になる一方、レジスト
膜2の未露光部2bにおいては、酸発生剤から酸が発生
しないのでアルカリ性現像液に対して難溶性のままであ
る。
【0012】次に、レジスト膜2に対して、アルカリ性
現像液、例えば2.38重量%テトラメチルアンモニウ
ムハイドロキサイド現像液により現像を行なって、図3
(d)に示すように、レジスト膜2の未露光部2bから
なりライン幅が0.07μmであるレジストパターン4
を形成する。
【0013】以下、第2の従来例に係るパターン形成方
法について、図4(a)〜(d)を参照しながら説明す
る。
【0014】まず、以下の組成を有する化学増幅型レジ
スト材料を準備する。
【0015】 ポリ((t−ブチルオキシカルボニルオキシスチレン)−(ヒドロキシスチレン) )(但し、t−ブチルオキシカルボニルオキシスチレン:ヒドロキシスチレン= 35mol%:65mol%)(ベースポリマー)………………………………………1.8g トリフェニルスルフォニウムトリフレート(酸発生剤)………………0.8g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0016】次に、図4(a)に示すように、半導体基
板1の上に、前記の組成を有する化学増幅型レジストを
塗布して、0.2μmの厚さを有するレジスト膜2を形
成する。
【0017】次に、図4(b)に示すように、レジスト
膜2に対して、電子線(100kV)5を25μC/c
2 の露光エネルギーで所望のマスクパターンを有する
マスク6を介して照射して、パターン露光を行なった
後、図4(c)に示すように、パターン露光されたレジ
スト膜2に対して、110℃の温度下で60秒間ホット
プレートによる加熱(PEB)を行なう。
【0018】このようにすると、レジスト膜2の露光部
2aにおいては、酸発生剤から発生する酸の作用により
アルカリ性現像液に対して可溶性になる一方、レジスト
膜2の未露光部2bにおいては、酸発生剤から酸が発生
しないのでアルカリ性現像液に対して難溶性のままであ
る。
【0019】次に、レジスト膜2に対して、アルカリ性
現像液、例えば2.38重量%テトラメチルアンモニウ
ムハイドロキサイド現像液により現像を行なって、図4
(d)に示すように、レジスト膜2の未露光部2bから
なりライン幅が0.06μmであるレジストパターン4
を形成する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1の従来
例においては極紫外線のエネルギーは30mJ/cm2
であり、第2の従来例においては電子線の露光エネルギ
ーは25μC/cm2 であって、いずれも大きな露光エ
ネルギーを必要とする。これは、従来の化学増幅型レジ
スト材料の極紫外線又は電子線に対する感度が良くない
ためである。
【0021】このように、露光光として極紫外線又は電
子線を用いる従来のパターン形成方法においては、大き
な露光エネルギーを必要とするので、半導体製造プロセ
スにおけるリソグラフィ工程のスループットが良くない
という問題がある。
【0022】もっとも、化学増幅型レジスト材料に含ま
れる酸発生剤の量を多くすると、極紫外線又は電子線の
露光エネルギーを低減することはできるが、このように
すると、化学増幅型レジスト材料中にパーティクルが発
生してしまうので、酸発生剤の量を増やすことは好まし
くない。
【0023】前記に鑑み、本発明は、化学増幅型レジス
ト材料よりなるレジスト膜に照射する極紫外線又は電子
線の露光エネルギーの低減を図ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る第1のパターン形成方法は、フェノー
ルポリマーと、アクリルポリマーと、酸発生剤としての
オニウム塩とを有する化学増幅型レジスト材料よりなる
レジスト膜を形成する工程と、レジスト膜に対して、1
nm帯〜30nm帯の波長を有する極紫外線、又は電子
線を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、パ
ターン露光されたレジスト膜を現像してレジストパター
ンを形成する工程とを備えている。
【0025】第1のパターン形成方法によると、フェノ
ールポリマーに極紫外線又は電子線を照射すると、フェ
ノールポリマーからフェノールのラジカルが発生し、発
生したフェノールのラジカルがオニウム塩を励起するの
で、オニウム塩から酸が発生する。ところが、本願発明
者らの実験によると、フェノールポリマーを含む化学増
幅型レジスト材料にアクリルポリマーを混合すると、フ
ェノールポリマーから発生するフェノールのラジカルの
量が増加する。
【0026】従って、多量のフェノールのラジカルがオ
ニウム塩を励起するため、オニウム塩から発生する酸の
量が増加してレジスト膜の感度が向上するので、化学増
幅型レジスト材料よりなるレジスト膜に照射する極紫外
線又は電子線の露光エネルギーを低減することができ
る。
【0027】第1のパターン形成方法において、アクリ
ルポリマーは、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸メチ
ルであることが好ましい。
【0028】このようにすると、フェノールポリマーか
ら発生するフェノールのラジカルの量は確実に増加す
る。
【0029】本発明に係る第2のパターン形成方法は、
フェノールポリマーと、アクリル化合物と、酸発生剤と
してのオニウム塩とを有する化学増幅型レジスト材料よ
りなるレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜に対し
て、1nm帯〜30nm帯の波長を有する極紫外線、又
は電子線を選択的に照射してパターン露光を行なう工程
と、パターン露光されたレジスト膜を現像してレジスト
パターンを形成する工程とを備えている。
【0030】第2のパターン形成方法によると、第1の
パターン形成方法と同様、フェノールポリマーに極紫外
線又は電子線を照射すると、フェノールポリマーからフ
ェノールのラジカルが発生し、発生したフェノールのラ
ジカルがオニウム塩を励起するが、本願発明者らの実験
によると、フェノールポリマーを含む化学増幅型レジス
ト材料にアクリル化合物を混合すると、フェノールポリ
マーから発生するフェノールのラジカルの量が増加す
る。
【0031】従って、多量のフェノールのラジカルがオ
ニウム塩を励起するため、オニウム塩から発生する酸の
量が増加してレジスト膜の感度が向上するので、化学増
幅型レジスト材料よりなるレジスト膜に照射する極紫外
線又は電子線の露光エネルギーを低減することができ
る。
【0032】第2のパターン形成方法において、アクリ
ル化合物は、アクリル酸又はアクリル酸メチルであるこ
とが好ましい。
【0033】このようにすると、フェノールポリマーか
ら発生するフェノールのラジカルの量は確実に増加す
る。
【0034】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、第1の
実施形態に係るパターン形成方法について、図1(a)
〜(d)を参照しながら説明する。
【0035】まず、以下の組成を有する化学増幅型レジ
スト材料を準備する。
【0036】 ポリ((t−ブチルオキシスチレン)−(ヒドロキシスチレン))(但し、t−ブ チルオキシスチレン:ヒドロキシスチレン=40mol%:60mol%)(フェノールポリ マー)……………………………………………………………………………1.8g ポリアクリル酸(アクリルポリマー)……………………………………0.2g トリフェニルスルフォニウムトリフレート(オニウム塩)……………0.4g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0037】次に、図1(a)に示すように、基板10
の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、レジ
スト膜11を形成した後、図1(b)に示すように、レ
ジスト膜11に極紫外線(波長帯:13.5nm)12
を8mJ/cm2 の露光エネルギーで反射型マスク(図
示を省略している。)介して選択的に照射してパターン
露光を行なう。
【0038】次に、図1(c)に示すように、基板10
をホットプレート(図示を省略している。)により10
0℃の温度下で60秒間加熱することにより、パターン
露光されたレジスト膜11に対して露光後加熱(PE
B)を行なう。このようにすると、レジスト膜11の露
光部11aにおいてはオニウム塩(酸発生剤)から酸が
発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化
する一方、レジスト膜11の未露光部11bにおいては
オニウム塩から酸が発生しないので、アルカリ性現像液
に対して不溶性のままである。
【0039】次に、レジスト膜11を2.38wt%の
テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(ア
ルカリ性現像液)により現像すると、図1(d)に示す
ように、レジスト膜11の未露光部11bよりなり0.
07μmのライン幅を有するレジストパターン13が得
られる。
【0040】第1の実施形態によると、フェノールポリ
マーを含む化学増幅型レジスト材料にアクリルポリマー
が混合されているため、フェノールポリマーから発生す
るフェノールのラジカルの量が増加し、これに伴って、
オニウム塩から発生する酸の量が増加してレジスト膜の
感度が向上する。このため、レジスト膜11に照射する
極紫外線の露光エネルギーを30mJ/cm2 から8m
J/cm2 に低減することができた。
【0041】(第2の実施形態)以下、第2の実施形態
に係るパターン形成方法について、図2(a)〜(d)
を参照しながら説明する。
【0042】まず、以下の組成を有する化学増幅型レジ
スト材料を準備する。
【0043】 ポリ((t−ブチルオキシカルボニルオキシスチレン)−(ヒドロキシスチレン) )(但し、t−ブチルオキシカルボニルオキシスチレン:ヒドロキシスチレン= 35mol%:65mol%)………………………………………………………………1.8g アクリル酸(アクリル化合物)……………………………………………0.3g トリフェニルスルフォニウムトリフレート(オニウム塩)……………0.8g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)…………20g
【0044】次に、図2(a)に示すように、基板20
の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布してレジス
ト膜21を形成した後、図2(b)に示すように、レジ
スト膜21に電子線22を5μC/cm2 の露光エネル
ギーでマスク23を介して選択的に照射してパターン露
光を行なう。
【0045】次に、図2(c)に示すように、基板20
をホットプレート(図示を省略している。)により11
0℃の温度下で60秒間加熱することにより、パターン
露光されたレジスト膜21に対して露光後加熱(PE
B)を行なう。このようにすると、レジスト膜21の露
光部21aにおいてはオニウム塩(酸発生剤)から酸が
発生するので、アルカリ性現像液に対して可溶性に変化
する一方、レジスト膜21の未露光部21bにおいては
オニウム塩から酸が発生しないので、アルカリ性現像液
に対して不溶性のままである。
【0046】次に、レジスト膜21を2.38wt%の
テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液(ア
ルカリ性現像液)により現像すると、図2(d)に示す
ように、レジスト膜21の未露光部21bよりなり0.
06μmのライン幅を有するレジストパターン24が得
られる。
【0047】第2の実施形態によると、フェノールポリ
マーを含む化学増幅型レジスト材料にアクリル化合物が
混合されているため、フェノールポリマーから発生する
フェノールのラジカルの量が増加し、これに伴って、オ
ニウム塩から発生する酸の量が増加してレジスト膜の感
度が向上する。このため、レジスト膜21に照射する電
子線の露光エネルギーを25μC/cm2 から5μC/
cm2 に低減することができた。
【0048】尚、第1及び第2の実施形態は、ポジ型の
化学増幅型レジスト材料を用いる場合を示したが、これ
に代えて、化学増幅型レジスト材料に以下に示す架橋剤
が混合されてなるネガ型の化学増幅型レジスト材料を用
いてもよい。 ○ 2,4,6-トリス(メトキシメチル)アミノ-1,3,5-s-
トリアジン) ○ 2,4,6-トリス(エトキシメチル)アミノ-1,3,5-s-
トリアジン
【0049】(1) 以下、第1又は第2の実施形態に用い
るフェノールポリマーの例を挙げる。 ○ ポリ((エトキシエチルオキシスチレン)−(ヒドロ
キシスチレン))(但し、エトキシエチルオキシスチレ
ン:ヒドロキシスチレン=35mol%:65mol%) ○ ポリ((メトキシメチルオキシスチレン)−(ヒドロ
キシスチレン))(但し、メトキシメチルオキシスチレ
ン:ヒドロキシスチレン=40mol%:60mol%) ○ ポリ((テトラヒドロピラニルオキシスチレン)−
(ヒドロキシスチレン))(但し、テトラヒドロピラニル
オキシスチレン:ヒドロキシスチレン=35mol%:65mol
%) ○ ポリ((フェノキシエチルオキシスチレン)−(ヒド
ロキシスチレン))(但し、フェノキシエチルオキシス
チレン:ヒドロキシスチレン=32mol%:68mol%) ○ ポリ((t−ブチルオキシスチレン)−(ヒドロキシ
スチレン))(但し、t−ブチルオキシスチレン:ヒド
ロキシスチレン=30mol%:70mol%) ○ ポリ((t−ブチルオキシカルボニルオキシスチレ
ン)−(ヒドロキシスチレン))(但し、t−ブチルオキ
シカルボニルオキシスチレン:ヒドロキシスチレン=30
mol%:70mol%) ○ ポリ((t−ブチルオキシカルボニルメチルオキシ
スチレン)−(ヒドロキシスチレン))(但し、t−ブチ
ルオキシカルボニルメチルオキシスチレン:ヒドロキシ
スチレン=28mol%:72mol%) ○ ポリビニールフェノール
【0050】(2) 以下、第1の実施形態に用いるアクリ
ルポリマーの例を挙げる。 ○ ポリアクリル酸 ○ ポリメチルアクリレート ○ ポリエチルアクリレート ○ ポリフェニルアクリレート ○ ポリビニールアクリレート ○ ポリ2-メチル-2-アダマンチルアクリレート ○ ポリ2-エチル-2-アダマンチルアクリレート ○ ポリメバロニックラクトンアクリレート ○ ポリγ−ブチロラクトンアクリレート ○ ポリ((2-メチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル)−(メバロニックラクトンアクリル酸エステル))
(但し、2-メチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル:メバロニックラクトンアクリル酸エステル=50mol
%:50mol%) ○ ポリ((2-エチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル)−(γ-ブチロラクトンアクリル酸エステル))(但
し、2-エチル-2-アダマンタンアクリル酸エステル:γ-
ブチロラクトンアクリル酸エステル=50mol%:50mol%) ○ ポリ((2-メチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル)−(メチルアクリル酸エステル)−(アクリル酸))
(但し、2-メチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル:メチルアクリル酸エステル:アクリル酸=70mol%:
20mol%:10mol%) ○ ポリ((2-エチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル)−(メチルアクリル酸エステル)−(アクリル酸))
(但し、2-エチル-2-アダマンタンアクリル酸エステ
ル:メチルアクリル酸エステル:アクリル酸=70mol%:
20mol%:10mol%)
【0051】(3) 以下、第2の実施形態に用いるアクリ
ル化合物の例を挙げる。 ○ アクリル酸 ○ メチルアクリレート ○ エチルアクリレート ○ フェニルアクリレート ○ ビニールアクリレート ○ 2-メチル-2-アダマンチルアクリレート ○ 2-エチル-2-アダマンチルアクリレート ○ メバロニックラクトンアクリレート ○ γ−ブチロラクトンアクリレート
【0052】(4) 以下、第1又は第2の実施形態に用い
るオニウム塩の例を挙げる。 ○ トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンス
ルフォン酸 ○ トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンス
ルフォン酸 ○ ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフ
ォン酸 ○ ジフェニルヨードニウムノナフルオロブタンスルフ
ォン酸 ○ ジ(4-t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフル
オロメタンスルフォン酸 ○ ジ(4-t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフル
オロブタンスルフォン酸
【0053】
【発明の効果】第1又は第2のパターン形成方法による
と、レジスト膜に極紫外線又は電子線を照射したとき
に、レジスト膜の露光部において多量のフェノールのラ
ジカルが発生し、多量のフェノールのラジカルがオニウ
ム塩を励起するため、オニウム塩から発生する酸の量が
増加してレジスト膜の感度が向上するので、化学増幅型
レジスト材料よりなるレジスト膜に照射する極紫外線又
は電子線の露光エネルギーを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図2】(a)〜(d)は第2の実施形態に係るパター
ン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(d)は第1の従来例に係るパターン
方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(d)は第2の従来例に係るパターン
方法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
10 基板 11 レジスト膜 11a 露光部 11b 未露光部 12 極紫外線 13 レジストパターン 20 基板 21 レジスト膜 21a 露光部 21b 未露光部 22 電子線 23 マスク 24 レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA01 AB16 AC04 AC06 AC08 AD03 BE07 BE10 BG00 CB13 CB14 CB17 FA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノールポリマーと、アクリルポリマ
    ーと、酸発生剤としてのオニウム塩とを有する化学増幅
    型レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜に対して、1nm帯〜30nm帯の波長
    を有する極紫外線、又は電子線を選択的に照射してパタ
    ーン露光を行なう工程と、 パターン露光された前記レジスト膜を現像してレジスト
    パターンを形成する工程とを備えていることを特徴とす
    るパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記アクリルポリマーは、ポリアクリル
    酸又はポリアクリル酸メチルであることを特徴とする請
    求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 フェノールポリマーと、アクリル化合物
    と、酸発生剤としてのオニウム塩とを有する化学増幅型
    レジスト材料よりなるレジスト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜に対して、1nm帯〜30nm帯の波長
    を有する極紫外線、又は電子線を選択的に照射してパタ
    ーン露光を行なう工程と、 パターン露光された前記レジスト膜を現像してレジスト
    パターンを形成する工程とを備えていることを特徴とす
    るパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記アクリル化合物は、アクリル酸又は
    アクリル酸メチルであることを特徴とする請求項3に記
    載のパターン形成方法。
JP2001334253A 2001-10-31 2001-10-31 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP3886358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334253A JP3886358B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 パターン形成方法
US10/279,063 US6913873B2 (en) 2001-10-31 2002-10-24 Pattern formation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334253A JP3886358B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003140342A true JP2003140342A (ja) 2003-05-14
JP3886358B2 JP3886358B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=19149409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334253A Expired - Fee Related JP3886358B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 パターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6913873B2 (ja)
JP (1) JP3886358B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344821B2 (en) 2004-03-26 2008-03-18 Fujifilm Corporation Positive resist composition for use with electron beam, EUV light or X ray, and pattern formation method using the same
WO2010047018A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2012032782A (ja) * 2010-05-31 2012-02-16 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトレジスト組成物およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
KR20150141159A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050164122A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chemically amplified resist and pattern formation method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11271965A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2000089464A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2000181065A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2001013687A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2001075284A (ja) * 1998-12-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558971A (en) * 1994-09-02 1996-09-24 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Resist material
DE69612182T3 (de) * 1996-02-09 2005-08-04 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Polymer und Resistmaterial
TWI250379B (en) * 1998-08-07 2006-03-01 Az Electronic Materials Japan Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator
JP2002169291A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 感光性樹脂組成物、レジスト組成物、パターン形成方法およびデバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11271965A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2000089464A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2001075284A (ja) * 1998-12-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2000181065A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2001013687A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344821B2 (en) 2004-03-26 2008-03-18 Fujifilm Corporation Positive resist composition for use with electron beam, EUV light or X ray, and pattern formation method using the same
WO2010047018A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2012032782A (ja) * 2010-05-31 2012-02-16 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトレジスト組成物およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
KR20150141159A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP2015232607A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR102389642B1 (ko) * 2014-06-09 2022-04-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6913873B2 (en) 2005-07-05
US20030087194A1 (en) 2003-05-08
JP3886358B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002006512A (ja) 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法
JP2008286924A (ja) 化学増幅型レジスト材料、トップコート膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
US20030082486A1 (en) Pattern formation method
JP3816006B2 (ja) パターン形成方法
JP3827556B2 (ja) パターン形成方法
JP3886358B2 (ja) パターン形成方法
JP3853168B2 (ja) パターン形成方法
JPH1195418A (ja) フォトレジスト膜及びパターン形成方法
JP3986911B2 (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2004012511A (ja) パターン形成方法
JP2661317B2 (ja) パターン形成方法
JP3868475B2 (ja) パターン形成方法
JP2003035961A (ja) パターン形成方法
JP3771206B2 (ja) 水溶性材料及びパターン形成方法
JP3129266B2 (ja) レジスト材料
JP3696185B2 (ja) 露光装置及びパターン形成方法
JP2003218021A (ja) パターン形成方法
JP2004012513A (ja) パターン形成方法
JP2000267279A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2003035952A (ja) パターン形成方法
JPH11297597A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2003140363A (ja) パターン形成方法
JP2004014558A (ja) パターン形成方法
JPH06123969A (ja) 化学増幅型レジストとレジストパターンの形成方法
JP2003302753A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees