Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003005164A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003005164A
JP2003005164A JP2001185124A JP2001185124A JP2003005164A JP 2003005164 A JP2003005164 A JP 2003005164A JP 2001185124 A JP2001185124 A JP 2001185124A JP 2001185124 A JP2001185124 A JP 2001185124A JP 2003005164 A JP2003005164 A JP 2003005164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
refractive index
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001185124A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Nishimura
城治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001185124A priority Critical patent/JP2003005164A/ja
Publication of JP2003005164A publication Critical patent/JP2003005164A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 集光装置と光源との間に空気とは異なる屈折
率を有する透明樹脂などを配することで光源からの光を
損失することなく集光装置に入射する。 【解決手段】 光源からの光をマイクロレンズアレイ3
を用いて液晶パネルの開口部に集光する構成の液晶装置
1において、光源とマイクロレンズアレイの間に空気と
異なる屈折率をもつ透明樹脂5などを配することによ
り、光源からの光を光源、及びマイクロレンズアレイ3
の基板間で損失することなく、マイクロレンズアレイに
入射することができる。このような構成にすることによ
り明るい表示を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集光装置を使用し
て実効開口率の向上を図った液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置を用いた投写型表示
装置等に代表される液晶表示装置付き電子機器が注目さ
れている。そして、この種の液晶表示装置には、高性能
化、高精細化、高輝度化などの要求が高まっている。
【0003】ここで、液晶表示装置を投写型表示装置に
用いる場合、高い拡大率でも画質に荒さが目立たないよ
うに、画素数を増やす必要がある。画素数を増やすと、
液晶表示装置では、画素以外の部分の面積もそれに伴っ
て多くなる。特に、アクティブマトリクス型の液晶表示
装置では、その傾向が強い。画素以外の部分には一般的
にブラックマトリックスと呼ばれる遮光層が形成され
て、画素表示に係わる画素の開口部の面積が減少する。
この結果、精細化された液晶表示装置の開口率は非常に
小さくなり、表示装置が暗くなってしまう。
【0004】このため、従来では各画素の開口部に画素
用の集光用マイクロレンズを設け、本来、非透過部に照
射されていた光を開口部に集光させる構造が採用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、照明装
置からの光がマイクロレンズに入射する際に光源とマイ
クロレンズアレイとの間の空気層などの屈折率の違いに
より光が空気との界面で全反射し、その結果照明装置か
らの光の利用効率が低下してしまい、表示が暗くなると
いう問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る液晶装置は、複数の光学変調素子から
なる画素部を有する液晶パネルと、前記画素部に向けて
光を出射する光源を有する照明装置と、前記液晶パネル
と前記照明装置との間に配置され、前記光源からの光を
前記画素部へ集光する集光装置とを備える構成の液晶装
置において、前記照明装置と前記集光装置とを空気とは
異なる屈折率を有する透明樹脂で固定することを特徴と
している。ここで透明樹脂は集光装置、及び照明装置を
構成する透明基板の屈折率に略等しい屈折率を有する透
明樹脂であることが好ましい。一般的な透明基板の屈折
率は1.45〜1.65程度である。また、集光装置を
構成する透明基板の屈折率と、照明装置を構成する透明
基板の屈折率が異なる場合は、両屈折率の中間の屈折率
を有する透明樹脂であることが好ましい。通常一般的な
ガラス層から空気層への光の出射では臨界角は40度程
度であり、40度以上の広角の光は全反射され、空気層
へ出射することができない。しかし、透明樹脂を用いた
この構成によれば、照明装置からの光が照明装置の基板
もしくは前記集光装置の基板界面で表面反射することを
防止し、光を損失することなく集光装置に入射すること
ができる。このような効果により光源からの光の画素開
口部への利用効率の低下を防止し、明るい表示を行うこ
とができる。
【0007】これらの構成において、集光装置として
は、マイクロレンズアレイ(MLA)、レンチキュラーレ
ンズアレイ、コンデンサレンズアレイまたはシリンドリ
カルレンズアレイのいずれかが好ましい。
【0008】また、これらの構成において、照明装置と
しては、発光ダイオード(LED)素子、レーザダイオー
ド(レーザ光を発する素子)、無機エレクトロルミネセン
ス(EL)素子または有機EL素子のいずれかの発光素子
であることが好ましい。
【0009】照明装置として、複数のLED素子または
EL素子を用いる場合、これらを2次元的または3次元
的に配列した点光源アレイとすることが好ましい。こう
すると、照明装置の発光効率を比較的高くすることがで
き、消費電力を低減することができる。またコストを低
減するという効果を有する。
【0010】また、照明装置は、導光体の少なくともひ
とつの側面に設置された前記発光素子からの光を前記導
光体へ入射させ、該導光体の一面に設けた複数の開口部
から光を出射する導光型照明装置である構成も好まし
い。この構成によれば、導光体に複数の開口部を液晶パ
ネルの画素開口部に対応して作製することで容易に点光
源を作製することができ、パターニングなどの工程を省
くことが可能であり、生産性を向上させるという効果を
有する。
【0011】ここで、前記照明装置と前記集光装置と前
記液晶パネルとが略等しい熱膨張係数を有する透明基板
により構成されることが望ましい。この構成によれば、
使用環境温度の変化に伴う膨張による照明装置、集光装
置、液晶パネルの相対的な位置ずれを防止することがで
きるので、集光率を低下することなく、光利用効率の高
い明るい表示が可能であるという効果を有する。さらに
また、該照明装置と該集光装置と該液晶パネルとを、透
明基板と略等しい熱膨張係数を有する透明材料で接着す
ることが望ましい。この構成によれば、使用環境温度の
変化に伴う膨張による照明装置、集光装置、液晶パネル
の相対的な位置ずれを防止することが可能となる。
【0012】ここで前記透明材料の屈折率は前記透明基
板の屈折率に略等しいことが望ましい。この構成によれ
ば照明装置からの光を損失することなく集光装置に入射
することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0014】[実施例1]図1(a)は、本発明の第1実施
形態に係る液晶装置のうち、液晶パネル、集光装置、照
明装置の構成を示す平面図であり、図1(b)は、液晶装
置の構成を示す断面図である。なお、図が煩雑になるの
を避けるため、図1(b)において、断面であることを示す
斜線は省略されている。
【0015】これらの図に示されるように、第1実施形
態に係る液晶装置1は、照明装置L1、集光装置2およ
び液晶パネルD1を、互いに位置合わせた構成となって
いる。また、集光装置2は、画素の開口部に対応してマ
イクロレンズ3を配列したものであり、空気とは異なる
屈折率を有する透明樹脂5により照明装置L1と接着さ
れている。さらに、液晶パネルD1は、本実施形態では
透過型である。
【0016】ここで、照明装置L1、集光装置2および
液晶パネルD1は、熱膨張係数の略等しい透明基板を用
いて作製されることが好ましい。さらに、集光装置2と
液晶パネルD1とは、それらの外周部(非表示領域)にお
いて、熱膨張係数が液晶パネルを構成する基板と略等し
い透明接着剤(図示省略)で接着(接合)されている。さら
に、照明装置L1と集光装置2とは、それらの外周部
(非表示領域)において、その熱膨張係数が照明装置を構
成する基板と略等しい透明接着剤(図示省略)で接着さ
れている。
【0017】なお、本発明では、光学変調素子としては
特に限定されず、例えばTN型液晶や、GH型液晶、高
分子分散型液晶、横電界型液晶等が用いられる。
【0018】液晶パネルD1は、複数の開口部を備えた
透過型光学変調素子を有している。集光装置2における
集光素子としては、特に限定されるものではなく、例え
ば、マイクロレンズ、シリンドリカルレンズ、コンデン
サレンズ、レンチキュラーレンズ等が用いられる。集光
素子は、マイクロフレネルレンズを用いることが好まし
い。これによりマイクロレンズアレイの厚さを薄くする
ことができ、小型・軽量・薄型化に有利である。
【0019】また、マイクロレンズアレイの形成方法
は、特に限定されず、例えば、製造法としては、 ガラスに拡散されたイオン濃度の分布を利用して屈折
率勾配型のレンズとする方法や、 金型によりプラスチックあるいはガラスの表面をレン
ズ状の凹凸に形成する方法、 熱可塑性樹脂を用いてレンズの平面形状にパターン化
し、その後熱可塑性樹脂の軟化点以上に加熱して流動さ
せることによりパターンエッジにダレを生じさせて凸レ
ンズを形成する方法、 感光性樹脂にプロキシミティ露光を施してパターンエ
ッジにボケを生じさせ、このボケに応じて光反応生成物
の量に分布をもたせて凸レンズ形状を得る方法、 感光性樹脂に強度分布をもたせた光を照射して露光
し、光強度に応じた屈折率分布パターンを形成して微少
レンズとする方法、 感光性ガラスに対する光照射によって生じる結晶化に
伴った収縮を利用して凸レンズを形成する方法、 感光性樹脂を、アライナーを用いて所望のパターン状
に露光すると、非露光部から露光部に未反応のモノマー
が移動して露光部が盛り上がる、という現象を利用した
凸レンズ形成方法などが挙げられる。このうち、特に製
造法、、が好ましい。
【0020】なお、マイクロレンズ3の平面視での形状
(平面形状)および寸法などは、特に限定されず、例え
ば、液晶パネルD1側の画素形状などに応じて適宜設定
される。マイクロレンズ3の平面視での形状としては、
液晶パネルD1の画素形状の相似形状が好ましく、例え
ば、長方形、正方形などの角形や、円形などが挙げられ
る。マイクロレンズアレイの構成材料の屈折率は高いほ
ど好ましい。なお一般的な光学材料の屈折率は1.45
〜1.65程度である。
【0021】マイクロレンズアレイおよび保護ガラス8
は、それぞれ、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂な
どの各種樹脂や、各種ガラスで構成されている。なお、
マイクロレンズアレイの構成材料と保護ガラス8の構成
材料とは、同一でもよく、異なっていてもよい。
【0022】また、マイクロレンズアレイは、保護ガラ
ス8と透明材料などで接着して作製してもよく、直接液
晶パネル基板に接着されてもよい。さらにまた、マイク
ロレンズアレイと保護ガラス8と透明材料とは、熱膨張
係数の略等しい材料により作製されることが好ましい。
【0023】くわえて、マイクロレンズアレイは、保護
ガラス8との間に窒素などの気体を封入し、保護ガラス
8と接着し作製されてもよい。
【0024】画素照明用素子4としては特に限定される
ものではなく、例えばLED素子、レーザ光を発する素
子、無機EL素子、有機EL素子などが用いられる。こ
こで、画素照明用素子4としてLED素子を用いる場合
には、発光効率を比較的高くすることができ、またコス
トを低減することができる。さらに画素照明用素子4と
して無機EL素子や有機EL素子を用いる場合には、E
L素子はそのパターニングが容易であり、その製造を容
易に行うことができ、量産性に優れる。
【0025】以下液晶パネルD1の構造を具体的に説明
する。図2は液晶パネルD1の構成を模式的に表した構
造図である。液晶パネルD1は、透明な基板10と、基
板10の図2中下側表面に形成され、図2の紙面に対し
て垂直な方向に沿って並設された複数の帯状の透明電極
11と、基板9の下側に所定距離離間するように配置さ
れた透明な基板12と、基板12の図2中上側の表面に
形成されたブラックマトリクス14および複数の図2中
横方向に沿って並設された帯状の透明電極と、基板と基
板との間に設けられ、液晶を含有する液晶層13と透明
電極と透明電極との交差部に対応する複数のスイッチン
グ素子(図示しない)とを有している。
【0026】透明電極11と透明電極15とは、略直行
しており、これらの各交差部(交差部の近傍の部分も含
む)が、それぞれ、1画素に相当する。
【0027】透明電極11および15との間で充放電を
行うことにより、液晶層13の液晶が駆動される。この
透明電極11および15は、それぞれ、例えば、インジ
ウムティンオキサイド(ITO)等で構成される。
【0028】ブラックマトリクス14には、複数の開口
部16が行列状に形成されている。この開口部16は、
透明電極11と透明電極15との交差部に位置し、1画
素に対応している。この開口部16により、液晶パネル
D1の透光窓部(光が透過し得る部分)が構成される。
【0029】[実施例2]次に、本発明の第2実施形態に
ついて説明する。図3は、本発明の第2実施形態に係る
液晶装置の構成を模式的に示す縦断面図である。なお、
図が煩雑になるのを避けるため、図3において、断面で
あることを示す斜線は省略されている。また、説明の重
複を避けるため、第2実施形態に係る液晶装置1につい
ては、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明
し、同様の事項については、その説明を省略することに
する。
【0030】図3に示す液晶装置1は、半透過半反射型
液晶装置であって、前述した第1実施形態の透過型液晶
パネルD1を、半透過半反射型の液晶パネルD2に代え
たものであり、第1実施形態のブラックマトリクス6を
反射膜17に代えたものである。照明装置としては、複
数の発光素子18からなる点光源アレイであって、前述
した第1実施形態の照明装置L1を点光源アレイ照明装
置L2に代えたものである。また、赤色の光を発する赤
色発光素子と、緑色の光を発する緑色発光素子と、青色
の光を発する青色発光素とを単位ユニットとする少なく
とも1つ以上の発光ユニットからなる発光素子でもよ
い。また複数の発光素子を2次元的に配列したものでも
よく、また立体的に配列してもよい。
【0031】液晶装置としては複数の発光素子からの光
を、1つまたは複数の画素へ集光するように構成されて
いてもよく、ひとつの発光素子からの光を複数の画素へ
集光するように構成されていてもよい。
【0032】複数の発光素子からの光を、1つまたは複
数の画素へ集光する場合、特に該各色発光素子からの光
を対応する各色画素へ集光するのに有利である。1つの
発光素子からの光を複数の画素へ集光する場合、発光素
子からの光を特に図示しない分光手段を用いて分光すれ
ば、各色画素へ集光が有利となる。
【0033】この第2実施形態に係る液晶装置1によれ
ば、前述した第1実施形態と同様の効果が得られる。
【0034】ここで、本発明者は、実施形態における接
着を行った液晶装置と、空気層を介して接着を行った液
晶装置とにおいてパネル上で輝度を測定した。この測定
の際、照明装置として電圧5V印加時、300cd/m
輝度を有する複数の有機EL素子が2次元的に配列して
なる点光源アレイを用いた。また、参考のため、集光装
置を省いた液晶装置も測定した。
【0035】図4は、接着方法を変えて構成された液晶
装置における液晶パネル上での輝度及び光の利用効率を
示す図である。このグラフより空気層を介して接着され
た液晶装置では、光源からの光利用効率は約9%程度で
あるのに対し、本実施形態での接着方法を用いた場合、
光利用効率は約13%と格段に向上して、空気層を介し
て接着された場合と比較して40%程度の光利用効率向
上の効果が示された。
【0036】なお、本発明は、液晶装置を図示の各実施
形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定され
るものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任
意の構成のものに置換することができる。例えば、実施
形態では、光学変調パネルとして、透過型の液晶パネル
または半透過半反射型の液晶パネルを用いているが、本
発明では、光学変調素子は液晶パネルには限定されな
い。
【0037】また、本発明の液晶装置は、複数色を表示
し得る表示装置、例えばフルカラーの表示装置であって
もよく、また、モノクロの表示装置であってもよい。
【0038】また本発明の液晶装置は、例えば、ラップ
トップ型パーソナルコンピュータやノート型パーソナル
コンピュータなどのモニタ(ディスプレイ)のほか、テレ
ビジョンのモニタ、テレビ電話のモニタ、さらには携帯
電話(PHSを含む)や、電子手帳、電子辞書、電子カメラ
(デジタルカメラ)、ビデオカメラ、ヘッドマウンドディ
スプレイなどの携帯電子機器用モニタなどの直視型表示
装置、プロジェクターなどの投写型表示装置に適用する
ことができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、照
明装置からの光を損失することなく集光装置に入射し、
明るい表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る液晶装置の構成
を模式的に示す構造図である。
【図2】 本発明における液晶パネルの構成を模式的に
表す構造図である。
【図3】 本発明の第2実施形態に係る液晶装置の構成
を模式的に示す断面構造図である。
【図4】 本発明における透明樹脂を使って接着した場
合と透明樹脂を使わないで接着した場合の光利用効率を
示す図である。
【符号の説明】
1……液晶装置 2……集光装置 3……マイクロレンズ 4……画素照明用素子 5……透明樹脂 6、14……ブラックマトリクス 7、16……開口部 8……保護ガラス 9……透明樹脂 10……基板 11……透明電極 12……基板 13……液晶層 15……透明電極 17……反射膜 18……点光源 D1……透過型液晶パネル D2……半透過反射液晶パネル L1……照明装置 L2……点光源アレイ照明装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H01L 33/00 M Fターム(参考) 2H091 FA14Y FA23Z FA28Z FA29Z FA35Y FA44Z FA45Z FA46Z FD06 FD14 GA13 GA17 HA06 HA07 HA08 JA02 LA30 MA07 5F041 AA03 DA13 DA43 DA77 DA82 DA92 DB08 FF06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光学変調素子からなる画素部を有
    する液晶パネルと、 前記画素部に向けて光を出射する光源を有する照明装置
    と、 前記液晶パネルと前記照明装置との間に配置され、前記
    光源からの光を前記画素部へ集光する集光装置とを備え
    る液晶装置において、 空気とは異なる屈折率を有する透明樹脂により前記集光
    装置と前記照明装置を接着することを特徴とする液晶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記透明樹脂の屈折率は前記集光装置を
    構成する透明基板の屈折率と前記証明装置を構成する透
    明基板の屈折率とのほぼ中間の屈折率であることを特徴
    とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記集光装置は、マイクロレンズアレイ
    (MLA)、レンチキュラーレンズアレイ、コンデンサレン
    ズアレイまたはシリンドリカルレンズアレイのいずれか
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記照明装置は、発光ダイオード(LE
    D)素子、レーザダイオード(レーザ光を発する素子)、
    無機エレクトロルミネセンス(EL)素子または有機EL
    素子のいずれかの発光素子であることを特徴とする請求
    項1記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記照明装置は、複数のLED素子また
    はEL素子を、2次元的に配列した点光源アレイである
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記照明装置は、導光体の少なくともひ
    とつの側面に設置された前記発光素子からの光を前記導
    光体へ入射させ、該導光体の一面に設けた複数の開口部
    から光を出射する導光型照明装置であることを特徴とす
    る請求項4記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記照明装置と前記集光装置と前記液晶
    パネルとが略等しい熱膨張係数を有する透明基板により
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の液晶装置であって、前記
    透明基板と略等しい熱膨張係数を有する透明材料によっ
    て前記照明装置と前記集光装置と前記液晶パネルとが接
    着されていることを特徴とする請求項1記載の液晶装
    置。
  9. 【請求項9】 前記照明装置と前記集光装置と前記液晶
    パネルとが屈折率の略等しい透明基板により作製される
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶パネルは、透過型液晶パネル
    または半透過半反射型液晶パネルであることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶装置。
JP2001185124A 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置 Withdrawn JP2003005164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185124A JP2003005164A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185124A JP2003005164A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005164A true JP2003005164A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19024762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185124A Withdrawn JP2003005164A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005164A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005679A (ja) * 2003-04-15 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006084753A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
JP2007027521A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007264066A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学素子及びこれを備えた液晶表示装置並びに液晶プロジェクタ、反射防止層の形成方法
JP2007538280A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 トムソン ライセンシング 有機発光ダイオードを有するカラーディスプレイ装置及びそれを実施する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005679A (ja) * 2003-04-15 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007538280A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 トムソン ライセンシング 有機発光ダイオードを有するカラーディスプレイ装置及びそれを実施する方法
JP4806677B2 (ja) * 2004-05-17 2011-11-02 トムソン ライセンシング 有機発光ダイオードを有するカラーディスプレイ装置及びそれを実施する方法
US8106876B2 (en) 2004-05-17 2012-01-31 Thomson Licensing Colour display device with backlighting unit using organic light-emitting diodes and method of implementation
JP2006084753A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
JP4731142B2 (ja) * 2004-09-16 2011-07-20 株式会社リコー カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
JP2007027521A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4575248B2 (ja) * 2005-07-20 2010-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2007264066A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学素子及びこれを備えた液晶表示装置並びに液晶プロジェクタ、反射防止層の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000589B1 (ko) 투사형 영상 표시장치
KR101040552B1 (ko) 광학 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2005275142A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
US20090115939A1 (en) Liquid Crystal Display Panel with Microlens and Process for Producing the Same
KR100574211B1 (ko) 조명장치 및 표시장치
KR20050020669A (ko) 표시 장치
US11327375B2 (en) Reflective cholesteric liquid crystal display
CN111965889A (zh) 背光单元及包括其的显示装置
CN113156732A (zh) 反射式显示面板及其制备方法、及显示装置
JP2007133037A (ja) マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネルおよびその製造方法
WO2007072600A1 (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP2007017735A (ja) 画像表示装置
JP2003005164A (ja) 液晶表示装置
JP2003195275A (ja) 液晶表示装置
JP2003337327A (ja) 液晶表示装置
JP2002303858A (ja) 液晶装置
CN215494468U (zh) 反射式显示面板及显示装置
JP2003157711A (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR100559528B1 (ko) 투과율이 향상된 액정디스플레이 패널
JP2000338476A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP3963080B2 (ja) 電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JPH0769533B2 (ja) 液晶表示装置
KR101749750B1 (ko) 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20120023450A (ko) 액정표시장치용 도광판의 제조방법
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902