Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003093887A - 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2003093887A
JP2003093887A JP2001292979A JP2001292979A JP2003093887A JP 2003093887 A JP2003093887 A JP 2003093887A JP 2001292979 A JP2001292979 A JP 2001292979A JP 2001292979 A JP2001292979 A JP 2001292979A JP 2003093887 A JP2003093887 A JP 2003093887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nox
gas purifying
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696430B2 (ja
Inventor
Seiji Miyoshi
誠治 三好
Akihide Takami
明秀 高見
Keiji Yamada
啓司 山田
Kenji Okamoto
謙治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001292979A priority Critical patent/JP4696430B2/ja
Priority to DE60220868T priority patent/DE60220868T2/de
Priority to EP02021705A priority patent/EP1297887B1/en
Priority to US10/253,706 priority patent/US20030115855A1/en
Publication of JP2003093887A publication Critical patent/JP2003093887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696430B2 publication Critical patent/JP4696430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PdとNOx吸着材とを含有する触媒における
PdのHC浄化に関する低温活性の低下を防止する。 【解決手段】担体11に内側触媒層12、外側触媒層1
3及び中間触媒層14を層状に形成するにあたり、Pd
とNOx吸着材とを、前者を中間触媒層14に配置し後
者を外側触媒層13に配置して離間させることにより、
NOx吸着材がPdの低温活性を低下させることを避け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス浄化用触
媒及び排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等のエンジンの排気ガス浄化用触
媒として、HC(炭化水素)及びCO(一酸化炭素)の
酸化と、NOx(窒素酸化物)の還元とを同時に行なう
三元触媒が知られている。これは、一般には活性金属と
してのPd、Pt、Rh等の貴金属と、この活性金属を
安定化させガスとの接触面積を拡大して浄化性能を向上
させるサポート材としてのアルミナと、酸素吸蔵物質
(OSC)としてのセリア(助触媒)とによって構成す
ることが多い。しかし、この三元触媒は、排気ガス温度
が低いときの浄化性能が悪く、また、エンジン空燃比が
リーンになるとNOx浄化性能が大きく悪化する。
【0003】これに対して、特開2001−11317
3号公報には、エンジン始動直後の冷間域において排出
されるHC及びNOxを吸着し、触媒金属が活性を呈す
るようになった後に、このHC及びNOxを放出させて
これを浄化することが記載されている。その触媒は、担
体表面にゼオライトを含有する炭化水素吸着材層と、P
d等の貴金属及びBa等のNOx吸着材を含有する触媒
金属層とを前者が内側になるように層状に形成したもの
である。NOx吸着材としてはアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属が用いられ、触媒金属層と炭化水素吸着材層
とにおけるNOx吸着材の含有比は重量比で60/40
〜99/1になされている。
【0004】特開平11−13462号公報には、同じ
く炭化水素吸着材とNOx吸着材とを有する触媒とし
て、担体表面にゼオライトを含有する炭化水素吸着材層
を形成し、その上にPd等の貴金属を含有する触媒金属
層を1層又は2層形成し、これらの層に酢酸バリウム溶
液を含浸させて焼成してなるものが記載されている。特
開平9−79026号公報には、エンジンの排気管の途
中に、NOx吸着材とHC吸着材と三元触媒とを同一担
体にコーティングしてなる触媒を配置することが記載さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のPdは
本来は比較的低温でもHC浄化活性を示すものの、本発
明者の研究によると、触媒の構成によっては、触媒が高
温に晒されたときにPdの低温での浄化性能が低下する
ケースが出てきた。それは、触媒にNOx吸着材として
のアルカリ金属又はアルカリ土類金属が含まれている場
合である。また、このNOx吸着材の量が多くなるほ
ど、Pdの低温活性が悪くなることがわかった。
【0006】すなわち、図8は後述する比較例触媒にお
いて、NOx吸着材の担持量を変化させたときの、エー
ジング後のHC、CO及びNOx各々の浄化に関するラ
イトオフ温度をみたものである。
【0007】この比較例触媒は、β型ゼオライトにAg
及びBiを担持させてなる触媒成分を有する内側触媒層
と、アルミナ及びセリア材にPt、Rh及びPdを担持
させてなる触媒成分を有する外側触媒層の二層が担体に
形成されたものをベースとする。そして、外側触媒層の
NOx吸着材の担持量を、零、(Ba=10g/L,S
r=3g/L,Mg=3g/L)、(Ba=20g/
L,Sr=6g/L,Mg=6g/L)及び(Ba=3
0g/L,Sr=10g/L,Mg=10g/L)の4
種類に変えたものである。エージングは、大気雰囲気に
おいて、触媒を800℃の温度に24時間保持するとい
うものである。
【0008】図8によれば、HC、CO及びNOxのい
ずれにおいても、NOx吸着材の担持量が多くなるに従
ってそのライトオフ温度が高くなっている。特にHC、
COにおいてライトオフ温度の上昇傾向が顕著である。
【0009】そこで、本発明は、PdとNOx吸着材と
を併用した場合の上記問題を解決するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
課題に対して、Pdをアルカリ金属又はアルカリ土類金
属から離間させれば、上記問題が解決されることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、請求項1にかかる発明は、アル
カリ金属及びアルカリ土類金属のうちから選択された少
なくとも一種の金属とPdとを含有する排気ガス浄化用
触媒において、上記Pdの少なくとも一部は、上記金属
から電気的又は化学的な作用を受けないように該金属と
は離間して配置されていることを特徴とする。
【0012】従って、上記Pdの少なくとも一部は、上
記アルカリ金属又はアルカリ土類金属から電気的又は化
学的な作用を受けず、その低温活性が低下することが避
けられる。
【0013】請求項2に係る発明は、請求項1に記載さ
れている排気ガス浄化用触媒において、上記金属とPd
とは、担体に形成された相異なる2つの層に分離して配
置されていることを特徴とする。
【0014】従って、Pdと上記金属との間の電気的又
は化学的な相互作用が防止され、Pdの低温活性の維持
に有利になる。
【0015】請求項3に係る発明は、請求項2に記載さ
れている排気ガス浄化用触媒において、上記2つの層よ
りも内側に、温度が低いときに排気ガス中のHCを吸着
し、温度上昇に伴って吸着HCを放出するゼオライトの
層が形成されていることを特徴とする。
【0016】従って、触媒温度が低いときは排気ガス中
のHCをゼオライトに吸着させて大気中に放出されない
ようにすることができる。そうして、アルカリ金属又は
アルカリ土類金属はPdの低温活性を阻害しないから、
触媒温度が上昇してきたとき、ゼオライト層から放出さ
れるHCをこのPdによって確実に酸化浄化することが
できる。
【0017】請求項4に係る発明は、請求項3に記載さ
れている排気ガス浄化用触媒において、上記金属を含有
する層と上記Pdを含有する層とは、前者が外側に、後
者が内側になるように配置されていることを特徴とす
る。
【0018】すなわち、Pdは、低温でのHC浄化に有
利であるが、熱劣化し易く、しかも鉛、硫黄等による被
毒を生じ易いことが知られている。これに対して、本発
明では、このPdを含有する層を内側に配置し、これを
外側の層で覆ったから、この外側層がバリアとなってP
dの熱劣化、被毒が避けられ、触媒の低温活性の確保に
有利になる。
【0019】請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれか一に記載されている排気ガス浄化用触媒
において、上記金属の担体1L当たりの担持量は15g
以上であることを特徴とする。
【0020】すなわち、このようにアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属の担持量が多い場合でも、本発明によれ
ば、Pdの低温活性の低下が防止される。アルカリ金属
又はアルカリ土類金属をNOx吸着材として利用する場
合は担体1L当たりの担持量を30g以上とすることが
好ましい。上限は50g程度とすればよい。
【0021】請求項6に係る発明は、エンジンの排気通
路に配置され、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のう
ちから選択された少なくとも一種の金属によって構成さ
れ、排気ガスの酸素濃度が高いときにNOxを吸着し、
該酸素濃度の低下に伴って該吸着していたNOxを放出
するとともに、該排気ガス中の硫黄を吸着するNOx吸
着材と、Pdとを含有する触媒と、上記触媒のNOx吸
着材に吸着された硫黄を脱離させるために、該触媒の温
度を上昇させる昇温手段とを備えている排気ガス浄化装
置において、上記触媒では、上記Pdの少なくとも一部
が、上記NOx吸着材から電気的又は化学的な作用を受
けないように該NOx吸着材とは離間して配置されてい
ることを特徴とする排気ガス浄化装置である。
【0022】このようなNOx吸着材を有する触媒で
は、排気ガス中に含まれる硫黄を硫黄酸化物の形で吸着
して塩を形成することによりNOx吸着機能を喪失す
る、いわゆる硫黄被毒という問題がある。その場合、触
媒の温度を高めれば、特に700℃以上に昇温させれ
ば、NOx吸着材から硫黄酸化物を脱離させることがで
きる。しかし、そのような高温になると、Pdの劣化が
NOx吸着材によって助長され、その低温活性性能が大
きく低下する。
【0023】これに対して、本発明に係る排気ガス浄化
装置では、Pdの少なくとも一部をNOx吸着材から電
気的又は化学的な作用を受けないように離間して配置し
たから、触媒が高温になった際のNOx吸着材によるP
dの劣化助長が避けられる。
【0024】上記昇温には、エンジンの空燃比をリッチ
にして排気ガス温度を高める、点火時期又は燃料噴射時
期をリタードさせて排気ガス温度を高める、触媒に二次
エアを供給してHC、COの酸化反応を助け、反応熱を
増大させる、等の手段を採用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1にかかる発明に
よれば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のうちから
選択された少なくとも一種の金属とPdとを含有する排
気ガス浄化用触媒において、上記Pdの少なくとも一部
は、上記金属から電気的又は化学的な作用を受けないよ
うに該金属とは離間して配置されているから、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属によってPdの低温活性が低
下することを防止することができる。
【0026】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
記載されている排気ガス浄化用触媒において、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属とPdとは、担体に形成され
た相異なる2つの層に分離して配置されているから、P
dの低温活性の維持に有利になる。
【0027】請求項3に係る発明によれば、請求項2に
記載されている排気ガス浄化用触媒において、上記2つ
の層よりも内側に、温度が低いときに排気ガス中のHC
を吸着し、温度上昇に伴って吸着HCを放出するゼオラ
イトの層が形成されているから、Pdが低温で活性を呈
することを利用して、比較的低い温度であっても、ゼオ
ライト層から放出されるHCをこのPdによって確実に
酸化浄化することができる。
【0028】請求項4に係る発明によれば、請求項3に
記載されている排気ガス浄化用触媒において、上記アル
カリ金属又はアルカリ土類金属を含有する層と上記Pd
を含有する層とは、前者が外側に、後者が内側になるよ
うに配置されているから、アルカリ金属又はアルカリ土
類金属によってPdの低温活性が低下してしまうことを
防止することができるとともに、外側層によってPdの
熱劣化、被毒を避けることができ、触媒の低温活性の確
保に有利になる。
【0029】請求項5に係る発明によれば、請求項1乃
至請求項4のいずれか一に記載されている排気ガス浄化
用触媒において、上記金属の担体1L当たりの担持量を
15g以上としたから、Pdの低温活性の低下を防止し
ながら、アルカリ金属又はアルカリ土類金属をNOx吸
着材等として有効に働かせることができる。
【0030】請求項6に係る発明によれば、アルカリ金
属及びアルカリ土類金属のうちから選択された少なくと
も一種の金属によって構成されたNOx吸着材とPdと
を含有する触媒と、上記NOx吸着材に吸着された硫黄
を脱離させるために、触媒温度を上昇させる昇温手段と
を備えている排気ガス浄化装置において、Pdの少なく
とも一部はNOx吸着材から電気的又は化学的な作用を
受けないように該NOx吸着材とは離間して配置されて
いるから、NOx吸着材の硫黄を脱離させるべく昇温手
段を作動させて触媒温度を高めた場合でも、NOx吸着
材によるPdの劣化助長が避けられ、Pdの低温活性の
維持に有利になる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0032】図1において、1は自動車の火花点火式エ
ンジンであり、2はその気筒、3は燃焼室4に燃料を直
接噴射供給する燃料噴射弁、5は点火プラグ、6は吸気
通路、7は排気通路である。排気通路7に排気ガス浄化
用触媒8が配置されている。
【0033】<排気ガス浄化用触媒の構成>排気ガス浄
化用触媒8は、図2に示すように、担体11の表面に内
側触媒層12と、外側触媒層13と、この両触媒層1
2,13の中間に配置された中間触媒層14とが層状に
形成されてなる。
【0034】担体11は、コージェライト製のハニカム
担体である。内側触媒層12は、ゼオライト及びバイン
ダを含有し、さらにAg及びBiを含む。外側触媒層1
3は、Pt、Rh、Ba、Sr及びMgをサポート材と
してのアルミナ及びセリア材に担持させてなる触媒成分
と、バインダとによって形成されている。中間触媒層1
4は、Pdをサポート材としてのアルミナ及びセリア材
に担持させてなる触媒成分と、バインダとを含有し、さ
らにAg及びBiを含む。
【0035】上記ゼオライトは、HC吸着材として働く
ものであり、ケイバン比300のβ型ゼオライトを用い
ている。上記Pt及びRhがアルミナ及びセリア材に担
持されてなる成分は三元触媒として働く。上記Ba、S
r及びMgは、排気ガスの酸素濃度が高い(例えば4%
以上、空燃比ではA/F>16)ときに排気ガス中のN
Oxを吸着し、排気ガスの酸素濃度が低下すると(例え
ば2%以下になると)吸着していたNOxを放出するN
Ox吸着材として働く。上記アルミナには活性アルミナ
粉末(γ−アルミナ)を採用している。上記セリア材
は、セリア成分を含む酸化物のことであり、本例ではC
e・Pr複酸化物(Ce0.9Pr0.12)を採用してい
る。このセリア材は酸素吸蔵物質(OSC)として働
く。
【0036】上記アルミナには、その熱劣化を抑制する
ためにLaを少量(5%)添加している。内側触媒層1
2及び中間触媒層14のバインダとしてはアルミナバイ
ンダを用い、外側触媒層13のバインダとしては塩基性
バインダ(ジルコニア)を用いている。
【0037】従って、上記排気ガス浄化用触媒8は、H
Cトラップ機能を有するリーンNOx吸着触媒というこ
とができる。
【0038】<排気ガス浄化用触媒8の製法>次に上記
排気ガス浄化用触媒8の製法を説明する。
【0039】−触媒粉末の形成− 活性アルミナ粉末、上記セリア材、硝酸パラジウム及び
水を混合し、乾燥及び500℃での焼成を行なうことに
より、触媒粉末Aを形成する。
【0040】活性アルミナ粉末、上記セリア材、酢酸バ
リウム、酢酸ストロンチウム、酢酸マグネシウム、ジニ
トロジアミン白金硝酸塩、硝酸ロジウム及び水を混合
し、乾燥及び500℃での焼成を行なうことにより、触
媒粉末Bを形成する。
【0041】−内側触媒コート層の形成− ゼオライトとアルミナバインダ(水和アルミナ)とを混
合しこれに水を加え、ディスパーサで混合撹拌してスラ
リーを得る。このスラリーにハニカム担体11を浸し、
引き上げて余分なスラリーをエアブローで除去する操作
を繰り返すことにより、所定量のスラリーを当該担体に
コーティングする。しかる後、乾燥及び500℃での焼
成を行なうことにより、内側触媒コート層を形成する。
【0042】−中間触媒コート層の形成− 上記ゼオライトに代えて上記触媒粉末Aを用い、上記内
側触媒コート層の形成と同様の方法によって中間触媒コ
ート層を形成する。
【0043】−Ag,Biの含浸− 上記内側触媒コート層および中間触媒コート層に硝酸銀
及び酢酸ビスマスの混合溶液を含浸させ、乾燥及び50
0℃での焼成を行なう。
【0044】−外側触媒コート層の形成− 上記ゼオライトに代えて触媒粉末Bを用い、上記アルミ
ナバインダに代えてジルコニアバインダを用い、上記内
側触媒コート層の形成と同様の方法によって外側触媒コ
ート層を形成する。
【0045】<実施例>上述の製法により、上記内側触
媒層12、外側触媒層13及び中間触媒層14の各成分
担持量を次のようにした排気ガス浄化用触媒を調製し
た。 内側触媒層12;β型ゼオライト=100g/L 外側触媒層13;Pt=3.5g/L,Rh=0.3g
/L,Ba=30g/L,Sr=10g/L,Mg=1
0g/L,アルミナ=100g/L,セリア材=100
g/L 中間触媒層14;Pd=2.0g/L,アルミナ=30
g/L,セリア材=10g/L Agの含浸担持量は10g/L、Biの含浸担持量は
0.5g/Lである。
【0046】また、内側触媒層12におけるBa、Sr
及びMgを合わせた総担持量は外側触媒層13の同総担
持量の1%未満である。なお、各触媒層の各々における
不純物は1%以下である。この点は後述する比較例も同
じである。
【0047】<評価テスト>上記触媒について、フレッ
シュ時、並びに大気雰囲気において800℃で24時間
のエージングを施した後の各々におけるHC浄化性能、
すなわちHC吸着率、HC酸化率(吸着したHCのうち
酸化した割合)及びHC浄化率(HC吸着率×HC酸化
率)、並びにリーンNOx浄化率をリグテストで調べ
た。
【0048】HC浄化性能の評価モードは、供試触媒
をN2気流中において触媒入口ガス温度を80℃まで昇
温し、その温度に保持した状態で、HC(ベンゼン)
が1500ppmC、NOが100ppm、O2が1.
0%となるように当該N2ガスにHC、NO及びO2のガ
スを2分間導入し、しかる後にHCガスの導入のみを
止めて触媒入口ガス温度を80℃から400℃まで30
℃/分の速度で昇温させる、というものである。空間速
度SVは25000h-1とした。
【0049】HC吸着率は、上記の2分間の触媒入口
HC濃度と触媒出口HC濃度とに基づいて算出した。H
C酸化率は、上記の2分間で触媒に吸着されたHC量
と、上記の昇温時の触媒出口HC濃度とに基づいて算
出した。
【0050】また、上記触媒に対して空燃比リーンの模
擬排気ガス(ガス組成A)を60秒間流し、次にガス組
成を切り換えて空燃比リッチの模擬排気ガス(ガス組成
B)を60秒間流す、というサイクルを5回繰り返した
後、ガス組成を空燃比リーン(ガス組成A)に切り換
え、この切り換え時点から60秒間のNOx浄化率を測
定し、これをリーンNOx浄化率とした。触媒温度及び
模擬排気ガス温度は350℃、そのガス組成は表1に示
す通りであり、空間速度SVは25000h-1とした。
【0051】
【表1】
【0052】結果は図3に示されている。HC酸化率は
エージングによって低下しているが、それほど大きな低
下ではない。この点は次の比較テストにおいて詳述す
る。一方、HC吸着率のエージングによる低下は少な
い。リーンNOx浄化率はエージングによって少し低下
している。HC吸着率の低下が少ないことから、内側触
媒層のβ型ゼオライトはエージングによって殆ど破壊さ
れていないこと、つまり、その比表面積が殆ど低下して
いないことがわかる。
【0053】中間触媒層14に含浸されたBiは、Pd
原子の最近接原子として存在し、PdとAgとが反応し
てPd-Ag合金が生成してしまうこと、つまり、Pd
のHC浄化に関する低温活性が低下してしまうこと、あ
るいはHC吸着性能の向上に有効なAg量が少なくなっ
てしまうことを防止する。
【0054】<比較例>比較例の排気ガス浄化用触媒8
は、図4に示すように、担体11の表面に内側触媒層1
2と外側触媒層13とが層状に形成されてなる。担体1
1及び内側触媒層12は実施例のそれと同じである。外
側触媒層13は、Pt、Rh、Pd、Ba、Sr及びM
gをサポート材としてのアルミナ及びセリア材に担持さ
せてなる触媒成分と、バインダとによって形成されてい
る。すなわち、実施例とは違って、中間触媒層がなく、
Pdが外側触媒層13に含まれている。他の構成は実施
例と同じである。
【0055】次に比較例触媒8の製法を説明する。
【0056】活性アルミナ粉末、上記セリア材、酢酸バ
リウム、酢酸ストロンチウム、酢酸マグネシウム、ジニ
トロジアミン白金硝酸塩、硝酸ロジウム、硝酸パラジウ
ム及び水を混合し、乾燥及び500℃での焼成を行なう
ことにより、触媒粉末Cを形成する。
【0057】内側触媒コート層を実施例と同様にして形
成する。この内側触媒コート層に硝酸銀及び酢酸ビスマ
スの混合溶液を含浸させて乾燥及び500℃での焼成を
行なう。しかる後に上記触媒粉末Cを用い、実施例と同
様にして外側触媒コート層を形成する。
【0058】上述の製法により、上記内側触媒層12及
び外側触媒層13の各成分担持量を次のようにした排気
ガス浄化用触媒を調製した。 内側触媒層12;β型ゼオライト=100g/L 外側触媒層13;Pt=3.5g/L,Rh=0.3g
/L,Pd=2.0g/L,Ba=30g/L,Sr=
10g/L,Mg=10g/L,アルミナ=150g/
L,セリア材=150g/L 内側触媒層12におけるAgの含浸担持量は10g/
L、Biの含浸担持量は0.5g/Lである。また、内
側触媒層12におけるBa、Sr及びMgを合わせた総
担持量は外側触媒層13の同総担持量の1%未満であ
る。
【0059】<比較テスト>上記実施例及び比較例の両
触媒について、先に説明した方法でエージング後のHC
浄化性能及びリーンNOx浄化性能を調べた。結果は図
5に示されている。同図によれば、リーンNOx浄化率
には殆ど差がない。HC吸着率は比較例の方が高いもの
の、HC酸化率は実施例の方が高い。従って、トータル
のHC浄化率も実施例の方が高くなっている。
【0060】このように実施例のHC酸化率が高いの
は、Pdを外側触媒層13のNOx吸着材であるBa、
Sr及びMgとは分離して中間触媒層14に配置したた
めと考えられる。すなわち、PdはHCの酸化浄化に関
する低温活性が高いことから、その活性の如何は上記H
C酸化率に大きく影響する。実施例の場合、このPdが
中間触媒層14にあって、NOx吸着材から電気的又は
化学的な作用を受け難くなっているから、エージングに
よっても低温活性が大きく低下しなかった、つまり、N
Ox吸着材がPdの低温活性の低下を助長しなかったと
考えられる。
【0061】<HC浄化に関する触媒のライトオフ性能
について>上記実施例及び比較例の両触媒について、エ
ージング後に、リグテストで触媒入口ガス温度を漸次高
めていったときのHC浄化率を測定した。エージング条
件は先に説明したケースと同じである。模擬排気ガスは
A/F=14.7±0.9とした。すなわち、A/F=
14.7のメインストリームガスを定常的に流しつつ、
所定量の変動用ガスを1Hzでパルス状に添加すること
により、A/Fを±0.9の振幅で強制的に振動させ
た。A/F=14.7のメインストリームガスの組成は
表2に示す通りである。空間速度SVは25000h-1
とした。
【0062】
【表2】
【0063】上記変動用ガスとしては、A/Fをリーン
側(A/F=15.6)へ振らせる場合にはO2を用
い、リッチ側(A/F=13.9)へ振らせる場合には
2及びCOを用いた。
【0064】結果は図6に示されている。同図によれ
ば、実施例(Pdを分離した触媒)は比較例(Pdを分
離していない触媒)に比べて低温活性に優れている。ラ
イトオフ温度に関しては27℃も改善されている。な
お、ライトオフ温度とは浄化率が50%になるときの触
媒入口ガス温度である。この結果からも、PdをNOx
吸着材から分離(離間)させることがPdの低温活性の
低下防止に有利であることがわかる。
【0065】<リーンバーンエンジン制御について>上
記実施例に係る排気ガス浄化用触媒は、Ba等のNOx
吸着材を含有し、空燃比リーンのときに排気ガス中のN
Oxを吸着する。従って、そのNOx吸着量が多くなる
と、空燃比をリッチにして(排気ガスの酸素濃度を下げ
て)これを放出させて還元浄化する必要がある。また、
NOx吸着材の硫黄被毒量が多くなったときは触媒を高
温化することによって再生を図る必要がある。以下、N
Ox放出及び硫黄被毒からの再生のための燃料噴射制御
について説明する。すなわち、この例は、昇温手段とし
て、空燃比をリッチにする燃料噴射制御を採用したもの
である。
【0066】図7に示すように、スタート後のステップ
S1において、エンジンの吸入空気量、エンジン回転
数、アクセル開度、触媒温度等の各種データを入力す
る。続いて、ステップS2において、各種データからエ
ンジンの運転状態に応じた適切な目標空燃比を設定し、
基本燃料噴射量Qpbを設定する。
【0067】続くステップS3において当該触媒のNO
x吸着量NOeを推定し、続くステップS4において当
該触媒のSOx(硫黄酸化物)吸着量SOeを推定す
る。空燃比リーンのときは、予め実験によって各エンジ
ン運転状態(エンジン回転数及びエンジン負荷)におけ
るNOx吸着量及びSOx吸着量を求めて作成したマッ
プを参照し、そのときのエンジン運転状態からNOx吸
着量及びSOx吸着量を求め、これを積算していくこと
でNOx吸着量NOe及びSOx吸着量SOeを推定する
ようにしている。空燃比リッチ(空気過剰率λ≦1)の
ときは、λが小さいほど、また、リッチ時間が長いほど
大きな減算定数でNOx吸着量NOe及びSOx吸着量
SOeを減じていくようにしている。
【0068】続くステップS5においてNOx吸着量N
Oeが予め定めた閾値NOo(NOx放出制御をすべきほ
どに多くなった(NOx吸着能が低下する)と考えられ
るNOx吸着量)よりも大きくなったか否かを判定す
る。NOe>NOoのときはステップS6に進んでカウン
タTNの前回値が零か否かを判定する。このカウンタT
Nは燃料噴射量の増量制御を行なっている時間に相当す
るものである。
【0069】カウンタTNの前回値が零のときはステッ
プS7に進んでカウンタ閾値TNoをセットした後、ス
テップS8に進んでカウンタTNをインクリメントし、
TNの前回値が零でないときはステップS6からS8に
直接進んでカウンタTNのインクリメントを行なう。閾
値TNoは、現在の触媒温度に基づき、NOxを放出し
やすい温度域(例えば200〜400℃)では小さな値
に、他の温度域では大きな値にセットする。閾値TNo
は実時間で0.5〜5秒程度となる範囲でセットすれば
よい。
【0070】続くステップS9においてカウンタTNが
閾値TNoよりも大きいか否かを判定する。カウンタT
Nが閾値TNo以下であれば、ステップS10に進んで
燃料噴射量Qpbとしてリッチ用燃料噴射量Qpλを与
え、これを燃料噴射量Qpとして所定のクランク時期に
なったときに燃料噴射を実行する(ステップS11,S
12)。ステップS9においてカウンタTN>閾値TN
oであれば、ステップS13に進んでカウンタTN及び
NOx吸着量の推定値NOeをリセットし、基本燃料噴
射量Qpbで燃料噴射を実行する。
【0071】一方、ステップS5においてNOx吸着量
の推定値NOeが閾値NO以下であるときはステップS
14に進んでカウンタTNのカウント中か否かを判定す
る。カウント中であればステップS8に進んでNOx放
出制御を続行する。カウント中でなければステップS1
5に進んでSOx吸着量の推定値SOeが予め定めた閾
値SOo(SOx放出制御をすべきほどに硫黄被毒した
と考えられるSOx吸着量)よりも大きくなったか否か
を判定する。SOeがSOo以下であるときは、ステップ
S11に進んで基本燃料噴射量Qpbで燃料噴射を実行す
る(ステップS11,S12)。
【0072】SOx吸着量の推定値SOeがSOoよりも
大きいときはステップS16に進んでカウンタTSの前
回値が零か否かを判定する。このカウンタTSは燃料噴
射量の増量制御を行なっている時間に相当するものであ
る。TSの前回値が零のときはステップS17に進んで
カウンタ閾値TSoをセットした後、ステップS18に
進んでカウンタTSをインクリメントし、TSの前回値
が零でないときはステップS16からS18に直接進ん
でカウンタTSのインクリメントを行なう。閾値TSo
は現在の触媒温度に基づきそれが所定値(例えば400
℃)以上であれば、該触媒温度が高いほど小さな値にセ
ットする。閾値TSoは実時間で1〜10分程度となる
範囲でセットすればよい。
【0073】続くステップS19においてカウンタTS
が閾値TSoよりも大きいか否かを判定する。カウンタ
TSが閾値TSoよりも大きいときは、ステップS10
に進んで燃料噴射量Qpbとしてリッチ用燃料噴射量Qp
λを与え、これを燃料噴射量Qpとして所定のクランク
時期になったときに燃料噴射を実行する(ステップS1
1,S12)。ステップS19においてカウンタTS>
閾値TSoであれば、ステップS20に進んでカウンタ
TS、SOx吸着量の推定値SOe及びNOx吸着量の
推定値NOeをリセットし、基本燃料噴射量Qpbで燃料
噴射を実行する(ステップS11,S12)。
【0074】以上のように、NOx吸着材のNOx吸着
量が多くなると、エンジンが空燃比リーンの運転状態に
あっても、燃料噴射量が増量されて空燃比のリッチ化が
図られ、それによって排気ガスの酸素濃度が低下するた
め、NOx吸着材からNOxが放出される。この放出さ
れたNOxは外側触媒層13の貴金属触媒によって還元
浄化される。
【0075】また、NOx吸着材の硫黄被毒の度合が高
くなると、同じく燃料噴射量が増量されて空燃比のリッ
チ化が図られ、それによって排気ガス温度が上昇すると
ともに、触媒での酸化反応が活発になって、触媒温度が
上昇するため、NOx吸着材からSOxが脱離する。よ
って、NOx吸着材のNOx吸着能を再生させることが
できる。
【0076】なお、硫黄被毒時には空燃比をリッチにす
るとともに、点火時期のリタードによりさらに排気ガス
温度の上昇を図るようにしてもよく、また、二次エアを
触媒上流部位に供給して触媒における酸化反応を促進し
て、触媒の更なる昇温を図るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの排気ガス浄化装置を示
す図。
【図2】本発明の実施例に係る排気ガス浄化用触媒の層
構造を示す断面図。
【図3】同実施例のフレッシュ時及びエージング後各々
におけるHC吸着率、HC酸化率、トータルのHC浄化
率、並びにNOx浄化率を示すグラフ図。
【図4】比較例に係る排気ガス浄化用触媒の層構造を示
す断面図。
【図5】実施例及び比較例のエージング後のHC吸着
率、HC酸化率、トータルのHC浄化率、並びにNOx
浄化率を示すグラフ図。
【図6】実施例及び比較例のエージング後の触媒入口温
度とHC浄化率との関係を示すグラフ図。
【図7】本発明に係るエンジンの燃料噴射制御を示すフ
ロー図。
【図8】触媒のNOx吸着材担持量とHC、CO及びN
Ox各々の浄化に関するライトオフ温度(T50)との
関係を示すグラフ図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 気筒 3 燃料噴射弁 4 燃焼室 5 点火プラグ 6 吸気通路 7 排気通路 8 排気ガス浄化用触媒 11 担体 12 内側触媒層 13 外側触媒層 14 中間触媒層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 37/02 301 F01N 3/28 Q 38/04 301P F01N 3/08 301Q 3/28 B01D 53/36 104A 301 ZAB 102H K (72)発明者 山田 啓司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 岡本 謙治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA24 AB09 AB10 BA03 BA11 CB03 CB05 GA07 GA18 GB05W GB06W GB07W GB09Y 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 AB07 BA01X BA02Y BA03X BA11X BA14Y BA15X BA19X BA22X BA30X BA31X BA34X BA41X BB02 BC01 BC05 BD01 CC36 CC46 CC53 EA04 4G069 AA03 AA08 BA01B BA07A BA07B BB04B BC01A BC08A BC10B BC12B BC13B BC25B BC32B BC43B BC71B BC72A BC72B BC75B CA03 CA09 DA06 EA19 EE06 EE08 FA01 FA02 FA03 FB14 FB15 FB19 FB20 FB23 FC08 GA01 ZA19B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属及びアルカリ土類金属のう
    ちから選択された少なくとも一種の金属とPdとを含有
    する排気ガス浄化用触媒において、 上記Pdの少なくとも一部は、上記金属から電気的又は
    化学的な作用を受けないように該金属とは離間して配置
    されていることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 上記金属とPdとは、担体に形成された相異なる2つの
    層に分離して配置されていることを特徴とする排気ガス
    浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 上記2つの層よりも内側に、温度が低いときに排気ガス
    中のHCを吸着し、温度上昇に伴って吸着HCを放出す
    るゼオライトの層が形成されていることを特徴とする排
    気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 上記金属を含有する層と上記Pdを含有する層とは、前
    者が外側に、後者が内側になるように配置されているこ
    とを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか一に記
    載されている排気ガス浄化用触媒において、 上記金属の担体1L当たりの担持量は15g以上である
    ことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  6. 【請求項6】 エンジンの排気通路に配置され、アルカ
    リ金属及びアルカリ土類金属のうちから選択された少な
    くとも一種の金属によって構成され、排気ガスの酸素濃
    度が高いときにNOxを吸着し、該酸素濃度の低下に伴
    って該吸着していたNOxを放出するとともに、該排気
    ガス中の硫黄を吸着するNOx吸着材と、Pdとを含有
    する触媒と、 上記触媒のNOx吸着材に吸着された硫黄を脱離させる
    ために、該触媒の温度を上昇させる昇温手段とを備えて
    いる排気ガス浄化装置において、 上記触媒では、上記Pdの少なくとも一部が、上記NO
    x吸着材から電気的又は化学的な作用を受けないように
    該NOx吸着材とは離間して配置されていることを特徴
    とする排気ガス浄化装置。
JP2001292979A 2001-09-26 2001-09-26 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP4696430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292979A JP4696430B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 排気ガス浄化用触媒
DE60220868T DE60220868T2 (de) 2001-09-26 2002-09-24 Abgasreinigungskatalysator und -system
EP02021705A EP1297887B1 (en) 2001-09-26 2002-09-24 Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying system
US10/253,706 US20030115855A1 (en) 2001-09-26 2002-09-25 Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292979A JP4696430B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093887A true JP2003093887A (ja) 2003-04-02
JP4696430B2 JP4696430B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=19114852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292979A Expired - Fee Related JP4696430B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 排気ガス浄化用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030115855A1 (ja)
EP (1) EP1297887B1 (ja)
JP (1) JP4696430B2 (ja)
DE (1) DE60220868T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154274A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法及び装置
WO2005102518A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Cataler Corporation 排ガス浄化触媒
JP2010042408A (ja) * 2007-01-17 2010-02-25 Nanostellar Inc パラジウム−金を含有するエンジン排ガス触媒
JP2013192674A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置
JP2014213270A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP2014213269A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
WO2015029382A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1704910B1 (en) 2005-03-24 2018-09-19 Tokyo Roki Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst
KR101470623B1 (ko) * 2006-11-17 2014-12-12 에스케이이노베이션 주식회사 자일렌 이성화 촉매 및 그 제조방법
JP4501935B2 (ja) * 2006-12-28 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
US8302380B2 (en) * 2009-06-16 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Desulfation systems and methods for lean NOx trap (LNT)
US8978360B2 (en) * 2009-09-15 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon and NOx trap

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH09225264A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2001113173A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108172A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3375790B2 (ja) * 1995-06-23 2003-02-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
AU3765299A (en) * 1998-05-07 1999-11-23 Engelhard Corporation Catalyzed hydrocarbon trap and method using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH09225264A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2001113173A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154274A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法及び装置
WO2005102518A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Cataler Corporation 排ガス浄化触媒
US7446070B2 (en) 2004-03-30 2008-11-04 Cataler Corporation Exhaust gas-purifying catalyst
JP2010042408A (ja) * 2007-01-17 2010-02-25 Nanostellar Inc パラジウム−金を含有するエンジン排ガス触媒
JP2013192674A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置
JP2014213270A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP2014213269A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及び排気浄化装置
WO2015029382A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法
JP2015044157A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排気ガス浄化方法
US9566573B2 (en) 2013-08-28 2017-02-14 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying catalyst, method for producing same, and exhaust gas purification method using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60220868T2 (de) 2008-01-24
US20030115855A1 (en) 2003-06-26
EP1297887B1 (en) 2007-06-27
DE60220868D1 (de) 2007-08-09
JP4696430B2 (ja) 2011-06-08
EP1297887A1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP4330202B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置の運転法
JP2000176298A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
KR19990013960A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치 및 정화 방법
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2001056686A1 (en) Sulfur trap in nox adsorber systems for enhanced sulfur resistance
JP2002355561A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化方法
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP4696430B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2019219802A1 (en) Hydrocarbon trap catalyst
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4917003B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP3844586B2 (ja) リンタングステン酸及び貴金属を含有する硫黄耐性NOxトラップ
JP2003170047A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及びその触媒の製造方法
JP2001000863A (ja) 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2001050042A (ja) 排ガス浄化制御装置
JP4626115B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2001050036A (ja) 排気浄化制御装置
JP3985054B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4222064B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004100626A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2003093886A (ja) 触媒、及び触媒の製造方法
JP2002119831A (ja) 自動車の排出物抑制用noxトラップ
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP2002273226A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees