Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003092169A - レバー嵌合式コネクタ - Google Patents

レバー嵌合式コネクタ

Info

Publication number
JP2003092169A
JP2003092169A JP2001284496A JP2001284496A JP2003092169A JP 2003092169 A JP2003092169 A JP 2003092169A JP 2001284496 A JP2001284496 A JP 2001284496A JP 2001284496 A JP2001284496 A JP 2001284496A JP 2003092169 A JP2003092169 A JP 2003092169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock
connector
locked
lock arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911142B2 (ja
Inventor
Yuji Hatagishi
祐至 畑岸
Naotoshi Sato
直敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001284496A priority Critical patent/JP3911142B2/ja
Priority to US10/244,388 priority patent/US6623287B2/en
Publication of JP2003092169A publication Critical patent/JP2003092169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911142B2 publication Critical patent/JP3911142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レバーや両コネクタのロック及びロック解除
を効率良く行わせる。 【解決手段】 一方のコネクタ1にレバー4を設け、レ
バーにスライド係合する従動部を他方のコネクタ29に
設けたレバー嵌合式コネクタにおいて、レバー4に第一
のロック部5と押圧部6とを設け、一方のコネクタ1
に、第一のロック部5に対する第一の被ロック部7と、
押圧部6に対する被押圧部28を有する第二のロック部
9とを設け、第二のロック部9に対する第二の被ロック
部30を他方のコネクタ29に設け、レバー4の回動途
中に押圧部6が被押圧部28を押圧して、第二のロック
部9を第二の被ロック部30とのロック解除方向に回動
させる。被押圧部28に隣接して第二のロック部9に押
圧部6を進入させる部分33を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レバーの回動操作
で雄・雌両コネクタを低力で嵌合させ、且つレバーのロ
ックと両コネクタのロックとを行わせるレバー嵌合式コ
ネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多極の端子を有する雄・雌両コネ
クタを容易に嵌合させるために、レバーを用いて嵌合操
作力を低減させる構成が採用されている。
【0003】例えば、雌側のコネクタにレバーを回動自
在に設け、レバーと雄側のコネクタとに係止手段を設け
て、コネクタ嵌合と同時に係止手段の係合によって、レ
バーと雄側のコネクタとが係止(ロック)され、それに
よってレバーのロックと両コネクタのロックとが行われ
る。
【0004】しかしながら、このレバー嵌合式コネクタ
にあっては、例えば外部との強い干渉によってレバーが
破損した場合に、コネクタ相互のロック機能が失われ、
雄・雌両コネクタが離脱して電気的接続が解除されてし
まうという問題があった。
【0005】そこで、レバーのロック機構と雄・雌両コ
ネクタのロック機構とを別に設定して、コネクタ接続の
信頼性を高める必要が生じ、例えば図12に示すような
ロック式コネクタが提案されている(特開平2−278
674号公報参照)。
【0006】このロック式コネクタ51は、雌側のコネ
クタ52に係止突起53を有するレバー54を回動自在
に設け、雄側のコネクタ55に、係止突起53に対する
係合突起56と、雌側のコネクタ52に対する可撓性の
ロックアーム57とを設けて、レバー54のロックとコ
ネクタ52,55相互のロックを別々に行わせるように
したものである。
【0007】レバー54にはカム溝58が設けられ、雄
側のコネクタ55には、カム溝58に係合する従動軸5
9が突設され、雌側のコネクタ52には、従動軸59に
対するコネクタ嵌合方向のスリット部60が設けられて
いる。また、ロックアーム57には係止突起61が設け
られ、雌側のコネクタ52には、係止突起61に対する
係合凹部62が設けられている。
【0008】従動軸59をスリット部60に挿入した状
態でレバー54を前方に回動させることで、従動軸59
がカム溝58に係合し、カム溝58に沿ってコネクタ嵌
合方向に誘導される。これにより、雄・雌両コネクタ5
5,52が嵌合し、レバー54のロックと両コネクタ5
5,52のロックとが同時に行われる。
【0009】なお、本明細書においては、コネクタ嵌合
室63を有する側を雌側のコネクタ52、コネクタ嵌合
室63に挿入嵌合される側を雄側のコネクタ55と定義
する。雌側のコネクタ52内には電線付きの雄側の端子
が複数挿入係止され、雄側のコネクタ55内には電線付
きの雌側の端子が複数挿入係止されている。雄・雌両端
子(図示せず)は雄・雌両コネクタ55,52の嵌合と
同時に接続される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のレバー嵌合式コネクタ51にあっては、コネクタ嵌
合操作時にロックアーム57の係止突起61が雌側のコ
ネクタ52の前端に突き当たり、それによってロックア
ーム57を撓ませるために、コネクタ嵌合操作力が高く
なりやすいという問題があった。また、コネクタ嵌合後
に雄・雌両コネクタ55,52の嵌合を解除する際に、
先ずロックアーム57を撓ませてロックアーム57の係
止を解除し、その状態を維持しつつレバー54を後方に
回動してレバー54の係止を解除させなければならない
ために、ロック解除操作すなわちコネクタ離脱操作が面
倒であるという問題があった。
【0011】本発明は、上記した点に鑑み、コネクタ嵌
合やコネクタロックに要する操作力を一層低減させると
共に、コネクタ嵌合や離脱操作及びレバーと両コネクタ
の各ロックやロック解除を作業性良く容易に行うことの
できるレバー嵌合式コネクタを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るレバー嵌合式コネクタは、
一方のコネクタにレバーを回動自在に設け、該レバーに
スライド係合する従動部を他方のコネクタに設けたレバ
ー嵌合式コネクタにおいて、前記レバーに第一のロック
部と押圧部とを設け、前記一方のコネクタに、該第一の
ロック部に対する第一の被ロック部と、該押圧部に対す
る被押圧部を有する第二のロック部とを設け、該第二の
ロック部に対する第二の被ロック部を前記他方のコネク
タに設け、該レバーの回動途中に該押圧部が該被押圧部
を押圧して、該第二のロック部を該第二の被ロック部と
のロック解除方向に回動させることを特徴とする。
【0013】上記構成により、先ずコネクタ嵌合に際し
てレバーをコネクタ嵌合方向(前方)に回動させると、
他方のコネクタが従動部と一体に一方のコネクタに向け
て誘導されつつ、レバーの押圧部が第二のロック部の被
押圧部を押して第二のロック部をロック解除方向に回動
させ、第二のロック部が他方のコネクタの第二の被ロッ
ク部と非接触ないし弱い接触力で接して第二の被ロック
部上に位置し、レバーの回動に伴って押圧部が被押圧部
から外れて両コネクタの完全嵌合と同時に第二の被ロッ
ク部に係合し、両コネクタがロックされ、それと同時に
第一のロック部が第一の被ロック部に係合してレバーが
ロック固定される。このように、レバーの回動操作のみ
でレバーのロックと雄・雌両コネクタのロックとが行わ
れる。また、第二のロック部が第二の被ロック部に衝接
しないから、コネクタ嵌合及びコネクタロックが低い力
でスムーズに行われる。
【0014】次いでコネクタ離脱に際して第一のロック
部を第一の被ロック部から離脱させつつレバーをコネク
タ離脱方向(後方)に回動させると、レバーの押圧部が
第二のロック部の被押圧部を押して第二のロック部をロ
ック解除方向に回動させ、それにより第二のロック部と
他方のコネクタの第二の被ロック部との係合が解除され
る。レバーの第一のロック部のロック解除とレバーの回
動操作すなわち両コネクタのロック解除とを同じ手指で
連続的に行うことができる。
【0015】請求項2に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1記載のレバー嵌合式コネクタにおいて、前記被
押圧部に隣接して前記第二のロック部に前記押圧部を進
入させる部分が設けられたことを特徴とする。
【0016】上記構成により、コネクタ嵌合に際してレ
バーの押圧部が第二のロック部の被押圧部から隣の被進
入部分へ進入し、これにより押圧部による押圧が解除さ
れ、第二のロック部がロック方向に復元して他方のコネ
クタの第二の被ロック部に係合する。コネクタ離脱に際
しては、レバーの押圧部が被進入部分から脱出して隣の
被押圧部を押圧して、第二のロック部と第二の被ロック
部との係合が解除される。
【0017】請求項3に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1又は2記載のレバー嵌合式コネクタにおいて、
前記第一のロック部が前記レバーの前端側に設けられた
可撓性の第一のロックアームであることを特徴とする。
【0018】上記構成により、第一のロックアームを後
方に撓ませてロック解除させつつレバーを後方に回動操
作することができ、それによりコネクタ嵌合解除が容易
に行われる。
【0019】請求項4に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1〜3の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネク
タにおいて、前記第二のロック部がシーソー式に回動す
る第二のロックアームであり、該第二のロックアームの
前端側に、前記第二の被ロック部に対する係止部が設け
られ、該第二のロックアームの後端側に前記被押圧部が
設けられ、該第二のロックアームが自由状態において前
下がりに付勢されたことを特徴とする。
【0020】上記構成により、第二のロックアームの自
由状態で後側の被押圧部が高く位置し、レバーの前方回
動時に押圧部で確実に当接され、且つ確実に押し下げら
れ、同時に前側の係止部が持ち上げられて、第二のロッ
クアームのロック解除方向への回動が正確に行われる。
係止部に被ロック部が係合した段階で、係止部側が被ロ
ック部に対して係止方向(下向き)に弾性付勢されるか
ら、ロックの信頼性が高まる。
【0021】請求項5に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1〜4の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネク
タにおいて、前記押圧部が前記レバーから垂下された板
状のフィン部であり、前記押圧部を進入させる部分が第
二のロック部の長手方向の溝部であることを特徴とす
る。
【0022】上記構成により、板状のフィン部が幅をと
らず、構造の小型化が可能となると共に、フィン部が第
二のロック部の溝部にスムーズに進入係合して第二のロ
ック部を幅方向に安定させる。また、それによりフィン
部の位置すなわちレバーの位置が幅方向に規定され、レ
バーの第一のロック部が第一の被ロック部に位置ずれな
く正確に係合する。
【0023】請求項6に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1〜5の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネク
タにおいて、前記押圧部が前記第一のロック部の後方で
該第一のロック部の幅方向中央と同軸上に配置されたこ
とを特徴とする。
【0024】上記構成により、第二のロック部と押圧部
と第一のロック部とが垂直な同一平面上に位置し、構造
が幅方向に省スペース化・スマート化される。
【0025】請求項7に係るレバー嵌合式コネクタは、
請求項1〜6の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネク
タにおいて、前記第二のロック部が、前記第一の被ロッ
ク部である枠状壁の内側に配置されたことを特徴とす
る。
【0026】上記構成により、第二のロック部が枠状壁
で囲まれて外部との干渉等から保護される。これによ
り、不意なロック解除や第二のロック部の破損等が防止
される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1〜図3は、本発明に係
るレバー嵌合式コネクタを構成する雄側のコネクタの一
実施形態を示すものである。
【0028】雄側のコネクタ1は、合成樹脂製のコネク
タハウジング2のフード部3に合成樹脂製のレバー4を
回動自在に設け、レバー4に可撓性の第一のロックアー
ム(ロック部)5と押圧用のフィン部(押圧部)6(図
2)とを一体に設け、フード部3に、第一のロックアー
ム5に対する係止用の枠状壁(第一の被ロック部)7を
一体に設け、枠状壁7の内側においてコネクタハウジン
グ2のハウジング主体部8に、フィン部6で一端部を押
圧可能なシーソー式の第二のロックアーム(ロック部)
9(図2)を一体に設けて、第一のロックアーム5でレ
バー4のロックを行わせ、第二のロックアーム9で雄・
雌コネクタ相互のロックを行わせ、レバー4の回動操作
中にフィン部6で第二のロックアーム9をロック解除方
向に押圧回動させることを特徴としたものである。
【0029】図1の如く、コネクタハウジング2は外側
のフード部3と、フード部3の内側に一体に形成された
ハウジング主体部8とで構成され、ハウジング主体部8
は複数の端子収容室10を有している。端子収容室10
内に後方から電線付きの雌型の端子(図示せず)が挿入
され、端子収容室内の可撓性の係止ランス(図示せず)
で係止されて後抜けが阻止される。フード部3の左右両
側に略コの字状のレバー4が回動自在に軸支されてい
る。
【0030】図3の如く、レバー4はフード部3から取
り外し可能である。フード部3の両側壁11にはコネク
タ嵌合方向(水平方向)のスリット部12が設けられ、
図1の如く、スリット部12に連通してレバー4の両側
部にカム孔(カム部)13が設けられている。スリット
部12とカム孔13とは雌側のコネクタの従動軸(従動
部)を誘導するためのものである。
【0031】図3の如く、スリット部12のやや後方に
おいて(コネクタ嵌合方向を前、コネクタ離脱方向を後
と定義する)、フード部3にレバー支承用の軸部14が
突設されている。レバー4(図1)の両側板部15は外
側に撓み可能であり、軸部14からレバー4の両側板部
15を容易に外すことができ、レバー操作(低挿入力嵌
合)の不要なものは図3の如くレバー4を外して使用す
ることができる。
【0032】図4(レバーの前方視)の如く、レバー4
の両側板部15には、カム孔13の上端部後方に隣接し
て、軸部14(図3)を挿入させる孔部16が設けられ
ている。カム孔13はレバー側部の長手方向(起立方
向)に延びつつ後方に向けて略円弧状に湾曲している。
カム孔13の下端は外部に一部開放され、雌側のコネク
タ(図9)の従動軸を下部開口13aからカム孔13内
に挿入可能となっている。カム孔13はレバー板厚方向
に段付きに形成され、従動軸(図9)の円板状の頭部を
外側の幅広部13bに係合可能である。レバー4の操作
時に孔部(軸部)16(14)を中心としてカム孔13
が回動し、孔部16から遠く離れた下部開口13aから
従動軸が序々に回動中心に近づくようにコネクタ嵌合方
向に誘導される。
【0033】図2,図4の如く、レバー4の中央の操作
板部17の前端側に第一のロックアーム5が配設されて
いる。ロックアーム5は略U字ないしJ字状に屈曲形成
され、一端側が操作板部17に直交して続き、他端側
(自由端側)が操作板部17の前方に突出し、他端側の
前面に係止突起(係止部)18が一体に形成されてい
る。係止突起18は他端側の真直部分19の長手方向中
間部に配置され、係止突起18の上側に真直部分19の
先端側が係止解除操作部として延長されている。係止突
起18は図4で上向きの水平な係止面18aと下向きの
傾斜面18bを有している(上下はレバーの起立状態を
基準としている)。第一のロックアーム5は幅方向中央
にスリット20を有し、係止突起18はスリット20を
境に左右一対設けられている。
【0034】図2,図5(レバーの後方視)の如く、ス
リット20の後方にフィン部6が配設されている。スリ
ット20はフィン部6を樹脂成形するための型抜き孔で
あり、フィン部6は操作板部6の下面(内側面)に突設
されて、第一のロックアーム5の後方で幅方向中央に位
置している。フィン部6の突出高さは第一のロックアー
ム5の高さと同程度かそれ以上である。フィン部6は略
三角形の板状に形成され、前側の傾斜面6aと、後側の
真直面6b(操作板部17と直交する垂直な面部)と、
先端(下端)の水平な押圧面6cとを有している。操作
板部17はフィン部6の後側の真直面6bの後方まで延
長され、その延長部分すなわち操作板部17の後端部に
滑り止めを有する断面略三角形状の操作部21が形成さ
れている。
【0035】図1〜図2及び図6〜図8の如く、フード
部3の上壁に略コの字状の枠状壁7が突出形成され、枠
状壁7の上側の壁部23(図2)の上面に、第一のロッ
クアーム5の係止突起18の傾斜面18bを摺接させる
傾斜面22(図2)が形成され、壁部23の内側面(下
面)に係止突起18の係止面18aが係合可能となって
いる。
【0036】すなわち、図2の如くコネクタ嵌合に際し
てレバー4を後方に傾倒した状態から矢印Aの如く起立
方向に回動させると、起立位置の手前で係止突起18の
傾斜面18aが上側の壁部23の傾斜面22に摺接しつ
つ、ロックアーム5が後方に撓み、係止突起18が上側
の壁部23を乗り越えて壁部23の下側に進入係合し、
壁部23の下面に係止突起18の係止面18aが当接す
る。これにより、レバー4が枠状壁7に係止固定され、
レバー4の後方への戻り動作が阻止されて、レバー4の
遊びに起因するコネクタ嵌合の緩みや相手雌側コネクタ
の離脱等が防止される。
【0037】枠状壁7の両側の壁部24はハウジング主
体部8の上壁25に直交して一体に続き、且つ後方に低
く延長されて、この延長部26(図3)がハウジング主
体部8の後端まで続いている。枠状壁7の下側にはハウ
ジング主体部8の上壁25が露出しており、上壁25に
第二のロックアーム(ロック部)9が配設されている。
両側の延長部26は第二のロックアーム9よりもやや高
く位置し、ロックアーム9を外部との干渉等から保護し
ている。
【0038】第二のロックアーム9はコネクタ嵌合方向
に延び、長手方向中間部を一体の低い支柱部27(図
2)で支持されてシーソー式に上下に揺動可能であり、
自由状態においてアーム後端部がアーム先端部よりも上
向きに高く位置している。ロックアーム9の後端部には
被押圧用の上向きの突部(被押圧部)28が設けられ、
ロックアーム9の前端部には、相手雌側のコネクタ29
(図6)の係合突起(第二の被ロック部)30に対する
係止部31が設けられ、係止部31の後方に隣接して、
係合突起30を進入係合させる空部32が設けられてい
る。また、後方の被押圧用の突部28から支柱部27の
間においてアーム長手方向に、フィン部6の先端6cを
深く進入させる溝部33が設けられている。
【0039】一例として、第二のロックアーム9は、支
柱部27の前方及び後方において幅方向中央にスリット
が設けられ、そのスリットが前側の空部32(図6)と
後側の溝部33とを構成し、スリットは前端の係止部3
1と後端の被押圧用突部28との直前まで延びているも
のであってもよい。溝部33に代えて上下に貫通したス
リット孔を用いてもよい。
【0040】図6の如く、雄・雌両コネクタ1,29の
嵌合に際して、両コネクタ1,29を初期嵌合(作業者
が手で両コネクタを軽く係合させた)状態で、レバー4
を矢印Aの如く後方から前方に向けて回動させる。雄・
雌両コネクタ1,29でレバー嵌合式コネクタ34(図
10)が構成される。
【0041】図6の初期嵌合状態で、レバー4は第二の
ロックアーム9の後方において斜めに傾倒して位置して
いる。雌側のコネクタ29の係合突起30は第二のロッ
クアーム9のやや前方に対向して位置し、雌側のコネク
タハウジング35の前端部は第二のロックアーム9の前
端部の下側に進入し、雌側のコネクタハウジング35の
内側に雄側のコネクタ1のハウジング主体部8の前端部
が進入している。
【0042】図6の初期嵌合状態からレバー4を前方に
回動させることで、図7の如く、コネクタ嵌合途中にお
いて、レバー4から垂下されたフィン部6の先端が第二
のロックアーム9の後端側の突部28を下向きに押圧
し、これにより支柱部(支持部)27を支点として第二
のロックアーム9の後半部が下向きに回動し、且つ前半
部が矢印Bの如く上向きに回動し、アーム前端側の係止
部31が雌側のコネクタ29の係合突起30を非接触で
あるいは傾斜部に弱く接触しつつ乗り越える。
【0043】これにより、従来のようなロックアーム9
と係合突起30との衝接が起こらず、コネクタ嵌合操作
力が低く抑えられ、嵌合操作性が向上する。また、レバ
ー4の回動時にフィン部6の前側の傾斜面6aが第二の
ロックアーム9の後端にスムーズに摺接して、レバー4
の回動と第二のロックアーム9の回動とが引っ掛かりな
くスムーズに行われる。
【0044】このようにレバー4と第二のロックアーム
9とは同期して(連動して)同じタイミングで動く。レ
バー4の回動に伴ってレバー4のカム溝13(図1)と
雌側のコネクタ29の従動軸36(図9)とがスライド
係合して、雌側のコネクタ29が雄側のコネクタ1に対
して嵌合方向に誘導される。
【0045】図7の状態からさらにレバー4の回動を続
けることで、図8の如く、レバー4のフィン部6が第二
のロックアーム9の突部28の前方に移動してロックア
ーム9の幅方向中央の溝部33に進入し、それと同時に
ロックアーム9が弾性的に復元して、突部28が上向き
に、係止部31が下向きにそれぞれ回動する。それによ
り、雌側のコネクタ29の係合突起30がロックアーム
9の前半の空部32内に進入し、係止部31の後端の係
止面が係合突起30の後端の垂直面に当接する。これに
より、雄・雌両コネクタ1,29が相互にロックされ、
離脱が阻止される。
【0046】これと同時に、図7の回動途中で枠状壁7
の後方に位置していた第一のロックアーム5が図8にお
いて枠状壁7に係合し、レバー4が枠状壁7にロック固
定され、レバー4の遊びが阻止される。ロックに際し
て、第一のロックアーム5の係止突起18が枠状壁7の
後端に摺接しつつ、ロックアーム5が後方に撓み、係止
突起18が枠状壁7の上壁23を上から下に板厚方向に
乗り越え、それと同時にロックアーム5が弾性的に復元
して係止突起18が上壁23の下面側に係合する。
【0047】レバー4のフィン部6は第二のロックアー
ム9の溝部3に進入係合し、ロックアーム9を幅方向に
位置決めすると共に、ロックアーム9とフィン部6の位
置が相互に正確に保たれる。
【0048】図8のコネクタ完全嵌合状態(コネクタロ
ック状態)から両コネクタ1,29を離脱させるには、
レバー4と一体の第一のロックアーム5の自由端部を手
指で撓み方向に押圧する(レバー後方に引く)ことで、
係止突起18を枠状壁7から離脱させて、レバー4のロ
ックを解除すると共に、同じ手指で図7の如くレバー4
の操作板部17を後方に押圧(引いて)して回動させ
る。
【0049】これにより、図7の如くレバー4のフィン
部6がハウジング主体部側の第二のロックアーム9の後
端側の突部28を下方に押圧し、ロックアーム9が支柱
部27を支点として回動し、ロックアーム9の先端側の
係止部31が持ち上がって相手雌側のコネクタ29の係
合突起30から離脱し、これによりコネクタ相互のロッ
クが解除される。このロック解除状態のまま両コネクタ
1,29を離脱方向に相対的に引いて移動させること
で、図6の如く両コネクタ1,29の接続が解除され
る。
【0050】上記第一のロックアーム5がレバー4の操
作板部17に近接して一体に設けられているから、第一
のロックアーム5の解除とレバー4の解除方向(後方)
への回動操作とを同じ手指で同時に行うことができ、コ
ネクタ1,29の嵌合解除及びロック解除の作業性が向
上する。また、フィン部6が第二のロックアーム9の溝
部33内にスライド自在に係合することで、フィン部6
が溝部33に沿って被押圧用の突部28へ位置ずれなく
正確に案内され、突部28の押圧すなわちロック解除が
正確に行われる。
【0051】図9は雌側のコネクタの一形態を示すもの
であり、この雌側のコネクタ29は、上下左右の壁部で
囲まれたコネクタ嵌合室37を有するコネクタハウジン
グ35と、後側の垂直な基壁38と、基壁38を貫通し
てコネクタ嵌合室37内に突出した雄型のピン状の端子
39とを備えている。端子39の後部39aは下向きに
屈曲して図示しない回路基板にハンダ接続される。雌側
のコネクタ29は例えば機器直付けコネクタとして機能
する。
【0052】コネクタハウジング35の上壁40に、前
記第二のロックアーム9の前端側の係止部31(図8)
に対する係合突起30が一体に設けられている。係合突
起30は前側の傾斜面と後側の垂直な係止面とを有して
いる。コネクタハウジング35の両側壁41には、前記
レバー4のカム孔13(図1)にスライド係合する短円
柱状の従動軸36が外向きに突設されている。従動軸3
6は先端に大径の頭部36aを有している。
【0053】図10は、図6に対応して、雄・雌両コネ
クタ1,29を手で軽く初期嵌合させた状態を示すもの
であり(端子や電線は図示を省略している)、レバー4
は雄側のコネクタ1の後方に傾倒して位置している。雄
側のコネクタ1の支軸14がレバー4の後寄りの孔部1
6に係合し、レバー4の前寄りのカム孔13の前端に雌
側のコネクタ29の従動軸36が係合している。雄側の
コネクタ1の上側の枠状壁7の内側に第二のロックアー
ム9が位置し、ロックアーム9のやや前方に雌側のコネ
クタ29の係合突起30(図6)が位置している。
【0054】図10の状態からレバー4を前方へ回動さ
せることで、図10で前下がりに傾斜したカム孔13が
後方の軸部14を支点として下方へ回動し、雌側のコネ
クタ29の従動軸36がカム孔13の一端から他端(図
11で上端)に向けて相対的にスライド移動しつつコネ
クタ嵌合方向に引き寄せられ、これにより図11の如く
雄・雌両コネクタ1,29が完全に嵌合する。
【0055】図11は、図8に対応したコネクタ完全嵌
合状態を示すものであり、レバー4は起立し、レバー側
の第一のロックアーム5は雄側のコネクタ1の枠状壁7
に係止され、雄側のコネクタ1の第二のロックアーム9
はレバー4のフィン部6の押圧作用で上下に揺動して雌
側のコネクタ29の係合突起30に係止されている。
【0056】第一のロックアーム5の先端部(上端部)
はレバー4の矩形状の切欠部42内に位置し、切欠部4
2の後端面とロックアーム5の後面との間に撓み空間を
存している。ロック解除に際しては、第一のロックアー
ム5の先端部(図11で符号5で示す部分)を後方に引
くことで、先端部をレバー4の切欠部42の後端面に当
接させたまま、レバー4を後方に回動させることができ
るから、ロック解除作業性が良好である。フィン部6は
第二のロックアーム9の溝部33内に位置している。第
二のロックアーム9はレバー4と枠状壁7との内側に位
置して外部との干渉から保護されている。
【0057】なお、上記実施形態以外に、例えばレバー
4のカム孔13をカム溝としたり、レバー4や第一及び
第二のロックアーム5,9や係止用の枠状壁7を雄側で
はなく雌側のコネクタに設けたりすることも可能であ
る。この場合、雄側のコネクタ1のフード部3が雌側の
コネクタの外周壁に相当し、フード部を用いない雄側の
コネクタを使用する。また、枠状壁7に代えて、第一の
ロックアーム5の係止突起18に対する係合壁部を含む
略L字状や水平状等の壁部を設けることも可能である。
【0058】また、フィン部6の形状は略三角形ないし
台形に限らず、矩形状や湾曲状(円弧状)や、柱状や突
起状であってもよい。この場合、フィン部6の前端では
なくロックアーム9の被押圧部である突部28の後端に
案内用の傾斜面を設けてもよい。また、第二のロックア
ーム9の形状は、前端側の係止部が下向きすなわち係止
方向に付勢されており、且つシーソー式に揺動するもの
であれば、両持ち式等であってもよい。また、第一のロ
ックアーム5の係止突起18に代えて係止凹部を形成
し、枠状壁7の上壁部等に、係止凹部に係合する係合突
起を設けることも可能である。また、第二のロックアー
ム9の係止部31を係止突起とし、相手側の係合突起3
0に代えて係合凹部や係合孔を用いることも可能であ
る。
【0059】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、コネクタ嵌合操作時にレバーの回動操作のみでレバ
ーのロックと雄・雌両コネクタのロックとを行うことが
できるから、コネクタの嵌合作業性が向上する。また、
レバーの回動操作時にレバーの押圧部が第二のロック部
の被押圧部を押して回動させ、第二のロック部が第二の
被ロック部に衝接しないようになるから、コネクタ嵌合
及びコネクタロックが低い力でスムーズに行われ、嵌合
操作性が向上する。また、両コネクタを離脱させるべく
レバーを逆方向に回動操作する際に、第一のロック部の
ロック解除とレバーの回動操作すなわち両コネクタのロ
ック解除とを同じ手指で連続的に行うことができるか
ら、コネクタ離脱作業性が向上する。
【0060】また、コネクタ嵌合後にたとえレバーが破
損した場合でも、両コネクタがレバーとは別体の第二の
ロック部でロックされているから、電気的接続の信頼性
が高まる。また、レバーを取り外しても第二のロック部
で嵌合が確保されるから、端子数の少ないコネクタの場
合はレバーを用いずに低コスト化できる。
【0061】請求項2記載の発明によれば、コネクタ嵌
合に際してレバーの押圧部が第二のロック部の被押圧部
から隣の被進入部分へ進入することで、押圧部による押
圧が確実に解除され、第二のロック部がロック方向に復
元して他方のコネクタの第二の被ロック部に確実に係合
するから、両コネクタのロックが確実に行われる。
【0062】請求項3記載の発明によれば、コネクタの
離脱操作に際して第一のロックアームを後方に撓ませて
ロック解除させつつレバーを同方向(後方)に回動操作
することで、レバーのロック解除と両コネクタのロック
解除とを行わせることができるから、コネクタの離脱作
業性が向上する。
【0063】請求項4記載の発明によれば、第二のロッ
クアームの自由状態で後側の被押圧部が高く位置し、レ
バーの前方回動時に押圧部で確実に当接され、且つ確実
に押し下げられ、同時に前側の係止部が持ち上げられ
て、第二のロックアームのロック解除方向への回動が正
確に行われるから、コネクタのロック性及びロック解除
性が高まる。また、係止部に被ロック部が係合した段階
で、係止部側が被ロック部に対して係止方向(下向き)
に弾性付勢されるから、ロックの信頼性が高まる。
【0064】請求項5記載の発明によれば、板状のフィ
ン部が幅をとらず、構造の小型化が可能となると共に、
フィン部が第二のロック部の溝部にスムーズに進入係合
して第二のロック部を幅方向に安定させるから、コネク
タロックの信頼性が高まる。また、フィン部の位置すな
わちレバーの位置が幅方向に正確に規定されるから、レ
バーロックの信頼性が高まる。
【0065】請求項6記載の発明によれば、第二のロッ
ク部と押圧部と第一のロック部とが垂直な同一平面上に
位置し、コネクタ構造が幅方向に省スペース化・スマー
ト化される。
【0066】請求項7記載の発明によれば、第二のロッ
ク部が枠状壁で囲まれて外部との干渉等から保護される
から、不意なロック解除や第二のロック部の破損等が防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレバー嵌合式コネクタにおける雄側の
コネクタの一形態を示す斜視図である。
【図2】同じく雄側のコネクタのロック機構の要部を示
す斜視図である。
【図3】レバーを外した雄側のコネクタを示す斜視図で
ある。
【図4】レバーを前方から見た状態の斜視図である。
【図5】レバーのロック部を後方から見た状態の斜視図
である。
【図6】雄・雌コネクタを初期嵌合させた際のロック機
構の要部を示す斜視図である。
【図7】同じく両コネクタの嵌合途中におけるロック機
構の要部を示す斜視図である。
【図8】両コネクタの完全嵌合状態におけるロック機構
の要部を示す斜視図である。
【図9】レバー嵌合式コネクタにおける雌側のコネクタ
の一形態を示す斜視図である。
【図10】雄・雌コネクタを初期嵌合させた状態を示す
斜視図である。
【図11】雄・雌コネクタを完全嵌合させた状態を示す
斜視図である。
【図12】従来のレバー嵌合式コネクタの一形態を示す
分解斜視図である。
【符号の説明】
1 雄側のコネクタ(一方のコネクタ) 4 レバー 5 第一のロックアーム(ロック部) 6 フィン部(押圧部) 7 枠状壁(第一の被ロック部) 9 第二のロックアーム(ロック部) 28 突部(被押圧部) 29 雌側のコネクタ(他方のコネクタ) 30 係合突起(第二の被ロック部) 31 係止部 33 溝部(被進入部) 34 レバー嵌合式コネクタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5E021 FA05 FA09 FC09 FC25 FC31 FC36 HB02 HB04 HB05 HC12 HC31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のコネクタにレバーを回動自在に設
    け、該レバーにスライド係合する従動部を他方のコネク
    タに設けたレバー嵌合式コネクタにおいて、前記レバー
    に第一のロック部と押圧部とを設け、前記一方のコネク
    タに、該第一のロック部に対する第一の被ロック部と、
    該押圧部に対する被押圧部を有する第二のロック部とを
    設け、該第二のロック部に対する第二の被ロック部を前
    記他方のコネクタに設け、該レバーの回動途中に該押圧
    部が該被押圧部を押圧して、該第二のロック部を該第二
    の被ロック部とのロック解除方向に回動させることを特
    徴とするレバー嵌合式コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記被押圧部に隣接して前記第二のロッ
    ク部に前記押圧部を進入させる部分が設けられたことを
    特徴とする請求項1記載のレバー嵌合式コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記第一のロック部が前記レバーの前端
    側に設けられた可撓性の第一のロックアームであること
    を特徴とする請求項1又は2記載のレバー嵌合式コネク
    タ。
  4. 【請求項4】 前記第二のロック部がシーソー式に回動
    する第二のロックアームであり、該第二のロックアーム
    の前端側に、前記第二の被ロック部に対する係止部が設
    けられ、該第二のロックアームの後端側に前記被押圧部
    が設けられ、該第二のロックアームが自由状態において
    前下がりに付勢されたことを特徴とする請求項1〜3の
    何れか1項に記載のレバー嵌合式コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記押圧部が前記レバーから垂下された
    板状のフィン部であり、前記押圧部を進入させる部分が
    第二のロック部の長手方向の溝部であることを特徴とす
    る請求項1〜4の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネ
    クタ。
  6. 【請求項6】 前記押圧部が前記第一のロック部の後方
    で該第一のロック部の幅方向中央と同軸上に配置された
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のレ
    バー嵌合式コネクタ。
  7. 【請求項7】 前記第二のロック部が、前記第一の被ロ
    ック部である枠状壁の内側に配置されたことを特徴とす
    る請求項1〜6の何れか1項に記載のレバー嵌合式コネ
    クタ。
JP2001284496A 2001-09-19 2001-09-19 レバー嵌合式コネクタ Expired - Fee Related JP3911142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284496A JP3911142B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 レバー嵌合式コネクタ
US10/244,388 US6623287B2 (en) 2001-09-19 2002-09-17 Lever-joint connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284496A JP3911142B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 レバー嵌合式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092169A true JP2003092169A (ja) 2003-03-28
JP3911142B2 JP3911142B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19107802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284496A Expired - Fee Related JP3911142B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 レバー嵌合式コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6623287B2 (ja)
JP (1) JP3911142B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258284A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2006302768A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2006324227A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Yazaki Corp コネクタ
JP2007018733A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2007188674A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp コネクタ構造
JP2008536289A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ジェイ.エス.ティー.コーポレーション ロック機構を備えた電気コネクタ
JP4990418B1 (ja) * 2012-01-24 2012-08-01 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
KR101177257B1 (ko) * 2004-04-28 2012-08-24 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. 레버식 커넥터
JP5010056B1 (ja) * 2012-01-24 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786653B1 (en) * 2003-04-16 2004-09-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Pluggable transceiver module having release mechanism
US6827594B1 (en) * 2003-06-23 2004-12-07 Deere & Company Connector assembly
US7070438B2 (en) * 2004-03-31 2006-07-04 Jst Corporation Connector lever lock
FR2881278A1 (fr) * 2005-01-21 2006-07-28 Fci Sa Connecteur electrique pourvu d'un capot reversible de guidage de cables, et procede d'assemblage d'un tel connecteur
BRPI0601128B1 (pt) 2005-04-28 2023-05-16 Te Connectivity Germany Gmbh Conector com uma caixa de conector e uma alavanca de trava
US7014498B1 (en) 2005-05-09 2006-03-21 Lear Corporation Safety closure for connectors with pivoting cover
JP4558583B2 (ja) * 2005-05-31 2010-10-06 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
JP2006344473A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP4550671B2 (ja) * 2005-06-09 2010-09-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
JP5009538B2 (ja) * 2006-02-02 2012-08-22 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
US7396240B2 (en) * 2006-04-05 2008-07-08 J.S.T. Corporation Electrical connector with a locking mechanism
US7278867B1 (en) * 2006-05-24 2007-10-09 Super Micro Computer, Inc. Displacement control device for an extractable power supply
JP4904093B2 (ja) * 2006-06-20 2012-03-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4387438B2 (ja) * 2008-03-28 2009-12-16 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP4405564B2 (ja) * 2008-04-21 2010-01-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
FR2931306B1 (fr) * 2008-05-15 2012-04-27 Radiall Sa Connecteur multicontacts avec piece de verrouillage integree rotative
US8167639B2 (en) * 2010-02-02 2012-05-01 Tyco Electronics Corporation Coaxial latching connector assembly
FR2956527B1 (fr) * 2010-02-15 2012-09-21 Tyco Electronics France Sas Connecteur electrique comprenant une protuberance ou une poche de guidage avec un element de fixation flexible.
JP5679552B2 (ja) * 2010-10-18 2015-03-04 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
CN102074840B (zh) * 2010-11-24 2013-03-06 胡连精密股份有限公司 电连接器的锁定结构
CN102480083B (zh) * 2010-11-29 2014-05-14 胡连精密股份有限公司 一种电连接器的锁定结构及该电连接器
CN103688421B (zh) * 2011-07-20 2016-02-10 德尔福国际业务卢森堡公司 电连接器组件
JP5820179B2 (ja) * 2011-07-25 2015-11-24 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
CN102891397B (zh) * 2012-09-19 2016-05-18 中航光电科技股份有限公司 一种具有锁紧功能的矩形电连接器及其组件
US10230178B2 (en) 2013-06-07 2019-03-12 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Cable connector
US9755358B2 (en) 2013-06-07 2017-09-05 FCI Asia Pte. Ltd. Connector assembly
CN110994242B (zh) 2013-12-03 2022-03-11 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 连接器和用于这种连接器的插针接收接触件
JP6042856B2 (ja) * 2014-09-29 2016-12-14 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング
JP6564750B2 (ja) * 2016-09-07 2019-08-21 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
CN112088469B (zh) 2018-03-16 2023-01-17 富加宜(美国)有限责任公司 高密度电连接器
DE112019002029T5 (de) 2018-04-19 2021-06-17 Hachadorian Design & Calculation Gmbh Elektrische Steckverbindung mit führungskurvengesteuerter Verriegelungsvorrichtung
DE102018121399A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Steckverbindung, Hochvoltsystem und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung
FR3142049A1 (fr) 2022-11-14 2024-05-17 Aptiv Technologies Limited connecteur avec un élément de couplage ayant deux protubérances

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434876A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Yazaki Corp 電気コネクタ
JPH0883645A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタ
JPH08321352A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 係合機構
JPH10112351A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758630B2 (ja) 1989-04-20 1995-06-21 矢崎総業株式会社 レバー結合式コネクタ
JP2500247Y2 (ja) * 1991-06-03 1996-06-05 矢崎総業株式会社 レバ―付コネクタ
JP3324724B2 (ja) * 1996-02-16 2002-09-17 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP3252955B2 (ja) * 1998-05-21 2002-02-04 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2001237026A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Yazaki Corp レバー付コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434876A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Yazaki Corp 電気コネクタ
JPH0883645A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタ
JPH08321352A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 係合機構
JPH10112351A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258284A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Yazaki Corp 光コネクタ
KR101177257B1 (ko) * 2004-04-28 2012-08-24 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. 레버식 커넥터
JP2008536289A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ジェイ.エス.ティー.コーポレーション ロック機構を備えた電気コネクタ
JP4843669B2 (ja) * 2005-04-15 2011-12-21 ジェイ.エス.ティー.コーポレーション ロック機構を備えた電気コネクタ
KR101125483B1 (ko) * 2005-04-15 2012-03-21 제이.에스.티. 코포레이션 잠금기구를 갖춘 전기 커넥터
JP2006324227A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Yazaki Corp コネクタ
US7442058B2 (en) 2005-04-18 2008-10-28 Yazaki Corporation Lever-type connector with locking arm
DE102006017935B4 (de) * 2005-04-18 2014-12-11 Yazaki Corporation Steckverbindersatz
JP2006302768A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP4548198B2 (ja) * 2005-04-22 2010-09-22 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2007018733A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2007188674A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp コネクタ構造
JP4593480B2 (ja) * 2006-01-11 2010-12-08 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
JP4990418B1 (ja) * 2012-01-24 2012-08-01 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP5010056B1 (ja) * 2012-01-24 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2013111764A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2013111763A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911142B2 (ja) 2007-05-09
US6623287B2 (en) 2003-09-23
US20030054681A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003092169A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP3643283B2 (ja) コネクタの連結装置
JP4638557B2 (ja) コネクタ位置決め素子およびこれを組み込んだコネクタ組立装置
JP3420918B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3841389B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JPH09219255A (ja) 二重ロックコネクタ
JP2000003763A (ja) コネクタのロック機構
JP2000077139A (ja) コネクタ嵌合構造
JPH11149959A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2000091026A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP3552192B2 (ja) コネクタロック構造
JP2739627B2 (ja) コネクタハウジング結合機構
JP2002033159A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2003086301A (ja) レバー式コネクタ
US8425248B2 (en) Plug electrical connector with elastic latch
JP2021026927A5 (ja)
JP2004047168A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3457172B2 (ja) コネクタ嵌合構造
KR20010062541A (ko) 전기 커넥터 조립체
JP2004087462A (ja) ロック機構付usbコネクタ
JP3903885B2 (ja) 検知部材付きコネクタ
JP2005267977A (ja) コネクタ及びそれを用いたコネクタ装置
JPH0883644A (ja) レバー嵌合式コネクタのレバーロック機構
JP2574778Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP3664428B2 (ja) コネクタ嵌合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees