Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003089750A - プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法 - Google Patents

プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法

Info

Publication number
JP2003089750A
JP2003089750A JP2001282922A JP2001282922A JP2003089750A JP 2003089750 A JP2003089750 A JP 2003089750A JP 2001282922 A JP2001282922 A JP 2001282922A JP 2001282922 A JP2001282922 A JP 2001282922A JP 2003089750 A JP2003089750 A JP 2003089750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic composite
incinerator
reinforcing material
plastic
ceramic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001282922A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kobayakawa
清 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001282922A priority Critical patent/JP2003089750A/ja
Publication of JP2003089750A publication Critical patent/JP2003089750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不要になった携帯電話機を焼却炉で焼却する
と、携帯電話機筐体を構成するプラスチック複合体の強
化材として通常用いられているガラス繊維が溶融して焼
却炉に付着し、焼却炉の機能低下又は焼却炉を損傷す
る。 【解決手段】 まず、ベース材料に強化材としてセラミ
ック繊維を混練する(ステップ101)。このベース材
料に強化材としてセラミック繊維を混練してなるプラス
チック複合体をペレット化する(ステップ102)。射
出成形機を使用してペレット化したプラスチック複合体
の成形を行い(ステップ103)、携帯電話機筐体を得
る(ステップ104)。携帯電話機筐体は組立工程に使
用されて(ステップ201)、製品として携帯電話機が
完成する(ステップ202)。強化材として融点が10
00℃以上のセラミック繊維を使用することにより、6
50℃〜900℃で自然燃焼させる一般的な焼却炉では
焼却しないようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチック複合体
及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法に係
り、特にプラスチック材料と強化材からなるプラスチッ
ク複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック材料と強化材からなるプラ
スチック複合体は、従来より電子機器部品や携帯電話機
筐体その他に広く使用されている。例えば、携帯電話機
筐体に使用されるプラスチック複合体は、プラスチック
材料に強化材としてガラス繊維を使用した構成である。
上記の携帯電話機は不要になった場合は、通常、焼却炉
を使用して焼却廃棄することが一般的に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、携帯電話機
を焼却炉で焼却する場合は、ダイオキシン防止等の理由
から650℃〜900℃で自然燃焼させるのが一般的で
あるが、携帯電話機筐体を構成するプラスチック複合体
の強化材として通常用いられているガラス繊維が溶融し
て焼却炉に付着し、焼却炉の機能低下又は焼却炉を損傷
するという問題がある。
【0004】また、プラスチック複合体の強化材を回収
して再利用することが、資源の有効利用から望ましいた
め、従来よりプラスチック複合体の強化材の回収方法が
提案されている(例えば、特開平8−41241号公
報)。しかし、この従来のプラスチック複合体の強化材
の回収方法は、セラミック製強化材と該強化材を埋設す
る樹脂製マトリックスからなる複合プラスチックの該樹
脂をアルコール、アミン、水と反応させてアルコール分
解、アミン分解又は加水分解により液状分解物とする第
1工程と、樹脂残渣の付着した強化材を強化材が劣化、
損傷しない条件で加熱し、樹脂残渣を熱分解して除去し
て樹脂残渣の付着していない強化材とする第2工程とか
らなる構成であり、比較的工程が複雑であるという問題
がある。
【0005】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
焼却炉の機能低下及び損傷を防止し得るプラスチック複
合体及びそれを用いた機器の製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】また、本発明の他の目的は、簡単にプラス
チック複合体の強化材を回収し得る回収方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のプラスチック複合体は、プラスチック材料
の強化材として、融点が1000℃以上のセラミック繊
維を使用して構成されていることを特徴とする。
【0008】また、上記の目的を達成するため、本発明
のプラスチック複合体を用いた機器の製造方法は、プラ
スチック材料のベース材料に、強化材としてセラミック
繊維を混練する第1の工程と、この第1の工程により作
成されたプラスチック複合体をペレット化する第2の工
程と、この第2の工程により得られたペレットを所望の
機器の形状に射出成形する第3の工程とを含むことを特
徴とする。
【0009】上記の本発明のプラスチック複合体及びそ
れを用いた機器の製造方法では、プラスチック複合体の
強化材として融点が1000℃以上のセラミック繊維を
使用しているので、650℃〜900℃で自然燃焼させ
る一般的な焼却炉では焼却しないようにできる。
【0010】また、本発明は、第3の工程により所望の
機器の形状は、携帯電話機の筐体であることを特徴とす
る。
【0011】また、上記の目的を達成するため、本発明
の回収方法は、プラスチック材料の強化材として、融点
が1000℃以上のセラミック繊維を使用して構成され
ているプラスチック複合体を含む機器を焼却炉で焼却す
る第1のステップと、焼却炉による焼却完了後に焼却炉
内に残留しているセラミック繊維を回収する第2のステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0012】この発明では、セラミック繊維を回収する
場合に、焼却炉による焼却完了後に焼却炉からそのまま
回収することができる。
【0013】ここで、上記の第2のステップにより回収
したセラミック繊維を、プラスチック複合体を新たに作
成するために再度利用することにより、資源の有効利用
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になるプラスチッ
ク複合体を用いた機器の一実施の形態のフローチャート
を示す。図1(A)において、まず、ベース材料に強化
材としてセラミック繊維を混練する(ステップ10
1)。このベース材料としてはABS樹脂やポリカーボ
ネートなどがある。また、セラミック繊維は、融点が1
000℃以上ある。
【0015】続いて、ベース材料に強化材としてセラミ
ック繊維を混練してなるプラスチック複合体をペレット
化する(ステップ102)。続いて、射出成形機を使用
してペレット化したプラスチック複合体の成形を行い
(ステップ103)、携帯電話機筐体を得る(ステップ
104)。
【0016】このようにして得られた携帯電話機筐体
は、図1(B)に示すように、組立工程に使用されて
(ステップ201)、製品として携帯電話機が完成する
(ステップ202)。
【0017】次に、本発明の回収方法について説明す
る。図2は本発明になる回収方法の一実施の形態のフロ
ーチャートを示す。同図において、不要になった本発明
のプラスチック複合体で構成された筐体を有する携帯電
話機が回収されると(ステップ301)、その回収され
た携帯電話機は焼却炉で焼却処理される(ステップ30
2)。
【0018】ここで、焼却炉での焼却では前述したよう
に、ダイオキシン防止等の関係で650℃〜900℃で
自然燃焼させるのが一般的であるが、本発明のプラスチ
ック複合体で構成された筐体を有する携帯電話機を焼却
した場合、プラスチック材料の強化材として使用してい
るセラミック繊維の融点が1000℃以上であるため、
上記の焼却炉での焼却では溶融せず、焼却炉内に残留す
る。
【0019】そこで、この実施の形態では、焼却炉の焼
却完了後に焼却炉内に残留しているセラミック繊維を回
収する(ステップ303)。その後、回収したセラミッ
ク繊維は、再び図1(A)のステップ101で、ベース
材料に強化材として混練するためのセラミック繊維とし
て再利用される(ステップ304)。すなわち、回収さ
れたセラミック繊維はプラスチック材料の強化材として
再利用(リサイクル)される。
【0020】このように、本実施の形態では、携帯電話
機を焼却炉で焼却しても、強化材として用いられている
セラミック繊維が溶融しないので焼却炉に付着すること
がなく、よって、焼却炉の機能低下や焼却炉の損傷を防
止することができる。また、この実施の形態では、強化
材として用いられているセラミック繊維は、焼却炉に残
留するので、そのまま焼却炉から回収することができ、
従来のように液状分解物とする工程と、強化材が劣化、
損傷しない条件で加熱する工程などの複数の工程を必要
とせず、簡単に回収することができる。
【0021】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、本発明のプラスチック複合
体は、携帯電話機の筐体以外の他の通信機器や電子機器
の筐体、部品、自動車部品などにも使用可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラスチック複合体の強化材として融点が1000℃以
上のセラミック繊維を使用することにより、650℃〜
900℃で自然燃焼させる一般的な焼却炉では焼却しな
いようにしたため、焼却炉に強化材が付着することを防
止でき、これにより焼却炉の機能低下及び焼却炉の損傷
を防止することができる。
【0023】また、本発明によれば、セラミック繊維を
回収する場合に、焼却炉による焼却完了後に焼却炉から
そのまま回収することができるため、回収が簡単にでき
る。
【0024】更に、本発明によれば、焼却炉から回収し
たセラミック繊維をプラスチック材料の強化材として再
利用するようにしたため、資源の有効利用を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法の一実施の形態のフローチャー
トである。
【図2】本発明回収方法の一実施の形態のフローチャー
トである。
【符号の説明】
101〜104 製造方法のステップ 301〜304 回収方法のステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 105:12 B29K 105:12 309:02 309:02 B29L 31:34 B29L 31:34 Fターム(参考) 3K061 AA24 AB01 AC13 BA01 BA08 4F206 AB16 AB25 AC01 AH42 JA07 JF02 JL02 4J002 BN151 CG001 DM006 FA046 GN00 GQ00 5K023 AA07 QQ05 RR01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック材料の強化材として、融点
    が1000℃以上のセラミック繊維を使用して構成され
    ていることを特徴とするプラスチック複合体。
  2. 【請求項2】 プラスチック材料のベース材料に、強化
    材としてセラミック繊維を混練する第1の工程と、 前記第1の工程により作成されたプラスチック複合体を
    ペレット化する第2の工程と、 前記第2の工程により得られたペレットを所望の機器の
    形状に射出成形する第3の工程とを含むことを特徴とす
    るプラスチック複合体を用いた機器の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の工程により前記所望の機器の
    形状は、携帯電話機の筐体であることを特徴とする請求
    項2記載のプラスチック複合体を用いた機器の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 プラスチック材料の強化材として、融点
    が1000℃以上のセラミック繊維を使用して構成され
    ているプラスチック複合体を含む機器を焼却炉で焼却す
    る第1のステップと、 前記焼却炉による焼却完了後に該焼却炉内に残留してい
    る前記セラミック繊維を回収する第2のステップとを含
    むことを特徴とする回収方法。
  5. 【請求項5】 前記第2のステップにより回収した前記
    セラミック繊維を、前記プラスチック複合体を新たに作
    成するために再度利用することを特徴とする請求項4記
    載の回収方法。
  6. 【請求項6】 前記プラスチック複合体を含む機器は、
    該プラスチック複合体で構成された筐体を有する携帯電
    話機であることを特徴とする請求項4又は5記載の回収
    方法。
JP2001282922A 2001-09-18 2001-09-18 プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法 Pending JP2003089750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282922A JP2003089750A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282922A JP2003089750A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003089750A true JP2003089750A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19106501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282922A Pending JP2003089750A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003089750A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284261A (en) * 1976-01-06 1977-07-13 Kogyo Gijutsuin Process for processing disposed thermosetting resin reinforced with glass fiber
JPH05139715A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Matsushita Electric Works Ltd シリカの再生回収方法
JPH0687123A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 無機質充填剤シリカの回収方法
JPH07246382A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH07251154A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH07258426A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高光沢成形品
JPH0841241A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合プラスチックからの強化材の回収方法
JPH1160941A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Toray Ind Inc 携帯機器筐体用樹脂組成物
JPH11279325A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Matsushita Electric Works Ltd シリカ充填材の回収方法
JPH11329078A (ja) * 1998-03-12 1999-11-30 Toray Ind Inc 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP2000143921A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 電子電気機器の部品用フッ素樹脂組成物および電子電気機器用部品
JP2001240738A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284261A (en) * 1976-01-06 1977-07-13 Kogyo Gijutsuin Process for processing disposed thermosetting resin reinforced with glass fiber
JPH05139715A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Matsushita Electric Works Ltd シリカの再生回収方法
JPH0687123A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 無機質充填剤シリカの回収方法
JPH07246382A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH07251154A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Nec Corp プリント基板からの有価物の回収方法
JPH07258426A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高光沢成形品
JPH0841241A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合プラスチックからの強化材の回収方法
JPH1160941A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Toray Ind Inc 携帯機器筐体用樹脂組成物
JPH11329078A (ja) * 1998-03-12 1999-11-30 Toray Ind Inc 導電性樹脂組成物およびその成形品
JPH11279325A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Matsushita Electric Works Ltd シリカ充填材の回収方法
JP2000143921A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 電子電気機器の部品用フッ素樹脂組成物および電子電気機器用部品
JP2001240738A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1300436A4 (en) METHOD FOR PRODUCING THERMOPLASTIC MICROPOROUS FILMS
JP2002219315A (ja) フィルタ及びその製造方法
JP2003089750A (ja) プラスチック複合体及びそれを用いた機器の製造方法並びに回収方法
WO2000075726A8 (fr) Boitier d'appareil photo et procede de recyclage
CN100513112C (zh) 汽车和电子废弃橡塑再生回用工艺
CN109379682B (zh) 声学连接件及其制备方法和修复方法、发声装置
JP3334814B2 (ja) リサイクル情報を読み出し可能に内蔵する製品
JP3969138B2 (ja) 車両用電源装置
KR20020090503A (ko) 폐 스치로폼의 재생방법
JPH01197114A (ja) ウインドモールの成形方法
JPH0924516A (ja) ガラス繊維強化ポリアミドの再生方法
JPH101326A (ja) 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法
JPH07331228A (ja) 防塵用ゲルシート
JP3624956B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームモールド成形品の製造方法
KR102565108B1 (ko) 마스크 재활용 벽돌 제조 방법 및 이를 이용한 마스크 재활용 벽돌
KR100242713B1 (ko) 재활용 거푸집의 제조방법
JP2001115406A (ja) 弾性表層を有する透水性舗装用複合材とその製造方法。
JP2006021498A (ja) 強化材を含有する樹脂の母材樹脂と強化部材とを分離する方法と、強化材を含有する樹脂
KR19980059009U (ko) 폐비닐을 이용한 축대콘크리트무늬 형성용 거푸집판넬
JP2002021324A (ja) コンクリート打設用の化粧型枠
CN101640987A (zh) 一种机壳制造方法及使用该方法制造的机壳
JP2006032075A (ja) 燃料電池用構成部品
CN101417487A (zh) 按键保护膜制造方法
JP2000285762A (ja) シート成形押ボタンユニットを備えた制御パネルとその製造方法
JP2003242856A (ja) ドームスイッチ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20130226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130306

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140918