Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003059196A - Data recording method, data recording apparatus, and recording medium - Google Patents

Data recording method, data recording apparatus, and recording medium

Info

Publication number
JP2003059196A
JP2003059196A JP2002005706A JP2002005706A JP2003059196A JP 2003059196 A JP2003059196 A JP 2003059196A JP 2002005706 A JP2002005706 A JP 2002005706A JP 2002005706 A JP2002005706 A JP 2002005706A JP 2003059196 A JP2003059196 A JP 2003059196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
unit
recording medium
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005706A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jiro Kiyama
次郎 木山
Hirotoshi Iwano
裕利 岩野
Takayoshi Yamaguchi
孝好 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002005706A priority Critical patent/JP2003059196A/en
Publication of JP2003059196A publication Critical patent/JP2003059196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain after-recording while reproducing an AV stream without interruption even when a disk drive with a comparatively low data transfer speed records the AV stream distributed on a disk. SOLUTION: The data recording method is configured such that first data comprising video or audio data and second data reproduced synchronously with the first data are consecutively located on a recording medium to configure a first unit to record the data on the recording medium, and in the method the size of the recording unit of the first unit is decided on the basis of any of pickup mobile performance, a data transfer rate, a data bit rate, and second data rewrite control while reproducing the first data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像データ、音声
データをハードディスク、光ディスク等のランダムアク
セス可能な記録媒体に対して記録・再生するデータ記録
方法及びデータ記録装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording method and a data recording apparatus for recording / reproducing video data and audio data on / from a randomly accessible recording medium such as a hard disk and an optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクメディアを用いたビデオや音声
のディジタル記録再生装置が普及しつつある。それらに
おいて、テープメディアと同様にアフターレコーディン
グ(アフレコ)機能を安価に実現する技術が求められて
いる。アフレコ機能は、既に記録したオーディオやビデ
オに対し、後から情報、特にオーディオを追記する機能
である。
2. Description of the Related Art Digital recording / reproducing apparatuses for video and audio using a disk medium are becoming popular. In these, there is a demand for a technology that realizes an after-recording (post-recording) function at a low cost, like the tape media. The post-recording function is a function to add information, particularly audio, to the audio or video that has already been recorded.

【0003】ディスクメディアを用いてアフレコ機能を
実現している従来技術として、例えば特開平5−234
084号公報に記載のディスク記録再生装置が知られて
いる。
As a conventional technique for realizing an after-recording function using a disk medium, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-234 is known.
A disk recording / reproducing device described in Japanese Patent No. 084 is known.

【0004】この技術は、プログラム再生期間よりデー
タの読込期間が短いことを利用して、現在再生している
ディスクからメモリにデータを読み込んでから次のデー
タを読み込むまでの間に、入力されたアフレコ音声デー
タをディスクに書き込むというもので、ディスク記録再
生手段が1つであってもアフレコを実現することが可能
である。
This technique takes advantage of the fact that the data read period is shorter than the program playback period, and is input between the time when the data is read from the disc currently being played into the memory and the next data is read. Since the post-record audio data is written to the disc, the post-record can be realized even if there is only one disc recording / reproducing means.

【0005】ここで、プログラム再生期間とは、ビデオ
や音楽などプログラムそれぞれが持つ固有の再生期間の
ことである。例えば1分間のビデオは、再生手段が変わ
ったとしても1分間で再生されなければ正確に再生され
たとは言えない。
The program reproduction period is a reproduction period unique to each program such as video and music. For example, a one-minute video cannot be said to have been reproduced correctly if it is not reproduced within one minute even if the reproduction means is changed.

【0006】従来技術におけるディスクの記録フォーマ
ットを図22に示す。ディスクはECC(エラー・コレク
ション・コーディング)ブロックの列で構成される。EC
Cブロックは符号化を行う際の最小単位であり、データ
に加えエラー補正用のパリティが付加され、符号化が行
われている。
FIG. 22 shows the recording format of a disk in the prior art. The disk is composed of a row of ECC (Error Correction Coding) blocks. EC
The C block is the minimum unit for encoding, and the parity for error correction is added to the data and encoding is performed.

【0007】データを読み込む際は、この単位で読み込
み誤り訂正をしてから、必要なデータを取り出す。一
方、データを書き換える際は、まずECCブロック単位で
読み込み、誤り訂正をしたデータに対し、必要な部分を
書き換え、再度誤り符号の付与を行ない、ディスクに記
録を行なう。このことは、1バイト書き換える場合で
も、そのバイトが含まれるECCブロック全体を読み込み
書き込む必要があることを意味する。
When data is read, necessary error data is taken out after performing read error correction in this unit. On the other hand, when rewriting the data, first, the data is read in ECC block units, the necessary part is rewritten to the error-corrected data, the error code is added again, and the data is recorded on the disc. This means that even if one byte is rewritten, it is necessary to read and write the entire ECC block containing that byte.

【0008】ビデオやオーディオは、ECCブロック中
で、図22(b)に示すように、アフレコオーディオブロ
ック、オリジナルオーディオブロック、オリジナルビデ
オブロックの順に配置される。
Video and audio are arranged in the ECC block in the order of an after-recording audio block, an original audio block, and an original video block, as shown in FIG. 22 (b).

【0009】それぞれのブロックには、ほぼ同じ時間に
対応するアフレコオーディオ、オリジナルオーディオ、
オリジナルビデオが含まれている。尚、オリジナルオー
ディオブロックとオリジナルビデオブロックとを合わせ
てオリジナルブロックと呼ぶことにする。
Each block has post-recording audio, original audio, and
Includes original video. The original audio block and the original video block are collectively referred to as an original block.

【0010】オリジナルプログラム(アフレコオーディ
オを記録する前の映像)を記録する際は、アフレコオー
ディオブロックにダミーのデータを書き込んでおく。
When recording an original program (video before recording after-recording audio), dummy data is written in the after-recording audio block.

【0011】次に、従来技術におけるアフレコ時の動作
について、図23とともに説明する。ここで、図23
(a)のグラフは、ディスクからの読込、再生や記録とい
った各処理の時間的な関係を示しており、矢印内の記号
は図23(b)のグラフにおける縦軸に対応し、処理対象
となっているデータのディスク上での位置を表す。図2
3(b)はディスク中でのヘッドの位置を、図17(c)のグ
ラフはバッファメモリに占めるプログラムデータの割合
を模式的に示している。
Next, the operation during dubbing in the prior art will be described with reference to FIG. Here, FIG.
The graph of (a) shows the temporal relationship of each process such as reading from the disc, reproduction and recording, and the symbol in the arrow corresponds to the vertical axis in the graph of FIG. Indicates the position of the data on the disk. Figure 2
3 (b) schematically shows the position of the head in the disk, and the graph of FIG. 17 (c) schematically shows the proportion of the program data in the buffer memory.

【0012】ここではプログラムが、ディスク中のs11
〜s18〜の連続的な領域に配置され、s11〜s13、s13〜s1
5、s15〜s17の各領域がそれぞれECCブロックに対応
し、s11〜s12、s13〜s14、s15〜s16、s17〜s18の各領域
がそれぞれアフレコオーディオブロックに対応している
とする。
Here, the program is s11 in the disk.
It is arranged in the continuous area of ~ s18 ~, s11 ~ s13, s13 ~ s1
It is assumed that the areas 5 and s15 to s17 respectively correspond to the ECC blocks, and the areas s11 to s12, s13 to s14, s15 to s16, and s17 to s18 respectively correspond to the post-record audio blocks.

【0013】時刻t1の時点ですでにs13までの領域が
バッファメモリに格納されており、s11〜s13の領域に
記録されていたデータがデコードされ再生されるととも
に、そのデータのアフレコ音声の入力、エンコードが行
われている。
At time t1, the area up to s13 has already been stored in the buffer memory, the data recorded in the area from s11 to s13 is decoded and reproduced, and the post-recording voice of the data is input. Encoding is taking place.

【0014】時刻t1〜t3において、領域s13〜s15のデ
ータをディスクから読み込み、バッファメモリ及びアフ
レコバッファへの格納を行う。アフレコバッファは読み
込んだECCブロックをそのまま記憶し、図22(b)と同様
の構成をとる。時刻t2は、時刻t1の時点で行われていた
領域s11〜s13に記録されていたデータのデコード、再生
が終了する時刻である。
At times t1 to t3, the data in the areas s13 to s15 are read from the disk and stored in the buffer memory and the post-record buffer. The after-recording buffer stores the read ECC block as it is, and has a configuration similar to that of FIG. Time t2 is the time at which the decoding and reproduction of the data recorded in the areas s11 to s13 that were performed at the time t1 are completed.

【0015】時刻t2以降は、時刻t1〜t3で読み込まれる
領域s13〜s15のデータをデコード、再生するとともに、
そのデータのアフレコ音声の入力、エンコードが行われ
る。この領域s13〜s15のデータのデコード、再生は時刻
t5まで行われる。
After the time t2, the data in the areas s13 to s15 read at the times t1 to t3 are decoded and reproduced, and
The post-recording voice of the data is input and encoded. Decoding and playback of the data in this area s13 to s15 is time
Until t5.

【0016】時刻t2までに入力されたアフレコ音声は、
少なくとも時刻t3までにエンコードが終了する。時刻t3
において、時刻t2までに入力されたアフレコ音声をディ
スク媒体に記録する。このときに、s11にアクセスする
際、ディスクの回転待ちの時間を要するが、ディスクの
読み書きの時間に比べると、短時間であるので、ここで
は考慮しない。
The post-recording voice input by time t2 is
Encoding ends at least by time t3. Time t3
At, the after-recording audio input by time t2 is recorded on the disk medium. At this time, when accessing s11, a time for waiting for rotation of the disk is required, but since it is a short time compared with the time for reading and writing the disk, it is not considered here.

【0017】アフレコ音声のディスクへの書き込みは、
時刻t3〜t4で行われる。このディスクへの書き込みが時
刻t4で終了すると、時刻t4から領域s15〜s17のデータを
ディスクから読み込む。このように、以下同様の処理を
繰り返す。
Writing post-recording audio to a disc is as follows.
It is performed from time t3 to t4. When the writing to the disk ends at time t4, the data in the areas s15 to s17 is read from the disk from time t4. In this way, the same processing is repeated thereafter.

【0018】上述の従来技術では、情報圧縮を行うこと
により、データの再生時間よりも読み込み時間が短くな
ることを利用し、記録再生手段を、記録と再生で時分割
して利用することで、1つの記録再生手段だけでアフレ
コを実現している。尚、特開2001−118362号
公報にも、同様の技術が開示されている。
In the above-mentioned conventional technique, the fact that the reading time is shorter than the data reproducing time by performing the information compression is used, and the recording / reproducing means is used for recording and reproducing in a time-division manner. The dubbing is realized by only one recording / reproducing means. A similar technique is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-118362.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のディスク記録再生装置においては、ディスクの
データ転送速度に比べてAVストリームのビットレートが
十分低い場合は良いが、データ入出力速度の余裕が小さ
い場合は、アフレコを行いながら、途切れなく再生する
ことは困難である。
However, in the above-mentioned conventional disc recording / reproducing apparatus, it is preferable that the bit rate of the AV stream is sufficiently lower than the data transfer rate of the disc, but there is a margin of data input / output speed. If it is small, it is difficult to play back without interruption while performing post-recording.

【0020】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、データ転送速度の比較的低いディスクドライブ
で、しかもAVストリームがディスク上に分断されて記録
されていても、途切れなく再生しながらのアフレコを可
能にすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and enables a disk drive having a relatively low data transfer speed to be reproduced without interruption even if an AV stream is recorded on the disk in a divided manner. The purpose is to enable post-recording.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、映
像又は音声からなる第1のデータと、前記第1のデータ
と同期して再生される第2のデータとを、記録媒体上で
連続的に配置して第1のユニットを構成し、記録媒体に
記録するデータ記録方法であって、前記第1のユニット
の記録単位の大きさを、ピックアップ移動性能、データ
転送レート、データのビットレート、前記第1のデータ
を再生しながらの前記第2のデータ書き換えの制御、の
うちの一に基づき決定することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, on a recording medium, first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are recorded. A data recording method for recording data on a recording medium by continuously arranging the first unit to form a first unit, wherein the recording unit size of the first unit is set to a pickup movement performance, a data transfer rate, and a data transfer rate. It is determined based on one of a bit rate and control of rewriting the second data while reproducing the first data.

【0022】本願の第2の発明は、前記第1のユニット
の記録単位の大きさを決定する際の、上限が設定される
ことを特徴とする。
The second invention of the present application is characterized in that an upper limit is set when determining the size of the recording unit of the first unit.

【0023】本願の第3の発明は、前記第1のユニット
の記録単位の大きさを決定する際の、下限が設定される
ことを特徴とする。
A third invention of the present application is characterized in that a lower limit is set when determining the size of the recording unit of the first unit.

【0024】本願の第4の発明は、映像又は音声からな
る第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生さ
れる第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置して
第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデータ記
録方法であって、前記第2のデータを書き換える際に用
いるメモリ量を、ピックアップ移動性能、データ転送レ
ート、データのビットレート、前記第2のデータ書き換
えの制御、のうちの一に基づき決定することを特徴とす
る。
According to a fourth invention of the present application, first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on a recording medium. In the data recording method of forming a first unit and recording on a recording medium, the amount of memory used when rewriting the second data is set as follows: pickup movement performance, data transfer rate, data bit rate, It is characterized in that the determination is made based on one of the control of data rewriting in item 2.

【0025】本願の第5の発明は、前記第2のデータ書
き換えの制御が、前記第1のユニット全体を書き換える
制御であることを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention is characterized in that the control for rewriting the second data is control for rewriting the entire first unit.

【0026】本願の第6の発明は、前記第2のデータ書
き換えの制御が、前記第2のデータのみを書き換える制
御であることを特徴とする。
A sixth aspect of the present invention is characterized in that the control for rewriting the second data is control for rewriting only the second data.

【0027】本願の第7の発明は、前記第2のデータ書
き換えの制御が、前記第2のデータの始端および終端の
少なくともいずれかを含む誤り訂正ブロックを一旦読み
込んでから行われることを特徴とする。
A seventh aspect of the present invention is characterized in that the control of the second data rewriting is performed after once reading an error correction block including at least one of a start end and an end of the second data. To do.

【0028】本願の第8の発明は、前記誤り訂正ブロッ
クの読み込みが、前記第1のデータの読み込み時に行わ
れることを特徴とする。
The eighth invention of the present application is characterized in that the error correction block is read at the time of reading the first data.

【0029】本願の第9の発明は、前記第1のユニット
が、独立再生可能な1個以上の第2のユニットから構成
されることを特徴とする。
The ninth invention of the present application is characterized in that the first unit is composed of one or more second units that can be independently reproduced.

【0030】本願の第10の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデータ
記録方法であって、前記第1のユニットが、独立再生可
能な第2のユニットで構成され、前記第2のユニットに
は、前記第2のデータを格納する第3のユニットが含ま
れ、前記第1のユニットの記録単位の大きさを、ピック
アップ移動性能、データ転送レート、データのビットレ
ート、前記第1のデータを再生しながらの前記第2のデ
ータ書き換えの制御、のうちの一に基づき決定し、前記
前記第2データ書き換えの制御は、1個以上の第3のユ
ニット毎に書き換える制御であることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are continuously arranged on a recording medium. A data recording method of forming a first unit and recording the same on a recording medium, wherein the first unit is a second unit that can be independently reproduced, and the second unit includes the second unit. A second unit for storing the second data is included, and the size of the recording unit of the first unit is set to the pickup movement performance, the data transfer rate, the data bit rate, and the first data while reproducing the first data. It is determined based on one of the second data rewriting control, and the second data rewriting control is a rewriting control for every one or more third units.

【0031】本願の第11の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデータ
記録方法であって、前記第1のユニットが、独立再生可
能な第2のユニットで構成され、前記第1のデータを再
生しながらの前記第2のデータ書き換えの制御が、前記
第2のデータのみを書き換える制御であり、前記第1の
ユニットの記録単位の大きさを、前記第2のユニットの
再生時間に基づき決定することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on a recording medium. A data recording method for forming a first unit on a recording medium and recording the same on a recording medium, wherein the first unit is composed of a second unit that can be independently reproduced, while reproducing the first data. The control of rewriting the second data is control of rewriting only the second data, and the size of the recording unit of the first unit is determined based on the reproduction time of the second unit. And

【0032】本願の第12の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータのみ/及び前記第1のデータと同期し
て再生される第2のデータを、記録媒体上で連続的に配
置して第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデ
ータ記録方法であって、前記第2のデータが存在する場
合としない場合とによって、前記第1のユニットの記録
単位の決定方法を異ならせることを特徴とする。
In a twelfth aspect of the present invention, only the first data composed of video or audio and / or the second data reproduced in synchronization with the first data are continuously arranged on a recording medium. A data recording method for forming a first unit and recording it on a recording medium, the method for determining the recording unit of the first unit being different depending on whether the second data exists or not. It is characterized by

【0033】本願の第13の発明は、前記第1のユニッ
トの記録単位が、再生時間で規定されることを特徴とす
る。
A thirteenth aspect of the present invention is characterized in that the recording unit of the first unit is defined by a reproduction time.

【0034】本願の第14の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデータ
記録方法であって、前記第2のデータを格納するための
第1のユニット中の領域を確保するための基準のビット
レートを、前記第1のデータのビットレートとは独立に
設定することを特徴とする。
According to a fourteenth invention of the present application, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on a recording medium. A data recording method of forming a first unit and recording it on a recording medium, wherein a reference bit rate for securing an area in the first unit for storing the second data is It is characterized in that it is set independently of the bit rate of the first data.

【0035】本願の第15の発明は、前記第1のユニッ
ト中の領域を確保するための基準のビットレートを、前
記第2のデータの最大のビットレートとすることを特徴
とする。
A fifteenth aspect of the present invention is characterized in that the reference bit rate for securing the area in the first unit is the maximum bit rate of the second data.

【0036】本願の第16の発明は、前記第1のユニッ
ト中の領域を確保するための基準のビットレートを、前
記第1のデータ中の音声のビットレートより低いビット
レートとすることを特徴とする。
A sixteenth aspect of the present invention is characterized in that the reference bit rate for securing the area in the first unit is set to a bit rate lower than the bit rate of the voice in the first data. And

【0037】本願の第17の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータのみ/及び前記第1のデータと同期し
て再生される第2のデータを、記録媒体上で連続的に配
置して第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデ
ータ記録方法であって、前記第2のデータが存在しない
場合には、前記第1のユニットが、記録媒体上で連続的
に配置される単位である複数の第2のユニットから構成
され、前記第2のデータが存在する場合には、第1のユ
ニットが、前記第2のユニット単独で構成されることを
特徴とする。
In a seventeenth invention of the present application, only the first data composed of video or audio and / or the second data reproduced in synchronization with the first data are continuously arranged on a recording medium. In the data recording method, the first unit is configured to record on a recording medium, and when the second data does not exist, the first unit is continuously arranged on the recording medium. It is composed of a plurality of second units as a unit, and when the second data exists, the first unit is composed of the second unit alone.

【0038】本願の第18の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、第1の記録媒体に記録する
データ記録方法であって、前記第1のデータを再生しな
がら前記第2のデータを記録する際、一旦第2の記録媒
体上の記録領域に記録することを特徴とする。
In an eighteenth aspect of the present invention, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on a recording medium. A data recording method for forming a first unit and recording on a first recording medium, wherein the second data is recorded on the second recording medium once when the second data is recorded while reproducing the first data. Is recorded in the recording area of.

【0039】本願の第19の発明は、前記第2のデータ
記録後、前記第2の記録媒体上の記録領域から、前記第
1の記録媒体上の前記第1のユニットに移動することを
特徴とする。
In a nineteenth aspect of the present invention, after the second data recording, the recording area on the second recording medium is moved to the first unit on the first recording medium. And

【0040】本願の第20の発明は、前記第1のデータ
の再生時に前記第1の記録媒体に記録できない前記第2
のデータのみ、前記第2の記録媒体に記録することを特
徴とする。
A twentieth invention of the present application is the second recording medium, which cannot be recorded on the first recording medium during reproduction of the first data.
Only the above data is recorded on the second recording medium.

【0041】本願の第21の発明は、前記第2の記録媒
体が、前記第1の記録媒体と同一の記録媒体であること
を特徴とする。
A twenty-first invention of the present application is characterized in that the second recording medium is the same recording medium as the first recording medium.

【0042】本願の第22の発明は、前記第2の記録媒
体上の記録領域が、前記第1のユニット上の領域である
ことを特徴とする。
A twenty-second aspect of the present invention is characterized in that the recording area on the second recording medium is an area on the first unit.

【0043】本願の第23の発明は、前記第2の記録媒
体が、半導体メモリであることを特徴とする。
The twenty-third invention of the present application is characterized in that the second recording medium is a semiconductor memory.

【0044】本願の第24の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、記録媒体に記録するデータ
記録装置であって、前記第1のユニットの再生時間を、
ピックアップ移動性能、データ転送レート、データのビ
ットレート、第2のデータ書き換えの制御、のうちの一
に基づき決定する手段を備えたことを特徴とする。
In a twenty-fourth aspect of the present invention, the first data consisting of video or audio and the second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on the recording medium. A data recording device that constitutes a first unit and records the data on a recording medium, wherein the reproduction time of the first unit is
It is characterized in that it comprises means for making a determination based on one of the pickup movement performance, the data transfer rate, the data bit rate, and the second data rewriting control.

【0045】本願の第25の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体上で連続的に配置し
て第1のユニットを構成し、第1の記録媒体に記録する
データ記録装置であって、前記第1のデータを再生しな
がら前記第2のデータを記録する際、一旦第2の記録媒
体上の記録領域に記録する手段を備えたことを特徴とす
る。
In a twenty-fifth aspect of the present invention, first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are arranged continuously on a recording medium. A data recording device that constitutes a first unit and records on a first recording medium, wherein when recording the second data while reproducing the first data, the data is recorded on the second recording medium once. Is provided in the recording area.

【0046】本願の第26の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとが記録される記録媒体であって、
前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理し、前記第1のユニットの再生時間
は、ピックアップ移動性能、データ転送レート、データ
のビットレート、第2のデータ書き換えの制御、のうち
の一に基づいて決定されることを特徴とする。
A twenty-sixth aspect of the present invention is a recording medium on which first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are recorded.
Data of a predetermined reproduction time in the first data and second data reproduced in synchronization with the data are managed as a first unit, and the reproduction time of the first unit is a pickup. It is characterized in that it is determined based on one of the moving performance, the data transfer rate, the data bit rate, and the second data rewriting control.

【0047】本願の第27の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体に記録するデータ記
録方法であって、前記第1のデータ中の所定の再生時間
分のデータと、該データに同期して再生される第2のデ
ータとを第1のユニットとして管理し、前記第1のユニ
ットの再生時間を、前記第1のユニット中の記録媒体上
での物理的不連続点の数に基づいて決定することを特徴
とする。
The twenty-seventh invention of the present application is a data recording method for recording, on a recording medium, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data. Therefore, the data for a predetermined reproduction time in the first data and the second data reproduced in synchronization with the data are managed as a first unit, and the reproduction time of the first unit is managed. Is determined based on the number of physical discontinuities on the recording medium in the first unit.

【0048】本願の第28の発明は、前記第2のデータ
のみを記録媒体上で物理的に連続的に記録されるように
制御することを特徴とする。
The twenty-eighth invention of the present application is characterized in that only the second data is controlled so as to be physically and continuously recorded on the recording medium.

【0049】本願の第29の発明は、前記第1のユニッ
ト中の第1のデータが、独立して再生可能な単位である
第2のユニットの集合から構成されることを特徴とす
る。
A twenty-ninth aspect of the present invention is characterized in that the first data in the first unit is composed of a set of second units which are independently reproducible units.

【0050】本願の第30の発明は、音声からなる第1
のデータを、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、前記第1のデータの記録媒体上での連続記録時間
を、前記第1のデータと同期再生する可能性のある映像
及び音声からなる第2のデータの最大ビットレートに基
づいて決定することを特徴とする。
The thirtieth invention of the present application is the first invention consisting of voice.
Is a data recording method for recording the data in a recording medium, which comprises video and audio with which continuous recording time of the first data on the recording medium may be reproduced in synchronization with the first data. It is characterized in that it is determined based on the maximum bit rate of the second data.

【0051】本願の第31の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとを、記録媒体に記録するデータ記
録装置であって、前記第1のデータ中の所定の再生時間
分のデータと、該データに同期して再生される第2のデ
ータとを第1のユニットとして管理する手段と、前記第
1のユニットの再生時間を、前記第1のユニット中の記
録媒体上での物理的不連続点の数に基づいて決定する手
段とを備えたことを特徴とする。
A thirty-first invention of the present application is a data recording apparatus for recording, on a recording medium, first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data. A unit for managing, as a first unit, data for a predetermined reproduction time in the first data and second data reproduced in synchronization with the data; Means for determining the reproduction time based on the number of physical discontinuities on the recording medium in the first unit.

【0052】本願の第32の発明は、映像又は音声から
なる第1のデータと、前記第1のデータと同期して再生
される第2のデータとが記録される記録媒体であって、
前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理し、前記第1のユニットの再生時間
は、前記第1のユニット中の記録媒体上での物理的不連
続点の数に基づくことを特徴とする。
A thirty-second invention of the present application is a recording medium on which first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are recorded.
Data of a predetermined reproduction time in the first data and second data reproduced in synchronization with the data are managed as a first unit, and the reproduction time of the first unit is It is characterized in that it is based on the number of physical discontinuities on the recording medium in the first unit.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0054】<システム構成>図1は本実施形態におい
て共通に用いる、アフレコ可能なビデオディスクレコー
ダの概略構成を示すブロック図である。図1に示すよう
に、この装置は、バス100、ホストCPU101、RAM102、ROM
103、ユーザインタフェース104、システムクロック10
5、光ディスク106、ピックアップ107、ECCデコーダ10
8、ECCエンコーダ109、再生用バッファ110、記録/アフ
レコ用バッファ111、出マルチプレクサ112、マルチプレ
クサ113、多重化用バッファ114、オーディオデコーダ11
5、ビデオデコーダ116、オーディオエンコーダ117、ビ
デオエンコーダ118、及び図示しないカメラ、マイク、
スピーカ、ディスプレイ等を備えている。
<System Configuration> FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an after-recordable video disk recorder commonly used in this embodiment. As shown in FIG. 1, this device includes a bus 100, a host CPU 101, a RAM 102, and a ROM.
103, user interface 104, system clock 10
5, optical disk 106, pickup 107, ECC decoder 10
8, ECC encoder 109, playback buffer 110, recording / post-recording buffer 111, output multiplexer 112, multiplexer 113, multiplexing buffer 114, audio decoder 11
5, video decoder 116, audio encoder 117, video encoder 118, and a camera, microphone, not shown,
It is equipped with a speaker and a display.

【0055】ホストCPU101は、バス100を通じてデマル
チプレクサ112、マルチプレクサ113、ピックアップ10
7、また図示はしていないが、オーディオデコーダ115、
ビデオデコーダ116、オーディオエンコーダ117、ビデオ
エンコーダ118との通信を行う。
The host CPU 101 receives the demultiplexer 112, the multiplexer 113, and the pickup 10 via the bus 100.
7, also not shown, the audio decoder 115,
It communicates with the video decoder 116, the audio encoder 117, and the video encoder 118.

【0056】再生時において、光ディスク106からピッ
クアップ107を通じて読み出されたデータは、ECCデコー
ダ108によって誤り訂正され、再生用バッファ110に一旦
蓄えられる。デマルチプレクサ112はオーディオデコー
ダ115、ビデオデコーダ116からのデータ送信要求に従っ
て、再生用バッファ中のデータをその種別によって適当
なデコーダに振り分ける。
During reproduction, the data read from the optical disc 106 through the pickup 107 is error-corrected by the ECC decoder 108 and temporarily stored in the reproduction buffer 110. The demultiplexer 112 distributes the data in the reproduction buffer to an appropriate decoder according to the type according to the data transmission request from the audio decoder 115 and the video decoder 116.

【0057】一方、記録時においては、オーディオエン
コーダ117とビデオエンコーダ118とによって圧縮符号化
されたデータが多重化用バッファ114に一旦送られ、マ
ルチプレクサ113によってAV多重化され、記録/アフレコ
用バッファ111に送られる。記録/アフレコ用バッファ11
1中のデータは、ECCエンコーダ109によって誤り訂正符
号が付加され、ピックアップ107を通じて光ディスク106
に記録される。
On the other hand, at the time of recording, the data compressed and encoded by the audio encoder 117 and the video encoder 118 is once sent to the multiplexing buffer 114, AV-multiplexed by the multiplexer 113, and the recording / post-recording buffer 111. Sent to. Recording / recording buffer 11
An error correction code is added to the data in 1 by the ECC encoder 109, and the optical disc 106 is passed through the pickup 107.
Recorded in.

【0058】尚、オーディオデータの符号化方式にはMP
EG-1 Layer-IIを、ビデオデータの符号化方式にはMPEG-
2をそれぞれ用いる。
MP is used as the audio data encoding system.
EG-1 Layer-II and MPEG- for the video data encoding method.
Use 2 respectively.

【0059】光ディスク106は、外周から内周に向かっ
て螺旋状に記録再生が行われる脱着可能な光ディスクと
する。2048byteを1セクタとし、誤り訂正のため16セク
タでECCブロックを構成する。ECCブロック中のデータを
書き換える場合、そのデータが含まれるECCブロック全
体を読み込み、誤り訂正を行い、対象のデータを書き換
えた後、再び誤り訂正符号を付加し、ECCブロックを構
成して記録媒体に記録する必要がある。
The optical disk 106 is a removable optical disk in which recording and reproduction are performed spirally from the outer circumference to the inner circumference. An ECC block is composed of 16 sectors for error correction, with 2048 bytes as one sector. When rewriting the data in the ECC block, read the entire ECC block containing the data, perform error correction, rewrite the target data, add the error correction code again, configure the ECC block, and write it to the recording medium. Need to record.

【0060】また、ここでの光ディスク106は、記録効
率を上げるためZCAV(ゾーン角速度一定)を採用してお
り、記録領域は回転数の異なる複数のゾーンで構成され
る。
Further, the optical disc 106 here adopts ZCAV (constant zone angular velocity) in order to improve recording efficiency, and the recording area is composed of a plurality of zones having different rotational speeds.

【0061】<ファイルシステム>次に、本実施形態に
おいては、光ディスク106上の各種情報を管理するため
にファイルシステムを用いる。ファイルシステムには、
PCとの相互運用を考慮してUDF(Universal Disk Format)
を使用する。ファイルシステム上では各種管理情報やAV
ストリームはファイルとして扱われる。
<File System> Next, in the present embodiment, a file system is used to manage various information on the optical disc 106. The file system contains
UDF (Universal Disk Format) considering interoperability with PC
To use. Various management information and AV on the file system
Streams are treated as files.

【0062】ユーザエリアは2048byteの論理ブロック
(セクタと一対一対応)で管理される。各ファイルはディ
スク上で物理的に連続した論理ブロックで構成される必
要は無く、論理ブロック単位で分散して記録されてもよ
い。また、空き領域はSpace Bitmapを用いて論理ブロッ
ク単位で管理される。
User area is a logical block of 2048 bytes
It is managed in one-to-one correspondence with the sector. Each file does not need to be composed of physically continuous logical blocks on the disk, and may be recorded in a distributed manner in logical block units. The free area is managed in logical block units using the Space Bitmap.

【0063】<ファイルフォーマット>また、本実施形
態では、AVストリーム管理のためのフォーマットとして
QuickTimeファイルフォーマットを用いる。QuickTimeフ
ァイルフォーマットとは、Apple社の開発したマルチメ
ディアデータ管理用フォーマットであり、パーソナルコ
ンピュータ(PC)の世界では広く用いられている。
<File Format> Further, in this embodiment, as a format for AV stream management,
Use the QuickTime file format. The QuickTime file format is a multimedia data management format developed by Apple Inc., and is widely used in the personal computer (PC) world.

【0064】QuickTimeファイルフォーマットは管理情
報とAVストリームとで構成される。ここでは、両者を合
わせてQuickTimeムービーと呼ぶ。両者は同じファイル
中に存在しても、別々のファイルに存在しても良い。同
じファイル中に存在する場合は、図2(a)に示すような
構成を取る。各種情報はatomという共通の構造に格納さ
れる。管理情報はMovie atomという構造に格納され、AV
ストリームはMovie data atomという構造に格納され
る。
The QuickTime file format is composed of management information and AV stream. Here, both are collectively called a QuickTime movie. Both may be in the same file or in separate files. If the files exist in the same file, the structure shown in FIG. Various information is stored in a common structure called atom. Management information is stored in a structure called Movie atom
The stream is stored in the structure called Movie data atom.

【0065】尚、Movie atom中の管理情報には、AVスト
リーム中の任意の時間に対応するAVデータのファイル中
での相対位置を導くためのテーブルや、オーディオデー
タやビデオデータの属性情報や、後述する外部参照情報
等が含まれている。
The management information in the Movie atom includes a table for deriving the relative position in the file of AV data corresponding to an arbitrary time in the AV stream, attribute information of audio data and video data, It includes external reference information, which will be described later.

【0066】一方、管理情報とAVストリームを別々のフ
ァイルに格納した場合は、図2 (b)に示すような構成を
取る。管理情報はMovie atomという構造に格納される
が、AVストリームはatomには格納される必要はない。こ
のとき、Movie atomはAVストリームを格納したファイル
を「外部参照」している、という。
On the other hand, when the management information and the AV stream are stored in different files, the configuration shown in FIG. 2B is adopted. The management information is stored in the structure called Movie atom, but the AV stream does not need to be stored in atom. At this time, the Movie atom "externally references" the file containing the AV stream.

【0067】外部参照は、図2(c)に示すように、複数
のAVストリームファイルに対して行うことが可能であ
り、この仕組みにより、AVストリーム自体を物理的に移
動することなく見かけ上編集を行ったように見せる、い
わゆる「ノンリニア編集」「非破壊編集」が可能にな
る。
External reference can be made to a plurality of AV stream files as shown in FIG. 2 (c). With this mechanism, the AV stream itself is apparently edited without physically moving. So-called "non-linear editing" and "non-destructive editing" are possible.

【0068】Movie atomの構成を図3(a)に示す。それ
ぞれのatomは特定のatomを内包する構成となっている。
Movie atomは、そのMovie atomが管理するプログラムの
全体的な属性を管理するMovie header atomやそのプロ
グラムに含まれる各トラックに関する情報を格納する1
個以上のTrack atom等を含む。
The structure of the Movie atom is shown in FIG. Each atom is configured to contain a specific atom.
A Movie atom stores a Movie header atom that manages the overall attributes of the program managed by that Movie atom and information about each track included in that program 1
Contains more than one Track atom.

【0069】それぞれのatomには各種の情報を格納する
atomを含むが、ここでは本発明の理解に必要となるもの
に絞って説明する。Movie atomには、User data atomと
呼ばれる、QuickTimeフォーマットで定義されてない独
自の情報を管理するためのatomを格納可能である。
Various information is stored in each atom.
Although it includes atoms, the description will be limited to those necessary for understanding the present invention. Movie atom can store atom called User data atom for managing unique information that is not defined in QuickTime format.

【0070】本発明では、User data atom中に、図3
(b)に示すように、AVストリームの構造(後述するReco
rd UnitやVideo Unitの構成)に関する情報を格納するre
cord-unit description atom、そのプログラムを再生す
るのに必要な機器の性能に関する情報(シーク時間やデ
ィスク転送速度等)を格納するset performance atomを
管理するX descriptor atomを追加定義している。
In the present invention, in the User data atom, as shown in FIG.
As shown in (b), the structure of the AV stream (Reco.
(information about the configuration of the rd Unit and Video Unit)
The cord-unit description atom and the X descriptor atom that manages the set performance atom that stores the information (seek time, disk transfer speed, etc.) related to the performance of the device necessary to play the program are additionally defined.

【0071】<第1実施例>次に、本発明における第1
の実施例について、図4乃至図11とともに説明する。
<First Embodiment> Next, the first embodiment of the present invention will be described.
An embodiment of the above will be described with reference to FIGS.

【0072】<AVストリームの形態>まず、本実施例に
おけるAVストリームの構成について、図4から図6を用
いて説明する。図4に示すように、AVストリームは整数
個のRecord Unit(RU)で構成される。RUはディスク上で
連続的に記録する単位である。
<Form of AV Stream> First, the structure of the AV stream in this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 6. As shown in FIG. 4, the AV stream is composed of an integral number of Record Units (RUs). RU is a unit for continuously recording on the disc.

【0073】RUの長さは、AVストリームを構成するRUを
どのようにディスク上に配置してもシームレス再生(再
生中に絵や音が途切れないで再生できること)やリアル
タイムアフレコ(アフレコ対象のビデオをシームレス再
生しながらオーディオを記録すること)が保証されるよ
うに設定される。
The length of the RU is such that no matter how the RUs composing the AV stream are arranged on the disc, seamless reproduction (playback without interruption of pictures and sounds during reproduction) and real-time dubbing (video for dubbing) (Recording audio while seamlessly playing) is guaranteed.

【0074】この設定方法については後述する。また、
RU境界がECCブロック境界と一致するようにストリーム
を構成する。RUのこれらの性質によって、AVストリーム
をディスクに記録した後も、シームレス再生を保証した
まま、ディスク上でRU単位の配置を容易に変更できる。
This setting method will be described later. Also,
Configure the stream so that the RU boundary matches the ECC block boundary. Due to these properties of the RU, even after the AV stream is recorded on the disc, the arrangement of the RU unit can be easily changed on the disc while ensuring the seamless reproduction.

【0075】RUは、整数個のVideo Unit(VU)で構成す
る。VUは単独再生可能な単位であり、そのことから再生
の際のエントリ・ポイントとなりうる。VUの構成は、ア
フレコに対応したストリーム(アフレコ対応ストリーム)
とアフレコには対応しないストリーム(アフレコ非対応
ストリーム)で異なる。
The RU is composed of an integral number of Video Units (VUs). The VU is a unit that can be independently reproduced, and therefore can be an entry point when reproducing. VU configuration is a post-recording compatible stream (post-recording compatible stream)
And the stream that does not support post-recording (stream that does not support post-recording) differ.

【0076】まず、アフレコ非対応ストリームにおける
VU構成を図5に示す。VUは、1秒程度のビデオデータを
格納した整数個のGOP(グループ・オブ・ピクチャ)とそ
れらと同じ時間に再生されるメインオーディオデータを
格納した整数個のAAU(オーディオ・アクセス・ユニッ
ト)で構成される。尚、GOPは、MPEG-2ビデオ規格におけ
る圧縮の単位であり、複数のビデオフレーム(典型的に
は15フレーム程度)で構成される。
First, in a non-post-recording compatible stream
The VU configuration is shown in FIG. A VU is an integer number of GOPs (groups of pictures) that store video data of approximately 1 second and an integer number of AAUs (audio access unit) that stores main audio data that is played back at the same time. Composed. GOP is a unit of compression in the MPEG-2 video standard, and is composed of a plurality of video frames (typically about 15 frames).

【0077】AAUはMPEG-1 LayerII規格における圧縮の
単位で、1152点の音波形サンプル点により構成される。
サンプリング周波数が48kHzの場合、AAUあたりの再生時
間は0.024秒となる。VU中ではAV同期再生のために必要
となる遅延を小さくするためAAU、GOPの順に配置する。
AAU is a unit of compression in the MPEG-1 Layer II standard and is composed of 1152 sound wave sample points.
When the sampling frequency is 48kHz, the playback time per AAU is 0.024 seconds. In the VU, AAU and GOP are arranged in this order in order to reduce the delay required for AV synchronized playback.

【0078】尚、VU中の先頭ビデオフレームの再生開始
タイミングは、先頭AAUの再生開始タイミング以前でな
ければならず、その時間差は1AAUの再生時間未満でなけ
ればならない。VUは、シームレス再生のために所定の単
位以上で、ディスク上に連続的に記録する必要がある。
その単位については後述する。
The reproduction start timing of the first video frame in the VU must be before the reproduction start timing of the first AAU, and the time difference must be less than the reproduction time of 1 AAU. The VU needs to be continuously recorded on the disc in a predetermined unit or more for seamless reproduction.
The unit will be described later.

【0079】また、VU単位で独立再生可能なようにVU中
のビデオデータの先頭にはSequenceHeader(SH)を置く。
また、後続するVUとビデオエンコードの属性(例えば画
面を構成するピクセル数)が変わる場合には、末尾にSe
quence End Code(SEC)を置く。
A Sequence Header (SH) is placed at the beginning of the video data in the VU so that the VU can be independently reproduced.
Also, if the attributes of the subsequent VU and video encoding (for example, the number of pixels that make up the screen) change, Se at the end
Place the quence end code (SEC).

【0080】VUの再生時間は、VUに含まれるビデオフレ
ーム数にビデオフレーム周期をかけたものと定義する。
また、VUを整数個組み合わせてRUを構成する場合、RUの
始終端をECCブロック境界に合わせるため、VUの末尾を0
で埋める。
The VU playback time is defined as the number of video frames included in the VU multiplied by the video frame period.
When configuring an RU by combining an integral number of VUs, the end of VU is set to 0 to align the start and end of the RU with the ECC block boundary.
Fill with.

【0081】一方、アフレコ対応ストリームにおけるVU
の構成は、図6に示すとおりである。アフレコ非対応ス
トリームにおけるVUの先頭に、ビデオおよびメインオー
ディオデータと同時に再生を行うアフレコ(サブオーデ
ィオ)データを格納するための領域としてPost Recordin
g Unit(PRU)を設けている。尚、ここではPRUをメインオ
ーディオを格納するための領域の前に置いているが逆で
も構わない。
On the other hand, VU in the post-recording compatible stream
The configuration is as shown in FIG. Post Recordin as an area for storing post-recording (sub-audio) data that plays at the same time as video and main audio data at the beginning of the VU in the non-post-recording stream.
g Unit (PRU) is provided. Here, the PRU is placed in front of the area for storing the main audio, but it may be reversed.

【0082】PRUの領域サイズは、メインオーディオの
ビットレートに関わらず、1種類あるいは限定された種
類の中から選ぶようにする。なぜなら、ビットレートを
自由に設定可能とすると、アフレコ機能を持った機器は
あらゆるビットレートでのオーディオエンコードをサポ
ートする必要があるためである。
The area size of the PRU is selected from one kind or a limited kind regardless of the bit rate of the main audio. This is because, if the bit rate can be freely set, a device having an after-recording function needs to support audio encoding at any bit rate.

【0083】例えば、PRUの領域サイズは、メインオー
ディオのビットレートに関わらず、再生可能な最大のオ
ーディオビットレートに基づき確保する。例えばメイン
オーディオのビットレートが128kbpsであったとして
も、同一のVUに含まれるPRUの領域サイズは再生可能最
大ビットレート(例えば256kbps)で確保する。
For example, the PRU area size is secured based on the maximum reproducible audio bit rate regardless of the main audio bit rate. For example, even if the bit rate of the main audio is 128 kbps, the area size of the PRU included in the same VU is secured at the maximum reproducible bit rate (for example, 256 kbps).

【0084】この場合、アフレコを別の機器で行う場合
に、元々のAVストリームを記録した機器のオーディオの
ビットレートに縛られず、その機器のサポートしたビッ
トレートでアフレコオーディオを記録でき、アフレコを
実施する機器におけるエンコード対応の負担が減少す
る。
In this case, when the after-recording is performed by another device, the after-recording audio can be recorded at the bit rate supported by the device without being restricted by the bit rate of the audio of the device that originally recorded the AV stream, and the after-recording is performed. The burden of encoding support on the device is reduced.

【0085】一方、PRUの領域サイズをメインオーディ
オのビットレートに関わらず、低いオーディオビットレ
ートに基づき確保する、という方法もある。このことに
よって、アフレコを普段行わないが、極たまに必要性が
発生する、という多くのユーザにとって、ディスクの記
録容量をわずかならがらでも節約することが可能とな
る。アフレコ入力は人間の音声であることが多いため、
低いビットレートであっても、たいていの場合音質的に
問題ない。
On the other hand, there is also a method of ensuring the PRU area size based on a low audio bit rate regardless of the bit rate of the main audio. This makes it possible to save even a small amount of the recording capacity of the disc for many users who do not normally perform post-recording but occasionally need it. Since post-record input is often human voice,
Even with a low bit rate, there is usually no problem with sound quality.

【0086】尚、ここではアフレコの対象はビデオとメ
インオーディオ、アフレコにおいて記録するデータはサ
ブオーディオデータとしているが、以下の説明は特にそ
れに限定されるものではない。
Here, the target of the post-recording is the video and the main audio, and the data recorded in the post-recording is the sub audio data, but the following description is not particularly limited thereto.

【0087】<AVストリーム管理方法>AVストリーム上
での各RUや各VUの位置や再生時間に関しては、前述のMo
vie Atomで管理を行う。詳細については、ここでの説明
に不要であるため省略する。
<AV Stream Management Method> Regarding the position and reproduction time of each RU or each VU on the AV stream, the above-mentioned Mo
Manage with vie Atom. Details are omitted because they are unnecessary for the description here.

【0088】<ディスク配置決定方法>まず、アフレコ
対応ストリームにおけるRU再生時間の決定方法につい
て、説明する。この決定方法では、機器間での互換性確
保のため、基準となるデバイス(リファレンス・デバイ
ス・モデル)と基準となるアフレコアルゴリズム(リファ
レンス・アフレコ・アルゴリズム)を想定し、次にそれ
らを用いてアフレコを行った際にシームレス再生が破綻
しないようにRU再生時間を決める。
<Disc Arrangement Determining Method> First, a method for determining the RU reproduction time in the post-recording compatible stream will be described. In this determination method, in order to ensure compatibility between devices, a reference device (reference device model) and a reference post-recording algorithm (reference post-recording algorithm) are assumed, and then post-recording is performed using them. RU playback time is determined so that seamless playback does not fail when performing.

【0089】それではまず、リファレンス・デバイス・
モデルについて、図7を用いて説明する。リファレンス
・デバイス・モデルは1個のピックアップとそれにつな
がるECCエンコーダ・デコーダ501、トラックバッファ50
2、デマルチプレクサ503、アフレコ用バッファ504、オ
ーディオエンコーダ509、ビデオバッファ505、オーディ
オバッファ506、ビデオデコーダ507、オーディオデコー
ダ508とによって構成される。
First, the reference device
The model will be described with reference to FIG. 7. The reference device model is one pickup and an ECC encoder / decoder 501 and track buffer 50 connected to it.
2, a demultiplexer 503, a post-recording buffer 504, an audio encoder 509, a video buffer 505, an audio buffer 506, a video decoder 507, and an audio decoder 508.

【0090】本モデルでは、ピックアップが1個である
ため、再生用データのディスクからの読み出しとアフレ
コ用データのディスクへの記録は時分割で行う。ディス
クから再生用データを読み出す際、PRUも含めて読み出
す。読み出されたPRUを含むECCブロック(PRUブロック)
は、トラックバッファ502からアフレコ用バッファ504に
送られる。
In this model, since there is only one pickup, reading of reproduction data from the disc and recording of post-recording data on the disc are performed in a time division manner. When reading the playback data from the disc, the PRU is also read. ECC block containing the read PRU (PRU block)
Is sent from the track buffer 502 to the after-recording buffer 504.

【0091】オーディオエンコーダ509は、AAU周期でア
フレコ用バッファ504に出力する。この出力によって、
アフレコ用バッファ504中の対応するPRUブロックを上書
きする。アフレコデータの記録は、PRUブロックを所定
のECCブロックに記録することで行う。
The audio encoder 509 outputs to the after-recording buffer 504 at the AAU cycle. With this output
The corresponding PRU block in the post-recording buffer 504 is overwritten. The post-recording data is recorded by recording the PRU block in a predetermined ECC block.

【0092】本モデルにおいて、PRUブロックをトラッ
クバッファ502からアフレコ用バッファ504に送ることを
想定しているのは、次の理由による。本実施例における
AVストリームでは、PRU境界とECCブロック境界とは一致
しないため、PRU境界を含むECCブロックにはPRUのデー
タだけではなく、その他のデータ(直前のVUのビデオデ
ータや同一のVUのオーディオデータ)が含まれる。
The reason why the PRU block is sent from the track buffer 502 to the after-recording buffer 504 in this model is as follows. In this embodiment
In the AV stream, since the PRU boundary and the ECC block boundary do not match, not only PRU data but also other data (video data of the immediately preceding VU or audio data of the same VU) is stored in the ECC block including the PRU boundary. included.

【0093】従って、PRUにデータを記録する際には、P
RU境界を含むECCブロックをメモリに一旦読み出す必要
がある。PRUを記録する直前にメモリに読み出すという
ことも考えられるが、再生用データ読み出し時にPRU境
界を含むECCブロックを必ず読み出していることから、
再生用データ読み出し時に読み出したPRUを含むECCブロ
ックを一時的にアフレコ用バッファ504に保持しておく
ことで、PRU境界を含むECCブロックの再度読み出しを省
略している。
Therefore, when recording data in PRU, P
It is necessary to read the ECC block including the RU boundary into the memory once. It may be possible to read to the memory immediately before recording the PRU, but since the ECC block including the PRU boundary is always read when reading the playback data,
By temporarily holding the ECC block including the PRU read at the time of reading the reproduction data in the post-recording buffer 504, the rereading of the ECC block including the PRU boundary is omitted.

【0094】本モデルにおけるシームレス再生は、VUの
デコード開始時にトラックバッファ502上に少なくとも1
個VUが存在すれば保証されるものとする。オーディオフ
レームデータのECCエンコーダ501へのデータの入力速度
およびECCデコーダ501からデータの出力速度はRsとす
る。
The seamless reproduction in this model requires at least 1 in the track buffer 502 at the start of VU decoding.
Guaranteed if there are individual VUs. The data input speed of the audio frame data to the ECC encoder 501 and the data output speed of the ECC decoder 501 are Rs.

【0095】また、アクセスによる読み出し、記録の停
止する最大期間をTaとする。さらに、短いアクセス(100
トラック程度)に要する時間をTkとする。なお、これら
期間には、シーク時間、回転待ち時間、アクセス後に最
初にディスクから読み出したデータがECCから出力され
るまでの時間が含まれる。本実施例では、Rs=20Mbps、T
a=1秒、Tk=0.2秒とする。
The maximum period during which reading and recording by access are stopped is Ta. In addition, short access (100
Let Tk be the time required for a track). It should be noted that these periods include seek time, rotation waiting time, and the time until the data first read from the disk after access is output from the ECC. In this embodiment, Rs = 20Mbps, T
Let a = 1 second and Tk = 0.2 seconds.

【0096】次に、リファレンス・アフレコ・アルゴリ
ズムについて、図8を用いて説明する。尚、図8中の
(1)から(9)までの番号は、以下の説明中の(1)から(9)ま
での番号に対応する。アルゴリズムの概要は次の通りで
ある。
Next, the reference dubbing algorithm will be described with reference to FIG. In addition, in FIG.
The numbers (1) to (9) correspond to the numbers (1) to (9) in the following description. The outline of the algorithm is as follows.

【0097】(1) 再生用データの読み出しを行う。(2)
N番目のRUであるRU#Nに対応するオーディオデータのエ
ンコードが終了すると同時に、RU#Nへのピックアップ移
動を行う。(3) RU#Nの先頭のPRUであるPRU#1に対応する
PRUブロックを記録する。
(1) Read the reproduction data. (2)
At the same time as the encoding of the audio data corresponding to RU # N which is the Nth RU is completed, the pickup is moved to RU # N. (3) Corresponds to PRU # 1 which is the first PRU of RU # N
Record the PRU block.

【0098】(4) RU#N中の2番目のPRUであるPRU#2へピ
ックアップを移動する。(5) PRU#2に対応するPRUブロッ
クを記録する。(6) 次のPRUへのピックアップ移動、PRU
ブロック記録を繰り返す。(7) RU#N中の最後のPRUであ
るPRU#Mに対応するPRUブロックを記録する。(8) 元の読
み出し位置にピックアップを戻る。(9) 再生用データの
読み出しを再開する。以上の動作を繰り返す。
(4) Move the pickup to PRU # 2, which is the second PRU in RU # N. (5) Record the PRU block corresponding to PRU # 2. (6) Pickup transfer to the next PRU, PRU
Repeat block recording. (7) Record the PRU block corresponding to PRU # M, which is the last PRU in RU # N. (8) Return the pickup to the original reading position. (9) Resume reading of the reproduction data. The above operation is repeated.

【0099】前記リファレンス・デバイス・モデルにお
いて、前記リファレンス・アフレコ・アルゴリズムを用
いてアフレコを行った場合、次のような条件を満たせ
ば、トラックバッファ502のアンダーフローがないこと
が保証できる。
In the reference device model, when post-recording is performed by using the reference post-recording algorithm, it can be guaranteed that the track buffer 502 does not underflow if the following conditions are satisfied.

【0100】その条件とは、AVストリーム中の任意のRU
であるRU#iについて最大再生時間をT(i)、分断ジャンプ
を含めた最大読み出し時間をTr(i)、RU#i中のPRUの最大
記録時間をTw(i)としたとき、 Te(i)≧Tr(i)+Tw(i)・・・<式 1> が成立することである。
The condition is any RU in the AV stream.
RU # i, the maximum playback time is T (i), the maximum read time including break jump is Tr (i), and the maximum recording time of PRU in RU # i is Tw (i). i) ≧ Tr (i) + Tw (i) ... <Formula 1> is satisfied.

【0101】なぜなら、この式は、シームレス再生の十
分条件である任意のnにおける
This is because this expression is for any n, which is a sufficient condition for seamless playback.

【0102】[0102]

【数1】 [Equation 1]

【0103】を満たす十分条件であるためである。This is because the sufficient condition is satisfied.

【0104】また、PRUエンコード完了に同期してアフ
レコデータのディスクへの記録を行っているため、アフ
レコ用バッファ504中のデータが累積していくことはな
く、アフレコ用バッファ504のオーバーフローもない。
Since the after-recording data is recorded on the disk in synchronization with the completion of the PRU encoding, the data in the after-recording buffer 504 does not accumulate and the after-recording buffer 504 does not overflow.

【0105】<式 1>中のTr(i)は、AVストリーム中の
オーディオとビデオおよびPRU領域サイズ確保の基準と
なったオーディオの最大ビットレートをそれぞれRa、R
v、Rpとしたとき、 Tr(i)=Te(i)×(Rv+Ra+Rp)/Rs+Ta・・・<式 3> となる。
Tr (i) in <Equation 1> is the maximum bit rate of audio and video in the AV stream and the maximum bit rate of audio used as the reference for securing the PRU area size, respectively.
When v and Rp are set, Tr (i) = Te (i) × (Rv + Ra + Rp) / Rs + Ta ... <Equation 3>.

【0106】右辺第1項はRU#iの読み出し時間を表す。
右辺第2項はRU#i読み出し直後に発生する分断ジャンプ
による最大アクセス時間を表す。また、Tw(i)は、 Tw(i)=2Ta+(M-1)×Tk+Te(i)×Rp/Rs+(2M-1)×Ly/Rs・・・<式 4> となる。
The first term on the right side represents the read time of RU # i.
The second term on the right side represents the maximum access time due to the split jump that occurs immediately after reading RU # i. Further, Tw (i) is Tw (i) = 2Ta + (M-1) × Tk + Te (i) × Rp / Rs + (2M-1) × Ly / Rs ... <Equation 4>.

【0107】ここで、右辺第1項は、RUへの往復アクセ
ス時間を示す。PRUへの往復のアクセス時間に最大アク
セス時間Taを用いているのは、以下の理由に基づく。
Here, the first term on the right side indicates the round-trip access time to the RU. The maximum access time Ta is used as the round-trip access time to the PRU for the following reason.

【0108】現在読み出しているトラックと記録すべき
PRUの存在するトラックの距離は、そのときの再生用バ
ッファによる遅延時間に依存する。しかし、遅延時間は
再生用バッファサイズによって異なり、また同じバッフ
ァサイズであっても、直前に衝撃によって読み出しが一
時的に停止した場合にも異なる。すなわちアクセスする
距離は不定であり、そのため最悪値で見積もる必要があ
る。
Should be recorded as the currently read track
The distance of the track in which the PRU exists depends on the delay time due to the reproduction buffer at that time. However, the delay time differs depending on the playback buffer size, and even if the buffer size is the same, it also varies when the reading is temporarily stopped due to a shock immediately before. That is, the access distance is indefinite, and therefore it is necessary to estimate the worst value.

【0109】右辺第2項は、PRU間をジャンプする時間の
合計である。尚、MはRU#iを構成するVUの個数である。
右辺第3項は、RU#iに含まれるPRUをディスクに記録する
ための時間の合計を表す。右辺第4項は、PRU両端が含ま
れるECCブロック中のアフレコデータ以外の記録時間の
最大値を表している。
The second term on the right side is the total time for jumping between PRUs. Incidentally, M is the number of VUs constituting RU # i.
The third term on the right side represents the total time for recording the PRU included in RU # i on the disc. The fourth term on the right side represents the maximum recording time other than the post-recording data in the ECC block including both ends of the PRU.

【0110】ここで、LyはECCブロックサイズである32K
Bとなる。このような項が必要な理由は、PRUの両端はEC
Cブロック境界と一致しているとは限らないため、PRU記
録時には、PRUのサイズより最大2ECCブロック分多く記
録することになるためである。ただし、RUの先頭のPRU
はECCブロック境界に位置するため、(2M-1)となってい
る。
Here, Ly is an ECC block size of 32K.
It becomes B. The reason for the need for such a term is that both ends of the PRU are EC
This is because it does not always coincide with the C block boundary, and therefore at the time of PRU recording, a maximum of 2 ECC blocks larger than the size of the PRU will be recorded. However, the first PRU of the RU
Is (2M-1) because it is located on the ECC block boundary.

【0111】ここで、MはTe(i)に依存するため、MをTe
(i)で表現することを考える。RU(i)中のVU再生時間の最
小値をTvminとすると、M≦ceiling(Te(i)/Tvmin)≦Te
(i)/Tvmin+1となる。尚、ceiling(x)はx以上の最小の整
数を求める関数である。
Here, since M depends on Te (i), M is set to Te
Consider expressing in (i). Letting Tvmin be the minimum value of VU playback time in RU (i), M ≦ ceiling (Te (i) / Tvmin) ≦ Te
(i) / Tvmin + 1. Note that ceiling (x) is a function that finds the smallest integer that is greater than or equal to x.

【0112】このとき、<式 4>のMにTe(i)/Tvmin+1を
代入しても<式 1>が成立するようにTe(i)を設定すれ
ば、VU再生時間がTvmin以上であればRUをどのような再
生時間のVUで構成しようともリアルタイムアフレコは可
能になる。
At this time, if Te (i) is set so that <Equation 1> holds even if Te (i) / Tvmin + 1 is substituted for M in <Equation 4>, the VU reproduction time is equal to or longer than Tvmin. In that case, real-time dubbing is possible no matter what playback time the VRU is made of.

【0113】<式 1>に<式 3>と<式 4>を代入し
て、Te(i)で解くと、リアルタイムアフレコを保証可能
なTe(i)の条件 Te(i)≧3Ta/(Rs-Rv-Ra-Rp-(Tk/Tv)×Rs-2Ly/Tv)・・・<式 5> が得られる。
By substituting <Expression 3> and <Expression 4> into <Expression 1> and solving with Te (i), the condition Te (i) that can guarantee real-time post-recording Te (i) ≧ 3Ta / ( Rs-Rv-Ra-Rp- (Tk / Tv) x Rs-2Ly / Tv) ... <Formula 5> is obtained.

【0114】つまり、アフレコ保証可能なRU再生時間下
限値Teminは、 Temin=3Ta/(Rs-Rv-Ra-2Rp-(Tk/Tvmin)×Rs-2Ly/Tv)・・・<式 6> となる。
That is, the lower limit Temin for RU reproduction time for which post-recording can be guaranteed is Temin = 3Ta / (Rs-Rv-Ra-2Rp- (Tk / Tvmin) × Rs-2Ly / Tv) ... <Equation 6> Become.

【0115】このとき、RU再生時間の上限値Temaxを次
のように設定する。 Temax=Temin+Tvmax・・・<式 7> ここで、TvmaxはVUの最大再生時間である。上限値を設
定するのは次の理由に基づく。Teが大きくなるにしたが
って、アフレコ時において図8の(2)から(8)までの期間
が長くなる。この間は、再生用データのディスクからの
読み出しができないため、再生を継続するためはTeの増
加に応じて、トラックバッファ502のサイズを増やす必
要がある。上限値を設定するのは、このとき必要となる
トラックバッファ502のサイズを見積り可能にするため
である。
At this time, the upper limit Temax of the RU reproduction time is set as follows. Temax = Temin + Tvmax ... <Equation 7> Here, Tvmax is the maximum playback time of the VU. The upper limit is set for the following reasons. As Te becomes larger, the period from (2) to (8) in FIG. 8 becomes longer during dubbing. During this time, since the reproduction data cannot be read from the disc, it is necessary to increase the size of the track buffer 502 as Te increases in order to continue reproduction. The upper limit value is set so that the size of the track buffer 502 required at this time can be estimated.

【0116】また、下限値と上限値の間にVUの最大再生
時間分のマージンがあることにより、任意再生時間のVU
の組み合わせでRUを構成することが可能である。尚、こ
こでは最大再生時間をAVストリームのビットレートに応
じて設定しているが、可能な最大のビットレートに基づ
き、AVストリームのビットレートに関わらず一定として
も良い。
Since there is a margin for the maximum playback time of VU between the lower limit value and the upper limit value, VU of arbitrary playback time is
It is possible to configure RU by the combination of. Although the maximum reproduction time is set here in accordance with the bit rate of the AV stream, it may be constant regardless of the bit rate of the AV stream based on the maximum possible bit rate.

【0117】尚、本実施例では連続記録単位を再生時間
で管理しているが、再生時間にデータのビットレートを
乗じた記録領域サイズで管理してもよいのは言うまでも
ない。
In this embodiment, the continuous recording unit is managed by the reproduction time, but it goes without saying that it may be managed by the recording area size obtained by multiplying the reproduction time by the data bit rate.

【0118】尚、本実施例では、再生用データ読み出し
時に読み出したPRU境界を含むECCブロックをトラックバ
ッファ502からアフレコ用バッファ504に転送してPRU記
録時に用いているが、転送せずPRU記録直前にPRU境界を
含むECCブロックを読み出しても良い。
In this embodiment, the ECC block including the PRU boundary read at the time of reading the reproduction data is transferred from the track buffer 502 to the post-recording buffer 504 and used at the PRU recording, but it is not transferred but immediately before the PRU recording. The ECC block including the PRU boundary may be read.

【0119】この場合、PRU記録の際、PRU読み出し時間
とピックアップ移動時間とが余分にかかることになる。
各PRUについて記録の直前にPRU境界を含むECCブロック
の読み出しを行った場合、<式 1>のTw(i)を、 Tw(i)=2Ta+(M-1)×Tk+M×Tr+Te×Rp/Rs+2×(2M-1)×Ly/Rs・・・<式 8> で計算すれば良い。尚、Trは最大回転待ち時間である。
In this case, during PRU recording, extra PRU read time and pickup movement time are required.
When the ECC block including the PRU boundary is read immediately before recording for each PRU, Tw (i) in <Equation 1> is calculated as Tw (i) = 2Ta + (M-1) × Tk + M × Tr + Te × Rp / Rs + 2 × (2M-1) × Ly / Rs ・ ・ ・ It can be calculated by <Equation 8>. Note that Tr is the maximum rotation waiting time.

【0120】また、本実施例では、分断ジャンプと過去
のRUへのピックアップの移動を非同期に行うことを想定
している。この理由は、非同期に行った方が同期して行
った場合に比べ、リアルタイムアフレコを行うための条
件として厳しい(再生用データの読み出しが途切れる期
間が長い)ため、非同期でリアルタイムアフレコが可能
であれば同期でも可能であり、実装の自由度を高めるこ
とが可能であるためである。
Further, in this embodiment, it is assumed that the division jump and the movement of the pickup to the past RU are performed asynchronously. The reason for this is that compared to the case of performing asynchronously, the condition for performing real-time post-recording is stricter (the period for which the read data is read is interrupted is longer), so real-time post-recording can be performed asynchronously. This is because synchronization is also possible, and the degree of freedom in implementation can be increased.

【0121】従って、分断ジャンプと過去のRUへのピッ
クアップの移動を同期して行うことを前提にTeminを設
定しても良い。この場合、<式 3>の第2項を取り除い
て考えれば良い。
Therefore, Temin may be set on the premise that the division jump and the movement of the pickup to the past RU are performed in synchronization. In this case, the second term of <Equation 3> should be removed.

【0122】次に、アフレコ非対応ストリームのディス
ク上での配置決定方法について説明する。アフレコ対応
ストリームと同様、<式 1>を満たせばシームレス再生
は保証される。ただし、アフレコデータの記録は行わな
いため、Twa=0となる。
Next, a method of determining the arrangement of the non-post-recording compatible stream on the disc will be described. As with the post-recording compatible stream, seamless playback is guaranteed if <Formula 1> is satisfied. However, since post-recording data is not recorded, Twa = 0.

【0123】Tr(i)は<式 3>と共通でであるため、<
式 1>に<式 3>およびTwa=0を代入して、Te(i)で解く
と、 Te(i)≧Ta/(Rs-Rv-Ra)・・・<式 9> が得られる。
Since Tr (i) is common to <Equation 3>, <
By substituting <Equation 3> and Twa = 0 into Equation 1> and solving with Te (i), Te (i) ≧ Ta / (Rs-Rv-Ra) ... <Equation 9> is obtained.

【0124】つまり、シームレス再生保証可能なRU再生
時間下限値Teminは、 Temin≧Ta/(Rs-Rv-Ra)・・・<式 10> となる。
That is, the RU reproduction time lower limit value Temin for which seamless reproduction can be guaranteed is Temin ≧ Ta / (Rs-Rv-Ra) ... <Equation 10>.

【0125】すなわち、アフレコ対応ストリームと非対
応ストリームとの間ではRU再生時間の範囲が異なること
になる。なぜなら、非対応ストリームを対応ストリーム
と同一の範囲にした場合、ディスク上の<式 10>を満
たすが<式 6>を満たさない空き連続領域があった場合
に、アフレコ非対応ストリームを記録するという選択肢
が無くなってしまうからである。
That is, the range of the RU reproduction time differs between the post-recording compatible stream and the non-corresponding stream. This is because when the non-corresponding stream is set in the same range as the corresponding stream, and there is a free continuous area that satisfies <Equation 10> but does not satisfy <Equation 6> on the disc, the non-post-recording stream is recorded. This is because there are no options available.

【0126】<バッファサイズ>次に、アフレコ時に必
要なトラックバッファ502のサイズについて説明する。
尚、ここではショック等の外乱については考慮しない。
必要なサイズは、再生データ読み出しからPRU記録に移
るタイミングの間隔のばらつきが大きいほど増大する。
例えば、PRU記録に移るタイミングの間隔が狭い場合が
続くようであれば、トラックバッファ502中のデータの
消費が続けて発生するため、トラックバッファ502には
より多くの容量が必要である。
<Buffer Size> Next, the size of the track buffer 502 necessary for post-recording will be described.
Incidentally, a disturbance such as a shock is not taken into consideration here.
The required size increases as the variation in the timing interval from reproduction data read to PRU recording increases.
For example, if there is a case where the interval of the timing to move to PRU recording is narrow, the data in the track buffer 502 continues to be consumed, and thus the track buffer 502 needs a larger capacity.

【0127】ここでは、任意のRUであるRU#Nのアフレコ
データ記録準備完了から、次のRUであるRU#N+1のアフレ
コデータ記録準備完了するまでの間にRU#Nのアフレコデ
ータ記録処理(図8の(2)〜(8))が完了するという場合で
考える。この幅は、現在読み出しを行っているRUの読み
出しが完了してからアフレコデータ記録を開始可能な値
である。
Here, the post-recording data recording of RU # N is performed from the completion of the post-recording data recording preparation of the RU # N which is an arbitrary RU to the completion of the post-recording data recording preparation of the next RU, RU # N + 1. Consider the case where the processing ((2) to (8) in FIG. 8) is completed. This width is a value at which after-recording data recording can be started after the reading of the RU currently being read is completed.

【0128】この条件においては、あるRUのアフレコデ
ータ記録準備完了から次のRUのアフレコデータ記録準備
完了までの間のどのタイミングで分断ジャンプやアフレ
コデータ記録が発生するか不定となる。従って、アフレ
コデータ記録準備完了直後にアフレコデータ記録1回と
分断ジャンプ1回とが連続的に発生しても再生が途切れ
ないように、アフレコデータ記録準備完了時にアフレコ
データ記録1回および分断ジャンプ1回を連続的に行って
も再生継続が可能なデータが必ずトラックバッファ502
になければならない(条件1)。
Under this condition, it is uncertain at what timing from the completion of the post-recording data recording preparation of a certain RU to the completion of the post-recording data recording preparation of the next RU, the division jump or the post-recording data recording will occur. Therefore, once the after-recording data recording preparation is completed, the after-recording data recording 1 time and the division jump 1 are performed so that the reproduction is not interrupted even if the after-recording data recording 1 time and the division jump 1 occur continuously immediately after the completion of the after-recording data recording preparation. Track buffer 502 must be data that can be played back continuously even if it is performed continuously.
Must be in (condition 1).

【0129】また、アフレコデータ記録準備完了直前
に、アフレコデータ記録と分断ジャンプとが発生するこ
とも考えられる。そうした場合にも上述の条件1を満た
すためには、トラックバッファ502はアフレコデータ記
録準備完了直前のアフレコデータ記録1回および分断ジ
ャンプ1回の直前にアフレコデータ記録2回および分断ジ
ャンプ2回が連続的に発生したとしても再生継続が可能
なデータを保持できなければならない(条件2)。
It is also conceivable that the post-recording data recording and the division jump may occur immediately before the completion of the post-recording data recording preparation. Even in such a case, in order to satisfy the above-mentioned condition 1, the track buffer 502 has two post-recording data recordings and two divisional jumps consecutively immediately before the post-recording data recording preparation is completed and one post-recording data recording and one divisional jump are performed. Data must be able to be retained so that it can continue playback even if it occurs (condition 2).

【0130】つまり、トラックバッファ502はアフレコ
データ記録2回および分断ジャンプ2回分の再生時間に対
応する容量が必要となる。このほか、次のVUを読み出す
まで再生継続するために必要な再生時間Ttmaxおよび、
任意のVUの組み合わせであったとしても、必要な再生時
間をトラックバッファに確保するためのマージンTvmax
を含めて必要なトラックバッファ502のサイズLtは、 Lt≧(Ttmax+2(Twmax+Ta)+Tvmax)×(Rv+Ra+Rp)・・・<式 11> となる。
That is, the track buffer 502 needs to have a capacity corresponding to the reproduction times of two times of post-recording data recording and two times of division jump. In addition, the playback time Ttmax required to continue playback until the next VU is read, and
Margin Tvmax to secure the required playback time in the track buffer, even with any combination of VUs
The required size Lt of the track buffer 502 including Lt is Lt ≧ (Ttmax + 2 (Twmax + Ta) + Tvmax) × (Rv + Ra + Rp) ... <Formula 11>.

【0131】ここで、Ttmax=Tvmax× (Rv+Ra+Rp)/Rs、T
wmax=2Ta+Temax×Tk / Tvmin+(2Temax×Ly)/(Tvmin×R
s)+Temax×Ra/Rsを、<式 11>に代入して、 Lt≧(Tvmax×(Rv+Ra+Rp)+2((3Ta+(Temax×Tk)/Tvmin)×Rs)+2Temax×Ly/Tvmin+T emax×Rp)×(Rv+Ra+Rp)/Rs・・・<式 12> が得られる。
Here, Ttmax = Tvmax × (Rv + Ra + Rp) / Rs, T
wmax = 2Ta + Temax × Tk / Tvmin + (2Temax × Ly) / (Tvmin × R
Substituting s) + Temax × Ra / Rs into <Equation 11>, Lt ≧ (Tvmax × (Rv + Ra + Rp) +2 ((3Ta + (Temax × Tk) / Tvmin) × Rs) + 2Temax × Ly / Tvmin + T emax × Rp) × (Rv + Ra + Rp) / Rs ... <Equation 12> is obtained.

【0132】次に、アフレコ時に必要となるアフレコ用
バッファ504のサイズについて説明する。アフレコ用バ
ッファ504に関しても、トラックバッファサイズと同
様、再生データ読み出しからPRU記録に移るタイミング
の間隔のばらつきに影響を受ける。
Next, the size of the post-recording buffer 504 required for post-recording will be described. Similarly to the track buffer size, the after-recording buffer 504 is also affected by the variation in the interval of the timing from the reproduction data read to the PRU recording.

【0133】ここでは、トラックバッファサイズ試算と
同様、任意のRUであるRU#Nのアフレコデータ記録準備完
了から、次のRUであるRU#N+1のアフレコデータ記録準備
完了するまでの間にRU#Nのアフレコデータ記録処理(図
8の(2)〜(8))が完了するという場合で考える。
Here, similar to the track buffer size trial calculation, from the completion of the post-recording data recording preparation of the RU # N which is an arbitrary RU to the completion of the post-recording data recording preparation of the next RU, RU # N + 1. Consider the case where the post-recording data recording process of RU # N ((2) to (8) in FIG. 8) is completed.

【0134】この条件においては、最大RU2個分のPRU記
録が連続する可能性がある。さらに、PRU記録の最中に
エンコードされるオーディオデータを格納するためのRU
1個分のPRU領域が必要となる。従って、RU3個分のPRUブ
ロックを格納する領域があれば良い。
Under this condition, PRU records for up to two RUs may continue. In addition, an RU for storing audio data encoded during PRU recording.
One PRU area is required. Therefore, it is sufficient if there is an area for storing PRU blocks for three RUs.

【0135】よって、アフレコ用バッファ504のサイズL
pは、 Lp≧3×(Temax×Rp+(2×(Temax/Tvmin)-1)×Ly)・・・<式 13> となる。尚、右辺第2項は、PRU境界を含むECCブロック
を保持するためのものである。
Therefore, the size L of the post-recording buffer 504
p is Lp ≧ 3 × (Temax × Rp + (2 × (Temax / Tvmin) -1) × Ly) ... <Equation 13>. The second term on the right side is for holding the ECC block including the PRU boundary.

【0136】次に、アフレコ非対応ストリームの再生時
に必要なトラックバッファ502のサイズについて説明す
る。尚、ここではショック等の外乱については考慮しな
い。
Next, the size of the track buffer 502 required when reproducing the non-post-recording stream will be described. Incidentally, a disturbance such as a shock is not taken into consideration here.

【0137】最もトラックバッファが必要になるのは、
再生時間TvmaxのVUの読み出し中に分断ジャンプが発生
する場合である。この間は、トラックバッファに新しい
VUが読み出されないため、トラックバッファ中にデータ
で再生を続ける必要がある。
The most necessary track buffer is
This is a case where a split jump occurs during the reading of VU for the reproduction time Tvmax. During this time, new to the track buffer
Since the VU is not read, it is necessary to continue playing with the data in the track buffer.

【0138】つまり、Trmax+Ta分の再生時間がトラック
バッファ502中に存在しなければならない。ここで、Trm
axは再生時間TvmaxのVUの読み出し時間を表す。このと
き必要なトラックバッファ502のサイズLは、 L≧(Trmax+Ta+Tvmax)×(Rv+Ra)+Tvmax×(Rv+Ra)・・・<式14> となる。
That is, the reproduction time of Trmax + Ta must exist in the track buffer 502. Where Trm
ax represents the VU read time of the reproduction time Tvmax. The size L of the track buffer 502 required at this time is L ≧ (Trmax + Ta + Tvmax) × (Rv + Ra) + Tvmax × (Rv + Ra) ... <Formula 14>.

【0139】右辺第1項は、新しいVUを読み出すまで再
生するために必要なデータ量である。再生時間がTvmax
分多いのは、いかなる再生時間のVUがトラックバッファ
502中に混在した場合であっても、必要な再生時間をト
ラックバッファ502中に必ず確保するためである。
The first term on the right side is the amount of data required for reproduction until a new VU is read. Play time Tvmax
Mostly, VU of any play time is track buffer
This is to ensure the necessary playback time in the track buffer 502 even if the data is mixed in 502.

【0140】右辺第2項は読み出し中のVUを保持するた
めの領域である。この他に、バッファフル時の間欠再生
のためのマージンが必要であるが、ここでは省略する。
The second term on the right side is an area for holding the VU being read. In addition to this, a margin for intermittent reproduction when the buffer is full is required, but it is omitted here.

【0141】ここで、Trmax=Tvmax×(Rv+Ra)/Rsを<式1
4>に代入し、 L≧(Tvmax×(Rv+Ra+2Rs)+Ta×Rs)×(Rv+Ra)/Rs・・・<式15> が得られる。
Here, Trmax = Tvmax × (Rv + Ra) / Rs is given by <Equation 1
Substituting into 4>, L ≧ (Tvmax × (Rv + Ra + 2Rs) + Ta × Rs) × (Rv + Ra) / Rs ... <Equation 15> is obtained.

【0142】<記録時の処理>ユーザから録画が指示さ
れた場合の処理を、図9のフローチャートに沿って説明
する。このとき記録するAVストリームは、ビデオのビッ
トレートRv=5Mbps、オーディオのサンプリング周波数48
kHz、ビットレートRa=256kbpsで、VU再生時間固定のア
フレコ対応ストリームであるとする。また、すでにファ
イルシステムの管理情報はRAM上に読み込まれているも
のとする。
<Processing at the time of recording> The process when the user instructs recording will be described with reference to the flowchart of FIG. The AV stream recorded at this time has a video bit rate Rv = 5 Mbps and an audio sampling frequency of 48
Assume that it is an after-recording compatible stream with VU playback time fixed at kHz and bit rate Ra = 256 kbps. It is also assumed that the file system management information has already been read into RAM.

【0143】まず、ストリームの構成や連続領域の構成
を決定する(ステップ701)。1VUを1GOP15フレームで構成
するとしたとき、<式 6>、<式 7>にRs=20Mbps、Ta=
1秒、Tk=0.1秒、Rv=5Mbps、Ra=Rp=256kbps 、Tvmax=Tvm
in=約0.5秒を代入し、Te(i)の範囲10.49秒以上10.99秒
以下が得られる。
First, the stream structure and the continuous area structure are determined (step 701). If 1 VU is configured with 1 GOP15 frame, Rs = 20Mbps, Ta = in <Formula 6> and <Formula 7>.
1 second, Tk = 0.1 second, Rv = 5Mbps, Ra = Rp = 256kbps, Tvmax = Tvm
Substituting in = about 0.5 seconds, the range of Te (i) is 10.49 seconds or more and 10.99 seconds or less.

【0144】Tvmax=約0.5秒でこの条件を満たすのはTe
(i)=10.5秒のときとなり、21個のVU毎でRUを構成するこ
とになるMPEG-1 audio layer-IIにおいて、サンプリン
グ周波数が48kHzの場合、AAUあたりの再生時間は0.024
秒となるため、1VUには20個か21個のAAUが入る。
It is Te that satisfies this condition at Tvmax = about 0.5 seconds.
(i) = 10.5 seconds, which means that 21 VUs make up an RU. In MPEG-1 audio layer-II, when the sampling frequency is 48 kHz, the playback time per AAU is 0.024.
Since it is seconds, 20 or 21 AAUs can be stored in 1 VU.

【0145】また、オーディオの再生可能な最大ビット
レートを256kbpsとしたとき、各AAUの最大サイズは768b
yteとなる。従って、各PRUの領域サイズは対応するメイ
ンオーディオのAAU数×768byteで確保する。
When the maximum audio reproducible bit rate is 256 kbps, the maximum size of each AAU is 768b.
It becomes yte. Therefore, the area size of each PRU is secured by the number of AAUs of the corresponding main audio × 768 bytes.

【0146】PRUの領域サイズを固定値としている理由
を以下に示す。アフレコ対応ストリームを録画する際、
PRUの領域サイズは対応するVUに含まれるAAU数と同じ数
のAAUを格納できる必要がある。
The reason why the PRU area size is fixed is shown below. When recording a post-record compatible stream,
The area size of the PRU must be able to store the same number of AAUs as the number of AAUs included in the corresponding VU.

【0147】しかし、対応するVUに含まれるAAU数をエ
ンコード前に厳密に知ることは難しい。なぜなら、AAU
とGOPの周期は整数倍になっておらず、VU中のオーディ
オとビデオの開始タイミングは一致するとは限らないた
めである。そのため、PRUの領域サイズは再生時間Te(i)
に含まれる最大のAAU数としている。
However, it is difficult to know exactly the number of AAUs included in the corresponding VU before encoding. Because AAU
This is because the period of GOP and GOP is not an integral multiple, and the start timing of audio and video in VU does not always match. Therefore, the PRU area size is the playback time Te (i)
And the maximum number of AAUs included in.

【0148】このことによって、全体のビットレートが
増加するが、オーディオビットレートRaが256kbpsのと
き数秒に最大768byteであり、無視しても良い。また、A
Vストリーム中に再生に寄与しないデータが含まれるこ
とになるが、QuickTime管理情報を用いて再生対象から
除外することができるので問題はない。
As a result, the overall bit rate increases, but when the audio bit rate Ra is 256 kbps, the maximum is 768 bytes in a few seconds, which may be ignored. Also, A
Data that does not contribute to playback will be included in the V stream, but there is no problem because it can be excluded from playback by using QuickTime management information.

【0149】次に、21個のVUを連続的に記録可能な空き
領域を探す。具体的には21×Tvmax×(Rv+Ra+Rp)、つま
り57.9Mbit以上の連続的な空き領域をRAM102上のSpace
Bitmapを参照して探す。存在しなければ録画を中止し、
録画できないことをユーザに知らせる(ステップ702)。
Next, a vacant area in which 21 VUs can be continuously recorded is searched for. Specifically, 21 × Tvmax × (Rv + Ra + Rp), that is, a continuous free area of 57.9 Mbit or more, Space on RAM 102
Search by referring to Bitmap. If it does not exist, stop recording,
Notify the user that recording is not possible (step 702).

【0150】次に、オーディオエンコーダ117、ビデオ
エンコーダ118をそれぞれ起動する(ステップ703)。ま
た、記録用バッファに1ECCブロック分(32KB)以上のデー
タが蓄積されているかどうかをチェックし(ステップ70
4)、蓄積されている間、ステップ705からステップ708を
繰り返す。
Next, the audio encoder 117 and the video encoder 118 are activated respectively (step 703). Also, check whether or not data of 1ECC block (32KB) or more is accumulated in the recording buffer (Step 70
4) During the accumulation, steps 705 to 708 are repeated.

【0151】蓄積されていれば、次に記録するディスク
上のECCブロックの空き状況をRAM上のSpace Bitmapを参
照して調べる(ステップ705)。空きがなければ、21個のV
Uを記録可能な連続的な空き領域を探し(ステップ707)、
その空き領域の先頭へピックアップを移動し(ステップ7
08)、記録用バッファ111中の1ECCブロック分のデータを
ディスクに記録する(ステップ706)。
If it has been accumulated, the availability of the ECC block on the disk to be recorded next is checked by referring to the Space Bitmap on the RAM (step 705). If there is no space, 21 V
Find a continuous free area where U can be recorded (step 707),
Move the pickup to the beginning of the empty area (step 7
08), data for one ECC block in the recording buffer 111 is recorded on the disc (step 706).

【0152】記録用バッファ111にデータが蓄積されて
いなければ、記録終了が指示されているかどうかをチェ
ックし(ステップ709)、記録終了でなければステップ704
を実行する。
If no data is stored in the recording buffer 111, it is checked whether or not recording end is instructed (step 709).
To execute.

【0153】記録終了が指示されていた場合、以下のス
テップを実行する。まず、記録用バッファ中の32KBに満
たないデータに関して、末尾にダミーデータを付加し32
KBにする(ステップ710)。次に、そのデータをディスク
上に記録する(ステップ711〜ステップ714)。最後に、RA
M102上のQuickTime管理情報とファイルシステム管理情
報とを光ディスク106に記録する(ステップ715〜ステッ
プ716)。
When the end of recording is instructed, the following steps are executed. First, for the data less than 32KB in the recording buffer, add dummy data to the end.
Make it KB (step 710). Next, the data is recorded on the disc (steps 711 to 714). Finally, RA
The QuickTime management information on the M102 and the file system management information are recorded on the optical disc 106 (steps 715 to 716).

【0154】以上の処理と並行するオーディオエンコー
ダ117、ビデオエンコーダ118やマルチプレクサ113の動
作について説明する。それぞれのエンコーダはマルチプ
レクサ113にエンコード結果を送り、マルチプレクサは
それらを多重化用バッファ114に格納する。
The operations of the audio encoder 117, the video encoder 118 and the multiplexer 113 in parallel with the above processing will be described. Each encoder sends the encoding result to the multiplexer 113, and the multiplexer stores them in the multiplexing buffer 114.

【0155】1VU分のデータ、つまり1GOPとそれに同期
して再生されるAAUが多重化用バッファ114に蓄積された
ら、マルチプレクサ113は記録用バッファ111に1VUのデ
ータを送る。その際、マルチプレクサ113はそのVU中のA
AUの個数に応じて、最大ビットレートのAAUを格納可能
なPRUを多重化する。
When 1 VU's worth of data, that is, 1 GOP and AAU reproduced in synchronization with it are accumulated in the multiplexing buffer 114, the multiplexer 113 sends 1 VU's of data to the recording buffer 111. At that time, the multiplexer 113 operates as the A in the VU.
Depending on the number of AUs, PRUs capable of storing the maximum bit rate AAUs are multiplexed.

【0156】さらに、ホストCPU101に1VU分のデータが
エンコードできたことを通知し、ホストCPU101はVUを構
成するGOPやAAUの数およびサイズを基にRAM102上のQuic
kTime管理情報を更新する。
Further, the host CPU 101 is notified that 1 VU worth of data has been encoded, and the host CPU 101 determines the Quic on the RAM 102 based on the number and size of GOPs and AAUs constituting the VU.
Update kTime management information.

【0157】尚、ここでは、記録したストリームに対し
て、いずれの機器でもアフレコ可能なように、リファレ
ンス・デバイスの性能(Rs、Ta、Tk)に基づき、RUに含ま
れる再生時間を決定したが、録画機器の持つ性能に基づ
きこれを決定しても良い。その場合、アフレコを行う機
器がそのAVストリームに対し、アフレコ可能かどうかを
判断できるよう、QuickTime管理情報中のX descriptor
atomのset performance atomに、性能を格納しておく。
Here, the reproduction time included in the RU is determined based on the performance (Rs, Ta, Tk) of the reference device so that any device can post-record the recorded stream. This may be determined based on the performance of the recording device. In that case, the X descriptor in the QuickTime management information can be used so that the device that performs post-recording can determine whether it is possible to post-record the AV stream.
Performance is stored in set performance atom of atom.

【0158】<アフレコ時の処理>ユーザからアフレコ
が指示された場合の処理を、図10のフローチャートに
沿って説明する。ここでは、すでにアフレコの対象とな
るAVストリームに関するQuickTime管理情報はRAM102に
読み込まれているものとする。
<Processing at Post-Recording> The process when the user instructs the post-recording will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the QuickTime management information regarding the AV stream to be post-recorded has already been read into the RAM 102.

【0159】まず、そのQuickTimeムービーが1ファイル
のみのアフレコ対応ストリームで構成されているかを調
べ、そうでなければユーザにアフレコできないことを通
知する(ステップ801)。これは、独立にディスクに記録
されたストリーム同士を非破壊編集したものは、前述し
たアフレコのための条件を満たす保証がないからであ
る。
First, it is checked whether or not the QuickTime movie is composed of a dubbing-compatible stream of only one file, and if not, the user is notified that dubbing is not possible (step 801). This is because there is no guarantee that the non-destructive editing of the streams recorded on the disc independently satisfies the above-mentioned post-recording condition.

【0160】アフレコ開始位置を含むディスク上のVUの
先頭から再生用データの読み出しを行う(ステップ80
2)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み出すま
でステップ802を繰り返す(ステップ803)。ここで、十分
な再生時間分のデータとは、再生用データ読み出しの中
断期間が最大の場合でも、再生が途切れないだけのデー
タ量を意味する。
The reproduction data is read from the beginning of the VU on the disc including the post-recording start position (step 80).
2). At this time, step 802 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 803). Here, the data for a sufficient reproduction time means a data amount that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum.

【0161】また、PRUを読み出した際には、PRUを含む
ECCブロックをアフレコ用バッファ111に送る。このと
き、アフレコ用バッファ111中のPRUを管理するために、
アフレコ用バッファ111中の各PRUの再生開始時間(AVス
トリームの先頭からの相対時間)とアフレコ用バッファ1
11中でのアドレスの組をテーブルとしてRAM102に保持す
る。
When the PRU is read, the PRU is included.
The ECC block is sent to the after-recording buffer 111. At this time, in order to manage the PRU in the post-recording buffer 111,
Playback start time of each PRU in the post-recording buffer 111 (relative time from the beginning of the AV stream) and post-recording buffer 1
The set of addresses in 11 is held in the RAM 102 as a table.

【0162】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ117を起動する
(ステップ804)。オーディオエンコーダ117はサンプリン
グされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期でマ
ルチプレクサ113に送る。その際に、各AAUについてAVス
トリームの先頭からの相対時間を付加する。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 117 are activated.
(Step 804). The audio encoder 117 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer 113 at the AAU cycle. At that time, the relative time from the beginning of the AV stream is added to each AAU.

【0163】マルチプレクサ113は、AAUに付加された時
間に基づき、AAUをアフレコ用バッファ111中のPRUに格
納する。RU中の最後のPRUにAAUを最後まで格納し終わっ
たら、ホストCPU101にRUのエンコード終了を通知する。
The multiplexer 113 stores the AAU in the PRU in the after-recording buffer 111 based on the time added to the AAU. When the AAU is completely stored in the last PRU in the RU, the host CPU 101 is notified of the RU encoding end.

【0164】次に、ユーザからアフレコ終了を指示され
ていないかチェックする(ステップ805)。指示されてい
なければ、PRUのエンコードが終了するまで、ステップ8
02と同様に再生用データの読み出しを行う(ステップ80
9)。
Next, it is checked whether or not the user has instructed the end of dubbing (step 805). If not, step 8 until PRU encoding is complete.
The reproduction data is read out in the same manner as 02 (step 80).
9).

【0165】マルチプレクサ部からRUエンコード終了が
通知されたら (ステップ806)、RAM102上のテーブルに保
持しているそのRUに含まれるPRUの再生開始時間から、Q
uickTime管理情報を用いそのPRUを記録すべき光ディス
ク106上のアドレス、つまり元々そのPRUが記録されてい
たアドレスを求める。そのアドレスにピックアップ107
を移動させ(ステップ807)、そのPRUを含むECCブロック
を光ディスク107に記録する(ステップ808)。
When the RU encoding end is notified from the multiplexer unit (step 806), from the playback start time of the PRU included in the RU held in the table on the RAM 102, Q
Using the uickTime management information, the address on the optical disc 106 where the PRU should be recorded, that is, the address where the PRU was originally recorded is obtained. Pick up at that address 107
Is moved (step 807), and the ECC block including the PRU is recorded on the optical disc 107 (step 808).

【0166】アフレコ終了を指示されていれば、現在エ
ンコード中のPRUのエンコード完了を待って(ステップ81
0)、そのPRUの記録アドレスを求めピックアップを移動
し(ステップ811)、PRUを記録する(ステップ812)。最後
にQuickTime管理情報をディスクに記録する(ステップ81
3)。
If the end of dubbing is instructed, wait for the completion of encoding of the PRU currently being encoded (step 81
0), the pickup address is obtained for the recording address of the PRU (step 811), and the PRU is recorded (step 812). Finally, record the QuickTime management information on the disc (step 81
3).

【0167】尚、本実施例においては、再生用データの
読み出しを中断してPRUの記録を開始する際に、再生用
バッファ110の占有量のチェックを行っていないが、ア
フレコ時のショックへの耐性を高めるためにはチェック
を行った方が良いことは言うまでもない。ただし、この
場合、PRU記録タイミングが遅れる分、より多くの再生
用バッファ110およびアフレコ用バッファ111の容量が必
要となる。
In this embodiment, when the reading of the reproduction data is interrupted and the recording of the PRU is started, the occupancy of the reproduction buffer 110 is not checked, but a shock to the after-recording may occur. It goes without saying that it is better to check to improve resistance. However, in this case, since the PRU recording timing is delayed, more capacity of the reproduction buffer 110 and the post-recording buffer 111 is required.

【0168】<再生時の処理>ユーザから再生が指示さ
れた場合の処理を、図11のフローチャートに沿って説
明する。ここで、すでに再生の対象となるAVストリーム
に関するQuickTime管理情報はRAM102に読み込まれてい
るものとする。
<Processing at the time of reproduction> The processing when the reproduction is instructed by the user will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the QuickTime management information regarding the AV stream to be reproduced has already been read into the RAM 102.

【0169】光ディスク107上の再生指示されたVUの先
頭から再生用データの読み出しを行う(ステップ901)。
このとき、十分な再生時間分のデータを読み出すまでス
テップ901を繰り返す(ステップ902)。
The reproduction data is read from the beginning of the VU for which reproduction is instructed on the optical disc 107 (step 901).
At this time, step 901 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 902).

【0170】ここで、十分な再生時間分のデータとは、
再生用データ読み出しの中断期間が最大の場合でも、再
生が途切れないだけのデータ量を意味する。具体的に
は、AVデータの読み出しに伴う分断のジャンプ(最大1
秒)を行った場合を想定し、1秒分のデータ量とする。
Here, the data for a sufficient reproduction time is
It means the amount of data that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum. Specifically, the split jump (up to 1
(2 seconds) is assumed, and the data amount is 1 second.

【0171】次に、ビデオデコーダ116およびオーディ
オデコーダ115を起動する(ステップ903)。また、ユーザ
から再生終了を指示されていないかチェックする(ステ
ップ904)。指示されていなければ、再生用AVデータの読
み出しを行う(ステップ905)。再生終了を指示されてい
れば、終了する。
Next, the video decoder 116 and the audio decoder 115 are activated (step 903). Further, it is checked whether or not the user has instructed to end the reproduction (step 904). If not instructed, reproduction AV data is read (step 905). If the end of reproduction is instructed, the process ends.

【0172】<第2実施例>次に、本発明における第2
の実施例について説明する。上述した第1の実施例との
違いは、第1の実施例がPRUのみを書き換えるのに対
し、本実施例ではRU全体を書き換える点である。本実施
例は第1の実施例と類似するため、相違点に絞って以下
説明する。尚、新たに定義していない記号は、第1の実
施例における定義を用いる。
<Second Embodiment> Next, the second embodiment of the present invention will be described.
An example will be described. The difference from the above-described first embodiment is that the first embodiment rewrites only the PRU, whereas this embodiment rewrites the entire RU. Since this embodiment is similar to the first embodiment, only the differences will be described below. The symbols not newly defined use the definitions in the first embodiment.

【0173】<AVストリームの形態>本実施例における
AVストリームの構成は、上述の第1の実施例と全く同一
であるため説明は省略する。
<Form of AV Stream> In this embodiment
Since the structure of the AV stream is exactly the same as that of the first embodiment described above, the description is omitted.

【0174】<ディスク配置決定方法>アフレコ非対応
ストリームにおけるRU再生時間の決定方法は、上述の第
1の実施例と共通である。
<Disc Arrangement Determining Method> The RU reproducing time determining method for the non-post-recording stream is the same as that of the first embodiment.

【0175】次に、アフレコ対応ストリームにおけるRU
再生時間の決定方法について説明する。この決定方法で
は、第1の実施例と同様、機器間の互換性確保のため、
リファレンス・デバイス・モデルおよびリファレンス・
アフレコ・アルゴリズムを想定し、それらを用いてアフ
レコを行った際にシームレス再生が破綻しないようにRU
再生時間を決める。
[0175] Next, the RU in the post-recording compatible stream
A method of determining the reproduction time will be described. In this determination method, as in the first embodiment, in order to ensure compatibility between devices,
Reference device model and reference
Assuming post-recording algorithms, RU is used so that seamless playback does not break when post-recording is performed using them.
Determine the playback time.

【0176】リファレンス・デバイス・モデルについて
は、図7とともに上述した第1の実施例のものと同一の
構成を取る。ただし、第1の実施例では、トラックバッ
ファ502からアフレコ用バッファ504に転送されるのが、
PRUを含むECCブロックだけであるのに対し、第2の実施
例ではRU全体が転送される。また、アフレコデータのデ
ィスクへの記録時にはPRUを含むECCブロックだけではな
く、RU全体を記録する。
The reference device model has the same configuration as that of the first embodiment described above with reference to FIG. However, in the first embodiment, what is transferred from the track buffer 502 to the post-recording buffer 504 is
In the second embodiment, the entire RU is transferred, as opposed to only the ECC block containing the PRU. When recording the post-record data on the disc, not only the ECC block including the PRU but also the entire RU is recorded.

【0177】次に、リファレンス・アフレコ・アルゴリ
ズムについて、図12を用いて説明する。尚、図12中
の(1)から(5)までの番号は、以下の説明中の(1)から(5)
までの番号に対応する。アルゴリズムの概要は次の通り
である。
Next, the reference dubbing algorithm will be described with reference to FIG. The numbers (1) to (5) in FIG. 12 are the numbers (1) to (5) in the following description.
Corresponding to the numbers up to. The outline of the algorithm is as follows.

【0178】(1) 再生用データの読み出しを行う。(2)
N番目のRUであるRU#Nに対応するオーディオデータのエ
ンコードが終了すると同時に、RU#Nへのアクセスを行
う。(3) アフレコ用バッファ504のデータをRU#Nを記録
する。(4) 元の読み出し位置に戻る。(5) 再生用データ
の読み出しを再開する。以上の動作を繰り返す。
(1) Read the reproduction data. (2)
At the same time when the encoding of the audio data corresponding to the Nth RU, RU # N, is completed, the RU # N is accessed. (3) RU # N is recorded in the data in the after-recording buffer 504. (4) Return to the original read position. (5) Restart the reading of the reproduction data. The above operation is repeated.

【0179】前記リファレンス・デバイス・モデルにお
いて、前記リファレンス・アフレコ・アルゴリズムを用
いてアフレコを行った場合、第1の実施例と同様、<式
1>を満たすことで、アフレコ用バッファ504のオーバ
ーフローおよびトラックバッファ502のアンダーフロー
がないことが保証できる。
In the reference device model, when post-recording is performed using the reference post-recording algorithm, as in the first embodiment,
By satisfying 1>, it can be guaranteed that the post-recording buffer 504 does not overflow and the track buffer 502 does not underflow.

【0180】第2の実施例において、<式 1>中のTr
(i)は、<式 3>と共通である。<式1>中のTw(i)は、 Tw(i)=2Ta+Te(i)×(Rv+Ra+Rp)/Rs・・・<式 16> ここで、右辺第1項は、RU#iへの往復アクセス時間を示
す。右辺第3項は、RU#iをディスクに記録するための時
間を表す。尚、RUは整数個のECCブロックで構成されて
いるため、<式 4>の右辺第4項のような項は不要であ
る。
In the second embodiment, Tr in <Equation 1>
(i) is common with <Equation 3>. Tw (i) in <Equation 1> is Tw (i) = 2Ta + Te (i) × (Rv + Ra + Rp) / Rs ... <Equation 16> where the first term on the right side is RU Indicates the round-trip access time to #i. The third term on the right side represents the time for recording RU # i on the disc. Since the RU is composed of an integer number of ECC blocks, the term like the fourth term on the right side of <Equation 4> is unnecessary.

【0181】<式 1>に<式 3>と<式 16>を代入し
て、Te(i)で解くと、リアルタイムアフレコを保証可能
なTe(i)の条件 Te(i)≧3Ta/(Rs-2(Rv+Ra+Rp))・・・<式 17> が得られる。
By substituting <Expression 3> and <Expression 16> into <Expression 1> and solving with Te (i), the condition of Te (i) that can guarantee real-time post-recording Te (i) ≧ 3Ta / ( Rs-2 (Rv + Ra + Rp)) ... <Formula 17> is obtained.

【0182】つまり、アフレコ保証可能なRU再生時間下
限値Teminは、 Temin=3Ta/(Rs-2(Rv+Ra+Rp))・・・<式 18> となる。
That is, the lower limit Temin for the RU reproduction time for which post-recording can be guaranteed is Temin = 3Ta / (Rs-2 (Rv + Ra + Rp)) ... <Equation 18>.

【0183】このとき、RU再生時間の上限値Temaxを次
のように設定する。 Temax=Temin+Tvmax・・・<式 19> RU再生時間に上限値を設定する理由は、第1の実施例で
述べた理由と同様である。また、第1の実施例で説明し
たのと同様、可能な最大ビットレートに基づき、AVスト
リームのビットレートに関わらず最大再生時間を一定と
しても良い。
At this time, the upper limit Temax of the RU reproduction time is set as follows. Temax = Temin + Tvmax ... <Formula 19> The reason why the upper limit value is set for the RU regeneration time is the same as the reason described in the first embodiment. Further, as described in the first embodiment, the maximum reproduction time may be set to be constant based on the maximum possible bit rate regardless of the bit rate of the AV stream.

【0184】尚、本実施例では連続記録単位を再生時間
で管理しているが、再生時間にデータのビットレートを
乗じた記録領域サイズで管理してもよいのは言うまでも
ない。
In the present embodiment, the continuous recording unit is managed by the reproduction time, but it goes without saying that it may be managed by the recording area size obtained by multiplying the reproduction time by the data bit rate.

【0185】また、本実施例では、分断ジャンプと過去
のRUへのピックアップの移動を非同期に行うことを想定
しているが、第1の実施例と同様、同期して行うように
想定して、Teminを設定しても良い。
Further, in the present embodiment, it is assumed that the division jump and the movement of the pickup to the past RU are performed asynchronously, but it is assumed that they are performed in synchronization as in the first embodiment. , Temin may be set.

【0186】<トラックバッファサイズ>次に、アフレ
コ時に必要なトラックバッファ502のサイズについて説
明する。尚、ここではショック等の外乱については考慮
しない。第1の実施例と同様、必要なサイズは、再生デ
ータ読み出しからPRU記録に移るタイミングの間隔のば
らつきが大きいほど増大する。
<Track Buffer Size> Next, the size of the track buffer 502 required for post-recording will be described. Incidentally, a disturbance such as a shock is not taken into consideration here. Similar to the first embodiment, the required size increases as the variation in the timing interval from reading the reproduction data to PRU recording increases.

【0187】ここでは、第1の実施例と同様、任意のRU
であるRU#Nのアフレコデータ記録準備完了から、次のRU
であるRU#N+1のアフレコデータ記録準備完了するまでの
間に、RU#Nのアフレコデータ記録処理(図12の(2)〜
(4))が完了するという場合を考える。尚、ここでのアフ
レコデータ記録とは、第1の実施例と異なり、RU全体の
記録のことを指す。
Here, as in the first embodiment, any RU
RU # N is ready for recording post-recording data
RU # N + 1 after-recording data recording preparation is completed (RU # N after-recording data recording process ((2) to FIG. 12).
Consider the case where (4)) is completed. Incidentally, the post-recording data recording here means recording of the entire RU unlike the first embodiment.

【0188】この場合に必要なトラックバッファの容量
は、第1の実施例において行った説明と同様の理由によ
り、トラックバッファ502はアフレコデータ記録2回およ
び分断ジャンプ2回分の再生時間に対応する容量とな
る。つまり、必要なトラックバッファ502のサイズLt
は、<式 11>で表される。
For the same reason as the explanation given in the first embodiment, the track buffer 502 required in this case has a capacity corresponding to the reproduction time of two post-recording data recordings and two reproduction times of the divided jump. Becomes That is, the required track buffer 502 size Lt
Is expressed by <Equation 11>.

【0189】ここで、Ttmax=Tvmax× (Rv+Ra+Rp)/Rs、T
wmax=2Ta+Temax×(Rv+Ra+Rp) / Rsを<式11>に代入
し、 L≧((2Temax+Tvmax)×(Rv+Ra+Rp)+(Tvmax+6Ta)×Rs)×(Rv+Ra+Rp)/Rs・・・< 式 20> が得られる。
Here, Ttmax = Tvmax × (Rv + Ra + Rp) / Rs, T
Substituting wmax = 2Ta + Temax × (Rv + Ra + Rp) / Rs into <Equation 11>, L ≧ ((2Temax + Tvmax) × (Rv + Ra + Rp) + (Tvmax + 6Ta) × Rs) × (Rv + Ra + Rp) / Rs ... <Equation 20> is obtained.

【0190】次に、アフレコ時に必要となるアフレコ用
バッファ504のサイズについて説明する。第1の実施例
において説明した理由により、アフレコ用バッファ504
のサイズは3RU分必要となる。従って、アフレコ用バッ
ファ504のサイズLpは、 Lp≧3×Temax×(Rv+Ra+Rp)・・・<式 21> となる。
Next, the size of the post-recording buffer 504 required for post-recording will be described. For the reason explained in the first embodiment, the post-recording buffer 504
The size of 3 RU is required. Therefore, the size Lp of the post-recording buffer 504 is Lp ≧ 3 × Temax × (Rv + Ra + Rp) ... <Formula 21>.

【0191】記録時、再生時の処理は、第1の実施例と
同様であるため省略する。アフレコ時の処理は、次の点
で第1の実施例とは異なる。まず、ステップ803におい
て、第1の実施例ではPRUを読み出した場合のみ、再生
用バッファ110からアフレコ用バッファ111へのデータの
転送を行なっているが、本実施例では読み出したすべて
のデータに関して転送する。
Processing at the time of recording and reproducing is the same as that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted. The post-recording process differs from that of the first embodiment in the following points. First, in step 803, in the first embodiment, the data is transferred from the reproduction buffer 110 to the post-recording buffer 111 only when the PRU is read, but in the present embodiment, all the read data is transferred. To do.

【0192】次に、ステップ808において第1の実施例
ではPRUを含むECCブロックのみディスクに記録している
が、本実施例では、アフレコ対象のVUすべてに関して記
録する。
Next, in step 808, only the ECC block including PRU is recorded on the disc in the first embodiment, but in this embodiment, recording is performed for all VUs to be post-recorded.

【0193】なお、本実施例と第1の実施例との使い分
けであるが、実施するシステムにおいて<式17>で得ら
れるRU再生下限値と<式 9>で得られるRU再生下限値を
算出し、RU再生下限値が小さくなる方を採用すればよ
い。なぜなら、RUが短い方が、配置等の制限がつきにく
いためである。
It should be noted that although the present embodiment and the first embodiment are used properly, the RU regeneration lower limit value obtained by <Equation 17> and the RU regeneration lower limit value obtained by <Equation 9> are calculated in the system to be implemented. However, the one with the smaller RU regeneration lower limit may be adopted. This is because the shorter the RU, the more difficult it is to place restrictions on placement.

【0194】<第3実施例>上述した第1及び第2の実
施例においては、AVストリームをRU単位にてディスク上
で分散して記録することを前提としているが、ピックア
ップ移動時間の長い機器においては、これらの方法では
アフレコができない場合が考えられる。
<Third Embodiment> In the first and second embodiments described above, it is premised that the AV stream is dispersedly recorded on the disc in units of RU, but the device has a long pickup movement time. In the above, there are cases where post-recording cannot be performed by these methods.

【0195】本発明における第3の実施例は、そのよう
な場合にアフレコ対応のAVストリームに限ってディスク
上に連続的に配置されるようにすることで、ピックアッ
プ移動時間の最大時間を削減し、ピックアップ移動時間
の長い機器でもアフレコを可能にするものである。
In the third embodiment of the present invention, in such a case, only the AV stream corresponding to the post-recording is arranged continuously on the disc to reduce the maximum pickup moving time. This enables post-recording even with a device that has a long pickup moving time.

【0196】AVストリームの形態については、上述の第
1の実施例と共通である。ただし、アフレコ対応のAVス
トリームに関しては、1個のAVストリームは1個のRUで構
成される。
The form of the AV stream is the same as that of the first embodiment described above. However, as for the post-recording AV stream, one AV stream is composed of one RU.

【0197】<記録時の処理>アフレコ対応のAVストリ
ームの記録は、第1の実施例と同様の方法で行う。ただ
し、第1の実施例においては、連続的に記録可能な空き
領域の記録が終了したら次の空き領域に移って記録を継
続するのに対し、本実施例では連続的に記録可能な空き
領域の1個目の記録が終了した時点で記録を終了する点
で異なる。
<Processing at Recording> Recording of an after-recording compatible AV stream is performed by the same method as in the first embodiment. However, in the first embodiment, when recording of the continuously recordable empty area is completed, the recording is moved to the next empty area and recording is continued, whereas in the present embodiment, the continuously recordable empty area is recorded. The difference is that the recording is ended when the first recording of is ended.

【0198】<アフレコ時の処理>アフレコ処理は、第
1の実施例と同様の手順で行う。ただし、RUという単位
がないため、アフレコデータ記録を開始するタイミング
は次のいずれかの方法で決定する。
<Processing at Post-Recording> The post-recording processing is performed in the same procedure as in the first embodiment. However, since there is no unit called RU, the timing to start recording dubbing data is determined by one of the following methods.

【0199】まず、第1の方法について説明する。第1
の方法は、第1の実施例と同様、PRUを含むECCブロック
のみを記録することを前提とし、<式 6>で得られるTe
minの間隔でアフレコデータ記録を開始するというもの
である。
First, the first method will be described. First
The method of 1 is based on the premise that only the ECC block including PRU is recorded, as in the first embodiment, and Te obtained by
It is to start post-recording data recording at intervals of min.

【0200】ただし、第1の実施例においては、Taはデ
ィスクからの読み出し、記録の停止する最大の時間であ
ったが、本実施例では数十トラックから数百トラック程
度のシーク時間と回転待ち時間とを合わせたものにな
る。
However, in the first embodiment, Ta is the maximum time for stopping reading and recording from the disk, but in the present embodiment, seek time of several tens to several hundred tracks and waiting for rotation. It will be a combination of time.

【0201】次に、第2の方法について説明する。第2
の方法は、第2の実施例と同様、アフレコオーディオ以
外のメインオーディオ、ビデオデータも書き換えること
を前提とし、<式 13>で得られるTeminの間隔でアフレ
コデータ記録を開始するというものである。
Next, the second method will be described. Second
Like the second embodiment, the method (2) is based on the premise that the main audio and video data other than the after-recording audio are also rewritten, and the after-recording data recording is started at the Temin interval obtained by <Equation 13>.

【0202】ただし、第2の実施例においては、Taはデ
ィスクからの読み出し、記録の停止する最大の時間であ
ったが、本実施例では数十トラックから数百トラック程
度のシーク時間と回転待ち時間とを合わせたものにな
る。
However, in the second embodiment, Ta is the maximum time for stopping reading and recording from the disk, but in the present embodiment, seek time of several tens to several hundred tracks and waiting for rotation. It will be a combination of time.

【0203】<第4実施例>上述した第1乃至3の実施
例においては、アフレコ時にオーディオ入力と並行して
ディスクへのオーディオデータ記録を行なうことを前提
としているが、ピックアップ移動時間の長い機器の場
合、そのような制御を行うことは困難である。本発明の
第4の実施例は、そのような場合を想定したものであ
る。
<Fourth Embodiment> In the first to third embodiments described above, it is premised that the audio data is recorded on the disc in parallel with the audio input at the time of after-recording, but the device has a long pickup moving time. In the case of, it is difficult to perform such control. The fourth embodiment of the present invention assumes such a case.

【0204】AVストリームの形態については、上述の第
1の実施例と共通である。また、RUあたりの再生時間
は、アフレコ対応ストリームに関してはアフレコ非対応
ストリームと同様、<式 10>に基づき決定する。記録
時や再生時の処理は、第1の実施例と同様であるので省
略する。
The form of the AV stream is the same as that of the first embodiment described above. Also, the playback time per RU is determined based on <Equation 10> for the post-recording compatible stream, as with the non-post-recording compatible stream. Since the processing at the time of recording and reproduction is the same as that of the first embodiment, it will be omitted.

【0205】<アフレコ時の処理>ユーザからアフレコ
が指示された場合の処理を、図13のフローチャートに
沿って説明する。ここでは、すでにアフレコの対象とな
るAVストリームに関するQuickTime管理情報はRAM102に
読み込まれているものとする。
<Processing at Post-Recording> The process when the user instructs post-recording will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the QuickTime management information regarding the AV stream to be post-recorded has already been read into the RAM 102.

【0206】まず、アフレコ開始位置を含むディスク上
のVUの先頭から再生用データの読み出しを行う(ステッ
プ1301)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み
出すまでステップ1301を繰り返す(ステップ1302)。ここ
で、十分な再生時間分のデータとは、再生用データ読み
出しの中断期間が最大の場合でも再生が途切れないだけ
のデータ量を意味する。
First, the reproduction data is read from the beginning of the VU on the disc including the post-recording start position (step 1301). At this time, step 1301 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 1302). Here, the data for a sufficient reproduction time means a data amount that does not cause the reproduction to be interrupted even when the reproduction data read interruption period is the maximum.

【0207】また、PRUを読み出した際には、PRUを含む
ECCブロック(PRUブロック)をアフレコ用バッファ111に
送る。このとき、アフレコ用バッファ111中のPRUを管理
するために、アフレコ用バッファ111中の各PRUの再生開
始時間(AVストリームの先頭からの相対時間)とアフレコ
用バッファ111中でのアドレスの組をテーブルとしてRAM
102に保持する。
When the PRU is read, the PRU is included.
The ECC block (PRU block) is sent to the post-recording buffer 111. At this time, in order to manage the PRU in the after-recording buffer 111, a set of the playback start time (relative time from the beginning of the AV stream) of each PRU in the after-recording buffer 111 and the address in the after-recording buffer 111 is set. RAM as a table
Hold at 102.

【0208】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ117を起動する
(ステップ1303)。オーディオエンコーダ117はサンプリ
ングされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期で
マルチプレクサ113に送る。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 117 are activated.
(Step 1303). The audio encoder 117 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer 113 at the AAU cycle.

【0209】その際に、各AAUについてAVストリームの
先頭からの相対時間を付加する。マルチプレクサ113
は、AAUに付加された時間に基づき、AAUをアフレコ用バ
ッファ111中のPRUブロックに格納する。
[0209] At this time, the relative time from the beginning of the AV stream is added to each AAU. Multiplexer 113
Stores the AAU in the PRU block in the post-recording buffer 111 based on the time added to the AAU.

【0210】次に、ユーザからアフレコ終了を指示され
ていないかチェックする(ステップ1304)。指示されてい
なければ、PRUのエンコードが終了するまで、ステップ1
301と同様に、再生用データの読み出しを行う(ステップ
1305)。アフレコ終了を指示されていれば、アフレコ用
バッファ111中に未記録のPRUブロックがある限り(ステ
ップ1306)、以下の処理を行う。
Next, it is checked whether or not the user has instructed the end of dubbing (step 1304). Step 1 until PRU encoding is complete, unless otherwise indicated
Similar to 301, read the playback data (step
1305). If the end of dubbing is instructed, the following processing is performed as long as there is an unrecorded PRU block in the dubbing buffer 111 (step 1306).

【0211】まず、RAM102上のテーブルに保持している
そのPRUの再生開始時間から、QuickTime管理情報を用い
そのPRUブロックを記録すべき光ディスク106上のアドレ
ス、つまり元々そのPRUブロックが記録されていたアド
レスを求める。
First, from the playback start time of the PRU held in the table on the RAM 102, the address on the optical disk 106 at which the PRU block should be recorded using the QuickTime management information, that is, the PRU block was originally recorded. Ask for an address.

【0212】次に、そのアドレスにピックアップ107を
移動させ(ステップ1307)、そのPRUを含むECCブロックを
光ディスク107に記録する(ステップ1308)。未記録のPRU
ブロックがなくなったら、最後にQuickTime管理情報を
ディスクに記録する(ステップ1309)。
Next, the pickup 107 is moved to the address (step 1307), and the ECC block including the PRU is recorded on the optical disc 107 (step 1308). Unrecorded PRU
When there are no more blocks, the QuickTime management information is finally recorded on the disc (step 1309).

【0213】以上のアフレコ処理においては、すべての
PRUをアフレコ後に記録しているが、アフレコ中に記録
可能なPRUは記録しておくことで、アフレコ後の待ち時
間を削減することが可能である。そのような処理につい
て、図14のフローチャートに沿って説明を行う。ここ
で、すでにアフレコの対象となるAVストリームに関する
QuickTime管理情報はRAM102に読み込まれているものと
する。
In the above dubbing process, all
Although the PRU is recorded after the post-recording, it is possible to reduce the waiting time after the post-recording by recording the PRU that can be recorded during the post-recording. Such processing will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, regarding the AV stream already targeted for post-recording
It is assumed that the QuickTime management information is loaded in the RAM 102.

【0214】まず、アフレコ開始位置を含むディスク上
のVUの先頭から再生用データの読み出しを行う(ステッ
プ1401)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み
出すまでステップ1401を繰り返す(ステップ1402)。ここ
で、十分な再生時間分のデータとは、再生用データ読み
出しの中断期間が最大の場合でも再生が途切れないだけ
のデータ量を意味する。
First, the reproduction data is read from the beginning of the VU on the disc including the post-recording start position (step 1401). At this time, step 1401 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 1402). Here, the data for a sufficient reproduction time means a data amount that does not cause the reproduction to be interrupted even when the reproduction data read interruption period is the maximum.

【0215】また、PRUを読み出した際には、PRUを含む
ECCブロック(PRUブロック)をアフレコ用バッファ111に
送る。このとき、アフレコ用バッファ111中のPRUを管理
するために、アフレコ用バッファ111中の各PRUの再生開
始時間(AVストリームの先頭からの相対時間)とアフレコ
用バッファ111中でのアドレスの組をテーブルとしてRAM
102に保持する。
When the PRU is read, the PRU is included.
The ECC block (PRU block) is sent to the post-recording buffer 111. At this time, in order to manage the PRU in the after-recording buffer 111, a set of the playback start time (relative time from the beginning of the AV stream) of each PRU in the after-recording buffer 111 and the address in the after-recording buffer 111 is set. RAM as a table
Hold at 102.

【0216】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ117を起動する
(ステップ1403)。オーディオエンコーダ117はサンプリ
ングされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期で
マルチプレクサ113に送る。その際に、各AAUについてAV
ストリームの先頭からの相対時間を付加する。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 117 are activated.
(Step 1403). The audio encoder 117 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer 113 at the AAU cycle. At that time, AV for each AAU
Add the relative time from the beginning of the stream.

【0217】マルチプレクサ113は、AAUに付加された時
間に基づき、AAUをアフレコ用バッファ111中のPRUブロ
ックに格納する。RU中の最後のPRUにAAUを最後まで格納
し終わったら、ホストCPU101にRUのエンコード終了を通
知する。
The multiplexer 113 stores the AAU in the PRU block in the after-recording buffer 111 based on the time added to the AAU. When the AAU is completely stored in the last PRU in the RU, the host CPU 101 is notified of the RU encoding end.

【0218】次に、ユーザからアフレコ終了を指示され
ていないかチェックする(ステップ1404)。指示されてい
なければ、PRUのエンコードが終了するまで、ステップ1
301と同様に再生用データの読み出しを行う(ステップ14
09)。
[0218] Next, it is checked whether the user has instructed the end of dubbing (step 1404). Step 1 until PRU encoding is complete, unless otherwise indicated
Playback data is read in the same way as 301 (step 14
09).

【0219】マルチプレクサ部からPRUエンコード終了
が通知されたら (ステップ1405)、そのPRUを記録可能か
どうかを判断する(ステップ1406)。具体的には、現在の
ピックアップの位置とそのPRUの位置関係からそのPRU記
録に要する時間を試算し、現在の再生用バッファ残量と
比較を行い、PRU記録によって再生用バッファが空ある
いは空に近くならないようなら、記録可能と判断する。
When the PRU encoding end is notified from the multiplexer section (step 1405), it is judged whether or not the PRU can be recorded (step 1406). Specifically, the time required for PRU recording is calculated from the current position of the pickup and its PRU, and compared with the current playback buffer remaining amount, and the playback buffer becomes empty or empty depending on the PRU recording. If it does not come close, it is judged that recording is possible.

【0220】記録可能と判断された場合、RAM102上のテ
ーブルに保持しているそのRUに含まれるPRUの再生開始
時間から、QuickTime管理情報を用いそのPRUを記録すべ
き光ディスク106上のアドレス、つまり元々そのPRUが記
録されていたアドレスを求める。そのアドレスにピック
アップ107を移動させ(ステップ1407)、そのPRUを含むEC
Cブロックを光ディスク107に記録する(ステップ1408)。
When it is judged that the PRU is recordable, from the playback start time of the PRU contained in the RU held in the table on the RAM 102, the address on the optical disc 106 where the PRU should be recorded using the QuickTime management information, that is, Find the address where the PRU was originally recorded. Move the pickup 107 to that address (step 1407) and add the EC containing that PRU.
The C block is recorded on the optical disc 107 (step 1408).

【0221】アフレコ終了が指示されていれば、アフレ
コ用バッファ111中に未記録のPRUブロックがある限り
(ステップ1410)、以下の処理を行う。まず、RAM102上の
テーブルに保持しているそのPRUの再生開始時間から、Q
uickTime管理情報を用いてそのPRUブロックを記録すべ
き光ディスク106上のアドレス、つまり元々そのPRUブロ
ックが記録されていたアドレスを求める。
If the post-recording end is instructed, as long as there is an unrecorded PRU block in the post-recording buffer 111.
(Step 1410), the following processing is performed. First, from the playback start time of the PRU stored in the table on RAM102,
Using the uickTime management information, the address on the optical disc 106 where the PRU block should be recorded, that is, the address where the PRU block was originally recorded is obtained.

【0222】次に、そのアドレスにピックアップ107を
移動させ(ステップ1411)、そのPRUを含むECCブロックを
光ディスク107に記録する(ステップ1412)。未記録のPRU
ブロックがなくなったら、最後にQuickTime管理情報を
ディスクに記録する(ステップ1413)。
Next, the pickup 107 is moved to the address (step 1411), and the ECC block including the PRU is recorded on the optical disc 107 (step 1412). Unrecorded PRU
When there are no more blocks, the QuickTime management information is finally recorded on the disc (step 1413).

【0223】<第5実施例>上述した第1乃至3の実施
例は、アフレコ時に入力されたオーディオデータを、対
応するPRUに直接記録しているが、ピックアップ移動時
間の長い機器では、そのような制御を行うことは困難な
場合がある。本発明における第5の実施例は、そのよう
な場合を想定して、アフレコ時にはディスク上の一時的
な領域に記録し、アフレコ後に本来のPRUに移動すると
いうものである。
<Fifth Embodiment> In the first to third embodiments described above, the audio data input at the time of post-recording is directly recorded in the corresponding PRU. It may be difficult to perform proper control. In the fifth embodiment of the present invention, assuming such a case, recording is performed in a temporary area on the disc at the time of post-recording, and the data is moved to the original PRU after the post-recording.

【0224】AVストリームの形態については、上述の第
1の実施例と共通である。また、RUあたりの再生時間は
アフレコ対応ストリームに関しては、アフレコ非対応ス
トリームと同様、<式 10>に基づき決定する。記録時
や再生時の処理は、第1の実施例と同様であるので省略
する。
The form of the AV stream is the same as that of the first embodiment described above. In addition, the playback time per RU is determined based on <Equation 10> for the post-recording compatible stream, as with the non-post-recording compatible stream. Since the processing at the time of recording and reproduction is the same as that of the first embodiment, it will be omitted.

【0225】<アフレコ時の処理>ユーザからアフレコ
が指示された場合の処理を、図15のフローチャートに
沿って説明する。ここでは、すでにアフレコの対象とな
るAVストリームに関するQuickTime管理情報はRAM102に
読み込まれているものとする。
<Processing for Post-Recording> The process when the user instructs post-recording will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the QuickTime management information regarding the AV stream to be post-recorded has already been read into the RAM 102.

【0226】まず、アフレコ開始位置を含むディスク上
のVUの先頭から再生用データの読み出しを行う(ステッ
プ1501)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み
出すまでステップ1501を繰り返す(ステップ1502)。ここ
で、十分な再生時間分のデータとは、再生用データ読み
出しの中断期間が最大の場合でも再生が途切れないだけ
のデータ量を意味する。
First, the reproduction data is read from the beginning of the VU on the disc including the post-recording start position (step 1501). At this time, step 1501 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 1502). Here, the data for a sufficient reproduction time means a data amount that does not cause the reproduction to be interrupted even when the reproduction data read interruption period is the maximum.

【0227】また、PRUを読み出した際には、PRUを含む
ECCブロック(PRUブロック)をアフレコ用バッファ111に
送る。このとき、アフレコ用バッファ111中のPRUを管理
するために、アフレコ用バッファ111中の各PRUの再生開
始時間(AVストリームの先頭からの相対時間)とアフレコ
用バッファ111中でのアドレスの組をテーブルとしてRAM
102に保持する。
Also, when the PRU is read, it contains the PRU.
The ECC block (PRU block) is sent to the post-recording buffer 111. At this time, in order to manage the PRU in the after-recording buffer 111, a set of the playback start time (relative time from the beginning of the AV stream) of each PRU in the after-recording buffer 111 and the address in the after-recording buffer 111 is set. RAM as a table
Hold at 102.

【0228】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ117を起動する
(ステップ1503)。オーディオエンコーダ117はサンプリ
ングされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期で
マルチプレクサ113に送る。その際に、各AAUについてAV
ストリームの先頭からの相対時間を付加する。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 117 are activated.
(Step 1503). The audio encoder 117 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer 113 at the AAU cycle. At that time, AV for each AAU
Add the relative time from the beginning of the stream.

【0229】マルチプレクサ113は、AAUに付加された時
間に基づき、AAUをアフレコ用バッファ111中のPRUブロ
ックに格納する。マルチプレクサ113は、AAUに付加され
た時間に基づき、AAUをアフレコ用バッファ111中のPRU
に格納する。
The multiplexer 113 stores the AAU in the PRU block in the after-recording buffer 111 based on the time added to the AAU. The multiplexer 113 sends the AAU to the PRU in the post-recording buffer 111 based on the time added to the AAU.
To store.

【0230】次に、ユーザからアフレコ終了を指示され
ていないかチェックする(ステップ1504)。指示されてい
なければ、ピックアップ107を次のVUに移動し(ステップ
1505)、ステップ802と同様に、再生用データの読み出し
を行う(ステップ1506)。
Next, it is checked whether or not the user has instructed the end of dubbing (step 1504). If not, move pickup 107 to the next VU (step
1505), as in step 802, the reproduction data is read (step 1506).

【0231】アフレコ用バッファ111中に現在あるPRUブ
ロックがアフレコ開始からN個目以降であった場合(ステ
ップ1507)、ピックアップ107を直前に読み出したVUの先
頭に移動し(ステップ1508)、アフレコ用バッファ111中
の最も古いPRUブロックを一時的に記録する(ステップ15
09)。
When the PRU block currently in the after-recording buffer 111 is the Nth or later after the start of the after-recording (step 1507), the pickup 107 is moved to the head of the VU read immediately before (step 1508), and the after-recording is performed. Temporarily record the oldest PRU block in buffer 111 (step 15
09).

【0232】その際に、どのPRUをどこに一時的に記録
したかをRAM102に記録する。尚、上述のNは再生用デー
タを読み出してからその再生用データに対するアフレコ
データが記録可能になる最大の時間に基づいて決定す
る。
At this time, which PRU was temporarily recorded and where is recorded in the RAM 102. It should be noted that the above-mentioned N is determined based on the maximum time that the post-recording data for the reproduction data can be recorded after the reproduction data is read.

【0233】アフレコ終了が指示されていれば、一時的
に記録したPRUが残っている限り(ステップ1510)、次の
処理を行う。まず、一時的に記録したPRUの位置にピッ
クアップ107を移動し(ステップ1511)、PRUブロックを読
み出し(ステップ1512)、そのPRUを本来記録すべきPRUの
位置にピックアップ107を移動し(ステップ1513)、PRUブ
ロックを記録する(ステップ1514)。
If the end of the post-recording is instructed, the following processing is performed as long as the temporarily recorded PRU remains (step 1510). First, the pickup 107 is moved to the temporarily recorded PRU position (step 1511), the PRU block is read (step 1512), and the pickup 107 is moved to the PRU position where the PRU should be originally recorded (step 1513). , PRU block is recorded (step 1514).

【0234】尚、ここではPRU毎に読み書きを行ってい
るが、複数のPRUに関して連続的に読み出しや記録を行
っても良いことは言うまでもない。
Note that although reading and writing are performed for each PRU here, it goes without saying that reading and recording may be performed continuously for a plurality of PRUs.

【0235】一時的に記録したPRUの本来の場所への移
動が終わったら、次に、アフレコ用バッファ111にPRUブ
ロックが残っている限り(ステップ1515)、次の処理を行
う。PRUブロックに付加されているPRUの再生開始時間か
ら、QuickTime管理情報を用い元々そのPRUブロックの記
録されていたアドレスを求め、そのアドレスにピックア
ップ107を移動させ(ステップ1516)、そのPRUブロックを
記録する(ステップ1517)。未記録のPRUブロックがなく
なったら、最後にQuickTime管理情報をディスクに記録
する(ステップ1518)。
After the temporarily recorded PRU has been moved to the original location, next processing is performed as long as the PRU block remains in the after-recording buffer 111 (step 1515). From the playback start time of the PRU added to the PRU block, find the address originally recorded for that PRU block using QuickTime management information, move the pickup 107 to that address (step 1516), and record that PRU block. Yes (step 1517). When there are no unrecorded PRU blocks, the QuickTime management information is finally recorded on the disc (step 1518).

【0236】本実施例では、PRUブロックを一時的に記
録する領域として、ディスクに空き領域が全くない場合
を考慮して、同一ストリーム内の別の領域を用いている
が、現在の読み出し位置の近傍であれば、同一ストリー
ム外でも構わないことは明らかである。
In this embodiment, another area in the same stream is used as an area for temporarily recording the PRU block in consideration of the case where there is no free area on the disk. Obviously, it may be outside the same stream as long as it is in the vicinity.

【0237】また、本実施例においては、PRUブロック
を一時的に記録する媒体として、アフレコ用バッファの
ような半導体メモリや光ディスクを用いているが、ハー
ドディスク等それ以外の記録媒体であっても構わないこ
とは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, a semiconductor memory such as a post-recording buffer or an optical disk is used as a medium for temporarily recording the PRU block, but other recording medium such as a hard disk may be used. Needless to say

【0238】<第6実施例>次に、本発明における第6
の実施例について、図16とともに説明する。
<Sixth Embodiment> Next, the sixth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIG.

【0239】<AVストリームの形態>まず、本実施例に
おけるAVストリームの構成について、図16を用いて説
明する。AVストリームには、アフレコ対応ストリームと
アフレコ非対応ストリームとがある。アフレコ非対応ス
トリームは、1秒程度のビデオとオーディオとを多重化
したユニットで構成される。ここでは、そのユニットの
ことをVideo Unit(VU)と呼ぶ。
<AV Stream Form> First, the structure of the AV stream in this embodiment will be described with reference to FIG. The AV stream includes a post-recording compatible stream and a non-post-recording compatible stream. The non-post-recording stream is composed of a unit in which video and audio for about 1 second are multiplexed. Here, that unit is called a Video Unit (VU).

【0240】ここで、VUの構成については、上述した第
1の実施例におけるアフレコ非対応ストリームにおける
VUと共通であるため説明は省略する。
[0240] Here, regarding the structure of the VU, in the after-recording non-compliant stream in the above-mentioned first embodiment.
The description is omitted because it is the same as VU.

【0241】一方、アフレコ対応ストリームは、図16
に示すように、アフレコ非対応ストリームに対し整数個
のVU毎にアフレコデータを格納するための領域であるPo
st Recording Unit(PRU)を多重化したものである。PRU
には、次のPRUまでの間のVUと同じ時間に再生されるア
フレコ用オーディオデータを格納する。
On the other hand, the post-recording compatible stream is shown in FIG.
As shown in, the Po which is an area for storing the post-recording data for each integer number of VUs for the non-post-recording stream.
A st Recording Unit (PRU) is multiplexed. PRU
In this field, audio data for post-recording that is played back at the same time as the VU up to the next PRU is stored.

【0242】PRUが対応するVUより前に位置している、
つまりファイル中での相対ブロック番号が小さいのは、
VU中のAVデータとPRU中のアフレコ用オーディオデータ
とを同期再生する際の遅延用バッファが少なくてすむか
らである。
The PRU is located before the corresponding VU,
In other words, the relative block number in the file is small,
This is because the delay buffer for synchronously reproducing the AV data in the VU and the post-recording audio data in the PRU can be small.

【0243】ここでは、同期再生されるPRUと整数個のV
UとをあわせてEditable Unit(EU)と呼ぶ。PRUを多重化
する間隔はアフレコの実現性と関連しており、多重化間
隔の決定方法については後述する。
Here, the PRU to be reproduced synchronously and an integer number of Vs
Together with U, it is called Editable Unit (EU). The interval at which PRUs are multiplexed is related to the possibility of post-recording, and the method for determining the multiplexing interval will be described later.

【0244】EU内(EU先頭も含む。ただし、AVストリー
ムの先頭は除く)の分断は最大1回までとし、PRUはディ
スク上で連続的に記録するものとする。これによって、
後述するようにEU再生時間の下限を下げることができ
る。
[0244] The EU (including the EU head, but excluding the AV stream head) is divided at most once, and the PRU is continuously recorded on the disc. by this,
The lower limit of EU reproduction time can be lowered as described later.

【0245】PRUの領域サイズの決定方法については、
第1の実施例と共通であるため説明を省略する。
For the method of determining the area size of PRU,
The description is omitted because it is common to the first embodiment.

【0246】<ディスク配置決定方法>次に、アフレコ
対応ストリームにおけるPRUを多重化する間隔の決定方
法について説明する。この決定方法では、第1の実施例
と同様、基準となるデバイス(リファレンス・デバイス
・モデル)と、基準となるアフレコアルゴリズム(リファ
レンス・アフレコ・アルゴリズム)とを想定し、次にそ
れらを用いてアフレコを行った際にシームレス再生が破
綻しないように多重化間隔を決める。
<Disc Arrangement Determining Method> Next, a method of determining an interval for multiplexing PRUs in the post-recording compatible stream will be described. In this determination method, as in the first embodiment, a reference device (reference device model) and a reference post-recording algorithm (reference post-recording algorithm) are assumed, and then post-recording is performed using them. The multiplexing interval is determined so that seamless reproduction does not fail when performing.

【0247】ここで、リファレンス・デバイス・モデル
については、第1の実施例と共通であるため、説明を省
略する。
Here, the reference device model is the same as that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0248】次に、リファレンス・アフレコ・アルゴリ
ズムについて、図17を用いて説明する。尚、図17中
の(1)から(11)までの番号は、以下の説明中の(1)から(1
1)までの番号に対応する。アルゴリズムの概要は次の通
りである。
Next, the reference dubbing algorithm will be described with reference to FIG. Note that the numbers (1) to (11) in FIG. 17 are the same as (1) to (1) in the following description.
It corresponds to the numbers up to 1). The outline of the algorithm is as follows.

【0249】(1) 再生用データの読み出しを行う。(2)
N番目のPRUであるPRU(N)に対応するオーディオデータの
エンコードが終了すると同時に、PRU(N)へのアクセスを
行う。(3) PRU(N)をディスクに記録する。(4) 元の読み
出し位置に戻る。
(1) Read the reproduction data. (2)
At the same time as the encoding of the audio data corresponding to the Nth PRU, PRU (N), is completed, the PRU (N) is accessed. (3) Record PRU (N) on the disc. (4) Return to the original read position.

【0250】(5) 再生用データの読み出しを行う。(6)
N+1番目のPRUであるPRU(N+1)に対応するオーディオデー
タのエンコードが終了すると同時に、PRU(N+1)へのアク
セスを行う。(7) PRU(N+1)をディスクに記録する。
(8) 元の読み出し位置に戻る。(9) 再生用データの
読み出しを行う。(10) 再生用データに分断点があっ
た場合、次の連続領域の先頭にシークする。(11) 再生
用データの読み出しを再開する。以上の動作を繰り返
す。
(5) Read the reproduction data. (6)
At the same time as the encoding of the audio data corresponding to PRU (N + 1) which is the N + 1th PRU is completed, the PRU (N + 1) is accessed. (7) Record PRU (N + 1) on the disc.
(8) Return to the original read position. (9) Read the playback data. (10) If the playback data has a break point, seek to the beginning of the next continuous area. (11) Restart the reading of the reproduction data. The above operation is repeated.

【0251】前記リファレンス・デバイス・モデルにお
いて、前記リファレンス・アフレコ・アルゴリズムを用
いてアフレコを行った場合、次のような条件を満たせ
ば、アフレコ用バッファ504のオーバーフローおよびト
ラックバッファ502のアンダーフローがないことが保証
できる。
In the reference device model, when post-recording is performed using the reference post-recording algorithm, there is no overflow of the post-recording buffer 504 and no underflow of the track buffer 502 if the following conditions are satisfied. Can be guaranteed.

【0252】その条件とは、AVストリーム中の任意のEU
であるEU#iについて最大再生時間をTe(i)、分断ジャン
プを含めた最大読み出し時間をTr(i)、EU#i中のPRUであ
るPRU#iの最大記録時間をTw(i)としたとき、第1の実施
例と同様、<式1>が成立することである。
[0252] The condition is any EU in the AV stream.
For EU # i, the maximum playback time is Te (i), the maximum read time including split jump is Tr (i), and the maximum recording time of PRU # i, which is a PRU in EU # i, is Tw (i). Then, as in the first embodiment, <Formula 1> is satisfied.

【0253】このとき、PRUエンコード完了に同期して
アフレコデータのディスクへの記録を行っているため、
アフレコ用バッファ504中のデータが累積していくこと
はなく、アフレコ用バッファ504のオーバーフローもな
い。
At this time, since the post-recording data is recorded on the disk in synchronization with the completion of PRU encoding,
The data in the after-recording buffer 504 does not accumulate, and the after-recording buffer 504 does not overflow.

【0254】<式1>中のTr(i)は、 Tr(i)=Te(i)×(Rv+Ra)/Rs+Te(i)×Rp/Rs+Ta・・・<式22> となる。Tr (i) in <Expression 1> is Tr (i) = Te (i) × (Rv + Ra) / Rs + Te (i) × Rp / Rs + Ta ・ ・ ・ <Formula 22> Becomes

【0255】右辺第1項、第2項はそれぞれEU中のVU読み
出し時間およびPRU読み出し時間を表す。右辺第3項は読
み出しに伴う分断ジャンプによるアクセス時間を表す。
EU中には分断が最大1回であるため、1回分のアクセス時
間となっている。
The first term and the second term on the right side represent the VU read time and the PRU read time in EU, respectively. The third term on the right-hand side represents the access time due to the split jump associated with reading.
Since there is a maximum of one division in the EU, the access time is one time.

【0256】また、Tw(i)は、 Tw(i)=2Ta+Te(i)×Rp/Rs+Ty・・・<式23> となる。In addition, Tw (i) is Tw (i) = 2Ta + Te (i) × Rp / Rs + Ty ・ ・ ・ <Formula 23> Becomes

【0257】ここで、右辺第1項はPRUへの往復アクセス
時間を示す。PRUへの往復のアクセス時間に最大アクセ
ス時間Taを用いているのは、第1の実施例と同様の理由
に基づく。
Here, the first term on the right side indicates the round-trip access time to the PRU. The maximum access time Ta is used as the round-trip access time to the PRU for the same reason as in the first embodiment.

【0258】右辺第2項は、PRUをディスクに記録するた
めの時間を表す。右辺第3項であるTyはPRU両端が含まれ
るECCブロック中のアフレコデータ以外の最大記録時間
を表しており、Ty=2×32KB/Rsとなる。このような項が
必要な理由は、PRUの両端はECCブロック境界と一致して
いるとは限らないため、PRU記録時には、PRUのサイズよ
り最大2ECCブロック分多く記録することになるためであ
る。
The second term on the right side represents the time for recording the PRU on the disc. Ty, which is the third term on the right side, represents the maximum recording time other than the post-recording data in the ECC block including both ends of the PRU, and Ty = 2 × 32 KB / Rs. The reason why such a term is necessary is that both ends of the PRU do not necessarily coincide with the ECC block boundary, and therefore, at the time of PRU recording, a maximum of 2 ECC blocks larger than the size of the PRU is recorded.

【0259】尚、前述のようにPRUをディスク上で連続
的に記録するようにしているため、PRU記録中のアクセ
スは発生しない。このことにより、PRU記録に伴う時間
を短くすることができ、結果としてEU再生時間の下限値
を低く抑えることが可能になる。
Since PRUs are continuously recorded on the disc as described above, no access occurs during PRU recording. As a result, the time required for PRU recording can be shortened, and as a result, it becomes possible to keep the lower limit of the EU playback time low.

【0260】<式1>に<式22>と<式23>を代入してT
e(i)で解くと、アフレコを保証可能なTe(i)の条件 Te(i)≧((3Ta+Ty)×Rs)/(Rs-Rv-Ra-2Rp)・・・<式24> が得られる。
Substituting <Expression 22> and <Expression 23> into <Expression 1>, T
The condition of Te (i) that can guarantee post-recording when solved by e (i) Te (i) ≧ ((3Ta + Ty) × Rs) / (Rs-Rv-Ra-2Rp) ・ ・ ・ <Equation 24> Is obtained.

【0261】つまり、アフレコ保証可能なEU再生時間下
限値Teminは、 Temin=((3Ta+Ty)×Rs)/(Rs-Rv-Ra-2Rp)・・・<式25> となる。
That is, the EU reproduction time lower limit value Temin for which post-recording can be guaranteed is Temin = ((3Ta + Ty) × Rs) / (Rs-Rv-Ra-2Rp) ... <Equation 25>.

【0262】このとき、EU再生時間の上限値Temaxを次
のように設定する。 Temax=(3Ta×Rs)/(Rs-Rv-Ra-2Rp)+Tvmax・・・<式26> ここで、TvmaxはVUの最大再生時間である。上限値を設
定するのは、第1の実施例で説明した理由に基づく。ま
た、EU再生時間が上記の制限を満たせば、ストリーム中
のVU再生時間は固定でも可変でも構わない。
At this time, the upper limit Temax of the EU reproduction time is set as follows. Temax = (3Ta × Rs) / (Rs-Rv-Ra-2Rp) + Tvmax ... <Equation 26> Here, Tvmax is the maximum reproduction time of VU. The upper limit is set based on the reason explained in the first embodiment. Also, if the EU playback time satisfies the above restrictions, the VU playback time in the stream may be fixed or variable.

【0263】また、本実施例においては、EU(EU先頭も
含む)中での分断回数を最大1回にしているが、任意の回
数Nにしても構わない。このことによって、連続領域長
を相対的に短くできるため、配置の自由度が高まる、と
いう利点がある。ただし、<式3>右辺第3項のTaにNを
乗ずるように変更する必要がある。
Further, in the present embodiment, the number of divisions in the EU (including the EU head) is set to a maximum of 1, but any number N may be set. As a result, the continuous region length can be relatively shortened, which has the advantage of increasing the degree of freedom of arrangement. However, it is necessary to change so that Ta in the third term on the right side of <Equation 3> is multiplied by N.

【0264】さらに、本実施例では、EU中(EU先頭も含
む)での分断回数を最大1回にしているが、AVストリーム
を構成する各連続領域に必ず1回以上EUの先頭、すなわ
ちPRUが含まれるというように制限しても良い。あるい
は、各連続領域には必ず完全なEUが含まれるというよう
に制限しても良い。
Further, in the present embodiment, the number of divisions in the EU (including the EU head) is set to a maximum of 1, but each continuous area forming the AV stream must be at least once in the EU, that is, the PRU. May be restricted to include. Alternatively, each contiguous region may be restricted to always contain the complete EU.

【0265】また、VU再生時間がストリーム内で固定の
場合、各連続領域に含まれるVUの最小個数で制限しても
良い。あるいは、ストリーム内でEU再生時間が固定値Te
の場合、連続領域長をM×Te×(Rv+2Ra)以上に制限して
も良い。なお、Mは1以上の整数である。
When the VU playback time is fixed in the stream, the VU playback time may be limited by the minimum number of VUs included in each continuous area. Alternatively, the EU playback time in the stream is a fixed value Te
In the case of, the continuous region length may be limited to M × Te × (Rv + 2Ra) or more. In addition, M is an integer of 1 or more.

【0266】そしてまた、本実施例ではEUの再生時間を
設定しているが、分断の位置をEUの先頭に限定した場
合、連続領域の再生時間を設定していることになり、第
1の実施例と比べてAVストリーム構成の異なる1バリエ
ーションと考えることもできる。
Further, although the EU reproduction time is set in this embodiment, when the division position is limited to the beginning of the EU, the reproduction time of the continuous area is set, and the first reproduction time is set. It can be considered as one variation in which the AV stream configuration is different from that in the embodiment.

【0267】<バッファサイズ>次に、アフレコ時に必
要なトラックバッファ502のサイズについて説明する。
考え方は第1の実施例と同様であるが、AVストリーム構
成の違いから<式11>中のTtmaxおよびTwmaxがそれぞれ
Ttmax=Temax×Rp/Rs+Tvmax×(Rv+Ra)/Rs、Twmax=2Ta+Ty
+Temax×Rp/Rsとなり、必要なトラックバッファサイズL
tは、 Lt≧(3Temax×Rp+Tvmax×(Rv+Ra)+(6Ta+2Ty+Tvmax)×Rs)×(Rv+Ra+Rp)/Rs・・・ <式27> となる。
<Buffer Size> Next, the size of the track buffer 502 necessary for post-recording will be described.
The idea is the same as that in the first embodiment, but Ttmax and Twmax in <Equation 11> are respectively different due to the difference in AV stream configuration.
Ttmax = Temax × Rp / Rs + Tvmax × (Rv + Ra) / Rs, Twmax = 2Ta + Ty
+ Temax × Rp / Rs, and the required track buffer size L
t becomes Lt ≧ (3Temax × Rp + Tvmax × (Rv + Ra) + (6Ta + 2Ty + Tvmax) × Rs) × (Rv + Ra + Rp) / Rs ... <Equation 27>.

【0268】なお、本実施例では、第1の実施例にて説
明した理由により、分断ジャンプと過去のRUへのピック
アップの移動を非同期に行うことを想定しているが、分
断ジャンプと過去のRUへのピックアップの移動を同期し
て行うことを前提にTeminを設定しても良い。この場
合、<式 22>の右辺第3項を取り除いて考えればよい。
トラックバッファサイズに関しては、<式11>中のTaの
項を取り除けばよい。
In this embodiment, for the reason described in the first embodiment, it is assumed that the split jump and the movement of the pickup to the past RU are performed asynchronously. Temin may be set on the assumption that the pickup is moved to the RU in synchronization. In this case, the third term on the right side of <Equation 22> should be removed.
Regarding the track buffer size, the Ta term in <Equation 11> may be removed.

【0269】また、本実施例においては、リファレンス
・アフレコ・アルゴリズムとしてPRUの含まれるECCブロ
ックのみ記録しているが、第2の実施例のように、AVス
トリーム全体を再記録するようなリファレンス・アフレ
コ・アルゴリズムを用いてもよい。その場合、<式23>
の右辺第2項がTe(i)×(Rv+Ra+Rp)/Rsとなる。トラック
バッファサイズについては、<式11>中のTwmaxを2Ta+T
y+Temax×(Rv+Ra+Rp)/Rsとすればよい。
Further, in the present embodiment, only the ECC block including the PRU is recorded as the reference after-recording algorithm. However, as in the second embodiment, the reference recording for re-recording the entire AV stream is performed. An after-recording algorithm may be used. In that case, <Expression 23>
The second term on the right side of is Te (i) × (Rv + Ra + Rp) / Rs. For track buffer size, Twmax in <Equation 11> is 2Ta + T
It may be y + Temax × (Rv + Ra + Rp) / Rs.

【0270】<記録時の処理>次に、ユーザから録画が
指示された場合の処理を説明する。処理のフローは第1
の実施例と同じであるため、図9を用いて説明する。こ
のとき記録するAVストリームは、ビデオのビットレート
Rv=5Mbps、オーディオのビットレートRa=256kbpsで、VU
再生時間固定のアフレコ対応ストリームであるとする。
また、すでにファイルシステムの管理情報はRAM上に読
み込まれているものとする。
<Processing at the time of recording> Next, the process when the user instructs recording will be described. The processing flow is first
Since it is the same as the embodiment of FIG. The AV stream recorded at this time is the bit rate of the video.
Rv = 5Mbps, audio bit rate Ra = 256kbps, VU
It is assumed that the stream is an after-recording compatible stream having a fixed reproduction time.
It is also assumed that the file system management information has already been read into RAM.

【0271】まず、ストリームの構成や連続領域の構成
を決定する(ステップ701)。1VUを1GOP15フレームで構成
するとしたとき、<式25>、<式26>にRs=20Mbps、Ta=
1秒、Rv=5Mbps、Ra=256kbps 、Tvmax=約0.5秒を代入
し、Te(i)の範囲4.22秒以上4.72秒以下が得られる。Tvm
ax=約0.5秒でこの条件を満たすのはTe(i)=4.5秒のとき
となり、9個のVU毎にPRUが挿入されることになる。
First, the stream structure and continuous region structure are determined (step 701). If 1 VU is composed of 1 GOP 15 frames, Rs = 20Mbps, Ta = in <Formula 25> and <Formula 26>.
Substituting 1 second, Rv = 5Mbps, Ra = 256kbps, Tvmax = about 0.5 seconds, the range of Te (i) from 4.22 seconds to 4.72 seconds can be obtained. Tvm
This condition is satisfied at ax = approximately 0.5 seconds when Te (i) = 4.5 seconds, and a PRU is inserted every 9 VUs.

【0272】MPEG-1 audio layer-IIにおいて、ビット
レート256kbpsのとき、AAUの再生時間Tafは0.024秒、サ
イズは768byteとなり、このときのPRUの領域サイズは、
144384byteとなる。また、連続領域には9個のVUが含ま
れるようにする。
In the MPEG-1 audio layer-II, when the bit rate is 256 kbps, the AAU playback time Taf is 0.024 seconds and the size is 768 bytes. At this time, the PRU area size is
It becomes 144384 bytes. In addition, the continuous area should include 9 VUs.

【0273】9個のVUと1個のPRUとを連続的に記録可能
な空き領域を探す。具体的には9×Tvmax×(Ra+Rv)+9×T
vmax×Ra、つまり24.8Mbit以上の連続的な空き領域をRA
M102上のSpace Bitmapを参照して探す。存在しなければ
録画を中止し、録画できないことをユーザに知らせる
(ステップ702)。
A vacant area in which 9 VUs and 1 PRU can be continuously recorded is searched for. Specifically, 9 × Tvmax × (Ra + Rv) + 9 × T
vmax × Ra, that is, RA for continuous free space of 24.8 Mbit or more
Search by referring to the Space Bitmap on M102. If it does not exist, stop recording and inform user that recording is not possible
(Step 702).

【0274】次に、オーディオエンコーダ117、ビデオ
エンコーダ118をそれぞれ起動する(ステップ703)。ま
た、記録用バッファに1ECCブロック分(32KB)以上のデー
タが蓄積されているかどうかをチェックし(ステップ70
4)、蓄積されている間ステップ705からステップ708を繰
り返す。
Next, the audio encoder 117 and the video encoder 118 are activated (step 703). Also, check whether or not data of 1ECC block (32KB) or more is accumulated in the recording buffer (Step 70
4) Steps 705 to 708 are repeated while being accumulated.

【0275】蓄積されていれば、次に記録するディスク
上のECCブロックの空き状況をRAM上のSpace Bitmapを参
照して調べる(ステップ705)。空きがなければ、9個のVU
とPRUを記録可能な連続的な空き領域を探して(ステップ
707)、その空き領域の先頭へピックアップを移動し(ス
テップ708)、記録用バッファ111中の1ECCブロック分の
データをディスクに記録する(ステップ706)。
If it has been accumulated, the availability of the ECC block on the disk to be recorded next is checked by referring to the Space Bitmap on the RAM (step 705). 9 VUs if there is no space
Search for continuous free space where
707), the pickup is moved to the beginning of the empty area (step 708), and the data for one ECC block in the recording buffer 111 is recorded on the disc (step 706).

【0276】一方、記録用バッファ111にデータが蓄積
されていなければ、記録終了が指示されているかどうか
をチェックし(ステップ709)、記録終了でなければステ
ップ704を実行する。
On the other hand, if no data is stored in the recording buffer 111, it is checked whether or not recording end is instructed (step 709), and if recording is not ended, step 704 is executed.

【0277】記録終了が指示されていた場合、以下のス
テップを実行する。まず、記録用バッファ中の32KBに満
たないデータに関して、末尾にダミーデータを付加し32
KBにする(ステップ710)。次に、そのデータをディスク
上に記録する(ステップ711〜ステップ714)。さらに、RA
M102上のQuickTime管理情報とファイルシステム管理情
報とを光ディスク106に記録する(ステップ715〜ステッ
プ716)。
If the end of recording is instructed, the following steps are executed. First, for the data less than 32KB in the recording buffer, add dummy data to the end.
Make it KB (step 710). Next, the data is recorded on the disc (steps 711 to 714). Furthermore, RA
The QuickTime management information on the M102 and the file system management information are recorded on the optical disc 106 (steps 715 to 716).

【0278】以上の処理と並行するオーディオエンコー
ダ117、ビデオエンコーダ118やマルチプレクサ113の動
作について説明する。それぞれのエンコーダはマルチプ
レクサ113にエンコード結果を送り、マルチプレクサは
それらを多重化用バッファ114に格納する。
The operations of the audio encoder 117, the video encoder 118 and the multiplexer 113 in parallel with the above processing will be described. Each encoder sends the encoding result to the multiplexer 113, and the multiplexer stores them in the multiplexing buffer 114.

【0279】1VU分のデータ、つまり1GOPとそれに同期
して再生されるAAUが多重化用バッファ114に蓄積された
ら、マルチプレクサ113は記録用バッファ111に1VUのデ
ータを送る。このとき、そのVUが9×i番目(iは0以上の
整数)のVUであったら、上述のサイズを持ったPRUを先に
記録用バッファ111に送る。
When 1 VU's worth of data, that is, 1 GOP and AAU reproduced in synchronization with it, are accumulated in the multiplexing buffer 114, the multiplexer 113 sends 1 VU's of data to the recording buffer 111. At this time, if the VU is the 9 × i-th (i is an integer of 0 or more) VU, the PRU having the above-mentioned size is sent to the recording buffer 111 first.

【0280】さらに、ホストCPU101に1VU分のデータが
エンコードできたことを通知し、ホストCPU101はVUを構
成するGOPやAAUの数およびサイズを基に、RAM102上のQu
ickTime管理情報を更新する。
Furthermore, the host CPU 101 is notified that 1 VU worth of data has been encoded, and the host CPU 101 determines the Qu on the RAM 102 based on the number and size of GOPs and AAUs that compose the VU.
Update ickTime management information.

【0281】<アフレコ時の処理>次に、ユーザからア
フレコが指示された場合の処理を説明する。処理のフロ
ーは第1の実施例と同じであるため、図10を用いて説
明する。ここでは、すでにアフレコの対象となるAVスト
リームに関するQuickTime管理情報はRAM102に読み込ま
れているものとする。
<Processing at Post-Recording> Next, the process when the user instructs post-recording will be described. Since the processing flow is the same as that of the first embodiment, it will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that the QuickTime management information regarding the AV stream to be post-recorded has already been read into the RAM 102.

【0282】まず、そのQuickTimeムービーが1ファイル
のみのアフレコ対応ストリームで構成されているかを調
べ、そうでなければユーザにアフレコできないことを通
知する(ステップ801)。これは、独立にディスクに記録
されたストリーム同士を非破壊編集したものは前述した
アフレコのための条件を満たす保証がないからである。
First, it is checked whether or not the QuickTime movie is made up of an after-recording compatible stream of only one file, and if not, the user is notified that the after-recording cannot be performed (step 801). This is because there is no guarantee that the non-destructive editing of streams recorded on a disc independently satisfies the above-mentioned conditions for post-recording.

【0283】アフレコ開始位置を含むディスク上のPRU
の先頭から再生用データの読み出しを行う(ステップ80
2)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み出すま
でステップ802を繰り返す(ステップ803)。
PRU on disk including post-recording start position
Playback data is read from the beginning of the
2). At this time, step 802 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 803).

【0284】ここで、十分な再生時間分のデータとは、
再生用データ読み出しの中断期間が最大の場合でも再生
が途切れないだけのデータ量を意味する。具体的には、
PRUの記録(最悪約3秒)とAVデータの読み出しに伴う分断
のジャンプ(最悪1秒)を連続的に行った場合を想定し、4
秒分のデータ量とする。
[0284] Here, the data for a sufficient reproduction time is
This means the amount of data that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum. In particular,
Assuming that PRU recording (worst time about 3 seconds) and split jump (worst 1 second) accompanying AV data reading are performed continuously,
The amount of data for seconds.

【0285】また、PRUを読み出した際には、PRUを含む
ECCブロックをアフレコ用バッファ111に送る。このと
き、アフレコ用バッファ111中のPRUを管理するために、
アフレコ用バッファ111中の各PRUの再生開始時間(AVス
トリームの先頭からの相対時間)とアフレコ用バッファ1
11中でのアドレスの組をテーブルとしてRAM102に保持す
る。
When the PRU is read, the PRU is included.
The ECC block is sent to the after-recording buffer 111. At this time, in order to manage the PRU in the post-recording buffer 111,
Playback start time of each PRU in the post-recording buffer 111 (relative time from the beginning of the AV stream) and post-recording buffer 1
The set of addresses in 11 is held in the RAM 102 as a table.

【0286】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ117を起動する
(ステップ804)。オーディオエンコーダ117はサンプリン
グされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期でマ
ルチプレクサ113に送る。その際に、各AAUについてAVス
トリームの先頭からの相対時間を付加する。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 117 are activated.
(Step 804). The audio encoder 117 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer 113 at the AAU cycle. At that time, the relative time from the beginning of the AV stream is added to each AAU.

【0287】マルチプレクサ113は、AAUに付加された時
間に基づき、AAUをアフレコ用バッファ111中のPRUに格
納する。PRUにAAUを最後まで格納し終わったら、ホスト
CPU101にPRUのエンコード終了を通知する。次に、ユー
ザからアフレコ終了を指示されていないかチェックする
(ステップ805)。指示されていなければ、PRUのエンコー
ドが終了するまで、ステップ802と同様に再生用データ
の読み出しを行う(ステップ809)。
The multiplexer 113 stores the AAU in the PRU in the after-recording buffer 111 based on the time added to the AAU. When the AAU is completely stored in the PRU, the host
The CPU 101 is notified of the end of PRU encoding. Next, check if the user has instructed the end of dubbing.
(Step 805). If not instructed, the reproduction data is read as in step 802 until the PRU encoding is completed (step 809).

【0288】アフレコ用バッファ111中のあるPRUのエン
コードが終了したら(ステップ806)、RAM102上のテーブ
ルに保持しているそのPRUの再生開始時間から、QuickTi
me管理情報を用いてそのPRUを記録すべき光ディスク106
上のアドレス、つまり元々そのPRUが記録されていたア
ドレスを求める。そのアドレスにピックアップ107を移
動させ(ステップ807)、そのPRUを含むECCブロックを光
ディスク107に記録する(ステップ808)。
[0288] When encoding of a PRU in the post-recording buffer 111 is completed (step 806), from the playback start time of the PRU held in the table on the RAM 102, the QuickTi
Optical disc 106 whose PRU should be recorded using me management information
Find the address above, that is, the address where the PRU was originally recorded. The pickup 107 is moved to the address (step 807), and the ECC block including the PRU is recorded on the optical disc 107 (step 808).

【0289】一方、アフレコ終了を指示されていれば、
現在エンコード中のPRUのエンコード完了を待って(ステ
ップ810)、そのPRUの記録アドレスを求めてピックアッ
プを移動し(ステップ811)、PRUを記録する(ステップ81
2)。最後に、QuickTime管理情報をディスクに記録する
(ステップ813)。
On the other hand, if the end of dubbing is instructed,
Waiting for the encoding of the PRU currently being encoded to be completed (step 810), the pickup is moved for the recording address of the PRU (step 811), and the PRU is recorded (step 81).
2). Finally, record the QuickTime management information on the disc
(Step 813).

【0290】<再生時の処理>次に、ユーザから再生が
指示された場合の処理を説明する。処理のフローは第1
の実施例と同じであるため、図11を用いて説明する。
ここで、すでに再生の対象となるAVストリームに関する
QuickTime管理情報は、RAM102に読み込まれているもの
とする。
<Processing at the time of reproduction> Next, the process when the user gives an instruction for reproduction will be described. The processing flow is first
Since it is the same as the embodiment of FIG.
Here, regarding the AV stream that is already the target of playback
It is assumed that the QuickTime management information is loaded in the RAM 102.

【0291】アフレコ開始位置を含む光ディスク107上
のPRUの先頭から再生用データの読み出しを行う(ステッ
プ901)。このとき、十分な再生時間分のデータを読み出
すまでステップ901を繰り返す(ステップ902)。
Data for reproduction is read from the head of the PRU on the optical disc 107 including the post-recording start position (step 901). At this time, step 901 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 902).

【0292】ここで、十分な再生時間分のデータとは、
再生用データ読み出しの中断期間が最大の場合でも再生
が途切れないだけのデータ量を意味する。具体的には、
AVデータの読み出しに伴う分断のジャンプ(最大1秒)を
行った場合を想定し、1秒分のデータ量とする。
Here, the data for a sufficient reproduction time is
This means the amount of data that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum. In particular,
The amount of data for one second is assumed, assuming a case where a split jump (maximum one second) accompanying the reading of AV data is performed.

【0293】次に、ビデオデコーダ116およびオーディ
オデコーダ115を起動する(ステップ903)。また、ユーザ
から再生終了を指示されていないかチェックする(ステ
ップ904)。指示されていなければ、再生用AVデータの読
み出しを行う(ステップ905)。再生終了を指示されてい
れば、終了する。
Next, the video decoder 116 and the audio decoder 115 are activated (step 903). Further, it is checked whether or not the user has instructed to end the reproduction (step 904). If not instructed, reproduction AV data is read (step 905). If the end of reproduction is instructed, the process ends.

【0294】<第7実施例>次に、本発明における第7
の実施例について、図18乃至図20とともに説明す
る。第1乃至6の実施例と第7の実施例との違いは、ア
フレコデータを格納する領域をAVストリームに多重化し
ない点にある。また、サブオーディオデータの記録を、
ビデオデータおよびメインオーディオデータを再生しな
がら行うだけでなく、独立に行うことも想定している点
が異なる。具体的には、別途に記録したBGMデータを非
破壊編集によって、ビデオデータおよびメインオーディ
オデータと同期再生させることを考慮している点が異な
る。
<Seventh Embodiment> Next, the seventh embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. 18 to 20. The difference between the first to sixth embodiments and the seventh embodiment is that the area for storing the post-record data is not multiplexed with the AV stream. In addition, recording sub audio data,
The difference is that not only is it performed while playing the video data and main audio data, but it is also assumed to be performed independently. Specifically, it is different in that the separately recorded BGM data is considered to be reproduced synchronously with the video data and the main audio data by nondestructive editing.

【0295】<AVストリームの形態>本実施例における
AVストリームの構成を説明する。AVストリームには、オ
ーディオとビデオとを多重化したストリーム(AV多重化
ストリーム)と、オーディオデータのみで構成されるス
トリーム(オーディオストリーム)とが存在する。AV多重
化ストリームの構成は、上述の第1の実施例におけるア
フレコ非対応ストリームと同一であるため、ここでは説
明を省略する。
<AV Stream Form> In this embodiment
The structure of the AV stream will be described. The AV stream includes a stream in which audio and video are multiplexed (AV multiplexed stream) and a stream composed of only audio data (audio stream). The structure of the AV multiplexed stream is the same as that of the non-post-recording compatible stream in the above-described first embodiment, and a description thereof will be omitted here.

【0296】オーディオストリームにはアフレコオーデ
ィオデータが格納され、整数個のAAUで構成される。AV
多重化ストリームとオーディオストリームとはそれぞれ
別ファイルに格納するが、同一ファイル中に格納しても
構わない。なお、分断の位置をVUの先頭に限定した場
合、ここでの連続領域は前述のRUと等価になる。
[0296] The audio stream stores post-recording audio data, and is composed of an integer number of AAUs. AV
The multiplexed stream and the audio stream are stored in separate files, but they may be stored in the same file. If the dividing position is limited to the beginning of the VU, the continuous area here is equivalent to the above-mentioned RU.

【0297】<ディスク配置決定方法>次に、上述のAV
ストリームをディスク上の複数の連続領域に分散して配
置する際の、各連続領域の構成の決定方法について説明
する。第1、第2、第5の実施例ではアフレコの際に再
生が途切れないように連続領域の構成を決めるのに対
し、この決定方法では、基準となるデバイス(リファレ
ンス・デバイス・モデル)および基準となる再生アルゴ
リズム(リファレンス・プレイバック・アルゴリズム)を
想定し、AV多重化ストリームに同期してオーディオスト
リームを再生したとしても、ビデオやオーディオが途切
れることがないように連続領域の構成を決める。
<Disc Arrangement Determination Method> Next, the above-mentioned AV
A method of determining the configuration of each continuous area when the stream is distributed and arranged in a plurality of continuous areas on the disc will be described. In the first, second, and fifth embodiments, the structure of the continuous area is determined so that the reproduction is not interrupted during post-recording, whereas in this determination method, the reference device (reference device model) and the reference device are used. Assuming a playback algorithm (reference playback algorithm) that becomes, the configuration of the continuous area is determined so that the video and audio will not be interrupted even if the audio stream is played back in synchronization with the AV multiplexed stream.

【0298】その理由を以下に説明する。第1、第2、
第5の実施例のように、アフレコオーディオデータを記
録するための領域を録画時にAVストリームに多重化した
場合、ビデオデータとメインオーディオデータおよびア
フレコオーディオデータを同期再生する際には、AV多重
化ストリームの先頭から順に読み出していけばよい。
The reason will be described below. First, second,
As in the fifth embodiment, when the area for recording the post-recording audio data is multiplexed with the AV stream at the time of recording, the AV multiplexing is performed when the video data, the main audio data and the post-recording audio data are synchronously reproduced. It is sufficient to read from the beginning of the stream.

【0299】それに対し、本実施例のように、AV多重化
ストリーム中にアフレコオーディオデータが多重化され
ていない場合、ビデオデータとメインオーディオデータ
およびアフレコオーディオデータを同期再生する際に
も、アフレコ時と同様、AV多重化ストリームとアフレコ
オーディオデータ間を往復する必要がある。
On the other hand, when the after-recording audio data is not multiplexed in the AV multiplexed stream as in this embodiment, even when the video data, the main audio data and the after-recording audio data are reproduced in synchronization, Similar to, it is necessary to make a round trip between the AV multiplexed stream and the post-record audio data.

【0300】さらに、本実施例では、別々に記録したAV
多重化ストリームとオーディオストリームを非破壊編集
によって同期再生させることも想定しており、記録の自
由度が高い。そのため、再生時の方がアフレコ時よりビ
デオやオーディオを途切れさせず再生するための条件と
して厳しい。したがって、アフレコ時でなく再生時を基
準として連続領域を決めなければならない。
Furthermore, in this embodiment, the AV recorded separately is recorded.
It is also assumed that the multiplexed stream and the audio stream are played back synchronously by nondestructive editing, and the degree of freedom in recording is high. Therefore, during playback, the conditions for playing back video and audio without interruption are more severe than during post-recording. Therefore, the continuous area must be determined based on the reproduction time, not the after-recording time.

【0301】リファレンス・デバイス・モデルについて
は、図7とともに上述した第1の実施例のものと同一で
あるため、リファレンス・プレイバック・アルゴリズム
についてのみ、図18を用いて説明する。尚、図18中
の(1)から(6)までの番号は、以下の説明中の(1)から(6)
までの番号に対応する。
Since the reference device model is the same as that of the first embodiment described above with reference to FIG. 7, only the reference playback algorithm will be described with reference to FIG. The numbers from (1) to (6) in FIG. 18 are (1) to (6) in the following description.
Corresponding to the numbers up to.

【0302】アルゴリズムの概要は次の通りである。
(1) 再生用データの読み出しをAV多重化ストリーム1001
から行う。(2) N個のVUに相当する再生時間を持つオー
ディオストリーム1002のデータのデコードが終了すると
同時に、オーディオストリーム1002へのアクセスを行
う。アクセス位置は前回オーディオストリーム1002の読
み出しを終了した個所である。
The outline of the algorithm is as follows.
(1) Read data for playback is AV multiplexed stream 1001
Start from. (2) At the same time as the decoding of the data of the audio stream 1002 having the playback time corresponding to N VUs is completed, the audio stream 1002 is accessed. The access position is the position where the reading of the audio stream 1002 was completed the previous time.

【0303】(3) N個のVUに相当する再生時間を持つAAU
を読み出す。(4) AV多重化ストリーム1001中の元の読み
出し位置に戻る。(5) 再生用データの読み出しを行う。
(6)N個のVUに相当する再生時間を持つオーディオストリ
ーム1002のデータのデコードが終了すると同時に、オー
ディオストリーム1002へのアクセスを行う。以上の動作
を繰り返す。
(3) AAU having a playback time equivalent to N VUs
Read out. (4) Return to the original read position in the AV multiplexed stream 1001. (5) Read the playback data.
(6) At the same time when the decoding of the data of the audio stream 1002 having the playback time corresponding to N VUs is completed, the audio stream 1002 is accessed. The above operation is repeated.

【0304】前記リファレンス・デバイス・モデルにお
いて、前記リファレンス・アフレコ・アルゴリズムを用
いてアフレコを行った場合、次のような条件を満たせ
ば、再生用バッファのアンダーフローがないことが保証
できる。
In the reference device model, when post-recording is performed using the reference post-recording algorithm, it can be guaranteed that there is no underflow in the reproduction buffer if the following conditions are satisfied.

【0305】その条件とは、N個のVUを表示する間に、
常にN個のVUを読み出し、なおかつ、N個のVUに相当する
オーディオデータを読み出すことができることである。
The condition is that while displaying N VUs,
That is, it is possible to always read N VUs and also read audio data corresponding to N VUs.

【0306】つまり、TavをVUあたりの再生時間、TrNを
N個のVUを読み出すのに必要な時間、TraはN個のVUに相
当する再生時間を持つオーディオデータの読み出しに必
要な時間としたとき、次の式を満たす必要がある。 N×Tav≧TrN+Tra・・・<式29> まず、TrNについて説明する。
That is, Tav is the playback time per VU, and TrN is
When Tra is the time required to read N VUs, and Tra is the time required to read audio data having a playback time equivalent to N VUs, Tra must satisfy the following equation. N × Tav ≧ TrN + Tra (Formula 29) First, TrN will be described.

【0307】読み出しにおいては、分断のジャンプ時間
も考慮する必要がある。ここでは、連続領域にはN個以
上のVUが含まれるようにする。これにより、N個のVUに
相当する再生時間の読み出しに要する分断ジャンプは最
大1回となる。ここで、TrNはVU中のメインオーディオと
ビデオの最大ビットレートをそれぞれRa、Rvとしたと
き、TrN=Ta+N×Tav×(Ra+Rv)となる。
In reading, it is necessary to consider the jump time for division. Here, the continuous area is made to include N or more VUs. As a result, the maximum number of split jumps required to read the playback time corresponding to N VUs is one. Here, TrN is TrN = Ta + N × Tav × (Ra + Rv), where Ra and Rv are the maximum bit rates of the main audio and video in the VU.

【0308】次に、Traについて説明する。オーディオ
ストリーム中のデータ読み出しにかかる時間は、(オー
ディオストリームへの往復アクセス時間)+(オーディオ
データ読み出し時間)+(オーディオストリーム内での分
断ジャンプのためのアクセス時間×M)となる。ここでM
は、オーディオストリーム読み出し中の分断ジャンプ回
数を示す。
Next, Tra will be described. The time required to read data in the audio stream is (round-trip access time to audio stream) + (audio data read time) + (access time for dividing jump in audio stream × M). Where M
Indicates the number of division jumps during reading of the audio stream.

【0309】オーディオストリーム中のオーディオデー
タのビットレートをRpとした場合、Tra=2Ta+N×Tav×Rp
/Rs+Ta×Mとなる。ここで、オーディオストリームを構
成する各連続領域には、N個のVUに相当する再生時間以
上のAAUが含まれるようにすれば、M=1となり、Tra=3Ta+
N×Tav×Rp/Rsとなる。
When the bit rate of the audio data in the audio stream is Rp, Tra = 2Ta + N × Tav × Rp
/ Rs + Ta × M. Here, if each continuous area that constitutes the audio stream contains AAU for a playback time equal to or more than N VUs, M = 1 and Tra = 3Ta +
N × Tav × Rp / Rs.

【0310】TraとTrNを<式29>に代入し、Nでまとめ
ると次の式が得られる。 N≧(4Ta×Rs)/(Tav×(Rs-Rv-Ra-Rp))・・・<式30> つまり、AV多重化ストリームを構成する各連続領域は、
それぞれ<式30>を満たすN以上のVUで構成する必要が
ある。この式を変形すると、N×Tav≧(4Ta×Rs)/(Rs-Rv
-Ra-Rp)となる。連続領域の再生時間Teは、Te=N×Tavで
あるため、Te≧(4Ta×Rs)/(Rs-Rv-Ra-Rp)となる。
Substituting Tra and TrN into <Equation 29> and summing up with N gives the following equation. N ≧ (4Ta × Rs) / (Tav × (Rs-Rv-Ra-Rp)) ... <Formula 30> That is, each continuous region forming the AV multiplexed stream is
Each must be composed of N or more VUs that satisfy <Equation 30>. By transforming this equation, N × Tav ≥ (4Ta × Rs) / (Rs-Rv
-Ra-Rp). Since the reproduction time Te of the continuous region is Te = N × Tav, Te ≧ (4Ta × Rs) / (Rs-Rv-Ra-Rp).

【0311】一方、オーディオストリームを構成する各
連続領域は、同期再生するAV多重化ストリームにおける
N個以上のVUに相当する再生時間を持てば良い。ただ
し、オーディオストリームは任意のAV多重化ストリーム
と組み合わせて同期再生される可能性があるため、オー
ディオストリームを構成する各連続領域は余裕を持った
再生時間を持つ必要がある。
[0311] On the other hand, each continuous area forming the audio stream is in the AV multiplexed stream for synchronous reproduction.
It suffices to have a playback time equivalent to N or more VUs. However, since the audio stream may be played back in synchronization with an arbitrary AV multiplexed stream, each continuous area forming the audio stream needs to have a sufficient playback time.

【0312】その再生時間Tcは、具体的にはオーディオ
およびビデオの最大ビットレートをRamax, Rvmaxとした
とき、以下の条件を満たす必要がある。 Tc≧(4Ta×Rs)/(Rs-Rvmax-2Ramax)・・・<式31> <バッファサイズ>次に、AV多重化ストリームとオーデ
ィオストリームの同期再生時に必要なトラックバッファ
502のサイズについて説明する。尚、アフレコ時に必要
なサイズについては、第1の実施例に基づいて設定す
る。
Specifically, the reproduction time Tc needs to satisfy the following conditions when the maximum bit rates of audio and video are Ramax and Rvmax. Tc ≧ (4Ta × Rs) / (Rs-Rvmax-2Ramax) ・ ・ ・ <Formula 31><Buffersize> Next, the track buffer required for synchronized playback of AV multiplexed stream and audio stream
The size of the 502 will be described. The size required for dubbing is set based on the first embodiment.

【0313】ビデオデータおよびメインオーディオデー
タに必要なサイズLt1とサブオーディオデータに必要な
サイズLt2に分けて説明する。
The size Lt1 required for video data and main audio data and the size Lt2 required for sub audio data will be described separately.

【0314】まず、メインオーディオデータとサブオー
ディオデータに必要なサイズに関して説明する。メイン
オーディオデータとサブオーディオデータに関して、も
っともデータの読み出しが途切れるのは、オーディオス
トリーム読み出し中に分断ジャンプが1回発生し、なお
かつ、AV多重化ストリーム読み出しに戻った直後に分断
ジャンプが発生する場合と考えられる。
First, the size required for the main audio data and the sub audio data will be described. For the main audio data and the sub audio data, the reading of the data is interrupted most when the break jump occurs once during the reading of the audio stream, and the break jump occurs immediately after returning to the AV multiplexed stream read. Conceivable.

【0315】したがって、最低限その間再生が継続でき
るだけのトラックバッファ502のサイズを用意する必要
がある。そのサイズLt1は、 Lt1≧(Tra+Ta+Tav)×(Rv+Ra) ・・・<式32> となる。
Therefore, at least the size of the track buffer 502 must be prepared so that the reproduction can be continued during that period. The size Lt1 is Lt1 ≧ (Tra + Ta + Tav) × (Rv + Ra) ... <Formula 32>.

【0316】次に、サブオーディオデータに必要なサイ
ズに関して説明する。サブオーディオデータに関して、
もっともデータの読み出しが途切れるのは、AV多重化ス
トリーム読み出し中に分断ジャンプが1回発生し、なお
かつ、オーディオストリーム読み出しに戻った直後に分
断ジャンプが発生する場合と考えられる。
Next, the size required for the sub audio data will be described. Regarding sub audio data,
However, it is considered that the data reading is interrupted when the split jump occurs once during the AV multiplexed stream read, and the split jump occurs immediately after returning to the audio stream read.

【0317】したがって、最低限その間再生が継続でき
るだけのトラックバッファ502のサイズを用意する必要
がある。そのサイズLt2は、 Lt1≧(TrN+Ta+Tav+2×Ta)×(Rv+Ra) ・・・<式33> となる。
Therefore, at least the size of the track buffer 502 must be prepared so that the reproduction can be continued during that period. The size Lt2 is Lt1 ≧ (TrN + Ta + Tav + 2 × Ta) × (Rv + Ra) (Equation 33).

【0318】<記録時の処理>次に、ユーザから録画が
指示された場合の処理を説明する。処理の流れは、第1
の実施例において説明した図9のものと同一であるた
め、相違点のみを説明する。このとき記録するAV多重化
ストリームは、ビデオのビットレートRv=5Mbps、オーデ
ィオのビットレートRa=256kbpsであるとする。また、す
でにファイルシステムの管理情報はRAM上に読み込まれ
ているものとする。
<Processing at the time of recording> Next, the process when the user instructs recording is described. The flow of processing is the first
Since it is the same as that of FIG. 9 described in the embodiment of the above, only different points will be described. The AV multiplexed stream recorded at this time has a video bit rate Rv = 5 Mbps and an audio bit rate Ra = 256 kbps. It is also assumed that the file system management information has already been read into RAM.

【0319】まず、連続領域の構成を設定する(ステッ
プ701)。1VUを2GOP30フレームで構成したとすると、<
式30>にRs=20Mbps、Ta=1秒、Rv=5Mbps、Ra=256kbps、T
av=約1秒を代入し、N≧5.43となる。そこで、N=6とす
る。つまり、各連続領域には6個のVUが含まれるように
する。
First, the structure of the continuous area is set (step 701). If 1 VU consists of 2 GOP30 frames,
In Equation 30>, Rs = 20Mbps, Ta = 1 second, Rv = 5Mbps, Ra = 256kbps, T
Substituting av = about 1 second, N ≧ 5.43. Therefore, N = 6. That is, each continuous area should contain 6 VUs.

【0320】また、ステップ702、ステップ707では6個
以上のVUを記録することができる領域を探す。また、マ
ルチプレクサはPRUの多重化は行わない。その他のステ
ップについては、上述の第1の実施例と同様であるた
め、その説明は省略する。
Further, in steps 702 and 707, an area where 6 or more VUs can be recorded is searched for. Also, the multiplexer does not multiplex PRUs. The other steps are the same as those in the first embodiment described above, and thus the description thereof is omitted.

【0321】<アフレコ時の処理>次に、ユーザからア
フレコが指示された場合の処理を、図19に沿って説明
する。すでにアフレコの対象となるAV多重化ストリーム
に関するQuickTime管理情報はRAM102に読み込まれてい
るものとする。
<Processing at Post-Recording> Next, the process when the user instructs post-recording will be described with reference to FIG. It is assumed that the QuickTime management information regarding the AV multiplexed stream that is the target of post-recording has already been read into the RAM 102.

【0322】アフレコ開始位置のVUの先頭から再生用デ
ータの読み出しを行う(ステップ1101)。このとき、デー
タを十分な再生時間分のデータを読み出すまで、ステッ
プ1101を繰り返す(ステップ1102)。
[0322] The reproduction data is read from the beginning of the VU at the post-recording start position (step 1101). At this time, step 1101 is repeated until the data for a sufficient reproduction time is read (step 1102).

【0323】ここで、十分な再生時間分のデータとは、
再生用データ読み出しの中断期間が最大の場合でも再生
が途切れないだけのデータ量を意味する。具体的には、
PRUの記録(最悪約3秒)とAVデータの読み出しに伴う分断
のジャンプ(最悪1秒)を連続的に行った場合を想定し、4
秒分のデータ量とする。
Here, the data for a sufficient reproduction time is
This means the amount of data that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum. In particular,
Assuming that PRU recording (worst time about 3 seconds) and split jump (worst 1 second) accompanying AV data reading are performed continuously,
The amount of data for seconds.

【0324】次に、ビデオデコーダ116とオーディオデ
コーダ115、およびオーディオエンコーダ118を起動する
(ステップ1103)。オーディオエンコーダ118はサンプリ
ングされた音声波形をAAUにエンコードし、AAUの周期で
マルチプレクサに送る。6個のVUに相当する再生時間、
つまり6秒分のオーディオデータのエンコードが終わっ
たら、ホストCPUにエンコード終了を通知する。
Next, the video decoder 116, the audio decoder 115, and the audio encoder 118 are activated.
(Step 1103). The audio encoder 118 encodes the sampled voice waveform into an AAU and sends it to the multiplexer at the AAU cycle. Playback time equivalent to 6 VUs,
In other words, when 6 seconds of audio data has been encoded, the host CPU is notified of the end of encoding.

【0325】また、ユーザからアフレコ終了を指示され
ていないかチェックする(ステップ1104)。指示されてい
なければ、エンコードが終了するまで、再生用AVデータ
の読み出しを行う(ステップ1106)。
Also, it is checked whether the user has instructed the end of post-recording (step 1104). If not instructed, the AV data for reproduction is read until the encoding is completed (step 1106).

【0326】エンコードが終了したら、オーディオスト
リームの記録位置にピックアップを移動し、アフレコデ
ータを記録する(ステップ1107)。移動先は、アフレコ開
始時には連続的な空き領域の先頭、それ以降は前回のア
フレコデータ記録終了位置である。
After the encoding is completed, the pickup is moved to the recording position of the audio stream to record the post-recording data (step 1107). The destination is the beginning of a continuous empty area at the start of post-recording, and the end position of the previous post-recording data recording after that.

【0327】尚、オーディオおよびビデオの最大ビット
レートをそれぞれ256[kbps]、15[Mbps]としたとき、連
続的に記録すべきオーディオデータの再生時間は<式18
>より17.9秒となることから、連続的な空き領域のサイ
ズは17.9 [秒]×256[kbps] =572800[byte]以上を確保す
る。アフレコデータ記録中に、連続した空き領域の終端
に到達した場合、572800[byte]以上の連続した空き領域
を探し、その先頭から記録を継続する。
When the maximum bit rates of audio and video are set to 256 [kbps] and 15 [Mbps], respectively, the reproduction time of audio data to be continuously recorded is <Equation 18
Therefore, the size of the continuous free area is 17.9 [seconds] x 256 [kbps] = 572800 [byte] or more. When the end of the continuous free area is reached during the post-recording data recording, a continuous free area of 572800 [byte] or more is searched and recording is continued from the beginning.

【0328】アフレコ終了を指示されていれば、現在エ
ンコード中のアフレコデータのエンコード完了を待って
(ステップ1108)、そのオーディオストリームの終端へピ
ックアップ107を移動し、アフレコデータを記録する(ス
テップ1109)。
If the end of dubbing is instructed, wait for the completion of the encoding of the dubbing data currently being encoded.
(Step 1108), the pickup 107 is moved to the end of the audio stream, and the post-record data is recorded (step 1109).

【0329】最後に、上記オーディオストリームが上記
AV多重化ストリームと同期して再生されることを示すよ
うに、上記AV多重化ストリームのQuickTime管理情報に
上記オーディオストリームに対応するトラックを追加
し、光ディスク106に記録する(ステップ1110)。
Lastly, the audio stream is
A track corresponding to the audio stream is added to the QuickTime management information of the AV multiplexed stream so as to be reproduced in synchronization with the AV multiplexed stream, and recorded on the optical disc 106 (step 1110).

【0330】<再生時の処理>次に、ユーザから再生が
指示された場合の処理を、図20に沿って説明する。す
でに再生の対象となるAV多重化ストリームおよびオーデ
ィオストリームに関するQuickTime管理情報はRAM102に
読み込まれているものとする。
<Processing at the Time of Reproduction> Next, the processing when the reproduction is instructed by the user will be described with reference to FIG. It is assumed that the QuickTime management information regarding the AV multiplexed stream and the audio stream to be reproduced has already been read into the RAM 102.

【0331】まず、オーディオストリーム中の再生開始
位置に対応する位置からオーディオデータを読み出す
(ステップ1201)。読み出すデータ量は、2×N×Tavに相
当する再生時間とする。すなわち、ここでは12秒分のデ
ータ量とする。また、変数iに1をセットする。
First, the audio data is read from the position corresponding to the reproduction start position in the audio stream.
(Step 1201). The amount of data to be read is the reproduction time corresponding to 2 × N × Tav. That is, the data amount for 12 seconds is set here. Also, 1 is set to the variable i.

【0332】再生開始位置のVUの先頭から再生用データ
の読み出しを行う(ステップ1202)。このとき、十分な再
生時間分のデータを読み出すまで、ステップ1202を繰り
返す(ステップ1203)。
The reproduction data is read from the beginning of the VU at the reproduction start position (step 1202). At this time, step 1202 is repeated until data for a sufficient reproduction time is read (step 1203).

【0333】ここで、十分な再生時間分のデータとは、
再生用データ読み出しの中断期間が最大の場合でも再生
が途切れないだけのデータ量を意味する。具体的には、
アフレコデータの読み出し(最悪約4秒)とAVデータの読
み出しに伴う分断のジャンプ(最悪1秒)を連続的に行っ
た場合を想定し、5秒分のデータ量とする。
[0333] Here, the data for a sufficient reproduction time is
This means the amount of data that does not interrupt the reproduction even when the reproduction data read interruption period is the maximum. In particular,
It is assumed that the post-record data is read (worst is about 4 seconds) and the split jump (worst is 1 second) that accompanies the AV data is continuously performed, and the data amount is 5 seconds.

【0334】次に、ビデオデコーダおよびオーディオデ
コーダを起動する(ステップ1204)。また、ユーザから再
生終了を指示されていないかチェックする(ステップ120
5)。指示されていなければ、再生開始からN×Tav×iの
時間が過ぎたかどうかチェックする (ステップ1206)。
Next, the video decoder and audio decoder are activated (step 1204). Also, it is checked whether or not the user has instructed to end the reproduction (step 120).
Five). If not instructed, it is checked whether the time of N × Tav × i has passed from the start of reproduction (step 1206).

【0335】過ぎていれば、N個のVUに相当する再生時
間を持つアフレコデータの読み出しを行う。その後iに1
を加える。過ぎていなければ、ステップ1202と同様にVU
の読み出しを行う(ステップ1207)。再生終了を指示され
ていれば終了する。
If it has passed, the after-recording data having the reproduction time corresponding to N VUs is read. Then i to 1
Add. If not, VU as in step 1202
Is read (step 1207). If playback is instructed to end, it ends.

【0336】<第8実施例>次に、本発明における第8
の実施例について、図21を用いて説明する。ここで、
第8の実施例は上述した第1の実施例と類似するため、
相違点に絞って説明する。尚、新たに定義していない記
号は、第1の実施例における定義を用いる。
<Eighth Embodiment> Next, the eighth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIG. here,
Since the eighth embodiment is similar to the first embodiment described above,
Only the differences will be described. The symbols not newly defined use the definitions in the first embodiment.

【0337】<AVストリームの形態>本実施例における
AVストリームの構成について説明する。本実施例では、
第1の実施例と異なり、VUの再生時間は1秒程度に限定
しない。アフレコ対応ストリームは、図21に示すよう
に、各VUの中にPRUを含む。
<AV Stream Form> In this embodiment
The structure of the AV stream will be described. In this embodiment,
Unlike the first embodiment, the VU playback time is not limited to about 1 second. The post-recording compatible stream includes a PRU in each VU, as shown in FIG.

【0338】PRUには同じVU中のオーディオデータと同
期再生されるオーディオデータが格納される。ここで
は、PRUをVUの先頭に配置しているが、オーディオデー
タとビデオデータとの間に置いても構わない。
[0338] The PRU stores audio data that is reproduced in synchronization with the audio data in the same VU. Although the PRU is placed at the beginning of the VU here, it may be placed between the audio data and the video data.

【0339】尚、各VUはストリーム内でそれぞれ異なる
再生時間であっても良いものとする。また、VU中(VU先
頭も含む。ただし、AVストリームの先頭は除く)での分
断は最大1回とする。一方、アフレコ非対応ストリーム
は、図21からPRUを除いた構成となる。
Note that each VU may have a different reproduction time within the stream. In addition, the maximum division is performed once during VU (including the VU head, but not the AV stream head). On the other hand, the non-post-recording stream has a configuration in which PRU is removed from FIG.

【0340】PRUの領域サイズの決定方法については、
第1の実施例と共通であるため説明を省略する。
Regarding the method of determining the PRU area size,
The description is omitted because it is common to the first embodiment.

【0341】<ディスク配置決定方法>まず、アフレコ
非対応ストリームにおけるVU再生時間の決定方法につい
て説明する。ここでは、図7のリファレンス・デバイス
・モデルにおいてシームレス再生が破綻しない、すなわ
ちトラックバッファ502のアンダーフローがないようにV
U再生時間を設定する。
<Disc Arrangement Determining Method> First, a method for determining the VU reproduction time in the post-recording non-compliant stream will be described. Here, V is set so that seamless playback does not fail in the reference device model of FIG. 7, that is, there is no underflow in the track buffer 502.
U Set the playback time.

【0342】トラックバッファ502がアンダーフローし
ないことを保証するには、最悪の条件においても、ある
VUのデコード開始から次のVUのデコード開始までの間に
少なくとも1個VUが読み出せれば良い。
Even under the worst condition, it is necessary to guarantee that the track buffer 502 does not underflow.
It suffices if at least one VU can be read from the start of VU decoding to the start of the next VU decoding.

【0343】ここで、最悪の条件について説明する。ま
ず、記号の定義を行う。ストリーム中のi番目のVUをVU#
iとしたとき、VU#iの再生時間をTd(i)とする。また、ス
トリーム中の最小のVU再生時間をTdmin、最大のVU再生
時間をTdmaxとする。尚、Tdmax=Tdmin+dの関係にあると
する。
Here, the worst condition will be described. First, the symbols are defined. VU # for i-th VU in stream
When i is set, the playback time of VU # i is set to Td (i). Further, the minimum VU reproduction time in the stream is Tdmin, and the maximum VU reproduction time is Tdmax. Incidentally, it is assumed that there is a relationship of Tdmax = Tdmin + d.

【0344】このとき最悪の条件とは、Td(i)=Tdmin、T
d(i+1)=Tdmaxであるとき、VU(i+1)の読み出し開始時に
トラックバッファ502上にVU(i)しか存在しない場合であ
る。なぜなら、読み出すべきVUが最も大きく、しかも読
み出しに使える時間が最も小さいからである。
At this time, the worst condition is Td (i) = Tdmin, T
This is the case when d (i + 1) = Tdmax and only VU (i) exists in the track buffer 502 at the start of reading VU (i + 1). This is because the VU to be read is the largest and the time available for reading is the smallest.

【0345】この条件においてVUの読み出しができれ
ば、各VUのデコード直前には必ずVUがトラックバッファ
502に存在するため、再生期間全体に関してもトラック
バッファ502がアンダーフローすることはない。
If the VU can be read under this condition, the VU must be read immediately before the decoding of each VU.
Since it exists in 502, the track buffer 502 does not underflow during the entire reproduction period.

【0346】前記最悪の条件においてVUを読み出せるた
めには、以下の式を満たす必要がある。 Tdmin≧Trmax+Ta・・・<式34> ここで、右辺第1項のTrmaxは、再生時間TdmaxのVUの読
み出しにかかる時間を示し、 Trmax=Tdmax×(Rv+Ra)/Rs=(Tdmin+d)×(Rv+Ra)/Rs・・・<式35> となる。
In order to read VU under the above-mentioned worst condition, it is necessary to satisfy the following equation. Tdmin ≧ Trmax + Ta ・ ・ ・ <Equation 34> Here, Trmax in the first term on the right side represents the time required to read the VU of the reproduction time Tdmax, and Trmax = Tdmax × (Rv + Ra) / Rs = (Tdmin + d) × (Rv + Ra) / Rs ... <Equation 35>.

【0347】右辺第2項は、VU読み出し中の分断ジャン
プにかかる時間を表す。ここでは、VU中の分断は最大1
回であるため1×Taとなる。<式34>に<式35>を代入
し、Tdminでまとめると、 Tdmin≧(d×(Rv+Ra)+TaRs)/(Rs-Rv-Ra)・・・<式36> が得られる。
The second term on the right side represents the time required for a split jump during VU reading. Here, there is a maximum of 1 division in VU
Since it is a cycle, it becomes 1 × Ta. By substituting <Equation 35> into <Equation 34> and summing up with Tdmin, Tdmin ≧ (d × (Rv + Ra) + TaRs) / (Rs-Rv-Ra) ... <Equation 36> is obtained.

【0348】つまり、データのビットレートに応じて、
上記の式を満たすように、ストリーム中のVU再生時間の
最大値Tdmaxと最小値Tdminとを決める必要がある。上式
を満たしたとき、初期状態でトラックバッファ502にVU
が1個存在すれば、その後ショック等の外乱が無い限
り、常にシームレス再生が保証されることになる。
In other words, according to the bit rate of data,
It is necessary to determine the maximum value Tdmax and the minimum value Tdmin of the VU reproduction time in the stream so as to satisfy the above formula. When the above formula is satisfied, VU is added to the track buffer 502 in the initial state.
If one exists, seamless playback will always be guaranteed unless there is a shock or other disturbance.

【0349】再生時間の決め方としては、まずVU再生時
間最大値を決め、上式に基づき最小値を決めるという方
法が考えられる。
As a method of determining the reproduction time, a method of first determining the maximum value of the VU reproduction time and then determining the minimum value based on the above equation can be considered.

【0350】トラックバッファ502のサイズは、少なく
とも再生時間TdmaxのVUをデコードしながら再生時間Tdm
axのVUを読み出しできるだけ用意する必要がある。トラ
ックバッファ502中のVUのデコード済みの区間を再利用
できない場合、そのサイズは2×(Rv+2Ra)×Tdmaxとな
る。
The size of the track buffer 502 is at least the playback time Tdm while decoding the VU having the playback time Tdmax.
You need to be prepared to read the ax VU. If the decoded section of the VU in the track buffer 502 cannot be reused, its size is 2 × (Rv + 2Ra) × Tdmax.

【0351】次に、アフレコ対応ストリームにおけるVU
の再生時間の決定方法について説明する。上述した第6
の実施例と同様、リファレンス・デバイス・モデルとリ
ファレンス・アフレコ・アルゴリズムとを想定し、それ
らを用いてアフレコを行った際にシームレス再生が破綻
しないように再生時間を設定する。
Next, the VU in the post-recording compatible stream
A method of determining the reproduction time of will be described. 6th mentioned above
Similar to the embodiment described above, a reference device model and a reference dubbing algorithm are assumed, and the playback time is set so that seamless playback does not break down when dubbing is performed using them.

【0352】前記リファレンス・デバイス・モデルにお
いて、前記リファレンス・アフレコ・アルゴリズムを用
いてアフレコを行った場合、次のような条件を満たせ
ば、アフレコ用バッファ504のオーバーフローおよびト
ラックバッファ502のアンダーフローがないことが保証
できる。
In the reference device model, when post-recording is performed using the reference post-recording algorithm, there is no overflow of the post-recording buffer 504 and no underflow of the track buffer 502 if the following conditions are satisfied. Can be guaranteed.

【0353】その条件とは、最悪の条件においても、あ
るVUのデコード開始から次のVUのデコード開始までの間
に少なくとも1個VUが読み出せることである。
The condition is that at least one VU can be read from the start of decoding one VU to the start of decoding the next VU even under the worst condition.

【0354】ここで、最悪の条件とは、Td(i)=Tdmin、T
d(i-1)=Td(i+1)=Tdmaxであるとき、VU(i+1)の読み出し
開始時にトラックバッファ502上にVU(i)しか存在しない
場合である。なぜなら、読み出すべきVUが最も大きく、
しかも読み出しに使える時間が最も小さいからである。
Here, the worst condition is Td (i) = Tdmin, T
When d (i-1) = Td (i + 1) = Tdmax, there is a case where only VU (i) exists in the track buffer 502 at the start of reading VU (i + 1). Because the VU to read is the largest,
Moreover, the time available for reading is the smallest.

【0355】この最悪の条件において、VUの読み出しが
できれば、各VUのデコード直前には必ずVUがトラックバ
ッファ502に存在するため、アフレコ期間全体に関して
もトラックバッファ502がアンダーフローすることはな
い。
Under the worst condition, if the VU can be read, the VU always exists in the track buffer 502 immediately before the decoding of each VU, and therefore the track buffer 502 does not underflow during the entire post-recording period.

【0356】また、PRUエンコード完了に同期してアフ
レコデータのディスクへの記録を行っているため、アフ
レコ用バッファ504中のデータが累積していくことはな
く、アフレコ用バッファ504のオーバーフローもない。
Since the post-recording data is recorded on the disk in synchronization with the completion of the PRU encoding, the data in the post-recording buffer 504 does not accumulate and the post-recording buffer 504 does not overflow.

【0357】前述の最悪の条件において、VUを読み出せ
るためには、以下の式を満たす必要がある。 Tdmin≧Trmax+Ta+Twmax・・・<式37> ここで、<式37>右辺第1項のTrmaxは、再生時間Tdmax
のVUの読み出しに要する時間であり、 Trmax=Tdmax×(Rv+Ra+Rp)/Rs=(Tdmin+d)×(Rv+Ra+Rp)/Rs・・・<式38> となる。
Under the above-mentioned worst condition, in order to read VU, the following formula must be satisfied. Tdmin ≧ Trmax + Ta + Twmax ... <Formula 37> where Trmax in the first term on the right side of <Formula 37> is the reproduction time Tdmax.
Is the time required to read VU of Trmax = Tdmax × (Rv + Ra + Rp) / Rs = (Tdmin + d) × (Rv + Ra + Rp) / Rs ... <Equation 38>.

【0358】<式37>右辺第2項は、VU読み出し中の分
断ジャンプにかかる時間を表す。ここでは、VU中の分断
は最大1回であるため1×Taとなる。また、<式37>右辺
第3項のTwmaxは、再生時間TdmaxのPRUの記録に要する時
間であり、 Twmax=3Ta+Tdmax×Rp/Rs+Ty=2Ta+(Tdmin+d)×Rp/Rs+Ty・・・<式39> となる。
<Expression 37> The second term on the right-hand side represents the time taken for a split jump during VU reading. Here, the division in the VU is one at a maximum, so it becomes 1 × Ta. Also, Twmax in the third term on the right side of <Expression 37> is the time required for recording the PRU of the reproduction time Tdmax, and Twmax = 3Ta + Tdmax × Rp / Rs + Ty = 2Ta + (Tdmin + d) × Rp / Rs + Ty ... <Formula 39>.

【0359】ここで、TyはPRU両端が含まれるECCブロッ
ク中のアフレコデータ以外の最大記録時間を表してお
り、Ty=2×32KB/Rsとなる。3回のアクセスはそれぞれPR
Uへの往復のアクセスおよびPRU記録中のアクセスを表
す。尚、第6の実施例と同様、PRUを常に連続領域に記
録するようにすれば、アクセスは2回で済む。
Here, Ty represents the maximum recording time other than the post-recording data in the ECC block including both ends of the PRU, and Ty = 2 × 32 KB / Rs. 3 times each access PR
Represents round-trip access to U and access during PRU recording. Incidentally, as in the sixth embodiment, if the PRU is always recorded in the continuous area, the access can be made only twice.

【0360】<式37>に<式38>、<式39>を代入し、
Tdminでまとめると、 Tdmin≧((4Ta+Ty)×Rs+d×(Rv+Ra+Rp))/(Rs-Rv-Ra-2Rp)・・・<式40> となる。つまり、データのビットレートに応じて<式40
>を満たすように、ストリーム中のVU再生時間の最大値
Tdmaxと最小値Tdminとを決める必要がある。
Substituting <expression 38> and <expression 39> into <expression 37>,
When summarized by Tdmin, Tdmin ≧ ((4Ta + Ty) × Rs + d × (Rv + Ra + Rp)) / (Rs-Rv-Ra-2Rp) ... <Equation 40>. That is, depending on the bit rate of the data,
>, The maximum value of VU playback time in the stream
It is necessary to determine Tdmax and the minimum value Tdmin.

【0361】尚、本実施例では、アフレコ対応ストリー
ムとアフレコ非対応ストリームの双方において、VU中で
の分断回数を最大1回にしているが、任意の回数Nにして
も構わない。このことによって、連続領域長を相対的に
短くできるため、配置の自由度が高まる、という利点が
ある。その場合、<式35>右辺第2項のTaにNを乗ずるよ
うに変更する必要がある。
In this embodiment, the number of divisions in the VU is set to 1 at maximum for both the post-recording compatible stream and the non-post-recording compatible stream, but any number of times N may be used. As a result, the continuous region length can be relatively shortened, which has the advantage of increasing the degree of freedom of arrangement. In that case, it is necessary to change Ta so that the second term on the right side of <Expression 35> is multiplied by N.

【0362】また、本実施例においては、VU内(VU先頭
を含む)での分断回数を最大1回にしているが、AVストリ
ームを構成する各連続領域に必ず1回以上VUの先頭が含
まれるというように制限しても良い。あるいは、各連続
領域には必ず完全なVUが含まれるというように制限して
も良い。
Further, in the present embodiment, the number of divisions within the VU (including the VU head) is set to a maximum of 1, but each continuous area forming the AV stream must include the VU head at least once. You may restrict it so that it will be done. Alternatively, each continuous region may be restricted so as to include a complete VU.

【0363】さらに、ストリーム内でVU再生時間が固定
値Tdの場合、連続領域長を(1) アフレコ対応ストリーム
の場合、Td×(Rv+Ra+Rp)以上、(2)アフレコ非対応スト
リームの場合、Td×(Rv+Ra)以上に制限しても良い。
Further, if the VU playback time in the stream is a fixed value Td, the continuous area length is (d) Td × (Rv + Ra + Rp) or more in the case of (1) post-recording compatible stream and (2) non-post-recording compatible stream. In this case, it may be limited to Td × (Rv + Ra) or more.

【0364】トラックバッファ502のサイズは、少なく
とも再生時間TdmaxのVUをデコードしながら再生時間Tdm
axのVUを読み出しできるだけ用意する必要がある。トラ
ックバッファ502中のVUのデコード済みの区間を再利用
できない場合、そのサイズは2×(Rv+Ra+Rp)×Tdmaxとな
る。
The size of the track buffer 502 is at least the playback time Tdm while decoding the VU of at least the playback time Tdmax.
You need to be prepared to read the ax VU. If the decoded section of the VU in the track buffer 502 cannot be reused, its size is 2 × (Rv + Ra + Rp) × Tdmax.

【0365】また、本実施例では、第1の実施例に説明
した理由により、分断ジャンプと過去のRUへのピックア
ップの移動を非同期に行うことを想定しているが、分断
ジャンプと過去のPRUへのピックアップの移動を同期し
て行うことを前提にTeminを設定しても良い。この場
合、<式 37>の右辺第2項を取り除いて考えれば良い。
Further, in the present embodiment, for the reason explained in the first embodiment, it is assumed that the division jump and the movement of the pickup to the past RU are performed asynchronously, but the division jump and the past PRU are performed. Temin may be set on the assumption that the pickup is moved in synchronization with. In this case, the second term on the right side of <Equation 37> should be removed.

【0366】また、本実施例においては、リファレンス
・アフレコ・アルゴリズムとしてPRUの含まれるECCブロ
ックのみ記録しているが、第2の実施例のように、AVス
トリーム全体を再記録するようなリファレンス・アフレ
コ・アルゴリズムを用いてもよい。その場合、<式38>
のRpを(Rv+Ra+Rp)に置き換えることになる。
Further, in this embodiment, only the ECC block including PRU is recorded as the reference after-recording algorithm. However, as in the second embodiment, the reference recording for re-recording the entire AV stream is performed. An after-recording algorithm may be used. In that case, <Formula 38>
Rp of will be replaced by (Rv + Ra + Rp).

【0367】本実施例と第6の実施例との違いは、本実
施例においてVUデコード開始時にトラックバッファ502
中にVUが少なくとも1個あれば、ショック等の外乱がな
ければその後のアフレコしながらのシームレス再生を保
証できるのに対し、第6の実施例は保証できない点にあ
る。記録、再生、アフレコ処理に関しては、上述の第6
の実施例と同様である。
The difference between this embodiment and the sixth embodiment is that the track buffer 502 at the start of VU decoding in this embodiment.
If there is at least one VU in the inside, seamless reproduction after dubbing after that can be guaranteed if there is no disturbance such as shock, whereas the sixth embodiment cannot. Regarding recording, reproduction, and post-recording processing, the above-mentioned 6th
It is similar to the embodiment of.

【0368】[0368]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
AVストリーム中を連続的に記録する単位を、ピックアッ
プ移動性能、データ転送レート、データのビットレー
ト、アフレコ領域のデータ書き換えの制御、のうちの一
によって決定することで、リアルタイムアフレコを確実
に行うことが可能になる。
As described above, according to the present invention,
Real-time post-recording is surely performed by determining the unit for continuously recording in the AV stream by one of the pickup movement performance, the data transfer rate, the data bit rate, and the control of data rewriting in the post-recording area. Will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態における概略構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration in an embodiment of the present invention.

【図2】QuickTimeファイルフォーマットにおける管理
情報とAVストリームとの関係を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between management information and an AV stream in the QuickTime file format.

【図3】QuickTimeファイルフォーマットにおける管理
情報の概要を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of management information in the QuickTime file format.

【図4】本発明の第1の実施例におけるストリームの構
成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a structure of a stream according to the first embodiment of this invention.

【図5】本発明の第1の実施例におけるアフレコ非対応
VUの構造を示す説明図である。
FIG. 5: Non-recording support in the first embodiment of the present invention
It is explanatory drawing which shows the structure of VU.

【図6】本発明の第1の実施例におけるアフレコ対応VU
の構造を示す説明図である。
FIG. 6 is a post-recording VU according to the first embodiment of the present invention.
It is explanatory drawing which shows the structure of.

【図7】本発明の第1の実施例におけるリファレンス・
デバイス・モデルを示す説明図である。
FIG. 7 shows a reference in the first embodiment of the present invention.
It is explanatory drawing which shows a device model.

【図8】本発明の第1の実施例におけるリファレンス・
アフレコ・アルゴリズムを示す説明図である。
FIG. 8 shows a reference in the first embodiment of the present invention.
It is explanatory drawing which shows an after-recording algorithm.

【図9】本発明の第1の実施例における記録動作を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a recording operation in the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施例におけるアフレコ動作
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an after-recording operation in the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施例における再生動作を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a reproducing operation in the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施例におけるリファレンス
・アフレコ・アルゴリズムを示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a reference after-recording algorithm according to a second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第4の実施例における第1のアフレ
コ動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a first dubbing operation in the fourth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4の実施例における第2のアフレ
コ動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a second post-recording operation in the fourth exemplary embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第5の実施例におけるアフレコ動作
を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an after-recording operation in the fifth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第6の実施例におけるアフレコ対応
ストリームの構成を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a structure of an after-recording compatible stream according to a sixth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第6の実施例におけるリファレンス
・アフレコ・アルゴリズムを示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a reference dubbing algorithm according to the sixth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第7の実施例におけるリファレンス
・プレイバック・アルゴリズムを示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a reference playback algorithm according to the seventh embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第7の実施例におけるアフレコ動作
を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an after-recording operation in the seventh embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第7の実施例における再生動作を示
すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a reproducing operation in the seventh embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第8の実施例におけるアフレコ対応
ストリームの構成を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the structure of an after-recording compatible stream according to the eighth embodiment of the present invention.

【図22】従来技術におけるディスク上での記録形態を
示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a recording form on a disc according to a conventional technique.

【図23】従来技術におけるアフレコ時のヘッドの動き
とバッファメモリ108におけるデータの占有率の変化を
示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing the movement of the head during dubbing and the change in the data occupancy rate in the buffer memory 108 in the conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 バス 101 ホストCPU 102 RAM 103 ROM 104 ユーザインタフェース 105 システムクロック 106 光ディスク 107 ピックアップ 108 ECCデコーダ 109 ECCエンコーダ 110 再生用バッファ 111 記録/アフレコ用バッファ 112 デマルチプレクサ 113 マルチプレクサ 114 多重化用バッファ 115 オーディオデコーダ 116 ビデオデコーダ 117 オーディオエンコーダ 118 ビデオエンコーダ 100 bus 101 Host CPU 102 RAM 103 ROM 104 User interface 105 system clock 106 optical disk 107 pickup 108 ECC decoder 109 ECC encoder 110 Playback buffer 111 Recording / recording buffer 112 Demultiplexer 113 multiplexer 114 Multiplexing buffer 115 audio decoder 116 video decoder 117 audio encoder 118 video encoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/034 H04N 5/91 C H04N 5/91 N Z G11B 27/02 K (72)発明者 山口 孝好 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA23 GB01 GB05 GB11 JA01 JA03 JA05 LA11 5D044 AB05 AB07 AB10 BC06 CC06 DE02 DE03 DE12 DE14 DE48 DE54 DE92 EF03 EF05 FG23 GK08 GK12 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 DD03 5D110 AA17 AA27 AA29 CA07 CF05 DB02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 27/034 H04N 5/91 C H04N 5/91 NZ G11B 27/02 K (72) Inventor Takayoshi Yamaguchi 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture, F-term in SHARP Co., Ltd. (reference) 5C053 FA14 FA23 GB01 GB05 GB11 JA01 JA03 JA05 LA11 5D044 AB05 AB07 AB10 BC06 CC06 DE02 DE03 DE12 DE14 DE48 DE54 DE92 EF03 EF05 FG23 GK08 GK12 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 DD03 5D110 AA17 AA27 AA29 CA07 CF05 DB02

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像又は音声からなる第1のデータと、
前記第1のデータと同期して再生される第2のデータと
を、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニットを構
成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であって、 前記第1のユニットの記録単位の大きさを、ピックアッ
プ移動性能、データ転送レート、データのビットレー
ト、前記第1のデータを再生しながらの前記第2のデー
タ書き換えの制御、のうちの一に基づき決定することを
特徴とするデータ記録方法。
1. First data consisting of video or audio,
A data recording method of arranging first data and second data reproduced in synchronization with each other continuously on a recording medium to form a first unit and recording the first unit on the recording medium. The size of the recording unit of the first unit is determined based on one of the pickup movement performance, the data transfer rate, the data bit rate, and the control for rewriting the second data while reproducing the first data. A data recording method characterized by determining.
【請求項2】 前記第1のユニットの記録単位の大きさ
を決定する際の、上限が設定されることを特徴とする前
記請求項1に記載のデータ記録方法。
2. The data recording method according to claim 1, wherein an upper limit is set when determining the size of the recording unit of the first unit.
【請求項3】 前記第1のユニットの記録単位の大きさ
を決定する際の、下限が設定されることを特徴とする前
記請求項1に記載のデータ記録方法。
3. The data recording method according to claim 1, wherein a lower limit is set when determining the size of the recording unit of the first unit.
【請求項4】 映像又は音声からなる第1のデータと、
前記第1のデータと同期して再生される第2のデータと
を、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニットを構
成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であって、 前記第2のデータを書き換える際に用いるメモリ量を、
ピックアップ移動性能、データ転送レート、データのビ
ットレート、前記第2のデータ書き換えの制御、のうち
の一に基づき決定することを特徴とするデータ記録方
法。
4. A first data consisting of video or audio,
A data recording method of arranging first data and second data reproduced in synchronization with each other continuously on a recording medium to form a first unit and recording the first unit on the recording medium. The amount of memory used when rewriting the second data is
A data recording method, which is determined based on one of a pickup moving performance, a data transfer rate, a data bit rate, and the second data rewriting control.
【請求項5】 前記第2のデータ書き換えの制御は、前
記第1のユニット全体を書き換える制御であることを特
徴とする前記請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ
記録方法。
5. The data recording method according to claim 1, wherein the control of rewriting the second data is control of rewriting the entire first unit.
【請求項6】 前記第2のデータ書き換えの制御は、前
記第2のデータのみを書き換える制御であることを特徴
とする前記請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ記
録方法。
6. The data recording method according to claim 1, wherein the control of rewriting the second data is a control of rewriting only the second data.
【請求項7】 前記第2のデータ書き換えの制御は、前
記第2のデータの始端および終端の少なくともいずれか
を含む誤り訂正ブロックを一旦読み込んでから行われる
ことを特徴とする前記請求項6に記載のデータ記録方
法。
7. The control of the second data rewriting is performed after once reading an error correction block including at least one of a start end and an end of the second data. Data recording method described.
【請求項8】 前記誤り訂正ブロックの読み込みは、前
記第1のデータの読み込み時に行われることを特徴とす
る前記請求項7に記載のデータ記録方法。
8. The data recording method according to claim 7, wherein the reading of the error correction block is performed at the time of reading the first data.
【請求項9】 前記第1のユニットは、独立再生可能な
1個以上の第2のユニットから構成されることを特徴と
する前記請求項1乃至8のいずれかに記載のデータ記録
方法。
9. The data recording method according to claim 1, wherein the first unit is composed of one or more second units that can be independently reproduced.
【請求項10】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、 前記第1のユニットが、独立再生可能な第2のユニット
で構成され、 前記第2のユニットには、前記第2のデータを格納する
第3のユニットが含まれ、 前記第1のユニットの記録単位の大きさを、ピックアッ
プ移動性能、データ転送レート、データのビットレー
ト、前記第1のデータを再生しながらの前記第2のデー
タ書き換えの制御、のうちの一に基づき決定し、 前記前記第2データ書き換えの制御は、1個以上の第3
のユニット毎に書き換える制御であることを特徴とする
データ記録方法。
10. A first unit is formed by continuously arranging first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method for configuring and recording on a recording medium, wherein the first unit is composed of a second unit capable of independent reproduction, and the second data is stored in the second unit. A third unit is included, and the size of the recording unit of the first unit is set to the pickup movement performance, the data transfer rate, the bit rate of the data, and the second data rewriting while reproducing the first data. The control of the second data rewrite is performed based on one of three or more third control.
The data recording method is characterized in that the control is performed by rewriting for each unit.
【請求項11】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、 前記第1のユニットが、独立再生可能な第2のユニット
で構成され、 前記第1のデータを再生しながらの前記第2のデータ書
き換えの制御が、前記第2のデータのみを書き換える制
御であり、 前記第1のユニットの記録単位の大きさを、前記第2の
ユニットの再生時間に基づき決定することを特徴とする
データ記録方法。
11. A first unit is formed by continuously arranging first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method of configuring and recording on a recording medium, wherein the first unit is composed of a second unit capable of independent reproduction, and the second data rewriting while reproducing the first data. Is a control for rewriting only the second data, and the size of the recording unit of the first unit is determined based on the reproduction time of the second unit.
【請求項12】 映像又は音声からなる第1のデータの
み/及び前記第1のデータと同期して再生される第2の
データを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニッ
トを構成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、 前記第2のデータが存在する場合としない場合とによっ
て、前記第1のユニットの記録単位の決定方法を異なら
せることを特徴とするデータ記録方法。
12. A first unit is formed by continuously arranging only first data consisting of video or audio and / or second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method for configuring and recording on a recording medium, wherein the method for determining the recording unit of the first unit is different depending on whether the second data exists or not. Recording method.
【請求項13】 前記第1のユニットの記録単位は、再
生時間で規定されることを特徴とする前記請求項1乃至
12のいずれかに記載のデータ記録方法。
13. The data recording method according to claim 1, wherein a recording unit of the first unit is defined by a reproduction time.
【請求項14】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、 前記第2のデータを格納するための第1のユニット中の
領域を確保するための基準のビットレートを、前記第1
のデータのビットレートとは独立に設定することを特徴
とするデータ記録方法。
14. A first unit is formed by continuously arranging first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method for configuring and recording on a recording medium, wherein a reference bit rate for securing an area in the first unit for storing the second data is
The data recording method is characterized in that it is set independently of the data bit rate.
【請求項15】 前記第1のユニット中の領域を確保す
るための基準のビットレートを、前記第2のデータの最
大のビットレートとすることを特徴とする前記請求項1
4に記載のデータ記録方法。
15. The method according to claim 1, wherein a reference bit rate for securing an area in the first unit is a maximum bit rate of the second data.
The data recording method described in 4.
【請求項16】 前記第1のユニット中の領域を確保す
るための基準のビットレートを、前記第1のデータ中の
音声のビットレートより低いビットレートとすることを
特徴とする前記請求項15に記載のデータ記録方法。
16. The reference bit rate for securing an area in the first unit is set to a bit rate lower than a bit rate of audio in the first data. Data recording method described in.
【請求項17】 映像又は音声からなる第1のデータの
み/及び前記第1のデータと同期して再生される第2の
データを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニッ
トを構成し、記録媒体に記録するデータ記録方法であっ
て、 前記第2のデータが存在しない場合には、前記第1のユ
ニットが、記録媒体上で連続的に配置される単位である
複数の第2のユニットから構成され、 前記第2のデータが存在する場合には、第1のユニット
が、前記第2のユニット単独で構成されることを特徴と
するデータ記録方法。
17. A first unit is formed by continuously arranging only first data consisting of video or audio and / or second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method of configuring and recording on a recording medium, wherein when the second data does not exist, the first unit is a plurality of units that are units continuously arranged on the recording medium. A data recording method comprising two units, wherein when the second data is present, the first unit is constituted by the second unit alone.
【請求項18】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、第1の記録媒体に記録するデータ記録方法で
あって、 前記第1のデータを再生しながら前記第2のデータを記
録する際、一旦第2の記録媒体上の記録領域に記録する
ことを特徴とするデータ記録方法。
18. A first unit is formed by continuously arranging first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording method for configuring and recording on a first recording medium, wherein when recording the second data while reproducing the first data, the data is temporarily recorded in a recording area on the second recording medium. A data recording method characterized by the above.
【請求項19】 前記第2のデータ記録後、前記第2の
記録媒体上の記録領域から、前記第1の記録媒体上の前
記第1のユニットに移動することを特徴とする前記請求
項18に記載のデータ記録方法。
19. The method according to claim 18, wherein after the recording of the second data, the recording area of the second recording medium is moved to the first unit of the first recording medium. Data recording method described in.
【請求項20】 前記第1のデータの再生時に前記第1
の記録媒体に記録できない前記第2のデータのみ、前記
第2の記録媒体に記録することを特徴とする前記請求項
18又は19に記載のデータ記録方法。
20. When the first data is reproduced, the first data is reproduced.
20. The data recording method according to claim 18, wherein only the second data that cannot be recorded on the second recording medium is recorded on the second recording medium.
【請求項21】 前記第2の記録媒体は、前記第1の記
録媒体と同一の記録媒体であることを特徴とする前記請
求項18乃至20のいずれかに記載のデータ記録方法。
21. The data recording method according to claim 18, wherein the second recording medium is the same recording medium as the first recording medium.
【請求項22】 前記第2の記録媒体上の記録領域は、
前記第1のユニット上の領域であることを特徴とする前
記請求項21に記載のデータ記録方法。
22. A recording area on the second recording medium,
22. The data recording method according to claim 21, wherein the data recording area is an area on the first unit.
【請求項23】 前記第2の記録媒体は、半導体メモリ
であることを特徴とする前記請求項18乃至20のいず
れかに記載のデータ記録方法。
23. The data recording method according to claim 18, wherein the second recording medium is a semiconductor memory.
【請求項24】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、記録媒体に記録するデータ記録装置であっ
て、 前記第1のユニットの再生時間を、ピックアップ移動性
能、データ転送レート、データのビットレート、第2の
データ書き換えの制御、のうちの一に基づき決定する手
段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
24. A first unit is formed by continuously arranging first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording device configured to record on a recording medium, wherein the reproduction time of the first unit is one of a pickup movement performance, a data transfer rate, a data bit rate, and a second data rewrite control. A data recording apparatus comprising means for determining based on the above.
【請求項25】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体上で連続的に配置して第1のユニット
を構成し、第1の記録媒体に記録するデータ記録装置で
あって、 前記第1のデータを再生しながら前記第2のデータを記
録する際、一旦第2の記録媒体上の記録領域に記録する
手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
25. A first unit is formed by continuously arranging first data consisting of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data on a recording medium. A data recording device configured to record on a first recording medium, wherein when recording the second data while reproducing the first data, the data is temporarily recorded in a recording area on the second recording medium. A data recording device comprising means.
【請求項26】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとが記録される記録媒体であって、 前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理し、 前記第1のユニットの再生時間は、ピックアップ移動性
能、データ転送レート、データのビットレート、第2の
データ書き換えの制御、のうちの一に基づいて決定され
ることを特徴とする記録媒体。
26. A recording medium on which first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are recorded. Data of a predetermined reproduction time and second data reproduced in synchronization with the data are managed as a first unit, and the reproduction time of the first unit is the pickup movement performance, the data transfer rate, A recording medium, which is determined based on one of a data bit rate and a second data rewriting control.
【請求項27】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体に記録するデータ記録方法であって、 前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理し、 前記第1のユニットの再生時間を、前記第1のユニット
中の記録媒体上での物理的不連続点の数に基づいて決定
することを特徴とするデータ記録方法。
27. A data recording method for recording, on a recording medium, first data composed of video or audio, and second data reproduced in synchronization with the first data, wherein Managing the data for a predetermined reproduction time in the data and the second data reproduced in synchronization with the data as the first unit, and reproducing the reproduction time of the first unit by the first unit. A data recording method, characterized in that it is determined based on the number of physical discontinuities on a recording medium in the unit.
【請求項28】 前記第2のデータのみを記録媒体上で
物理的に連続的に記録されるように制御することを特徴
とする前記請求項27に記載のデータ記録方法。
28. The data recording method according to claim 27, wherein only the second data is controlled to be physically and continuously recorded on a recording medium.
【請求項29】 前記第1のユニット中の第1のデータ
は、独立して再生可能な単位である第2のユニットの集
合から構成されることを特徴とする前記請求項27又は
28に記載のデータ記録方法。
29. The first data in the first unit is composed of a set of second units which are independently reproducible units, and is characterized in that the first data is included in the first unit. Data recording method.
【請求項30】 音声からなる第1のデータを、記録媒
体に記録するデータ記録方法であって、 前記第1のデータの記録媒体上での連続記録時間を、前
記第1のデータと同期再生する可能性のある映像及び音
声からなる第2のデータの最大ビットレートに基づいて
決定することを特徴とするデータ記録方法。
30. A data recording method for recording first data composed of audio on a recording medium, wherein a continuous recording time of the first data on the recording medium is reproduced in synchronization with the first data. The data recording method is characterized in that the determination is made based on the maximum bit rate of the second data composed of video and audio that may occur.
【請求項31】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとを、記録媒体に記録するデータ記録装置であって、 前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理する手段と、 前記第1のユニットの再生時間を、前記第1のユニット
中の記録媒体上での物理的不連続点の数に基づいて決定
する手段とを備えたことを特徴とするデータ記録装置。
31. A data recording device for recording, on a recording medium, first data composed of video or audio, and second data reproduced in synchronization with the first data, wherein Means for managing, as a first unit, data corresponding to a predetermined reproduction time in the data, and second data reproduced in synchronization with the data, and a reproduction time of the first unit, And a means for determining based on the number of physical discontinuities on the recording medium in one unit.
【請求項32】 映像又は音声からなる第1のデータ
と、前記第1のデータと同期して再生される第2のデー
タとが記録される記録媒体であって、 前記第1のデータ中の所定の再生時間分のデータと、該
データに同期して再生される第2のデータとを第1のユ
ニットとして管理し、 前記第1のユニットの再生時間は、前記第1のユニット
中の記録媒体上での物理的不連続点の数に基づくことを
特徴とする記録媒体。
32. A recording medium on which first data composed of video or audio and second data reproduced in synchronization with the first data are recorded. Data of a predetermined reproduction time and second data reproduced in synchronization with the data are managed as a first unit, and the reproduction time of the first unit is recorded in the first unit. A recording medium characterized by being based on the number of physical discontinuities on the medium.
JP2002005706A 2001-01-15 2002-01-15 Data recording method, data recording apparatus, and recording medium Pending JP2003059196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005706A JP2003059196A (en) 2001-01-15 2002-01-15 Data recording method, data recording apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-5826 2001-01-15
JP2001005826 2001-01-15
JP2001170444 2001-06-06
JP2001-170444 2001-06-06
JP2002005706A JP2003059196A (en) 2001-01-15 2002-01-15 Data recording method, data recording apparatus, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059196A true JP2003059196A (en) 2003-02-28

Family

ID=27345710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005706A Pending JP2003059196A (en) 2001-01-15 2002-01-15 Data recording method, data recording apparatus, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059196A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049329A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
EP1619583A1 (en) * 2003-04-25 2006-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording apparatus
WO2006093220A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049329A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
US7929825B2 (en) 2002-11-28 2011-04-19 Panasonic Corporation Data processing device
EP1619583A1 (en) * 2003-04-25 2006-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording apparatus
EP1619583A4 (en) * 2003-04-25 2008-12-24 Panasonic Corp Data recording apparatus
WO2006093220A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
US7657565B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Panasonic Corporation Data processor
US7856452B2 (en) 2005-03-04 2010-12-21 Panasonic Corporation Data processor
JP2012094242A (en) * 2005-03-04 2012-05-17 Panasonic Corp Data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585429B1 (en) Voice/video information recording/reproducing device and method therefor, and multimedia information recording/reproducing device
JP4937370B2 (en) Data recording method, data editing method, data decoding method, apparatus therefor, and recording medium
US20050013583A1 (en) Audio/video information recording/reproducing apparatus and method, and recording medium in which information is recorded by using the audio/video information recording/reproducing apparatus and method
WO2004053875A2 (en) Editing of real time information on a record carrier
JP3199011B2 (en) Disk control method and apparatus
JPH11312368A (en) Disk recording/reproducing device and disk recording/ reproducing method
JP2002511975A (en) Recording and / or playback of real-time information on a disc such as a record carrier
WO2001009892A1 (en) Recording method, recording medium and recorder
JP3986973B2 (en) AV data recording method, AV data recording apparatus, data recording medium, and program
JP2003059196A (en) Data recording method, data recording apparatus, and recording medium
JP2002373480A (en) Data-recording method, data recorder and recording medium
KR100625406B1 (en) Data processing device
JP2003022621A (en) Method for recording data, method for modifying data and apparatus therefor
JP4312783B2 (en) AV data reproducing method, AV data reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2003022653A (en) Data recording method, data reproducing method and device thereof
KR100660399B1 (en) Audio/video information recording/reproducing apparatus and method, and recording medium in which information is recorded by using the audio/video information recording/reproducing apparatus and method
JP2003168283A (en) Data editing method and data recording medium
JP3244071B2 (en) Digital signal recording / reproducing apparatus and digital signal double-speed reproducing method using the same
JP4169569B2 (en) Recording method, recording medium, and recording / reproducing apparatus
JP2003168284A (en) Data recording method and data editing method
JP4322216B2 (en) Data recording method
JP2004192661A (en) Device and method for recording and reproducing audio/video information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124