Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002521377A - ビフェニル誘導体 - Google Patents

ビフェニル誘導体

Info

Publication number
JP2002521377A
JP2002521377A JP2000561181A JP2000561181A JP2002521377A JP 2002521377 A JP2002521377 A JP 2002521377A JP 2000561181 A JP2000561181 A JP 2000561181A JP 2000561181 A JP2000561181 A JP 2000561181A JP 2002521377 A JP2002521377 A JP 2002521377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
formula
phenyl
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561181A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッチャー、ヘニング
アームステルダム、クリストフ ヴァン
ハーティング、ユルゲン
ヴィールヘルム ヴィクストレーム、ハーカン
リーアオ、イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002521377A publication Critical patent/JP2002521377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 R、X、Y、A1、A2、A3、Qおよびnが請求項1で定義されたものである式(I)のビフェニル誘導体およびそれの塩は中枢神経系に対して作用してセロトニン拮抗性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) (発明の開示) 本発明は、ラセミ体およびエナンチオマーを含めた下記式Iの新規なビフェニ
ル誘導体ならびにそれの生理的に許容される塩および溶媒和物に関する。
【0002】
【化8】
【0003】 式中、 Rは、−C(=NH)−NH2、−C(=NH)−NHA3、−C(=NH)−
NHAc、−C(=NH)−NHSO2CH3、R2、−CO−NH−Z−R3また
は−CO−R1であり; Xは、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−または−NHSO2−であ
り; Yは、CHまたはNであり; A1は、H、1〜7個のH原子がFに置き換わっていても良い炭素原子数1〜
6個のアルキル、SO2CH3またはSO2CF3であり; A2は、Hまたは炭素原子数1〜6個のアルキルであり; A3、A5は、各場合において互いに独立に、炭素原子数1〜6個のアルキルで
あり; A6、A7は、各場合において互いに独立にHまたは(CH2pCH3であり; Qは、HまたはOA1であり; R1は、4−A5−ピペラジン−1−イル、4−A5−ホモピペラジニル、R4
たは−Z−R4によってモノ置換された1−ピロリジニル、R4または−Z−R4
によってモノ置換された1−ピペリジニル、N−A5−ピロリジニル−アミノ、
N−A5−ピペリジニル−アミノ、N−A5−ピロリジニル−Z−アミノもしくは
N−A5−ピペリジニル−Z−アミノ、−N(A6)(ZR3)またはNA67
あり; R2は、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルまたは5−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルであり; R3、R4は各場合において互いに独立に、NHA5、N(A52、4−モルホ
リニル、1−ピロリジニルまたは1−ピペリジニルであり; Zは、炭素原子数1〜6個のアルキレンであり; nは、0または1であり; pは0、1または2であり; ただし、YがNであり、X=−CONH−およびn=1の場合、R≠R2また
はR≠−CONA67である。
【0004】 ビフェニルアミン誘導体は、例えばWO96/31508に開示されていたり
、あるいはパウエルスらの報告(P. J. Pauwels, Gen. Pharmac., Vol.29, No.3
, 293-303 (1997))に記載されている。
【0005】 ベンズアニリド誘導体は、EP0533267、EP0533268またはW
O94/15920から公知である。
【0006】 本発明は、有益な特性を有する新規化合物、詳細には医薬品製造に使用するこ
とができるものを見出すという目的に基づいたものであった。そこで、式Iの化
合物およびそれの塩が、良好な耐容性とともに非常に有益な薬理的性質を有する
ことが認められた。
【0007】 詳細にはそれらは、中枢神経系に対して作用し、特にはセロトニン(5−ヒド
ロキシトリプタミン)拮抗薬として作用する。
【0008】 セロトニンは、中枢神経系(CNS)、血小板および消化管に分布している。
セロトニンには、5−HT1A、5−HT1B、5−HT1Cまたは5−HT1Dなどの
多数の種類の受容体がある。5−HT1C受容体は最近、5−HT2Cに名称が変更
されている。CNSでのセロトニンの伝達における変化によって、例えば気分、
精神運動的活動、食欲、記憶および血圧を調節し得る。血小板からのセロトニン
の放出は血管痙攣を介在し得るものであり、消化管中での遊離セロトニンレベル
における変化によって、分泌および運動性を調節し得る。
【0009】 薬理的研究から、5−HT1B受容体の活性化によって、不安および移動が増し
、食物摂取、性的活動および攻撃的行動が低下し得ることが示唆されている。さ
らに、中枢5−HT1B/D自己受容体の選択的遮断によって5−HT伝達が促進さ
れるはずであり、従って、新規な抗抑鬱療法を提供することができる(P. J. Pa
uwels, Gen. Pharmac. Vol. 29, No.3, 293-303 (1997))。他の研究では、超敏
感性5−HT1B/D受容体が強迫性障害(OCD)の病態生理において何らかの役
割を果たしている可能性が示唆されている(O. T. Dolberg et al., Eur. Neuro
psychopharmac. 5, 161-162 (1995))。別の所見では、5−HT−依存性腫瘍
細胞成長における5−HT1B/D受容体拮抗薬の利用に関する新たな可能性が示さ
れている。
【0010】 式Iの化合物は、セロトニン作動系における妨害に関係する疾患の治療で使用
することができる。その化合物は、強力な5−HT1Bおよび/または5−HT1D 拮抗性を示す。
【0011】 5−HT1D拮抗性を示す化合物は、ホイヤーらの報告(Hoyer et al., Neuros
cience Letters, 1988, 85, 357-362)に記載のin vitroでのヒト皮質およびモ
ルモット線条放射リガンド結合アッセイでの高レベルの親和性によって確認する
ことができる。5−HT1A受容体に対する化合物の親和性は、ゴズランらの報告
(Gozlan et al., Nature, 1983, 305, 140-142)に記載のin vitro試験を用い
て測定される。
【0012】 仔ウシ尾膜(主として相同のウシ5−HT1B受容体で構成されている)中の5
−HT1D受容体に対する化合物の親和性ならびに前負荷ラット後頭皮質切片から
の[3H]−5−HTのK+−刺激放出における5−HT1B拮抗性は、ベルグらの
報告(S. Berg et al., J. Med. Chem., 1998, 41, 1934-1942)に記載の方法と
同様にして測定することができる。in vivoでのラット脳における5−HT代謝
に対する化合物の効果は、5−HTP蓄積法を用いることで測定することができ
る(S. Berg et al.)。従って、式Iの化合物は、中枢神経系の機能障害および
/または心血管障害の治療における動物薬およびヒト医薬品の療法で好適である
。これらは、抑鬱および気分変調などの気分障害、全般性不安、パニック障害、
広所恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害および外傷後ストレス障害などの不安障害
、痴呆、健忘障害および加齢性記憶障害などの記憶障害のような各種CNS障害
の治療または予防で使用することができる。それらは、パーキンソン病、パーキ
ンソン病における痴呆、神経抑制薬誘発パーキンソン病および遅発性ジスキネジ
アの治療に用いることができる。さらにそれらの化合物は、5−HT−依存性腫
瘍細胞成長、神経性食欲不振および大食症などの摂食行動障害の治療において用
いることができる。さらに、それら化合物は、末梢5−HT1B/D受容体の機能障
害を特徴とする心血管障害の治療、内分泌障害、血管痙攣、高血圧、運動性およ
び分泌における変化が関与する消化管障害、性的機能障害の治療または予防で使
用することができる。
【0013】 しかしながら特には、それらの化合物は、不安緩解薬、抗鬱薬、精神病治療薬
用の医薬活性化合物として、ないしは強迫行動、睡眠障害、遅発性ジスキネジア
、学習障害、加齢性記憶障害、大食症などの摂食障害および/または性的機能障
害に良好な影響を与える医薬活性化合物として好適である。
【0014】 従って、式Iの化合物およびそれの生理的に許容される塩は、不安緩解薬、抗
鬱薬、精神病治療薬、神経抑制薬および/または抗高血圧剤用、ならびに強迫行
動、大食症などの摂食障害、遅発性ジスキネジア、学習障害および加齢性記憶障
害に良好な影響を与える医薬活性化合物として用いることができる。
【0015】 式Iの化合物は、ヒト医薬品および動物薬における医薬活性化合物として用い
ることができる。それら化合物はさらに、別の医薬活性化合物を製造するための
中間体として用いることもできる。
【0016】 (発明を実施するための最良の形態) 従って本発明は、式Iの化合物ならびに請求項1に従った式Iの化合物および
それの塩および溶媒和物の製造方法であって、 a)下記式IIの化合物
【0017】
【化9】
【0018】 (式中、LはCl、Br、Iまたは反応性基、特には好適な脱離基を形成するよ
う官能基修飾されたOH基であり;RおよびA3は上記で定義した通りである)
を、下記式IIIのボロン酸誘導体
【0019】
【化10】
【0020】 (式中、X、Y、A1、A2、Qおよびnは上記で定義した通りである。)と反応
させることを特徴とするか;あるいは b)下記式IVの化合物
【0021】
【化11】
【0022】 (式中、RおよびA3は上記で定義した通りであり;X’はCOまたはSO2であ
り;LはCl、Br、Iまたは反応性基、特には好適な脱離基を形成するよう官
能基修飾されたOH基である。)を、下記式Vの化合物
【0023】
【化12】
【0024】 (式中、Y、A1、A2、Qおよびnは上記で定義した通りである。)と反応させ
ることを特徴とするか;あるいは c)Rが−CO−NH−Z−R3または−CO−R1である式Iの化合物の製造
においては、下記式VIの化合物
【0025】
【化13】
【0026】 (式中、LはCl、Br、Iまたは遊離もしくは反応性の官能基修飾されたOH
基であり;X、Y、A1、A2、A3、Qおよびnは上記で定義した通りである。
)を、下記式VIIの化合物
【0027】
【化14】
【0028】 (式中、R’はNH−Z−R3またはR1であり;Z、R3およびR1は上記で定義
した通りである。)と反応させることを特徴とするか、ないしは式Iの化合物に
おいて、1以上の基R、Q、A1および/またはA2を、 i)基R2をアミジノ基に変換、 ii)エーテル基を水酸基に加水分解、 iii)水酸基をスルホニルオキシ基に変換 することで、1以上の他の基R、Q、A1および/またはA2に変換すること、お
よび/または 式Iの塩基性化合物を酸で処理することでそれの塩に変換することを特徴とす
る方法に関するものである。
【0029】 上記および以下の記載において、基R、X、Y、X’、R’、A1、A2、A3
、A5、Q、Lおよびnは、別段の断りがない限り、式I、II、III、IV
、V、VIおよびVIIに示した意味を有する。
【0030】 本発明は同様に、セロトニン(5−HT1Bおよび/または5−HT1D)拮抗作
用を有する式Iの医薬品ならびにそれの生理的に許容される塩および溶媒和物に
関するものである。
【0031】 本発明は、請求項1による式Iの化合物ならびにそれの塩および溶媒和物に関
する。
【0032】 溶媒和物とは、請求項1による式Iの化合物の不活性溶媒との付加化合物を意
味する。溶媒和物は例えば、モノもしくはジ水和物またはメタノールもしくはエ
タノールとのアルコール和物である。
【0033】 A1は好ましくは、H、メチル、エチル、CH2CH2F、CF3、SO2CH3
たはSO2CF3である。
【0034】 A2は好ましくは、H、メチルまたはエチルである。
【0035】 A3およびA5は好ましくは、各場合において互いに独立に炭素原子数1〜6個
のアルキルである。
【0036】 A3は好ましくはメチル、エチルまたはプロピルである。
【0037】 A5は好ましくはメチル、エチルまたはプロピルである。
【0038】 Qは好ましくはHであり、さらに好ましくはメトキシまたはエトキシである。
【0039】 Xは好ましくは−CONH−または−SO2NH−である。
【0040】 Zは好ましくはメチレン、エチレンまたはプロピレンを意味する。
【0041】 N−A5−ピロリジニル−アミノは、
【0042】
【化15】
【0043】 を意味する。
【0044】 N−A5−ピペリジニル−アミノは、
【0045】
【化16】
【0046】 を意味する。
【0047】 N−A5−ピロリジニル−Z−アミノは、
【0048】
【化17】
【0049】 を意味する。
【0050】 N−A5−ピペリジニル−Z−アミノは、
【0051】
【化18】
【0052】 を意味する。
【0053】 −N(A6)(ZR3)は好ましくは、−NH(CH2NHCH3)、−NH(C
2CH2NHCH3)、−NH(CH2CH2NMe2)、−NMe(CH2CH2
Me2)、−NH(CH2CH2CH2NMe2)、−NMe(CH2CH2CH2NM
2)を意味する。NA67は好ましくは、NH2、NHCH3、NHC25、N
(CH32またはN(C252を意味する。
【0054】 R1は好ましくは、4−メチル−ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イ
ル、4−メチル−ホモピペラジニル、2−ジメチルアミノメチル−ピロリジン−
1−イル、2−ジメチルアミノ−メチル−ピペリジン−1−イル、N−メチル−
ピロリジン−2−イル−アミノ、N−メチル−ピペリジン−3−もしくは−4−
イル−アミノ、N−メチル−ピロリジン−2−イル−メチルアミノまたはN−メ
チル−ピペリジニル−メチル−アミノを意味する。
【0055】 Acはアシルであり、好ましくはアセチル、プロピオニルまたはベンゾイルを
意味する。meまたはMeはメチルであり、etまたはEtはエチルである。
【0056】 上記の式において、アルキルは炭素原子数1個、2個、3個、4個、5個また
は6個であり、好ましくは炭素原子数1個、2個、3個、4個または5個であり
、好ましくはメチル、エチルもしくはプロピルであり、さらに好ましくはイソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであるが
、n−ペンチル、ネオペンチルまたはイソペンチルもある。
【0057】 NHA5は好ましくはメチルアミノであり、エチルアミノ、n−プロピルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチ
ルアミノまたはtert−ブチルアミノもある。N(A52は好ましくはジメチ
ルアミノであり、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジイソプロピルア
ミノまたはジ−n−ブチルアミノもある。
【0058】 アルキレンは好ましくは、未分岐のメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレ
ン、ペンチレンまたはヘキシレンを意味する。さらに、アルキレンは分岐アルキ
レン残基を意味する。
【0059】 従って本発明は特には、上記の基の1以上が好ましいものとして上述した意味
の一つを有する式Iの化合物に関するものである。一部の好ましい化合物群は、
式Iに相当する以下の下位式Ia〜Ihによって表すことができ、その場合に、
あまり詳細に記載されていない基は式Iについて示した意味を有するが、その場
合に、 Iaでは、Rは−C(=NH)−NH2またはR2であり、 Ibでは、XはSO2NHであり、 Icでは、Rは−C(=NH)−NH2またはR2であり;A3は炭素原子数1
〜6個のアルキルであり、 Idでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または4−メチル−ピペラジニル
であり、 Ieでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または−CO−R1であり;A3
炭素原子数1〜6個のアルキルであり、 Ifでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または−CO−R1であり;A3
炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A1はHまたは炭素原子数1〜6個のア
ルキルであり;A2は炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A5は炭素原子数1
〜6個のアルキルであり、 Igでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または−CO−R1であり;A3
炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A1はHまたは炭素原子数1〜6個のア
ルキルであり;A2は炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A5は炭素原子数1
〜6個のアルキルであり;XはSO2NHであり、 Ihでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または−CO−R1であり;A3
炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A1はHまたは炭素原子数1〜6個のア
ルキルであり;A2は炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A5は炭素原子数1
〜6個のアルキルであり;XはSO2NHであり;YはCHであり、 Iiでは、Rは−C(=NH)−NH2、R2または−CO−R1であり;A3
炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A1はHまたは炭素原子数1〜6個のア
ルキルであり;A2は炭素原子数1〜6個のアルキルであり;A5は炭素原子数1
〜6個のアルキルであり;XはCONHであり;YはCHである。
【0060】 さらに、式Iの化合物およびそれを製造するための原料も、それ自体公知の方
法によって製造され、それについては、公知であって上記の反応に好適な反応条
件下で文献に記載されている(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organische
n Chemie(Methods in Organic Chemistry)、Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart
などの標準的な刊行物で)。それ自体公知であって、本明細書にはあまり詳細に
言及していない変法を用いることも可能である。
【0061】 式II、IVおよびVIの誘導体において、Lは好ましくはClまたはBrで
あるが、それはIまたは反応性基を形成するよう官能基修飾されたOH基である
こともできる。Lが反応性エステル化OH基である場合、それは好ましくは、炭
素原子数1〜6のアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキ
シまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)または炭素原子数6〜10のア
リールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−もしくはp−トリル−スルホニ
ルオキシ、さらには2−ナフタレンスルホニル−オキシも)である。
【0062】 所望に応じて、原料をin situで形成して、それを反応混合物から単離せずに
、直ちに反応させて、さらに式Iの化合物を得ることもできる。他方、反応を段
階的に行うことができる。
【0063】 式Iの化合物は好ましくは、式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させる
ことで得ることができる。式IIおよびIIIの原料物質は公知である場合があ
る。公知でない場合は、それ自体公知の方法によってそれを製造することができ
る。
【0064】 式IIIの化合物は、例えば相当するハロゲン誘導体を約−80℃〜30℃の
温度で例えばB(OiPr)3またはB(OMe)3およびn−BuLi(ブチル
リチウム)によって処理することで得ることができる。
【0065】 詳細には、化合物IIとIIIの反応は、約−20〜約180℃、好ましくは
40〜130℃の温度で、例えばPd(PPh34存在下に、不活性溶媒の存在
下または非存在下で行う(スズキ反応)。例えばアルカリ金属水酸化物、アルカ
リ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土
類金属炭酸塩またはアルカリ土類金属重炭酸塩あるいはアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属、好ましくはカリウム、ナトリウムもしくはカルシウムの弱酸の
別の塩のような酸結合剤を加えること、あるいはトリエチルアミン、ジメチルア
ミンまたはピリジンもしくはキノリンなどの有機塩基または過剰のアミン成分を
加えることが有利である場合がある。好適な不活性溶媒の例としては、ヘキサン
、石油エーテル、ベンゼン、トルエンもしくはキシレンなどの炭化水素;トリク
ロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムもしくは塩
化メチレンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール
、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコ
ール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(T
HF)またはジオキサンなどのエーテル類;エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル(メチルグリコールまたはエチル
グリコール)またはエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)などの
グリコールエーテル類;アセトンまたはブタノンなどのケトン類;アセトアミド
、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド類
;アセトニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などの
スルホキシド類;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸
エチルなどのエステル類;あるいは上記溶媒と水との混合物などがある。
【0066】 式IVの化合物を式Vの化合物と反応させることで式Iの化合物を得ることも
可能である。式IVおよびVの化合物、特には式Vの化合物の中には公知のもの
もある。公知ではない化合物は、公知の化合物と同様の方法によって容易に製造
することができる。そこで、式IVの化合物は、相当するカルボン酸またはスル
ホン酸とSOCl2とを反応させることで製造することができる。
【0067】 化合物IVとVの反応は、アミド類またはスルホンアミド類の形成について文
献から公知である方法に従って進行する。使用する成分を、溶媒の非存在下に、
常圧もしくはN2などの不活性ガスを加えて圧を高めながら高圧で、互いに直接
溶融させることができる。しかしながら、それらの化合物を、不活性溶媒存在下
に反応させることもできる。好適な溶媒は前述のものである。酸結合剤を反応混
合物に加えることによっても、良好な効果を得ることができる。前述したものと
同じ塩基が好適である。
【0068】 選択される反応条件に応じて、至適な反応時間は数分間ないし14日間であり
、反応温度は約0°〜150°、通常は20°〜130°である。
【0069】 さらに、式VIの化合物と式VIIの化合物を反応させることで、Rが−CO
−NH−Z−R3または−CO−R1である式Iの化合物を得ることができる。
【0070】 化合物VIとVIIとの反応は、アミド類の形成について文献から公知である
方法に従って進行する。式VIの化合物の好適な誘導体の式VIIの化合物のN
−アシル化の例としては、酸ハロゲン化物(好ましくは塩化物)、アジド類、無
水物、イミダゾリド類(例えば、カルボジイミダゾール類から得ることができる
)、活性化エステル類あるいはシクロヘキシル−カルボジイミドなどのジアルキ
ルカルボジイミド類のような好適なカルボキシイミド類から得られるO−アシル
尿素がある。その反応を行う前に、好適な保護基を導入することで、アシル化反
応から式VIIの化合物にある別のアミノ基をなくすことが必要な場合がある。
【0071】 反応は通常、不活性溶媒中、酸結合剤、好ましくはアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属の水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩またはアルカリ金属類もしく
はアルカリ土類金属類、好ましくはカリウム、ナトリウム、カルシウムもしくは
セシウムの弱酸の別の塩の存在下に行う。トリエチルアミン、ジメチルアニリン
、ピリジンもしくはキノリンなどの有機塩基あるいは過剰の式VIIの」化合物
または式VIのアルキル化誘導体を加えることが好ましい場合もある。使用され
る条件によって決まるが、反応時間は数分間から14日であり、反応温度は約0
°〜150°、通常は20°〜130°である。好適な溶媒は前述したものであ
る。
【0072】 「アミノ保護基」という表現は一般に知られており、アミノ基を化学反応から
保護(遮断)するのに適していて、所望の化学反応を分子の別の位置で行った後
には容易に脱離させることができる基に関するものである。そのような基の代表
的なものとしては特に、未置換もしくは置換アシル基、アリール基(例:ジニト
ロフェニル(DNP))、アラルコキシメチル(例:ベンゾキシメチル(BOM
))またはアラルキル基(例:ベンジル、4−ニトロベンジル、トリフェニルメ
チル)である。所望の反応(または一連の反応)後にアミノ保護基を脱離させる
ことから、それの性質および大きさはどちらかと言えばあまり重要ではない。し
かしながら、炭素原子数1〜20、特には1〜8が好ましい。この場合に「アシ
ル基」という表現は、最も広い意味で解釈すべきである。それには、脂肪族、ア
リール脂肪族、芳香族または複素環のカルボン酸もしくはスルホン酸から誘導さ
れるアシル基、詳細にはアルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
、特にはアラルコキシカルボニル基などがある。この種のアシル基の例としては
、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルな
どのアラルカノイル;ベンゾイルもしくはトリルなどのアロイル;フェノキシア
セチルなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、2−ヨード−エトキシカルボニ
ルなどのアルコキシカルボニル;ベンジルオキシ−カルボニル(CBZ)、4−
メトキシベンジルオキシカルボニルおよび9−フルオレニルメトキシカルボニル
(FMOC)などのアラルキルオキシカルボニルがある。好ましいアミノ保護基
は、BOC、DNPおよびBOMであり、さらにはCBZ、ベンジルおよびアセ
チルである。使用する保護基の選択における非常に重要な要素は、実際の反応を
行った後にそれを再度選択的に脱離させることができるという点である。
【0073】 好ましくは、Rが−CO−NH−Z−R3または−CO−R1である式Iのアミ
ドは、例えばデサイらの報告(M. Desai et al., Tetrahedron Letters 1993, 3
4(48), 7685-7688)に従って、不活性溶媒中、約−20〜約100°、好ましく
は−10〜60°の温度で、P−EDC(ポリマー結合1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド)を用いて、アミンとカルボン酸を
カップリングさせることで製造することができる。好適な溶媒は前述したもので
ある。
【0074】 式Iの化合物はさらに好ましくは、式Iの化合物の還元的アミノ化によって得
ることができる。原料物質は公知である場合がある。それが公知でない場合には
、それ自体公知である方法によって製造することができる。
【0075】 還元的アミノ化は、例えばNaBH3CN、NaBH4およびNaBH(OAc
3などの還元剤存在下に行うことができる。反応は、溶媒中で、前述の温度に
て行う。
【0076】 さらに、例えばメタノールもしくはエタノールなどの不活性溶媒中ラネーニッ
ケルもしくはPd−炭素での水素化によって、基R2をアミジノ基に変換し、な
いしはエーテル基を加水分解して水酸基とすることによって、1以上の基R、Q
、A1および/またはA2を1以上の他の基R、A1および/またはA2に変換する
ことで、式Iの化合物を式Iの別の化合物に変換することも可能である。
【0077】 さらに、適宜に塩化メチレンまたはTHFなどの不活性溶媒中、ないしはトリ
エチルアミンまたはピリジンなどの塩基存在下に、−60〜+30°の温度で、
遊離のアミノ基を酸塩化物もしくは無水物を用いて常法にてアシル化することが
できるか、あるいは未置換もしくは置換ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化
することができる。所望に応じて、式Iの化合物における官能基修飾されたアミ
ノ基および/または水酸基を、常法による加溶媒分解または水素化分解によって
遊離状態とすることができる。例えば、そうしてNHCOOアルキル基を有する
式Iの化合物を、代わりにNH2基を有する式Iの相当する化合物に変換するこ
とができる。
【0078】 式Iの塩基について、例えばアセトンなどの不活性溶媒中、同等量の塩基と酸
を反応させ、次に溶媒留去することで、酸による変換を行って、相当する酸付加
塩を得ることができる。その反応に特に好適な酸は、生理的に許容される塩を与
えるものである。そこで、例えば硫酸、硝酸などの無機酸、塩酸もしくは臭化水
素酸などのハロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリン酸類、スルファミン酸な
どの無機酸、さらには特に例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエ
チル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒
石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニ
コチン酸、メタン−もしくはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒド
ロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフ
タレンモノ−およびジスルホン酸、ラウリル硫酸などの脂肪族、脂環式、アリー
ル脂肪族、芳香族または複素環のモノもしくはポリのカルボン酸、スルホン酸も
しくは硫酸のような有機酸を用いることができる。例えばピクリン酸塩などの生
理的に許容されない酸との塩を用いて、式Iの化合物を単離および/または精製
することができる。他方で所望に応じて、塩基(例:水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、水酸化カリウムまたは炭酸カリウム)を用いて、式Iの遊離塩基をそ
れの塩から遊離型とすることができる。
【0079】 本発明はさらに、医薬品製造における式Iの化合物および/またはそれの生理
的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用に関するものである。それは、1以上
の固体、液体および/または半液体の賦形剤もしくは補助剤と共に、さらには適
宜に1以上の他の有効成分と組み合わせて、好適な医薬品の形態とすることがで
きる。
【0080】 本発明はさらに、1以上の式Iの化合物および/またはそれの生理的に許容さ
れる塩を含む医薬品に関するものである。
【0081】 その医薬品は、ヒト用医薬品または動物薬における薬剤として使用することが
できる。好適な賦形剤は、経腸(例えば経口)、非経口もしくは局所投与に好適
な、さらには前記の新規化合物と反応しない有機物質もしくは無機物質であり、
例えば水、植物油、ベンジルアルコール類、アルキレングリコール類、ポリエチ
レングリコール類、トリ酢酸グリセリン、ゼラチン、乳糖もしくはデンプンなど
の炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、黄色ワセリンなどがある。経
口投与に使用される剤型は詳細には、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、粉剤、粒
剤、シロップ、液剤または滴剤である。直腸投与用の剤型は詳細には坐剤である
。非経口投与用の剤型は詳細には、溶媒、好ましくは油系もしくは水系の溶液、
さらには懸濁液、乳濁液または埋込物である。局所投与用の財形は軟膏、クリー
ムまたは粉剤である。前記新規化合物は凍結乾燥することもでき、得られる凍結
乾燥品を例えば注射剤の製造に用いることができる。上記の医薬品は滅菌されて
いても良く、ないしは推進剤、保存剤、安定剤および/または湿展剤、乳化剤、
浸透圧を変えるための塩、緩衝物質、着色剤、香味剤および/または1以上のビ
タミンなどの他の有効成分のような補助剤を含むことができる。
【0082】 本発明はさらに、セロトニン(5−HT1B/D)拮抗薬としての請求項1に記載
の式Iの化合物ならびにその化合物の生理的に許容される塩および溶媒和物に関
するものでもある。
【0083】 本発明はさらに、抑鬱および気分変調などの気分障害、全般性不安、パニック
障害、広所恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害および外傷後ストレス障害などの不
安障害、痴呆、健忘障害および加齢性記憶障害などの記憶障害、パーキンソン病
、5−HT−依存性腫瘍細胞成長、神経性食欲不振および大食症などの摂食行動
障害、末梢5−HT1B/D受容体の機能障害を特徴とする心血管障害、内分泌障害
、血管痙攣、高血圧、運動性および分泌における変化が関与する消化管障害、な
らびに性的機能障害の治療または予防のための、請求項1に記載の式Iの化合物
ならびにそれの生理的に許容される塩および溶媒和物に関するものである。
【0084】 最も好ましくは本発明は、抑鬱、全般性不安、強迫性障害および大食症の治療
または予防における請求項1に記載の式Iの化合物ならびにそれの生理的に許容
される塩および溶媒和物に関するものである。
【0085】 その場合本発明による物質は好ましくは、用量単位当たり好ましくは約0.1
〜500mg、特には5〜300mgの用量で、訴求の適応症に対して市販され
ている他の公知の医薬品(例:イミプラミン、フルオキセチン、クロミプラミン
)と同様にして投与する。1日用量は好ましくは、約0.01〜10mg/kg
とする。しかしながら、各患者についての具体的な用量は、あらゆる種類の因子
、例えば使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、
食事、時刻および投与経路、排泄速度、医薬物質の併用、療法が関係する特定の
障害の重度によって決まる。経口投与が好ましい。
【0086】 本発明はさらに、抑鬱、全般性不安、強迫性障害および大食症の治療または予
防のための医薬品製造における、請求項1に記載の式Iの化合物および/または
それの生理的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用に関するものでもある。
【0087】 本発明はさらに、全般性不安、強迫性障害および大食症の治療または予防のた
めの請求項1に記載の式Iの化合物および/またはそれの生理的に許容される塩
もしくは溶媒和物の使用に関するものでもある。
【0088】 本発明による式Iの化合物は、分子構造のためにキラルである場合があり、従
って2種類のエナンチオマーとなる場合がある。従ってそれらは、ラセミ体また
は光学活性型で存在する場合がある。
【0089】 本発明による化合物のラセミ体または立体異性体の医薬活性は異なっている可
能性があることから、エナンチオマーを用いることが望ましい場合がある。その
場合、最終生成物または中間体であっても、当業者に公知である化学的もしくは
物理的手段によってエナンチオマー化合物に分割することができるか、あるいは
そのまま合成に用いることができる。
【0090】 ラセミ体のアミンの場合、光学活性分割剤との反応によって混合物からジアス
テレオマーが形成される。好適な分割剤には例えば、R型およびS型の酒石酸、
乳酸、好適にN保護されたアミノ酸類(例:N−ベンゾイルプロリンまたはN−
ベンゼンスルホニルプロリン)または各種光学活性カンファースルホン酸類など
の光学活性な酸がある。光学活性な分割剤(例:ジニトロベンゾイルフェニルグ
リシン、セルローストリアセテートその他の炭水化物誘導体またはシリカゲルに
結合したキラル誘導されたメタアクリレートポリマー類)を用いてエナンチオマ
ーをクロマトグラフィーによって分割することも有利である。それに関して好適
な溶離液は、例えばヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなどの水系も
しくはアルコール系溶媒混合物を例えば82:15:3としたものである。
【0091】 しかしながら特定の条件下では、合成の際に前述の方法のいずれかによって製
造された適切なエナンチオマー的に純粋な中間体を用いることも可能である。そ
の場合キラリティーは、さらなる合成の際に維持される。
【0092】 上記および以下の記載において、温度はいずれも℃で示されている。以下の実
施例において「常法による後処理」とは、必要に応じて水を加え、必要に応じて
最終生成物の構成に応じて混合物のpHを2〜10に調節し、酢酸エチルまたは
塩化メチレンで抽出し、有機相を分液し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去し
、シリカゲルでのクロマトグラフィーおよび/または結晶化によって精製するこ
とを意味する。Rfは、シリカゲル;展開液:酢酸エチル/メタノール9:1で
のものである。
【0093】 質量分析(MS): EI(電子衝撃イオン化)M+、 FAB(高速原子衝撃)(M+H)+実施例1 4−ブロモ−フェニルスルホニルクロライド(「A」)511mgおよび4−
メトキシ−3−(N−メチルピペラジノ)アニリン・2塩酸塩588mgのTH
F10mL中混合物に室温で、トリエチルアミン2mLを加えた。混合物を15
時間撹拌した。濾過および常法による後処理後、N−[4−メトキシ−3−(4
−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−4−ブロモ−ベンゾスルホン
アミド
【0094】
【化19】
【0095】 が得られる(850mg)。融点:180〜182°;IR(KBr):300
5、2946、2830、1594、1574、1510、1334、1153
、998cm-1;EIm/z439。
【0096】 同様にして、4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)アニ
リンと「A」から、N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−
イル)−フェニル]−4−ブロモ−ベンゾスルホンアミドが得られる。
【0097】 同様に4−メトキシ−3−(N−メチルピペラジノ)アニリン、4−メトキシ
−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)アニリンと4−ブロモ安息香酸ク
ロライドから、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−4−ブロモ−ベンズアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−4−ブロモ−ベンズアミドが得られる。
【0098】 実施例2 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−4−ブロモ−ベンゾスルホンアミド329mgの脱水THF15mL溶液を
窒素下に−80℃まで冷却し、それにトリイソプロピルオキシホウ素2.1mL
を加えた。n−BuLi(2.5Mヘキサン溶液)3.8mLを溶液に滴下した
。混合物をその温度で3時間撹拌し、次に室温で15時間撹拌した。水5mLを
加え、1時間撹拌した後、溶媒を除去した。残留物をシリカゲル10mLに予め
吸着させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して[SiO2、溶離液
としてCH2Cl2:EtOH:25%NH4OH水溶液(90:10:1から7
0:30:3)]、4−{N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン
−1−イル)−フェニル]−アミノスルホニル}ベンゼンボロン酸(「B」)2
20mgを白色泡状物として得た。融点:>217℃、Rf0.20(CH2
2/EtOH/25%NH4OH水溶液60:40:3)。
【0099】 同様にして、 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノスルホニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピロリジン−1−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸が得られる。
【0100】 実施例3 「B」180mg、2−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール(「C」)189mgおよびNa2CO3・10
2O 230mgのDME(ジメトキシエタン)10mL中混合物に、窒素雰
囲気下にテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジウム(0)18mgを加
えた。混合物を15時間還流し、溶媒を除去した。残留物をSiO2 5g上に
予め吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、THF;90:10
:1から70:30:3CH2Cl2:EtOH:25%NH4OH水溶液)によ
って精製して、N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル
)−フェニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド
【0101】
【化20】
【0102】 を得た。これを酢酸エチルから再結晶した(200mg)。融点:242〜24
4°;IR(KBr)2984、2824、1584、1503、1339、1
236、1166cm-1;EIm/z533。
【0103】 同様に、「B」と3−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール(「D」)とを反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−スルホンアミドが得られる。
【0104】 同様に、 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノスルホニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸 と「C」との反応によって、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−
イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミドが得られる。
【0105】 同様に、 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノスルホニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸; 4−{N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フ
ェニル]−アミノカルボニル}ベンゼンボロン酸 と「D」との反応によって、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド(融点:97〜99°)が得られる。
【0106】 実施例4 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド200mgをメタノール50mLおよ
び酢酸10mLの混合物に溶かし、次にラネーNiの水中でのスラリーを加えた
。混合物を12時間水素化した。濾過、酢酸による洗浄、濾液の溶媒留去によっ
て、油状残留物を得た。常法による後処理後に、N−[4−メトキシ−3−(4
−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2’−メチル−4’−アミジ
ニル−ビフェニル−4−カルボキサミド
【0107】
【化21】
【0108】 が得られる(140mg)。融点:159〜162°;IR(KBr)3300
、2935、2801、1645、1607、1508cm-1;FABm/z4
58。
【0109】 同様に、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミドの水素化によって、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−アミジニル−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−アミジニル−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−アミジニル−ビフェニル−4−カルボキサミドが得ら
れる。
【0110】 実施例5 2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−ビフェ
ニル−4−カルボン酸[4−カルボキシ−フェニルボロン酸と(4−ブロモ−3
−メチル−フェニル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンとの
スズキ条件下での反応によって得られる]338mgおよびトリエチルアミン1
mLのCH2Cl2(15mL)溶液にSOCl23mLを加えた。溶液を30分
間還流した。溶媒を除去し、CH2Cl210mLを加えた。溶液を冷却して0℃
とし、トリエチルアミン2mLを加え、次に4−メトキシ−3−(N−メチルピ
ペラジノ)アニリン265mgを加えた。15時間撹拌し、常法によって後処理
することで、N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)
−フェニル]−2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニ
ル)−ビフェニル−4−カルボキサミド(210mg)
【0111】
【化22】
【0112】 が得られる。融点195〜197°;MS(APCI)524[M+1];IR
:3430、1663cm-1
【0113】 同様に、2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)
−ビフェニル−4−カルボン酸と2,4−ジメトキシ−3−(N−メチルピペラ
ジノ)アニリンとを反応させることで、化合物N−[2,4−ジメトキシ−3−
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2’−メチル−4’−(
4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−ビフェニル−4−カルボキサミド
が得られる。EI 571;FAB 572;Rf 0.14(CH2Cl2/E
tOH4:1)。
【0114】 実施例5’ 実施例5と同様にして、2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1
イル−カルボニル)−ビフェニル−4−カルボン酸と4−メトキシ−3−(N−
メチル−ピロリジン−3−イル)−アニリンとを反応させることで、N−[4−
メトキシ−3−(N’−メチルピロリジン−3−イル)−フェニル]−2’−メ
チル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1イル−カルボニル)−ビフェニル−
カルボキサミドが得られる。Rf 0.25(CH2Cl2/EtOH/25%N
4OH水溶液80:20:1)。
【0115】 実施例6 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)
7.9gを、DMF400mL中でクロロメチル化ポリスチレン−ジビニルベン
ゼン2%樹脂50gとともに100℃で24時間撹拌した。濾過、洗浄および乾
燥によって、P−EDC53gを得た。
【0116】 メチルピペラジン0.3mmol、N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2’−メチル−4’−カルボキシ−ビフ
ェニル−4−カルボキサミド(「E」)[スズキ条件下で4−カルボキシ−2−
メチル−フェニルボロン酸とN−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジ
ン−1−イル)−4−ブロモ−フェニル−カルボキサミドとの反応によって得た
もの]およびP−EDC1.0gのCHCl3/THF(7:1)(8mL)懸
濁液を室温で48時間撹拌した。濾過後、ポリマーをCHCl3で洗浄した。溶
媒除去後に、N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)
−フェニル]−2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニ
ル)−ビフェニル−4−カルボキサミド(融点:195〜197°)が得られる
【0117】 同様にして、「E」を、 N1,N1−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、 N1,N1−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン、 4−アミノ−N−メチル−ピペリジン、 3−アミノ−N−メチル−ピロリジン、 4−ジメチルアミノ−ピペリジン、 3−ジメチルアミノ−ピペリジン、 モルホリンと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミノカルボ
ニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−ビフェニル−
4−カルボキサミドが得られる。
【0118】 同様に、N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−
フェニル]−2’−メチル−4’−カルボキシ−ビフェニル−4−カルボキサミ
ドを、 N1,N1−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、 N1,N1−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン、 4−アミノ−N−メチル−ピペリジン、 3−アミノ−N−メチル−ピロリジン、 4−ジメチルアミノ−ピペリジン、 3−ジメチルアミノ−ピペリジン、 モルホリンと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミノカルボ
ニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−ビフェニル−
4−カルボキサミドが得られる。
【0119】 実施例7 実施例6と同様にして、N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン
−1−イル)−フェニル]−2’−メチル−4’−カルボキシ−ビフェニル−4
−スルホンアミド[4−カルボキシ−2−メチル−フェニルボロン酸とN−[4
−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−ブロモ−フェニ
ルスルホンアミドとのスズキ条件下での反応によって得られる]を、 N1,N1−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、 N1,N1−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン、 4−アミノ−N−メチル−ピペリジン、 3−アミノ−N−メチル−ピロリジン、 4−ジメチルアミノ−ピペリジン、 3−ジメチルアミノ−ピペリジン、 モルホリン、 1−メチル−ピペラジンと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−ビフェニル−4−スルホンアミド(融点:117〜120°)、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミノカルボ
ニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−ビフェニル−
4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(1−メチル−ピペラジン−4−イルカルボニル)−
ビフェニル−4−スルホンアミド(EI577)が得られる。
【0120】 同様に、N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−
フェニル]−2’−メチル−4’−カルボキシ−ビフェニル−4−スルホンアミ
ドを、 N1,N1−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン、 N1,N1−ジメチル−プロパン−1,3−ジアミン、 4−アミノ−N−メチル−ピペリジン、 3−アミノ−N−メチル−ピロリジン、 4−ジメチルアミノ−ピペリジン、 3−ジメチルアミノ−ピペリジン、 モルホリンと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミノカルボ
ニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−アミノカ
ルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(3−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−
アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−ビフェニル−
4−スルホンアミドが得られる。
【0121】 実施例8 実施例6と同様に、「E」を、 1−メチルホモピペラジン、 2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピロリジン、 C−(N−メチル−ピロリジン−2−イル)−メチルアミン、 2−(ピロリジン−1−イルメチル)−ピロリジン、 2−(N,N−ジエチルアミノメチル)−ピペリジン、 2−(モルホリン−4−イル)−エチルアミンと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(1−メチル−ホモピペラジン−4−イル)−カル
ボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピロリ
ジン−1−イル)−カルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(N−メチル−ピロリジン−2−イル)−メチルア
ミノカルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−(ピロリジン−1−イルメチル)−ピロリジ
ン−1−イル)−カルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−(N,N−ジエチルアミノメチル)−ピペリ
ジン−1−イル)−カルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[(2−(モルホリン−4−イル)−エチルアミノ)
−カルボニル]−ビフェニル−4−カルボキサミドが得られる。
【0122】 実施例9 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド200mgのEtSH(3.0mL)
およびCH2Cl2(2mL)溶液を冷却して0℃とする。AlCl31.0gを
加え、混合物を室温で15時間撹拌し、氷水20mLを加え、NaHCO3(粉
末)で溶液のpHが約8となるまで中和し、CH2Cl2で抽出する(30mLで
4回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、吸引濾過し、溶媒留去して、
N−[4−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド200mgを得て、それをフラッシュ
クロマトグラフィーによって精製し、1:2酢酸エチル/ヘキサンから再結晶す
ることで140mgが得られる。融点:140〜142°;IR(KBr)32
96(brs)、1504(s)、1425(s)、1261(s)cm-1;E
I 483。
【0123】
【化23】
【0124】 同様にして、N−[4−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イ
ル)−フェニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジ
アゾール−2−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミドが得られる。融点:1
49〜152°;IR(KBr)3504、3350、3294、1646、1
505、1262、1241cm-1
【0125】 実施例10 実施例3と同様にして、「B」180mgをN−[2−(N,N−ジメチルア
ミノ)−エチル]−4−ブロモ−3−メチル−ベンゼン−カルボキサミド[4−
ブロモ−3−メチル−ベンゼン−カルボン酸とN’,N’−ジメチル−エタン−
1,2−ジアミンから得られる]143mgとを反応させることで、化合物N−
[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2
’−メチル−4’−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノカルボニル]−
ビフェニル−4−スルホンアミド
【0126】
【化24】
【0127】 が得られる(120mg)。融点:117〜120℃;Rf:0.22(CH2
Cl2/EtOH/25%NH4OH水溶液90:10:1);IR(KBr)1
642cm-1
【0128】 同様にして、「B」を N−メチル−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4−ブロモ−3−メチル
−ベンゼン−カルボキサミド、 N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−4−ブロモ−3−メチル−ベンゼン
−カルボキサミド、 N−メチル−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−4−ブロモ−3−メチ
ル−ベンゼン−カルボキサミドと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[N’−メチル−N’−(2−ジメチルアミノ−エチ
ル)−アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[N’−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミノ
カルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−[N’−メチル−N’−(3−ジメチルアミノ−プロ
ピル)−アミノカルボニル]−ビフェニル−4−スルホンアミドが得られる。
【0129】 実施例11 実施例3と同様にして、「B」を4−メチル−1−(4’−ブロモ−3’−メ
チル−フェニル−1’−カルボニル)−ピペラジン230mgと反応させること
で、化合物N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−
フェニル]−2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル
)−ビフェニル−4−スルホンアミド
【0130】
【化25】
【0131】 が得られる(300mg)。融点:106〜108°。
【0132】 同様にして、「B」を 1−(4’−N,N−ジメチルアミノ−ピペリジン−1’−カルボニル)−4
−ブロモ−3−メチル−ベンゼン、 N−(N−メチル−ピペリジン−4−イル)−4−ブロモ−3−メチル−ベン
ゼン−カルボキサミドと反応させることで、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル−カル
ボニル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル
]−2’−メチル−4’−(1−メチル−ピペリジン−4−イル−アミノカルボ
ニル)−ビフェニル−4−スルホンアミドが得られる。
【0133】 実施例12 実施例6と同様にして、2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1
−イル−カルボニル)−ビフェニル−4−カルボン酸と2,4−ジメトキシ−3
−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アニリンとを反応させることで、化
合物N−[2,4−ジメトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−
フェニル]−2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−カル
ボニル)−ビフェニル−4−カルボキサミドが得られる。Rf 0.14(CH2 Cl2/EtOH4:1);FAB 572。
【0134】 実施例13 N−[4−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニ
ル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2
−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド40mgおよびトリエチルアミン0
.1mLのCH2Cl2(3mL)溶液を冷却して0℃とし、メチルスルホニルク
ロライド0.06mLで1時間処理する。その混合物に、2N NaOH 0.
1mLおよびSiO2 2gを加える。溶媒留去後、残留物をフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製し、EtOAc−ヘキサンから再結晶する。N−[4
−メタンスルホニルオキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェ
ニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−
2−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミドが得られる。融点:194〜19
7°;IR(KBr)3420(brm)、2977(s)、2941(s)、
2603(vs)、2496(vs)、1655(s)、1397(s)、11
86(s)、1037(s)cm-1;EI 561。
【0135】 同様にして、N−[4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−(4−メ
チル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−2’−メチル−4’−(5−メチ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−ビフェニル−4−カルボキサ
ミドが得られる。融点:140°;IR(KBr)3416(brm)、167
6(m)、1595(s)、1422(s)、1212(brs)、1139(
s)cm-1
【0136】 実施例14 N−[4−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニ
ル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3
−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド120mg、BrCH2CH2F52
mgおよびCsCO3600mgのアセトニトリル(15mL)溶液を3時間還
流する。アセトニトリルを除去し、常法によって後処理することで、N−[4−
(2−フルオロエチル)−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニ
ル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3
−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド94mgが得られる。融点:128
〜130°;IR(KBr)3417(brm)、1654(m)、1643(
m)、1607(m)、1507(m)、1257(s)、1230(s)cm -1 ;EI 529。
【0137】 以下の実施例は医薬品に関するものである。
【0138】 実施例A:バイアル 式Iの有効成分100gとリン酸水素2ナトリウム5gの2回蒸留水3リット
ル溶液を2N塩酸によってpH6.5とし、フィルターで滅菌し、バイアルに充
填し、無菌条件下に凍結乾燥し、無菌的に封止する。各バイアルには有効成分5
mgを含有させる。
【0139】 実施例B:坐剤 式Iの有効成分20gの混合物を大豆レシチン100gおよびカカオバター1
400gとともに融解させ、混合物を鋳型に注ぎ、放冷する。各坐剤には有効成
分20mgを含有させる。
【0140】 実施例C:液剤 2回蒸留水940mL中で、式Iの有効成分1g、NaH2PO4・2H2O9
.38g、Na2HPO4・12H2O28.48gおよび塩化ベンザルコニウム
0.1gから溶液を調製する。pHを6.8とし、溶液を1リットルとし、放射
線照射によって滅菌する。この液剤は点眼薬の形で用いることができる。
【0141】 実施例D:軟膏 式Iの有効成分500mgを、無菌条件下に黄色ワセリン99.5gと混合す
る。
【0142】 実施例E:錠剤 式Iの有効成分1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク
0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を常法により、
各錠が有効成分10mgを含有するように打錠する。
【0143】 実施例F:糖衣錠 混合物を実施例Eと同様にして打錠し、次にその錠剤を、ショ糖、ジャガイモ
デンプン、タルク、トラガカントおよび着色剤のコーティングで常法によってコ
ーティングする。
【0144】 実施例G:カプセル 式Iの有効成分2kgを常法によって硬ゼラチンカプセルに充填して、各カプ
セルに有効成分20mgが含有されるようにする。
【0145】 実施例H:アンプル 式Iの有効成分1kgの2回蒸留水60リットル溶液をフィルター滅菌し、ア
ンプルに充填し、無菌条件下に凍結乾燥し、無菌的に封止する。各アンプルには
有効成分10mgが含まれるようにする。
【0146】 実施例I:吸入用噴霧剤 式Iの有効成分14gを等張性NaCl溶液10リットルに溶かし、その溶液
を市販のポンプ式噴霧剤容器に充填する。液剤は口または鼻に噴霧することがで
きる。1回の操作(約0.1mL)は約0.14mgの用量に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/551 A61K 31/551 A61P 1/14 A61P 1/14 9/00 9/00 9/12 9/12 15/08 15/08 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 295/12 C07D 295/12 A Z 401/12 401/12 403/12 403/12 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ヴァン アームステルダム、クリストフ ドイツ連邦共和国 デー−64295 ダルム シュタット シェップ アーレ 47 (72)発明者 ハーティング、ユルゲン ドイツ連邦共和国 デー−64287 ダルム シュタット ローディングヴェーク 15 (72)発明者 ヴィクストレーム、ハーカン ヴィールヘ ルム オランダ国 エンエル−9721 ウェーエン フローニンゲン エルス スコートラー ン 32 (72)発明者 リーアオ、イー オランダ国 エンエル−9742 ヘーエル フローニンゲン プリートラーン 381 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC58 DD34 EE01 4C069 AA05 BB08 BB16 BB44 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC07 BC50 BC54 GA09 GA12 MA01 MA04 ZA02 ZA12 ZA15 ZA18 ZA36 ZA42 ZA66 ZA81 ZB26

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラセミ体およびエナンチオマーを含めた下記式Iの新規なビ
    フェニル誘導体ならびに該化合物の生理的に許容される塩および溶媒和物。 【化1】 [式中、 Rは、−C(=NH)−NH2、−C(=NH)−NHA3、−C(=NH)−
    NHAc、−C(=NH)−NHSO2CH3、R2、−CO−NH−Z−R3また
    は−CO−R1であり; Xは、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−または−NHSO2−であ
    り; Yは、CHまたはNであり; A1は、H、1〜7個のH原子がFに置き換わっていてもよい炭素原子数1〜
    6個のアルキル、SO2CH3またはSO2CF3であり; A2は、Hまたは炭素原子数1〜6個のアルキルであり; A3、A5は、各場合において互いに独立に、炭素原子数1〜6個のアルキルで
    あり; A6、A7は、各場合において互いに独立にHまたは(CH2pCH3であり; Qは、HまたはOA1であり; R1は、4−A5−ピペラジン−1−イル、4−A5−ホモピペラジニル、R4
    たは−Z−R4によってモノ置換された1−ピロリジニル、R4または−Z−R4
    によってモノ置換された1−ピペリジニル、N−A5−ピロリジニル−アミノ、
    N−A5−ピペリジニル−アミノ、N−A5−ピロリジニル−Z−アミノ、N−A 5 −ピペリジニル−Z−アミノ、−N(A6)(ZR3)またはNA67であり; R2は、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルまたは5−メ
    チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルであり; R3、R4は各場合において互いに独立に、NHA5、N(A52、4−モルホ
    リニル、1−ピロリジニルまたは1−ピペリジニルであり; Zは、炭素原子数1〜6個のアルキレンであり; nは、0または1であり; pは0、1または2であり; ただし、YがNであり、X=−CONH−およびn=1の場合、R≠R2また
    はR≠−CONA67である。]
  2. 【請求項2】 a)N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェ
    ニル]−2’−メチル−4’−アミジニル−ビフェニル−4−カルボキサミド、 b)N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェ
    ニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
    3−イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 c)N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェ
    ニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
    3−イル)−ビフェニル−4−カルボキサミド、 d)N−[4−メトキシ−3−(N−メチル−ピロリジン−3−イル)−フェ
    ニル]−2’−メチル−4’−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
    3−イル)−ビフェニル−4−スルホンアミド、 e)N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェ
    ニル]−2’−メチル−4’−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−
    ビフェニル−4−カルボキサミドである請求項1に記載の式Iの化合物ならびに
    該化合物の生理的に許容される塩および溶媒和物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の式Iの化合物およびそれの塩および溶媒和
    物の製造方法であって、 a)下記式IIの化合物 【化2】 (式中、LはCl、Br、Iまたは反応性基、特には好適な脱離基を形成するよ
    う官能基修飾されたOH基であり;RおよびA3は上記で定義した通りである)
    を、下記式IIIのボロン酸誘導体 【化3】 (式中、X、Y、A1、A2、Qおよびnは上記で定義した通りである。)と反応
    させることを特徴とするか;あるいは b)下記式IVの化合物 【化4】 (式中、RおよびA3は上記で定義した通りであり;X’はCOまたはSO2であ
    り;LはCl、Br、Iまたは反応性基、特には好適な脱離基を形成するよう官
    能基修飾されたOH基である。)を、下記式Vの化合物 【化5】 (式中、Y、A1、A2およびnは上記で定義した通りである。)と反応させるこ
    とを特徴とするか;あるいは c)Rが−CO−NH−Z−R3または−CO−R1である式Iの化合物の製造
    においては、下記式VIの化合物 【化6】 (式中、LはCl、Br、Iまたは遊離もしくは反応性の官能基修飾されたOH
    基であり;X、Y、A1、A2、A3、Qおよびnは上記で定義した通りである。
    )を、下記式VIIの化合物 【化7】 (式中、R’はNH−Z−R3またはR1であり;Z、R3およびR1は上記で定義
    した通りである。)と反応させることを特徴とするか、ないしは式Iの化合物に
    おいて、1以上の基R、Q、A1および/またはA2を、 i)基R2をアミジノ基に変換、 ii)エーテル基を水酸基に加水分解、 iii)水酸基をスルホニルオキシ基に変換 することで、1以上の他の基R、Q、A1および/またはA2に変換すること、お
    よび/または 式Iの塩基性化合物を酸で処理することでそれの塩に変換することを特徴とす
    る方法。
  4. 【請求項4】 医薬品の製造方法において、請求項1に記載の式Iの化合物
    および/または該化合物の生理的に許容される塩または溶媒和物を、1以上の固
    体、液体または半液体の賦形剤もしくは補助剤とともに好適な医薬製剤とするこ
    とを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 医薬製剤において、1以上の請求項1に記載の式Iの化合物
    および/または該化合物の生理的に許容される塩もしくは溶媒和物を含むことを
    特徴とする医薬製剤。
  6. 【請求項6】 セロトニン(5−HT1B/D)拮抗薬としての請求項1に記載
    の式Iの化合物ならびに該化合物の生理的に許容される塩および溶媒和物。
  7. 【請求項7】 抑鬱および気分変調などの気分障害、全般性不安、パニック
    障害、広所恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害および外傷後ストレス障害などの不
    安障害、痴呆、健忘障害および加齢性記憶障害などの記憶障害、パーキンソン病
    、5−HT−依存性腫瘍細胞成長、神経性食欲不振および大食症などの摂食行動
    障害、末梢5−HT1B/D受容体の機能障害を特徴とする心血管障害、内分泌障害
    、血管痙攣、高血圧、運動性および分泌における変化が関与する消化管障害、な
    らびに性的機能障害の治療または予防のための、請求項1に記載の式Iの化合物
    ならびに該化合物の生理的に許容される塩および溶媒和物。
  8. 【請求項8】 抑鬱、全般性不安、強迫性障害および大食症の治療または予
    防のためのセロトニン拮抗性を有する医薬品製造における請求項1に記載の式I
    の化合物および/または該化合物の生理的に許容される塩または溶媒和物の使用
  9. 【請求項9】 抑鬱、全般性不安、強迫性障害および大食症の治療または予
    防のための請求項1に記載の式Iの化合物および/または該化合物の生理的に許
    容される塩または溶媒和物の使用。
JP2000561181A 1998-07-20 1999-07-08 ビフェニル誘導体 Pending JP2002521377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98113488.5 1998-07-20
EP98113488 1998-07-20
PCT/EP1999/004803 WO2000005225A1 (en) 1998-07-20 1999-07-08 Biphenyl derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521377A true JP2002521377A (ja) 2002-07-16

Family

ID=8232308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561181A Pending JP2002521377A (ja) 1998-07-20 1999-07-08 ビフェニル誘導体

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1098892A1 (ja)
JP (1) JP2002521377A (ja)
KR (1) KR20010070997A (ja)
CN (1) CN1309654A (ja)
AR (1) AR019415A1 (ja)
AU (1) AU5033899A (ja)
BR (1) BR9912299A (ja)
CA (1) CA2338209A1 (ja)
HU (1) HUP0102622A3 (ja)
ID (1) ID27846A (ja)
NO (1) NO20010333D0 (ja)
PL (1) PL345283A1 (ja)
SK (1) SK492001A3 (ja)
WO (1) WO2000005225A1 (ja)
ZA (1) ZA200101379B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516918A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な複素環化合物
JP2009534354A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5ht6受容体の調節に応答する障害を治療するために好適な複素環アリールスルホン類

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0302751A3 (en) * 2000-11-14 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Novel uses of combined 5-ht1a agonists and serotonin reuptake inhibitors
EP1406609B1 (en) 2000-12-21 2006-09-06 Nitromed, Inc. Substituted aryl compounds as novel cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
US7718650B2 (en) 2001-05-11 2010-05-18 Biovitrum Ab Aryl sulfonamide compounds for treating obesity
PL366619A1 (en) * 2001-05-11 2005-02-07 Biovitrum Ab Novel, arylsusfonamide compounds for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns-disorders
WO2003024448A2 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
SE0103644D0 (sv) * 2001-11-01 2001-11-01 Astrazeneca Ab Therapeutic isoquinoline compounds
JP2008508221A (ja) 2004-07-28 2008-03-21 グラクソ グループ リミテッド 消化器疾患の治療に有用なピペラジン誘導体
WO2007077457A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 The Royal Veterinary College Treatment of equine laminitis with 5-ht1b/ 1d antagonists
JP2009531385A (ja) 2006-03-31 2009-09-03 グラクソ グループ リミテッド 成長ホルモン分泌促進物質(ghs)受容体アゴニストとしてのピペラジン誘導体
CN101421264A (zh) 2006-04-19 2009-04-29 艾博特股份有限两合公司 适用于治疗对血清素5ht6受体调节有反应的病症的杂环化合物
MX2008014743A (es) 2006-05-19 2008-12-01 Wyeth Corp N-benzoil- y n-bencilpirrolidin-3-ilaminas como antagonistas de histamina-3.
BRPI0809142A2 (pt) 2007-03-23 2014-08-26 Abbott Gmbh & Co Kg Compostos de azetidina adequados para tratar desordens que respondem à modulação do receptor 5-ht6 de serotonina
UA98783C2 (en) 2007-06-05 2012-06-25 Нсаб, Филиал Аф Ньюросерч Свиден Аб, Свериге Disubstituted phenylpyrrolidines as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission
US8835437B2 (en) 2007-06-08 2014-09-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
PE20090362A1 (es) 2007-06-08 2009-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de piperidina/piperazina como moduladores de dgat
AU2008258560C1 (en) 2007-06-08 2014-04-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
ES2617619T3 (es) 2008-06-05 2017-06-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Combinaciones de fármacos que comprenden un inhibidor de DGAT y un agonista de PPAR

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119920D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
ES2162792T3 (es) * 1991-09-18 2002-01-16 Glaxo Group Ltd Derivados de benzanilida como antagonistas de 5-ht1d.
GB2273930A (en) * 1992-12-30 1994-07-06 Glaxo Group Ltd Benzanilide derivatives
GB9507203D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516918A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な複素環化合物
JP4904277B2 (ja) * 2004-10-14 2012-03-28 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な複素環化合物
JP2009534354A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5ht6受容体の調節に応答する障害を治療するために好適な複素環アリールスルホン類

Also Published As

Publication number Publication date
ID27846A (id) 2001-04-26
CA2338209A1 (en) 2000-02-03
WO2000005225A1 (en) 2000-02-03
BR9912299A (pt) 2001-11-20
CN1309654A (zh) 2001-08-22
HUP0102622A3 (en) 2002-12-28
KR20010070997A (ko) 2001-07-28
ZA200101379B (en) 2002-05-20
NO20010333L (no) 2001-01-19
PL345283A1 (en) 2001-12-03
EP1098892A1 (en) 2001-05-16
AR019415A1 (es) 2002-02-20
SK492001A3 (en) 2001-08-06
NO20010333D0 (no) 2001-01-19
AU5033899A (en) 2000-02-14
HUP0102622A2 (hu) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521377A (ja) ビフェニル誘導体
JP4740115B2 (ja) 置換ピラゾール
RU2286988C2 (ru) Производные 4,5-дигидро-1h-пиразола, обладающие сильной cb1-антагонистической активностью
JP4783729B2 (ja) 4−シアノピラゾール−3−カルボキシアミド誘導体、それらの製造法およびcb1カンナビノイドアンタゴニストとしての用途
US7439245B2 (en) Compounds
WO2004096771A1 (en) Biaryl compounds having activity at the 5ht5a receptor
JP3054677B2 (ja) 第三級アルキル官能基化ピペラジン誘導体
JP2006513197A (ja) 5−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−n−(ピペリジン−1−イル)−1h−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、それらの製造法および治療用途
AU753335B2 (en) Amide and urea derivatives as 5-HT reuptake inhibitors and as 5-HT1b/1d ligands
JP2005516892A (ja) カルバゾール誘導体およびそれらのnpy受容体アンタゴニストとしての使用
AU2004228121B2 (en) 1,3,4-substituted pyrazoles for use as 5-HT receptor antagonists in the treatment of psychoses and neurological disorders
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
EP1368344A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and uses in therapy (5ht1b receptor activity)
KR20050119195A (ko) 피라졸 화합물
HU207061B (en) Process for producing 1-(benzooxacycloalkyl)-substituted amino acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
AU622291B2 (en) (substituted (1,2,3,6-tetrahydropyrid-1-yl)alkyl or thio- alkyl)indoles
JP2002509135A (ja) 神経細胞カルシウムチャンネルの活性の調節剤としてのアミノスルホニルベンズアミド誘導体
JP2004507530A (ja) N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド
KR101070176B1 (ko) Cb1에 길항 활성을 갖는 1h-파이라졸-3-아마이드계 화합물 또는 1h-파이라졸-3-옥소아세트아마이드계 화학물 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
MXPA01000696A (en) Biphenyl derivatives
CZ2001225A3 (cs) Derivát bifenylu, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
JP2002501919A (ja) 神経学的障害の治療用の1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体
WO1997046515A1 (fr) Benzenes substitues ne presentant pas d'effets inhibiteurs
EP1140880A1 (en) Homopiperazine derivatives as selective emopamil inhibitors