JP2002542683A - Umtsシステムにおけるゲートウェイロケーションレジスタ - Google Patents
UmtsシステムにおけるゲートウェイロケーションレジスタInfo
- Publication number
- JP2002542683A JP2002542683A JP2000611513A JP2000611513A JP2002542683A JP 2002542683 A JP2002542683 A JP 2002542683A JP 2000611513 A JP2000611513 A JP 2000611513A JP 2000611513 A JP2000611513 A JP 2000611513A JP 2002542683 A JP2002542683 A JP 2002542683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- update
- mobile subscriber
- location
- glr
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 76
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000009448 modified atmosphere packaging Methods 0.000 description 2
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100015174 Arabidopsis thaliana GLR1.1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150051830 GLR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000952113 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX5 Proteins 0.000 description 1
- 101000919019 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX6 Proteins 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 101100283946 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) gtr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100037434 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX5 Human genes 0.000 description 1
- 102100029480 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX6 Human genes 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 208000017763 cutaneous neuroendocrine carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000000574 gas--solid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/08—Mobility data transfer
- H04W8/12—Mobility data transfer between location registers or mobility servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
た米国仮出願No. 60/128,786に対して優先権を主張するものであり、その全開示
内容を引用することによりここに組み込む。本出願はまた2000年4月12日に提出
した同時係属中の以下の出願にも関連している:米国特許出願No.
(整理番号040000−532)「ホームロケーションレジスタ故障回復」;米国特
許出願No. (整理番号040000−533)「ゲートウェイロケーション
レジスタ故障回復」;および米国特許出願No. (整理番号040000
−534)「ゲートウェイロケーションレジスタおよびビジタロケーションレジス
タを有するネットワーク内の加入者に関わる特徴の支援」。これら同時係属中の
出願はすべて引用することによりここに明示的に組み込む。 (背景) 本発明は移動通信システム関わり、特に加入者がゲートウェイロケーションレ
ジスタ(GLR)を含むネットワーク内でローミング(移動)しているときの地域加
入制限(ある地理的領域への加入が制限される場合)の管理に関する。本発明はま
た移動機終端ショートメッセージサービス(SMS)アプリケーションへのGLRの適
用に関する。本発明はさらにパケット交換網内のGLRの適用に関する。
信システムを示す。GSM標準は、各国の移動通信加入者が彼らの現在位置に関わ
らず移動機を使用することができるように統一インターフェイスを提供するもの
である。移動加入者は普通移動加入者のホーム公衆陸上移動網(HPLMN)110
として設計されたネットワークに加入している。HPLMN110は移動加入者に提
供されるサービスに関する各種情報等を含むホームロケーションレジスタ(HLR
)115を有する。移動加入者が別のネットワーク(移動先公衆陸上移動網(VP
LMN)120と呼ばれる)に移動すると、VPLMNはその移動加入者の加入に関する
あるデータを要求する。移動加入者の加入に関するデータはまた移動加入者プロ
ファイルとしても知られている。移動加入者プロファイルはHLRからVPLMN120
内のビジタロケーションレジスタ(VLR)へ転送される。
するために、移動加入者データは現在その移動加入者にサービスを提供している
移動通信交換局(MSC)に関わるVLR内に格納される。GSMシステム内のVLRを分散
配置する(すなわち各MSCに1つのVLRを装備する)ことはネットワーク内のシグナ
リングも低減する。従って、例えば、移動加入者がMSC/VLR130によって制御
されるVPLMN120の領域内に移動している場合、HLR115は移動加入者プロフ
ァイルをMSC/VLR130に転送する。同様に、移動加入者がMSC/VLR135によっ
て制御される領域に移動している場合、HLR115はMSC/VLR135に移動加入者
プロファイルを転送する。図1においてはMSC/VLRを単一ネットワークノードと
して示したが、当業者であればMSCおよびVLRは別々のネットワーク要素として実
施できることは理解できるであろう。
れはUniversal Mobile Telecommunications System(UMTS)とも呼ばれているが、
他の移動通信システムの要素を組み込むであろうことは理解されるであろう。例
えば、日本のPersonal Digital Cellular (PDC)システムはネットワーク間シグ
ナリングを低減するためにゲートウェイロケーションレジスタ(GLR)として知
られるネットワークノードを含む。図2はPDCシステムに準拠した移動通信シス
テムの例を示す。GSMシステムのように、ホームネットワーク210は移動加入
者プロファイルを有するHLR215を含む。移動加入者が移動先ネットワーク2
20に移動したとき、移動加入者プロファイルはGLR225に転送される。GS
Mに当てはめると、GLRは他のネットワークに移動するすべての移動加入者に対
するVLRとして説明できる。従って各ネットワークに必要なものはGLRのみである
。
の移動加入者がVPLMN320に移動すると、HLR315は移動加入者プロファイル
をGLR325へ転送する。そして、移動加入者がVPLMN320のどの領域内に移動
しているかによって、GLR325は移動加入者プロファイルを該当するMSC/VLR3
30、335または340に転送する。GSM/UMTSシステムにGLR325を導入す
ることでネットワーク間シグナリングが低減される。なぜなら移動加入者がVPLM
N320に移動すると、HLRは移動加入者プロファイルをGLR325へ転送するだ
けでよいからである。移動加入者がVPLMN320内を移動するとき、移動加入者
プロファイルをVPLMN320内の適切なMSC/VLRへ転送するのはGLR325の役割
となる。
ロトコルは移動通信応用部(mobile application part: MAP)である。GLRはUMT
Sシステム内のオプション要素であるので、MAP手順はネットワーク内にGLRが存
在するかどうかに関わらず独立していなければならない。従って、MSC/VLRに対
するHLRのインターフェイスおよびHLRに対するMSC/VLRのインターフェイスを使
うことでGLRは完全に透明(transparent)となっているはずである。しかし、ネッ
トワークにおけるGLRが2つの性質を有していることから、GLRがHLRによってMSC
/VLRの挙動として、またMSC/VLRによってHLRの挙動として同時に認識されるよう
に振舞うことは困難であろう。そのような一つの例としては、地域加入制限の管
理である。
、はGSMネットワークの地域加入制限の管理の手順を定めている。図4はHLRから
MSC/VLRへ地域加入制限を転送する従来の方法を示す。ステップ405において
、MSC/VLRは移動加入者からロケーション更新要求を受け付ける。ロケーション
更新要求に応じて、MSC/VLRはステップ410においてMAP UPDATE LOCATIONメ
ッセージを移動加入者に関わるHLRへ送る。HLRはステップ415において、MSC/
VLRからHLRに送られたMAP UPDATE LOCATIONメッセージの中にあるVLR番号パラ
メータ、すなわちE.164番号、から国コード(CC)と国内移動先コード(NDC)を
取り出す。国コードはPLMNが存在する国を、また国内移動先コードはその国の中
のPLMNを特定する。
送する。地域加入制限がその移動加入者に適用される場合、MAP INSERT SUBSC
RIBER DATAメッセージには、移動加入者の加入が有効な地理的領域を表すゾー
ンコードを含む地域加入データパラメータが含まれる。ゾーンコードは地域加入
ゾーン識別(RSZI)の最後の部分であり、PLMN内の許可および不許可ロケーショ
ンエリアのパターンとして地域加入ゾーンを特定する。MSC/VLRのサービスエリ
ア内のすべてのロケーションエリアが同じ国にあることを条件として、MSC/VLR
はこれらのゾーンコードを使って、加入者がその現在の位置においてサービスを
受ける資格があるかどうかを明確に判定する。
したがってゾーンコードも単一ネットワーク内においてあいまいとなる。そのよ
うなネットワークは、別の国にあるネットワークの部分に関して別の国コードお
よび国内移動先コードを持つ必要がある。もしそのような国際ネットワークがた
った一つのGLRのみを使用する場合、または少なくとも1つのGLRが1カ国以上の
国にサービスを提供する場合、地域加入制限の管理に問題が生じる。
ットワークの例を示す。このネットワークには、ホーム公衆陸上移動網(HPLMN
)510、1つの国に配置されたVPLMN540、およびVPLMN540とは異なる国
に配置されたVPLMN570とが含まれる。HPLMN510は移動加入者データを格納
するHLR515を含む。VPLMN540はGLR545およびMSC/VLR550、555お
よび560を含む。VPLMN570はMSC/VLR575を含む。図5に示すネットワー
クにおいて、GLR545は2つの異なる国、すなわちVPLMN540とVPLMN570
、においてMSC/VLRを運用している。VPLMN540とVPLMN570はまた1つの国
を超えて広がる単一のPLMNとみなすこともできる。
、その移動先ネットワーク内に移動した移動加入者からの一連のロケーション更
新要求の最初のロケーション更新要求を受け取ったときにのみMAP UPDATE LOC
ATIONメッセージがGLR545からHLR515へ送られる。その結果得られるHLR5
15からGLR545へのMAP INSERT SUBSCRIBER DATAメッセージにおける地域
加入データパラメータには、その国の移動先PLMN内の許可ゾーンのCCおよびNDC
を含まないゾーンコードのリストが含まれる。もしその移動加入者が引き続いて
MSC/VLR550とは異なる国に配置されるMSC/VLR575でサポートされるエリア
内に移動した場合、GLR545はMSC/VLR575からMAP UPDATE LOCATIONメッ
セージを受け取り、GLR545はそれ自身が有する当該加入者のデータレコード
のデータを含むMAP INSERT SUBSCRIBER DATAメッセージを返す。ここで問題
となるのは、GLR545内の加入者データに格納されたゾーンコードのリストはV
PLMN540のCCとNDCに基づいているので、新しい国、すなわちVPLMN570、に
おいてはもはや有効ではない。したがって、GLRおよびMSC/VLR575がVPLMN5
70における許可ゾーンを求めることは不可能である。
MTSネットワークの例を示す。このネットワークはHPLMN610を含む。また同ネ
ットワークは同一の国内に設けられたGLR-PLMN620、VPLMN630およびVPLMN
650を含む。HPLMNはHLR615を含む。GLR-PLMN620はGLR625を含む。V
PLMN630はMSC/VLR635、640および645を含み、VPLMN650はMSC/VL
R655、660および665を含む。当業者であればGLR625はそれが運用す
るPLMNの一つに配置することができることは理解されるであろう。図5の場合と
類似した状況において、もしVPLMN630内のMSC/VLR635によるサービスを受
けている移動加入者がVPLMN650内のMSC/VLR655によってサポートされるエ
リア内に移動した場合、GLR625はHLR615から更新された移動加入者情報を
要求しない。したがって、GLR625はVPLMN630に関する地域加入制限情報の
みを格納している。GLR625はVPLMN650に関する地域加入制限情報をもたな
い。図5で示したネットワークと図6で示したネットワークとの主な違いは、図
5のネットワークの場合、CCとNDCは両方とも、異なるVPLMNにおいて異なってい
るが、図6のネットワークの場合、NDCのみが異なりCCはそのままである。
ートメッセージサービス(mobile terminating short message service: MT-SMS
)にも問題が生じる。従来のMT-SMS手順を使用すると、GLRはネットワークにお
いて完全には透明とはならない。MT-SMSの場合、GLRはMT-SMSメッセージの代理
人として機能するゲートウェイ移動通信交換局(GMSC)と折衝することにより移
動加入者にSMSメッセージを渡す。
ポートしているロケーションエリアからMSC/VLR720がサポートしているロケ
ーションエリアへ移動した場合、移動加入者725はMSC/VLR720に対してロ
ケーション更新を行う。ロケーション更新に応じて、MSC/VLR720はMAP UPDA
TE LOCATIONメッセージを移動加入者725に関係するHLR710に送る。MAP UPDATE LOCATIONメッセージにはVLR番号(E.164番号)とMSCアドレスが含まれ
る。HLR710は移動加入者725のIMSIを含むMAP CANCEL LOCATIONメッセー
ジをMSC/VLR715に送って、移動加入者725が別のMSC/VLRがサービスするロ
ケーションエリアに移動したことをMSC/VLR715に知らせる。さらに、HLR71
0はMSC/VLR720に対してロケーション更新手順を完了する。
-SMSメッセージが移動加入者840に送られるとき、MT-SMSメッセージは移動加
入者のHPLMN内のSMS GMSC810を経由して送られる。SMS GMSC810はMAP SE
ND ROUTING INFORMATION FOR SMSメッセージを介してHLR820からルーチ
ング情報を要求する。HLR820はMAP SEND ROUTING INFORMATION FOR SMS
メッセージにMSCアドレスを提供して、現在移動加入者840をサービスしてい
るMSC/VLR830へSMS GMSC810がSMSメッセージを転送できるようにする。そ
してMSC/VLR830はMT-SMSメッセージを移動加入者840に送る。
ットワークの例を示す。前に検討したように、移動加入者960等の移動加入者
が初めてVPLMN内に移動した場合、MSC/VLR930はMAP UPDATE LOCATIONメッ
セージを送ることによりそのMSC/VLR識別(すなわちVLR番号とMSCアドレス)でG
LR910を更新する。GLR910は、このVPLMN内において移動加入者960がそ
れ自身の存在を通知するのが今回が初めてであることを検知し、MAP UPDATE L
OCATIONメッセージをHLR940に転送する。GLR910からHLR940へ転送され
たMAP UPDATE LOCATIONメッセージは、GLR番号とGMSC950のアドレスを含む
。移動加入者960がMSC/VLR920がサービスするロケーションエリア内に移
動した場合、MSC/VLR920は新しいMSC/VLR識別を有するMAP UPDATE LOCATIO
NメッセージをGLR910に送る。GLR910は移動加入者960が以前すでにVPL
MN内に存在していたことを認識して、MAP UPDATE LOCATIONメッセージをHLR9
40に転送することはしない。
ージをルーチングするためのUMTSネットワークの例である。MT-SMSメッセージが
移動加入者1060に送られる場合、そのメッセージはその移動加入者のHPLMN
内にあるSMS GMSC1010を経由して送られる。SMS GMSC1010はMAP SEND
ROUTING INFORMATION FOR SMSメッセージを介してHLR1020からルーチ
ング情報を要求する。HLR1020は、移動加入者1060が現在位置している
ネットワークをサービスしているGMSC1030のアドレスを提供する。SMS GMSC
1010はMAP MT FORWARD SHORT MESSAGEメッセージをGMSC1030へ転送
する。GMSC1030はGLR1040からルーチング情報を要求する。GLR1040
から提供されたルーチング情報を使って、GMSC1030はMAP MT FORWARD SH
ORT MESSAGEメッセージをMSC/VLR1050に転送する。そしてMSC/VLR1050
はMAP MT FORWARD SHORT MESSAGEメッセージを移動加入者1060に送る。
がある。第一に、GMSCノードはSMSメッセージの経路にさらに一つの行程を追加
する。すなわちSMS GMSCは図10のUMTSネットワークにおけるGMSCへMT-SMSメッ
セージを経由させなければならないが、一方で図8のGSMネットワークにおいて
はSMS GMSCはMT-SMSメッセージを直接にMSC/VLRに送ることができる。さらに、G
MSCがGLRに密接に割り当てられており、好ましくは同じプラットフォーム上で実
施されることが想定されている。さらに、Network Initiated Packet Data Prot
ocol (PDP)をサポートするために仲介総括パケット無線サービスサポートノード
(I-SGSN)がGLRと同じプラットフォーム上に実現されることが想定されている
。これによって、GLR、GMSCおよびISGSNを含む非常に複雑なプラットフォームが
導入されることになる。またMAP SEND ROUTING INFORMATION FOR SMS等のS
MSメッセージを終端させる機能をサポートするために、GMSCの機能を高めなけれ
ばならない。さらにまた、SMS GMSCはIMSIをSMSメッセージパラメータ(SMS-DA
)に組み込むので、GMSCはSMSメッセージを開いてIMSIを取り出すことができる
ように高度化しなければならない。
ノード(SGSN)をサービスするGLRをUMTSネットワークに導入すると、GPRSを実
現する際にも問題が生じる。1つのGLRが複数のSGSNをサービスしているUMTSネ
ットワークにPDPを実現する際に、GLRはネットワーク内の他のノードに対して完
全には透明とはならない場合がある。GPRSの場合、GLRはMSC/VLRの役割だけでな
くSGSNの役割も果たさなければならない。しかしSGSNがデータの実際の経路選択
に関わっているため、問題が生じる。
ワークの例を示す。このネットワークはHLR1110、SGSN1120およびSGSN
1130を含む。移動加入者1140がSGSN1120がサービスするロケーショ
ンエリアからSGSN1130がサービスするロケーションエリアに移動した場合、
SGSN1130はその識別、すなわちSGSN番号(E.164番号)とSGSNアドレス(イ
ンターネットプロトコル(IP)と類似したもの)をMAP UPDATE GPRS LOCATIO
Nメッセージを介してHLR1110に送る。HLR1110はSGSN1120に対してM
AP CANCEL LOCATIONメッセージによって、移動加入者1140がSGSN1120
がサービスするエリアの外に出たことを知らせる。さらに、HLR1110はその
加入者レコードを更新して移動加入者1140が現在SGSN1130によってサポ
ートされていることを示す。
ットワークはHLR1210、ゲートウェイGPRS信号ノード(GGSN)1220およ
びSGSN1230を含む。ネットワークから要求されたPDPコンテクスト構成にお
いて、移動加入者1240はデータパケットを受け取れるようにPDPコンテクス
トを構成するようネットワークから要求される。移動加入者1240向けのデー
タパケットは、移動加入者1240のHLR1210にインターフェイスするGGSN
1220に送られる。GGSN1220が移動加入者1240に対してPDPコンテク
ストを確立するように要求できるためには、GGSN1220は移動加入者1240
が現在存在するサービスエリアをサポートするSGSNのSGSNアドレスを知らなけれ
ばならない。したがって、GGSN1220はMAP SEND ROUTING INFORMATION F
OR GPRSメッセージを介してHLR1210からルーチング情報を要求する。HLR1
210はSGSN1230のアドレスをGGSN1220に提供する。HLR1210から
提供されたアドレスを使って、GGSNはMAP PDU NOTIFICATION REQUESTメッセ
ージをSGSN1230を介して移動加入者1240へ転送する。
MTSネットワークの代表例を示す。このネットワークはHLR1310、GLR132
0、I-SGSN1330、SGSN1340およびSGSN1350を含む。移動加入者13
60が初めてVPLMN内に移動した場合、SGSN1340はMAP UPDATE GPRS LOCA
TIONメッセージを送ることによって SGSN識別、すなわちSGSN番号とSGSNアドレス、でGLR1320を更新する。GLR1
320は移動加入者がこのVPLMN内でその存在を知らせるのは今回が初めてであ
ることを検出し、GLR1320はMAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージをHLR
1310へ転送する。MAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージを転送する前に
、GLR1320はSGSN識別をGLRおよびI-SGSN識別、すなわちGLR番号とISGSNアド
レス、に取り替える。
した場合、SGSN1350はMAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージをそのSGSN
識別と共にGLR1320に送る。しかし、GLR1320は、移動加入者1360が
以前すでにVPLMN内に存在していたことを認識して、MAP UPDATE GPRS LOCATI
ONメッセージをHLR1310に送ることはしない。HPLMNとVPLMNとの間の信号ト
ラフィックを節約するためにGLRを導入したので、HLRはSGSNアドレスを格納して
おらず、移動した移動加入者を現在サービスしているSGSNへパケットを転送する
I-SGSNノードのアドレスを格納している。
いてパケットデータを移動中の移動加入者に転送する場合を示す。ネットワーク
から要求されたPDPコンテクスト構成において、GGSN1420はMAP SEND ROUT
ING INFORMATION FOR GPRSメッセージを使ってHLR1410からルーチング情
報を要求する。HLR1410はI-SGSN1440のアドレスをGGSN1420に与え
る。I-SGSN1440のアドレスを使って、GGSN1420はMAP PDU NOTIFICATI
ON REQUESTメッセージをI-SGSN1440に転送する。I-SGSN1440はルーチ
ング情報をGLR1450に要求する。GLR1450はその移動加入者レコードの情
報に基づいて、現在移動加入者1460をサービスしているSGSNのルーチング情
報を提供する。このルーチング情報を使って、I-SGSNはMAP PDU NOTIFICATION REQUESTメッセージをSGSN1430に転送する。そしてSGSN1430はPDU通知
要求を移動加入者1460に渡す。
さまざまな問題がある。例えば、I-SGSNノードはデータパケットの経路に1つの
行程を追加することになる。行程が1つ増えることはデータパケット経路内での
遅れ時間が増えることになる。この遅れ時間が増えることは、ビデオまたはマル
チメディアタイプのアプリケーションなど、時間遅れに敏感なアプリケーション
に対しては問題となる。さらに、I-SGSN、GLR、GMSCは同じプラットフォーム上
に設けられるので、プラットフォームは非常に複雑となる。
クにおいて、関連する地域加入制限データを複数のMSC/VLRに与える方法および
装置を提供することが望まれる。さらに、1つの国で1つのGLRが複数のネット
ワークをサービスするネットワークにおいて、関連する地域加入制限データを複
数のMSC/VLRに与える方法および装置を提供することが望まれる。さらに、1つ
のGLRが複数のMSC/VLRをサービスするネットワークにおいて、効率的なMT-SMSメ
ッセージルーチングを与える方法および装置を提供することが望まれる。さらに
、複数のSGSNをサービスする1つのGLRを含むネットワークにおいて、パケット
データの経路選択をするための効率的なPDPコンテクスト構成を与えることが望
まれる。
第1の国の第1ビジタロケーションレジスタと第2の国の第2ビジタロケーショ
ンレジスタをサービスするネットワークにおいて、サービスしているビジタロケ
ーションレジスタに地域加入データを提供する方法と装置を提供する。ネットワ
ーク内の移動加入者からロケーション更新を受け取る。ゲートウェイロケーショ
ンレジスタによってサービスされるネットワークにおいてこの更新が当該移動加
入者の最初のロケーション更新であるかどうかを判断する。また、この更新が新
しい国において当該移動加入者の最初のロケーション更新であるかどうかを判断
する。このロケーション更新がネットワークにおける当該移動加入者の最初のロ
ケーション更新でなく、新しい国における当該移動加入者の最初のロケーション
更新である場合に、当該移動加入者に関わるホームロケーションレジスタに地域
加入データを要求する。
が第1のネットワークの第1ビジタロケーションレジスタと第2のネットワーク
の第2ビジタロケーションレジスタとをサービスし、前記第1と第2のネットワ
ークが同じ国に配備されているネットワークにおいて、サービスしているビジタ
ロケーションレジスタに地域加入データを提供する方法と装置を提供する。ネッ
トワーク内の移動加入者からロケーション更新を受け取る。この更新が第1およ
び第2ネットワークにおいて当該移動加入者の最初のロケーション更新であるか
どうかが判断される。さらに、この更新がゲートウェイロケーションレジスタに
よってサービスされる新しいネットワークにおいて当該移動加入者の最初のロケ
ーション更新であるかどうかが判断される。そのロケーション更新が第1と第2
ネットワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新ではなく、新し
いネットワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新である場合、
当該移動加入者に関わるホームロケーションレジスタに対して地域加入データが
要求される。
が1つのビジタロケーションレジスタをサービスするネットワークにおいて、移
動先ネットワークに存在する移動加入者にショートメッセージサービスのメッセ
ージを配送する方法と装置を提供する。ゲートウェイロケーションレジスタが移
動先ネットワークに存在することを移動加入者に関わるホームロケーションレジ
スタに通知する。移動先ネットワークの移動加入者をサービスしている移動通信
交換局のアドレスをゲートウェイロケーションレジスタに要求する。
が1つのサポートノードをサービスしているネットワークにおいて、移動先ネッ
トワークの移動加入者にパケットデータを配信する方法と装置を提供する。ゲー
トウェイロケーションレジスタが移動先ネットワークに存在することを当該移動
加入者に関わるホームロケーションレジスタに通知する。移動先ネットワークの
移動加入者をサービスしているサポートノードのアドレスをゲートウェイロケー
ションレジスタに要求する。
びメッセージのタイプなどについて特定の詳細を述べるが、これは本発明を深く
理解するために説明するのであって、制約を課すものではない。しかし、これら
特定の詳細とは異なる他の実施例においても本発明が実施できることは当業者に
は明らかであろう。他の例において、本発明の説明をぼかせないために、よく知
られた方法、装置およびネットワーク要素の詳しい説明は省いた。
る場合を説明するが、ネットワーク間シグナリングを低減させるためにゲートウ
ェイを使った他の移動通信システムにおいても本発明が実施できることは当業者
であれば理解できるであろう。
GLRが地域加入データをいつ要求すべきかを判断する、本発明の一実施例による
代表的な方法を示す。ステップ1510においてGLRは、GLRがサービスするMSC/
VLRからMAP UPDATE LOCATIONメッセージを受け取る。ステップ1520におい
て、GLRはこれが移動加入者にとってそのネットワークにおける最初のロケーシ
ョン更新であるかどうかを判断する。すなわち移動加入者がロケーション更新の
間にGLRによってサービスされていないMSC/VLRによってサービスされたことがな
いという条件で、その移動加入者がGLRがサービスする他のMSC/VLRによって以前
にサービスされたことがあるかどうかを判断する。GLRはGLRに格納されている当
該加入者のレコードがすでに存在するかどうかを調べることにより、この更新が
このネットワークにおける移動加入者の最初のロケーション更新かどうかを判断
できる。これがこのネットワークにおいて当該移動加入者の最初のロケーション
更新である場合、判定ステップ1520の「YES」経路に沿ったステップ153
0において、GLRはその移動加入者に関わるHLRに対してMAP UPDATE LOCATION
メッセージを送る。
ていたならば、判定ステップ1520の「NO」経路に沿ったステップ1540に
おいて、GLRはこの更新が当該移動加入者にとって新しい国における最初のロケ
ーション更新であるかどうかを判定する。この更新が移動加入者にとって新しい
国における最初のロケーション更新であるかどうかについては、MSC/VLRからのM
AP UPDATE LOCATIONメッセージを介して受け取った新しいVLR番号のCCと、GLR
にすでに格納されいる、当該移動加入者を以前にサービスしていたVLR番号のCC
とをGLRが比較することによって判断することができる。もしこの更新が新しい
国における移動加入者の最初のロケーション更新であれば、判定ステップ154
0の「YES」経路に沿ったステップ1550において、GLRは図17から図21に
関連して以下に説明する手順の一つを使って関連する地域加入データをHLRに要
求する。もし当該移動加入者がこの国において以前にロケーション更新を実行し
ていたならば、判定ステップ1540の「NO」経路に沿ったステップ1560に
おいて、GLRはGLRに格納されている地域加入情報を使ってMSC/VLRの移動加入者
情報を更新する。
そのGLRが地域加入データをいつ要求すべきかを判断するための、本発明の他の
実施例による代表的な方法を示す。本発明のこの実施例によれば、MSC/VLRは更
新された地域加入データが必要かどうかを判断する。ステップ1610において
、MSC/VLRは移動加入者からMAP UPDATE LOCATION AREAメッセージを受け取る
。ステップ1620において、MSC/VLRはそのネットワークにおいてこれが最初
のロケーション更新かどうかを判定する。これがネットワークにおける最初のロ
ケーション更新であるかどうかについては、古いロケーションエリア識別の移動
国コード(MCC)および移動ネットワークコード(MNC)と、MSC/VLR自身のネッ
トワークのMCCおよびMNCとをMSC/VLRが比較することによって判断することがで
きる。このためにはMSC/VLRは国と国にまたがるネットワーク、すなわちGLRがサ
ービスするネットワーク、のMCCとMNCのすべての異なる対を認識しなくてはなら
ない。MCCとMNCはITU-T Recommendation E.214に定義されており、ITU-T Recomm
endation E.164に定義されたCCとNDCに類似している。MCCとMNCはCCとNDCに変換
することができるし、逆も可能であることは当業者であれば理解されるであろう
。したがって、本実施例においてはMCCとMNCについて述べたが、CCとNDCをそれ
ぞれ代用することができることは当業者であれば理解されるであろう。
新であるとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ1620の「YES」経路に沿っ
たステップ1630においてMSC/VLRは関連する地域加入データが必要であるこ
とをGLRに通知する。関連する地域加入データが必要であることの通知は、MSC/V
LRからGLRに送られたMAP UPDATE LOCATIONメッセージ内の新しいオプションパ
ラメータで行うことができる。この更新が移動加入者にとってネットワーク内の
最初のロケーション更新であるとMSC/VLRが判断した場合、GLRはロケーション更
新手順の一環として暗示的に常に地域加入データを要求する、ということが当業
者には理解されるであろう。したがって、この更新が当該移動加入者にとってネ
ットワークにおける最初のロケーション更新であるとMSC/VLRが判断した場合、G
LRへの追加的通知は冗長であり、省略することができる。
ているとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ1620の「NO」経路に沿った
ステップ1640においてMSC/VLRはこの更新が新しい国において当該移動加入
者の最初のロケーション更新であるかどうかを判断する。この更新が当該移動加
入者の新しい国における最初のロケーション更新であるかどうかについては、古
いロケーションエリアのMMCと、新しいロケーションエリアのMMCとをMSC/VLRが
比較することによって判断することができる。
であるとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ1640の「YES」経路に沿った
ステップ1630においてMSC/VLRは関連する地域加入データが必要であること
をGLRに通知する。再び、MSC/VLRは、MSC/VLRからGLRへ送られるMAP UPDATE L
OCATIONメッセージ内の新しいオプションパラメータを使ってこの通知を行うこ
とができる。この更新が新しい国における当該移動加入者の最初のロケーション
更新でない場合、すなわち移動加入者がこの国において以前にロケーション更新
を実行していた場合、判定ステップ1640の「NO」経路に沿ったステップ16
50においてMSC/VLRはGLRに対してロケーション更新手順を実行し、GLRはHLRに
通知することなく移動加入者の情報を提供する。
ークにおいて特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求する代表的なシグナ
リングを示す。移動加入者がMSC/VLRによってサービスされるロケーションエリ
ア内に移動してきたことをMSC/VLRが検知した場合、MSC/VLRはGLRに対してMAP UPDATE LOCATION要求メッセージを送る。GLRはその移動加入者が国境を越えた
ことを検知し、MAP UPDATE LOCATION要求メッセージを転送する。GLRから送ら
れたMAP UPDATE LOCATION要求メッセージは、VLR番号の代わりにGLR番号と、
さらにGLRがMAP UPDATE LOCATION要求メッセージを受け取ったMSC/VLRの国に
配置されたGMSCのGMSCアドレスとを含む。GLRは、図15の方法を使ってあるい
は図16に関連して説明したMSC/VLRからの通知によって、移動加入者が国境を
越えたことを知ることができる。
HLRはまたMAP OPEN要求メッセージ内の送信元アドレスパラメータを調べること
によってもVPLMNを特定できることは当業者であれば理解できるであろう。受け
取ったGLR番号をHLRに調べさせてVPLMNを特定することは、HLRの処理を著しく増
大させることはない。なぜならHLRがこのためのGLR番号のかなりの部分、すなわ
ちCCとNDC、を認識する必要があるのは、HLRに関わる複数の移動加入者が存在し
、それらに対して訪問したネットワークの地域加入ゾーンが定義されている場合
のみであるからである。他の場合には、地域加入データがGLRに送られることは
ない。HLRが地域加入制限を定義しているVPLMNは2つのネットワークのオペレー
タの間である種の特別な合意を必要とする。したがって、HLRは頻繁にそのよう
な判断をするように要求されることはないであろう。
わちどちらのCCおよびNDC、に対して地域加入データを提供すべきかを判断する
。HLRは受け取ったGMSCアドレスのCCを調べることによってこの判定をおこなう
。GMSCアドレス内のNDCはHLRにコードの完全な対を与える。すなわちHLRが適切
な地域加入データ、すなわちゾーンコードのリスト、を選択してGLRに送るのに
必要なCCとNDCを与える。あるいは、HLRは地域加入データを選択するためにGLR
番号を無視して適切な地域加入データを選択して、GMSCアドレスからCCとNDCを
抽出することもできる。
データを提供する。GLRはMAP INSERT SUBSCRIBER DATA応答確認によって応答
し、HLRはMAP UPDATE LOCATION応答確認を送ることによってGLRに対してロケ
ーション更新手順を完了する。
ケーション更新手順は、GLRがMSC/VLRに対してMAP UPDATE LOCATION応答確認
メッセージを送ることによって完了する。図17に関連して説明した上記の手順
は、移動先ネットワークがまたがるそれぞれの国に少なくとも1つのGMSCを必要
とするかもしれない。さらに、GLRによってサービスされるネットワークにおい
て地域加入ゾーンを定義した移動加入者に対して、上記手順は国をまたぐネット
ワークのそれぞれの国において異なるGLRを設ける場合と同じ結果をもたらす。
するシグナリング手順を示す。分かりやすくするために、図17に関連して述べ
た機能と類似の機能を実行する図18から図21のメッセージの詳細な説明は省
略する。
ークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発
明の別の実施例による代表的なシグナリングを示す。本発明のこの実施例によれ
ば、移動加入者が国境を越えたことおよび地域加入データを更新する必要がある
ことを認識したら、GLRは当該移動加入者に関わるHLRへMAP UPDATE LOCATION
メッセージを送る。GLRからHLRへ送られたMAP UPDATE LOCATIONメッセージに
は、当該加入者が現在位置している国際ネットワークの部分のCCとNDC等のパラ
メータが含まれる。これらのコードは普通VLR番号パラメータ内に暗示的に含ま
れる(これは国際ネットワークの場合には正確ではないかもしれない)ことを除
いてMAP UPDATE LOCATIONメッセージには含まれないので、これらコードはこ
のメッセージ内の1つか2つの新しいパラメータに格納しなければならない。こ
れらのコードを調べることによって、HLRはどの地域加入データ、すなわちゾー
ンコードのリスト、をMAP INSERT SUBSCRIBER DATAメッセージでGLRに転送す
べきかを判断する。
ークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発
明のさらに別の実施例による代表的なシグナリングを示す。後続の、すなわち最
初でない、ロケーション更新の結果、関連地域加入データが必要であるとGLRが
判断したとき、GLRはMAP RESTORE DATAメッセージをHLRに送る。MAP RESTORE DATAメッセージには、当該加入者のIMSIおよび当該加入者が現在存在している
国際ネットワークの部分に関わるCCとNDCなどのパラメータが含まれる。CCとNDC
は普通MAP RESTORE DATAメッセージの現在指定されたメッセージフォーマット
には含まれない。したがって、これらはMAP RESTORE DATAメッセージ内の1つ
または2つの新しいパラメータに格納しなければならない。図17を参照して説
明した上記MAP UPDATE LOCATIONメッセージのように、MAP RESTORE DATAメ
ッセージを受け取ったHLRはMAP INSERT SUBSCRIBER DATAをGLRに送る。図1
7に関連して説明した上記手順と同様に、HLRはCCとNDCを使ってどの地域加入デ
ータ(すなわちゾーンコードのリスト)をMAP INSERT SUBSCRIBER DATAメッセ
ージでGLRに送らなければならないかを判断することができる。
ークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発
明の別の実施例による代表的なシグナリングを示す。後続のロケーション更新(
すなわち最初ではないロケーション更新)の結果、特定の移動加入者についての
関連する地域加入データが必要であるとGLRが判断した場合、GLRは新しいMAPメ
ッセージによって地域加入データの明示的な要求をHLRに送る。このMAPメッセー
ジはMAP REGIONAL SUBSCRIPTION DATA UPDATE要求メッセージと呼ばれる。M
AP REGIONAL SUBSCRIPTION DATA UPDATE要求メッセージは、当該加入者が現
在位置している国際ネットワークの部分のCCとNDCなどを含む。HLRはMAP REGIO
NAL SUBSCRIPTION DATA UPDATE応答確認と呼ばれる別の新しいMAPメッセージ
によって関連する地域加入データをGLRに返す。
オプショナルな機能は、当該加入者に対して指定した地域加入データが特定の移
動先ネットワークまたはいかなる移動先ネットワークにも存在しないことをHLR
がGLRに対して通知することである。これはMAP INSERT SUBSCRIBER DATAメッ
セージ内のオプショナルなパラメータによって、または図20に関連して説明し
た上記手順において設計された返答メッセージによって通知することができる。
この機能の利点は、地域加入データに関する後続の不要な要求を避けることがで
きることである。
ークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発
明のさらに別の実施例による代表的なシグナリングを示す。本発明のこの実施例
によれば、図17から図20に関連して説明した上記実施例に比較して、GLRはH
LRに対する最初のロケーション更新のときにのみ地域加入データを要求する。し
たがって、移動してきたある加入者からの最初のロケーション更新要求があった
ときに、GLRは当該加入者のホームHLRに、訪れた国際ネットワークの国コードと
国内移動先コードのすべての有効な組み合わせのリストを含むMAP UPDATE LOC
ATIONメッセージを送る。このコード組み合わせのリストは、MAP UPDATE LOCA
TIONメッセージの新しいオプショナルパラメータを使って転送することができる
。そしてHLRは、受け取った国コードと国内移動先コードのそれぞれの組み合わ
せについてゾーンコードの1つのリストをMAP INSERT SUBSCRIBER DATAに含
めることができる。各リストは、国コードと国内移動先コードの適切な組み合わ
せを頭に持ってくることができる。あるいは、地域加入ゾーンは完全な地域加入
ゾーン識別の単一リストとして転送することができる。
まる限りこれ以上の要求は必要ない。GLR自身のネットワーク内のMSC/VLRから後
続のMAP UPDATE LOCATIONメッセージを受け取ったなら、GLRはMSC/VLRへ転送
するべきゾーンコードの関連リストをそれ自身で作ることができる。HLRに対す
る最初のロケーション更新のときに関連するすべての地域加入データをGLRへ提
供することで、ネットワーク間のシグナリング量が低減される。
いる場合に、GLRがいつ地域加入データを要求すべきかを判断する代表的な方法
を示す。ステップ2210においてGLRはMSC/VLRからMAP UPDATE LOCATION要
求メッセージを受け取る。ステップ2220において、GLRはこれがGLRによって
サービスされる1組のネットワークにおける移動加入者の最初のロケーション更
新かどうかを判断する。これがGLRによってサービスされる1組のネットワーク
における移動加入者の最初のロケーション更新かどうかについては、GLRに格納
された当該加入者のレコードがすでに存在するかどうかをGLRが調べることによ
って判断することができる。この更新がGLRによってサービスされる1組のネッ
トワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新である場合、判定ス
テップ2220の「YES」経路に沿ったステップ2230においてGLRはMAP UPD
ATE LOCATION要求メッセージをHLRに送る。
者の最初のロケーション更新ではないとGLRが判断した場合、判定ステップ22
20の「NO」経路に沿ったステップ2240においてGLRはこの更新が新しいネ
ットワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新であるかどうかを
判定する。この更新が新しいネットワークにおける当該移動加入者の最初のロケ
ーション更新であるかどうかについては、MSC/VLRからのMAP UPDATE LOCATION
メッセージで受け取った新しいVLR番号のNDCと、GLRにすでに格納されている古
いVLR番号のNDCとをGLRが比較することによって判断することができる。これが
新しいネットワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新であると
GLRが判断した場合、判定ステップ2240の「YES」経路に沿って、GLRは図2
4から図28に関連して以下に説明する要求手続きの一つを使って関連の地域加
入データをHLRに要求する。これが新しいネットワークにおける当該移動加入者
の最初のロケーション更新ではないとGLRが判断した場合、判定ステップ224
0の「NO」経路に沿ったステップ2260においてGLRはHLRに通知しないでMSC/
VLRに対して移動加入者情報を更新する。
いる場合に、GLRがいつ地域加入データを要求すべきかを判断する代表的な方法
を示す。本発明のこの実施例によれば、MSC/VLRは更新された地域加入データが
必要かどうかを判断する。ステップ2310においてMSC/VLRは移動加入者からM
AP UPDATE LOCATION AREAメッセージを受け取る。ステップ2320において
MSC/VLRはこれがGLRによってサービスされる1組のネットワークにおける移動加
入者の最初のロケーション更新かどうかを判断する。これがGLRによってサービ
スされる1組のネットワークにおける移動加入者の最初のロケーション更新かど
うかについては、古いロケーションエリア識別と新しいロケーションエリア識別
の移動ネットワークコードを比較することによって判断することができる。この
更新がGLRによってサービスされる1組のネットワークにおける当該移動加入者
の最初のロケーション更新であるとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ23
20の「YES」経路に沿ったステップ2330においてMSC/VLRは関連する地域加
入データが必要であることをGLRに通知する。。
者の最初のロケーション更新ではないとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ
2320の「NO」経路に沿ったステップ2340においてMSC/VLRはこの更新が
新しいネットワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新であるか
どうかを判定する。MSC/VLRが、同じGLRによってサービスされる他のネットワー
クのすべての移動ネットワークコードを知らない限り、この更新が新しいネット
ワークにおける当該移動加入者の最初のロケーション更新であるかどうかを新し
いロケーションエリア識別と古いロケーションエリア識別を比較することによっ
て判断することはできない。MSC/VLRがこの判断をすることは重要ではない。な
ぜならGLRのサービスエリアにおける加入者の最初のロケーション更新を識別す
ることはGLRの通常の動作に含まれるからである。しかし、GLRを共有するネット
ワークオペレータの間で合意することにより、これらのコードをコンフィギュレ
ーションデータとしてMSC/VLRに格納することはもちろん可能である。
であるとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ2340の「YES」経路に沿った
ステップ2330においてMSC/VLRは関連する地域加入データが必要であること
をGLRに通知する。これが新しいネットワークにおける当該移動加入者の最初の
ロケーション更新ではないとMSC/VLRが判断した場合、判定ステップ2340の
「NO」経路に沿ったステップ2350においてMSC/VLRはGLRに対してロケーショ
ン更新手続きを実行する。GLRは関連する地域加入データをHLRに要求することな
くこの情報をMSC/VLRに提供する。
と16に関連して説明した方法と、同じ国に配備された複数のネットワークを1
つのGLRがサービスする場合の図22と23に関連して説明した方法とは類似し
ていることが当業者には明らかであろう。例えば、図15と22に示したGLRに
よって行われる方法では、GLRは特定の移動加入者の地域加入データをHLRにいつ
要求すべきかを判断することができる。同様に、図16と23に示したMSC/VLR
によって行われる方法では、MSC/VLRは特定の移動加入者の地域加入データをGLR
にいつ要求させるかを判断することができる。図15と16の方法と図22と2
3の方法とを比較した場合の違いは、GLRまたはMSC/VLRによるこれらの判定の仕
方である。すなわち、GLRとMSC/VLRによって行われる判断のタイプは異なってい
る。つまりGLRについては、判定ステップ2220と2240で行う判断とは異
なる判断を判定ステップ1520と1540で行う。またMSC/VLRについては判
定ステップ2320と2340で行う判断とは異なる判断を判定ステップ162
0と1640で行う。
の詳細な説明は省略し、これらの図の違いを以下に明らかにする。図17から2
1と図24から28との違いは、何が検知されるかである。図17から21に関
連した上記説明では、GLRまたはMSC/VLRは移動加入者が以前の国と同じGLRによ
ってサービスされる異なった国に越境したかどうかを判断しており、したがって
更新された地域加入データが必要である。図17から21において、MSC/VLRか
らMAP UPDATE LOCATION要求メッセージを受け取った後、GLRは当該移動加入者
が国境を越えたかどうかを判断する。GLRのこの判断は、図15で述べた方法を
使うか、あるいは図16の方法を実行したMSC/VLRからの通知によって行う。図
24から28において、MAP UPDATE LOCATION要求メッセージをMSC/VLRから受
け取った後、GLRは同じGLRによってサービスされる同じ国内の2つの異なるネッ
トワーク間を移動したかどうかを判断する。GLRのこの判断は、図22で述べた
方法を使うか、あるいは図23の方法を実行したMSC/VLRからの通知によって行
う。図24から28においてテキストラベルが示されており、それにはGLRによ
ってサービスされる新しいネットワークに加入者が移動したことをGLRが検出し
たこと、および地域加入データを更新する必要があること、が述べられている。
一つの違いは、GLRからHLRに送られたMAP UPDATE LOCATION要求メッセージに
含まれる情報のタイプである。図18から21に関連して説明したように、MAP
UPDATE LOCATION要求メッセージ、MAP RESTORE DATA要求メッセージおよび
MAP REGIONAL SUBSCRIPTION DATA UPDATE要求メッセージはそれぞれ、当該
加入者が現在位置している国際ネットワークの部分のCCとNDCを含む。図25か
ら28に示した手順は1つの国の複数のネットワークに関わるものであるから、
GLRは国際ネットワークには含まれない。したがって、図25から28に示した
手順において、MAP UPDATE LOCATION要求メッセージ、MAP RESTORE DATA要
求メッセージおよびMAP REGIONAL SUBSCRIPTION DATA UPDATE要求メッセー
ジはそれぞれ当該移動加入者が現在位置しているネットワークのCCとNDCを含む
。
ワークをサービスするGLRに関わらせることができる。例えば、ネットワークA、
B、CをサービスするGLRは3つの番号を持つことができる。つまり、ネットワー
クAのCCとNDCを有する番号、ネットワークBのCCとNDCを有する番号、およびネッ
トワークCのCCとNDCを有する番号である。これらネットワークは同じ国に配備さ
れているので、すべての番号は同じCCを有する。しかし、各ネットワークを識別
するために、CCの後に異なるNDCが続く。
いて最初のロケーション更新を行った結果、関連する地域加入データが必要とな
った場合、GLRはMAP UPDATE LOCATION要求メッセージをHLRに送る。MAP UPDA
TE LOCATION要求メッセージのVLR番号パラメータには、当該ネットワーク、例
えばネットワークB、のCCとNDCを有するGLR番号が含まれる。これらは、MSC/VLR
からGLRへ送ったMAP UPDATE LOCATION要求メッセージで受け取ったVLR番号に
含まれていたものと同じコードである。そしてHLRは正常動作として、VLR番号パ
ラメータ、すなわちこのケースではGLR番号、において受け取ったCCとNDCに基づ
いて関連する地域加入データを選択する。正規の手続きに従えば、選択された地
域加入データはHLRからGLRに送られたMAP INSERT SUBSCRIBER DATA通知メッ
セージに含まれる。この実施例は現存のGSM MAPを全く変更する必要のない完全
な解決策を提供する。
はいかなる訪問先のネットワークにおいても)当該加入者に指定された地域加入
データが存在しないことをGLRに通知する可能性をHLRに与える同じ方法(1つの
GLRを使う国際ネットワークの場合)が、同じ国で同じGLRによってサービスされ
る複数のネットワークの場合にも同様に適用可能である。
含むネットワークはGSM 09.02 (MAP)仕様をほとんどあるいは全く変更しないで
来訪加入者の地域加入データの管理を行うことができる。これによってGLRをUMT
S仕様に組み込むことが容易となる。
ーチングするための本発明の代表的実施例による代表的UMTSネットワークを示す
。このネットワークはSMS GMSC2910、HLR2920、 GLR2930およびMSC
/VLR2940を含む。本発明のこの実施例によれば、HLR2920はVPLMN内にGL
R2930が存在していることが通知される。この通知は明示的あるいは暗示的
通知によって行うことができる。
、MAP UPDATE LOCATIONメッセージはVLR番号とMSCアドレスを含む。1つのGLR
が複数のMSC/VLRをサービスするネットワークにおいて、GLRはVLR番号をそれ自
身の番号、すなわちGLR番号、で取り替える。本発明の代表的実施例によれば、G
LRはMSCアドレスを「ダミー」アドレス、例えばすべて0、に差し替える。した
がって、「ダミー」アドレスはVLR番号の中の番号はGLRの番号であることをHLR
に知らせる。この暗示的通知は、MAP UPDATE LOCATIONメッセージのフォーマ
ットを変更する必要はない。
ジ内の別のパラメータを使って行われる。したがって、HLRは受け取ったMAP UP
DATE LOCATIONメッセージ内のこのパラメータを調べることによってそのネット
ワークにGLRが存在するかどうかを判断できる。いずれの場合も、HLRはMAP UPD
ATE LOCATIONメッセージ内のダミーアドレスまたは明示的なパラメータによっ
て、GLRの存在を知らされる。
通知されたならば、移動加入者2950はMT SMSメッセージを受け取ることがで
きる。したがって、SMS GMSC2910はMT SMSメッセージを受け取り、SEND RO
UTING INFO FOR SMSメッセージをHLRに送り、移動加入者2950の現在位置
に関するルーチング情報を要求する。HLR2920は格納されているMSCアドレス
(暗示的方法が使用される場合)またはVPLMNがPLMN内でGLRノードを使用してい
ることを示すフラグを調べる。もしMSCアドレスがダミーアドレス、例えばすべ
て0、またはGLR有効フラグが生きている場合、HLR2920は現在移動加入者を
サービスしているMSC/VLRのアドレスをGLR2930に要求する。現在移動加入者
2950をサービスしているMSC/VLRのアドレスを要求するために、HLR2920
は新しいGSM MAPメッセージをVPLMNのGLR2930へ送る。例えば、新しいGSM M
APメッセージはMAP PROVIDE ROAMING ADDRESS要求メッセージとすることがで
きる。
る。MAP PROVIDE ROAMING ADDRESS要求および応答メッセージは類似フォーマ
ットを使うことができる。MSC/VLR2940のアドレスを受け取ったなら、HLR2
920はMAP SEND ROUTING INFO FOR SMSメッセージに応答して、要求され
たMSC/VLRアドレスをSMS GMSC2910に与える。SMS GMSC2910はHLR292
0が提供したアドレスを使って、MAP MT FORWARD SHORT MESSAGEをMSC/VLR
2940に送ることができる。MSC/VLR2940はMT SMSメッセージを移動加入
者2950へ転送する。
でMT SMS経路を確立できるような、GLRを含むUMTSネットワークを提供する。仲
介ノードを削除したことでネットワーク内のMT SMSメッセージを転送する際の遅
延時間が低減される。さらに、MT SMSメッセージシナリオにおいて、実施するに
はGLRがより適している。なぜならGLRはGMSCなどの組み込まれたあるいは共同割
当された仲介ノードを含まないからである。さらに、MAP SMS関連の動作、すな
わちMAP MT FORWARD SHORT MESSAGEやMAP SEND ROUTING INFO FOR SMS
など、をサポートするためにGMSCを変更する必要がない。さらに、移動加入者識
別、例えばIMSI、を取り出すためにSMSメッセージを開くのをサポートできるよ
うにGMSCを変更する必要がない。上記のショートメッセージサービス配送に関わ
る方法が、移動機終端ショートメッセージを配送するために使われるSGSNを含む
UMTSシステムにも同様に適用可能であることは、当業者には理解されるであろう
。
ータをルーチングするための本発明の代表的実施例による代表的UMTSネットワー
クを示す。このネットワークはGGSN3010、HLR3020、GLR3030および
SGSN3040を含む。本発明のこの実施例によれば、HLR3020はVPLMN内にGL
R3030が存在することを知らされる。この通知は明示的あるいは暗示的通知
によって行われる。
って行うことができる。MAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージは普通SGSN番
号とSGSNアドレスを含む。GLR3030はSGSN番号をそれ自身の番号、すなわちG
LR番号、に取り替える。さらに、GLR3030はSGSNアドレスを「ダミー」アド
レス、例えばすべて0、に取り替える。したがって、HLR3020は、SGSNアド
レスがダミーアドレスを含んでいるかどうかを調べることによってSGSNがGLRに
よってサービスされていることを判断できる。暗示的通知が有利である。なぜな
らMAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージのフォーマットを変更する必要が全
くないからである。明示的通知はMAP UPDATE GPRS LOCATIONメッセージ内に
別のパラメータを含めることによって行うことができる。この追加パラメータは
VPLMN内にGLRが使われていることをHLRに知らせる。
した場合、GGSN3010はHLR3020にルーチング情報を要求する。HLR302
0は、上記の明示的または暗示的通知手順によってVPLMNがGLR3030を使用し
ていると判断した場合、実際のSGSNアドレス、すなわちSGSN3040のアドレス
、をGLR3030に要求する。GGSN3010はMAP SEND ROUTING INFO FOR GPRSメッセージを送ることによってHLR3020にルーチング情報を要求できる
。
たはVPLMNがGLR3030を使用していることを示すフラグを調べることができる
。SGSNアドレスがダミーIPアドレス、例えば000.000.000.000、またはGLR有効フ
ラグが生きている場合、HLR3020はGLR3030に対して実際のSGSNアドレス
の要求を送る。HLR3020は実際のSGSNアドレスを要求するために、新しいGSM
MAPメッセージをGLR3030に送る。この新しいGSM MAPメッセージはMAP PRO
VIDE ROAMING ADDRESS要求メッセージと呼ばれる。GLR3030はMAP PROVID
E ROAMING ADDRESS要求メッセージに対して実際のSGSNアドレスを含めたMAP PROVIDE ROAMING ADDRESS応答メッセージを送る。この応答メッセージはMAP PROVIDE ROAMING NUMBER要求メッセージと類似のフォーマットを有する。
されたSGSNアドレスをGGSN3010へ与える。そしてGGSN3010はPDU NOTIF
ICATION要求をSGSN3040へ送る。SGSN3040はパケットデータを移動加入
者305へ転送する。
成を確立できる、GLRを含むUMTSネットワークを与える。仲介ノードを削除した
ことでネットワーク内でパケットデータを転送する際の遅延時間が低減される。
さらに、マルチメディアタイプのアプリケーションに対してネットワークはより
よいレイテンシを有する。さらに、パケットデータGLRが実施にはより適してい
る。なぜならこれはISGSNなどの組み込まれたあるいは共同割当された仲介ノー
ドを含まないからである。
制約されない。請求項に定義される本発明の精神と範囲から逸脱することなく変
更が加えられることは当業者には理解されるであろう。
図である。
ットワークを示す図である。
ットワーク示す図である。
。
ある。
めの代表的UMTSネットワークを示す図である。
ークを示す図である。
。
MTSネットワークを示す図である。
移動加入者にパケットデータを転送方法を示す図である。
が地域加入データをいつ要求すべきかを判断するための、本発明の一実施例によ
るGLRにおける代表的な方法を示す図である。
が地域加入データをいつ要求すべきかを判断するための、本発明の他の実施例に
よるMSC/VLRにおける代表的な方法を示す図である。
て、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発明の各実施
例による代表的なシグナリングを示す図である。
て、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発明の各実施
例による代表的なシグナリングを示す図である。
て、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発明の各実施
例による代表的なシグナリングを示す図である。
て、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発明の各実施
例による代表的なシグナリングを示す図である。
て、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本発明の各実施
例による代表的なシグナリングを示す図である。
る場合に、そのGLRが地域加入データをいつ要求すべきかを判断するための、本
発明の一実施例によるGLRにおける代表的な方法を示す図である。
る場合に、そのGLRが地域加入データをいつ要求すべきかを判断するための、本
発明の他の実施例によるMSC/VLRにおける代表的な方法を示す図である。
ワークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本
発明の各実施例による代表的なシグナリングを示す図である。
ワークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本
発明の各実施例による代表的なシグナリングを示す図である。
ワークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本
発明の各実施例による代表的なシグナリングを示す図である。
ワークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本
発明の各実施例による代表的なシグナリングを示す図である。
ワークにおいて、特定の移動加入者の地域加入情報をHLRに要求するための、本
発明の各実施例による代表的なシグナリングを示す図である。
ングするための、本発明の一実施例による代表的なUMTSネットワークを示す図で
ある。
するための、本発明の一実施例による代表的なUMTSネットワークを示す図である
。
Claims (14)
- 【請求項1】 1つのゲートウェイロケーションレジスタが第1の国の第1
ビジタロケーションレジスタと第2の国の第2ビジタロケーションレジスタとを
サービスするネットワークにおいて、サービスしているビジタロケーションレジ
スタに地域加入データを提供する方法であって、 1つのネットワークにおいて移動加入者からロケーション更新を受け取るステ
ップと、 前記ゲートウェイロケーションレジスタによってサービスされるネットワーク
においてこの更新が前記移動加入者の最初のロケーション更新であるかどうかを
判断するステップと、 新しい国においてこの更新が前記移動加入者の最初のロケーション更新である
かどうかを判断するステップと、 前記ロケーション更新が前記ネットワークにおける前記移動加入者の最初のロ
ケーション更新ではなく、前記新しい国における前記移動加入者の最初のロケー
ション更新である場合に、前記移動加入者に関わるホームロケーションレジスタ
に地域加入データを要求するステップと、 を有する方法。 - 【請求項2】 前記地域加入データの要求は、前記ゲートウェイロケーショ
ンレジスタがMAP UPDATE LOCATION要求メッセージをホームロケーションレジ
スタに送ることによって行われる、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記MAP UPDATE LOCATION要求メッセージは、前記移動加
入者が現在位置している国を前記ホームロケーションレジスタに示すゲートウェ
イ移動通信交換局アドレスを含む、請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 前記MAP UPDATE LOCATION要求メッセージは、前記移動加
入者をサービスしているビジタロケーションレジスタに関わる国コードと国内移
動先コードを表すゲートウェイ移動通信交換局アドレスを含む、請求項2記載の
方法。 - 【請求項5】 前記MAP UPDATE LOCATIONメッセージは、前記移動加入者
を現在サービスしているビジタロケーションレジスタに関わる国コードと国内移
動先コードを有するフィールドを含む、請求項2記載の方法。 - 【請求項6】 前記地域加入データの要求は、前記ゲートウェイロケーショ
ンレジスタがMAP RESTORE DATA要求メッセージをホームロケーションレジスタ
に送ることによって行われる、請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 前記MAP RESTORE DATA要求メッセージは、前記移動加入者
を現在サービスしているビジタロケーションレジスタに関わる国コードと国内移
動先コードを有するフィールドを含む、請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 前記地域加入データの要求は、前記ゲートウェイロケーショ
ンレジスタが明示的要求メッセージをホームロケーションレジスタに送ることに
よって行われる、請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 前記明示的要求メッセージは地域加入データを要求するよう
に特別につくられたメッセージであり、また前記明示的要求メッセージは前記移
動加入者をサービスしているビジタロケーションレジスタに関わる国コードと国
内移動先コードを含む、請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 ゾーンコードのリストが前記ホームロケーションレジスタ
から前記ゲートウェイロケーションレジスタに明示的応答メッセージによって転
送される、請求項8記載の方法。 - 【請求項11】 前記判断するステップは前記ゲートウェイロケーションレ
ジスタによって行われる、請求項1記載の方法。 - 【請求項12】 前記判断するステップは、前記新しい国における前記移動
加入者をサービスしているビジタロケーションレジスタによって行われる、請求
項1記載の方法。 - 【請求項13】 この更新が前記ネットワーク内の前記移動加入者の最初の
ロケーション更新であると判断された場合、 前記ゲートウェイロケーションレジスタによってサービスされるビジタロケー
ションレジスタに関わる国コードと国内移動先コードのすべての組み合わせを含
むMAP UPDATE LOCATION要求メッセージを送る、請求項1記載の方法。 - 【請求項14】 1つのゲートウェイロケーションレジスタが第1のネット
ワークの第1ビジタロケーションレジスタと第2のネットワークの第2ビジタロ
ケーションレジスタとをサービスし、前記第1と第2のネットワークが同じ国に
配備されているネットワークにおいて、サービスしているビジタロケーションレ
ジスタに地域加入データを提供する方法であって、 1つのネットワークにおいて移動加入者からロケーション更新を受け取るステ
ップと、 前記第1と第2のネットワークにおいてこの更新が前記移動加入者の最初のロ
ケーション更新であるかどうかを判断するステップと、 前記ゲートウェイロケーションレジスタによってサービスされる新しいネット
ワークにおいてこの更新が前記移動加入者の最初のロケーション更新であるかど
うかを判断するステップと、 前記ロケーション更新が前記第1と第2のネットワークにおける前記移動加入
者の最初のロケーション更新ではなく、前記新しいネットワークにおける前記移
動加入者の最初のロケーション更新である場合に、前記移動加入者に関わるホー
ムロケーションレジスタに地域加入データを要求するステップと、 から成る方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12878699P | 1999-04-12 | 1999-04-12 | |
US60/128,786 | 1999-04-12 | ||
PCT/IB2000/000651 WO2000062561A2 (en) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | Gateway location registers in a umts system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002542683A true JP2002542683A (ja) | 2002-12-10 |
JP2002542683A5 JP2002542683A5 (ja) | 2007-05-31 |
JP4700197B2 JP4700197B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=22436967
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611513A Expired - Fee Related JP4700197B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | Umtsシステムにおけるゲートウェイロケーションレジスタ |
JP2000611512A Expired - Lifetime JP4397125B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ゲートウェイ位置レジスタとビジター位置レジスタを具備するネットワークにおける加入者特性サポート |
JP2001506144A Expired - Lifetime JP4441153B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ホーム・ロケーション・レジスタの故障復旧 |
JP2001508173A Expired - Lifetime JP4567259B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ゲートウェイ位置レジスタの誤り回復 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611512A Expired - Lifetime JP4397125B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ゲートウェイ位置レジスタとビジター位置レジスタを具備するネットワークにおける加入者特性サポート |
JP2001506144A Expired - Lifetime JP4441153B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ホーム・ロケーション・レジスタの故障復旧 |
JP2001508173A Expired - Lifetime JP4567259B2 (ja) | 1999-04-12 | 2000-04-12 | ゲートウェイ位置レジスタの誤り回復 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6611685B1 (ja) |
EP (4) | EP1166581A2 (ja) |
JP (4) | JP4700197B2 (ja) |
CN (4) | CN1356007A (ja) |
AU (4) | AU4310100A (ja) |
BR (4) | BR0009754A (ja) |
WO (4) | WO2001003443A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011508998A (ja) * | 2007-12-14 | 2011-03-17 | ケーティー コーポレーション | 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法 |
Families Citing this family (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6495167B2 (en) * | 1997-03-20 | 2002-12-17 | Schering Corporation | Preparation of powder agglomerates |
ES2318876T3 (es) * | 1998-11-06 | 2009-05-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Metodo y sistema para restablecer un contexto de abonado. |
US6788936B1 (en) * | 1999-04-12 | 2004-09-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Gateway location register fault recovery |
FI108983B (fi) * | 1999-06-07 | 2002-04-30 | Nokia Corp | Liikkuvuusagentin valinta accessverkossa |
US7783508B2 (en) | 1999-09-20 | 2010-08-24 | Numerex Corp. | Method and system for refining vending operations based on wireless data |
US6725036B1 (en) | 2000-05-30 | 2004-04-20 | Nokia Telecommunications Ojy | System and method of controlling application level access of a subscriber to a network |
FI112024B (fi) * | 2000-06-28 | 2003-10-15 | Nokia Corp | Verkkovierailun ohjaaminen matkaviestinjärjestelmässä |
JP2002064851A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Nec Corp | 移動通信システム及び移動通信端末の在圏位置情報整合方法 |
US7245928B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-07-17 | Cellemetry, Llc | Method and system for improved short message services |
KR100752927B1 (ko) * | 2000-11-23 | 2007-08-29 | 주식회사 케이티 | 차세대 이동통신망에서 국제 로밍 가입자를 위한로밍서비스 제공방법 |
JP2002209246A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信装置 |
US7184764B2 (en) * | 2001-02-08 | 2007-02-27 | Starhome Gmbh | Method and apparatus for supporting cellular data communication to roaming mobile telephony devices |
CN1268168C (zh) * | 2001-02-23 | 2006-08-02 | 艾利森电话股份有限公司 | 当从第一通信服务域漫游到第二通信服务域时的位置更新过程 |
SE0102136D0 (sv) * | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Ericsson Telefon Ab L M | A system for mobile radio communication and a method relating to service provision in mobile radio communication networks |
US7024185B2 (en) * | 2001-10-15 | 2006-04-04 | Arris International, Inc. | Method and system for operating a field programmable line card using a country coded template |
KR100454482B1 (ko) * | 2001-10-26 | 2004-10-28 | 삼성전자주식회사 | 실시간 서비스를 위한 무선 통신 시스템 및 핸드오프 방법 |
KR100458253B1 (ko) * | 2001-11-07 | 2004-11-26 | 엘지전자 주식회사 | 홈 네트워크에서의 하우스 코드 생성방법 |
US6947758B2 (en) * | 2001-12-05 | 2005-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for providing a distributed processing element unit in a mobile telecommunications network |
CN1180569C (zh) * | 2001-12-24 | 2004-12-15 | 华为技术有限公司 | 一种设置备份归属位置寄存器的方法 |
JP3848244B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2006-11-22 | 株式会社リコー | 通信端末装置および通信システムおよび通信管理方法 |
CN1204762C (zh) * | 2002-03-22 | 2005-06-01 | 华为技术有限公司 | 通过移动通信营运系统实现归属位置寄存器冗灾方法 |
US6993038B2 (en) * | 2002-06-11 | 2006-01-31 | Tekelec | Methods and systems for automatically provisioning address translation information in a mobile services node address translation database |
US7848767B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-12-07 | Tekelec | Methods and systems for migrating between application layer mobile signaling protocols |
JP4187500B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2008-11-26 | アルパイン株式会社 | メッセージ処理装置およびシステム |
US20040093418A1 (en) * | 2002-11-13 | 2004-05-13 | Jukka Tuomi | Update of subscriber profiles in a communication system |
CN1509010A (zh) * | 2002-12-16 | 2004-06-30 | 华为技术有限公司 | 无线局域网与无线网络互通时故障恢复后的处理方法 |
US7120451B2 (en) * | 2002-12-20 | 2006-10-10 | Lucent Technologies Inc. | Method for optimizing home location register queries in a wireless communication system |
US20040224727A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-11 | Benco David S. | International call indicator |
CN100344105C (zh) * | 2003-09-16 | 2007-10-17 | 华为技术有限公司 | 承载控制层的平滑重启方法 |
US7062270B1 (en) * | 2003-11-04 | 2006-06-13 | Cingular Wireless Ii, L.L.C. | System and method for controlling domestic roaming |
US7323970B1 (en) | 2004-01-21 | 2008-01-29 | Numerex Corporation | Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication |
KR100842589B1 (ko) * | 2004-01-29 | 2008-07-01 | 삼성전자주식회사 | 고속 데이터 전송을 위한 이동통신 시스템에서 이동단말에 대한 푸시 서비스 제공 방법과 이를 위한 푸시서버 장치 |
CN100370744C (zh) * | 2004-09-29 | 2008-02-20 | 华为技术有限公司 | 一种归属用户服务器故障恢复处理方法 |
EP1832128B1 (en) * | 2004-12-31 | 2008-12-31 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Intelligent network services in a mobile network |
US7447502B2 (en) * | 2005-01-14 | 2008-11-04 | Research In Motion Limited | Scheme for providing regulatory compliance in performing network selection in a foreign country |
DE102005013908A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Siemens Ag | Optimale Auswahl eines Kommunikationsnetzes im Aufenthaltsort eines Endgerätes |
CN1859730A (zh) * | 2005-08-24 | 2006-11-08 | 华为技术有限公司 | 一种呼叫处理系统、设备及方法 |
JP2009510960A (ja) * | 2005-10-04 | 2009-03-12 | コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ | 移動体ネットワークにおいてホーム・ロケーション・レジスタを更新する方法およびシステム |
US7889716B2 (en) | 2005-12-01 | 2011-02-15 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for using an E.164 number (ENUM) database for message service message routing resolution among 2G and subsequent generation network systems |
WO2007095379A2 (en) | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for selectively processing or redirecting signaling connection control part (sccp) messages |
WO2007104324A1 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of controlling packet data traffic |
WO2007136723A2 (en) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Numerex Corp. | System and method for prolonging wireless data product's life |
DE102006033327A1 (de) * | 2006-07-19 | 2008-02-14 | T-Mobile International Ag & Co. Kg | Verfahren zur Abwehr von Roaming-Steering Mechanismen |
US7787445B2 (en) | 2006-07-20 | 2010-08-31 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for routing and processing ENUM queries |
US7945262B2 (en) * | 2006-07-24 | 2011-05-17 | Starhome Gmbh | Global location registers in roaming cellular telephony |
CN101094514B (zh) * | 2006-09-30 | 2010-07-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 集群通信系统中预付费用户的接入控制方法 |
US20080115009A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-15 | Nokia Corporation | Registers in a communication system |
CN101166355B (zh) * | 2006-10-18 | 2010-06-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 保证用户数据一致性的方法和系统 |
US8254551B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-08-28 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer program products for providing quality of service using E.164 number mapping (ENUM) data in a communications network |
US7707840B1 (en) * | 2009-06-10 | 2010-05-04 | Flores Mark A | Portable air-conditioning unit |
EP2123090A1 (en) * | 2006-12-12 | 2009-11-25 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Recovery procedures between subscriber registers in a telecommunication network |
MX2009008343A (es) | 2007-02-06 | 2009-10-30 | Numerex Corp | Sistema inalambrico portatil de informes de eventos de servicio prepagado. |
CN101325738B (zh) * | 2007-06-15 | 2011-11-09 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种实现移动通信核心网寄存器故障恢复的方法、装置 |
US7996541B2 (en) | 2007-06-15 | 2011-08-09 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for identifying a serving home subscriber server (HSS) in a communications network |
US8538000B2 (en) | 2007-08-10 | 2013-09-17 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer program products for performing message deposit transaction screening |
US20090086672A1 (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Qualcomm Incorporated | Equivalent home id for mobile communications |
WO2009082692A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-02 | T-Mobile Usa, Inc. | Dynamic configuration of subscriber data, such as data for subscribers of mobile device services |
CN101217787B (zh) * | 2008-01-04 | 2010-12-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 漫游检测方法及实现该方法的第三方实体 |
EP2258128B1 (en) | 2008-03-07 | 2017-01-11 | Tekelec Global, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for routing a message service message through a communications network |
GB2463632B (en) * | 2008-05-07 | 2012-08-01 | France Telecom | Mobile communications system and method |
US8738046B2 (en) * | 2008-06-19 | 2014-05-27 | Numerex Corp. | Intelligent short message delivery system and method |
US9584959B2 (en) | 2008-11-24 | 2017-02-28 | Tekelec Global, Inc. | Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network |
TR200810015A2 (tr) * | 2008-12-30 | 2010-07-21 | Turkcell Teknoloji̇ Araştirma Ve Geli̇şti̇rme Anoni̇m Şi̇rketi̇ | Bir hatalı dolaşım önleme ve düzeltme sistemi |
TR200810016A2 (tr) * | 2008-12-30 | 2010-07-21 | Turkcell Teknoloji̇ Araştirma Ve Geli̇şti̇rme Anoni̇m Şi̇rketi̇ | Bir hatalı dolaşım önleme sistemi. |
WO2010111561A2 (en) | 2009-03-25 | 2010-09-30 | Tekelec | Methods, systems, and computer readable media for providing home subscriber server (hss) proxy |
US8452325B2 (en) | 2009-05-11 | 2013-05-28 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing scalable number portability (NP) home location register (HLR) |
US8224337B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-07-17 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing foreign routing address information to a telecommunications network gateway |
US9313759B2 (en) | 2009-10-16 | 2016-04-12 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing triggerless equipment identity register (EIR) service in a diameter network |
US8613073B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-12-17 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing diameter signaling router with firewall functionality |
US8750126B2 (en) | 2009-10-16 | 2014-06-10 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for multi-interface monitoring and correlation of diameter signaling information |
US8750292B2 (en) | 2010-02-25 | 2014-06-10 | Tekelec, Inc. | Systems, methods, and computer readable media for using a signaling message routing node to provide backup subscriber information management service |
CN102378208A (zh) * | 2010-08-11 | 2012-03-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种vlr故障的处理方法及系统 |
CN102421085B (zh) * | 2010-09-28 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种位置更新的方法和系统 |
US8565760B2 (en) * | 2010-09-30 | 2013-10-22 | Motorola Solutions, Inc. | Methods, systems and apparatus for recovering registration information |
EP2656647B1 (en) | 2010-12-23 | 2019-04-24 | Tekelec, Inc. | Method, system, and computer readable media for modifying a diameter signaling message directed to a charging function node |
CN103348716B (zh) * | 2011-01-14 | 2017-04-26 | 瑞典爱立信有限公司 | 经s6a接口向mme通知关于hlr重新启动 |
WO2012100057A2 (en) | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Tekelec | Methods, systems, and computer readable media for screening diameter messages within a diameter signaling router (dsr) having a distributed message processor architecture |
US8693423B2 (en) * | 2011-02-16 | 2014-04-08 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing enhanced mobile subscriber location register fault recovery |
CN103493436B (zh) | 2011-03-18 | 2016-10-05 | 泰科来股份有限公司 | 用于可配置的直径地址解析的方法、设备和系统 |
CN102186158B (zh) * | 2011-05-09 | 2016-09-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 归属位置寄存器复位的处理方法及系统 |
WO2013020249A1 (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Hss fault recovery for non-3gpp access |
US9100796B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-08-04 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for seamless roaming between diameter and non-diameter networks |
WO2013091163A1 (zh) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 华为技术有限公司 | 控制分组数据协议上下文下发的方法和装置 |
US8855654B2 (en) | 2013-01-28 | 2014-10-07 | Tekelec Global, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for tracking and communicating long term evolution (LTE) handset communication capability |
US9143942B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-22 | Tekelec Global, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing a multi-network equipment identity register |
US9635526B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for utilizing a diameter proxy agent to communicate short message service (SMS) messages |
US10306461B2 (en) | 2014-06-03 | 2019-05-28 | Deutsche Telekom Ag | Provision of subscriber profile to a MME in case of roaming |
US10117127B2 (en) | 2015-07-08 | 2018-10-30 | Oracle International Corporation | Methods, systems, and computer readable media for communicating radio access network congestion status information for large numbers of users |
EP3442202B1 (en) | 2017-06-19 | 2020-09-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Registration and session establishment methods, terminal, and amf entity |
US10531272B2 (en) * | 2018-04-26 | 2020-01-07 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | PLMN specific supplementary services consistency in home and visited network |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2280085A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-18 | Vodafone Ltd | Cellular telephone systems |
JPH0730953A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Nec Corp | 事業者間加入者情報転送方法 |
WO1996021326A1 (fr) * | 1995-01-05 | 1996-07-11 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Systeme de communication mobile a portee etendue et son procede d'utilisation |
WO1998008350A2 (en) * | 1996-08-19 | 1998-02-26 | Ericsson Inc. | Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area |
WO1998011749A2 (de) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und kommunikationssystem zur erstmaligen eintratung von teilnehmerdaten eines mobilteilnehmers in eine zentrale teilnehmerdatenbasis |
WO1998032299A2 (en) * | 1997-01-20 | 1998-07-23 | Nokia Telecommunications Oy | Reduction of signalling load in packet radio network |
WO1998039944A2 (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Nokia Telecommunications Oy | Call control method |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE501009C2 (sv) * | 1993-03-04 | 1994-10-17 | Ericsson Telefon Ab L M | Sätt att omstrukturera en anropssignalram i ett cellulärt mobiltelefonsystem |
SE501328C2 (sv) * | 1993-05-28 | 1995-01-16 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod för hantering av anrop till en ej registrerad terminal i ett mobiltelefonsystem |
SE516146C2 (sv) | 1994-04-05 | 2001-11-26 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för roaming mellan olika typer av mobilnät |
US5497412A (en) * | 1994-04-07 | 1996-03-05 | Gte Telecommunication Services Incorporated | Enhanced call delivery system for roaming cellular subscribers |
US5884169A (en) * | 1995-01-05 | 1999-03-16 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Roaming mobile communication system and method |
KR100249467B1 (ko) * | 1995-02-07 | 2000-03-15 | 다치카와 게이지 | 이동 통신 시스템 및 통신망 |
DE19515558C1 (de) * | 1995-04-27 | 1996-09-05 | Siemens Ag | Verfahren zum Aufbau einer Anrufverbindung für Anrufe an einen Funkteilnehmer |
JP3582169B2 (ja) * | 1995-08-15 | 2004-10-27 | Kddi株式会社 | 異種移動通信網間中継装置 |
GB2304497A (en) * | 1995-08-19 | 1997-03-19 | Northern Telecom Ltd | Cellular communications system with provision of services to visiting mobiles |
DE19533546C1 (de) * | 1995-09-11 | 1996-11-14 | Siemens Ag | Verfahren zur Unterstützung von Diensten in Netzknoten von Telekommunikationsnetzen |
US5867788A (en) * | 1996-06-03 | 1999-02-02 | Ericsson Inc. | Coverting a routing address within a telecommunications network |
US5878397A (en) * | 1996-07-10 | 1999-03-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system |
DE19640288A1 (de) | 1996-09-30 | 1998-04-09 | Siemens Ag | Verfahren zum Wiederherstellen von teilnehmerbezogenen Informationen in einem Datenbanksystem eines Kommunikationsnetzes |
FI104139B (fi) * | 1996-11-27 | 1999-11-15 | Nokia Telecommunications Oy | Kahden SIM-kortin käyttäminen samalla MSISDN-numerolla |
US5950126A (en) * | 1996-12-03 | 1999-09-07 | Nokia Telecommunications Oy | Network operator controlled usage of long distance carriers |
US6137791A (en) * | 1997-03-25 | 2000-10-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Communicating packet data with a mobile station roaming within an incompatible mobile network |
US6259782B1 (en) * | 1998-05-04 | 2001-07-10 | Mci Communications Corporation | One-number communications system and service integrating wireline/wireless telephone communications systems |
-
2000
- 2000-04-12 BR BR0009754-3A patent/BR0009754A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-04-12 JP JP2000611513A patent/JP4700197B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-12 AU AU43101/00A patent/AU4310100A/en not_active Abandoned
- 2000-04-12 JP JP2000611512A patent/JP4397125B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 US US09/453,906 patent/US6611685B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 EP EP00973151A patent/EP1166581A2/en not_active Withdrawn
- 2000-04-12 CN CN00808758.XA patent/CN1356007A/zh active Pending
- 2000-04-12 AU AU12929/01A patent/AU1292901A/en not_active Abandoned
- 2000-04-12 WO PCT/IB2000/001708 patent/WO2001003443A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-12 WO PCT/IB2000/000650 patent/WO2000062560A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-12 CN CN00808865.9A patent/CN1360801A/zh active Pending
- 2000-04-12 EP EP00925521A patent/EP1169879A2/en not_active Withdrawn
- 2000-04-12 WO PCT/IB2000/001672 patent/WO2001001583A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-12 EP EP00974715A patent/EP1190593A2/en not_active Withdrawn
- 2000-04-12 BR BR0009743-8A patent/BR0009743A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-04-12 AU AU44241/00A patent/AU4424100A/en not_active Abandoned
- 2000-04-12 JP JP2001506144A patent/JP4441153B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 EP EP00922824A patent/EP1183890A2/en not_active Withdrawn
- 2000-04-12 WO PCT/IB2000/000651 patent/WO2000062561A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-12 US US09/547,991 patent/US6643511B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 CN CNB008088675A patent/CN1135892C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-12 BR BR0009742-0A patent/BR0009742A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-04-12 AU AU11695/01A patent/AU1169501A/en not_active Abandoned
- 2000-04-12 CN CN00808864.0A patent/CN1356002A/zh active Pending
- 2000-04-12 BR BR0009751-9A patent/BR0009751A/pt not_active Withdrawn
- 2000-04-12 JP JP2001508173A patent/JP4567259B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2280085A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-18 | Vodafone Ltd | Cellular telephone systems |
JPH0730953A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Nec Corp | 事業者間加入者情報転送方法 |
WO1996021326A1 (fr) * | 1995-01-05 | 1996-07-11 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Systeme de communication mobile a portee etendue et son procede d'utilisation |
WO1998008350A2 (en) * | 1996-08-19 | 1998-02-26 | Ericsson Inc. | Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area |
JP2000516420A (ja) * | 1996-08-19 | 2000-12-05 | エリクソン インコーポレイテッド | 地理的区域内の移動局へのメッセージ放送 |
WO1998011749A2 (de) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und kommunikationssystem zur erstmaligen eintratung von teilnehmerdaten eines mobilteilnehmers in eine zentrale teilnehmerdatenbasis |
JP2000502870A (ja) * | 1996-09-12 | 2000-03-07 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 移動通信加入者の加入者データを中央加入者データベースへ新規登録する方法および通信システム |
WO1998032299A2 (en) * | 1997-01-20 | 1998-07-23 | Nokia Telecommunications Oy | Reduction of signalling load in packet radio network |
JP2001508970A (ja) * | 1997-01-20 | 2001-07-03 | ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア | パケット無線ネットワークにおけるシグナリングロードの減少 |
WO1998039944A2 (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Nokia Telecommunications Oy | Call control method |
JP2001513965A (ja) * | 1997-03-04 | 2001-09-04 | ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア | コール制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011508998A (ja) * | 2007-12-14 | 2011-03-17 | ケーティー コーポレーション | 移動通信端末機の呼処理システム、及びその呼処理方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002542683A (ja) | Umtsシステムにおけるゲートウェイロケーションレジスタ | |
US8750220B2 (en) | Method, roaming processing device and communication system for implementing international roaming | |
US6137791A (en) | Communicating packet data with a mobile station roaming within an incompatible mobile network | |
CN1934889B (zh) | 允许在pdp上下文激活后阻止漫游用户呼叫的方法和通信系统 | |
US8891443B2 (en) | Method and system for implementing data routing of roaming user | |
EP1433350B1 (en) | Optimization of handover procedures in gprs | |
JP2002533030A (ja) | データ送信のサービスクオリティを制限する方法及びシステム | |
CN101978716A (zh) | 用于优化用户设备pdn(分组数据网络)连接的方法 | |
JP2003501972A (ja) | アクセスネットワークにおける移動エージェントの選択 | |
KR20120123337A (ko) | 음성 전송 기술 선택 | |
JP2002525995A (ja) | パケット無線ネットワークのip移動機構 | |
US7327724B2 (en) | Method, network device, and terminal device for controlling context activation | |
JP2002532962A (ja) | 通信システムのハンドオーバー | |
KR100426155B1 (ko) | 무선 호출에 대한 서비스 특징을 제공하는 방법과 그 시스템, 데이터 네트워크 특징 서버, 무선 네트워크 스위치 및 무선 단말기 | |
WO2006134313A2 (en) | Telecommunications system and method | |
US8914023B2 (en) | Method for transmitting multimedia message to roamed multimedia message receiver and system thereof | |
US7031707B1 (en) | Support for features associated with a subscriber in networks with a gateway location register | |
KR20010078799A (ko) | 제 3 세대 무선 네트워크에서 이동국 가입자가 서비스를액세스할 수 있게 하는 중계 서비스 제어 기능 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |