JP2002302852A - 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法 - Google Patents
横編機における端糸の処理装置及びその処理方法Info
- Publication number
- JP2002302852A JP2002302852A JP2001109550A JP2001109550A JP2002302852A JP 2002302852 A JP2002302852 A JP 2002302852A JP 2001109550 A JP2001109550 A JP 2001109550A JP 2001109550 A JP2001109550 A JP 2001109550A JP 2002302852 A JP2002302852 A JP 2002302852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- brush member
- carriage
- needle
- knitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 糸を他の糸に切り替える場合に生ずる端糸が
編地内に確実に挿入されるように保持し、以後の編成動
作を円滑に施すことができる横編機における端糸の処理
装置及びその処理方法を提供すること。 【解決手段】 給糸口13から繰り出された糸Aに対し
て回転起立する第1ブラシ部材40を介入させ、第1ブ
ラシ部材40と給糸口13との間にて糸を糸切断手段1
7により切断し、切断された端糸A′を第1ブラシ部材
40によって把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転
させて針床の隙間sに臨むように反転移動させ、第1ブ
ラシ部材により把持した端糸A′を歯口上に進出した第
2ブラシ部材46に受け渡して当該端糸A′を歯口に沿
うようにしてから、キャリッジのカム作用によって編針
5をタック位置まで順次上昇移動させることにより、そ
の端糸A′を編針5により上方に浮き上がらないように
保持する。
編地内に確実に挿入されるように保持し、以後の編成動
作を円滑に施すことができる横編機における端糸の処理
装置及びその処理方法を提供すること。 【解決手段】 給糸口13から繰り出された糸Aに対し
て回転起立する第1ブラシ部材40を介入させ、第1ブ
ラシ部材40と給糸口13との間にて糸を糸切断手段1
7により切断し、切断された端糸A′を第1ブラシ部材
40によって把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転
させて針床の隙間sに臨むように反転移動させ、第1ブ
ラシ部材により把持した端糸A′を歯口上に進出した第
2ブラシ部材46に受け渡して当該端糸A′を歯口に沿
うようにしてから、キャリッジのカム作用によって編針
5をタック位置まで順次上昇移動させることにより、そ
の端糸A′を編針5により上方に浮き上がらないように
保持する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横編機における端
糸の処理装置及びその処理方法に関する。
糸の処理装置及びその処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポロシャツの襟や手袋等を編むた
めの横編機における端糸の処理については、専用装置に
より自動的に又は人手により行われていた。その専用装
置の例として、編成中に針床の右端側外方に移動した給
糸口から繰り出された糸を糸返し装置のクランプにより
把持した状態で糸切刃により切断し、その切断された糸
の端部を把持したままで糸返し装置が左方に移動して糸
を針床の隙間上方に反転させた後、クランプの解放動作
により糸を離す。この時に、エアーノズルから吹き出さ
れる空気流によって端糸を針床の隙間上になびかせて横
たえるという糸返し装置が公知とされている。
めの横編機における端糸の処理については、専用装置に
より自動的に又は人手により行われていた。その専用装
置の例として、編成中に針床の右端側外方に移動した給
糸口から繰り出された糸を糸返し装置のクランプにより
把持した状態で糸切刃により切断し、その切断された糸
の端部を把持したままで糸返し装置が左方に移動して糸
を針床の隙間上方に反転させた後、クランプの解放動作
により糸を離す。この時に、エアーノズルから吹き出さ
れる空気流によって端糸を針床の隙間上になびかせて横
たえるという糸返し装置が公知とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の糸返し
装置において、針床の隙間上に空気流によってフラツキ
ながら延びる端糸はその位置が不安定であることから、
以後のキャリッジの往復運動による編成を行うときに浮
き上がってしまい、編地内に挿入されないことが生ず
る。この場合には、外に飛び出した端糸は見栄えが悪い
ので、襟の編成後に手作業によって処理をしなければな
らない。このため、端糸の処理が確実に安定して行えな
いという欠点があった。また、端糸の処理をすべて人手
により行うことは非能率であって、その作業は大変煩わ
しいものであると言えよう。
装置において、針床の隙間上に空気流によってフラツキ
ながら延びる端糸はその位置が不安定であることから、
以後のキャリッジの往復運動による編成を行うときに浮
き上がってしまい、編地内に挿入されないことが生ず
る。この場合には、外に飛び出した端糸は見栄えが悪い
ので、襟の編成後に手作業によって処理をしなければな
らない。このため、端糸の処理が確実に安定して行えな
いという欠点があった。また、端糸の処理をすべて人手
により行うことは非能率であって、その作業は大変煩わ
しいものであると言えよう。
【0004】この発明の目的は、編成中の糸を他の糸に
切り替える場合に生ずる端糸が編地内に確実に挿入され
るように拘束保持し、以後の編成動作を円滑に施すこと
ができる横編機における端糸の処理装置及びその処理方
法を提供することにある。
切り替える場合に生ずる端糸が編地内に確実に挿入され
るように拘束保持し、以後の編成動作を円滑に施すこと
ができる横編機における端糸の処理装置及びその処理方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載した発明の横編機における端糸の処理
装置は、機枠の左右に配置された山形の支持板に前後一
対の針床を対向状に取り付け、それらの針床上には針床
内に配列された多数の編針を進退させるキャリッジが左
右方向に摺動自由に夫々設けられ、前記針床の歯口間を
通る仮想線上に配置された複数の給糸口を該キャリッジ
に連行自由に設け、一方の針床の一端側外方に給糸口か
ら繰り出された糸を適時に切断する複数の糸切断手段を
備えた横編機において、前記針床の一端側外方に固定さ
れた軸受部材に第1ブラシ部材を前記針床の隙間に対応
する垂直面内で回転自由に設けると共に、モータ装置の
作動により第1ブラシ部材を所定角度範囲内で正転又は
逆転自在に設け、前記キャリッジに駆動手段によって前
記歯口上に出没自在とされた第2ブラシ部材を設け、前
記キャリッジの往復運動による編成時に糸の切替を行う
場合において、針床の一端側外方に移動する給糸口から
繰り出された糸に対して前記モータ装置により回転起立
した第1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ部材と
該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段により
切断し、切断された端糸を第1ブラシ部材のブラシ片に
よって把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて
前記針床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部
材により把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ
部材に受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてか
ら、前記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端
側に向かって移行するキャリッジのカム作用によって前
記編針をタック位置まで順次上昇移動させることによ
り、その端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位
置させて上方に浮き上がらないように保持するように構
成したことを特徴とする構成したことを特徴とする。
に請求項1に記載した発明の横編機における端糸の処理
装置は、機枠の左右に配置された山形の支持板に前後一
対の針床を対向状に取り付け、それらの針床上には針床
内に配列された多数の編針を進退させるキャリッジが左
右方向に摺動自由に夫々設けられ、前記針床の歯口間を
通る仮想線上に配置された複数の給糸口を該キャリッジ
に連行自由に設け、一方の針床の一端側外方に給糸口か
ら繰り出された糸を適時に切断する複数の糸切断手段を
備えた横編機において、前記針床の一端側外方に固定さ
れた軸受部材に第1ブラシ部材を前記針床の隙間に対応
する垂直面内で回転自由に設けると共に、モータ装置の
作動により第1ブラシ部材を所定角度範囲内で正転又は
逆転自在に設け、前記キャリッジに駆動手段によって前
記歯口上に出没自在とされた第2ブラシ部材を設け、前
記キャリッジの往復運動による編成時に糸の切替を行う
場合において、針床の一端側外方に移動する給糸口から
繰り出された糸に対して前記モータ装置により回転起立
した第1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ部材と
該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段により
切断し、切断された端糸を第1ブラシ部材のブラシ片に
よって把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて
前記針床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部
材により把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ
部材に受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてか
ら、前記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端
側に向かって移行するキャリッジのカム作用によって前
記編針をタック位置まで順次上昇移動させることによ
り、その端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位
置させて上方に浮き上がらないように保持するように構
成したことを特徴とする構成したことを特徴とする。
【0006】同様の目的を達成するために請求項2に記
載した発明の横編機における端糸の処理方法は、機枠の
左右に配置された山形の支持板に前後一対の針床を対向
状に取り付け、それらの針床上には針床内に配列された
多数の編針を進退させるキャリッジが左右方向に摺動自
由に設けられ、前記針床の歯口間を通る仮想線上に配置
された複数の給糸口を該キャリッジに連行自在に設け、
一方の針床の一端側外方に給糸口から繰り出された糸を
適時に切断する複数の糸切断手段と、前記針床の隙間に
対応する垂直面内でモータ装置により所定角度範囲内で
正転又は逆転自在とされた第1ブラシ部材と、前記キャ
リッジに駆動手段により前記歯口上に進退自在とされた
第2ブラシ部材とが設けられた横編機を用い、前記キャ
リッジの往復運動による編成時に糸の切替を行う場合に
おいて、針床の一端側外方に移動する給糸口から繰り出
された糸に対して前記モータ装置により回転起立した第
1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ部材と該給糸
口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段により切断
し、ついで、切断された端糸を第1ブラシ部材によって
把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて前記針
床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部材によ
り把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ部材に
受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてから、前
記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端側に向
かって移行するキャリッジのカム作用によって前記編針
をタック位置まで順次上昇移動させることにより、その
端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位置させて
上方に浮き上がらないように保持するようにしたことを
特徴とする。
載した発明の横編機における端糸の処理方法は、機枠の
左右に配置された山形の支持板に前後一対の針床を対向
状に取り付け、それらの針床上には針床内に配列された
多数の編針を進退させるキャリッジが左右方向に摺動自
由に設けられ、前記針床の歯口間を通る仮想線上に配置
された複数の給糸口を該キャリッジに連行自在に設け、
一方の針床の一端側外方に給糸口から繰り出された糸を
適時に切断する複数の糸切断手段と、前記針床の隙間に
対応する垂直面内でモータ装置により所定角度範囲内で
正転又は逆転自在とされた第1ブラシ部材と、前記キャ
リッジに駆動手段により前記歯口上に進退自在とされた
第2ブラシ部材とが設けられた横編機を用い、前記キャ
リッジの往復運動による編成時に糸の切替を行う場合に
おいて、針床の一端側外方に移動する給糸口から繰り出
された糸に対して前記モータ装置により回転起立した第
1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ部材と該給糸
口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段により切断
し、ついで、切断された端糸を第1ブラシ部材によって
把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて前記針
床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部材によ
り把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ部材に
受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてから、前
記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端側に向
かって移行するキャリッジのカム作用によって前記編針
をタック位置まで順次上昇移動させることにより、その
端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位置させて
上方に浮き上がらないように保持するようにしたことを
特徴とする。
【0007】
【発明の作用及び効果】(1)編成時に糸の切替を行う
場合、キャリッジが他端(左)側に移動して方向転換す
るときに、待機位置で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材
をモータ装置により回転させて起立姿勢とし、(第2)
糸切断手段の切り刃を上昇移動させる。 (2)(1)の状態からキャリッジが(第1)給糸口を
連行して針床の一端(右)側外方に移動すると、その給
糸口から繰り出された糸に対して第1ブラシ部材が介入
し、キャリッジの固定カムにより上記切り刃が下降して
第1ブラシ部材と該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を
切断する。 (3)ついで、キャリッジはさらに外方に移動して停止
し、第1ブラシ部材は端糸を把持した状態にてさらに反
転位置まで回転する。そして、第1ブラシ部材により把
持された端糸は、歯口上に進出した第2ブラシ部材に受
け渡されて歯口に沿うようにされる。 (4)各編針は、(第1)給糸口をその位置に残して一
端側外方から他端側に移動するキャリッジのカム作用に
よりタック位置まで順次上昇移動する。これにより、端
糸は各々の編針の交差する部分より下方に位置して上方
に浮き上がらないように保持される。この状態のこと
を、本発明では「端糸の処理」という。 (5)キャリッジが他端側に到達したときに、第1ブラ
シ部材をモータ装置の作動により待機位置に復帰させる
と共に、第2ブラシ部材を駆動手段の作動により後退さ
せる。ついで、キャリッジを(編成運動を行わずに)一
端側まで移動させる。このときに、編針はタック位置の
ままで保持されている。 (6)キャリッジが一端側で方向転換をするときに、横
編機の制御装置により選択された別の糸を供給する(第
2)給糸口を連行して他端側に移動する。そして、(第
3)糸切断手段により一端を挟持された別の糸が端糸の
上方にて編み始められると、待機位置で伏せられた姿勢
の第1ブラシ部材は再びモータ装置により起立姿勢とさ
れ、別の糸に介入した状態とされる。 (7)キャリッジが他端側に達したときに、(第1)糸
切断手段の切り刃が上昇移動する。そして、キャリッジ
は(第2)給糸口をその位置に残したまま、編成運動を
行わずに一端側外方まで移動する。 (8)一端側へ移動するキャリッジの固定カムにより上
記切り刃が下降して第1ブラシ部材と(第3)糸切断手
段との間にて別の糸を切断する。以後、上記(3)に記
載した作用に戻って別の糸の端糸の処理が施され、これ
に引き続いて通常の編成動作が連続的に行われる。
場合、キャリッジが他端(左)側に移動して方向転換す
るときに、待機位置で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材
をモータ装置により回転させて起立姿勢とし、(第2)
糸切断手段の切り刃を上昇移動させる。 (2)(1)の状態からキャリッジが(第1)給糸口を
連行して針床の一端(右)側外方に移動すると、その給
糸口から繰り出された糸に対して第1ブラシ部材が介入
し、キャリッジの固定カムにより上記切り刃が下降して
第1ブラシ部材と該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を
切断する。 (3)ついで、キャリッジはさらに外方に移動して停止
し、第1ブラシ部材は端糸を把持した状態にてさらに反
転位置まで回転する。そして、第1ブラシ部材により把
持された端糸は、歯口上に進出した第2ブラシ部材に受
け渡されて歯口に沿うようにされる。 (4)各編針は、(第1)給糸口をその位置に残して一
端側外方から他端側に移動するキャリッジのカム作用に
よりタック位置まで順次上昇移動する。これにより、端
糸は各々の編針の交差する部分より下方に位置して上方
に浮き上がらないように保持される。この状態のこと
を、本発明では「端糸の処理」という。 (5)キャリッジが他端側に到達したときに、第1ブラ
シ部材をモータ装置の作動により待機位置に復帰させる
と共に、第2ブラシ部材を駆動手段の作動により後退さ
せる。ついで、キャリッジを(編成運動を行わずに)一
端側まで移動させる。このときに、編針はタック位置の
ままで保持されている。 (6)キャリッジが一端側で方向転換をするときに、横
編機の制御装置により選択された別の糸を供給する(第
2)給糸口を連行して他端側に移動する。そして、(第
3)糸切断手段により一端を挟持された別の糸が端糸の
上方にて編み始められると、待機位置で伏せられた姿勢
の第1ブラシ部材は再びモータ装置により起立姿勢とさ
れ、別の糸に介入した状態とされる。 (7)キャリッジが他端側に達したときに、(第1)糸
切断手段の切り刃が上昇移動する。そして、キャリッジ
は(第2)給糸口をその位置に残したまま、編成運動を
行わずに一端側外方まで移動する。 (8)一端側へ移動するキャリッジの固定カムにより上
記切り刃が下降して第1ブラシ部材と(第3)糸切断手
段との間にて別の糸を切断する。以後、上記(3)に記
載した作用に戻って別の糸の端糸の処理が施され、これ
に引き続いて通常の編成動作が連続的に行われる。
【0008】この横編機における端糸の処理装置及びそ
の処理方法によれば、編成中の糸を他の糸に切り替える
場合に生ずる端糸を編地内に確実に挿入されるように拘
束保持することができる。その結果、横編機の編成動作
を円滑に安定して施すことができ、製品の歩留まりの向
上に寄与する。
の処理方法によれば、編成中の糸を他の糸に切り替える
場合に生ずる端糸を編地内に確実に挿入されるように拘
束保持することができる。その結果、横編機の編成動作
を円滑に安定して施すことができ、製品の歩留まりの向
上に寄与する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1は横編機の要部の斜視
図、図2は端糸の処理装置の分解斜視図、図3はキャリ
ッジの編成時と端糸処理時における針床に対する位置を
示す説明図、図4はキャリッジの動作線図、図5から図
14は端糸の処理を行う状態(a)〜(j)を順に示す
説明図、図15は端糸を針床の隙間に臨ませて編針がタ
ック位置とされた状態を示す図8の要部の拡大図であ
る。
図面に基づいて説明する。図1は横編機の要部の斜視
図、図2は端糸の処理装置の分解斜視図、図3はキャリ
ッジの編成時と端糸処理時における針床に対する位置を
示す説明図、図4はキャリッジの動作線図、図5から図
14は端糸の処理を行う状態(a)〜(j)を順に示す
説明図、図15は端糸を針床の隙間に臨ませて編針がタ
ック位置とされた状態を示す図8の要部の拡大図であ
る。
【0010】図1において、横編機の図示しない機枠上
方の左右には山形の支持板1、1が夫々配置されてい
る。2、2は各支持板1の対向する斜辺1a、1aに沿
うように設けられた前後一対の横長形の針床である。各
針床2の一端側、正面から見て右側Rには、ベース3、
3を針床2に連続状に設ける。それらの針床2上には、
針床2内に縦向きに配列された多数の編針5を図示しな
いカムによって夫々上下方向に進退させる公知のキャリ
ッジ(図示せず)が左右方向に摺動自由に設けられてい
る。図3に示すように、各支持板1に固定されたブラケ
ット10上には直線形レール11を針床2の歯口間の隙
間sに沿うように架設し、その隙間sを通る仮想線上に
配置された複数の、ここでは二つの独立した給糸口13
を取り付けたスライド12、給糸口15を取り付けたス
ライド14をレール11に夫々摺動自由に設ける。それ
らのスライド12、14はキャリッジに連行自由に設け
られている。
方の左右には山形の支持板1、1が夫々配置されてい
る。2、2は各支持板1の対向する斜辺1a、1aに沿
うように設けられた前後一対の横長形の針床である。各
針床2の一端側、正面から見て右側Rには、ベース3、
3を針床2に連続状に設ける。それらの針床2上には、
針床2内に縦向きに配列された多数の編針5を図示しな
いカムによって夫々上下方向に進退させる公知のキャリ
ッジ(図示せず)が左右方向に摺動自由に設けられてい
る。図3に示すように、各支持板1に固定されたブラケ
ット10上には直線形レール11を針床2の歯口間の隙
間sに沿うように架設し、その隙間sを通る仮想線上に
配置された複数の、ここでは二つの独立した給糸口13
を取り付けたスライド12、給糸口15を取り付けたス
ライド14をレール11に夫々摺動自由に設ける。それ
らのスライド12、14はキャリッジに連行自由に設け
られている。
【0011】また、一方のベース3には給糸口13、1
5から繰り出される糸を適時に切断する複数の、ここで
は第1から第4の糸切断手段16〜19が縦向きに配設
されている。その第1糸切断手段16は切り刃16aを
図示しないソレノイドにより突き上げて上昇させると共
に、移動時のキャリッジの固定カムにより下降させられ
て受け刃16bとの共同作用によって糸を切断し、その
受け刃16bと反対側に位置する糸の端部を挟持可能に
設けられている。上述した横編機の基本構成は公知であ
る。
5から繰り出される糸を適時に切断する複数の、ここで
は第1から第4の糸切断手段16〜19が縦向きに配設
されている。その第1糸切断手段16は切り刃16aを
図示しないソレノイドにより突き上げて上昇させると共
に、移動時のキャリッジの固定カムにより下降させられ
て受け刃16bとの共同作用によって糸を切断し、その
受け刃16bと反対側に位置する糸の端部を挟持可能に
設けられている。上述した横編機の基本構成は公知であ
る。
【0012】本発明の実施形態例である端糸の処理装置
25は、上記横編機に付設されている。すなわち、図1
及び図2に示すように、上記右側の支持板1に固定され
たブラケット26にはステッピングモータからなるモー
タ装置27を横向きに取り付け、そのモータ装置27の
出力軸27aに駆動プーリー28を固定する。同じく、
その支持板1に固定されたブラケット29には、中間プ
ーリー30、31を上下方向に小間隔をおいて軸32、
33により回転自由に設ける。また、他方のベース3の
針床2寄りの上端面3aには軸受部材35を固定し、そ
の軸受部材35の前後方向に穿設された軸穴36にクラ
ンク軸37を回転自由に挿入し、その軸端に被動プーリ
ー38を固定する。40はそのクランク軸37の横アー
ム37aに設けた支持部39に装着して固定された第1
ブラシ部材である。そのブラシ部材40には多数のブラ
シ片41が縦向きに植設されている。42は上記駆動プ
ーリー28、中間プーリー30、31及び被動プーリー
38に架け渡されたタイミングベルトである。
25は、上記横編機に付設されている。すなわち、図1
及び図2に示すように、上記右側の支持板1に固定され
たブラケット26にはステッピングモータからなるモー
タ装置27を横向きに取り付け、そのモータ装置27の
出力軸27aに駆動プーリー28を固定する。同じく、
その支持板1に固定されたブラケット29には、中間プ
ーリー30、31を上下方向に小間隔をおいて軸32、
33により回転自由に設ける。また、他方のベース3の
針床2寄りの上端面3aには軸受部材35を固定し、そ
の軸受部材35の前後方向に穿設された軸穴36にクラ
ンク軸37を回転自由に挿入し、その軸端に被動プーリ
ー38を固定する。40はそのクランク軸37の横アー
ム37aに設けた支持部39に装着して固定された第1
ブラシ部材である。そのブラシ部材40には多数のブラ
シ片41が縦向きに植設されている。42は上記駆動プ
ーリー28、中間プーリー30、31及び被動プーリー
38に架け渡されたタイミングベルトである。
【0013】上記キャリッジの上部には、ソレノイド等
の駆動手段(図示せず)により揺動自在とされたレバー
45を設け、そのレバー45の先端に取り付けられた第
2ブラシ部材46を前記隙間s上に臨むように進出又は
キャリッジ側に後退自在とする。
の駆動手段(図示せず)により揺動自在とされたレバー
45を設け、そのレバー45の先端に取り付けられた第
2ブラシ部材46を前記隙間s上に臨むように進出又は
キャリッジ側に後退自在とする。
【0014】しかして、上記モータ装置27の駆動プー
リー28の駆動回転によりタイミングベルト42を介し
て被動プーリー38及びクランク軸37を回転させ、そ
のクランク軸37に一体状に取り付けた第1ブラシ部材
40を針床2の隙間sに対応する垂直面内にて所定角度
範囲内で正転又は逆転自在に設け、キャリッジに駆動手
段により歯口上に進退自在とされた第2ブラシ部材46
を設けた端糸の処理装置25が構成される。
リー28の駆動回転によりタイミングベルト42を介し
て被動プーリー38及びクランク軸37を回転させ、そ
のクランク軸37に一体状に取り付けた第1ブラシ部材
40を針床2の隙間sに対応する垂直面内にて所定角度
範囲内で正転又は逆転自在に設け、キャリッジに駆動手
段により歯口上に進退自在とされた第2ブラシ部材46
を設けた端糸の処理装置25が構成される。
【0015】つぎに、かかる構成になる端糸の処理装置
25による横編機における端糸の処理動作を図面に基づ
いて説明する。 (1)キャリッジが左端Lに移動して方向転換するとき
に、待機位置(イ)で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材
40をモータ装置27により回転させて起立姿勢とし、
第2糸切断手段17の切り刃17aを上昇移動させる
(図5)。 (2)(1)の状態からキャリッジが第1給糸口13を
連行して針床2の右端Rの外方に移動すると、その給糸
口13から繰り出されている糸Aに対して第1ブラシ部
材40が介入する。そして、キャリッジの固定カムによ
り上記切り刃17aが下降し、第1ブラシ部材40と給
糸口13との間にてほぼ緊張した糸Aを切断する(図
6)。 (3)ついで、キャリッジはさらに外方の位置R1まで
移動して停止し、第1ブラシ部材40は端糸A′をブラ
シ片41により把持した状態でさらに反転位置(ロ)ま
で回転移動する(図7)。そして、第1ブラシ部材40
により把持された端糸A′は、歯口の隙間s上に進出し
た第2ブラシ部材46に受け渡されて歯口に沿うように
される。 (4)各編針5・・・は、第1給糸口13をその位置に
残して右端外方の位置R 1から左端Lに向かって移動す
るキャリッジのカム作用によりタック位置まで順次上昇
移動する。これにより、その端糸A′は、各々の編針5
・・・の交差する部分より下方に位置して上方に浮き上
がらないように保持される(図8)。 (5)キャリッジが左端Lに到達したときに、第1ブラ
シ部材40をモータ装置27の作動により反転位置
(ロ)から待機位置(イ)に復帰させる(図9)。ま
た、第2ブラシ部材46は駆動手段の作動により後退移
動する。 (6)ついで、キャリッジを(編成運動を行わずに)右
端Rまで移動させる。このときに、編針5・・・はタッ
ク位置のままで保持されている。 (7)キャリッジは右端Rで方向転換をするときに、横
編機の制御装置(図示せず)により選択された別の糸B
を供給する第2給糸口15を連行して左端Lに移動す
る。そして、第3糸切断手段18により一端を挟持され
た糸Bが端糸A′の上方にて編み始められると、待機位
置(イ)で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材40は再び
モータ装置27により起立姿勢とされ、糸Bに介入した
状態とされる(図10)。 (8)キャリッジが左端Lに達したときに第1糸切断手
段16の切り刃16aが上昇移動する(図11)。キャ
リッジは第2給糸口15をその位置に残したまま、編成
運動を行わずに右端外方の位置R1まで移動する。 (9)右端Rへ移動するキャリッジの固定カムにより上
記切り刃16aが下降するので、第1ブラシ部材40と
第3糸切断手段18との間の糸Bは切断される(図1
2)。 (10)以後、上記(3)に記載した作用に戻って糸B
の端糸B′の処理が施され(図14)、キャリッジは、
図3に示す通常の編成駆動範囲を往復移動して糸Bによ
る編成を連続的に行う。
25による横編機における端糸の処理動作を図面に基づ
いて説明する。 (1)キャリッジが左端Lに移動して方向転換するとき
に、待機位置(イ)で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材
40をモータ装置27により回転させて起立姿勢とし、
第2糸切断手段17の切り刃17aを上昇移動させる
(図5)。 (2)(1)の状態からキャリッジが第1給糸口13を
連行して針床2の右端Rの外方に移動すると、その給糸
口13から繰り出されている糸Aに対して第1ブラシ部
材40が介入する。そして、キャリッジの固定カムによ
り上記切り刃17aが下降し、第1ブラシ部材40と給
糸口13との間にてほぼ緊張した糸Aを切断する(図
6)。 (3)ついで、キャリッジはさらに外方の位置R1まで
移動して停止し、第1ブラシ部材40は端糸A′をブラ
シ片41により把持した状態でさらに反転位置(ロ)ま
で回転移動する(図7)。そして、第1ブラシ部材40
により把持された端糸A′は、歯口の隙間s上に進出し
た第2ブラシ部材46に受け渡されて歯口に沿うように
される。 (4)各編針5・・・は、第1給糸口13をその位置に
残して右端外方の位置R 1から左端Lに向かって移動す
るキャリッジのカム作用によりタック位置まで順次上昇
移動する。これにより、その端糸A′は、各々の編針5
・・・の交差する部分より下方に位置して上方に浮き上
がらないように保持される(図8)。 (5)キャリッジが左端Lに到達したときに、第1ブラ
シ部材40をモータ装置27の作動により反転位置
(ロ)から待機位置(イ)に復帰させる(図9)。ま
た、第2ブラシ部材46は駆動手段の作動により後退移
動する。 (6)ついで、キャリッジを(編成運動を行わずに)右
端Rまで移動させる。このときに、編針5・・・はタッ
ク位置のままで保持されている。 (7)キャリッジは右端Rで方向転換をするときに、横
編機の制御装置(図示せず)により選択された別の糸B
を供給する第2給糸口15を連行して左端Lに移動す
る。そして、第3糸切断手段18により一端を挟持され
た糸Bが端糸A′の上方にて編み始められると、待機位
置(イ)で伏せられた姿勢の第1ブラシ部材40は再び
モータ装置27により起立姿勢とされ、糸Bに介入した
状態とされる(図10)。 (8)キャリッジが左端Lに達したときに第1糸切断手
段16の切り刃16aが上昇移動する(図11)。キャ
リッジは第2給糸口15をその位置に残したまま、編成
運動を行わずに右端外方の位置R1まで移動する。 (9)右端Rへ移動するキャリッジの固定カムにより上
記切り刃16aが下降するので、第1ブラシ部材40と
第3糸切断手段18との間の糸Bは切断される(図1
2)。 (10)以後、上記(3)に記載した作用に戻って糸B
の端糸B′の処理が施され(図14)、キャリッジは、
図3に示す通常の編成駆動範囲を往復移動して糸Bによ
る編成を連続的に行う。
【0016】この横編機における端糸の処理装置及びそ
の処理方法は、編成中の糸を他の糸に切り替える場合に
生ずる端糸を編地内に確実に挿入するように拘束保持す
ることが可能である。これにより、横編機の編成動作を
円滑に安定して施すことができ、製品の歩留まりが改善
される。
の処理方法は、編成中の糸を他の糸に切り替える場合に
生ずる端糸を編地内に確実に挿入するように拘束保持す
ることが可能である。これにより、横編機の編成動作を
円滑に安定して施すことができ、製品の歩留まりが改善
される。
【図1】横編機の要部の斜視図
【図2】端糸の処理装置の分解斜視図
【図3】キャリッジの編成時と端糸処理時における針床
に対する位置を示す説明図
に対する位置を示す説明図
【図4】キャリッジの動作線図
【図5】端糸の処理を行う状態(a)を示す説明図
【図6】端糸の処理を行う状態(b)を示す説明図
【図7】端糸の処理を行う状態(c)を示す説明図
【図8】端糸の処理を行う状態(d)を示す説明図
【図9】端糸の処理を行う状態(e)を示す説明図
【図10】端糸の処理を行う状態(f)を示す説明図
【図11】端糸の処理を行う状態(g)を示す説明図
【図12】端糸の処理を行う状態(h)を示す説明図
【図13】端糸の処理を行う状態(i)を示す説明図
【図14】端糸の処理を行う状態(j)を示す説明図
【図15】端糸を針床の隙間に臨ませて編針がタック位
置とされた状態を示す図8の要部の拡大図
置とされた状態を示す図8の要部の拡大図
A→糸 A′→端糸 B→別の糸 B′→別の糸の端糸 1→支持板 2→針床 3→ベース 5→編針 s→隙間 11→レール 13、15→給糸口 12、14→ス
ライド 16→第1糸切断手段 16a→切り刃 16b→受け
刃 17→第2糸切断手段 17a→切り刃 17b→受け
刃 18→第3糸切断手段 19→第4糸切断手段 R→一端側(右端) R1→右端外方の位置 L→他端側(左端) 27→モータ装置 28→駆動プーリー 37→クラン
ク軸 38→被動プーリー 42→タイミングベルト 40→第1ブラシ部材 41→ブラシ片 45→レバー 46→第2ブラシ部材
ライド 16→第1糸切断手段 16a→切り刃 16b→受け
刃 17→第2糸切断手段 17a→切り刃 17b→受け
刃 18→第3糸切断手段 19→第4糸切断手段 R→一端側(右端) R1→右端外方の位置 L→他端側(左端) 27→モータ装置 28→駆動プーリー 37→クラン
ク軸 38→被動プーリー 42→タイミングベルト 40→第1ブラシ部材 41→ブラシ片 45→レバー 46→第2ブラシ部材
Claims (2)
- 【請求項1】 機枠の左右に配置された山形の支持板に
前後一対の針床を対向状に取り付け、それらの針床上に
は針床内に配列された多数の編針を進退させるキャリッ
ジが左右方向に摺動自由に夫々設けられ、前記針床の歯
口間を通る仮想線上に配置された複数の給糸口を該キャ
リッジに連行自由に設け、一方の針床の一端側外方に給
糸口から繰り出された糸を適時に切断する複数の糸切断
手段を備えた横編機において、前記針床の一端側外方に
固定された軸受部材に第1ブラシ部材を前記針床の隙間
に対応する垂直面内で回転自由に設けると共に、モータ
装置の作動により第1ブラシ部材を所定角度範囲内で正
転又は逆転自在に設け、前記キャリッジに駆動手段によ
って前記歯口上に進退自在とされた第2ブラシ部材を設
け、前記キャリッジの往復運動による編成時に糸の切替
を行う場合において、針床の一端側外方に移動する給糸
口から繰り出された糸に対して前記モータ装置により回
転起立した第1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ
部材と該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段
により切断し、切断された端糸を第1ブラシ部材によっ
て把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて前記
針床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部材に
より把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ部材
に受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてから、
前記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端側に
向かって移行するキャリッジのカム作用によって前記編
針をタック位置まで順次上昇移動させることにより、そ
の端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位置させ
て上方に浮き上がらないように保持するように構成した
ことを特徴とする横編機における端糸の処理装置。 - 【請求項2】 機枠の左右に配置された山形の支持板に
前後一対の針床を対向状に取り付け、それらの針床上に
は針床内に配列された多数の編針を進退させるキャリッ
ジが左右方向に摺動自由に設けられ、前記針床の歯口間
を通る仮想線上に配置された複数の給糸口を該キャリッ
ジに連行自在に設け、一方の針床の一端側外方に給糸口
から繰り出された糸を適時に切断する複数の糸切断手段
と、前記針床の隙間に対応する垂直面内でモータ装置に
より所定角度範囲内で正転又は逆転自在とされた第1ブ
ラシ部材と、前記キャリッジに駆動手段により前記歯口
上に進退自在とされた第2ブラシ部材とが設けられた横
編機を用い、 前記キャリッジの往復運動による編成時に糸の切替を行
う場合において、針床の一端側外方に移動する給糸口か
ら繰り出された糸に対して前記モータ装置により回転起
立した第1ブラシ部材を介入させ、その第1ブラシ部材
と該給糸口との間にてほぼ緊張した糸を糸切断手段によ
り切断し、ついで、切断された端糸を第1ブラシ部材に
よって把持した状態でさらに同ブラシ部材を回転させて
前記針床の隙間に臨むように反転移動し、第1ブラシ部
材により把持された端糸を歯口上に進出した第2ブラシ
部材に受け渡して当該端糸を歯口に沿うようになしてか
ら、前記給糸口をその位置に残して一端側外方から他端
側に向かって移行するキャリッジのカム作用によって前
記編針をタック位置まで順次上昇移動させることによ
り、その端糸を各々の編針の交差する部分より下方に位
置させて上方に浮き上がらないように保持するようにし
たことを特徴とする横編機における端糸の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001109550A JP2002302852A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001109550A JP2002302852A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002302852A true JP2002302852A (ja) | 2002-10-18 |
Family
ID=18961472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001109550A Withdrawn JP2002302852A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002302852A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102146613A (zh) * | 2010-02-09 | 2011-08-10 | 株式会社岛精机制作所 | 横编机的编织纱线保持装置 |
KR101065245B1 (ko) | 2003-07-30 | 2011-09-16 | 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 | 편사의 지지절단 방법 및 장치 |
CN104278424A (zh) * | 2013-07-10 | 2015-01-14 | 斯泰格尔合作公司 | 用于横编织机器的夹持和切割设备 |
CN104562414A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 中山市聚龙纺织机械科技有限公司 | 带有借针和分针功能的电脑横机 |
CN110106618A (zh) * | 2019-05-23 | 2019-08-09 | 冯加林 | 纱嘴携带装置 |
-
2001
- 2001-04-09 JP JP2001109550A patent/JP2002302852A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101065245B1 (ko) | 2003-07-30 | 2011-09-16 | 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 | 편사의 지지절단 방법 및 장치 |
CN102146613A (zh) * | 2010-02-09 | 2011-08-10 | 株式会社岛精机制作所 | 横编机的编织纱线保持装置 |
EP2354285A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-10 | Shima Seiki Mfg., Ltd | Knitting yarn holding device for flatbed knitting machine |
CN102146613B (zh) * | 2010-02-09 | 2014-09-24 | 株式会社岛精机制作所 | 横编机的编织纱线保持装置 |
CN104278424A (zh) * | 2013-07-10 | 2015-01-14 | 斯泰格尔合作公司 | 用于横编织机器的夹持和切割设备 |
JP2015017355A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | スタイガー・パーティシペイションズ エスエーSteiger Participations Sa | 横編機に使用される編糸把持切断装置 |
CN104562414A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 中山市聚龙纺织机械科技有限公司 | 带有借针和分针功能的电脑横机 |
CN110106618A (zh) * | 2019-05-23 | 2019-08-09 | 冯加林 | 纱嘴携带装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6108742B2 (ja) | ボタン穴かがりミシン | |
JP3835793B2 (ja) | 刺繍機 | |
KR100876707B1 (ko) | 목감기용 보턴다는 재봉틀 | |
JP2002302852A (ja) | 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法 | |
JP3347079B2 (ja) | 横編機の端糸挿入装置 | |
JPWO2020054555A1 (ja) | コード材を縫着可能なミシン及びコードカット装置 | |
JPWO2020054556A1 (ja) | コード材を縫着可能なミシン及びコード材を供給する装置並びにコード案内体 | |
CN105518199A (zh) | 缝纫机 | |
JP4045519B2 (ja) | ミシンの間欠布送り装置 | |
JPH019509Y2 (ja) | ||
WO2005031057A1 (ja) | ルーパ駆動装置 | |
JP2006187522A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
KR100665307B1 (ko) | 시퀸 이송장치 | |
CN111575929B (zh) | 缝纫机 | |
JP2010063571A (ja) | ミシン | |
JP3503672B2 (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JP3555992B2 (ja) | 環縫いミシンにおける糸外し方法 | |
KR100426449B1 (ko) | 패드 자동 생산기 | |
JPH0233751Y2 (ja) | ||
JPS5910826B2 (ja) | ミシンの制御装置 | |
KR910001328Y1 (ko) | 자수기 및 스팽글 (Spangle) 봉착장치 | |
JPS6154436B2 (ja) | ||
JPS599189B2 (ja) | ミシンの布制御装置 | |
JPH0838766A (ja) | ミシンにおける飾付案内装置 | |
JP4642545B2 (ja) | 糸切り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |