Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002257582A - 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム - Google Patents

携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム

Info

Publication number
JP2002257582A
JP2002257582A JP2001100172A JP2001100172A JP2002257582A JP 2002257582 A JP2002257582 A JP 2002257582A JP 2001100172 A JP2001100172 A JP 2001100172A JP 2001100172 A JP2001100172 A JP 2001100172A JP 2002257582 A JP2002257582 A JP 2002257582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
map
user
navigation system
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001100172A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Naito
光浩 内藤
Yumi Shibata
由美 柴田
Mayuko Hayashi
繭子 林
Yukio Yamamoto
幸夫 山本
Masao Kawai
正夫 川合
Yasuo Ito
泰雄 伊藤
Naoki Ushiki
直樹 牛来
Hiroyuki Yamakawa
博幸 山川
Satoshi Kitano
聡 北野
Takashi Sugawara
隆 菅原
Koki Hayashi
弘毅 林
Kazuyuki Hirakawa
一行 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001100172A priority Critical patent/JP2002257582A/ja
Publication of JP2002257582A publication Critical patent/JP2002257582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 小型の携帯端末で地図及び経路の表示により
経路案内を行い、道に迷った場合に適切に対応できるよ
うにする。 【解決手段】 キーを有する携帯端末3の表示手段に地
図を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーションシス
テムで、地図データを記憶する記憶手段と、記憶手段に
記憶された地図データに基づき現在地又は出発地と目的
地との間の経路を探索する経路探索手段13と、探索し
た経路上の案内地点に番号を付与する番号付与手段と、
携帯端末の表示手段に対し地図上に探索された経路を表
示し、キー操作により番号に対応した案内地点の拡大地
図を表示する表示制御手段と、表示制御手段による案内
の経過情報を基に道に迷っている状態か否かを判断する
判断手段とを備え、携帯端末3と通信し該携帯端末の画
面に地図を表示して経路を案内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キーを有する携帯
端末の表示手段に地図を表示して経路を案内する携帯用
ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】車両用
ナビゲーション装置は、GPSや車速センサ等を使って
現在位置を追跡し、設定入力された出発地や現在地から
目的地までの経路を案内するものであるが、大型で重量
があり、携帯でき歩行者が利用できるものではない。
【0003】このような車両に搭載するものではなく、
軽量、小型で携帯に便利な携帯用ナビゲーション装置も
提案されている。携帯用ナビゲーション装置では、現在
位置を検出する機能がないため、例えば繁華街のように
近接して幾つもの交差点がある経路では、目的地までの
経路案内を地図上に表示しても、曲がるべき角が正確に
判断できなかったり、曲がるべき交差点を間違えてしま
うことは起こりやすい。また、地図を拡大した時に、目
印がなかったり、少なかったりすると、ユーザにとって
現在位置が分かりにくいという問題も生じている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって、小型の携帯端末で地図及び経路の
表示により経路案内を行い、道に迷った場合に適切に対
応できるようにするものである。
【0005】そのために本発明は、キーを有する携帯端
末の表示手段に地図を表示して経路を案内する携帯用ナ
ビゲーションシステムにおいて、地図データを記憶する
記憶手段と、前記記憶手段に記憶された地図データに基
づき現在地又は出発地と目的地との間の経路を探索する
経路探索手段と、前記探索した経路上の案内地点に番号
を付与する番号付与手段と、前記携帯端末の表示手段に
対し地図上に探索された経路を表示し、前記キー操作に
より番号に対応した前記案内地点の拡大地図を表示する
表示制御手段と、前記表示制御手段による案内の経過情
報を基に道に迷っている状態か否かを判断する判断手段
とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】また、携帯端末と通信し該携帯端末の画面
に地図を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーション
システムにおいて、キーと表示手段と通信制御手段とを
備えた携帯端末及び該携帯端末と通信するセンタからな
り、前記センタは、地図データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された地図データに基づき現在地又
は出発地と目的地との間の経路を探索する経路探索手段
と、前記探索した経路上の案内地点に番号を付与する番
号付与手段と、通信により前記携帯端末の表示手段に対
し地図上に探索された経路を表示し、前記キー操作によ
り番号に対応した前記案内地点の拡大地図を表示する表
示制御手段と、前記表示制御手段による案内の経過情報
を基に道に迷っている状態か否かを判断する判断手段と
を備えたことを特徴とするものである。
【0007】さらに、前記判断手段は、目的地の到着予
定時刻を計算し、該計算した到着予定時刻を一定時間経
過しても目的地に到着していないこと、前記拡大地図を
表示するキー操作の回数を計数し、該計数した回数が所
定値を超えたこと、案内地点間の所要時間を計算し、該
計算した所要時間を一定時間経過しても前記キー操作が
ないことを条件として道に迷っている状態と判断するこ
とを特徴するものである。
【0008】前記経路探索手段は、前記判断手段が道に
迷っている状態と判断したとき、道に迷っていることを
報知し、現在地と目的地との間の経路を再探索すること
を特徴とし、大きい道路を優先する経路、ランドマーク
の多い経路を再探索し、前記再探索するために入力され
た現在地の情報が地点を特定できない情報である場合、
案内の経過情報を基に地域を絞って候補地を検索して提
供し、案内の経路情報は、出発地、目的地、又は経路の
道に迷っている状態と判断した地点を含み、当該地点か
ら一定範囲の地域に絞り込みを行うことを特徴とするも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る携帯用ナビ
ゲーションシステムの実施の形態を示す図、図2は携帯
端末の正面図を示す図、図3はデータの構成例を示す図
である。図中、1はナビセンタ、2は通信回線、3は携
帯端末、4は案内情報提供手段、5はユーザ情報保存手
段、6はユーザ特定手段、7は地図データ、8はPOI
データ、9は道路データ、10は公共交通機関データ、
11は地図画生成手段、12はPOI検索手段、13は
経路探索手段、14は情報入出力手段、15は通信手
段、21はディスプレイ表示部、22はテンキー入力部
を示す。
【0010】図1において、ナビセンタ1は、通信回線
2を介してユーザの携帯端末3と通信を行い、ユーザの
要求に応じて目的地までの経路を探索し案内情報を提供
するサーバであり、案内情報提供手段4、ユーザ情報保
存手段5、ユーザ特定手段6などを有する。
【0011】案内情報提供手段4は、地図データ7、P
OIデータ8、道路データ9、公共交通機関データ10
などの地図描画、地点検索、経路探索、案内情報の提供
に必要なデータを有し、さらに、地図画生成手段11、
POI検索手段12、経路探索手段13、情報入出力手
段14、通信手段15を有する。
【0012】地図データ7は、地図イメージを描画する
ためのデータであり、道路を描画するためのノード、リ
ンク、座標で領域を定義した家形、公園など特定領域を
描画するためのポリゴンデータ、座標と名称を格納した
地図上に表示するための表示文字データなどを有する。
POIデータ8は、出発地や目的地、案内地点となる各
地点を検索するための施設データを有し、タウンページ
情報なども含まれる。道路データ9は、経路を探索する
ためのデータであり、最適経路の判定を行うための車載
ナビゲーションシステムとは異なる歩行者用の携帯用ナ
ビゲーションシステムに特有のコスト、道路の種別など
の情報を有し、あるいは車載ナビゲーションシステムと
同様のデータを持ち、経路計算でコストを変えている。
歩行者用の視点では、有料道路や高架道路など歩行に向
かない道路は経路探索の対象にせず、右左折や一方通行
などの規制も考慮しない。また、国道などの広い道路、
ガードレールがあり歩道の広い道路などは通りやすいと
される。公共交通機関データ10は、JR・私鉄の鉄道
は勿論、航空、バス、船などを含む交通機関のデータで
あり、例えばJR○○線、山手線などの路線毎の駅情報
を有する路線データ、時刻表データなどである。
【0013】地図画生成手段11は、地図データ7を基
に地図画を生成するものであり、道路、経路、家形、公
園、名称などの文字、などが表示された地図画像を生成
する。POI検索手段12は、POIデータ8により目
的地や案内地点などの地点を、例えば電話番号を入力す
ることによってそれに該当する地点情報(名称、住所、
座標等)が得られるものである。経路探索手段13は、
出発地、目的地、探索条件などの指定に基づく経路要求
に応じて道路データ9、公共交通機関データ10により
経路探索を行うものであり、歩行経路、鉄道経路を組み
合わせて出発地から目的地までの経路を探索する。情報
入出力手段14は、ユーザの携帯端末3からの経路要求
や案内開始要求、現在地入力・選択、及び携帯端末3へ
の生成した地図画、探索した地点、探索結果、案内情報
の出力を行い、通信手段15は、ユーザの携帯端末3と
の間で通信回線2を介して通信を行うものである。
【0014】経路探索手段13により行われる探索方法
は、例えば次のようになる。出発地を特定することによ
り、出発地から最寄りの駅(乗車駅)を数駅、例えば3
駅に絞って特定し、同様に目的地を特定することによ
り、目的地から最寄りの駅(降車駅)を数駅、例えば3
駅に絞って特定する。そして、道路データを用い出発地
から各乗車駅までの歩行経路、公共交通機関データを用
い各乗車駅から各降車駅までの交通機関経路、さらに道
路データを用い各降車駅から目的地までの歩行経路をそ
れぞれ探索する。さらに、これらの歩行経路、交通機関
経路を組み合わせて、出発地から目的地までの総合コス
トを算出し、最もコストの低い経路を提示する。このと
き、総合コストとして、最短時間、最少運賃、最少乗換
え回数などを探索条件として入力することにより、コス
トの変更ができる。
【0015】ユーザ情報保存手段5は、各ユーザ毎に出
発地、目的地、探索情報、現在地、経路探索結果などの
情報を逐次保存するものであり、ユーザ特定手段6は、
各ユーザのIDキーを認識してユーザの特定を行うもの
である。
【0016】携帯端末3は、図2に示すような地図検索
リスト、メニューなどを表示することができるディスプ
レイ表示部21、英数字やかな漢字を入力し画面スクロ
ール指示等を入力することができるテンキー入力部22
を有し、通信機能を有する、例えば携帯電話である。そ
して、通信回線2を介してナビセンタ1と通信を行い、
テンキー入力部22から現在地や出発地と目的地を入力
することにより、ディスプレイ表示部21にナビセンタ
1で探索された目的地までの経路案内の地図を表示した
り、案内地点の入力によりその案内地点の拡大図を表示
したりする。
【0017】道路データ9は、各道路毎に、例えば図3
(A)に示すように道路番号、その長さ、始点の名称・
座標(緯度、経度)、終点の名称・座標、交差点名称や
道路名称などの情報を有し、POIデータ8は、各地点
毎に、例えば図3(B)に示すように地点名称、地点座
標、住所、電話番号、地点区分、表示順位などの情報を
有する。具体的には、例えば図3(C)に示すように地
点名称にビル名や店名、施設名などを登録し、地点区分
にジャンルなどに基づく区分情報を検索用として登録
し、表示用として表示順位に全ルート表示で表示する地
点「1」、拡大図表示で表示する「2」、「3」のよう
に、表示画面に応じて表示するもの、その優先順位を登
録してもよい。例えば拡大図表示で表示する「2」、
「3」の文字が重なる場合、ここでは、「2」の表示順
位の地点を優先する。
【0018】次に、本発明に係る携帯用ナビゲーション
システムにおいてユーザの携帯端末とサーバとの間での
通信処理フローの例を説明する。図4は携帯端末とサー
バとの間の通信及びサーバ内での各手段間での処理フロ
ーの例を説明するための図である。
【0019】本発明に係る携帯用ナビゲーションシステ
ムでは、例えば図4に示すようにまず、ユーザである携
帯端末からサーバに対して出発地、目的地、探索条件を
指定して経路要求を送る。目的地、現在地は、例えば電
話番号や名称の入力値から座標を特定するために、PO
I検索手段を用いて検索を行って検索結果リストをユー
ザに提示し、リストからユーザが選択する。サーバ側に
おいて、情報入出力手段は、携帯端末からの経路要求を
受けると、ユーザIDをキーにして目的地、出発地の名
称や座標、住所その他の情報をユーザ情報保存手段に保
存し、経路探索手段に経路探索要求を発行する。ユーザ
IDとして、例えば携帯電話上のブラウザからのhtt
pヘッダに含まれる端末固有情報が用いられるが、ユー
ザIDを入力させるようにしてもよい。情報入出力手段
は、経路探索手段から経路探索結果が通知されると、そ
の経路探索結果を携帯端末に提示し、携帯端末からの案
内開始要求に対し、案内を開始する。
【0020】案内継続中に、道に迷って携帯端末から名
称や電話番号などにより現在地が入力されると、情報入
出力手段は、POI検索手段に現在地の検索要求を発行
すると共に、ユーザ情報保存手段から目的地、出発地情
報を読み込む。情報入出力手段は、POI検索手段から
の現在地検索結果リストの通知に対し、ユーザ情報保存
手段からの目的地、出発地情報で現在地検索結果リスト
の絞り込みを行って、携帯端末に現在地リストを提示す
る。携帯端末での現在地の選択により、情報入出力手段
は、経路探索手段に経路探索要求を発行し、経路探索手
段からの経路探索結果の通知を受けて、これを携帯端末
へ提示する。
【0021】さらに、具体的な処理の流れにしたがって
説明する。図5は全体の処理と目的地設定処理の例を説
明するための図、図6は現在地からの経路の表示処理の
例を説明するための図、図7は現在地の設定処理及び時
刻等の初期化処理の例を説明するための図、図8はユー
ザーチェック処理の例を説明するための図、図9はユー
ザーチェック処理の他の例を説明するための図、図10
は第2の経路の探索処理の例を説明するための図、図1
1は現在地の確定処理の例を説明するための図である。
【0022】本発明に係る携帯用ナビゲーションシステ
ムでは、全体として図5(A)に示すように目的地設定
を行って(ステップS11)、目的地までの経路を探索
して現在地からの経路の表示を行う(ステップS1
2)。
【0023】上記処理のうち、ステップS11の目的地
設定処理では、図5(B)に示すように目的地を入力し
て(ステップS21)、その目的地を検索し(ステップ
S22)、検索結果を表示することにより(ステップS
23)、表示された目的地を確定する(ステップS2
4)。
【0024】そして、ステップS12の現在地からの経
路の表示処理では、図6に示すようにまず、現在地の設
定処理を行い(ステップS31)、現在地から目的地ま
での経路探索処理を行い(ステップS32)、時刻等の
初期化、目的地の到着予定時刻の計算処理を行い(ステ
ップS33)、案内状況を判断してユーザが道に迷って
いる状態か否かユーザーチェック処理を行う(ステップ
S34)。道に迷ったときの案内は、ユーザからの要求
があれば、ユーザの要求に従って案内図や文を表示し、
また、予定時刻を基に道に迷っているか否かの判断をし
て案内図を表示させるようにしてもよい。
【0025】上記ステップS31の現在地の設定処理で
は、図7(A)に示すように現在地の入力画面を表示し
て(ステップS41)、現在地の入力を行って(ステッ
プS42)、現在地の検索を行い(ステップS42)、
現在地を確定する(ステップS43)。
【0026】上記ステップS33の時刻等の初期化処理
では、図7(B)に示すようにカウンタを「0」にリセ
ットし(ステップS45)、タイマ1を現在の時刻にセ
ットして(ステップS46)、到着予定時刻の計算を行
う(ステップS47)。到着予定時刻は、例えば経路距
離÷歩行者の平均時速(例えば4km/h)の計算を行
って求める。
【0027】上記ステップS34のユーザーチェック処
理では、図8に示すように地図を表示して(ステップS
51)、ユーザーからの指示による地図の変更があるか
否かを判定する(ステップS52)。そして、地図の変
更がある場合には、カウンタを+1インクリメントして
(ステップS53)、そのカウント値が一定値αを越え
たか否かを判定し(ステップS54)、越えなければス
テップS51に戻り、上記の処理と同様の処理を繰り返
し実行する。カウント値が一定値αを越えた場合には、
「道に迷っている」と表示する(ステップS57)。
【0028】また、ステップS52の判定の結果、地図
の変更がない場合には、目的地に到着したか否かを判定
し(ステップS55)、目的地に到着していなければ、
現在の時刻が到着予定時刻+一定値βを越えたか否かを
判定する(ステップS56)。現在の時刻が到着予定時
刻から既に一定の時間経過している場合、つまり、到着
予定時刻からさらにβの時間経過しても目的地に到着し
ていない場合には、「道に迷っている」と表示し(ステ
ップS57)、まだ、現在の時刻が許容範囲内である場
合には、ステップS51に戻り、上記の処理と同様の処
理を繰り返し実行する。
【0029】上記のように本発明に係る携帯用ナビゲー
ションシステムでは、地図の変更が頻繁に行われ一定値
αを越えた場合や、到着予定時刻からさらに一定時間β
を経過しても目的地に到着しない場合に、道に迷ってい
ると判断している。そのほか、地図を拡大させたあと
縮小させなかった場合、何回も同じところを拡大させ
た場合などを条件として、道に迷っていると判断しても
よい。
【0030】また、道に迷っていると判断したとき、図
8に示す上記の処理では、「道に迷っている」と表示し
たが、さらに、その処理の後に図9に示すように第2の
経路の探索処理を行うようにしてもよい(ステップS5
8)。この第2の経路の探索処理では、例えば図10
(A)に示すようにまず、現在地を再入力し(ステップ
S61)、現在地を確定した後(ステップS62)、大
きい道路を使う経路の探索を行い(ステップS63)、
あるいは図10(B)に示すように有名なランドマーク
の多い経路の探索を行う(ステップS73)。
【0031】本発明に係る携帯用ナビゲーションシステ
ムでは、基準設定手段により平均的な歩行速度に基づく
目的地までの所要時間による到着予定時刻、経路に応じ
た表示地図の切り換え予想指示回数など、案内の経過情
報に基づく基準値の設定を行い、比較手段により時刻、
ユーザの操作回数などの経路案内に対するユーザの行動
を反映した値を基準値と比較し、判断手段により基準値
を越える場合にユーザが経路から外れている、つまり道
に迷っている状態と判断する。予定指示回数は、経路の
案内地点の数に基づき設定され、現在地付近、目的地付
近を含め案内地点が4個ある場合、4回の拡大地図に切
り換える操作と4回の戻し操作が考えられるので、例え
ば誤差を考慮して予定指示回数を10回と設定される。
【0032】さらに、上記第2の経路の探索処理で現在
地を再入力する場合、現在位置を検出する手段がない場
合には、現在位置の周囲から情報を見つけて入力しなけ
ればならない。この場合の情報として、例えば周囲に見
える看板から得られる情報があり、それらには、電柱や
建物に表記された番地(××○丁目△番)、電話番号、
コンビニやガソリンスタンド、スーパー、施設などの名
称、ランドマーク等がある。しかし、これらの中には、
地番や電話番号のように地点を特定できるものと、チェ
ーン店名その他各地にあって地点の特定ができないよう
な名称がある。したがって、後者の場合には、該当候補
を列挙することになるが、地域限定情報がないと、対象
が極端にいえば全国の地域まで広がってしまうことにな
る。
【0033】そこで、本発明では、地点が特定できる地
番や電話番号で現在地が再入力されると(ステップS6
1、S71)、図11に示すようにまず、現在地の確定
処理で再入力された現在地が座標値を有するか否かを調
べ(ステップS81)、ビル名や施設名など現在地の座
標値を有する現在地でない場合には、案内中の出発地、
目的地、案内経路など案内の経路情報を取得し(ステッ
プS82)、この情報を基に地域の絞り込みを行う(ス
テップS83)。地域の絞り込みは、案内の経路情報を
基に行い、例えば出発地と目的地を含む都道府県や市町
村をキーワードとし、また、出発地と目的地では広域に
なる場合には、案内経路に沿って迷ったと判断された経
路の地点から一定範囲(当該地点から経路前後の一定距
離範囲、当該地点から一定距離幅、当該地点から一定の
半径内)における都道府県や市町村をキーワードとす
る。そして、絞り込まれた地域で現在地として再入力さ
れた名称などを検索し(ステップS84)、その検索し
た結果を候補として、例えばリストや地図上に目印で提
供し(ステップS85)、その中から確定の指示により
現在地を確定する(ステップS86)。再入力された現
在地が電話番号や地番など座標値を有する場合には、そ
の座標地で現在地を確定する(ステップS86)。ま
た、候補を表示する場合には、迷ったと判断された地点
も併せて表示することにより、現在地の確定に際して参
考情報を与えるようにしてもよい。
【0034】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上
記実施の形態では、インターネット回線を介して携帯電
話と通信を行うサーバ(ナビセンタ)を利用したシステ
ムとして説明したが、インターネット回線以外の有線、
無線の通信回線を利用して携帯端末がナビセンタと通信
を行い小画面で経路案内を行うシステムにおいても同様
に適用可能であり、センタと通信する装置に限らず、携
帯端末のみで全ての機能を備えた装置として適用しても
よいことはいうまでもない。また、案内地点に付与する
番号は、現在地から目的地までの経路順に設定される
が、現在地が経路に沿って進行することにより、例えば
案内地点に到着したときに、ユーザが確認の信号を入力
することにより新たな現在地から番号を更新して付与し
直すようにしてもよい。
【0035】さらに、到着予定時刻を大きく経過しても
目的地に到着しない場合や地図表示の変更回数が極端に
多い場合に道に迷っている状態と判断したが、案内地点
間の所要時間を計算し、該計算した所要時間を一定時間
経過してもキー操作による地図表示の変更がないなど、
経路情報に基づく基準値を設定し、その基準値とユーザ
の行動とを比較して、ユーザが経路通りに進んでいる
か、あるいは迷っているか判断してもよい。したがっ
て、基準値としては、経路距離等に基づく到着予定時刻
であり、ユーザ操作により表示地図の切り換え指示の予
想回数などである。勿論、道に迷っているか否かは、人
が主観的に判断すればよい要素もあり、案内が予定どお
り進行していない状態のことを指すので、利用者が直接
判断してもよい。そして、道に迷っている状態と判断し
た場合においても、道に迷っていることを表示したが、
音により報知したり、表示と音とを併用してもよい。
【0036】再入力した現在地の名称の検索範囲を絞り
込む場合、例えば携帯端末の地域がその発信電波、中継
局等から検出できる場合には、その情報を利用してもよ
い。また、GPS受信器を備え人工衛星の電波を受信し
て現在地を検出できる場合にも同様である。これらの情
報によれば、携帯端末で得られる現在地の検出精度が低
い場合でも再入力の名称との組み合わせにより有効に活
用することができ、候補件数お大幅な絞り込みが可能と
なる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、キーを有する携帯端末の表示手段に地図を表
示して経路を案内する携帯用ナビゲーションシステムに
おいて、地図データを記憶する記憶手段と、記憶手段に
記憶された地図データに基づき現在地又は出発地と目的
地との間の経路を探索する経路探索手段と、探索した経
路上の案内地点に番号を付与する番号付与手段と、携帯
端末の表示手段に対し地図上に探索された経路を表示
し、キー操作により番号に対応した案内地点の拡大地図
を表示する表示制御手段と、表示制御手段による案内の
経過情報を基に道に迷っている状態か否かを判断する判
断手段とを備え、或いは携帯端末と通信し該携帯端末の
画面に地図を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーシ
ョンシステムにおいて、キーと表示手段と通信制御手段
とを備えた携帯端末及び該携帯端末と通信するセンタか
らなり、前記センタに各手段を備えたことにより、携帯
端末の画面からの経路の案内を行う場合、ユーザが経路
を迷うことなく経路案内が行われているか迷っているか
を判断することができる。
【0038】また、判断手段は、目的地の到着予定時刻
を計算し、該計算した到着予定時刻を一定時間経過して
も目的地に到着していないこと、拡大地図を表示するキ
ー操作の回数を計数し、該計数した回数が所定値を超え
たこと、案内地点間の所要時間を計算し、該計算した所
要時間を一定時間経過してもキー操作がないことを条件
として道に迷っている状態と判断するので、適切なタイ
ミングでユーザが迷っている状態を判断することができ
る。
【0039】さらに、経路探索手段は、判断手段が道に
迷っている状態と判断したとき、道に迷っていることを
報知し、現在地と目的地との間の経路を再探索すること
を特徴とし、大きい道路を優先する経路、ランドマーク
の多い経路を再探索するので、ユーザが迷っている状態
を判断したとき、ユーザに適切に報知を行い、新たに分
かりやすい経路を探索して案内することができる。ま
た、再探索するために入力された現在地の情報が地点を
特定できない情報である場合、案内の経過情報を基に地
域を絞って候補地を検索して提供し、案内の経路情報
は、出発地、目的地、又は経路の道に迷っている状態と
判断した地点を含み、当該地点から一定範囲の地域に絞
り込みを行うことにより、迷って再探索のための現在地
の再入力を行う場合、各地に同じ名称があるような入力
名であっても、効率よく候補地点を絞り込むことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る携帯用ナビゲーションシステム
の実施の形態を示す図である。
【図2】 携帯端末の正面図を示す図である。
【図3】 地図データの構成例を示す図である。
【図4】 携帯端末とサーバとの間の通信及びサーバ内
での各手段間での処理フローの例を説明するための図で
ある。
【図5】 全体の処理と目的地設定処理の流れの例を示
す図である。
【図6】 現在地からの経路の表示処理の例を説明する
ための図である。
【図7】 現在地の設定処理及び時刻等の初期化処理の
例を説明するための図である。
【図8】 ユーザーチェック処理の例を説明するための
図である。
【図9】 ユーザーチェック処理の他の例を説明するた
めの図である。
【図10】 第2の経路の探索処理の例を説明するため
の図である。
【図11】 現在地の確定処理の例を説明するための図
である。
【符号の説明】
1…ナビセンタ、2…通信回線、3…携帯端末、4…案
内情報提供手段、5…ユーザ情報保存手段、6…ユーザ
特定手段、7…地図データ、8…POIデータ、9…道
路データ、10…公共交通機関データ、11…地図画生
成手段、12…POI検索手段、13…経路探索手段、
14…情報入出力手段、15…通信手段、21…ディス
プレイ表示部、22…テンキー入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/34 H04B 7/26 106B (72)発明者 柴田 由美 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 林 繭子 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 山本 幸夫 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 川合 正夫 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 伊藤 泰雄 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 牛来 直樹 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 山川 博幸 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 北野 聡 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 菅原 隆 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 林 弘毅 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 平川 一行 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 Fターム(参考) 2C032 HB08 HB22 HB25 HC11 HC24 HD03 HD16 2F029 AA07 AB07 AC02 AC06 AC14 AC18 5B075 ND06 NK06 PP10 UU14 UU16 5H180 AA21 BB05 BB15 FF05 FF22 FF25 FF27 5K067 AA34 BB36 EE02 EE16 FF03 JJ53

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーを有する携帯端末の表示手段に地図
    を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーションシステ
    ムにおいて、地図データを記憶する記憶手段と、前記記
    憶手段に記憶された地図データに基づき現在地又は出発
    地と目的地との間の経路を探索する経路探索手段と、前
    記探索した経路上の案内地点に番号を付与する番号付与
    手段と、前記携帯端末の表示手段に対し地図上に探索さ
    れた経路を表示し、前記キー操作により番号に対応した
    前記案内地点の拡大地図を表示する表示制御手段と、前
    記表示制御手段による案内の経過情報を基に道に迷って
    いる状態か否かを判断する判断手段とを備えたことを特
    徴とする携帯用ナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 携帯端末と通信し該携帯端末の画面に地
    図を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーションシス
    テムにおいて、キーと表示手段と通信制御手段とを備え
    た携帯端末及び該携帯端末と通信するセンタからなり、
    前記センタは、地図データを記憶する記憶手段と、前記
    記憶手段に記憶された地図データに基づき現在地又は出
    発地と目的地との間の経路を探索する経路探索手段と、
    前記探索した経路上の案内地点に番号を付与する番号付
    与手段と、通信により前記携帯端末の表示手段に対し地
    図上に探索された経路を表示し、前記キー操作により番
    号に対応した前記案内地点の拡大地図を表示する表示制
    御手段と、前記表示制御手段による案内の経過情報を基
    に道に迷っている状態か否かを判断する判断手段とを備
    えたことを特徴とする携帯用ナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、目的地の到着予定時刻
    を計算し、該計算した到着予定時刻を一定時間経過して
    も目的地に到着していないことを条件として道に迷って
    いる状態と判断することを特徴とする請求項1又は2記
    載の携帯用ナビゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 前記判断手段は、前記拡大地図を表示す
    るキー操作の回数を計数し、該計数した回数が所定値を
    超えたことを条件として道に迷っている状態と判断する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯用ナビゲー
    ションシステム。
  5. 【請求項5】 前記判断手段は、案内地点間の所要時間
    を計算し、該計算した所要時間を一定時間経過しても前
    記キー操作がないことを条件として道に迷っている状態
    と判断することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯
    用ナビゲーションシステム。
  6. 【請求項6】 前記経路探索手段は、前記判断手段が道
    に迷っている状態と判断したとき、道に迷っていること
    を報知することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯
    用ナビゲーションシステム。
  7. 【請求項7】 前記経路探索手段は、前記判断手段が道
    に迷っている状態と判断したとき、現在地と目的地との
    間の経路を再探索することを特徴とする請求項1又は2
    記載の携帯用ナビゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 前記経路探索手段は、大きい道路を優先
    する経路を再探索することを特徴とする請求項7記載の
    携帯用ナビゲーションシステム。
  9. 【請求項9】 前記経路探索手段は、ランドマークの多
    い経路を再探索することを特徴とする請求項7記載の携
    帯用ナビゲーションシステム。
  10. 【請求項10】 前記経路探索手段は、前記再探索する
    ために入力された現在地の情報が地点を特定できない情
    報である場合、案内の経路情報を基に地域を絞って候補
    地を検索して提供することを特徴とする請求項7記載の
    携帯用ナビゲーションシステム。
  11. 【請求項11】 案内の経路情報は、出発地、目的地、
    又は経路の道に迷っている状態と判断した地点を含み、
    当該地点から一定範囲の地域に絞り込みを行うことを特
    徴とする請求項10記載の携帯用ナビゲーションシステ
    ム。
  12. 【請求項12】 キーを有する携帯端末の表示手段に地
    図を表示して経路を案内する携帯用ナビゲーション用プ
    ログラムであって、地図データに基づき現在地又は出発
    地と目的地との間の経路を探索する経路探索機能と、前
    記探索した経路上の案内地点に番号を付与する番号付与
    機能と、前記携帯端末の表示手段に対し地図上に探索さ
    れた経路を表示し、前記キー操作により番号に対応した
    前記案内地点の拡大地図を表示する表示制御機能と、前
    記表示制御機能による案内の経過情報を基に道に迷って
    いる状態か否かを判断する判断機能とを実現させるため
    のナビゲーション用プログラム。
JP2001100172A 2000-12-27 2001-03-30 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム Withdrawn JP2002257582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100172A JP2002257582A (ja) 2000-12-27 2001-03-30 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-396375 2000-12-27
JP2000396375 2000-12-27
JP2001100172A JP2002257582A (ja) 2000-12-27 2001-03-30 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002257582A true JP2002257582A (ja) 2002-09-11

Family

ID=26606756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100172A Withdrawn JP2002257582A (ja) 2000-12-27 2001-03-30 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002257582A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058026A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007212437A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Sharp Corp 携帯型ナビゲーション装置
JP2011232082A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
CN112088287A (zh) * 2018-05-09 2020-12-15 万屋菊洋 便携终端装置以及搜索系统
JP2021081278A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058026A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4515857B2 (ja) * 2004-08-17 2010-08-04 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007212437A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Sharp Corp 携帯型ナビゲーション装置
JP2011232082A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
CN112088287A (zh) * 2018-05-09 2020-12-15 万屋菊洋 便携终端装置以及搜索系统
JP2021081278A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7290551B2 (ja) 2019-11-18 2023-06-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1541968B1 (en) Guiding device, system and method
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
US7167795B2 (en) Device, system, method and program for navigation and recording medium storing the program
JP4619395B2 (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
US20050071081A1 (en) Guiding device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
EP1464922A1 (en) Map information processing device for delivering update display data
US20050027434A1 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
JP2001349740A (ja) 駐車場案内方法およびナビゲーション装置
JP4225194B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4058058B2 (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
JP5162978B2 (ja) 経路探索方法、経路探索システム、及び、プログラム
JP2005114546A (ja) 経路情報提供システムおよび経路情報提供方法
JP4101692B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009020070A (ja) ナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導方法
JP7028539B2 (ja) 道路地図情報の生成方法および電子装置
JP5114254B2 (ja) 地図表示システム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4163741B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法
JP4375234B2 (ja) 経路計算装置
JP2002257582A (ja) 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム
JP2011043516A (ja) ナビゲーションシステム、経路算出方法及びナビゲーション用プログラム
JP4993648B2 (ja) 経路情報配信システム
JPH08261781A (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1503357B1 (en) Device, system, method for notifying traffic conditions
JP2006308295A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112