Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011232082A - ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011232082A
JP2011232082A JP2010100938A JP2010100938A JP2011232082A JP 2011232082 A JP2011232082 A JP 2011232082A JP 2010100938 A JP2010100938 A JP 2010100938A JP 2010100938 A JP2010100938 A JP 2010100938A JP 2011232082 A JP2011232082 A JP 2011232082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
poi
map data
output
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010100938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011232082A5 (ja
Inventor
Hiroya Natori
洋也 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2010100938A priority Critical patent/JP2011232082A/ja
Publication of JP2011232082A publication Critical patent/JP2011232082A/ja
Publication of JP2011232082A5 publication Critical patent/JP2011232082A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】POI毎の表示優先順位を決め、当該表示優先順位に基づいてそれぞれのPOIを表示可能とする縮尺レベルを決定し、POI毎の表示制御を行うことで、視認性の高い地図情報を提供することができるナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、表示対象の地図データを抽出し、抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を抽出し、抽出された地図データと、抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成し、出力用情報を出力部を介して出力させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムに関する。
従来から、地図上に表示するアイコン数を制御する技術が開示されている。
例えば、特許文献1に記載の地図情報提供システムにおいては、ユーザの興味対象地点POI(point of interest)である店舗や公共施設等のジャンル毎に、各縮尺レベルで表示するか否かのフラグ情報を保持し、当該フラグ情報に基づいて各ジャンルのPOIを表示するか否かを決定する技術が開示されている。
特開2004−163592号公報
しかしながら、特許文献1に記載の地図情報提供システムにおいては、カテゴリ単位で表示優先順位を決定しており、同一カテゴリに含まれるPOI間の優先順位を設定しているわけでは無かった。そのため、当該地図情報提供システムにおいては、同一カテゴリで多くのPOIが密集している地点を表示する場合に、地図の視認性が下がるという問題点を有していた。また、当該地図情報提供システムにおいては、視認性を上げるためには表示させるカテゴリを絞らなければならないという問題点も有していた。
ここで、図1を参照して、特許文献1に記載の地図情報提供システムにおける同一カテゴリーのPOI密集地点における表示画面の一例について説明する。図1は、従来技術における同一カテゴリーのPOI密集地点における表示画面の一例を示す図である。
図1に示すように、特許文献1に記載の地図情報提供システムにおいて、駐車場の密集地点における地図を表示させる場合、駐車場のアイコンが地図上を埋め尽くしてしまい、経路等が見えなくなってしまっている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、POI毎の表示優先順位を決め、当該表示優先順位に基づいてそれぞれのPOIを表示可能とする縮尺レベルを決定し、POI毎の表示制御を行うことで、視認性の高い地図情報を提供することができるナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置であって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部は、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記表示可否情報は、上記各POIを上記各縮尺で表示するか否かの指標となる優先度に基づいて設定された情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記優先度は、上記POI情報の参照率に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記優先度は、上記POI情報の充実度に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記優先度は、上記POIの施設規模に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記優先度は、所定の評価関数に基づいて動的に決定される上記情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、上記記載のナビゲーション装置において、上記表示可否情報は、所定エリア内における同一カテゴリの上記POIの上記優先度に基づいて設定された情報であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムであって、上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記ナビゲーションサーバの上記制御部は、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信手段と、を備え、上記端末装置の上記制御部は、上記ナビゲーションサーバから送信される上記出力用情報を受信する出力用情報受信手段と、上記出力用情報受信手段により受信された上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションサーバは、出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部は、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成手段と、上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション方法は、出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置において実行されるナビゲーション方法であって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部において実行される、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション方法は、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムにおいて実行されるナビゲーション方法であって、上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信ステップと、上記端末装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバから送信される上記出力用情報を受信する出力用情報受信ステップと、上記端末装置の上記制御部において実行される、上記出力用情報受信ステップにて受信された上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション方法は、出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行されるナビゲーション方法であって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部において実行される、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成ステップと、上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置に実行させるためのプログラムであって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部において、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、を実行させることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバに実行させるためのプログラムであって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部において、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信ステップと、を実行させることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバに実行させるためのプログラムであって、上記記憶部は、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、を備え、上記制御部において、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成ステップと、上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御ステップと、を実行させることを特徴とする。
この発明によれば、表示対象の地図データを抽出し、抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を抽出し、抽出された地図データと、抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成し、出力用情報を出力部を介して出力させるので、同一のPOIが密集しているところでも優先順位に基づいて優先度の高いPOIのみ表示させることで、視認性の高い地図を提供することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、表示可否情報は、各POIを各縮尺で表示するか否かの指標となる優先度に基づいて設定された情報であるので、POI毎に縮尺制御情報が定義されており、カテゴリで画一的に表示非表示を定義する場合に比して、きめ細やかに表示制御することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、優先度は、POI情報の参照率に基づいて決定される情報であるので、ユーザによる検索頻度の高いPOI情報を優先的に提示することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、優先度は、POI情報の充実度に基づいて決定される情報であるので、ユーザがPOI選択の際に参考となるデータが多いPOI情報を優先的に提示することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、優先度は、POIの施設規模に基づいて決定される情報であるので、ユーザの人数や乗車している車両サイズ等に応じたPOI情報の提示をさせることができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、優先度は、所定の評価関数に基づいて動的に決定される情報であるので、早朝や深夜などの時間帯でも営業しているPOI、ユーザの現在位置から近いPOI、または、空車の駐車場などの利用可能なPOI等の動的に変化する状況に応じてPOI情報を提示することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、表示可否情報は、所定エリア内における同一カテゴリのPOIの優先度に基づいて設定された情報であるので、同一のカテゴリのPOIが重ならないように表示対象のPOI情報を縮尺毎に決定しているため、視認性の高い地図情報を提供することができるという効果を奏する。また、この発明によれば、広域表示の場合、ユーザにとって必要な優先度の高いPOIアイコンのみ表示させ、不要なPOIアイコンを表示させないので、利用者にとって有用な地図情報を提供することができるという効果を奏する。
なお、上記において、本発明のナビゲーション装置を一例に効果の説明をしたが、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラムにおいても同様の効果を奏する。
図1は、従来技術における同一カテゴリーのPOI密集地点における表示画面の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、本実施形態におけるPOI情報の一例を示す図である。 図5は、本実施形態におけるPOI情報の一例を示す図である。 図6は、本実施形態における優先度に基づく表示フラグの設定の一例を示す図である。 図7は、本実施形態における優先度に基づく表示フラグの設定の一例を示す図である。 図8は、本実施形態における表示画面の一例を示す図である。 図9は、本実施形態における表示画面の一例を示す図である。 図10は、本実施形態における表示画面の一例を示す図である。 図11は、本実施形態における表示画面の一例を示す図である。 図12は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバの構成の一例を示すブロック図である。 図13は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバの処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、第3の実施形態におけるナビゲーション装置の構成の一例を示すブロック図である。 図15は、第3の実施形態におけるナビゲーション装置の処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかるナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
以下、本発明の構成および処理について、第1の実施形態(ナビゲーションシステム)、第2の実施形態(ナビゲーションサーバ(サーバ主導型))、第3の実施形態(ナビゲーション装置(スタンドアローン型))の順にて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
最初に、本発明の第1の実施形態(ナビゲーションシステム)について、図2から図11を参照して以下に説明する。
[ナビゲーションシステムの構成]
まず、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例について、図2を参照して以下に説明する。ここで、図2は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
図2に示すように、第1の実施形態のナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションサーバ200は、概略的に、制御部202と記憶部206とを少なくとも備えており、端末装置100は、位置取得部112と出力部(表示部114および音声出力部118)と入力部116と制御部102と記憶部106とを少なくとも備える。
[ナビゲーションサーバ200の構成]
ここで、図2において、表示対象の地図データを記憶部206から抽出し、抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、記憶部206から抽出し、地図データと、POI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成し、出力用情報を端末装置100に送信する等の機能を有する。ナビゲーションサーバ200は、通信制御インターフェース部204を介してネットワーク300を経由し、端末装置100と相互に通信可能に接続されており、制御部202と記憶部206とを備える。制御部202は、各種処理を行う制御手段である。通信制御インターフェース部204は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、ナビゲーションサーバ200とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部204は、端末装置100等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。記憶部206は、HD(Hard Disk)等の固定ディスク装置およびSSD(Solid State Drive)等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(地図データベース206a、および、POI情報データベース206b等)を格納する。
これら記憶部206の各構成要素のうち、地図データベース206aは、複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段である。ここで、地図データベース206aに記憶される地図データは、本発明において、例えば、縮尺に従ってメッシュ化された地図データ(例えば、JIS規格の第1〜3次地域区画メッシュデータ、および、100mメッシュデータ等)等の屋外地図データであってもよい。また、地図データベース206aは、全国および各地方の道路地図や路線図等の屋外地図データを記憶してもよい。また、地図データベース206aは、例えば、高さ情報を持つ建築物(例えば、立体駐車場、駅、デパート、および、学校等)に関するフロア案内地図等の屋内地図データを更に記憶してもよい。
また、地図データベース206aに記憶される地図データは、地図上に表示される地物(例えば、ビルや住宅や駅等の建造物、道路、線路、橋、トンネル、等高線、海岸線や湖岸線等の水涯線、海、河川、湖、池、沼、公園や屋外施設等の場地、行政界、行政区域、および、街区等)の形状についての形状データ、地図上に表示される注記(例えば、地名、住所、電話番号、店や公園や駅等の施設名称、名所や旧跡や河川や湖や湾や山や森林等の俗称を含む名称、道路や橋やトンネル等の名称、路線名称、地点情報、および、口コミ情報等)の注記データ、および、地図上に表示される記号(例えば、山、史跡、寺社、学校、病院、工場および墓地等の地図記号、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、レストラン、銀行および郵便局等の店舗記号、道路上の信号、有料道路の出入口、料金所、サービスエリア、パーキングエリアおよびインターチェンジ等の記号、駐車場、駅、ホテル、美術館および博物館等の施設記号、ならびに、口コミ地点記号等)の記号データ等のデータを含んでいてもよい。
また、地図データベース206aに記憶される屋内地図データは、施設等の構内における屋内経路についての構内経路データを含んでいてもよい。ここで、構内経路データとは、駅等の構内における移動経路データと、当該移動経路を含む地図(施設案内図)の地図データと、に少なくとも基づくデータであってもよい。例えば、構内経路データは、施設案内図に移動経路が引いてある画像データであってもよい。また、例えば、構内経路データは、更に、移動経路を説明するメッセージデータを含んでいてもよい。ここで、移動経路データに基づく移動経路とは、施設内で複数の交通機関の乗換えをする場合の改札口等を結ぶ最適経路(例えば、最短経路またはバリアフリー経路等)であってもよい。
また、屋外地図データおよび屋内地図データは、ラスタ形式、ベクタ形式等の地図描画用の画像データであってもよい。これら屋外地図データおよび屋内地図データは、地図データベース206aに予め記憶されており、ナビゲーションサーバ200の制御部202は、定期的にネットワーク300を介して最新のデータを外部機器(例えば、地図データを提供する地図提供サーバなど)等からダウンロードして地図データベース206aに記憶された屋外地図データおよび屋内地図データをアップデートしてもよい。
また、POI情報データベース206bは、各POIを各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報(例えば、表示フラグなど)を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段である。ここで、POI情報は、POIの名称、種別(カテゴリ)等の属性、住所、電話番号、URL、営業時間情報、取扱商品情報、写真データ、クーポン情報、口コミ情報、使用条件、使用可能性、施設規模情報、POIの緯度経度高度、POIの存在する地点の立地(都市部、郊外、港湾部および駅周辺等)、用途制限、POI ID、当該POI情報へのアクセス回数またはアクセス頻度等の参照率、および、当該POI情報の更新日時等の情報を含んでいてもよい。ここで、表示可否情報は、各POIを各縮尺で表示するか否かの指標となる優先度(例えば、スコアなど)に基づいて設定された情報であってもよい。また、表示可否情報は、所定エリア内における同一カテゴリのPOIの優先度に基づいて設定された情報であってもよい。
ここで、優先度は、POI情報の参照率に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、参照率とは、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POI情報に対する、端末装置100の利用者からの情報取得要求などのアクセス回数およびアクセス頻度等であってもよい。また、優先度は、POI情報の充実度に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、充実度とは、各POIに対応するPOI情報の情報量の度合いであって、例えば、POIの名称、種別等の属性、住所、電話番号、URL、営業時間情報、取扱商品情報、写真データ、クーポン情報、口コミ情報、使用条件、および使用可能性等の情報をどの程度POI情報が含んでいるかの度合いであってもよい。ここで、使用条件とは、例えば、駐車場の車高制限および車幅制限等であってもよい。また、使用可能性とは、例えば、駐車場の満空情報、および飲食店などの店舗の予約状況等であってもよい。また、優先度は、POIの施設規模に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、施設規模とは、例えば、土地面積(水平投影面積)、延べ床面積、収容人員、利用者数、設置店舗数、設置店舗の大きさ、および駐車場の収容台数等であってもよい。また、優先度は、所定の評価関数に基づいて動的に決定される情報であってもよい。ここで、評価関数は、例えば、POIの営業時間、POIの使用可能性、および、POIの現在位置からの距離等の動的に変化する値を評価する関数であってもよい。
ここで、POIとは、point of interestの略称であり、例えば、便利な場所や興味のある場所などとして人が知覚する特定の地点や施設等であって、店舗、会社、事務所、公共施設、娯楽施設、および、屋外施設等であってもよい。ここで、店舗は、例えば、飲食店、食料品店、酒店、タバコ店、百貨店、ショッピングセンター、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、金融機関、郵便局、立体駐車場、および、ホテルや旅館等の宿泊施設等であってもよい。また、公共施設は、例えば、官庁、警察署、交番、消防署、駅、医療機関、美術館、博物館、および、学校等であってもよい。また、娯楽施設は、例えば、映画館、劇場、遊園地、パチンコ店、カジノ、競馬場等であってもよい。また、屋外施設は、バスターミナル、公園、遊園地、キャンプ場、連絡通路、屋外駐車場、および、動物園等であってもよい。また、POI情報データベース206bは、POIに対応したアイコンを記憶していてもよい。これらPOI情報は、POI情報データベース206bに予め記憶されており、ナビゲーションサーバ200の制御部202は、定期的にネットワーク300を介して最新のデータを外部機器(例えば、POI情報を提供する施設情報提供サーバなど)等からダウンロードしてPOI情報データベース206bに記憶されたPOI情報をアップデートしてもよい。
また、制御部202は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、表示要求受信部202a、地図データ抽出部202b、POI情報抽出部202c、出力用情報生成部202d、および、出力用情報送信部202eを備える。
このうち、表示要求受信部202aは、端末装置100から送信される表示範囲および表示縮尺を含む地図の表示要求を受信する表示要求受信手段である。ここで、表示範囲は、端末装置100の現在位置からの所定範囲であってもよい。また、表示範囲は、任意の地点からの所定範囲であってもよい。また、表示要求は、利用者により端末装置100の入力部116を介して入力されたものであってもよい。また、表示範囲は、測位情報に基づいて自動的に設定されたものであってもよい。
また、地図データ抽出部202bは、表示対象の地図データを地図データベース206aから抽出する地図データ抽出手段である。
また、POI情報抽出部202cは、表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、POI情報データベース206bから抽出するPOI情報抽出手段である。ここで、POI情報抽出部202cは、地図データ抽出部202bにより抽出された表示対象の地図データに基づいて、予めPOI情報データベース206bに記憶された表示可否情報の代わりに、所定の情報(例えば、POI情報に含まれる表示可否情報以外の情報等)に基づいて表示可否情報を取得してもよい。
また、出力用情報生成部202dは、地図データ抽出部202bにより抽出された地図データと、POI情報抽出部202cにより抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段である。ここで、出力用情報生成部202dは、更に、縮尺データ、方位データ、時刻データ、電波受信レベルデータ、メニューアイコン、および/または、地名等を示すテキストデータを含む出力用情報を生成してもよい。また、出力用情報生成部202dは、更に、表示データ(表示画面)に対応した音声データを含む出力用情報を生成してもよい。
また、出力用情報送信部202eは、出力用情報を端末装置100に送信する出力用情報送信手段である。
[端末装置100の構成]
また、図2において、端末装置100は、ナビゲーションサーバ200から送信される出力用情報を受信し、受信された出力用情報を出力部を介して出力させる等の機能を有する。端末装置100は、例えば、一般に市販されるデスクトップ型またはノート型のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、携帯電話やPHSやPDA等の携帯端末装置、および、走行経路案内等を行なうナビゲーション端末等である。ここで、端末装置100は、インターネットブラウザ等を搭載していてもよく、経路案内アプリケーションや乗換案内アプリケーション等を搭載していてもよい。また、端末装置100は、リアルタイムに現在位置取得が行えるよう、GPS機能やIMES機能等を有する位置取得部112を備えている。また、端末装置100は、表示部114と音声出力部118とを少なくとも含む出力部を備えている。
ここで、表示部114は、地図データ等の表示画面を表示する表示手段(例えば、液晶や有機EL等から構成されるディスプレイやモニタ等)である。また、音声出力部118は、ナビゲーションサーバ200から受信した音声データ等を音声として出力する音声出力手段(例えば、スピーカ等)である。また、端末装置100は、表示要求の入力等を行う入力部116(例えば、キー入力部、タッチパネル、キーボード、マイク等)を備えている。また、入出力制御インターフェース部108は、位置取得部112、表示部114、入力部116、および、音声出力部118等の制御を行う。
ここで、位置取得部112は、例えば、位置発信装置500から発信される位置情報信号を受信する位置取得手段であってもよい。ここで、位置発信装置500は、位置情報信号(GPS信号)を発信するGPS装置であってもよい。また、位置発信装置500は、GPS信号と類似した特徴を持つ位置情報信号を用いて屋内測位を可能とするIMES(Indoor Message System)技術を実現するIMES装置であってもよい。なお、IMES技術は測位衛星システムである準天頂衛星の枠組みから発案されたシステムである。
また、位置発信装置500は、屋外で受信したGPS信号を屋内で発信するGPSリピータであってもよい。また、位置発信装置500は、建物(例えば、立体駐車場等)内の各フロアや地下構造物(例えば、地下鉄駅、地下街、地下連絡通路、地下駐車場等)の各所に任意に設置される小型発信装置であってもよい。なお、この小型発信装置には、設置場所に応じた自己位置情報(位置ID等)が割り振られている。そして、端末装置100が通信可能範囲に入ると、端末装置100は、小型発信装置から送信される自己位置情報を位置情報信号として受信する。この際の通信方式は、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグシステムやBluetooth(登録商標)等の各種近距離無線方式や、赤外線通信方式等であってもよい。また、位置発信装置500は、無線LANのアクセスポイントであってもよい。本実施形態において、位置取得部112は、無線LAN信号等を受信して、アクセスポイントの識別情報を取得してもよい。そして、制御部102は、位置取得部112にて取得したアクセスポイント固有の識別情報からアクセスポイントの位置を特定して位置情報を取得してもよい。また、本実施形態において、制御部102は、位置取得部112にて取得された位置情報信号から、緯度、経度、および、高さ情報を含む位置情報を算出してもよい。
また、位置取得部112は、例えば、方位センサにて検出した端末装置100の進行方向等の方位情報、距離センサにて検出した距離情報、および、地図データに基づいて端末装置100の利用者の現在位置を示す位置情報を取得してもよい。ここで、方位センサには、端末装置100の絶対走行方位を検出する地磁気センサおよび端末装置100の相対走行方位を検出する光ジャイロが使用されてもよい。また、方位センサは、地磁気センサと加速度センサを組み合わせることで方位や傾きに関する情報を取得できる電子コンパスであってもよい。
また、通信制御インターフェース部104は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、端末装置100とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部104は、ナビゲーションサーバ200等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。また、ネットワーク300は、端末装置100およびナビゲーションサーバ200と、外部の地図提供サーバ等の外部機器または外部システムとを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット、電話回線網(携帯端末回線網および一般電話回線網等)、イントラネット、または、電力線通信(PLC)等であってもよい。
また、記憶部106は、HDやSSD等の大容量のストレージ手段、および/または、SRAM(Static Random Access Memory)等を用いて構成される小容量高速メモリ(例えば、キャッシュメモリ)等のストレージ手段であり、各種のデータベースやファイルやテーブル(出力用情報ファイル106a等)を格納してもよい。ここで、記憶部106は、各種のファイル等を一時的に記憶するものであってもよい。
このうち、出力用情報ファイル106aは、出力用情報を記憶する出力用情報記憶手段である。
また、制御部102は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、現在位置情報取得部102a、表示要求送信部102b、出力用情報受信部102c、および、情報出力部102dを備える。
ここで、現在位置情報取得部102aは、端末装置100の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段である。ここで、現在位置情報取得部102aは、端末装置100の利用者の現在位置情報を所定時間(所定周期)ごと(例えば、1秒ごと、3分ごと等)に取得してもよい。また、現在位置情報取得部102aは、位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号から算出した位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部102aは、更に、位置取得部112の方位センサ等にて検出した端末装置100の進行方向等の方位情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。
また、現在位置情報取得部102aは、利用者により入力部116を介して入力された現在位置についての位置座標等の位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。ここで、利用者により入力部116を介して入力された現在位置情報に基づく現在位置は、利用者が現実に存在する位置であってもよく、利用者により任意に選択された仮想の現在位置(一例として、東京にいる利用者により選択された大阪の駅や空港等の任意の地点)であってもよい。例えば、現在位置情報取得部102aは、入力部116を介して利用者に表示部114に表示された地図データの表示画面上で指定(例えば、タッチパネル式の表示部114での指定操作等)させた座標を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部102aは、更に、入力部116を介して利用者に表示部114に表示された地図データの表示画面上で指定させた方位情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。
また、表示要求送信部102bは、表示範囲および表示縮尺を含む地図の表示要求をナビゲーションサーバ200へ送信する表示要求送信手段である。ここで、表示範囲は、現在位置情報取得部102aにより取得される現在位置情報に基づく端末装置100の現在位置からの所定範囲であってもよい。また、表示範囲は、任意の地点からの所定範囲であってもよい。ここで、任意の地点は、利用者により端末装置100の入力部116を介して入力された位置情報に基づく地点であってもよい。また、表示範囲および表示縮尺を含む表示要求は、利用者により端末装置100の入力部116を介して入力されたものであってもよい。また、表示範囲は、現在位置情報取得部102aにより取得される現在位置情報に基づいて自動的に設定されたものであってもよい。
また、出力用情報受信部102cは、ナビゲーションサーバ200から送信される出力用情報を受信する出力用情報受信手段である。ここで、出力用情報受信部102cは、更に、受信した出力用情報を出力用情報ファイル106aに格納してもよい。ここで、出力用情報受信部102cは、出力用情報ファイル106aに既存の出力用情報が記憶されている場合、新たに設定された出力用情報を、既存の出力用情報に上書きして格納してもよい。
また、情報出力部102dは、出力用情報を出力部を介して出力させる情報出力手段である。ここで、情報出力部102dは、出力用情報に基づく表示画面を表示部114に表示させてもよい。例えば、情報出力部102dは、出力用情報に含まれる地図データ、出力用情報に含まれるPOIに対応するアイコンを含むPOI情報、出力用情報に含まれる縮尺データ、出力用情報に含まれる方位データ、出力用情報に含まれる時刻データ、出力用情報に含まれる電波受信レベルデータ、出力用情報に含まれるメニューアイコン、および/または、出力用情報に含まれる地名等を示すテキストデータに基づく表示画面を表示部114に表示させてもよい。また、情報出力部102dは、更に、端末装置100の利用者の現在位置情報を出力部を介して出力させてもよい。例えば、情報出力部102dは、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、端末装置100の利用者の現在位置情報、を重畳した表示画面を表示部114に表示させてもよい。また、情報出力部102dは、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、入力部116を介して入力された位置情報、を重畳した表示画面を表示部114に表示させてもよい。また、情報出力部102dは、更に、出力用情報を音声出力部118を介して出力させてもよい。例えば、情報出力部102dは、出力用情報に含まれる表示データ(表示画面)に対応した音声データを、音声出力部118を介して出力させてもよい。
以上で、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例の説明を終える。
[ナビゲーションシステムの処理]
次に、このように構成された第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例について、以下に図3から図11を参照して詳細に説明する。図3は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、端末装置100の表示要求送信部102bは、利用者により入力部116を介して入力された位置情報に基づく地点を中心とする表示範囲、および、利用者により入力部116を介して入力された表示縮尺を含む地図の表示要求をナビゲーションサーバ200へ送信する(ステップSA−1)。ここで、表示範囲は、現在位置情報取得部102aにより取得される現在位置情報に基づく端末装置100の利用者の現在位置からの所定範囲であってもよい。また、表示範囲は、現在位置情報取得部102aにより取得される端末装置100の利用者の現在位置情報に基づいて自動的に設定されたものであってもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の表示要求受信部202aは、端末装置100から送信される表示範囲および表示縮尺を含む地図の表示要求を受信する(ステップSA−2)。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データ抽出部202bは、表示要求受信部202aにより受信された表示要求に基づく表示対象の地図データを地図データベース206aから抽出する(ステップSA−3)。
そして、ナビゲーションサーバ200のPOI情報抽出部202cは、地図データ抽出部202bにより抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、POI情報データベース206bから抽出する(ステップSA−4)。
そして、ナビゲーションサーバ200の出力用情報生成部202dは、表示要求受信部202aにより受信された表示要求に含まれる表示縮尺と、POI情報抽出部202cにより抽出されたPOI情報に含まれる表示可否情報(表示フラグ)とに基づいて、POI情報抽出部202cにより抽出されたPOI情報のうち、表示対象となるPOI情報を決定する(ステップSA−5)。ここで、出力用情報生成部202dは、例えば、表示要求受信部202aにより受信された表示要求に含まれる表示縮尺と、POI情報抽出部202cにより抽出されたPOI情報に含まれる、優先度(スコア)に対応させた表示可否情報(表示フラグ)とに基づいて、POI情報抽出部202cにより抽出されたPOI情報のうち、表示対象となるPOI情報を決定してもよい。
ここで、表示可否情報(表示フラグ)は、各POIを各縮尺で表示するか否かの指標となる優先度(スコア)に基づいて設定された情報であってもよい。また、表示可否情報(表示フラグ)は、所定エリア内における同一カテゴリのPOIの優先度に基づいて設定された情報であってもよい。ここで、制御部202は、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POI情報の優先度(スコア)に対応させた表示可否情報(表示フラグ)を設定し、当該表示可否情報(表示フラグ)をPOI情報データベース206bに格納してもよい。また、制御部202は、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POI情報の優先度(スコア)、および、POI情報データベース206bに記憶された各POIの住所または緯度経度等に基づくPOIの密集度等に基づく表示可否情報(表示フラグ)を設定し、当該表示可否情報(表示フラグ)をPOI情報データベース206bに格納してもよい。
ここで、優先度は、POI情報の参照率に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、制御部202は、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POI情報に対する、端末装置100の利用者からの情報取得要求などのアクセス回数およびアクセス頻度等である参照率をPOI情報データベース206bに格納してもよい。そして、制御部202は、POI情報データベース206bに記憶された参照率の高低に対応させた優先度(スコア)を決定し、当該優先度(スコア)をPOI情報データベース206bに格納してもよい。また、優先度は、POI情報の充実度(例えば、詳細情報の保持、および、クーポン情報の保持等)に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、制御部202は、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POI情報の情報量の度合いである充実度に対応させた優先度(スコア)を決定し、当該優先度(スコア)をPOI情報データベース206bに格納してもよい。また、優先度は、POIの施設規模に基づいて決定される情報であってもよい。ここで、制御部202は、例えば、POI情報データベース206bに記憶された各POIの延べ床面積等である施設規模に対応させた優先度(スコア)を決定し、当該優先度(スコア)をPOI情報データベース206bに格納してもよい。また、優先度は、所定の評価関数(動的な関数)に基づいて動的に決定される情報であってもよい。また、優先度は、POIに対する口コミ評価に基づいて決定される情報であってもよい。
ここで、図4および図5を参照して、本実施形態におけるPOI情報データベース206bに記憶されたPOI情報の一例について説明する。図4および図5は、本実施形態におけるPOI情報の一例を示す図である。
図4に示すように、POI情報データベース206bに記憶されたPOI情報は、POI_ID、カテゴリ、名称、優先度(スコア)、表示可否情報(縮尺制御情報)、および、座標情報等を含んで構成されている。ここで、縮尺制御情報は、POI情報毎に、スコア(例えば、AおよびB等)に基づいてどの縮尺から表示するかを示す表示フラグである。例えば、スコアがAの場合、縮尺制御情報は、縮尺が200m以下の地図データ上においてPOI情報を表示するように設定されている。また、例えば、スコアがBの場合、縮尺制御情報は、縮尺が100m以下の地図データ上においてPOI情報を表示するように設定されている。
また、図5に示すように、POI情報データベース206bに記憶されたPOI情報は、POI_ID、カテゴリ、名称、優先度(スコア)、表示可否情報(縮尺制御情報)、および、座標情報等を含んで構成されている。ここで、縮尺制御情報は、POI情報毎に、スコア(例えば、AおよびB等)、および、座標情報に基づくPOIの密集度等に基づいて縮尺毎に表示または非表示とするかを示す表示フラグである。例えば、POI01のようにスコアがAであり、座標情報が(x101,y101)である場合、スコアが高く、POIの密集度が低いため、縮尺制御情報は、縮尺が200m、100m、50mおよび25mの地図データ上においてPOI情報を表示するように設定されている。また、例えば、POI02のようにスコアがBであり、座標情報が(x102,y102)である場合、スコアは高く無いが、POIの密集度が低いため、縮尺制御情報は、縮尺が200mおよび50mの地図データ上においてPOI情報を表示するように設定されている。また、例えば、POI03のようにスコアがAであり、座標情報が(x103,y103)である場合、スコアが高いが、POIの密集度も高いため、縮尺制御情報は、縮尺が25mより大きい地図データ(例えば、縮尺が200m、100mおよび50m等の地図データ)上ではPOI情報を表示しないように設定されている。
ここで、図6および図7を参照して、本実施形態における優先度に基づく表示フラグの設定について説明する。図6および図7は、本実施形態における優先度に基づく表示フラグの設定の一例を示す図である。
図6に示すように、地図上で最も高い優先度が設定されたPOI(1)を中心とする所定の大きさのエリアAR1において、POI(1)を表示対象として表示フラグが立つように設定され、AR1に存在する他のPOIについては非表示対象として表示フラグが立たないように設定されている。次に、エリアAR1に存在するPOI以外のPOIの中から、地図上で最も高い優先度が設定されたPOI(4)を中心とする所定の大きさのエリアAR2において、POI(4)を表示対象として表示フラグが立つように設定され、エリアAR2に存在する他のPOIについては非表示対象として表示フラグが立たないように設定されている。更に、エリアAR1およびエリアAR2に存在するPOI以外のPOIの中から、地図上で最も高い優先度が設定されたPOI(7)を中心とする所定の大きさのエリアAR3において、POI(7)を表示対象として表示フラグが立つように設定され、エリアAR3に存在する他のPOIについては非表示対象として表示フラグが立たないように設定されている。そして、エリアAR1、エリアAR2およびエリアAR3に存在するPOI以外のPOIの中から、地図上で最も高い優先度が設定されたPOI(11)を中心とする所定の大きさのエリアAR4において、POI(11)を表示対象として表示フラグが立つように設定されている。なお、上述の例では、所定の大きさのエリア内から1つのPOIを表示対象とする場合について記載しているが、重ならない範囲で複数のPOIを表示対象とするようにしてもよい。
また、図7に示すように、表示エリアまたはメッシュデータに基づく地図(実線の内側の領域)を所定の大きさで区切ったエリア(点線の内側の領域)ごとに、最も高い優先度が設定されたPOIを表示対象として表示フラグが立つように設定されている。具体的には、エリアAR5では、エリアAR5内で最も高い優先度が設定されたPOI(1)を表示対象として表示フラグが立つように設定されている。同様に、エリアAR6では、エリアAR6内で最も高い優先度が設定されたPOI(4)を表示対象として表示フラグが立つように設定され、エリアAR7では、エリアAR7内で最も高い優先度が設定されたPOI(7)を表示対象として表示フラグが立つように設定されている。
図3に戻り、出力用情報生成部202dは、地図データ抽出部202bにより抽出された地図データと、ステップSA−5にて決定した当該地図データの縮尺に基づく表示フラグが表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する(ステップSA−6)。ここで、出力用情報生成部202dは、更に、縮尺データ、方位データ、時刻データ、電波受信レベルデータ、メニューアイコン、および/または、地名等を示すテキストデータを含む出力用情報を生成してもよい。また、出力用情報生成部202dは、更に、表示データに対応した音声データを含む出力用情報を生成してもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の出力用情報送信部202eは、出力用情報生成部202dにより生成された出力用情報を端末装置100に送信する(ステップSA−7)。
そして、端末装置100の出力用情報受信部102cは、ナビゲーションサーバ200から送信される出力用情報を受信して、出力用情報ファイル106aに格納する(ステップSA−8)。
そして、端末装置100の情報出力部102dは、出力用情報ファイル106aに記憶された出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報ファイル106aに記憶された出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および/または、利用者により入力部116を介して入力された位置情報に基づくアイコン(位置を示すアイコン)、を重畳した表示画面を表示部114に表示させる(ステップSA−9)。ここで、情報出力部102dは、更に、出力用情報ファイル106aに記憶された、出力用情報に含まれる縮尺データ、出力用情報に含まれる方位データ、出力用情報に含まれる時刻データ、出力用情報に含まれる電波受信レベルデータ、出力用情報に含まれるメニューアイコン、および/または、出力用情報に含まれる地名等を示すテキストデータに基づく表示画面を表示部114に表示させてもよい。また、情報出力部102dは、更に、現在位置情報取得部102aにより取得された端末装置100の利用者の現在位置情報に基づく表示画面を表示部114に表示させてもよい。例えば、情報出力部102dは、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および/または、現在位置情報取得部102aにより所定周期ごとに取得された端末装置100の利用者の現在位置情報に基づくアイコンを重畳した表示画面を表示部114に表示させてもよい。また、情報出力部102dは、更に、出力用情報に含まれる表示画面に対応した音声データを、音声出力部118を介して出力させてもよい。
ここで、図8から図11を参照して、本実施形態における表示画面の一例について説明する。図8から図11は、本実施形態における表示画面の一例を示す図である。
図8から図11に示すように、端末装置100の情報出力部102dは、XX市YY区の地図データ上に、縮尺が200m(図8)、100m(図9)、50m(図10)または25m(図11)の地図データ上においてPOI情報を表示するように表示フラグが設定されているPOI情報に含まれる各駐車場に対応する満空情報を付加した駐車場アイコンを重畳した表示画面を表示部114に表示させている。ここで、端末装置100の情報出力部102dは、更に、当該地図データ上に、利用者により入力部116を介して入力された位置情報に基づく地点の位置を示すアイコン、縮尺データ、方位データ、時刻データ、電波受信レベルデータ、メニューアイコン、および、地名を示すテキストデータを重畳した表示画面を表示部114に表示させている。ここで、図9から図11に示す点線円で囲まれた駐車場アイコンは、縮尺の変更(地図の詳細化)によって新たに表示されたアイコンを示している。
このように、図8および図9に示すように、縮尺レベルが小さくても優先度(優先順位)の高い駐車場アイコンは表示され、図10および図11に示すように、優先度の低い駐車場アイコンは、詳細図になってから表示されている。すなわち、本実施形態においては、図8から図11の順に地図が詳細化されるにつれて、同一のカテゴリのPOIでも、表示対象となるPOIを徐々に増やしている。これにより、本実施形態においては、POIが密集した地図データ上においても駐車場等のアイコンが重なって表示されることなどを抑制して、視認性の高い地図データ表示を提供することができる。
以上で、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例の説明を終える。
[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態(ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型))について、図12および図13を参照して以下に説明する。ここで、図12は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。また、図13は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の処理の一例を示すフローチャートである。
なお、第2の実施形態においては、ナビゲーションサーバ200にて端末装置100の表示部114に表示させるデータを生成し、これらのデータを端末装置100へ送信することにより、当該端末装置100の表示部114を機能させている。このように、第2の実施形態は、ナビゲーションサーバ200にてサーバ主導で処理を行う点がその他の実施形態と異なる。
[ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の構成]
まず、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の構成の一例について、図12を参照して以下に説明する。
図12に示すように、本発明の第2の実施形態のナビゲーションサーバ200は、位置取得部112と出力部(表示部114および音声出力部118)と入力部116と制御部102とを少なくとも備えた端末装置100に通信可能に接続された、制御部202と記憶部206とを少なくとも備える。通信には、一例として、ネットワーク300を介した有線・無線通信等の遠隔通信等を含む。また、これらナビゲーションサーバ200および端末装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
図12において、ナビゲーションサーバ200は、表示対象の地図データを記憶部206から抽出し、抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、記憶部206から抽出し、抽出された地図データと、抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成し、出力用情報に基づく表示画面を生成し、表示画面を含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、当該端末装置100の出力部を介して当該出力制御情報を出力させる等の機能を有する。
なお、ナビゲーションサーバ200における通信制御インターフェース部204および記憶部206(地図データベース206a、および、POI情報データベース206b等)の機能、また、端末装置100における位置取得部112、表示部114、入力部116、および、音声出力部118の機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
また、図12において、制御部202は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、表示要求受信部202a、地図データ抽出部202b、POI情報抽出部202c、出力用情報生成部202d、現在位置情報取得部202f、表示画面生成部202g、および、出力制御部202hを備える。なお、表示要求受信部202a、地図データ抽出部202b、POI情報抽出部202c、および、出力用情報生成部202dの機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
このうち、現在位置情報取得部202fは、端末装置100の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段である。ここで、現在位置情報取得部202fは、端末装置100の位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号を端末装置100から受信し、当該位置情報信号から算出した位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部202fは、利用者により端末装置100の入力部116を介して入力された現在位置についての位置座標等の位置情報を受信し、当該位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得してもよい。
また、表示画面生成部202gは、出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成手段である。ここで、表示画面生成部202gは、更に、現在位置情報取得部202fにより取得される端末装置100の利用者の現在位置情報に基づく表示画面を生成してもよい。ここで、表示画面生成部202gは、例えば、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、端末装置100の利用者の現在位置情報を重畳した表示画面を生成してもよい。また、表示画面生成部202gは、例えば、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、表示要求に含まれる端末装置100の入力部116を介して入力された位置情報を重畳した表示画面を生成してもよい。
出力制御部202hは、表示画面を含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、当該端末装置100の出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御手段である。ここで、出力制御部202hは、表示画面を含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、当該端末装置100の表示部114に当該表示画面を表示させてもよい。また、出力制御部202hは、更に、出力用情報に含まれる表示画面に対応した音声データを含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、端末装置100の音声出力部118を介して出力させて音声案内を実行させてもよい。
以上で、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の構成の一例の説明を終える。
[ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の処理]
次に、このように構成された第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の処理の一例について、以下に図13を参照して詳細に説明する。
図13に示すように、まず、端末装置100の制御部102は、利用者により入力部116を介して入力された位置情報に基づく地点を中心とする表示範囲、および、利用者により入力部116を介して入力された表示縮尺を含む地図の表示要求をナビゲーションサーバ200へ送信する(ステップSB−1)。ここで、表示範囲は、位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号に基づく端末装置100の利用者の現在位置からの所定範囲であってもよい。例えば、制御部102は、位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号から算出した位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得し、当該現在位置情報に基づく端末装置100の利用者の現在位置からの所定範囲を表示範囲として設定してもよい。また、制御部102は、位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号をナビゲーションサーバ200へ送信してもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の表示要求受信部202aは、端末装置100から送信される表示範囲および表示縮尺を含む地図の表示要求を受信する(ステップSB−2)。ここで、現在位置情報取得部202fは、表示要求受信部202aにより端末装置100から位置情報信号を受信した場合、当該位置情報信号から算出した位置情報を端末装置100の利用者の現在位置情報として取得し、当該現在位置情報に基づく端末装置100の利用者の現在位置からの所定範囲を表示範囲として設定してもよい。
ここで、第2の実施形態におけるステップSB−3からステップSB−6までの処理は、図3に示す第1の実施形態におけるステップSA−3からステップSA−6の処理と同様であるため説明を省略する。
ナビゲーションサーバ200の表示画面生成部202gは、ステップSB−6にて出力用情報生成部202dにより生成された出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および/または、ステップSB−2にて表示要求受信部202aにより受信された表示要求に含まれる端末装置100の入力部116を介して入力された位置情報に基づくアイコンを重畳した表示画面を生成する(ステップSB−7)。ここで、表示画面生成部202gは、更に、出力用情報生成部202dにより生成された、出力用情報に含まれる縮尺データ、出力用情報に含まれる方位データ、出力用情報に含まれる時刻データ、出力用情報に含まれる電波受信レベルデータ、出力用情報に含まれるメニューアイコン、および/または、出力用情報に含まれる地名等を示すテキストデータに基づく表示画面を生成してもよい。また、表示画面生成部202gは、更に、現在位置情報取得部202fにより取得される端末装置100の利用者の現在位置情報に基づく表示画面を生成してもよい。ここで、表示画面生成部202gは、例えば、出力用情報生成部202dにより生成された出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報生成部202dにより生成された出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および/または、現在位置情報取得部202fにより所定周期ごとに取得された端末装置100の利用者の現在位置情報に基づくアイコンを重畳した表示画面を生成してもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の出力制御部202hは、表示画面生成部202gにより生成された表示画面を含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、当該端末装置100の表示部114に当該表示画面を表示させる(ステップSB−8)。また、出力制御部202hは、例えば、利用者により端末装置100の入力部116を介して入力された音声案内開始要求等を受信した場合、出力用情報生成部202dにより生成された出力用情報に含まれる、表示画面生成部202gにより生成された表示画面に対応した音声データを含む出力制御情報を端末装置100へ送信することにより、端末装置100の音声出力部118を介して出力させて音声案内を実行させてもよい。
以上で、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の処理の一例の説明を終える。
[第3の実施形態]
続いて、本発明の第3の実施形態(ナビゲーション装置400(スタンドアローン型))について、図14および図15を参照して以下に説明する。ここで、図14は、第3の実施形態におけるナビゲーション装置400の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。また、図15は、第3の実施形態におけるナビゲーション装置400の処理の一例を示すフローチャートである。
なお、第3の実施形態においては、全ての機能をナビゲーション装置400に集約し、ナビゲーションサーバ200に接続することなく、表示対象の地図データを記憶部406から抽出し、抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、記憶部406から抽出し、抽出された地図データと、抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成し、出力用情報を出力部を介して出力させる等の機能を有する。このように、第3の実施形態は、ナビゲーション装置400がスタンドアローン型に構成され単独で処理を行う点がその他の実施形態と異なる。
[ナビゲーション装置400(スタンドアローン型)の構成]
まず、第3の実施形態におけるナビゲーション装置400(スタンドアローン型)の構成の一例について、図14を参照して以下に説明する。
図14に示すように、本発明の第3の実施形態のナビゲーション装置400は、位置取得部412と出力部(表示部414および音声出力部418)と入力部416と制御部402と記憶部406とを少なくとも備える。これらナビゲーション装置400の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されてもよい。ナビゲーション装置400は、例えば、PND(Portable Navigation Device)等の各種ナビゲーション端末、ノート型のパーソナルコンピュータ等の各種情報処理装置、または、携帯電話やPHSやPDA等の携帯端末装置等であってもよい。
図14において、入出力制御インターフェース部408、位置取得部412、表示部414、入力部416、および、音声出力部418の各機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。また、記憶部406の各部(地図データベース406a、および、POI情報データベース406b等)についても、ナビゲーションサーバ200ではなくナビゲーション装置400に備えられている点を除き、各機能が第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
また、制御部402の各部(現在位置情報取得部402a乃至情報出力部402e等)については、本実施形態のナビゲーション装置400がスタンドアローン型であり、制御部402が各送信部を備えていない点を除き、各機能は第1の実施形態と基本的に同様である。
また、図14において、制御部402は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部402は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部402は、機能概念的に、現在位置情報取得部402a、地図データ抽出部402b、POI情報抽出部402c、出力用情報生成部402d、および、情報出力部402eを備える。
このうち、現在位置情報取得部402aは、ナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段である。ここで、現在位置情報取得部402aは、ナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報を所定周期ごと(例えば、1秒ごと、3分ごと等)に取得してもよい。また、現在位置情報取得部402aは、位置取得部412にて位置発信装置500から受信した位置情報信号から算出した位置情報をナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部402aは、更に、位置取得部412の方位センサ等にて検出したナビゲーション装置400の進行方向等の方位情報をナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部402aは、利用者により入力部416を介して入力された現在位置についての位置座標等の位置情報をナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報として取得してもよい。ここで、利用者により入力部416を介して入力された現在位置情報に基づく現在位置は、利用者が現実に存在する位置であってもよく、利用者により任意に選択された仮想の現在位置(一例として、東京にいる利用者により選択された大阪の駅や空港等の任意の地点)であってもよい。例えば、現在位置情報取得部402aは、入力部416を介して利用者に表示部414に表示された地図データの表示画面上で指定(例えば、タッチパネル式の表示部414での指定操作等)させた座標をナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報として取得してもよい。また、現在位置情報取得部402aは、更に、入力部416を介して利用者に表示部414に表示された地図データの表示画面上で指定させた方位情報をナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報として取得してもよい。
また、地図データ抽出部402bは、表示対象の地図データを地図データベース406aから抽出する地図データ抽出手段である。ここで、地図データ抽出部402bは、ネットワーク300を介して表示対象の地図データをナビゲーションサーバ200等から取得してもよい。
また、POI情報抽出部402cは、表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、POI情報データベース406bから抽出するPOI情報抽出手段である。ここで、POI情報抽出部402cは、地図データ抽出部402bにより抽出された表示対象の地図データに基づいて、予めPOI情報データベース406bに記憶された表示可否情報の代わりに、所定の情報(例えば、POI情報に含まれる表示可否情報以外の情報等)に基づいて表示可否情報を取得してもよい。また、POI情報抽出部402cは、ネットワーク300を介して表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報をナビゲーションサーバ200等から取得してもよい。
また、出力用情報生成部402dは、地図データ抽出部402bにより抽出された地図データと、POI情報抽出部402cにより抽出されたPOI情報のうち、当該地図データの縮尺に基づく表示可否情報が表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段である。ここで、出力用情報生成部402dは、更に、縮尺データ、方位データ、時刻データ、電波受信レベルデータ、メニューアイコン、および/または、地名等を示すテキストデータを含む出力用情報を生成してもよい。また、出力用情報生成部402dは、更に、表示データ(表示画面)に対応した音声データを含む出力用情報を生成してもよい。
また、情報出力部402eは、出力用情報を出力部を介して出力させる情報出力手段である。ここで、情報出力部402eは、出力用情報に基づく表示画面を表示部414に表示させてもよい。例えば、情報出力部402eは、出力用情報に含まれる地図データ、出力用情報に含まれるPOIに対応するアイコンを含むPOI情報、出力用情報に含まれる縮尺データ、出力用情報に含まれる方位データ、出力用情報に含まれる時刻データ、出力用情報に含まれる電波受信レベルデータ、出力用情報に含まれるメニューアイコン、および/または、出力用情報に含まれる地名等を示すテキストデータに基づく表示画面を表示部414に表示させてもよい。また、情報出力部402eは、更に、ナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報を出力部を介して出力させてもよい。例えば、情報出力部402eは、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、ナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報、を重畳した表示画面を表示部414に表示させてもよい。また、情報出力部402eは、出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報に含まれるPOI情報、および/または、入力部416を介して入力された位置情報、を重畳した表示画面を表示部414に表示させてもよい。また、情報出力部402eは、更に、出力用情報を音声出力部418を介して出力させてもよい。例えば、情報出力部402eは、出力用情報に含まれる表示データ(表示画面)に対応した音声データを、音声出力部418を介して出力させてもよい。
以上で、第3の実施形態におけるナビゲーション装置400の構成の一例の説明を終える。
[ナビゲーション装置400(スタンドアローン型)の処理]
次に、このように構成された第3の実施形態におけるナビゲーション装置400の処理の一例について、以下に図15を参照して詳細に説明する。
図15に示すように、まず、地図データ抽出部402bは、利用者により入力部416を介して入力された位置情報に基づく地点を中心とする表示範囲、および、利用者により入力部416を介して入力された表示縮尺を含む地図の表示要求に基づく表示対象の地図データを地図データベース406aから抽出する(ステップSC−1)。ここで、表示範囲は、現在位置情報取得部402aにより取得される現在位置情報に基づくナビゲーション装置400の利用者の現在位置からの所定範囲であってもよい。
そして、POI情報抽出部402cは、地図データ抽出部402bにより抽出された表示対象の地図データに基づく地図上のPOIのPOI情報を、POI情報データベース406bから抽出する(ステップSC−2)。
そして、出力用情報生成部402dは、利用者により入力部416を介して入力された表示要求に含まれる表示縮尺と、POI情報抽出部402cにより抽出されたPOI情報に含まれる表示可否情報(表示フラグ)とに基づいて、POI情報抽出部402cにより抽出されたPOI情報のうち、表示対象となるPOI情報を決定する(ステップSC−3)。
そして、出力用情報生成部402dは、地図データ抽出部402bにより抽出された地図データと、ステップSC−3にて決定した当該地図データの縮尺に基づく表示フラグが表示可能であるPOI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する(ステップSC−4)、ここで、出力用情報生成部402dは、更に、縮尺データ、方位データ、時刻データ、電波受信レベルデータ、メニューアイコン、および/または、地名等を示すテキストデータを含む出力用情報を生成してもよい。また、出力用情報生成部402dは、更に、表示データに対応した音声データを含む出力用情報を生成してもよい。
そして、情報出力部402eは、出力用情報生成部402dにより生成された出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報生成部402dにより生成された出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および、利用者により入力部416を介して入力された位置情報に基づくアイコン(位置を示すアイコン)、を重畳した表示画面を表示部414に表示させる(ステップSC−5)。ここで、情報出力部402eは、更に、出力用情報生成部402dにより生成された、出力用情報に含まれる縮尺データ、出力用情報に含まれる方位データ、出力用情報に含まれる時刻データ、出力用情報に含まれる電波受信レベルデータ、出力用情報に含まれるメニューアイコン、および/または、出力用情報に含まれる地名等を示すテキストデータに基づく表示画面を表示部414に表示させてもよい。また、情報出力部402eは、更に、ナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報に基づく表示画面を表示部414に表示させてもよい。例えば、情報出力部402eは、出力用情報生成部402dにより生成された出力用情報に含まれる地図データ上に、出力用情報生成部402dにより生成された出力用情報に含まれるPOI情報に含まれる各POIに対応するアイコン、および/または、現在位置情報取得部402aにより所定周期毎に取得されたナビゲーション装置400の利用者の現在位置情報に基づくアイコンを重畳した表示画面を表示部414に表示させてもよい。また、情報出力部402eは、更に、出力用情報に含まれる表示画面に対応した音声データを、音声出力部418を介して出力させてもよい。
以上で、第3の実施形態におけるナビゲーション装置400の処理の一例の説明を終える。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、端末装置100、ナビゲーションサーバ200、および、ナビゲーション装置400に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、端末装置100、ナビゲーションサーバ200、および、ナビゲーション装置400の各装置が備える処理機能、特に制御部102、制御部202、および、制御部402にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現することができ、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現することも可能である。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて端末装置100、ナビゲーションサーバ200、および、ナビゲーション装置400に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHD等の記憶部106、記憶部206、および、記憶部406等は、OSとして協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、端末装置100、ナビゲーションサーバ200、および、ナビゲーション装置400に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD、Blu−ray Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワーク300を介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部106、記憶部206、ならびに、記憶部406に格納される各種のデータベース等(出力用情報ファイル106a、地図データベース206a、POI情報データベース206b、地図データベース406a、および、POI情報データベース406b等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、HD等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやデータベースやウェブページ用ファイル等を格納する。
また、ナビゲーションサーバ200は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、該情報処理装置に任意の周辺装置を接続して構成してもよい。また、ナビゲーションサーバ200は、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、POI毎の表示優先順位を決め、当該表示優先順位に基づいてそれぞれのPOIを表示可能とする縮尺レベルを決定し、POI毎の表示制御を行うことで、視認性の高い地図情報を提供することができるナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することができるので、ナビゲーションを支援する情報機器や情報処理分野などの様々な分野において極めて有用である。
100 端末装置
102 制御部
102a 現在位置情報取得部
102b 表示要求送信部
102c 出力用情報受信部
102d 情報出力部
104 通信制御インターフェース部
106 記憶部
106a 出力用情報ファイル
108 入出力制御インターフェース部
112 位置取得部
114 表示部
116 入力部
118 音声出力部
200 ナビゲーションサーバ
202 制御部
202a 表示要求受信部
202b 地図データ抽出部
202c POI情報抽出部
202d 出力用情報生成部
202e 出力用情報送信部
202f 現在位置情報取得部
202g 表示画面生成部
202h 出力制御部
204 通信制御インターフェース部
206 記憶部
206a 地図データベース
206b POI情報データベース
300 ネットワーク
400 ナビゲーション装置
402 制御部
402a 現在位置情報取得部
402b 地図データ抽出部
402c POI情報抽出部
402d 出力用情報生成部
402e 情報出力部
406 記憶部
406a 地図データベース
406b POI情報データベース
408 入出力制御インターフェース部
412 位置取得部
414 表示部
416 入力部
418 音声出力部
500 位置発信装置

Claims (15)

  1. 出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置であって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部は、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、
    上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    上記表示可否情報は、
    上記各POIを上記各縮尺で表示するか否かの指標となる優先度に基づいて設定された情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    上記優先度は、
    上記POI情報の参照率に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  4. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    上記優先度は、
    上記POI情報の充実度に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  5. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    上記優先度は、
    上記POIの施設規模に基づいて決定される上記情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  6. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    上記優先度は、
    所定の評価関数に基づいて動的に決定される上記情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  7. 請求項2から6のいずれか一つに記載のナビゲーション装置において、
    上記表示可否情報は、
    所定エリア内における同一カテゴリの上記POIの上記優先度に基づいて設定された情報であることを特徴とする、ナビゲーション装置。
  8. 制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムであって、
    上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部は、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、
    上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信手段と、
    を備え、
    上記端末装置の上記制御部は、
    上記ナビゲーションサーバから送信される上記出力用情報を受信する出力用情報受信手段と、
    上記出力用情報受信手段により受信された上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  9. 出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部は、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出手段と、
    上記地図データ抽出手段により抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出手段により抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成手段と、
    上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成手段と、
    上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーションサーバ。
  10. 出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置において実行されるナビゲーション方法であって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部において実行される、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、
    を含むことを特徴とする、ナビゲーション方法。
  11. 制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムにおいて実行されるナビゲーション方法であって、
    上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信ステップと、
    上記端末装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバから送信される上記出力用情報を受信する出力用情報受信ステップと、
    上記端末装置の上記制御部において実行される、上記出力用情報受信ステップにて受信された上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、
    を含むことを特徴とする、ナビゲーション方法。
  12. 出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行されるナビゲーション方法であって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部において実行される、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成ステップと、
    上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御ステップと、
    を含むことを特徴とする、ナビゲーション方法。
  13. 出力部と制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーション装置に実行させるためのプログラムであって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部において、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記出力用情報を上記出力部を介して出力させる情報出力ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  14. 端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバに実行させるためのプログラムであって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部において、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記出力用情報を上記端末装置に送信する出力用情報送信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  15. 出力部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバに実行させるためのプログラムであって、
    上記記憶部は、
    複数の縮尺の地図の地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    各POIを上記各縮尺で表示するか否かを示す表示可否情報を少なくとも含むPOI情報を記憶するPOI情報記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部において、
    表示対象の上記地図データを上記地図データ記憶手段から抽出する地図データ抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記表示対象の上記地図データに基づく上記地図上の上記POIの上記POI情報を、上記POI情報記憶手段から抽出するPOI情報抽出ステップと、
    上記地図データ抽出ステップにて抽出された上記地図データと、上記POI情報抽出ステップにて抽出された上記POI情報のうち、当該地図データの上記縮尺に基づく上記表示可否情報が表示可能である上記POI情報と、を少なくとも含む出力用情報を生成する出力用情報生成ステップと、
    上記出力用情報に基づく表示画面を生成する表示画面生成ステップと、
    上記表示画面を含む出力制御情報を上記端末装置へ送信することにより、当該端末装置の上記出力部を介して当該出力制御情報を出力させる出力制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2010100938A 2010-04-26 2010-04-26 ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム Pending JP2011232082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100938A JP2011232082A (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100938A JP2011232082A (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232082A true JP2011232082A (ja) 2011-11-17
JP2011232082A5 JP2011232082A5 (ja) 2012-09-13

Family

ID=45321555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100938A Pending JP2011232082A (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011232082A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160563A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Yazaki Energy System Corp 車載装置及び駐車場所報知方法
JP2013534005A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 グーグル・インコーポレーテッド コンテキストの影響を受ける、関心点の検索
JP2013231660A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Motor Corp 情報提示装置及び情報配信システム、並びに情報提示方法及び情報配信方法
JP2015184517A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示プログラム
KR20170040975A (ko) * 2015-10-06 2017-04-14 에스케이플래닛 주식회사 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법
JP2017116470A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示装置、地図表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2019153007A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 ヤフー株式会社 表示プログラム、表示装置及び表示方法
KR20200081566A (ko) * 2018-12-27 2020-07-08 현대엠엔소프트 주식회사 Poi 지도 표기 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257582A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Aisin Aw Co Ltd 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム
JP2004233264A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005308543A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム
JP4427631B1 (ja) * 2009-08-05 2010-03-10 株式会社ナビタイムジャパン 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内仲介サーバおよび経路案内方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257582A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Aisin Aw Co Ltd 携帯用ナビゲーションシステム及びナビゲーション用プログラム
JP2004233264A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005308543A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム
JP4427631B1 (ja) * 2009-08-05 2010-03-10 株式会社ナビタイムジャパン 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内仲介サーバおよび経路案内方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534005A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 グーグル・インコーポレーテッド コンテキストの影響を受ける、関心点の検索
JP2013160563A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Yazaki Energy System Corp 車載装置及び駐車場所報知方法
JP2013231660A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Motor Corp 情報提示装置及び情報配信システム、並びに情報提示方法及び情報配信方法
JP2015184517A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示プログラム
KR20170040975A (ko) * 2015-10-06 2017-04-14 에스케이플래닛 주식회사 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법
KR102258848B1 (ko) * 2015-10-06 2021-05-28 에스케이플래닛 주식회사 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법
JP2017116470A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示装置、地図表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2019153007A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 ヤフー株式会社 表示プログラム、表示装置及び表示方法
KR20200081566A (ko) * 2018-12-27 2020-07-08 현대엠엔소프트 주식회사 Poi 지도 표기 장치 및 방법
KR102599270B1 (ko) * 2018-12-27 2023-11-07 현대오토에버 주식회사 Poi 지도 표기 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2584515B1 (en) Navigation system, terminal apparatus, navigation server, navigation apparatus, navigation method, and program
JP5204056B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法
JP2011232082A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP5808900B2 (ja) 地点履歴表示装置、地点履歴表示システム、サーバ装置、端末装置、地点履歴表示方法、および、プログラム
JP2013200799A (ja) 地図情報提供システム、サーバ装置、端末装置、地図情報提供方法、および、プログラム
JP5688224B2 (ja) 地図情報提供装置、地図情報提供システム、端末装置、サーバ装置、地図情報提供方法、および、プログラム
JP2012015636A (ja) 位置情報提供システム、サーバ装置、端末装置、位置情報提供方法、および、プログラム
JP2011232505A (ja) 階層情報提供装置、階層情報提供システム、サーバ装置、端末装置、階層情報提供方法、および、プログラム
JP2012145482A (ja) 測位切替制御システム、サーバ装置、端末装置、測位切替制御装置、測位切替制御方法、および、プログラム
JP5844034B2 (ja) 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2013003796A (ja) 施設情報提供装置、施設情報提供システム、サーバ装置、端末装置、施設情報提供方法、およびプログラム
JP2011075402A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、周辺検索方法
JP2016040554A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP5671350B2 (ja) 検索システム、ナビゲーションサーバ、検索方法、および、プログラム
JP5204792B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012163738A (ja) 施設情報提供装置、施設情報提供システム、サーバ装置、端末装置、施設情報提供方法、および、プログラム
JP2012073173A (ja) 目的地履歴登録システム、サーバ装置、目的地履歴登録装置、目的地履歴登録方法、および、プログラム
JP5210293B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法
JP5885927B2 (ja) ナビゲーションシステム、サーバ装置、端末装置、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012093148A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012163737A (ja) 施設情報提供装置、施設情報提供システム、サーバ装置、端末装置、施設情報提供方法、および、プログラム
JP6348682B2 (ja) 地図表示システム、端末装置、サーバ装置、地図表示方法、および、プログラム
JP5782142B2 (ja) 位置情報提供システム、サーバ装置、端末装置、位置情報提供方法、および、プログラム
JP2014115103A (ja) ナビゲーションシステム、サーバ装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP5302180B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128