JP2002190774A - 移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置 - Google Patents
移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置Info
- Publication number
- JP2002190774A JP2002190774A JP2000386044A JP2000386044A JP2002190774A JP 2002190774 A JP2002190774 A JP 2002190774A JP 2000386044 A JP2000386044 A JP 2000386044A JP 2000386044 A JP2000386044 A JP 2000386044A JP 2002190774 A JP2002190774 A JP 2002190774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- power
- radio
- channels
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y02D70/40—
-
- Y02D70/449—
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
が当該無線基地局にて許容されなくなった場合であって
も、呼制御などに用いられる重要なチャネルの送信電力
を劣化させることなく、当該無線基地局の破損を防ぐこ
とが可能になる送信電力制御方法を提供することであ
る。 【解決手段】上記課題は、移動通信システムにおける無
線通信装置で用いられる複数の無線チャネルについての
総送信電力が当該無線通信装置にて許容されなくなった
際に当該複数の無線チャネルについての送信電力を制御
する送信電力制御方法において、上記複数の無線チャネ
ルを所定の分類規則に従って複数のクラスに分類し、そ
の各クラス毎に定められる特性に従って各クラスに属す
る無線チャネルについての送信電力を制御する送信電力
制御方法にて解決される。
Description
における無線基地局からの総送信電力を制御する送信電
力制御方法に係り、詳しくは、無線基地局の総送信電力
が当該無線基地局の能力を超えた際に、無線チャネルを
クラス分けし、その各クラス毎に定められる特性に従っ
て各クラスに属する無線チャネルの送信電力を制御する
送信電力制御方法に関する。
方法に従って電力送信を行うことのできる無線基地局に
関する。
方法に従って電力送信を行うことのできる移動局に関す
る。
て、1つの無線基地局のカバーするサービスエリアに在
圏の複数の移動無線機(以下、移動局という)が同時に
通信を行い、トラヒックが輻輳した状態になると、当該
無線基地局からの総送信電力が電力増幅を行う装置の能
力を超える場合が発生する。
vision Multiple Access)方式が用いられる無線基地
局では、トラヒックに応じて複数の無線チャネルが束ね
られるので、電力増幅装置への入力が過入力になりやす
い。そのため、CDMA方式を用いた無線基地局では、
この過入力に対する電力増幅装置の保護を目的とした入
力保護策として、当該電力増幅装置に入力される電力の
圧縮が行われる。
局が処理するトラヒックの増加に伴い電力増幅装置へ入
力される無線チャネル数(PCH1〜PCHn)が増加する。
そのため、電力増幅装置へ入力された無線チャネルの電
力の総和P()が、電力増幅装置の許容入力電力P
th()を超えると、当該電力増幅装置へ入力される
個々の無線チャネル(PCH1〜PCHn)が定められた割合
で圧縮され、電力増幅装置への総入力電力が許容入力電
力値Pth内に収まるよう制御される。従来では、個々
の無線チャネル(PCH1〜PCHn)に対しては同じ比率で
の圧縮量が与えられている。そのため、一定の電力増幅
率を有する通常の電力増幅装置にて該無線チャネルの入
力電力の圧縮を行えば、圧縮された割合だけ出力電力は
低減されることになる。その結果、無線基地局からの総
送信電力量が規格内に収まり、過入力による電力増幅装
置の破損事故は回避されることになる。
たような方法では、束ねられた個々の無線チャネルの電
力圧縮をする際に、それら無線チャネルのうち、共通制
御チャネルの電力も圧縮されてしまうことになる。この
共通制御チャネルは、システム上重要な役割を担ってお
り、無線基地局のサービスエリア内に在圏する移動局は
この共通制御チャネルに含まれている制御信号を受信す
ることにより、各種の動作の実施を行うことができる。
例えば、通信中あるいは待ち受け中の移動局は、この共
通制御チャネルから、受信・復調に必要なリファレンス
情報の取得や無線ゾーン選択に用いるパイロット信号を
得ている。
縮されてしまうと、移動局では共通制御チャネルを所要
受信電力にて受信することができなくなる場合がある。
例えば、無線基地局が形成するセルの端およびその付近
に存在する移動局(図7の移動局A及び移動局C)で
は、良好な受信を行うことができない恐れがある。その
結果、実質的な通信可能なセルの半径がrからr′へと
縮小されてしまうのである(図7参照)。なお、図7
は、無線基地局とそのサービスエリアに在圏する移動局
(移動局A〜移動局C)を表している。
ていない状態では、無線基地局に在圏する移動局Bはサ
ービスエリア内となるが、共通制御チャネルの電力が圧
縮された状態ではセル端にいる移動局A及び移動局C
は、サービスエリア外となってしまう恐れがある。この
場合、移動局Aおよび移動局Cのようにサービスエリア
端に存在する移動局では、所定のサービスを満足に受け
ることができないという問題が生じていた(図7参
照)。
局からの総送信電力が当該無線基地局にて許容されなく
なった場合であっても、呼制御などに用いられる重要な
チャネルの送信電力を劣化させることなく、当該無線基
地局の破損を防ぐことが可能になる送信電力制御方法を
提供することである。
送信電力制御方法に従って所定の通信を行うことのでき
る無線基地局を提供することである。
送信電力制御方法に従って所定の通信を行うことのでき
る移動局を提供することである。
るため、本発明は、請求項1に記載されるように、移動
通信システムにおける無線通信装置で用いられる複数の
無線チャネルについての総送信電力が当該無線通信装置
にて許容されなくなった際に当該複数の無線チャネルに
ついての送信電力を制御する送信電力制御方法におい
て、上記複数の無線チャネルを所定の分類規則に従って
複数のクラスに分類し、その各クラス毎に定められる特
性に従って各クラスに属する無線チャネルについての送
信電力を制御するように構成することができる。
通信装置の電力増幅手段へ入力される複数の無線チャネ
ルが予め定められる分類規則に従ってクラス分けされ
る。そのクラス分けされた各クラスに属する無線チャネ
ルは、無線通信装置にて許容することのできる総送信電
力がその許容できる値を上回った際に、各クラスに応じ
て定められる特性に従って電力増幅手段への入力値(以
下、入力値=入力電力を用いる)が制御される。その結
果、無線通信装置の総送信電力が制御されて許容値内に
収まるようになる。このように、本発明の送信電力制御
方法によれば、各クラス毎に特性の異なる電力制御を行
って、無線通信装置の総送信電力を制御することができ
る。予め定められるクラスに属する無線チャネルについ
ての送信電力を低減させるように制御するという観点か
ら、本発明は、請求項2に記載されるように、上記送信
電力制御方法において、所定の一または複数のクラスに
属する無線チャネルについての送信電力を低減させる特
性にて制御するように構成される。
一または複数のクラスに分類される無線チャネルの送信
電力については低減されるよう制御が行われる。また、
上記所定の一または複数のクラス以外のクラスに分類さ
れる無線チャネルは定められる特性(送信電力の増減)
に従って送信電力の制御を行うことができる。
ネルの送信電力を一定に維持する特性にて制御すること
ができるという観点から、本発明は、請求項3に記載さ
れるように、上記送信電力制御方法において、上記所定
の一または複数のクラス以外のクラスに属する無線チャ
ネルについての送信電力を一定に維持する特性にて制御
するように構成される。
方のクラスに分類される無線チャネルを共通制御チャネ
ルとすることにより、当該共通制御チャネルの送信電力
が一定に維持されることになる。そのため、上記共通制
御チャネルの送信電力は不変となるので、移動局におけ
る受信信号の電力低下がなくなる。その結果、基地局の
カバーするサービスエリアの端に存在する移動局におい
ても通信に重要な制御信号の受信が良好に行えるので、
実質的な通信可能なセル半径が縮小されるのを防止する
ことができる。
ことにより、無線通信装置の総送信電力を許容値内に収
めることができるという観点から、本発明は、請求項4
に記載されるように、上記送信電力制御方法において、
上記複数の無線チャネルについての電力増幅手段への入
力値を制御することにより当該複数の無線チャネルにつ
いての送信電力を制御するに際し、上記複数の無線チャ
ネルについての上記電力増幅手段への入力値の総和と第
一の許容基準値とを比較し、その比較結果に基づいて、
上記各クラス毎に予め定めた特性に従って各クラスに属
する無線チャネルについての上記電力増幅手段への入力
値を制御するように構成される。
増幅手段へ入力される総入力電力が予め定められる閾値
と比較され、その比較された結果に基づいて、上記電力
増幅手段への各クラス毎に属する無線チャネルの入力電
力がクラス毎に定められる特性に従って制御される。す
なわち、本発明の送信電力制御方法によれば、電力増幅
手段への総入力電力と閾値との比較を行うことにより、
電力制御すべき量が的確に得られる。すなわち、電力増
幅手段への入力電力の制御は上記比較にて得られる電力
制御量を用いて当該入力電力を制御するので、上記電力
増幅手段への入力電力は常に上記閾値を超えない入力電
力が加えられる。その結果、電力増幅手段の装置破損を
未然に防ぐことができる。
うに、上記送信電力制御方法において、上記複数の無線
チャネルについての上記電力増幅手段への入力値の総和
が上記第一の許容基準値を超えるという比較結果が得ら
れたときに、所定の一または複数のクラスに属する無線
チャネルについての上記電力増幅手段への入力値を低減
させるように制御するよう構成される。
電力増幅手段への無線チャネルの総入力値(以下、総入
力電力と称す)が予め定められる閾値を超えた場合、そ
の総入力電力が所定の閾値内に収まるように所定の一ま
たは複数のクラスに属する無線チャネルについての上記
電力増幅手段への入力電力が低減させられる。このと
き、所定の一または複数のクラスに属する無線チャネル
を制御チャネル以外の無線チャネルと定めれば、この制
御チャネルの電力増幅手段への入力電力を低減させなく
ても、当該所定の一または複数のクラスに属する無線チ
ャネルのみの電力を低減させることにより電力増幅手段
への総入力電力を許容値内に収めることが可能になる。
すなわち、通信する際に重要となる制御チャネルの送信
電力を劣化させずに無線通信装置の総送信電力を許容値
内に収めることができる。
線チャネルの入力を監視・制御することにより、無線通
信装置の総送信電力を許容値内に収めることができると
いう観点から、本発明は、請求項6に記載されるよう
に、上記送信電力制御方法において、上記複数の無線チ
ャネルについての電力増幅手段への入力値を制御するこ
とにより当該複数の無線チャネルについての送信電力を
制御するに際し、所定の一または複数のクラスに属する
無線チャネルについての上記電力増幅手段への入力値の
総和と第二の許容基準値とを比較し、その比較結果に基
づいて、上記所定の一または複数のクラスに属する無線
チャネルについての上記電力増幅手段への入力値を制御
するように構成される。
増幅手段へ入力される所定の一または複数のクラスに属
する無線チャネルの総和入力電力が予め定められる閾値
と比較され、その比較された結果に基づいて、上記電力
増幅手段への上記所定の一または複数のクラスに属する
無線チャネルの入力電力がそのクラス毎に定められる特
性に従って制御される。すなわち、本発明の送信電力制
御方法によれば、電力増幅手段への所定の一または複数
のクラスに属する無線チャネルの総和入力電力と閾値と
の比較を行うことにより、電力制御すべき量が的確に得
られる。すなわち、電力増幅手段への入力電力の制御は
上記比較にて得られる電力制御量を用いて当該入力電力
を制御するので、上記電力増幅手段への入力電力は常に
上記閾値を超えない入力電力が加えられる。その結果、
電力増幅手段の装置破損を未然に防ぐことができる。
うに、上記送信電力制御方法において、上記所定の一ま
たは複数の無線チャネルについての上記電力増幅手段へ
の入力値の総和が上記第二の許容基準値を超えるという
比較結果が得られたときに、上記所定の一または複数の
クラスに属する無線チャネルについての上記電力増幅手
段への入力値を低減させるように制御するよう構成され
る。
電力増幅手段への上記所定の一または複数の無線チャネ
ルの総和入力電力が予め定められる閾値を超えた場合、
その総和入力電力値が所定の閾値内に収まるように所定
の一または複数のクラスに属する無線チャネルについて
の上記電力増幅手段への入力電力が低減させられる。こ
のとき、所定の一または複数のクラスに属する無線チャ
ネル以外の無線チャネル、例えば、制御チャネルは電力
制御の対象とならずに一定の値にて維持される。従っ
て、上記所定の一または複数の無線チャネルの総和入力
電力を制御するだけで、上記電力増幅手段への無線チャ
ネルの総入力値を上記閾値内に収めることが可能にな
る。その結果、通信する際に重要となる制御チャネルの
送信電力を劣化させずに無線通信装置の総送信電力を許
容値内となるよう制御することができる。
うに、上記送信電力制御方法において、無線基地局と移
動局との間で通信を行う移動通信システムにおける当該
無線基地局で用いられる複数の下り無線チャネルの送信
電力を制御するよう構成することができる。
れるように、上記送信電力制御方法において、無線基地
局と移動局との間で通信を行う移動通信システムにおけ
る当該移動局で用いられる複数の上りチャネルの送信電
力を制御するように構成することができる。
は、請求項10に記載されるように、無線通信に用いら
れる複数の無線チャネルについての総送信電力が許容さ
れなくなった際に当該複数の無線チャネルについての送
信電力を制御する無線通信装置において、上記複数の無
線チャネルを所定の分類規則に従って複数のクラスに分
類するクラス分け手段と、該クラス分け手段にて得られ
た各クラス毎に定められる特性に従って各クラスに属す
る無線無線チャネルについての送信電力を制御するクラ
ス別送信電力制御手段を有するように構成される。
載されるように、無線基地局と移動局との間で通信を行
う移動通信システムにおいて複数の下り無線チャネルの
送信電力を制御する無線基地局となる請求項10乃至1
6記載の無線通信装置にて構成される。
は、請求項18に記載されるように、無線基地局と移動
局との間で通信を行う移動通信システムにおいて複数の
上り無線チャネルの送信電力を制御する移動局となる請
求項10乃至16記載の無線通信装置にて構成される。
に基づいて説明する。
方法が適用される移動通信システムは、例えば、図1に
示すように構成される。
ネットワーク局100及び無線基地局200と、その無
線基地局200のサービスエリア内に在圏する複数の移
動局A300〜移動局C320とで構成される。移動局A
300〜移動局C320(例えば、携帯電話機)は無線
基地局200と無線通信を行い、ネットワーク局100
(例えば、交換局装置)を介して他の端末(携帯電話機
等)との音声通信やデータ通信が行えるようになってい
る。また、無線基地局200は、複数の移動局A300
〜移動局C320に対し無線信号を送信するための無線
信号送信部210を有している。
基地局200内に具備されるが、無線基地局200の立
地場所によっては、無線基地局200から無線信号送信
部を分離して設置して運用する場合もある。本発明は、
この無線信号送信部が無線基地局200に内蔵された場
合であっても、分離された場合であっても共に適用が可
能である。従って、本実施例では、無線信号送信部21
0が無線基地局200内に具備されるケースを例にとり
以後の説明を行う。
のように構成される。
は、可変出力送信部211、電力増幅装置212、許容
入力監視部213、比較判定部214、参照電力発生部
215で構成される。可変出力送信部211は、ベース
バンド信号の処理がなされる機能部位から出力されるベ
ースバンド信号を入力し、そのベースバンド信号に応じ
て出力を可変させる特性を有している。この送信ベース
バンド信号は、可変出力送信部211内で予め定められ
た分類規則に従ってクラス分けされ、その分別されたク
ラスに応じて出力の制御が行われる。例えば、電力増幅
装置212への入力電力が許容値を超えた場合、可変出
力送信部211は、分別されたクラスのうち、ある複数
のクラス(以下、Aクラスという)に対しては一定の利
得を与えて出力し、他の複数のクラス(以下、Bクラス
という)に対しては予め求められた圧縮量で圧縮して電
力増幅装置212に出力する。この各クラス(A及びB
クラス)毎に出力される電力は、電力増幅装置212へ
入力された後、所定の電力増幅が行われ、次の機能部位
(例えば、アンテナ共用器)へと送られる。そして、電
力増幅装置212で増幅された送信電力信号はアンテナ
を介して空間に放射される。
れる電力の圧縮が必要となった場合、Bクラスに属する
無線チャネルには予め求められる圧縮量での圧縮が施さ
れる。この圧縮量は、例えば、以下のような処理を行う
ことによって求められる。
信号は、許容入力監視部213にも送られる。この許容
入力監視部213は、電力増幅装置212へ送られる可
変出力送信部211からの出力を監視しており、その監
視結果は比較判定部214に送られる。比較判定部21
4は、参照電力発生部215から出力される参照電力と
上記監視結果で得られる出力との比較を行い、上記監視
結果で得られた出力が参照電力を上回っていた場合、圧
縮すべき無線チャネル(Bクラスに属する無線チャネ
ル)の圧縮量を決定し、その圧縮量なる量を与える信号
(=圧縮信号)を可変出力送信部211に出力する。可
変出力送信部211はこの圧縮信号に基づいて圧縮すべ
き無線チャネル信号の圧縮を行って、出力を可変させ
る。
る入力電力の制御方法について具体的に説明を行う。上
記制御方法の具体的な実現例には2つの方法があり、ま
ず、第一の方法について、数式を引用して上記入力電力
の圧縮量の算出例を説明した後、この圧縮量を適用した
該第一の方法を図3の動作フローチャートを用いて説明
する。なお、第二の方法も該第一の方法と同様な順序に
て説明を行う。
電力の制御を行う第一の電力制御方法 (1)数式を用いた概要説明 まず、無線基地局200がカバーするエリア内に在圏の
複数の移動局A300〜移動局C320からのトラヒッ
クが増して無線基地局200内で取り扱う無線チャネル
の数が増大した状況を仮定し、その結果、無線信号送信
部210の電力増幅装置212の総送信電力量が許容値
を超え、当該総送信電力を抑圧せざるを得ないような状
況が発生したとする。
入力電力P(P≦Pth1、Pth 1は後述する)のう
ち、一定に保つべき無線チャネルの入力電力の総和をP
oとすると、圧縮すべき他の無線チャネル入力電力の総
和Pxは、下式で与えられる。
と一定に保つべき無線チャネルの入力電力の総和Poと
の比をαとすると、このαは次のように表される。
受ける限界、すなわち、電力増幅装置212への入力電
力の閾値をPth1とすると、このPth1を超えない
ためのPxへの圧縮量βは次のようにして求められる。
値Pth1を超えた場合、その入力電力Pのち、一定に
保つべき無線チャネル以外の無線チャネルの入力電力を
一律にβ倍(ただし、β<1)すれば、電力増幅装置2
12の入力電力は常に閾値Pth1以内に保つことがで
きる。
う。
は、入力された両クラスの全無線チャネルの電力Pに比
例した電力を許容入力監視部213へ送出する。許容入
力監視部213は、電力増幅装置212へ送られる可変
出力送信部211からの出力信号P(=電力増幅装置2
12への入力電力の総和P)を監視し(図4のS1)、
その監視結果を比較判定部214に送出する。ここで、
許容入力監視部213にて監視される可変出力送信部2
11からの出力電力Pは、次式のように表される。
ャネル、PCHjは、圧縮の対象とならない無線チャネ
ル(例:共通制御チャネル)である。従って、可変出力
送信部211の出力電力のPは全無線チャネルの総和が
とられる。
5で発生する参照電力と許容入力監視部213からの出
力Pとを比較判定する。この参照電力発生部215が発
生する参照電力は、電力増幅装置212を常に正常に動
作させるための基準となる電力であり、換言すれば、電
力増幅装置212の入力として加える電力量を一定値
(閾値)Pth1以内に保持するための基準となる電力
である。すなわち、比較判定部214では、許容入力監
視部213からの出力Pと上述の閾値Pth1(=参照
電力)との比較が行われ、該出力Pが閾値Pth1を超
えた場合(S2でYES)、圧縮すべき無線チャネルの
圧縮を行うために必要な電力圧縮量β(上記式(3))
が計算される(S3)。
(β)は、可変出力送信部211で受信され、電力を圧
縮すべきチャネル(PCHi)と乗算され(PCHi=
βPCH i)、その乗算された信号が新たに可変送信出
力部211からの信号出力として再設定される(S
4)。
と上述の閾値Pth1(=参照電力)とを比較し、該出
力Pが閾値Pth1を超えていない場合(S2でNO)
であれば、両クラスの無線チャネルの圧縮を行う必要が
ないので、電力圧縮量β=1となる信号を可変出力送信
部211に送出する(S5)。この場合、可変出力送信
部211では、電力を圧縮すべきチャネルがβ倍(1
倍)されて信号出力の再設定が行われる(S4)。
は、通話トラヒックの状況が時々刻々と変化することか
ら、比較判定部214では、上記の判定処理(S2)が
常に行われる。その結果、可変送信出力部211から出
力される信号は、圧縮すべきでない信号を圧縮させずに
常に電力増幅装置への入力電力が許容入力値内に収まる
よう可変される。
照電力発生部215で発生する参照電力(=閾値P
th1)と許容入力監視部213からの出力Pとを比較
し、その比較結果に応じて圧縮すべき無線チャネルの圧
縮量(β)が得られる。
力Pが閾値Pth1を超えた場合、圧縮量(β)は、そ
の総入力電力Pに対する圧縮すべき無線チャネルPxの
比に応じて異なる値となる。すなわち、圧縮量(β)
は、総入力電力Pのうち圧縮すべき無線チャネルPxの
占める割合が大きければ該Pxの圧縮を高めるような値
となり、圧縮すべき無線チャネルPxの占める割合が小
さければ該Pxの圧縮を低めるような値となる。
Pは、常に監視され、閾値Pth1と比較されるので、
この総入力電力Pが閾値Pth1を超えると、即座に圧
縮すべき無線チャネルPxの圧縮量が求められて、電力
の圧縮が行われる。
力が圧縮量(β)に応じて可変制御されるので、電力増
幅装置212へ入力される電力は常に閾値Pth1以内
に収まることとなり、電力増幅装置212の破損の防止
が可能となる。
の制御を行う第二の電力制御方法について説明を行う。
電力の制御を行う第二の電力制御方法 (1)数式を用いた概要説明 まず、本第二の電力制御方法では、上記第一の電力制御
方法で仮定した条件と同様な条件を適用するものとす
る。
視部213は、電力増幅装置212へ入力される信号の
うち、圧縮すべき無線チャネルの電力Px{(1)式参
照}を監視し、この入力電力Pxが予め定められた閾値
Pth2を上回ったときに、当該圧縮すべき無線チャネ
ルを一律γ(圧縮量)倍する。この圧縮量γは、次式で
与えられる。
値Pth2以内に保つことができる。
は、可変出力送信部211から全無線チャネルの電力う
ち、Bクラスだけの出力信号Pxに比例した電力が送ら
れ、その出力信号Px(=電力を圧縮すべきチャネルの
電力の総和)の監視が許容入力監視部213で行われる
(S11)。なお、出力電力Pxは、次式のように表さ
れる。
比較判定部214に送出し、比較判定部214は、参照
電力発生部215で発生する参照電力(=閾値
Pth2)と出力信号Pxとを比較し(S12)、該出
力Pxが閾値Pth2を超えた(S12でYES)との
比較結果を得ると、圧縮すべき無線チャネルの圧縮を行
うために必要な電力圧縮量γを計算される(S13)。
(γ)は、可変出力送信部211で受信され、電力を圧
縮すべきチャネル(PCHi)と乗算され(PCHi=
γPCH i)、その乗算された信号が新たに可変送信出
力部211からの信号出力として再設定される(S1
4)。
xと上述の閾値Pth2(=参照電力)との比較で該出
力Pが閾値Pth2を超えていない(S12でNO)と
の結果を得れば、無線チャネルの圧縮を行う必要がない
ので、電力圧縮量γ=1となる信号を可変出力送信部2
11に送出する(S15)。この場合、可変出力送信部
211では、電力を圧縮すべきチャネルがγ倍(1倍)
されて信号出力の再設定が行われる(S14)。
は、通話トラヒックの状況が時々刻々と変化することか
ら、比較判定部214では、上記の判定処理(S12)
が常に行われる。その結果、可変送信出力部211から
出力される信号は、圧縮すべきでない信号を圧縮させず
に常に電力増幅装置への入力電力が許容入力値内に収ま
るよう可変される。
照電力発生部215で発生する参照電力(=閾値P
th2)と許容入力監視部213からの出力Pxとを比
較し、その比較結果に応じて圧縮すべき無線チャネルの
圧縮量(γ)が得られる。
電力のうち圧縮すべき無線チャネルPxが閾値Pth2
を超えた場合、その超えた大きさ応じて当該圧縮すべき
無線チャネルPxの圧縮量(γ)は異なる値となる。す
なわち、圧縮量(γ)は、圧縮すべき無線チャネルPx
の値と閾値Pth2との差が大きいほど該Pxの圧縮を
高めるような値となり、圧縮すべき無線チャネルPxの
値と閾値Pth2との差が小さければ該Pxの圧縮を低
めるような値となる。
力のうち圧縮すべき無線チャネルP xが、常に監視さ
れ、閾値Pth2と比較されるので、この圧縮すべき無
線チャネルPxが閾値Pth2を超えると、即座に圧縮
すべき無線チャネルPxの圧縮量が求められて、電力の
圧縮が行われる。
力が圧縮量(γ)に応じて可変制御されるので、電力増
幅装置212へ入力される電力のうち圧縮すべき無線チ
ャネルPxは、常に閾値Pth2以内に収まることとな
り、電力増幅装置212の破損の防止が可能となる。
力の電力制御方法として2つの方法を例にとり説明を行
った。本発明に適用されるこれら2つの方法によれば、
無線チャネルを複数のクラスに分類し、総送信電力が装
置(この場合、電力増幅装置212)の能力を上回った
場合には、図5のに示すように、特定のクラスに分類
されるチャネル、PCHm+1、PCHm+2、・・・、PCHm+n
までは、全く圧縮制御を受けさせずに当該無線チャネル
の電力が一定に保たれるよう送信電力の圧縮制御が行わ
れる。また、図5のに示すように、他方のクラスに分
類されるチャネルでは、無線チャネルA1PCH1、A2P
CH2、・・・、AmPCHmまでが圧縮対象の無線チャネル
となり、圧縮が施される(図5中のA1〜Amはチャ
ネルごとに定められた圧縮率で圧縮されることを表
す)。なお、同図のAは、電力増幅装置212への入力
電力の総和Pを表し、同図のBは、電力増幅装置212
の許容入力電力Pthを表す。
ャネルをパイロットチャネルに適用すれば、このパイロ
ットチャネルの送信電力は一定値に保たれて複数の移動
局A300〜移動局C320へ送信されるので、ページ
ング情報など呼制御に重要な共通チャネルなどの品質を
高く維持することが可能となると共に、従来、問題とな
っていた制御チャネルの送信電力低下による基地局のサ
ービスエリアの縮小化を防止することができる。すなわ
ち、移動局A300〜移動局C320においては、所要
品質にて制御チャネルを受信することが可能となるた
め、所定の動作が円滑に実行される。
信システムの無線基地局200の無線信号送信部210
に適用した場合について説明を行ってきたが、本発明の
適用は無線基地局200ばかりでなく、無線基地局20
0と対向して通信を行う移動局A300〜移動局C30
0にも適用することが可能である。具体的には、以下の
通りである。
ャネルとして音声、画像、データ等のトラヒックチャネ
ル、それに制御チャネルなど多数有している場合、これ
らの移動局A300〜移動局C300が無線基地局20
0内に配備されている許容入力監視部213、比較判定
部214、および可変送信出力部211と同様な動作を
実行可能な各機能部位を備えることにより、当該移動局
A300〜移動局C300送信、無線基地局200受信
(上り)無線チャネルの送信電力制御が可能となる。
0のトラヒックが輻輳状態にあっても、上述した第一の
電力制御方法及び第二の電力制御方法を用いることによ
り、制御チャネル等通信の実行に重要な役割を持つ無線
チャネルの送信電力は変化なく維持され、その他の無線
チャネルの送信電力には圧縮が施される。その結果、上
記移動局A300〜移動局C300送信、上記無線基地
局200受信(上り)の制御チャネルの信号は無線基地
局200にて良好に受信することが可能である。
送信部210の可変出力送信部211がクラス分け手段
と、クラス別送信電力制御手段に対応し、電力増幅装置
212が電力増幅手段に対応する。また、許容入力監視
部213が第一の入力監視手段と、第二の入力監視手段
に対応し、比較判定部214が、第一の比較判定手段
と、第二の比較判定手段に対応する。更に、参照電力発
生部215にて発生される参照電力が第一の許容基準値
と、第二の許容基準値に対応する。
動局A300〜移動局C300の両方に適用されるもの
である。
0記載の本願発明によれば、無線通信装置の総送信電力
が該無線通信装置の能力を上回った場合に、特定のクラ
スに属する無線チャネル、例えば、共通制御チャネルに
ついては送信電力が一定に保たれるよう電力制御が行わ
れ、他のクラスに属する無線チャネルの送信電力は低減
されるよう送信電力制御が行われることで、従来問題と
なっていた共通制御チャネルの送信電力を劣化させずに
無線通信装置の総送信電力を許容値内に収めることがで
きる。そのため、移動局では無線基地局のカバーするセ
ル端においても良好に共通制御チャネルを受信できるの
で、実質的な通信可能なセル半径が縮小するのを防止す
ることができる。
によれば、上記のような送信電力制御方法に従って送信
電力制御を行うことのできる無線通信装置を提供するこ
とができる。
ば、上記のような送信電力制御方法に従って送信電力制
御を行うことのできる無線基地局を提供することができ
る。
よれば、上記のような送信電力制御方法に従って送信電
力制御を行うことのできる移動局を提供することができ
る。
が適用される移動通信システムの構成を示す図である。
無線信号送信部のブロック図である。
れる第一の送信電力制御のフローチャートである。
れる第二の送信電力制御のフローチャートである。
増幅装置に入力される総電力を表す図である。
線基地局のサービスエリア範囲を示す図である。
サービスエリア範囲を示す図である。
れる総電力を表す図である。
Claims (18)
- 【請求項1】移動通信システムにおける無線通信装置で
用いられる複数の無線チャネルについての総送信電力が
当該無線通信装置にて許容されなくなった際に当該複数
の無線チャネルについての送信電力を制御する送信電力
制御方法において、 上記複数の無線チャネルを所定の分類規則に従って複数
のクラスに分類し、 その各クラス毎に定められる特性に従って各クラスに属
する無線チャネルについての送信電力を制御する送信電
力制御方法。 - 【請求項2】請求項1記載の送信電力制御方法におい
て、 所定の一または複数のクラスに属する無線チャネルにつ
いての送信電力を低減させる特性にて制御する送信電力
制御方法。 - 【請求項3】請求項2記載の送信電力制御方法におい
て、 上記所定の一または複数のクラス以外のクラスに属する
無線チャネルについての送信電力を一定に維持する特性
にて制御する送信電力制御方法。 - 【請求項4】請求項1乃至3いずれか記載の送信電力制
御方法において、 上記複数の無線チャネルについての電力増幅手段への入
力値を制御することにより当該複数の無線チャネルにつ
いての送信電力を制御するに際し、 上記複数の無線チャネルについての上記電力増幅手段へ
の入力値の総和と第一の許容基準値とを比較し、 その比較結果に基づいて、上記各クラス毎に予め定めた
特性に従って各クラスに属する無線チャネルについての
上記電力増幅手段への入力値を制御する送信電力制御方
法。 - 【請求項5】請求項4記載の送信電力制御方法におい
て、 上記複数の無線チャネルについての上記電力増幅手段へ
の入力値の総和が上記第一の許容基準値を超えるという
比較結果が得られたときに、所定の一または複数のクラ
スに属する無線チャネルについての上記電力増幅手段へ
の入力値を低減させるように制御する送信電力制御方
法。 - 【請求項6】請求項1乃至3いずれか記載の送信電力制
御方法において、 上記複数の無線チャネルについての電力増幅手段への入
力値を制御することにより当該複数の無線チャネルにつ
いての送信電力を制御するに際し、 所定の一または複数のクラスに属する無線チャネルにつ
いての上記電力増幅手段への入力値の総和と第二の許容
基準値とを比較し、 その比較結果に基づいて、上記所定の一または複数のク
ラスに属する無線チャネルについての上記電力増幅手段
への入力値を制御する送信電力制御方法。 - 【請求項7】請求項6記載の送信電力制御方法におい
て、 上記所定の一または複数の無線チャネルについての上記
電力増幅手段への入力値の総和が上記第二の許容基準値
を超えるという比較結果が得られたときに、上記所定の
一または複数のクラスに属する無線チャネルについての
上記電力増幅手段への入力値を低減させるように制御す
る送信電力制御方法。 - 【請求項8】請求項1乃至7いずれか記載の送信電力制
御方法において、 無線基地局と移動局との間で通信を行う移動通信システ
ムにおける当該無線基地局で用いられる複数の下り無線
チャネルの送信電力を制御する送信電力制御方法。 - 【請求項9】請求項1乃至8いずれか記載の送信電力制
御方法において、 無線基地局と移動局との間で通信を行う移動通信システ
ムにおける当該移動局で用いられる複数の上りチャネル
の送信電力を制御する送信電力制御方法。 - 【請求項10】無線通信に用いられる複数の無線チャネ
ルについての総送信電力が許容されなくなった際に当該
複数の無線チャネルについての送信電力を制御する無線
通信装置において、 上記複数の無線チャネルを所定の分類規則に従って複数
のクラスに分類するクラス分け手段と、 該クラス分け手段にて得られた各クラス毎に定められる
特性に従って各クラスに属する無線無線チャネルについ
ての送信電力を制御するクラス別送信電力制御手段を有
する無線通信装置。 - 【請求項11】請求項10記載の無線通信装置におい
て、 上記クラス別送信電力制御手段は、所定の一または複数
のクラスに属する無線チャネルについての送信電力を低
減させる特性にて制御する無線通信装置。 - 【請求項12】請求項11記載の無線通信装置におい
て、 上記クラス別送信電力制御手段は、上記所定の一または
複数のクラス以外のクラスに属する無線チャネルについ
ての送信電力を一定に維持する特性にて制御する無線通
信装置。 - 【請求項13】請求項10乃至12いずれか記載の無線
通信装置において、 上記複数の無線チャネルについての電力を増幅する電力
増幅手段と、 上記複数の無線チャネルについての上記電力増幅手段へ
の入力値の総和を監視する第一の入力監視手段と、 該第一の入力監視手段にて得られた上記電力増幅手段へ
の入力値の総和と第一の許容基準値とを比較する第一の
比較手段とを有し、 上記クラス別送信電力制御手段は、該第一の比較手段に
て得られた比較結果に基づいて、上記各クラス毎に定め
た特性に従って各クラスに属する無線チャネルについて
の上記電力増幅手段への入力値を制御すことにより上記
複数の無線チャネルの送信電力を制御するようにした無
線通信装置。 - 【請求項14】請求項13記載の無線通信装置におい
て、 上記第一の比較手段にて上記複数の無線チャネルについ
ての上記電力増幅手段への入力値の総和が上記第一の許
容基準値を超えるという比較結果が得られたときに、上
記クラス別送信電力制御手段は、所定の一または複数の
クラスに属する無線チャネルについての上記電力増幅手
段への入力値を低減させるようにした無線通信装置。 - 【請求項15】請求項10乃至12いずれか記載の無線
通信装置において、 上記複数の無線チャネルについての電力を増幅する電力
増幅手段と、 所定の一または複数のクラスに属する無線チャネルにつ
いての上記電力増幅手段への入力値の総和を監視する第
二の入力監視手段と、 該第二の入力監視手段にて得られた上記電力増幅手段へ
の入力値の総和と第一の許容基準値とを比較する第二の
比較手段とを有し、 上記クラス別送信電力制御手段は、該第二の比較手段に
て得られた比較結果に基づいて、上記所定の一または複
数のクラスに属する無線チャネルについての上記電力増
幅手段への入力値を制御するようにした無線通信装置。 - 【請求項16】請求項15記載の無線通信装置におい
て、 上記第二の比較手段にて上記所定の一または複数の無線
チャネルについての上記電力増幅手段への入力値の総和
が上記第二の許容基準値を超えるという比較結果が得ら
れたときに、上記クラス別送信電力制御手段は、上記所
定の一または複数のクラスに属する無線チャネルについ
ての上記電力増幅手段への入力値を低減させるように制
御するようにした無線通信装置。 - 【請求項17】無線基地局と移動局との間で通信を行う
移動通信システムにおいて複数の下り無線チャネルの送
信電力を制御する無線基地局となる請求項10乃至16
記載の無線通信装置。 - 【請求項18】無線基地局と移動局との間で通信を行う
移動通信システムにおいて複数の上り無線チャネルの送
信電力を制御する移動局となる請求項10乃至16記載
の無線通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000386044A JP2002190774A (ja) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | 移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000386044A JP2002190774A (ja) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | 移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002190774A true JP2002190774A (ja) | 2002-07-05 |
Family
ID=18853211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000386044A Pending JP2002190774A (ja) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | 移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002190774A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1603251A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-07 | Nec Corporation | Transmission signal generating circuit and radio base station communication apparatus using the same |
JP2006014304A (ja) | 2004-06-09 | 2006-01-12 | Samsung Electronics Co Ltd | 向上した上りリンクサービスを支援する移動通信システムにおけるデータ送信のための方法及び装置 |
WO2006028058A1 (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 基地局における多ユーザフィードバック情報の分類合成伝送方法 |
JP2007019594A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nec Corp | 無線基地局及び送信電力調整方法 |
WO2008105316A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Ntt Docomo, Inc. | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2009525002A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Cdma逆方向リンクの集中化された媒体アクセス制御アルゴリズム |
JP2010004581A (ja) * | 2009-10-08 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 電力調整方法 |
JP2010022074A (ja) * | 2003-11-11 | 2010-01-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 移動体通信端末及び送信電力制御方法 |
-
2000
- 2000-12-19 JP JP2000386044A patent/JP2002190774A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022074A (ja) * | 2003-11-11 | 2010-01-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 移動体通信端末及び送信電力制御方法 |
US7457371B2 (en) | 2004-06-01 | 2008-11-25 | Nec Corporation | Transmission signal generating circuit and radio base station communication apparatus using the same |
EP1603251A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-07 | Nec Corporation | Transmission signal generating circuit and radio base station communication apparatus using the same |
JP2006014304A (ja) | 2004-06-09 | 2006-01-12 | Samsung Electronics Co Ltd | 向上した上りリンクサービスを支援する移動通信システムにおけるデータ送信のための方法及び装置 |
US8086270B2 (en) | 2004-09-06 | 2011-12-27 | Panasonic Corporation | Classifying-synthesizing transmission method of multi-user feedback information at base station |
JPWO2006028058A1 (ja) * | 2004-09-06 | 2008-05-08 | 松下電器産業株式会社 | 基地局における多ユーザフィードバック情報の分類合成伝送方法 |
WO2006028058A1 (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 基地局における多ユーザフィードバック情報の分類合成伝送方法 |
JP4675904B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2011-04-27 | パナソニック株式会社 | 基地局における多ユーザフィードバック情報の分類合成伝送方法 |
JP2007019594A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nec Corp | 無線基地局及び送信電力調整方法 |
JP2009525002A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Cdma逆方向リンクの集中化された媒体アクセス制御アルゴリズム |
US8254977B2 (en) | 2006-01-27 | 2012-08-28 | Qualcomm Incorporated | Centralized medium access control algorithm for CDMA reverse link |
WO2008105316A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Ntt Docomo, Inc. | 基地局装置及び通信制御方法 |
US8274940B2 (en) | 2007-02-28 | 2012-09-25 | Ntt Docomo, Inc. | Base station apparatus and communication control method |
JP5119235B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-01-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2010004581A (ja) * | 2009-10-08 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 電力調整方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1876725A2 (en) | Transmit power control | |
JP3039402B2 (ja) | 移動通信システムの送信電力制御装置 | |
US6212399B1 (en) | Method and apparatus for controlling the power radiated by a wireless terminal in a telecommunications system based on a variable step size | |
US6804520B1 (en) | Temporary service interruption for high speed data transfer | |
US6414946B1 (en) | Adaptive downlink transmission power control arbiter | |
EP1860798B1 (en) | Packet communications system, packet communications method, base station, mobile station, control device and packet communications program | |
US7577456B2 (en) | Using uplink relative path gain related measurements to support uplink resource management | |
US10588032B2 (en) | Power adjustments for self-organizing networks | |
US20080268864A1 (en) | Method and Apparatus in a Telecommunication System | |
EP1618757B1 (en) | Uplink load determination and signaling for admission and congestion control | |
US20040198406A1 (en) | Controlling multiple modems in a wireless terminal using energy-per-bit determinations | |
US7376437B2 (en) | Radio resource management | |
US6775541B2 (en) | Method and apparatus for controlling data rates to preserve voice quality in a CDMA system | |
JP2002232941A (ja) | 呼受付制御装置及び方法 | |
US20040082308A1 (en) | Controlling multiple modems in a wireless terminal using dynamically varying modem transmit power limits | |
EP3340678B1 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
US20230189290A1 (en) | Information determining method, information sending method, terminal, and network side device | |
US20060050637A1 (en) | Admission control method, packet radio system and controller | |
JP2002190774A (ja) | 移動通信システムにおける送信電力制御方法及び無線通信装置 | |
CN1310557C (zh) | 通信信道传输率改变的方法和设备 | |
US20040235490A1 (en) | Method for dynamically adjusting the capacity of mobile communication system | |
US6618598B1 (en) | Forward rate determination of high data rate channels in CDMA air interface | |
EP2424122A1 (en) | Information process method, device and system | |
EP3855809B1 (en) | Controlling power consumption in a network device comprising a bbu and a ru | |
JP4469857B2 (ja) | 無線資源管理 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061017 |