Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001511598A - 導電性ポリマーを用いた電気デバイス - Google Patents

導電性ポリマーを用いた電気デバイス

Info

Publication number
JP2001511598A
JP2001511598A JP2000504585A JP2000504585A JP2001511598A JP 2001511598 A JP2001511598 A JP 2001511598A JP 2000504585 A JP2000504585 A JP 2000504585A JP 2000504585 A JP2000504585 A JP 2000504585A JP 2001511598 A JP2001511598 A JP 2001511598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thickness
resistance
resistive element
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000504585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666760B2 (ja
Inventor
アン・バニッチ
エドワード・エフ・チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2001511598A publication Critical patent/JP2001511598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666760B2 publication Critical patent/JP4666760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PTC挙動を示し、導電性ポリマー組成物から成り、第一主表面および第二主表面を有する平面形状を有し、および多くとも0.64mmの厚みを有する、抵抗要素(3)を有して成る電気デバイス(1)。該抵抗要素(3)が第一および第二金属箔電極(5、7)の間に挟まれ、該金属箔電極の少なくとも1つが少なくとも0.055mmの厚みをし、それによって抵抗要素厚み/電極厚みの比が1:1〜16:1にされる。該デバイスは、電気回路において回路保護デバイスとして使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は導電性ポリマーを含んで成る電気デバイス、およびそのようなデバイ
スを有して成る電気回路に関する。
【0002】 (背景技術) PTC(抵抗の正の温度係数)(positive temperature coefficient of resi
stance)挙動を示す導電性ポリマー組成物は、回路保護デバイスおよび加熱器の
ような電気デバイスにおける使用に関して既知である。低い抵抗率を有するその
ような組成物を、周囲温度および/または電流条件の変化に反応する回路保護デ
バイスに使用するのが望ましい。通常条件下に、回路保護デバイスは、電気回路
における負荷との直列において、低温、低抵抗状態を維持する。しかし、過電流
または過温度条件に暴露される場合に、デバイスが抵抗を増加させ、回路におけ
る負荷への電流を停止する。
【0003】 多くの用途において、デバイスができる限り低い抵抗を有して、通常操作の間
の電気回路の抵抗への影響を最少限にすることが好ましい。さらに、低い抵抗は
、より高い保持電流、即ち、特定の周囲条件において、デバイスを高抵抗状態へ
「トリップ」させずに回路保護デバイスに通すことができる最大定常状態電流、
をデバイスが有することも可能する。寸法を変えることによって、例えば、電極
間の距離を非常に小さくするかまたはデバイス領域を非常に多きくすることによ
って、低抵抗デバイスを所定の組成物から製造することができるが、小さいデバ
イスが好ましい。そのようなデバイスは回路板においてより小さいスペースを占
め、一般に望ましい熱特性を有する。小さいデバイスを得る最も一般的な方法は
、低抵抗率を有する組成物を使用することである。
【0004】 簡単な回路保護デバイスは、2つの金属箔電極に挟まれた抵抗要素を有して成
る。そのようなデバイスは、ある種の用途、例えば、電池端子(battery termin
al)上に、またはモーター上のスプリングクリップ(spring clips)間に、挿入
される用途に有用であるが、殆どの用途に関しては、回路板上にまたは回路中に
挿入することができる電気リード線を、例えばハンダ付けまたは溶接によって、
電極に接合する必要がある。さらに、抵抗要素および電極を、例えば封入剤また
は他の絶縁材料によって、電気的に絶縁する必要がある場合が多い。リード線接
合および/または封入剤を伴う処理工程は、デバイスにおける抵抗増加、ならび
に、高温、特にポリマーの融点より高い温度への暴露の結果としての導電性ポリ
マーの膨脹および収縮による電極の剥離を生じる場合がある。
【0005】 (発明の開示) 抵抗要素厚みおよび金属箔電極厚みの特定の組み合わせによって、剥離、また
は抵抗の顕著な増加を生じずに、良好な電気性能を有するデバイスが得られるこ
とを我々は見い出した。従って、第一の要旨において、本発明は、 (1) (a) PTC挙動を示し、 (b) フルオロポリマー、およびその中に分散される粒状導電性充
填剤を含んで成る導電性ポリマー組成物から成り、 (c) 第一主表面および第二主表面を有する平面形状を有し、およ
び (d) 多くとも0.649mmの厚みを有する、 抵抗要素;および (2) (a) 該第一主表面および該第二主表面に付着して、抵抗要素を挟
み、および (b) それの少なくとも1つが少なくとも0.055mmの厚みを 有する、 第一金属箔電極および第二金属箔電極; を有して成る電気デバイスであって、該デバイスが、 (1) 多くとも5Ω・cmの20℃における抵抗率、 (2) 多くとも5Ωの20℃における抵抗、および (3) 1:1〜16:1の要素厚み/電極厚みの比、 を有するデバイスを提供する。
【0006】 本発明のデバイスは電気回路に使用するのに適している。従って、第二の要旨
において、本発明は、 (1) 電源、 (2) 負荷抵抗、および (3) 電源および負荷抵抗に直列に連結される本発明の第一の要旨によるデ
バイス、 を有して成る電気回路を提供する。
【0007】 本発明の電気デバイスは、導電性ポリマー組成物から成る抵抗要素、ならびに
抵抗要素に接合され、抵抗要素を挟む第一金属箔電極および第二金属箔電極を有
して成る。導電性ポリマー組成物は、ポリマー成分、およびその中に分散される
粒状導電性充填剤を含んで成る。ポリマー成分は、1種またはそれ以上のポリマ
ーを含んで成り、その中の1種類が、それの非充填状態において示差走査熱量計
によって測定される場合に少なくとも20%の結晶度を有する結晶性ポリマーで
あるのが好ましい。
【0008】 好適な結晶性ポリマーは、1種またはそれ以上のオレフィンのポリマー、特に
高密度ポリエチレンのようなポリエチレン;少なくとも1種類のオレフィンおよ
びそれと共重合し得る少なくとも1種類のモノマーのコポリマー、例えば、エチ
レン/アクリル酸、エチレン/エチルアクリレート、エチレン/ビニルアセテー
ト、およびエチレン/ブチルアクリレートコポリマー;溶融成形可能なフルオロ
ポリマー、例えば、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)およびエチレン/テ
トラフルオロエチレンコポリマー(ETFE、ターポリマーを包含する);およ
び2種またはそれ以上のそのようなポリマーのブレンドを包含する。ある種の用
途に関しては、1種類の結晶性ポリマーを他のポリマー、例えば、エラストマー
または非晶質熱可塑性ポリマーとブレンドして、特定の物理特性または熱特性、
例えば、可撓性または最大暴露温度を得るのが望ましい場合がある。ポリマー成
分は一般に、組成物の合計容量の40〜90容量%、好ましくは45〜80容量
%、特に50〜75容量%を占める。
【0009】 デバイスが低温、例えば−40℃に暴露され、次に、まだ低温にある間に高抵
抗状態にトリップされる用途にデバイスが使用される場合に、ポリマー成分のガ
ラス転移温度Tgが、特定の暴露温度より僅かに低い、例えば少なくとも2℃低 いのが好ましい。これは、デバイスがトリップし、Tgを通過する際に膨脹効果 を最少限にし、および、その低温における操作の間のデバイスの電気安定性を増
加させる。従って、多くの自動車用途に関して、ポリマー組成物が、フルオロポ
リマー、例えばPVDF、または2種類のフルオロポリマーの混合物、例えばP
VDFおよびETFE、またはエチレン、テトラフルオロエチレン、および第三
モノマー、例えば過弗素化ブチルエチレンのターポリマーを含んで成るのが好ま
しい。
【0010】 乳化重合によって製造されるポリマーより低い頭−頭欠陥含有量(a lower he
ad-to-head defect content)(例えば、4.5%未満)を有し、一般により高い
結晶度および/または融点を有するポリマーを製造する懸濁重合法によって製造
されるPVDFが特に好ましい。好適な懸濁重合PVDFが米国特許第5093
898号(van Konynenburgら)に開示されており、および、好適なフルオロポ リマー混合物が米国特許第5451919号(Chuら)に開示されており、それ らに開示の内容は本発明の開示の一部を構成するものとする。
【0011】 ポリマー成分に分散される粒状導電性充填剤は、カーボンブラック、グラファ
イト、金属、金属酸化物、導電性被覆ガラスまたはセラミックビーズ、粒状導電
性ポリマー、またはこれらの組み合わせを包含するどのような好適な物質であっ
てもよい。充填剤は、粉末、ビーズ、フレーク、ファイバー、または他の好適な
形態であることができる。必要とされる導電性充填剤の量は、組成物に必要とさ
れる抵抗率、および導電性充填剤自体の抵抗率に基づく。多くの組成物に関して
は、導電性充填剤が、組成物の合計容量の、10〜60容量%、好ましくは20
〜55容量%を占め、低回路保護デバイスに関して使用される低抵抗率組成物に
関しては特に25〜50容量%を占める。
【0012】 導電性ポリマー組成物が、付加成分、例えば、酸化防止剤、不活性充填剤、非
導電性充填剤、放射線架橋剤(プロラド(prorads)または架橋促進剤(crossli
nking enhancers)と称される場合が多い、例えばトリアリルイソシアヌレート )、安定剤、分散剤、カップリング剤、酸掃去剤(例えば、CaCO3)、また は他の成分を含有することができる。これらの成分は一般に、合計組成物容量に
対して多くとも20容量%を占める。
【0013】 抵抗要素に使用される組成物は、正の温度係数(PTC)挙動を示す、即ち、
比較的狭い温度範囲において温度による抵抗率の急激な増加を示す。本出願にお
いて、「PTC」という用語は、少なくとも2.5のR14値、および/または少 なくとも10のR100値を有する組成物またはデバイスを意味し、組成物または デバイスが少なくとも6のR30値を有するのが好ましく、それにおいて、R14
14℃範囲の終わりと初めの抵抗率の比率であり、R100は100℃範囲の終わ りと初めの抵抗率の比率であり、R30は30℃範囲の終わりと初めの抵抗率の比
率である。一般に、本発明のデバイスに使用される組成物は、それらの最少値よ
りかなり大きい抵抗率増加を示す。
【0014】 これらの組成物が、20℃〜(Tn+5℃)にわたる少なくとも1つの温度に おいて、少なくとも104、好ましくは少なくとも104.5、特に少なくとも10 5 、とりわけ少なくとも105.5のPTC特性を有する、即ち、log[(Tn+5℃
)における抵抗/20℃における抵抗]が少なくとも4.0、好ましくは4.5、
特に少なくとも5.0、とりわけ少なくとも5.5であるのが好ましく、それにお
いて、Tmは示差走査熱量計(DSC)トレースの吸熱量のピークにおいて測定 されるポリマー成分の融点である(例えばポリマーの混合物におけるように、1
つ以上のピークが存在する場合に、Tmは最も高い温度ピークの温度として定義 される)。(Tm+5℃)より低い温度Txにおいて最大抵抗が得られる場合に、
PTC特性は、log(Txにおける抵抗/20℃における抵抗)によって求められ
る。
【0015】 好適な導電性ポリマー組成物が、米国特許第4237441号(van Konynenb
urgら)、第4545926号(Foutsら)、第4724417号(Auら)、第4
774024号(Deepら)、第4935156号(Van Konynenburgら)、第5 049850号(Evansら)、第5250228号(Baigireら)、第53784
07号(Chandlerら)、第5451919号(Chuら)、第5582770号(C
huら)、第5757147号(Wartenbergら)、国際公開第WO96/2971
1号(Raychem Corporation、1996年9月26日公開)、および米国出願第 08/701285号(Chandlerら、1996年8月22日出願)に開示されて
いる。これらの特許および出願に開示されている内容は本発明の開示の一部を構
成するものとする。
【0016】 抵抗要素は、第一主表面および第二主表面を有する平面形状を有する。該要素
は、長方形、正方形、円形のようなどのような形状であってもよい。抵抗要素の
厚み、即ち、そこを通って電流が流れる第一主表面および第二主表面に垂直な寸
法は、比較的薄く、即ち、多くとも0.89mm(0.035インチ)、好ましく
は多くとも0.76mm(0.030インチ)、特に多くとも0.64mm(0.0
25インチ)、特に多くとも0.51mm(0.020インチ)、とりわけ多くと
も0.38mm(0.015インチ)、例えば、0.25mm(0.010インチ)
である。その厚みは一般に、少なくとも0.13mm(0.005インチ)である
【0017】 抵抗要素は、第一電極と第二電極の間に挟まれる。電極は、圧縮成形、ニップ
積層、または他の適切な方法によって、第一主表面および第二主表面に付着され
る金属箔である。第一電極および第二電極の少なくとも1つ、好ましくは第一電
極および第二電極の両方が、少なくとも0.055mm(0.0021インチ)の
厚みを有する。デバイスの熱特性および電気安定性を最大にするために、少なく
とも1つの電極の厚みが、好ましくは少なくとも0.060mm(0.0024イ
ンチ)、特に少なくとも0.070mm(0.0028インチ)、特に少なくとも
0.080mm(0.0031インチ)、とりわけ少なくとも0.125mm(0.
0049インチ)である。少なくとも1つの電極が一般に、多くとも0.25m m(0.010インチ)の厚みを有する。本明細書において、金属箔の厚みは平 均厚みとして定義される。
【0018】 好適な金属箔は、ニッケル、銅、黄銅、アルミニウム、モリブデン、および合
金、あるいは同じかまたは異なる層の中に2種またはそれ以上のこれらの物質を
含んで成る箔を包含する。特に好適な金属箔は、電着された少なくとも1つの表
面、好ましくは電着ニッケルまたは銅を有し、この電着表面が、直接に、あるい
はタイ(tie)または接着層によって、抵抗要素の主表面の1つに物理接触して いる。適切な金属箔が、米国特許第4689475号(Matthiesen)および第4
800253号(Kleinerら)に開示されており、それらに開示されている内容 は本発明の開示の一部を構成するものとする。特に好ましい金属箔は、国際公開
第WO95/34081号(Raychem Corporation、1995年12月14日公 開)に開示されているような金属箔であり、それに開示されている内容は本発明
の開示の一部を構成するものとする。
【0019】 それらの金属箔は、(a)第一金属、例えば銅を含んで成る基層:(b)第二
金属、例えばニッケルを含んで成り、少なくとも1.3の中心線平均粗さRa、 および少なくとも0.60の反射密度Rdを有する表面層、および(c)基層と表
面層の間に位置し、第一金属と異なる金属を含んで成る中間金属層;を有して成
る。Raは、半径5ミクロンの針(stylus)を有するプロフィロメーター(prof
ilometer)を使用して測定した場合の、表面の平均線(mean line)または中心 線からの粗さプロフィールの絶対値の算術平均偏差として定義される。従って、
Raは、金属箔の表面からの突起の高さのゲージ(gauge)である。反射密度Rd は、可視範囲(即ち200〜700nm)の光を表面に向けた場合のlog(1/ %反射光)として定義される。
【0020】 抵抗要素の厚み/電極の厚みの比は、1:1〜16:1である。多くのデバイ
スに関して、その比が6:1〜10:1であるのが好ましく、そのような比は、
特にポリマー成分がPVDFを含んで成るデバイスに関して、減少した剥離およ
び増加した電気安定性を生じる。第一電極および第二電極が異なる厚みを有する
場合に、より厚い電極の厚みがその比を計算するために使用される。タイ層が存
在する場合に、それは抵抗要素の厚みの一部と見なされる。
【0021】 20℃におけるデバイスの抵抗率ρ20は、低いのが好ましく、即ち、多くとも
5Ω・cm、好ましくは多くとも2Ω・cm、特に多くとも1Ω・cmである。
20℃におけるデバイスの抵抗R20も低く、即ち、多くとも5Ω、好ましくは多
くとも1Ω、特に多くとも0.50Ω、とりわけ多くとも0.10Ωである。
【0022】 本発明のデバイスは一般に、第一電極および第二電極に電気的および物理的に
それぞれ接合されている第一電気リード線および第二電気リード線を有する。ワ
イヤー、リボン、または他の好適な形態のそのようなリード線が一般に、ハンダ
、溶接、または導電性接着剤によって、電極に付着される。リード線は、電気回
路へのデバイスの連結を可能にする。
【0023】 電気的および環境的絶縁を付与するために、抵抗要素ならびに第一電極および
第二電極の少なくとも一部、好ましくは全部を囲む絶縁層が存在し得る。絶縁層
は、好適な手段によって、例えば後に硬化されるテープまたは粉末の形態におい
て、適用し得るポリマー、例えば、シリコーン、セラミック、または被覆金属で
ある。粉末または液体の形態で適用し、次に硬化することができるエポキシが特
に好ましい。デバイスが高抵抗状態にトリップする際に、抵抗要素の膨脹が実質
的に抑制されるほど絶縁層が硬質でないことが重要である。一般に絶縁層が電気
リード線の少なくとも一部を被っている。
【0024】 導電性ポリマー組成物の製造、電極の付着、およびデバイスの製造は、好適な
方法によって行うことができる。デバイスの電気安定性を最大にするために、加
工工程、例えば、熱処理および/または架橋が行われる場合が多い。熱処理は種
々の方法で行うことができ、デバイスが高温、好ましくはTmより高い温度に暴
露され、および/またはそのような温度に維持されるハンダ浸漬または封入のよ
うなある種の方法が、熱処理の役割をする。架橋は、化学手段または放射線によ
って、例えば、電子ビームまたはCo60γ放射線源を使用して行うことができる
。架橋レベルは、デバイスに要求される用途に依存するが、一般に200Mrad未
満であり、低電圧(即ち、60ボルト未満)用途に関しては、かなり低いのが好
ましく、即ち、1〜20Mrad、好ましくは1〜15Mrad、特に2〜10Mradであ
る。デバイスが架橋される処理工程は、デバイスの抵抗に影響を与えることがで
きる。例えば、架橋の前にまたは後に、Tmより高い温度においてデバイスを熱 処理にかけることができる。
【0025】 負荷抵抗および電源、例えば電気供給体または電池、と直列にデバイスが連結
される電気回路において、本発明のデバイスを使用することができる。本発明の
デバイスは、回路における電圧(電源によって供給される)が60ボルト未満、
例えば16ボルトまたは30ボルトDCである用途に特に有用である。そのよう
な用途は、「アンダーフード」(under hood)自動車用途、例えば、米国特許第
5645746号(Walsh)に開示されているワイヤーハーネス保護(wire harn
ess protection)を包含する。
【0026】 本発明の電気デバイス1を示す図面によって、本発明を説明する。導電性ポリ
マー組成物から成る抵抗要素3が、第一および第二金属箔電極5、7の間に挟ま
れている。第一および第二電気リード線9、11が、第一および第二電極5、7
にそれぞれ接合されている。
【0027】 本発明を下記例によって説明する。例1は比較例である。
【0028】 積層物の製造 組成物AおよびBのそれぞれに関して、表Iに示される全組成物重量に基づく
重量%で示した下記成分を、HenschelTMミキサーで混合した:PVDF(KFT
M 1000W、約177℃の融点を有する粉末形態のポリビニリデンフルオリド、Ku
rehaから入手可能)、ETFE(TefzelTM HT2163、約235℃の融点を有する エチレン/テトラフルオロエチレン/過弗素化ブチルエチレンターポリマー、Du
Pontから入手可能)、CB(RavenTM 430、カーボンブラック、Columbian C
hemicalsから入手可能)、TAIC(トリアリルイソシアヌレート)、およびC
aCO3(AtomiteTM 粉末、炭酸カルシウム、John K.Bice Co.から入手可能) 。
【0029】 次に、混合乾燥成分を約50:50の比において別々のフィーダーから供給し
て組成物Cを製造し、この組成物を、同時回転モードにおいて使用される40:
1のL:D比を有するスクリューを有する二軸スクリュー押出機(ZSE−27
、Leistritzから入手可能)に導入した。この押出機に、ギヤーポンプ(Pep II 、Zenithから入手可能)、およびドッグボーン形(dogbone-shaped)開口を有す
るリボンダイを取り付けた。溶融材料を、ダイから押し出し、ダイから約25m
m(1インチ)に位置するロールスタック(roll stack)に供給した。
【0030】 ロールスタックを使用して、材料を約0.250mm(0.010インチ)の厚
みおよび約114〜152mm(4.5〜6.0インチ)の幅を有するシートにカ
レンダリングし、カレンダリングされたシートの両面に金属箔電極を付着させて
積層物を形成した。使用された金属箔電極は、Fukudaから入手可能な、国際公開
第WO95/34081号にType 31として記載されているタイプの電着ニッケ ル/銅であった。例1に使用された金属箔は、約0.044mm+/−0.006
mmの厚み、および約0.035mmの銅基層を有する1オンス金属箔であった 。例2および3に使用された金属箔は、約0.080mm+/−0.010mmの
厚み、および約0.070mmの銅基層を有する2オンス金属箔であった。
【0031】
【表1】 表I
【0032】 デバイスの製造 例1〜3に関して、Co60γ放射線源を使用して、積層物を合計7.5Mradに 照射した。次に、積層物を、96/4 Sn/Agハンダ(約255〜260℃
のハンダ温度を使用)を使用して連続法で被覆し、20.3×24.5mm(0. 8×1.0インチ)の寸法を有するデバイスを積層物から打ち抜いた。約25m m(1インチ)の長さを有する2つの20AWG錫被覆銅リード線を、96/4
Sn/Agハンダによって各デバイスに接合し、次に、150℃で1時間で硬
化したHysolTM DK-29粉末エポキシに浸漬することによってデバイスを封入した
。次に、デバイスを熱サイクルに6回かけ、各サイクルは5℃/分の速度におい
て40℃〜160℃〜40℃であり、温度限界(temperature extremes)におい
て30分間の停止時間を有した。
【0033】 例4に関しては、前記寸法を有するデバイスを、前記連続法においてハンダ被
覆された積層物から打抜いた。リード線を接合し、デバイスを封入し、前記のよ
うに温度サイクルにかけた。
【0034】 サイクル寿命、トリップ耐久性、およびプロセスジャンプ(process jump)に
関して、デバイスを試験した。
【0035】 サイクル寿命 スイッチ、16ボルトのDC電源、および初期電流を100Aに制限した固定
抵抗体に直列のデバイスから成る回路において、デバイスを試験した。−40℃
に維持した環境室に、5個〜10個のデバイスを配置した。各サイクルは、回路
に電力を6秒間供給してデバイスを高抵抗状態にトリップさせ、次に120秒間
電源を切ることから構成された。インターバルにおいて(例えばサイクルx後)
、電圧を除去し、デバイスを1時間冷却し、20℃における抵抗を測定した。標
準化抵抗Rn、即ち(サイクルx後に測定される20℃における抵抗Rx/20℃
における初期抵抗Ri)、を記録した。表IIに示されるように、より厚い金属箔 を有するデバイスは、100サイクル後に実質的により低いRn値を有し、30 0サイクル後に、2オンス金属箔を有するどのデバイスも、焼け(burning)に よって試験に不合格にならなかった。
【0036】 トリップ耐久性 スイッチ、16ボルトのDC電源、および初期電流を40Aに制限した固定抵
抗体と直列のデバイスから成る回路において、デバイスを試験した。デバイスを
高抵抗状態にトリップさせ、高抵抗状態に24時間維持した。次に、電力を除去
し、デバイスを1時間にわたって冷却し、20℃における抵抗を測定した。標準
化抵抗Rnを求めた。表IIに示されるように、より厚い金属箔を有するデバイス は、実質的により低いRn値を有した。
【0037】 プロセスジャンプ 押出−積層手順の間に、直径6.4mm(0.25インチ)を有するサンプルを
、積層物から打抜いた。これらのサンプルの20℃における抵抗R0を、サンプ ルを打抜いてから5分後に測定し、抵抗率ρ0を計算した。例1、3、および4 のデバイスに関する全ての処理の後、20℃における抵抗Rfを測定し、抵抗率 ρfを計算した。Rf/R0の比を計算して、抵抗における処理の効果を評価した 。表IIに示されるように、より厚い金属箔を有するデバイスは、処理後に抵抗に
おけるより少ない増加を示し、例4によって示されるように、ハンダ被覆および
打抜き後に照射されたデバイスは、有意な抵抗減少を示し、より低い抵抗を有す
るデバイスの製造を可能にした。
【0038】 PTC特性 約3°/分の速度において20℃〜200℃にわたって温度が上昇される炉に
、デバイスを入れた。各デバイスの抵抗をインターバルにおいて測定した。PT
C特性(デケイド)を、(約175℃における抵抗/20℃における抵抗)とし
て求めた。
【0039】
【表2】 表II * 比較例を示す。
【0040】 前記の本発明の詳細な説明は、本発明の特定の部分または要旨に主としてまた
は専ら関係する部分を含む。これは簡潔および便宜のためであり、特定の特徴は
それが開示されている部分以外にも関係し、および、本明細書における開示は、
種々の部分に見い出される情報の全ての適切な組み合わせを包含するものである
と理解すべきものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気デバイスを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード・エフ・チュー アメリカ合衆国94087カリフォルニア州サ ニーベイル、バンフ・ドライブ1714番 Fターム(参考) 5E028 AA10 BA21 BB09 CA11 JA11 JA12 JA13 JB01 JB03 JC03 JC06 5E034 AA07 AA08 AB01 AC10 DA02 DA03 DB05 DC03 DC05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気デバイスであって、 (1) (a) PTC挙動を示し、 (b) フルオロポリマー、およびその中に分散される粒状導電性充
    填剤を含んで成る導電性ポリマー組成物から成り、 (c) 第一主表面および第二主表面を有する平面形状を有し、およ
    び (d) 多くとも0.64mmの厚みを有する、 抵抗要素;および (2) (a) 該第一主表面および該第二主表面に付着して、該抵抗要素を
    挟み、および (b) それの少なくとも1つが少なくとも0.055mmの厚みを 有する、 第一金属箔電極および第二金属箔電極; を有して成り; 該デバイスが、 (1) 多くとも5Ω・cmの20℃における抵抗率、 (2) 多くとも5Ωの20℃における抵抗、および (3) 1:1〜16:1の要素厚み/電極厚みの比、 を有する; 電気デバイス。
  2. 【請求項2】 第一電極および第二電極がそれぞれ、少なくとも0.055 mm、好ましくは少なくとも0.060mmの厚みを有する請求項1に記載のデ バイス。
  3. 【請求項3】 第一電極および第二電極の厚みが多くとも0.25mmであ る請求項2に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 ポリマーが、ポリビニリデンフルオリド、好ましくは懸濁重
    合法によって製造されているポリビニリデンフルオリドを含んで成る請求項1〜
    3のいずれか1つに記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 20℃における抵抗が多くとも0.50Ωである請求項1〜 4のいずれか1つに記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 各金属箔電極が、抵抗要素の導電性ポリマーと接触する電着
    表面を有し、好ましくは該表面がニッケルを含んで成る請求項1〜5のいずれか
    1つに記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 抵抗要素ならびに第一電極および第二電極の少なくとも一部
    を囲む絶縁層をさらに有して成り、好ましくは該絶縁層がエポキシまたはシリコ
    ーンである請求項1〜6のいずれか1つに記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 該比が6:1〜10:1である請求項1〜7のいずれか1つ
    に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 抵抗要素が架橋されている請求項1〜8のいずれか1つに記
    載のデバイス。
  10. 【請求項10】 電気回路であって、 (1) 電源、 (2) 負荷抵抗、および (3) 該電源および該負荷抵抗に直列に連結される、請求項1〜9のいずれ
    か1つに記載のデバイス、 を有して成る電気回路。
JP2000504585A 1997-07-25 1998-07-20 導電性ポリマーを用いた電気デバイス Expired - Lifetime JP4666760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/900,887 1997-07-25
US08/900,887 US6104587A (en) 1997-07-25 1997-07-25 Electrical device comprising a conductive polymer
PCT/US1998/014956 WO1999005689A1 (en) 1997-07-25 1998-07-20 Electrical device comprising a conductive polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511598A true JP2001511598A (ja) 2001-08-14
JP4666760B2 JP4666760B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=25413251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504585A Expired - Lifetime JP4666760B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-20 導電性ポリマーを用いた電気デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6104587A (ja)
EP (1) EP1008154A1 (ja)
JP (1) JP4666760B2 (ja)
CN (1) CN1264489A (ja)
AU (1) AU8499698A (ja)
TW (1) TW428179B (ja)
WO (1) WO1999005689A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270403A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正抵抗温度特性抵抗体
JP5274019B2 (ja) * 2005-12-09 2013-08-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイスの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606023B2 (en) 1998-04-14 2003-08-12 Tyco Electronics Corporation Electrical devices
US6640420B1 (en) 1999-09-14 2003-11-04 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US6854176B2 (en) * 1999-09-14 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US6531950B1 (en) * 2000-06-28 2003-03-11 Tyco Electronics Corporation Electrical devices containing conductive polymers
US6593843B1 (en) 2000-06-28 2003-07-15 Tyco Electronics Corporation Electrical devices containing conductive polymers
US20030026053A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 James Toth Circuit protection device
EP1540672A1 (en) * 2002-09-17 2005-06-15 Tyco Electronics Corporation Method of making a polymeric ptc device
CN2610546Y (zh) * 2003-03-26 2004-04-07 吴瑾 一种带安全保护电路的灯饰
CN102176357A (zh) * 2003-06-23 2011-09-07 泰科电子雷伊化学株式会社 Ptc热敏电阻和电路保护方法
US7920045B2 (en) 2004-03-15 2011-04-05 Tyco Electronics Corporation Surface mountable PPTC device with integral weld plate
WO2007021528A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Thermion Systems International Heaters with perforated bus bars
US8044763B2 (en) * 2005-12-27 2011-10-25 Polytronics Technology Corp. Surface-mounted over-current protection device
USRE44224E1 (en) * 2005-12-27 2013-05-21 Polytronics Technology Corp. Surface-mounted over-current protection device
SE530660C2 (sv) * 2006-10-17 2008-08-05 Conflux Ab Värmeelement
JP2009194168A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Tdk Corp サーミスタ及びその製造方法
US20100067172A1 (en) * 2008-03-13 2010-03-18 Strategic Polymer Sciences, Inc. High electric energy density polymeric compositions, methods of the manufacture therefor, and articles comprising the same
JP5587980B2 (ja) * 2009-04-21 2014-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物およびそれから作製されたフィルム
KR20140006759A (ko) * 2010-07-02 2014-01-16 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. Ptc 디바이스 및 그것을 갖는 2차 전지
TWI464755B (zh) * 2012-11-29 2014-12-11 Polytronics Technology Corp 表面黏著型過電流保護元件
TWI486988B (zh) * 2013-01-31 2015-06-01 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件及其電路板結構
TWI503850B (zh) * 2013-03-22 2015-10-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件
US20170278600A1 (en) * 2013-03-28 2017-09-28 Littelfuse Japan G.K. Ptc device and secondary battery having same
US9126245B2 (en) 2013-05-10 2015-09-08 Innovative Environmental Technologies, Inc. Chemical oxidation and biological attenuation process for the treatment of contaminated media
TWM498952U (zh) * 2014-12-05 2015-04-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件及其保護電路板
TWI680473B (zh) * 2017-01-13 2019-12-21 日商利特弗日本合同公司 機器及防止機器不良的方法
TWI793611B (zh) * 2021-05-21 2023-02-21 聚鼎科技股份有限公司 過電流保護元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029711A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-26 Raychem Corporation Electrical device
JPH08512174A (ja) * 1993-06-29 1996-12-17 レイケム・コーポレイション 導電性ポリマー組成物
JPH10501374A (ja) * 1994-06-08 1998-02-03 レイケム・コーポレイション 導電性ポリマーを含有する電気デバイス
JPH11506870A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 レイケム・コーポレイション Ptc挙動を有する電気デバイス
JP2000501884A (ja) * 1995-12-07 2000-02-15 レイケム・コーポレイション 電気素子

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237441A (en) * 1978-12-01 1980-12-02 Raychem Corporation Low resistivity PTC compositions
US5049850A (en) * 1980-04-21 1991-09-17 Raychem Corporation Electrically conductive device having improved properties under electrical stress
US4545926A (en) * 1980-04-21 1985-10-08 Raychem Corporation Conductive polymer compositions and devices
US4426633A (en) * 1981-04-15 1984-01-17 Raychem Corporation Devices containing PTC conductive polymer compositions
US4935156A (en) * 1981-09-09 1990-06-19 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US5093898A (en) * 1981-09-09 1992-03-03 Raychem Corporation Electrical device utilizing conductive polymer composition
US4774024A (en) * 1985-03-14 1988-09-27 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4724417A (en) * 1985-03-14 1988-02-09 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
JPH0777161B2 (ja) * 1986-10-24 1995-08-16 日本メクトロン株式会社 Ptc組成物、その製造法およびptc素子
JPH0258201A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用ptc装置の製造法
SE462250B (sv) * 1988-10-13 1990-05-21 Asea Brown Boveri Anordning foer oeverstroemsskydd
US5174924A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Fujikura Ltd. Ptc conductive polymer composition containing carbon black having large particle size and high dbp absorption
US5382938A (en) * 1990-10-30 1995-01-17 Asea Brown Boveri Ab PTC element
JPH0521207A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5378407A (en) * 1992-06-05 1995-01-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition
KR950013344B1 (ko) * 1992-09-01 1995-11-02 금성전선주식회사 정온도계수 특성을 지닌 도전성 고분자를 이용한 전기장치
EP0715777B1 (en) * 1993-08-23 1998-11-18 Raychem Corporation Use of ptc devices in wiring harnesses
US5582770A (en) * 1994-06-08 1996-12-10 Raychem Corporation Conductive polymer composition
CA2215903A1 (en) * 1995-03-22 1996-10-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition and device
CN1185230A (zh) * 1995-05-10 1998-06-17 保险丝公司 Ptc电路保护装置及其制造过程
US5801612A (en) * 1995-08-24 1998-09-01 Raychem Corporation Electrical device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08512174A (ja) * 1993-06-29 1996-12-17 レイケム・コーポレイション 導電性ポリマー組成物
JPH10501374A (ja) * 1994-06-08 1998-02-03 レイケム・コーポレイション 導電性ポリマーを含有する電気デバイス
WO1996029711A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-26 Raychem Corporation Electrical device
JPH11506870A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 レイケム・コーポレイション Ptc挙動を有する電気デバイス
JP2000501884A (ja) * 1995-12-07 2000-02-15 レイケム・コーポレイション 電気素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270403A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正抵抗温度特性抵抗体
JP5274019B2 (ja) * 2005-12-09 2013-08-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイスの製造方法
US8590142B2 (en) 2005-12-09 2013-11-26 Arata Tanaka Process for producing PTC device

Also Published As

Publication number Publication date
US6104587A (en) 2000-08-15
JP4666760B2 (ja) 2011-04-06
EP1008154A1 (en) 2000-06-14
WO1999005689A1 (en) 1999-02-04
AU8499698A (en) 1999-02-16
CN1264489A (zh) 2000-08-23
TW428179B (en) 2001-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666760B2 (ja) 導電性ポリマーを用いた電気デバイス
US5451919A (en) Electrical device comprising a conductive polymer composition
KR100392572B1 (ko) 전기소자
JP3930905B2 (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
KR100355487B1 (ko) 전도성중합체를함유하는전기장치
JP2788968B2 (ja) 回路保護デバイス
JP3260750B2 (ja) 成形層状導電性端末を有する自己調節型ptcデバイス
US7148785B2 (en) Circuit protection device
KR20000029763A (ko) 전도성중합체조성물을포함하는라미네이트의제조방법
EP1042765B1 (en) Method of making an electrical device
WO2000074081A1 (en) Electrical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term