Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001313429A - 積層薄膜その製造方法および電子デバイス - Google Patents

積層薄膜その製造方法および電子デバイス

Info

Publication number
JP2001313429A
JP2001313429A JP2000128230A JP2000128230A JP2001313429A JP 2001313429 A JP2001313429 A JP 2001313429A JP 2000128230 A JP2000128230 A JP 2000128230A JP 2000128230 A JP2000128230 A JP 2000128230A JP 2001313429 A JP2001313429 A JP 2001313429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
substrate
ferroelectric
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128230A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Noguchi
隆男 野口
Yoshihiko Yano
義彦 矢野
Hisatoshi Saito
久俊 斉藤
Shusuke Abe
秀典 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000128230A priority Critical patent/JP2001313429A/ja
Priority to US09/842,802 priority patent/US20020006733A1/en
Publication of JP2001313429A publication Critical patent/JP2001313429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3147Epitaxial deposition of insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/176Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Si基板上で、より一層特性に優れた強誘電
体薄膜を含む積層薄膜、その製造方法、およびその積層
薄膜を有する電子デバイスを提供する。 【解決手段】 Si基板上にエピタキシャル成長した積
層薄膜で、酸化物薄膜を含むバッファ層を有し、前記バ
ッファ層上に(100)または(001)配向のペロブ
スカイト型酸化物薄膜を有し、前記ペロブスカイト型酸
化物薄膜上にエピタキシャル成長した強誘電体薄膜を有
する構成の積層薄膜およびその製造方法、電子デバイス
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体薄膜を含
む積層薄膜、その製造方法と、この積層薄膜を備えた電
子デバイスに関する。前記積層薄膜は、半導体記憶装
置、赤外線センサ等の薄膜強誘電体素子、あるいはAF
M(原子間力顕微鏡)プローブ等により強誘電体を分極
反転させて情報を記録する記録媒体、移動体通信機等に
利用される薄膜振動子、薄膜VCO、薄膜フィルタ、液
体噴射装置等に利用される薄膜圧電体素子、などに適用
されるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体結晶基板であるSi基板上
に、強誘電体膜を形成し、集積化した電子デバイスが考
案され、盛んに研究されている。例えば、不揮発性メモ
リー等の半導体記憶装置、薄膜バルク波共振子(Film B
ulk Acoustic Resonator : FBAR)、薄膜VCO、薄膜
フィルタ等が挙げられる。これらの電子デバイスにおい
て、最適なデバイス特性およびその再現性を確保するた
めには、多結晶体では粒界による物理量の撹乱のため、
良好なデバイス特性を得ることが難しく、できるだけ完
全な単結晶に近いエピタキシャル膜が望まれる。また、
強誘電体の多くは分極軸が[001]方向なので、優れ
た強誘電特性を得るためには、エピタキシャル成長した
強誘電体膜は(001)配向であることが好ましい。
【0003】強誘電体薄膜の代表的なものとして、Pb
TiO3 、PZT、BaTiO3 等のペロブスカイト型
酸化物が挙げられる。これらのペロブスカイト型酸化物
薄膜をSi単結晶基板上に容易にエピタキシャル成長さ
せるために、本発明者らは、特開平9−110592号
等に開示されている方法を提案している。
【0004】これらの強誘電体薄膜のうち、PZTは、
強誘電体として好ましい特性を示すだけでなく、優れた
圧電特性をも備える材料でもあるため、Si上へエピタ
キシャル成長させることによって、様々な電子デバイス
への応用が最も期待される材料の一つとなっている。
【0005】PZTをSi基板上に形成する試みはこれ
までにいくつかなされているが、その多くは(101)
や(111)等の方位に配向した膜、あるいは多結晶膜
であり、PZT膜をSi基板上にエピタキシャル成長さ
せることは極めて難しい。
【0006】そのような中で、本発明者らは、上述の特
開平9−110592号公報、および特開平10−22
3476号公報、特開平11−26296号公報等にお
いて、Si(100)基板上にPZT等の強誘電体薄膜
を(001)配向でエピタキシャル成長する方法を示し
ている。
【0007】本発明者らは、これらのエピタキシャル成
長したPZT等の強誘電体薄膜、およびその強誘電体薄
膜を用いた電子デバイスに対して検討を重ねた結果、S
i(100)基板上にまずPbTiO3 等のペロブスカ
イト型酸化物薄膜をエピタキシャル成長させ、その上に
PZT等の強誘電体膜をエピタキシャル成長させること
により、より一層特性に優れた強誘電体膜が得られるこ
とを見いだした。
【0008】これまでに、PZT等のペロブスカイト型
強誘電体の下地にPbTiO3 等の層を下地として、そ
の上にPZT等の強誘電体を形成した構造は知られてい
る。
【0009】例えば、特開平6−57411号公報で
は、Si等の基板上にTi等の緩衝層を介してPt等の
導電性皮膜を形成し、その上に下地誘電体層をスパッタ
法で形成した後、ペロブスカイト型酸化物誘電体層をス
パッタ法で形成した構造が記載されており、これにより
結晶性の優れたピンホールの少ない誘電体薄膜が得られ
ることが記載されている。また、特開平6−29098
3号公報では、Zrを含まないペロブスカイト型誘電体
膜と、Zrを含むペロブスカイト型誘電体薄膜との積層
構造を有する誘電体薄膜が記載されており、500℃以
下の基板温度で誘電体薄膜を作製できることが記されて
いる。特開平7−99252号公報には、基板上にチタ
ン酸鉛膜を形成し、その上にチタンジルコン酸鉛膜を形
成する製造方法、および半導体装置が記載されており、
ゾルーゲル法でPZT薄膜を形成する場合、パイロクロ
ア相からペロブスカイト相への相転移温度を100℃低
下させる効果があることが記されている。特開平6−8
9986号公報では、PZT等からなる主絶縁体層と、
PbTiO3 等からなる副絶縁体層が接している構造が
記載されており、MOCVD法を用いて多結晶の強誘電
体膜を作製する際に、結晶性に優れ、リークの少ない強
誘電体膜が形成できるとしている。
【0010】以上の例は、いずれも多結晶膜であり、一
般に、多結晶の電極上に、強誘電体膜を形成させた場
合、結晶性の良好な膜を得ることは困難である。このよ
うな場合、PbTiO3 等の下地層を形成してその上に
PZT等の強誘電体膜を形成することで、PZTに比べ
PbTiO3 の方がペロブスカイト型の核を形成しやす
いため、PZTの結晶化を促し結晶化温度や形成温度を
下げたり、結晶性を向上することができるとされてい
る。
【0011】一方、基板上のエピタキシャル膜につい
て、PbTiO3 等の下地層が検討されている例には、
次のようなものがある。特開平7−172984号公報
では、実施例において、MgO上にPtを形成し、その
上にPLT薄膜の初期層とPZT薄膜の主堆積層を形成
している。このうち、PLT初期層はほぼ完全なエピタ
キシャル膜であると記されていることから、その上のP
ZT主堆積層はエピタキシャル膜またはそれに近い結晶
性の膜であると考えられる。同公報では、PLT初期層
を形成することにより、初期層のない場合より50℃低
い温度で、PZTを形成することができるとしている。
特開平7−193135号公報では、GaAs基板上
で、基板上の第1層としてPbとTiを主成分とするペ
ロブスカイト型強誘電体薄膜、第2層としてPb、Ti
およびZrを主成分とするペロブスカイト型強誘電体薄
膜を形成した構造が記載されている。同公報の実施例で
は、GaAs(100)基板上に第1層としてPLT、
第2層としてPZTを形成しており、それにより、それ
までは結晶性の良い薄膜を形成することが困難であった
PZTまたはPLZTの、c軸に配向した薄膜が得られ
たとしている。
【0012】このように基板上のエピタキシャル膜につ
いて、PbTiO3 等の下地層が検討されている例はあ
るが、Si基板上にエピタキシャル成長した強誘電体膜
で、検討された例はない。また、本出願人による特開平
9−110592号公報、および特開平10−2234
76号公報、特開平11−26296号公報等に開示さ
れた方法でSi基板上にエピタキシャル成長させた場
合、強誘電体膜は成長の最初からペロブスカイト構造の
結晶を基板表面の結晶の原子配列に一致させて堆積して
いくため、PbTiO3 等の下地層を形成せずとも、ほ
ぼ完全な結晶性のエピタキシャル膜が得られる。Si基
板上のエピタキシャル膜において、PbTiO3 等のペ
ロブスカイト型酸化物の下地層を用いて形成した強誘電
体薄膜が、下地層を用いない場合に比べて優れた特性を
有することは、本発明によって初めて見いだされたもの
である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Si
基板上で、より一層特性に優れた強誘電体薄膜を含む積
層薄膜、その製造方法、およびその積層薄膜を有する電
子デバイスを提供することである。
【0014】また、半導体であるSi単結晶基板上に形
成した本発明による優れた特性の強誘電体薄膜を含む積
層薄膜を用い、移動体通信機等に利用される薄膜振動
子、薄膜VCO、薄膜フィルタ、液体噴射装置等に利用
される薄膜圧電体素子、半導体記憶装置、赤外線センサ
等の薄膜強誘電体素子、あるいはAFM(原子間力顕微
鏡)プローブ等により強誘電体を分極反転させて情報を
記録する記録媒体などを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(7)の本発明により達成される。 (1) Si基板上にエピタキシャル成長した積層薄膜
で、酸化物薄膜を含むバッファ層を有し、前記バッファ
層上に(100)または(001)配向のペロブスカイ
ト型酸化物薄膜を有し、前記ペロブスカイト型酸化物薄
膜上にエピタキシャル成長した強誘電体薄膜を有する積
層薄膜。 (2) 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜が絶縁性を有
する上記(1)の積層薄膜。 (3) 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜とバッファ層
の酸化物薄膜との間に導電性薄膜を有する上記(1)ま
たは(2)の積層薄膜。 (4) 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜がPbTiO
3 からなる上記(1)〜(3)のいずれかの積層薄膜。 (5) 前記強誘電体薄膜がPZTからなる上記(1)
〜(4)のいずれかの積層薄膜。 (6) 上記(1)〜(5)のいずれかの積層薄膜を有
する電子デバイス。 (7) Si(100)基板上に酸化物薄膜を含むバッ
ファ層を形成し、次いで(100)または(001)配
向のペロブスカイト型酸化物薄膜をエピタキシャル成長
させ、その上に強誘電体膜をエピタキシャル成長させる
積層薄膜の製造方法。
【0016】
【作用】本発明者らは、Si基板上にエピタキシャル成
長した強誘電体薄膜を有する積層薄膜において、強誘電
体薄膜、およびその強誘電体薄膜を用いた電子デバイス
に対して検討を重ねた結果、Si(100)基板上にま
ずPbTiO3 等のペロブスカイト型酸化物薄膜をエピ
タキシャル成長させ、その上にPZT等の強誘電体膜を
エピタキシャル成長させることにより、より一層特性に
優れた強誘電体膜が得られることを見いだした。
【0017】そして、半導体であるSi単結晶基板上に
形成した本発明による優れた特性の強誘電体薄膜を含む
積層薄膜を用いれば、移動体通信機等に利用される薄膜
振動子、薄膜VCO、薄膜フィルタ、液体噴射装置等に
利用される薄膜圧電体素子、半導体記憶装置、赤外線セ
ンサ等の薄膜強誘電体素子、あるいはAFM(原子間力
顕微鏡)プローブ等により強誘電体を分極反転させて情
報を記録する記録媒体などの各種分野に適用する際に極
めて有用である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の積層薄膜は、Si基板上
に、バッファ層を介してエピタキシャル成長した(10
0)または(001)配向のペロブスカイト型酸化物薄
膜が形成されており、前記ペロブスカイト型酸化物薄膜
上にエピタキシャル成長した強誘電体薄膜が形成されて
いる。
【0019】なお、本明細書において薄膜が例えば(0
01)配向であるとは、膜面とほぼ平行に(001)面
が存在していることを意味する。
【0020】本明細書における単一配向膜とは、基板表
面と平行に目的とする結晶面が揃っている結晶化膜のこ
とを意味する。具体的には、X線回折(XRD)による
測定を行ったとき、目的とする面以外のものの反射ピー
ク強度が目的とする面の最大ピーク強度の10%以下、
好ましくは5%以下である膜である。例えば、(00
L)単一配向膜、すなわちc面単一配向膜は、膜の2θ
−θX線回折で(00L)面以外の反射強度が、(00
L)面反射の最大ピーク強度の10%以下、好ましくは
5%以下のものである。なお、本明細書において(00
L)は、(001)系列の面、すなわち(001)や
(002)などの等価な面を総称する表示である。
【0021】また、本明細書においてエピタキシャル膜
とは、第一に、上述した単一配向膜である必要がある。
本明細書におけるエピタキシャル膜の第二の条件は、膜
面内をx−y面とし、膜厚方向をz軸としたとき、結晶
がx軸方向、y軸方向およびz軸方向に共に揃って配向
していることである。このような配向は、RHEED評
価でスポット状またはストリーク状のシャープなパター
ンを示すことで確認できる。例えば、表面に凹凸が存在
するバッファ層において結晶配向に乱れがある場合、R
HEED像はシャープなスポット状とはならず、リング
状に伸びる傾向を示す。上記した二つの条件を満足すれ
ば、エピタキシャル膜といえる。
【0022】また、本明細書において、エピタキシャル
成長した膜とは、エピタキシャル膜を含むが、その他に
成長時にエピタキシャル膜であって、室温でドメイン構
造膜である薄膜も含む。PZT薄膜等の正方晶ペロブス
カイト型酸化物薄膜の場合、成長温度で立方晶の(10
0)エピタキシャル膜として成長し、成長後、冷却する
間に正方晶に相転移して、(100)配向と(001)
配向とが混在する90度ドメイン構造膜も含まれる。
【0023】以下、本発明の実施の形態について詳細に
説明する。 〔バッファ層〕本発明で用いられるバッファ層は酸化物
の単層あるいは複数の酸化物を積層したもの、またはそ
れらの酸化物上に導電性薄膜を積層したものである。バ
ッファ層は、ペロブスカイト型酸化物と基板との間に設
けられ、ペロブスカイト型酸化物をSi基板上に高品質
にエピタキシャル成長させる役割を持つ。バッファ層
は、また、絶縁体としての機能、およびFBAR素子等
のビアホールエッチング加工時のエッチングストッパ層
としても機能する。導電性薄膜を積層したバッファ層
は、電極としても機能する。導電性薄膜上に、強誘電体
薄膜を形成すれば、特性の良好な薄膜バルク共振器等の
各種電子デバイスが実現する。
【0024】結晶性の良好な強誘電体薄膜を得るために
は、バッファ層を単結晶に近いエピタキシャル膜として
形成することが必要となる。このような要求に対し、本
出願人らの特開平9−110592号公報に示される方
法、すなわち、Si単結晶基板上に(001)配向のZ
rO2 薄膜、安定化ジルコニア薄膜、希土類元素酸化物
薄膜等を含む層を設け、この上にBaTiO3 等からな
る(001)配向のペロブスカイト層を形成し、このペ
ロブスカイト層上にPt等からなる導電性薄膜を形成す
る方法を用いることが好ましい。ペロブスカイト層を設
けるのは、ZrO2(001)薄膜上にPt薄膜を直接
形成すると、Ptは(111)配向または多結晶とな
り、Pt(100)単一配向膜を形成することができな
いからである。これは、ZrO2 (001)面とPt
(100)面の格子不整合が大きいために、Ptはエピ
タキシャル成長するよりも、すなわち(100)面を成
長面として成長するよりも、エネルギー的に安定な(1
11)面を成長面として成長するからである。
【0025】バッファ層には、特開平11−31280
1号公報に記載された積層薄膜を用いてもよい。同公報
に記載された積層薄膜は、ファセットを有するバッファ
層上に導電性薄膜を形成しているため、BaTiO3
膜等の多元組成のペロブスカイト型薄膜を形成する必要
がない。そのため、より容易に良好な結晶性のエピタキ
シャル導電性薄膜を作製することができる。同公報に記
載されたバッファ層は、導電性薄膜との界面が{11
1}ファセット面を含むことが特徴である。このバッフ
ァ層は、立方晶(100)配向、正方晶(001)配向
または単斜晶(001)配向のエピタキシャル膜なの
で、そのファセット面は、{111}ファセット面であ
る。導電性薄膜は、バッファ層の{111}ファセット
面上に{111}配向膜としてエピタキシャル成長す
る。導電性薄膜の成長に伴って、ファセット面により構
成される凹部は埋められ、最終的に、導電性薄膜の表面
は平坦となり、かつ、この表面は基板表面に平行とな
る。この表面は、立方晶(100)面となるが、結晶格
子の歪み等により正方晶(001)面となることもあ
る。
【0026】バッファ層のファセット面が存在する表面
に設けられる導電性薄膜は、前述したように、ファセッ
ト面により構成される凹部を埋めながら成長し、最終的
に導電性薄膜表面は平坦となり、かつ、基板表面に平行
となる。
【0027】導電性薄膜は、通常、膜面と平行に(10
0)面が配向した立方晶エピタキシャル膜となっている
が、応力によって結晶が変形して、例えば正方晶(00
1)配向のエピタキシャル膜となることもある。
【0028】導電性薄膜は、Pt、Ir、Pd、Rh、
およびAuの少なくとも1種を主成分とすることが好ま
しく、これらの金属の単体またはこれらの金属を含む合
金から構成されることが好ましい。また、導電性薄膜
は、組成の異なる2種以上の薄膜から構成された積層薄
膜であってもよい。導電性薄膜は、金属薄膜と導電性酸
化物薄膜との積層薄膜であっても良い。積層薄膜の場
合、各導電性薄膜の層間に絶縁性の薄膜が形成されてい
ても良い。
【0029】導電性薄膜は、その上に形成される強誘電
体薄膜などの機能性薄膜に効果的に電界などを印加する
ことができる。
【0030】導電性薄膜の厚さは、好ましくは10〜5
00nm、より好ましくは50〜200nmである。薄すぎ
ると、結晶性、表面性が損なわれる。厚すぎると、FB
AR等の圧電体素子に用いた場合に共振特性が損なわれ
る。バッファ層表面がファセット面により構成されるバ
ッファ層を用いた場合には、バッファ層の凹凸を埋める
ために厚さを30nm以上とすることが好ましく、100
nm以上の厚さとすれば、十分な表面平坦性が得られる。
また、電極として十分に機能させるためには、厚さを5
0〜500nmとすることが好ましい。
【0031】導電性薄膜の比抵抗は、好ましくは10-7
〜103 Ωcm、より好ましくは10-7 〜10-2 Ωcm
である。なお、バッファ層とSi基板との間に、バッフ
ァ層の形成過程においてSiO2 層が生じる場合がある
が、このSiO2 層はバッファ層がエピタキシャル成長
し始めた後にSi表面が酸化されることにより形成され
るものと見られ、バッファ層のエピタキシャル成長を阻
害するものでは無い。したがって、このSiO2 層は存
在していても良い。
【0032】〔ペロブスカイト型酸化物薄膜〕ペロブス
カイト型酸化物薄膜は、バッファ層上に接して形成され
ている。
【0033】ペロブスカイト型酸化物薄膜は、その上に
形成される強誘電体膜の結晶性を良好なものとするため
に、バッファ層に対してエピタキシャル成長しているこ
とが必要となる。ペロブスカイト型酸化物薄膜が立方晶
の場合には(100)単一配向したエピタキシャル膜で
あることが好ましい。正方晶である場合には(001)
単一配向膜であることが好ましいが、Si基板からの応
力によって(100)配向と(001)配向の90度ド
メイン構造となっていても良い。
【0034】ペロブスカイト型酸化物薄膜は、絶縁性を
有することが好ましい。ペロブスカイト型酸化物薄膜の
比抵抗は、好ましくは103 Ωcm以上、より好ましくは
10 6 〜1012 Ωcm程度である。
【0035】ペロブスカイト型酸化物薄膜の材料として
は、BaTiO3 、PbTiO3 、希土類元素含有チタ
ン酸鉛が好ましく、PbTiO3 がさらに好ましい。P
bTiO3 とすれば、その上にPZT等のPb系強誘電
体薄膜が形成しやすくなる。
【0036】ペロブスカイト型酸化物薄膜の厚さは、そ
の上に形成される強誘電体薄膜の機能の低下を引き起こ
さない程度に薄くするほうが好ましいが、薄すぎるとこ
の層を設ける効果が無くなる。具体的には、5〜100
nmが好ましく、10〜50nmがさらに好ましい。
【0037】〔強誘電体薄膜〕強誘電体薄膜は、ペロブ
スカイト型酸化物薄膜上に設けられる。強誘電性、圧電
性など、要求される機能に応じて適宜選択すればよい
が、例えば以下の材料が好適である。
【0038】(A)ペロブスカイト型材料:希土類元素
含有チタン酸鉛、PZT(ジルコンチタン酸鉛)、PL
ZT(ジルコンチタン酸ランタン鉛)等のPb系ペロブ
スカイト化合物;Bi系ペロブスカイト化合物など。以
上のような単純、複合、層状の各種ペロブスカイト化合
物。
【0039】なお、本明細書では、PbTiO3 などの
ようにABOxにおけるOの比率xをすべて3として表
示してあるが、xは3に限定されるものではない。ペロ
ブスカイト材料によっては、酸素欠陥または酸素過剰で
安定したペロブスカイト構造を組むものがあるので、A
BOxにおいて、xの値は、通常、2.7〜3.3程度
である。また、A/Bは1に限定されるものではない。
A/Bを変えることにより、強誘電特性や圧電特性など
の電気的特性、および表面平坦性や結晶性を変化させる
ことができる。従って、A/Bは必要とされる強誘電体
薄膜の特性に応じて変化させてもよい。通常、A/Bは
0.8〜1.3程度である。なお、A/Bは、蛍光X線
分析法から求めることができる。
【0040】なお、上記PZTは、PbZrO3 −Pb
TiO3 系の固溶体である。また、上記PLZTは、P
ZTにLaがドープされた化合物であり、ABO3 の表
記に従えば、例えば(Pb:0.89〜0.91、La:0.11〜
0.09)(Zr:0.65、Ti:0.35)O3 のように表され
る。
【0041】ペロブスカイト型強誘電体の中では、PZ
Tが、強誘電特性の他に圧電特性にも優れるため、好ま
しい。PZT薄膜の組成は、Ti/(Ti+Zr)原子
比として、0.60から0.90の範囲が好ましく、
0.70から0.85の範囲がさらに好ましい。0.6
0よりTiの割合の少ない組成域では強誘電特性、ある
いは共振特性が悪化する。一方、Tiの割合が多すぎる
と、絶縁性が悪化する。
【0042】希土類元素含有チタン酸鉛としては、原子
比率が (Pb+R)/Ti=0.8〜1.3、 Pb/(Pb+R)=0.5〜0.99 の範囲、特に、 (Pb+R)/Ti=0.9〜1.2、 Pb/(Pb+R)=0.7〜0.97 の範囲にある組成のものを用いることが好ましい。この
組成の希土類元素含有チタン酸鉛は、特開平10−17
394号公報に開示されている。
【0043】(B)タングステンブロンズ型材料:SBN
(ニオブ酸ストロンチウムバリウム)、PBN(ニオブ酸
鉛バリウム)等のタングステンブロンズ型酸化物など。
【0044】タングステンブロンズ型材料としては、強
誘電体材料集のLandoit-Borenstein.Vol.16記載のタン
グステンブロンズ型材料が好ましい。具体的には、(B
a,Sr)Nb26 、(Ba,Pb)Nb26 、Pb
Nb26 、PbTa26 、BaTa26 、PbNb4
11 、PbNb26 、SrNb26 、BaNb2 6
等やこれらの固溶体が好ましく、特に、SBN[(B
a,Sr)Nb26 ]やPBN[(Ba,Pb)Nb2
6 ]が好ましい。
【0045】強誘電体薄膜は、下地のペロブスカイト型
酸化物薄膜上にエピタキシャル成長していることが必要
である。強誘電体薄膜が正方晶である場合には(00
1)単一配向膜であることが好ましいが、Si基板から
の応力によって(100)配向結晶と(001)配向結
晶からなる90度ドメイン構造となっていても良い。
【0046】〔製造方法〕バッファ層、ペロブスカイト
型酸化物薄膜、および強誘電体薄膜の形成方法は特に限
定されず、Si単結晶基板上にこれらをエピタキシャル
膜として形成可能な方法から適宜選択すればよいが、好
ましくは蒸着法、特に、前記特開平9−110592号
公報や、本出願人による特開平10−287494号公
報等に開示されている蒸着法を用いることが好ましい。
【0047】以下、製造方法の具体例として、安定化ジ
ルコニア薄膜、およびPt薄膜の積層構造からなるバッ
ファ層、PbTiO3 からなるペロブスカイト型酸化物
薄膜、PZTからなる強誘電体薄膜を用いた積層薄膜の
形成について説明する。
【0048】この製造方法を実施するにあたっては、例
えば図1に示すような構成の蒸着装置1を用いることが
望ましい。
【0049】この蒸着装置1は、真空ポンプPが設けら
れた真空槽1aを有し、この真空槽1a内には、下部に
基板2を保持するホルダ3が配置されている。このホル
ダ3は、回転軸4を介してモータ等の回転手段5に接続
されており、この回転手段5によって回転され、基板2
をその面内で回転させることができるようになってい
る。上記ホルダ3は、基板2を加熱するヒータ等の加熱
手段6を内蔵している。
【0050】蒸着装置1は、酸化性ガス供給装置7を備
えており、この酸化性ガス供給装置7の酸化性ガス供給
口8は、上記ホルダ3の直ぐ下方に配置されている。こ
れによって、酸化性ガスは、基板2近傍でその分圧が高
くされるようになっている。ホルダ3のさらに下方に
は、Zr等を供給する第1蒸発部9、TiOx(x=
1.67)等を供給する第2蒸発部10、およびPbO
等を供給する第3蒸発部11が配置されている。これら
各蒸発部には、それぞれの蒸発源の他に、蒸発のための
エネルギーを供給するエネルギー供給装置(電子線発生
装置、抵抗加熱装置等)が配置されている。
【0051】まず、上記ホルダに基板をセットする。こ
の製造方法では、均質な薄膜を大面積基板、例えば10
cm2 以上の面積を持つ基板上に形成することができる。
これにより、本発明の積層薄膜を有する電子デバイス
を、従来に比べて極めて安価なものとすることができ
る。なお、基板の面積の上限は特にないが、現状では4
00cm2 程度である。また、ウエハ全面ではなく、部分
的にマスク等で選択して積層薄膜を形成することも可能
である。
【0052】バッファ層の形成前に、Si基板に表面処
理を施すことが好ましい。基板の表面処理は、例えば前
記特開平9−110592号公報や、特開平10−28
7494号公報などに記載された処理方法を利用するこ
とが好ましい。
【0053】このような表面処理後、基板表面のSi結
晶はSi酸化物層により被覆されて保護された状態とな
っている。そして、このSi酸化物層は、バッファ層形
成の際に基板表面に供給されるZr等の金属によって還
元され、除去される。
【0054】次に、バッファ層を形成する。安定化ジル
コニアとPtとの積層構造からなるバッファ層の形成に
は、特開平11−312801号公報に記載された製造
方法を用いるのが好ましい。その他の構造のバッファ層
を形成する場合にも、前記特開平11−312801号
公報、特開平9−110592号公報等に記載される方
法を用いることが好ましい。
【0055】ペロブスカイト型酸化物薄膜の形成は、前
記特開平9−110592号公報等に記載された方法を
用いて行うことが好ましい。PbTiO3 の形成の際に
は、基板温度は500〜750℃とすることが好まし
く、550〜650℃とすることがさらに好ましい。基
板温度が低すぎると結晶性の高い膜が得られにくく、基
板温度が高すぎると再蒸発による組成ずれを生じたり膜
の表面の凹凸が大きくなりやすい。なお、蒸着時に真空
槽内に微量の酸素ラジカルを導入することにより原料の
再蒸発を低減することができる。具体的には、例えばP
bTiO3 薄膜において、PbまたはPbOの再蒸発を
抑制する効果がある。
【0056】ペロブスカイト型酸化物薄膜に用いる材料
のa軸の格子定数が、その上に作製する強誘電体薄膜に
用いる材料のa軸の格子定数より小さい場合には、ミス
フィットによる弾性歪みを利用して強誘電体膜をc軸方
向に伸長させることができ、ペロブスカイト型酸化物薄
膜と強誘電体薄膜の界面から数十ナノメートルの厚さま
で(001)配向した強誘電体膜を得ることができる。
【0057】次に強誘電体薄膜を形成する。Si基板上
にエピタキシャル成長したPbTiO3 上に、さらにP
ZT等の強誘電体薄膜をエピタキシャル成長させる方法
は知られておらず、本発明により新たに見いだされた。
以下、強誘電体薄膜としてPZTを形成する場合につい
て詳細に説明する。
【0058】ペロブスカイト型酸化物薄膜上へのPZT
薄膜の形成は、酸化性ガスを導入しながら、PbO、T
iOx(x=1.67)、Zrをそれぞれの蒸発源から
供給して行うのが好ましい。酸化性ガスには、酸素、オ
ゾン、原子状酸素、NO2 、ラジカル酸素等を用いるこ
とができるが、酸化性ガスの一部もしくは大部分をラジ
カル化した酸素を用いることが好ましい。これにより、
PZT薄膜の形成時において、PbまたはPbOの再蒸
発を抑えることができる。鉛の蒸発源としてPbOを用
いる理由は、PbOがPbに比べて高温の基板上で再蒸
発しにくく、付着率が高いためである。また、チタンの
蒸発源としてTiOxを用いる理由も、同様に付着率が
高いからである。TiOxのかわりにTiを用いると、
PbOがTiに酸素を奪われPbとなり再蒸発してしま
うので、好ましくない。なお、TiOxにおけるxは、
好ましくは1≦x<1.9、より好ましくは1≦x<
1.8、さらに好ましくは1.5≦x≦1.75、特に
好ましくは1.66≦x≦1.1.75である。このよ
うなTiOxは、熱エネルギーを加えると真空槽内で溶
融し、安定した蒸発速度が得られる。
【0059】PZT形成時の基板温度は500〜650
℃とするのが好ましい。成膜速度は、好ましくは0.0
50〜1.000nm/s、より好ましくは0.100〜
0.500nm/sである。成膜速度が遅すぎると成膜速
度を一定に保つのが難しく、膜が不均質になりやすい。
一方、成膜速度が速すぎると、膜の結晶性が悪化する。
【0060】TiOxおよびZrは、供給したほぼ全量
が基板上に成長するPZT結晶に取り込まれるので、目
的とする組成比に対応した比率の蒸発速度で基板上に供
給すればよい。しかし、PbOは蒸気圧が高いので組成
ずれを起こしやすく、制御が難しい。この形成方法で
は、このPbOの特性を逆に利用し、PbO蒸発源から
の基板への供給量比を、形成されるPZT膜結晶におけ
る比率に対し過剰とする。過剰供給の度合いは、蒸発源
から供給されるPbと(Ti+Zr)との原子比Pb/
(Ti+Zr)をE[Pb/(Ti+Zr)]とし、そのとき形成さ
れる強誘電体薄膜中のPbと(Ti+Zr)との原子比
Pb/(Ti+Zr)をF[Pb/(Ti+Zr)]としたとき、こ
れらの関係が、E[Pb/(Ti+Zr)]/F[Pb/(Ti+Zr)]=1.
5〜3.5、好ましくはE[Pb/(Ti+Zr)]/F[Pb/(Ti+Z
r)]=1.7〜2.5、より好ましくはE[Pb/(Ti+Zr)]
/F[Pb/(Ti+Zr)]=1.9〜2.3となるものである。
過剰なPbOあるいはペロブスカイト構造に組み込まれ
ないPbOは基板表面で再蒸発し、基板上にはペロブス
カイト構造のPZT膜だけが成長することになる。E[P
b/(Ti+Zr)]/F[Pb/(Ti+Zr)]が小さすぎると、膜中にP
bを十分に供給することが困難となり、膜中のPb/
(Ti+Zr)の比率が低くなりすぎて結晶性の高いペ
ロブスカイト構造とならない。一方、E[Pb/(Ti+Zr)]/
F[Pb/(Ti+Zr)]が大きすぎると、膜中のPb/(Ti+
Zr)の比率が大きくなりすぎて、ペロブスカイト相の
他に他のPbリッチ相が出現し、ペロブスカイト単相構
造が得られなくなる。
【0061】以上説明したように、PbOおよびTiO
xを蒸発源として用いて付着率を高め、ラジカル酸素に
より強力に酸化し、かつ基板温度を所定範囲に設定する
ことにより、Pbの過不足のないほぼストイキオメトリ
のPZT結晶が基板上に自己整合的に成長する。この方
法は、ストイキオメトリの鉛系ペロブスカイト結晶薄膜
を製造する画期的な方法であり、結晶性の極めて高い強
誘電体薄膜が得られる方法である。
【0062】成膜面積が10cm2 程度以上である場合、
例えば直径2インチの基板の表面に成膜するときには、
図1に示すように基板を回転させ、酸化性ガスを基板表
面の全域に万遍なく供給することにより、成膜領域全域
で酸化反応を促進させることができる。これにより、大
面積でしかも均質な膜の形成が可能となる。このとき、
基板の回転数は10rpm 以上であることが望ましい。回
転数が低いと、基板面内で膜厚の分布が生じやすい。基
板の回転数の上限は特にないが、通常は真空装置の機構
上120rpm 程度となる。
【0063】以上、強誘電体薄膜の形成方法の詳細を説
明したが、この方法は、従来の真空蒸着法、スパッタリ
ング法、レーザーアブレージョン法などとの比較におい
て特に明確なように、不純物の介在の余地のない、しか
も制御しやすい操作条件下で実施しうるため、再現性よ
く完全性が高い目的物を大面積で得るのに好適である。
【0064】さらに、この方法においてMBE装置を用
いても、全く同様にして目的とする薄膜を得ることがで
きる。
【0065】以上ではPZT薄膜を形成する方法につい
て説明したが、この方法は、他のPb系強誘電体材料か
らなる薄膜の形成にも適用でき、これらの場合でも同様
な効果が得られる。また、Bi系酸化物薄膜にも適用で
きる。Bi系酸化物薄膜においても、真空中でBiの蒸
気圧が高いために、これまで組成制御が不十分であった
が、この方法においてPbO蒸発源をBi23 蒸発源
に替えることで同様に形成できることを確認している。
Bi系の場合も、Biが過不足無く自己整合的に結晶に
取り込まれ、ストイキオメトリの強誘電体薄膜結晶が得
られる。
【0066】〔電子デバイス〕本発明の積層薄膜は、半
導体プロセスにより加工して、キャパシタおよびFET
のゲートとして構成した半導体記憶装置、赤外線センサ
等の薄膜強誘電体素子、AFM(原子間力顕微鏡)プロ
ーブ等により強誘電体を分極反転させて情報を記録する
記録媒体、あるいは、移動体通信機等に利用される、F
BAR等の薄膜振動子、薄膜VCO、薄膜フィルタ、液
体噴射装置等に利用される薄膜圧電体素子、などに適用
することができる。これらのなかでも特にFBAR等の
薄膜振動子、薄膜VCO、薄膜フィルタが好ましい。
【0067】半導体プロセスによる加工は、積層薄膜の
形成後、あるいは形成の途中の過程のいずれで行っても
良い。例えば、導電性薄膜を含むバッファ層を形成した
後、導電性薄膜をエッチング等により部分的に除去した
バッファ層上に、ペロブスカイト型酸化物薄膜を形成し
ても良い。
【0068】バッファ層の一部を除去した後にペロブス
カイト型酸化物薄膜を形成する場合、バッファ層が除去
された部分は、Si基板が露出していたり、あるいはバ
ッファ層の一部が残っていてもその表面性が悪化してい
ることがあるため、その上に形成するペロブスカイト型
酸化物薄膜は、エピタキシャル成長しないことやパイロ
クロア相が形成されることがある。このような場合に
は、バッファ層を一切除去していない部分にはペロブス
カイト型酸化物薄膜がエピタキシャル成長していること
が必要である。
【0069】ペロブスカイト型酸化物薄膜としてPbT
iO3 等の、PZTに比べてペロブスカイト型構造の結
晶を形成し易い材料を用いることにより、バッファ層が
除去された部分での強誘電体薄膜の結晶性を高めたり、
パイロクロア相の形成を抑えたりすることもできる。
【0070】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。 〔実施例1〕Si(100)単結晶基板上に、ZrO2
薄膜、Y23 薄膜、Pt薄膜、PbTiO3 薄膜、P
ZT薄膜がこの順で積層された積層薄膜を、以下の手順
で形成した。
【0071】まず、表面が(100)面となるように切
断して鏡面研磨したSi単結晶ウエハ(直径2インチ、
厚さ250μmの円板状)を用意した。このウエハ表面
を40%フッ化アンモニウム水溶液により、エッチング
洗浄した。
【0072】次に、図1に示す蒸着装置1を用い、真空
槽1a内に設置された回転および加熱機構を備えた基板
ホルダ3に上記単結晶基板2を固定し、真空槽を10-6
Torrまで油拡散ポンプにより排気した後、基板洗浄面
をSi酸化物を用いて保護するため、基板を20rpm で
回転させ、酸素を基板付近にノズル8から25cc/分の
割合で導入しつつ、600℃に加熱した。これにより基
板表面が熱酸化され、基板表面に厚さ約1nmのSi酸化
物膜が形成された。
【0073】次いで、基板を900℃に加熱し、回転さ
せた。回転数は20rpm とした。このとき、ノズルから
酸素ガスを25cc/分の割合で導入すると共に、金属Z
rを蒸発源から蒸発させて前記基板表面に供給し、前工
程で形成したSi酸化物の還元と薄膜形成とを行った。
なお、金属Zrの供給量は、ZrO2の膜厚に換算して
10nmとした。この薄膜は、X線回折においてZrO2
の(002)ピークが明瞭に観察され、(001)単一
配向で高結晶性のZrO2薄膜であることが確認され
た。また、このZrO2 薄膜は、図2に示すように、R
HEEDにおいて完全なストリークパターンを示し、表
面が分子レベルで平坦であって、かつ高結晶性のエピタ
キシャル膜であることが確認された。
【0074】次に、このZrO2 薄膜を形成した単結晶
基板を基板とし、基板温度900℃、基板回転数20rp
m 、酸素ガス導入量15cc/分の条件で、基板表面に金
属Yを供給することにより、Y23 薄膜を形成した。
金属Yの供給量は、Y23 に換算して40nmとした。
このY23 薄膜のRHEED像は、図3に示されるよ
うにシャープなスポット状であった。このことから、こ
のY23 薄膜は、結晶性が良好なエピタキシャル膜で
あり、かつ、表面に凹凸が存在することがわかる。この
23 薄膜の断面を、透過型電子顕微鏡により観察し
たところ、高さ10nmのファセット面が存在し、ファセ
ット面の比率は95%以上であった。
【0075】次に、Y23薄膜上に、金属薄膜として、
厚さ100nmのPt薄膜を形成した。基板温度は700
℃、基板回転数は20rpm とした。このPt薄膜のRH
EED像は、図4に示されるようにシャープなストリー
ク状であった。このことから、このPt薄膜は、結晶性
が良好なエピタキシャル膜であり、かつ、表面が分子レ
ベルで平坦であることがわかる。
【0076】また、Pt薄膜表面について、JIS B 0610
による十点平均粗さRz(基準長さ1000nm)を測定
したところ、1.1〜1.8nmであり、平坦性に優れて
いることが直接確認できた。
【0077】次に、Pt薄膜上に、厚さ30nmのPbT
iO3 膜を形成した。具体的には、基板を600℃に加
熱し、20rpm で回転させた。そして、ECR酸素源か
らラジカル酸素ガスを10cc/分の割合で導入し、基板
上にPbO、TiOx(x=1.67)をそれぞれの蒸
発源から供給することによりPbTiO3 膜を形成し
た。蒸発源からの供給量はPbO:TiO2 のモル比が
2:1になるように制御しながら行った。形成されたP
bTiO3 膜は、図5に示されるようにシャープなスト
リークを示し、表面が平坦で、結晶性が良好なエピタキ
シャル成長した膜となっていた。形成されたPbTiO
3 膜の比抵抗は、2×1010 Ωcmであった。
【0078】ここで、電子デバイスの構造上、Pt薄膜
を部分的にエッチングして、所望の寸法に加工しても良
い。この場合、Pt薄膜上にはPbTiO3 はcube on
cubeでエピタキシャル成長し、Pt薄膜が存在しない場
所上には、PbTiO3 は45°面内回転してエピタキ
シャル成長することがある。この場合、PZTはPbT
iO3 薄膜に対してエピタキシャルに成長する。つま
り、Pt薄膜上にはPZTはcube on cubeでエピタキシ
ャル成長し、Pt薄膜が存在しない場所上には、PZT
も45°面内回転してエピタキシャル成長する。
【0079】次に、PbTiO3 薄膜上に、厚さ470
nmのPZT膜を形成した。基板温度を600℃、基板回
転を20rpm として、ECR酸素源からラジカル酸素ガ
スを10cc/分の割合で導入した。基板上にPbO、T
iOx(x=1.67)およびZrをそれぞれの蒸発源
から供給することによりPZT膜を形成した。蒸発源か
らの供給量はPbO:ZrO2 :TiO2 のモル比が
2:0.25:0.75になるように制御しながら行っ
た。
【0080】このPZT膜の組成(原子比)を蛍光X線
分光法より調べたところ、 Pb/(Ti+Zr)=1.00 Zr/Ti=0.330 であった。
【0081】形成されたPZT膜のRHEED像は、図
6に示されるようにシャープなストリーク状のパターン
を示した。また、上記の方法で作成した、PZT/Pb
TiO3 /Pt/Y23 /ZrO2 /Si(100)
構造の積層薄膜のX線回折を測定した結果、図7に示さ
れるように、各層の(100)または(001)と等価
なピークのみが観測され、この積層薄膜は、高結晶性の
エピタキシャル成長した膜であることが確認された。
【0082】次に、この積層薄膜を用いて、図8に示し
た構造のFBAR素子を作製した。
【0083】図示するFBAR素子は、ビアホール21
が形成されたSi(100)単結晶基板(以下、単にS
i基板という)22を有し、Si基板22上に、酸化物
薄膜等からなるバッファ層23、Pt等の導電性薄膜か
らなる下地電極24、PbTiO3 等のペロブスカイト
型酸化物薄膜25、PZT等の強誘電体薄膜26および
Au等の導電薄膜からなる上部電極27をこの順で設け
たものである。ビアホール21は、図中下面側からSi
を異方性エッチングすることにより形成したものであ
り、このビアホール21により、その上に積層された薄
膜がダイヤフラムを構成している。Si基板22の下面
は、ダイボンド剤30によりパッケージ31の底面に接
着され、パッケージ31の上部は蓋33により封止され
ている。
【0084】先ず、Si(100)基板22上に、Zr
2 、およびY23 のバッファ層23、Ptの下地電
極24をこの順で形成した後、Pt層24をエッチング
により部分的に除去してパターンニングし、その上にP
bTiO3 のペロブスカイト型酸化物薄膜25、続いて
PZT膜26を蒸着により形成した。ここで、Pt電極
面積は20μm×20μmである。このとき、PbTi
3 及びPZT膜の一部はY23 上に形成されること
になるが、Pt上、Y23 上ともにPbTiO 3 およ
びPZT膜はエピタキシャル成長していることが、RH
EEDにより確認された。PZT薄膜の組成はZr:T
i原子比で0.25:0.75とし、膜厚は500nmと
した。続いて、Alからなる上部電極27を形成、電極
面積が20μm×20μm角となるようにパターンニン
グ加工し、Si基板22をエッチングすることによりビ
アホール21を形成した。最後に、ダイシング装置でチ
ップに分割し、ダイボンド剤30を用いてパッケージ3
1に搭載した後、ワイヤー32により配線し、蓋33に
より封止して素子を完成させた。
【0085】このFBAR素子を測定した。最初に、P
ZT膜に直流電圧を印加しない状態で測定した。共振周
波数、反共振周波数は、それぞれ2.2GHz、2.56
GHzであった。共振・反共振周波数でのインピーダンス
差は31dBであった。また、電気機械結合係数を求め
るとk2 =39%と、極めて優れた特性が得られた。こ
れらの特性は、PZT膜に印加する直流電圧を変化させ
ても、ほとんど変わらなかった。
【0086】比較のため、PbTiO3 層を有していな
い、PZT/Pt/Y23 /ZrO2 /Si(10
0)構造の積層薄膜を用いたFBAR素子を作製した。
積層薄膜の作製、および素子の作成方法は上記のPbT
iO3 層を有したものと同じである。
【0087】このFBAR素子を測定したところ、PZ
T膜に直流電圧を印加しない場合にはほとんど共振およ
び反共振が見られず、直流9Vの電圧を印加してもイン
ピーダンス差、および電気機械結合係数は、最大でそれ
ぞれ20dB、33%と、PbTiO3 を有する場合に
比べ、劣っていた。
【0088】このことから、本発明の積層薄膜、および
それを用いた電子デバイスは極めて優れた特性を持つこ
とが分かった。
【0089】
【発明の効果】本発明では、Si(100)基板上にま
ずPbTiO3 等のペロブスカイト型酸化物薄膜をエピ
タキシャル成長させ、その上にPZT等の強誘電体膜を
エピタキシャル成長させることにより、Si(100)
基板上で優れた特性を有する強誘電体膜、その製造方法
を得ることができる。
【0090】また、バッファ層をエッチング等により加
工あるいは除去してパターンを形成した場合、ペロブス
カイト型酸化物薄膜としてPbTiO3 等の、PZTに
比べてペロブスカイト型構造の結晶を形成し易い材料を
用いることにより、バッファ層が除去された部分での強
誘電体薄膜の結晶性を高めたり、パイロクロア相の形成
を抑えたりすることもできる。
【0091】本発明の積層薄膜は、各種電子デバイス、
例えば半導体プロセスにより加工して、キャパシタおよ
びFETのゲートとして構成した半導体記憶装置、赤外
線センサ等の薄膜強誘電体素子、AFM(原子間力顕微
鏡)プローブ等により強誘電体を分極反転させて情報を
記録する記録媒体、あるいは、移動体通信機等に利用さ
れる、FBAR等の薄膜振動子、薄膜VCO、薄膜フィ
ルタ、液体噴射装置等に利用される薄膜圧電体素子、な
どに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層薄膜の形成に用いられる蒸着装置
の一例を示す説明図である。
【図2】結晶構造を示す図面代用写真であって、Si単
結晶基板上に形成されたZrO 2 薄膜のRHEED像で
ある。
【図3】結晶構造を示す図面代用写真であって、図2に
RHEED像を示すZrO2 薄膜上に形成されたY23
薄膜のRHEED像である。
【図4】結晶構造を示す図面代用写真であって、図3に
RHEED像を示すY2O3薄膜上に形成されたPt薄
膜のRHEED像である。
【図5】結晶構造を示す図面代用写真であって、図4に
RHEED像を示すPt薄膜上に形成されたPbTiO
3 薄膜のRHEED像である。
【図6】結晶構造を示す図面代用写真であって、図5に
RHEED像を示すPbTiO 3 薄膜上に形成されたP
ZT薄膜のRHEED像である。
【図7】PZT/PbTiO3 /Pt/Y23 /Zr
2 /Si(100)構造で形成された積層薄膜のX線
回折チャートである。
【図8】本発明の積層薄膜を用いて作製したFBAR素
子の構造図である。
【符号の説明】
1 蒸着装置 1a 真空槽 2 基板 3 ホルダ 4 回転軸 5 モータ 6 ヒータ 7 酸化性ガス供給装置 8 酸化性ガス供給口 9 第1蒸発部 10 第2蒸発部 11 第3蒸発部 21 ビアホール 22 Si 23 ZrO2 薄膜 23 Y23 薄膜 24 Pt薄膜 25 PbTiO3 薄膜 26 PZT薄膜 27 Al電極 30 ダイボンド剤 31 パッケージ 32 ワイヤー 33 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 41/18 H01L 41/18 101Z (72)発明者 斉藤 久俊 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 阿部 秀典 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BC11 DA02 ED06 EF02 HA06 HA11 5F058 BA11 BB04 BC03 BD02 BD05 BF17 BJ01 5F103 AA01 DD27 GG01 HH03 RR06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板上にエピタキシャル成長した積
    層薄膜で、酸化物薄膜を含むバッファ層を有し、 前記バッファ層上に(100)または(001)配向の
    ペロブスカイト型酸化物薄膜を有し、前記ペロブスカイ
    ト型酸化物薄膜上にエピタキシャル成長した強誘電体薄
    膜を有する積層薄膜。
  2. 【請求項2】 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜が絶縁
    性を有する請求項1の積層薄膜。
  3. 【請求項3】 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜とバッ
    ファ層の酸化物薄膜との間に導電性薄膜を有する請求項
    1または2の積層薄膜。
  4. 【請求項4】 前記ペロブスカイト型酸化物薄膜がPb
    TiO3 からなる請求項1〜3のいずれかの積層薄膜。
  5. 【請求項5】 前記強誘電体薄膜がPZTからなる請求
    項1〜4のいずれかの積層薄膜。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの積層薄膜を有
    する電子デバイス。
  7. 【請求項7】 Si(100)基板上に酸化物薄膜を含
    むバッファ層を形成し、 次いで(100)または(001)配向のペロブスカイ
    ト型酸化物薄膜をエピタキシャル成長させ、 その上に強誘電体膜をエピタキシャル成長させる積層薄
    膜の製造方法。
JP2000128230A 2000-04-27 2000-04-27 積層薄膜その製造方法および電子デバイス Pending JP2001313429A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128230A JP2001313429A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
US09/842,802 US20020006733A1 (en) 2000-04-27 2001-04-27 Multilayer thin film and its fabrication process as well as electron device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128230A JP2001313429A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 積層薄膜その製造方法および電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313429A true JP2001313429A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18637705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128230A Pending JP2001313429A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 積層薄膜その製造方法および電子デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020006733A1 (ja)
JP (1) JP2001313429A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005450A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fujitsu Ltd 膜多層構造体及びこれを用いるアクチュエータ素子、容量素子、フィルタ素子
JP2005286037A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tdk Corp 薄膜圧電体素子及びその製造方法
JP2005333088A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sony Corp 圧電素子、圧電装置および角速度センサ
US7033521B2 (en) * 2002-03-27 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, ink jet head, and discharge apparatus
JP2006173646A (ja) * 2003-02-07 2006-06-29 Canon Inc 強誘電体薄膜素子、圧電アクチュエーター、液体吐出ヘッド
KR100610150B1 (ko) 2004-11-02 2006-08-09 재단법인서울대학교산학협력재단 질산 란타늄 완충층을 이용한 배향성 피제트티 박막 및 그증착공정
US7215067B2 (en) 2003-02-07 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
US7636994B2 (en) 2004-09-06 2009-12-29 Tdk Corporation Method of making a piezoelectric device
JP2013168530A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Tdk Corp ペロブスカイト機能積層膜
JP2019216181A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 膜構造体及びその製造方法
JP2021168509A (ja) * 2015-11-13 2021-10-21 アイキューイー ピーエルシーIQE plc 希土類酸化物およびエピタキシャル窒化アルミニウムを用いて加工されるrfフィルタのための層構造
US11594668B2 (en) 2018-12-28 2023-02-28 Tdk Corporation Thin film laminate, thin film device and multilayer substrate
US11785854B2 (en) 2017-11-13 2023-10-10 I-Pex Piezo Solutions Inc. Film structure and method for manufacturing the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872252B2 (en) 2002-03-06 2005-03-29 Agilent Technologies, Inc. Lead-based perovskite buffer for forming indium phosphide on silicon
AU2003252992A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Trikon Technologies Limited Acoustic resonators
US20040152214A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Sanjeev Aggarwal Method of making a haze free, lead rich PZT film
US20060288928A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Chang-Beom Eom Perovskite-based thin film structures on miscut semiconductor substrates
JP5041765B2 (ja) * 2005-09-05 2012-10-03 キヤノン株式会社 エピタキシャル酸化物膜、圧電膜、圧電膜素子、圧電膜素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6255647B2 (ja) * 2013-07-25 2018-01-10 株式会社ユーテック 結晶膜、結晶膜の製造方法、蒸着装置及びマルチチャンバー装置
WO2015116297A2 (en) 2013-11-12 2015-08-06 The Regents Of The University Of California Sequential processing with vapor treatment of thin films of organic-inorganic perovskite materials
CN106716309B (zh) * 2014-07-16 2020-02-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 漫发射显示器
US11190560B2 (en) * 2015-07-27 2021-11-30 Autodesk, Inc. Sharing computer application activities
WO2018231909A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-20 Board Of Trustees Of Michigan State University Method for fabricating epitaxial halide perovskite films and devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568064B1 (en) * 1992-05-01 1999-07-14 Texas Instruments Incorporated Pb/Bi-containing high-dielectric constant oxides using a non-Pb/Bi-containing perovskite as a buffer layer
JP3328389B2 (ja) * 1993-09-14 2002-09-24 康夫 垂井 強誘電体薄膜の製造方法
JP3047316B2 (ja) * 1994-11-11 2000-05-29 富士ゼロックス株式会社 エピタキシャル強誘電体薄膜素子およびその作製方法
KR0141160B1 (ko) * 1995-03-22 1998-06-01 김광호 강유전체 메모리 장치 및 그 제조방법
US5753934A (en) * 1995-08-04 1998-05-19 Tok Corporation Multilayer thin film, substrate for electronic device, electronic device, and preparation of multilayer oxide thin film
JP3193302B2 (ja) * 1996-06-26 2001-07-30 ティーディーケイ株式会社 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および強誘電体薄膜の製造方法
US6078717A (en) * 1997-07-22 2000-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Opical waveguide device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033521B2 (en) * 2002-03-27 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, ink jet head, and discharge apparatus
JP2006173646A (ja) * 2003-02-07 2006-06-29 Canon Inc 強誘電体薄膜素子、圧電アクチュエーター、液体吐出ヘッド
JP4689482B2 (ja) * 2003-02-07 2011-05-25 キヤノン株式会社 圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターの製造方法、液体吐出ヘッド
US7215067B2 (en) 2003-02-07 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
JP2005005450A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fujitsu Ltd 膜多層構造体及びこれを用いるアクチュエータ素子、容量素子、フィルタ素子
JP2005286037A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tdk Corp 薄膜圧電体素子及びその製造方法
US7247975B2 (en) 2004-03-29 2007-07-24 Tdk Corporation Thin-film piezoelectric element and method of making same
JP2005333088A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sony Corp 圧電素子、圧電装置および角速度センサ
US7636994B2 (en) 2004-09-06 2009-12-29 Tdk Corporation Method of making a piezoelectric device
US8183749B2 (en) 2004-09-06 2012-05-22 Tdk Corporation Electronic device and method of making same
KR100610150B1 (ko) 2004-11-02 2006-08-09 재단법인서울대학교산학협력재단 질산 란타늄 완충층을 이용한 배향성 피제트티 박막 및 그증착공정
JP2013168530A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Tdk Corp ペロブスカイト機能積層膜
JP2021168509A (ja) * 2015-11-13 2021-10-21 アイキューイー ピーエルシーIQE plc 希土類酸化物およびエピタキシャル窒化アルミニウムを用いて加工されるrfフィルタのための層構造
JP7217781B2 (ja) 2015-11-13 2023-02-03 アイキューイー ピーエルシー 希土類酸化物およびエピタキシャル窒化アルミニウムを用いて加工されるrfフィルタのための層構造
US11785854B2 (en) 2017-11-13 2023-10-10 I-Pex Piezo Solutions Inc. Film structure and method for manufacturing the same
JP2019216181A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 膜構造体及びその製造方法
US11594668B2 (en) 2018-12-28 2023-02-28 Tdk Corporation Thin film laminate, thin film device and multilayer substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20020006733A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709776B2 (en) Multilayer thin film and its fabrication process as well as electron device
JP2001313429A (ja) 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
JP5019247B2 (ja) 電子デバイス用基板
US5801105A (en) Multilayer thin film, substrate for electronic device, electronic device, and preparation of multilayer oxide thin film
JP3193302B2 (ja) 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および強誘電体薄膜の製造方法
US6258459B1 (en) Multilayer thin film
JP3133922B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3482883B2 (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JP3476932B2 (ja) 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法
JP3310881B2 (ja) 積層薄膜、電子デバイス用基板、電子デバイスおよび積層薄膜の製造方法
US6750067B2 (en) Microelectronic piezoelectric structure and method of forming the same
JP4427925B2 (ja) 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
JPH10223476A (ja) 強誘電体薄膜およびその製造方法
JP3669860B2 (ja) 積層薄膜
JP2000169297A (ja) 酸化物強誘電体薄膜の製造方法、酸化物強誘電体薄膜及び酸化物強誘電体薄膜素子
JP4401300B2 (ja) (001)配向したペロブスカイト膜の形成方法、およびかかるペロブスカイト膜を有する装置
JP2001085624A (ja) 薄膜積層体、薄膜キャパシタ、およびその製造方法
JP2003086586A (ja) 配向性強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP3608459B2 (ja) 薄膜積層体、強誘電体薄膜素子およびそれらの製造方法
JP4142128B2 (ja) 積層薄膜およびその製造方法
US6482538B2 (en) Microelectronic piezoelectric structure and method of forming the same
KR100795664B1 (ko) (001) 배향된 페로브스카이트막의 형성 방법, 및 이러한페로브스카이트막을 갖는 장치
JPH10287493A (ja) 積層薄膜およびその製造方法
JP2889463B2 (ja) 配向性強誘電体薄膜素子
JPH1012833A (ja) 強誘電体膜被覆基体及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219