JP2001297462A - 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 - Google Patents
光記録再生機器用のエラー信号検出装置Info
- Publication number
- JP2001297462A JP2001297462A JP2001076979A JP2001076979A JP2001297462A JP 2001297462 A JP2001297462 A JP 2001297462A JP 2001076979 A JP2001076979 A JP 2001076979A JP 2001076979 A JP2001076979 A JP 2001076979A JP 2001297462 A JP2001297462 A JP 2001297462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- error signal
- signal
- recording medium
- tangential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00718—Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/094—Methods and circuits for servo offset compensation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0941—Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0943—Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
光検出器及び光検出器の検出信号を演算してエラー信号
を検出する信号処理部を備える光記録再生機器用のエラ
ー信号検出装置を提供する。 【解決手段】 光検出器は、記録媒体のタンゼンシャル
傾斜によるビームプロファイルの変化が相互反対に変わ
る光領域を相互独立して受光する複数の受光領域を具備
し、信号処理部は、複数の受光領域の検出信号からタン
ゼンシャル傾斜エラー信号を検出するように備えられて
いる。
Description
エラー信号検出装置に係り、特に記録媒体の情報信号記
録/再生のためのメインビームを使用して対物レンズと
記録媒体との相対的なタンゼンシャル傾斜エラー信号を
検出しうる光記録再生機器用のエラー信号検出装置に関
する。
に搭載され回転しているディスクのような記録媒体の半
径方向に移動しつつ情報信号を記録/再生するが、ディ
スクそのものの撓みあるいはディスクの装着エラー等に
よって回転するディスクが偏った場合、このような記録
/再生信号に劣化が生じる。特に、記録密度を増加させ
るために、さらに短波長の光を出射する光源及びさらに
多くの開口数を有する対物レンズを採用した光ピックア
ップの場合、光学的な収差はλ/NA3に比例するため
に、ディスクの傾斜によりコマが多発されて記録/再生
信号に劣化がさらに激しく発生する。
斜を補正することによってこのような記録/再生信号の
劣化を防止できるように従来には、図1に示されたよう
な光ピックアップの情報信号再生用光検出器9の検出信
号を用いて、図2に示されたようなディスク10と対物
レンズ7との相対的な傾斜を検出する装置が提案された
ことがある。
光源1から出力されたレーザー光はビームスプリッタ5
を透過して対物レンズ7に入射される。対物レンズ7は
前記光源1側から入射される光を集束してディスク10
の記録面に光スポットを形成させる。ディスク10の記
録面から反射された光は対物レンズ7を経て、ビームス
プリッタ5で反射されて光検出器9に向かう。ここで、
部材番号8はビームスプリッタ5から反射されて入射さ
れる光を集束させ光検出器9に受光させる光検出レンズ
である。
立して光電変換する4つの分割板(図2のA、B、C、D)か
らなる。従って、前記分割板A、B、C、Dの検出信号を適
切に合算及び/または差動することによって情報信号及
びエラー信号を検出する。図2を参照すれば、従来の傾
斜エラー信号検出装置は、4分割板A、B、C、Dよりなる
情報信号再生用の光検出器9と、分割板A、Bと分割板
C、Dとの検出信号を各々合算する第1及び第2加算器1
1、13と、前記第1及び第2加算器11、13側から
入力される信号を相互差動してタンゼンシャルプッシュ
プル信号を出力する差動器15よりなる。
装置から出力される傾斜エラー信号は対物レンズ7とデ
ィスク10との相対的な傾斜を調整するための装置に入
力されてタンゼンシャル傾斜エラーを補正するのに使わ
れる。このような従来の傾斜エラー信号検出装置は、そ
の構成が簡単な利点はあるが、ディスク10の半径方向
に並んだ光検出器9の中心軸に対してその両側の分割板
の検出信号を相互差動してタンゼンシャル傾斜エラー信
号を検出するために対物レンズシフトが発生したり、対
物レンズ7とディスク10との距離がオンフォーカス位
置から外れた場合にもそれより出力される信号が敏感に
変動されるために正確なタンゼンシャル傾斜エラー程度
を検出しにくい。
スポットを形成した後、図3に示されたように反射/回
折され、対物レンズ17とディスク20との間のタンゼ
ンシャル傾斜に応じて、光検出器9に受光される光ビー
ムのプロフィールは、例えば、図4(a)ないし図4
(c)のように変化されるために、図2に基づいて説明
した従来の傾斜エラー信号検出装置としてはタンゼンシ
ャル傾斜エラー信号を正確に検出しにくい。
ィスク20で反射され、0次及び±1次で回折された光
を示したものである。図3から分かるように、0次回折
光と±1次回折光は半径方向に沿って相互重畳される。
また、+1次回折光と-1次回折光の一部領域とが相互
重畳されることもある。一方、図4(a)ないし図4
(c)はトラックピッチが、例えば、0.37μmの次
世代DVD RAMディスクのようなランド/グルーブ方式の
高密度記録再生型ディスク20から反射されて光検出器
で受光される光ビームのプロフィールを示したものであ
る。図4(a)は、例えば、約−0.5°程度のネガテ
ィブタンゼンシャル傾斜エラーが発生した場合で、図4
(b)はタンゼンシャル傾斜エラーが発生しない場合で
あり、図4(c)は、例えば、約0.5°程度のポジテ
ィブタンゼンシャル傾斜エラーが発生した場合を示した
図面である。
に、相互逆方向にタンゼンシャル傾斜が発生する場合、
タンゼンシャル方向に沿って中心軸に対して、分割板A
と分割板Dとに受光される部分、分割板Bと分割板Cとに
受光される部分は各々相反する傾向のビームプロフィー
ルのパターン変化を示す。また、各分割板に受光される
ビームプロフィールは、何れか一方向のタンゼンシャル
傾斜に対してはその分割板の内側部分、逆方向のタンゼ
ンシャル傾斜に対してはその分割板の外側部分に主にビ
ームが受光される。
和信号において分割板Cと分割板Dとの検出信号の和信号
を差動することによってタンゼンシャル傾斜エラー信号
を検出する従来の4分割板を有する光検出器9を用いた
傾斜エラー検出装置としては前述したようなタンゼンシ
ャル傾斜に応じるビームプロフィールの変化を正しく検
出できないため、正確なタンゼンシャル傾斜エラー信号
を検出しにくい。
勘案して案出されたものであって、タンゼンシャル傾斜
に応じるビームプロフィールの変化を正しく検出するこ
とによって精度の高いタンゼンシャル傾斜エラー信号を
検出しうる光記録再生機器用のエラー信号検出装置を提
供するのにその目的がある。
の本発明に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置
は、記録媒体から反射/回折された光を受光する光検出
器と、前記光検出器の検出信号を演算してエラー信号を
検出する信号処理部とを含み、前記光検出器は、前記記
録媒体のタンゼンシャル傾斜によるビームプロファイル
の変化が相互反対に変わる光領域を相互独立して受光す
る複数の受光領域を具備し、前記信号処理部は、前記複
数の受光領域の検出信号からタンゼンシャル傾斜エラー
信号を検出するようになったことを特徴とする。
は、記録媒体のトラック接線方向に沿って配置された第
1及び第2内側受光領域と、前記第1内側受光領域の記
録媒体の半径方向に沿った両側に配置された第1及び第
2外側受光領域と、前記第2内側受光領域の記録媒体の
半径方向に沿った両側に前記第2及び第1外側受光領域
の一側に各々配置された第3及び第4外側受光領域を含
み、少なくとも6分割構造を有し、前記信号処理部は、
第1内側受光領域の検出信号と前記第3及び第4外側受
光領域の検出信号とを合算する第1加算器と、前記第2
内側受光領域の検出信号と第1及び第2外側受光領域の
検出信号とを合算する第2加算器と、前記第1及び第2
加算器の検出信号を入力され差動してタンゼンシャル傾
斜エラー信号を出力する差動器とを含む。
は、前記記録媒体から反射/回折された光を記録媒体の
半径方向に1対の外側光領域とその中心の内側光領域と
に区分する時、前記内側光領域を受光して相互独立して
光電変換する記録媒体のトラック接線方向に沿って配置
された第1及び第2内側受光領域を具備し、前記信号処
理部は、第1内側受光領域の検出信号と前記第2内側受
光領域の検出信号とを入力され差動してタンゼンシャル
傾斜エラー信号を出力する差動器を含む。
検出器は、前記記録媒体から反射/回折された光を記録
媒体の半径方向に1対の外側光領域とその中心の内側光
領域とに区分する時、前記外側光領域の一部を受光して
独立して光電変換する記録媒体の半径方向に追って配置
された第1及び第2外側受光領域と、前記外側受光領域
の残り部分を受光して独立して光電変換するように前記
第2及び第1外側光領域の記録媒体のトラック接線方向
に沿った一側に配置された第3及び第4外側受光領域を
具備し、前記信号処理部は、第1及び第2外側受光領域
の検出信号の和と第3及び第4外側受光領域の検出信号
の和との差動値をタンゼンシャル傾斜エラー信号として
出力するようになっている。
検出器は、記録媒体のトラック接線方向に沿って配置さ
れた第1及び第2内側受光領域と、前記第1内側受光領
域の記録媒体の半径方向に沿った両側に配置された第1
及び第2外側受光領域と、前記第2内側受光領域の記録
媒体の半径方向に沿った両側に前記第2及び第1外側受
光領域の一側に各々配置された第3及び第4外側受光領
域とを含み、少なくとも6分割構造を有し、前記信号処
理部は、第1内側受光領域の検出信号と第2内側受光領
域の検出信号とを入力されて差動する第1差動器と、第
1及び第2外側受光領域の検出信号の和信号と第3及び
第4外側受光領域の検出信号の和信号とを入力され差動
する第2差動器と、前記第1及び第2差動器から出力さ
れる信号を合算してタンゼンシャル傾斜エラー信号を出
力する加算器とを含む。
方式であり、前記信号処理部から出力されるタンゼンシ
ャル傾斜エラー信号はランド/グルーブによって反対の
極性を示すことが望ましい。一方、前記信号処理部はラ
ンド/グルーブを判別するシステムコントローラのラン
ド/グルーブ判別値を入力されて選択的にその検出され
たタンゼンシャル傾斜エラー信号の極性を反転させ出力
する反転器をさらに含むことが望ましい。
発明を詳しく説明する。図5を参照すれば、本発明の一
実施形態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置
は、記録媒体から反射/回折された光の前記記録媒体の
タンゼンシャル傾斜によるビームプロファイル変化が相
互反対に変わる光領域を相互独立して受光する複数の受
光領域を具備する光検出器30及び、前記光検出器30
の検出信号からタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出す
る信号処理部50を含んでなる。
ンド/グルーブ方式の高密度記録再生型ディスク20で
あることが望ましい。前記光検出器30は、図4(a)
ないし図4(c)のようなタンゼンシャル傾斜によるビ
ームプロフィールの変化を検出できるように少なくとも
6分割構造を有することが望ましい。
器30は、記録媒体のトラック接線方向に沿って配され
た第1及び第2内側受光領域E、Fと、第1内側受光領域
Eの記録媒体の半径方向に沿って両側に配された第1及
び第2外側受光領域A、Bと、前記第2内側受光領域Fの
記録媒体の半径方向に沿って両側に配された第3及び第
4外側受光領域C、Dを含んでなる。この際、前記第1な
いし第4外側受光領域A、B、C、Dは逆時計回り方向に配
列されている。
半径方向の幅が記録媒体から反射/回折され入射される
0次回折光の直径の略10ないし80%を受光するよう
に備えられたことが望ましい。この第1及び第2内側受
光領域E、Fの半径方向の幅は記録媒体のトラックピッ
チ、対物レンズの開口数、光源から出射される光波長な
どを考慮して決定される。
において、第1内側受光領域Eと第3及び第4外側受光
領域C、Dは、例えば、図4(a)に示されたような一方
向へのタンゼンシャル傾斜発生時に生成されたビームプ
ロフィールが主に受光される領域であり、第2内側受光
領域Fと第1及び第2外側受光領域A、Bは、例えば、図
4(c)に示されたような逆方向へのタンゼンシャル傾
斜発生時に生成されたビームプロフィールが主に受光さ
れる領域である。
互逆方向に発生されるタンゼンシャル傾斜エラーによっ
て相反する傾向に変化されるビームプロフィールの部分
を受光する。同様に、第1及び第2外側受光領域A、Bと
第3及び第4外側受光領域C、Dは相互逆方向に発生され
るタンゼンシャル傾斜エラーによって相反する傾向に変
化されるビームプロフィールの部分を受光する。
受光領域E、Fが図6に示されたように、タンゼンシャル
方向と並んだ中心軸に対して各々2分割されてなった、
2×4行列の配置よりなる8分割構造を有することが望
ましい。この場合、図2の4分割構造の光検出器9と同
様に、情報信号、フォーカスエラー信号及び/またはト
ラッキングエラー信号などを検出するための記録媒体の
情報信号記録/再生のための光検出器としても兼用され
うる。また、前記光検出器30の8分割構造は後述する
本発明の他の実施形態に係る光記録再生機器用のエラー
信号検出装置にも適用されうる。
は第1及び第2内側受光領域E、Fの検出信号e、f及び第
1ないし第4外側受光領域A、B、C、Dの検出信号a、b、
c、dのタンゼンシャルプッシュプル信号からタンゼンシ
ャル傾斜エラー信号を検出するように備えられた点にそ
の特徴がある。前記信号処理部50は、一方向へのタン
ゼンシャル傾斜発生時に生成されたビームプロフィール
が主に受光される第2内側受光領域Fと第1及び第2外
側受光領域A、Bの検出信号f、a、bを合算する第1加算
器51と、反対方向へのタンゼンシャル傾斜発生時に生
成されたビームプロフィールが主に受光される第1内側
受光領域Eと第3及び第4外側受光領域C、Dの検出信号
e、c、dを合算する第2加算器53と、前記第1及び第
2加算器51、53の検出信号を入力されて差動する差
動器59を含んでなる。
領域E、C、Dの検出信号の大きさが増加すれば、受光領
域F、A、Bの検出信号の大きさは減少し、受光領域F、
A、Bの検出信号の大きさが増加すれば受光領域E、C、D
の検出信号の大きさは減少するので、前記差動器59で
はタンゼンシャル傾斜エラー信号が出力される。
たように、差動器59に入力される信号のうち少なくと
も1つの信号に所定の利得kを加えるように、例えば、
第2加算器53と差動器59との間に利得調整器55を
さらに具備することが望ましい。この際、前記利得kは
内外側の受光領域の分割比及び検出された傾斜エラー信
号のバランスなどを調整するためのものであって、前記
差動器59から出力されるタンゼンシャル傾斜エラー信
号を前記利得調整器55にフィードバックすることによ
って、差動器59から出力されるタンゼンシャル傾斜エ
ラー信号が最適化されるように調整する。
生機器用のエラー信号検出装置のさらに他の実施形態を
示す図面である。ここで、図5と同一な部材番号は実質
的に同一な部材を示す。図8は信号処理部150が内側
受光領域E、Fの検出信号e、fを用いてタンゼンシャル傾
斜エラー信号を検出するように、第1内側受光領域Eの
検出信号eと第2内側受光領域Fの検出信号fとを入力さ
れ差動してタンゼンシャル傾斜エラー信号を出力する差
動器159を含んでなった例を示す図面である。ここ
で、図8の信号処理部150を具備する本発明の他の実
施形態による光記録再生機器用のエラー信号検出装置は
前記内側受光領域E、Fのみを具備する構造の光検出器を
具備することもできる。すなわち、本実施形態の光検出
器は前記記録媒体から反射/回折された光を記録媒体の
半径方向に1対の外側光領域とその中心の内側光領域と
に区分する時、前記内側光領域を受光して独立して光電
変換するように記録媒体のトラック接線方向に沿って配
置された第1及び第2内側受光領域を具備する構造で有
り得る。
A、B、C、Dの検出信号a、b、c、dを用いてタンゼンシャ
ル傾斜エラー信号を検出するように、第1及び第2外側
受光領域A、Bの検出信号a、bを合算する第1加算器25
1と、第3及び第4外側受光領域C、Dの検出信号c、dを
合算する第2加算器253と、前記第1及び第2加算器
251、253から出力される和信号を入力され差動し
てタンゼンシャル傾斜エラー信号を出力する差動器25
9を含んでなった例を示す図面である。ここで、図9の
信号処理部250を具備する本発明のさらに他の実施形
態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置は前記
第1ないし第4外側受光領域A、B、C、Dのみを具備する
構造の光検出装置を具備することもできる。すなわち、
本実施形態において光検出器は記録媒体から反射/回折
された光を記録媒体の半径方向に1対の外側光領域とそ
の中心の内側光領域とに区分する時、前記外側光領域の
一部を受光して独立して光電変換する記録媒体の半径方
向に沿って配置された第1及び第2外側受光領域と、前
記外側光領域の残り部分を受光して独立して光電変換す
るように前記第2及び第1外側受光領域の記録媒体のト
ラック接線方向に沿った一側に配置された第3及び第4
外側受光領域を具備する構造で有り得る。
図8及び図9に示されたように、その差動器159、2
59から出力されるタンゼンシャル傾斜エラー信号のバ
ランスなどを調整するように、それぞれの差動器15
9、259に入力される信号のうち少なくとも1つの信
号に所定の利得kを加える利得調整器155、255を
さらに含むことが望ましい。
る光記録再生機器用のエラー信号検出装置を概略的に示
した図面であって、信号処理部350が第1及び第2内
側受光領域E、Fの検出信号e、fの差信号e-fと、第1及
び第2外側受光領域A、Bの検出信号a、bの和信号a+bと
第3及び第4外側受光領域C、Dの検出信号c、dの和信号
c+dの差信号とを各々先に求めた後、この差信号を合算
してタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出するのにその
特徴がある。
第2内側受光領域E、Fの検出信号e、fを入力され差動し
て内側受光領域達E、Fの検出信号によるタンゼンシャル
傾斜エラー信号成分を生成する第一差動器356と、第
1及び第2外側受光領域A、Bの検出信号a、bを合算する
第1加算器351と、第3及び第4外側受光領域C、Dの
検出信号c、dを合算する第2加算器353と、前記第1
及び第2加算器351、353から入力された信号を差
動して外側受光領域A、B、C、Dの検出信号によるタンゼ
ンシャル傾斜エラー信号成分を生成する第2差動器35
4と、前記第1及び第2差動器356、354から出力
された信号を合算する第3加算器358とを含んでな
る。
る信号のうち少なくとも1つの信号、望ましくは、第2
差動器354から第3加算器358に入力される信号に
所定の利得kを加える利得調整器355をさらに具備す
ることが望ましい。このように利得調整器355を具備
すれば、内側受光領域E、Fの検出信号から得られたタン
ゼンシャル傾斜エラー信号成分と外側受光領域A、B、
C、Dの検出信号から得られたタンゼンシャル傾斜エラー
信号成分間の振幅の差が補正されて、さらに良質のタン
ゼンシャル傾斜エラー信号を検出しうる。
記録再生機器用のエラー信号検出装置を採用すれば、対
物レンズシフトが発生したり対物レンズとディスクとの
距離がオンフォーカス位置から外れた場合にもそれより
出力される信号が敏感に変動されないために、正確なタ
ンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しうる。また、本発
明に係る光検出器30がタンゼンシャル傾斜に係るビー
ムプロフィールの変化を検出できるように少なくとも6
分割構造を有するので、タンゼンシャル傾斜エラー信号
を正確に検出しうる。
ら、本発明の実施形態に係る光記録再生機器用のエラー
信号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出し
うる原理を説明する。図11ないし図18のグラフィッ
クにおいて横軸(x軸)は所定のランドまたはグルーブの
中心からの半径方向の距離を示し、その数字はランドま
たはグルーブの中心、即ち、トラックの中心位置を示
す。つまり、ランド中心から隣接したグルーブの中心ま
たはグルーブの中心から隣接したランド中心までの距離
をトラックピッチ(Tp)とする際、横軸の1、2、
3、...値はTpの1倍、2倍、3倍、...に該当す
る距離を示し、x=0である点がグルーブの中心であれば
x=1は後続トラックのランド中心を示す。
クは開口数0.65の対物レンズを使用し、次世代DVD
RAMディスクのようにトラックピッチ(Tp)が、例えば、
0.37μmと相対的に小さなランド/グルーブ型記録
媒体に光スポットを形成し、それより反射/回折された
光を本発明の実施形態に係る光記録再生機器用のエラー
信号検出装置で検出した場合を示したものである。ま
た、図11ないし図18のグラフィックはトラッキング
サーボが動作しないトラッキングオフ状態の時の信号で
ある。
斜のない場合、第1及び第2内側受光領域E、Fの検出信
号e、fからのタンゼンシャルプッシュプル信号(Sin:e-
f)及び第1ないし第4外側受光領域A、B、C、Dの検出信
号a、b、c、dからのタンゼンシャルプッシュプル信号(S
out:(c+d)-(a+b))は図11と同様に0値となる。図1
1はフォーカシングサーボは動作し、トラッキングサー
ボは動作しないトラッキングオフ状態の時、図8及び図
9の信号処理部150、250において利得率kが1の
場合に対して出力された信号に該当する。
場合にも、タンゼンシャルプッシュプル信号Sin、Sout
は両方とも図12のように0値となる。同様に、ラジア
ル傾斜及びタンゼンシャル傾斜のない場合、第1及び第
2内側受光領域E、Fの検出信号e、f及び第1ないし第4
外側受光領域A、B、C、Dの検出信号a、b、c、dを全て用
いたタンゼンシャル傾斜エラー信号(St:(e+c+d)-(f+
a+b)=Sin-Sout)は図13に示されたように、0値とな
る。図13はトラッキングサーボが動作しないトラッキ
ングオフ状態の時、図5の信号処理部50から出力され
た信号に該当する。
場合にも、前記タンゼンシャル傾斜エラー信号Stは図1
4のように0値となる。従って、図11ないし図14か
ら分かるように、本発明に係る光記録再生機器用のエラ
ー信号検出装置を用いると、トラッキングエラー及びラ
ジアル傾斜に影響を受けないタンゼンシャル傾斜エラー
信号を検出しうる。
ャル傾斜が存する場合、第1及び第2内側受光領域E、F
の検出信号e、fからのタンゼンシャルプッシュプル信号
(Sin:e-f)及び第1ないし第4外側受光領域A、B、C、D
の検出信号a、b、c、dからのタンゼンシャルプッシュプ
ル信号(Sout:(c+d)-(a+b))を示したグラフであって、
図8及び図9の信号処理部150、250において利得
率kが1の場合の出力信号に該当する。図15から分か
るように、前記タンゼンシャルプッシュプル信号Sin、S
outはトラック中心位置で0以外の値となり、その大き
さはタンゼンシャル傾斜に比例する。
ャル傾斜がある場合、内側受光領域E、Fの検出信号e、f
及び外側受光領域A、B、C、Dの検出信号a、b、c、dを全
て用いて検出したタンゼンシャル傾斜エラー信号(St:(e
+c+d)-(f+a+b)=Sin-Sout)を示したグラフである。
前記タンゼンシャル傾斜エラー信号Stは図15のSin信
号においてSout信号を差動したものであって、図5の信
号処理部50の出力信号に該当する。
心とする際、ポジティブタンゼンシャル傾斜に対してx=
1のランドの中心におけるタンゼンシャル傾斜エラー信
号はポジティブ値として検出され、x=2のグルーブの中
心におけるタンゼンシャル傾斜エラー信号はネガティブ
値として検出される。一方、図17は−0.5°のタン
ゼンシャル傾斜のある場合に前記Sin及びSout信号を示
すグラフである。また、図18は−0.5°のタンゼン
シャル傾斜のある場合に前記St信号を示すグラフであ
る。図15ないし図18のグラフィックを相互比較して
見ると、図17のSin及びSout信号と図18のSt信号は
各々図15のSin及びSout信号と図16のSt信号と位相
が180°異なることがわかる。
かるように、図5、図7ないし図10に示されたような
本発明の実施形態に係る光記録再生機器用のエラー信号
検出装置を採用すれば、トラッキングエラー及びラジア
ル傾斜エラーに関係なくタンゼンシャル傾斜エラー信号
を検出しうる。また、図16及び図18のグラフを比べ
ると、例えば、ポジティブタンゼンシャル傾斜に対して
x=1のランド中心におけるタンゼンシャル傾斜エラー検
出信号はポジティブ値を、ネガティブタンゼンシャル傾
斜に対してx=1のランド中心におけるタンゼンシャル傾
斜エラー検出信号はネガティブ値を各々示す。そして、
x=1のランド中心におけるタンゼンシャル傾斜エラー検
出信号とx=2のグルーブ中心におけるタンゼンシャル傾
斜エラー検出信号は相反する極性を示す。
傾斜及びネガティブタンゼンシャル傾斜に対してそのタ
ンゼンシャル傾斜エラー信号検出値が相反する符号の信
号として検出されるので、図19に示されたように本発
明の実施形態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出
装置がランド/グルーブを判別するシステムコントロー
ラ410のランド/グルーブの判別値によって選択的に
その検出されたタンゼンシャル傾斜エラー信号の極性を
反転させる反転器430をさらに具備すれば、タンゼン
シャル傾斜エラー信号だけでなく、それよりタンゼンシ
ャル傾斜方向も分かる。
形態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置を概
略的に示すブロック図であって、部材番号400は図
5、図7ないし図9に基づいて説明した本発明の実施形
態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置のうち
何れか1つの構造を有するタンゼンシャル傾斜エラー信
号検出部である。このエラー信号検出部400で検出さ
れた信号は反転器430に入力される。そして、前記反
転器430は光記録再生機器のシステムコントローラ4
10から入力される情報信号記録再生用のメインビーム
の照射位置がランドかグルーブかを判別するランド/グ
ルーブ判別信号に応じてエラー信号検出部400の検出
信号を選択的に反転させタンゼンシャル傾斜エラー信号
を出力する。
対してランド位置で反射/回折された光からポジティブ
タンゼンシャル傾斜エラー信号が出力されるならば、グ
ルーブ位置にメインビームが照射される際、前記反転器
430はエラー信号検出部400で検出された信号を反
転させる。従って、反転器430ではランドかグルーブ
かを問わず一方向のタンゼンシャル傾斜に対してはポジ
ティブ信号が、他の方向のタンゼンシャル傾斜に対して
はネガティブ信号が各々出力される。従って、本実施形
態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置から出
力される信号の極性はタンゼンシャル傾斜方向を、その
信号の大きさはタンゼンシャル傾斜の大きさを各々示
す。
示されたような本発明の実施形態に係る光記録再生機器
用のエラー信号検出装置で検出されたタンゼンシャル傾
斜エラー信号は、図20に示されたようにトラッキング
エラー信号検出部500、即ち、トラッキング制御のた
めのサーボコントローラに入力してさらに正確なトラッ
キングエラー信号を検出するのに応用しても良い。
号をトラッキング制御のためのサーボコントローラに入
力させトラッキングエラー信号にそのタンゼンシャル傾
斜エラー信号の低周波成分を加減すると、トラッキング
エラー信号のオフセットが補正されてさらに正確なトラ
ッキングエラー信号を検出しうる。
を前記サーボコントローラに入力してその低周波成分に
よりトラッキングエラー信号の利得を増幅させることも
できる。この際、トラッキングエラー信号の利得はタン
ゼンシャル傾斜エラー信号の絶対値によって調整され
る。前述したような本発明の実施形態に係る光記録再生
機器用のエラー信号検出装置において、オントラック時
にトラック中心から検出されるタンゼンシャル傾斜エラ
ー値は、一定の基準レベルに対して、+1°のタンゼン
シャル傾斜及び-1°のタンゼンシャル傾斜から検出さ
れた信号の大きさを各々v1、v2とする時、(v1-v2)
/(v1+v2)の絶対最大値は0.2以下であることが望
ましい。
検出される傾斜エラー値は、一定の基準レベルに対し
て、+1°のタンゼンシャル傾斜及び−1°のタンゼン
シャル傾斜から検出された信号の大きさを各々v1、v2
とする際、一定の基準レベルにおいて前記v1またはv2
までの絶対最小値はオフトラック時に正常状態で検出さ
れたトラッキングエラー信号の最大値の略20%である
ことが望ましい。
係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置は、オフト
ラック状態でその信号処理部から出力される信号のpp値
(peak to peak)値を用いたり、トラックエラー信号が
0の点におけるその信号処理部から出力される信号の大
きさを用いてタンゼンシャル傾斜エラー信号を計算する
ようになったことが望ましい。
形態に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装置は、
オフトラック状態で前記受光領域のうち少なくとも1つ
の受光領域から検出され出力される信号のピーク値また
はゼロクロス信号の時間差を用いてタンゼンシャル傾斜
エラー信号を計算するようになったことが望ましい。
機器用のエラー信号検出装置は、対物レンズのシフトが
発生したり対物レンズとディスクとの距離がオンフォー
カス位置から外れた場合にもそれより出力される信号が
敏感に変動されず、特に、ランド/グルーブ方式の記録
媒体の対物レンズに対する相対的なタンゼンシャル傾斜
によるビームプロフィールの変化を正しく検出できて正
確なタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しうる。ま
た、本発明に係る光記録再生機器用のエラー信号検出装
置から出力されるタンゼンシャル傾斜エラー信号はその
低周波成分をオフセットが補正され、利得が増幅された
正確なトラッキングエラー信号の検出に用いられる。
に示す図面である。
す構成図である。
回折される光を示す斜視図である。
た場合、タンゼンシャル傾斜の発生していない場合、ポ
ジティブタンゼンシャル傾斜の発生した場合の図3のデ
ィスクから反射/回折されて光検出器で受光される光ビ
ームのプロフィールを示す図面である。
のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す図面であ
る。
ある。
用のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す図面であ
る。
用のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す図面であ
る。
用のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す図面であ
る。
器用のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す図面で
ある。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
号検出装置でタンゼンシャル傾斜エラー信号を検出しう
る原理を説明するためのグラフである。
再生機器用のエラー信号検出装置の構成を概略的に示す
図面である。
号検出装置の検出信号がトラッキングエラー信号を検出
するのに応用される実施形態を示す図面である。
Claims (22)
- 【請求項1】 記録媒体から反射/回折された光を受光
する光検出器と、前記光検出器の検出信号を演算してエ
ラー信号を検出する信号処理部とを含み、 前記光検出器は、 前記記録媒体のタンゼンシャル傾斜によるビームプロフ
ァイルの変化が相互反対に変わる光領域を相互独立して
受光する複数の受光領域を具備し、 前記信号処理部は、 前記複数の受光領域の検出信号からタンゼンシャル傾斜
エラー信号を検出するようになったことを特徴とする光
記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項2】 前記光検出器は、記録媒体のトラック接
線方向に沿って配置された第1及び第2内側受光領域
と、前記第1内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿っ
た両側に配置された第1及び第2外側受光領域と、前記
第2内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿った両側に
前記第2及び第1外側受光領域の一側に各々配置された
第3及び第4外側受光領域を含み、少なくとも6分割構
造を有し、 前記信号処理部は、 第1内側受光領域の検出信号と前記第3及び第4外側受
光領域の検出信号とを合算する第1加算器と、 前記第2内側受光領域の検出信号と第1及び第2外側受
光領域の検出信号とを合算する第2加算器と、 前記第1及び第2加算器の検出信号を入力され差動して
タンゼンシャル傾斜エラー信号を出力する差動器とを含
むことを特徴とする請求項1に記載の光記録再生機器用
のエラー信号検出装置。 - 【請求項3】 前記信号処理部は、 前記差動器へ入力される信号のうち少なくとも1つの信
号に所定の利得を加える利得調整器をさらに含むことを
特徴とする請求項2に記載の光記録再生機器用のエラー
信号検出装置。 - 【請求項4】 前記光検出器は、前記記録媒体から反射
/回折された光を記録媒体の半径方向に1対の外側光領
域とその中心の内側光領域とに区分する時、前記内側光
領域を受光して相互独立して光電変換する記録媒体のト
ラック接線方向に沿って配置された第1及び第2内側受
光領域を具備し、 前記信号処理部は、 第1内側受光領域の検出信号と前記第2内側受光領域の
検出信号とを入力され差動してタンゼンシャル傾斜エラ
ー信号を出力する差動器を含むことを特徴とする請求項
1に記載の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項5】 前記信号処理部は、 前記差動器へ入力される信号のうち少なくとも1つの信
号に所定の利得を加える利得調整器をさらに含むことを
特徴とする請求項4に記載の光記録再生機器用のエラー
信号検出装置。 - 【請求項6】 前記光検出器は、前記第1内側受光領域
の記録媒体の半径方向に沿った両側に配置された第1及
び第2外側受光領域と、前記第2内側受光領域の記録媒
体の半径方向に沿った両側に前記第2及び第1外側受光
領域の一側に各々配置された第3及び第4外側受光領域
をさらに含み、少なくとも6分割構造を有することを特
徴とする請求項4に記載の光記録再生機器用のエラー信
号検出装置。 - 【請求項7】 前記光検出器は、前記記録媒体から反射
/回折された光を記録媒体の半径方向に1対の外側光領
域とその中心の内側光領域とに区分する時、前記外側光
領域の一部を受光して独立して光電変換する記録媒体の
半径方向に追って配置された第1及び第2外側受光領域
と、前記外側受光領域の残り部分を受光して独立して光
電変換するように前記第2及び第1外側光領域の記録媒
体のトラック接線方向に沿った一側に配置された第3及
び第4外側受光領域を具備し、 前記信号処理部は、 第1及び第2外側受光領域の検出信号の和と第3及び第
4外側受光領域の検出信号の和との差動値をタンゼンシ
ャル傾斜エラー信号として出力することを特徴とする請
求項1に記載の光記録再生機器用のエラー信号検出装
置。 - 【請求項8】 前記信号処理部は、 差動される信号のうち少なくとも一側の信号に所定の利
得を加えることを特徴とする請求項7に記載の光記録再
生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項9】 前記光検出器は、前記第1及び第2外側
受光領域の間に配置された第1内側受光領域と、前記第
3及び第4外側受光領域の間に配置された第2内側受光
領域とをさらに含み、少なくとも6分割構造を有するこ
とを特徴とする請求項7に記載の光記録再生機器用のエ
ラー信号検出装置。 - 【請求項10】 前記光検出器は、記録媒体のトラック
接線方向に沿って配置された第1及び第2内側受光領域
と、前記第1内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿っ
た両側に配置された第1及び第2外側受光領域と、前記
第2内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿った両側に
前記第2及び第1外側受光領域の一側に各々配置された
第3及び第4外側受光領域とを含み、少なくとも6分割
構造を有し、 前記信号処理部は、 第1内側受光領域の検出信号と第2内側受光領域の検出
信号とを入力されて差動する第1差動器と、 第1及び第2外側受光領域の検出信号の和信号と第3及
び第4外側受光領域の検出信号の和信号とを入力され差
動する第2差動器と、 前記第1及び第2差動器から出力される信号を合算して
タンゼンシャル傾斜エラー信号を出力する加算器とを含
むことを特徴とする請求項1に記載の光記録再生機器用
のエラー信号検出装置。 - 【請求項11】 前記信号処理部は、 前記加算器へ入力される信号のうち少なくとも1つの信
号に所定の利得を加える利得調整器をさらに含むことを
特徴とする請求項10に記載の光記録再生機器用エラー
信号検出装置。 - 【請求項12】 前記記録媒体はランド/グルーブ方式
であり、 前記信号処理部から出力されるタンゼンシャル傾斜エラ
ー信号はランド/グルーブによって反対の極性を示すこ
とを特徴とする請求項1乃至11のうち何れか1項に記
載の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項13】 前記信号処理部はランド/グルーブを
判別するシステムコントローラのランド/グルーブ判別
値を入力されて選択的にその検出されたタンゼンシャル
傾斜エラー信号の極性を反転させ出力する反転器をさら
に含むことを特徴とする請求項1に記載の光記録再生機
器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項14】 前記光検出器は、記録媒体のトラック
接線方向に沿って配置された第1及び第2内側受光領域
と、前記第1内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿っ
た両側に配置された第1及び第2外側受光領域と、前記
第2内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿った両側に
前記第2及び第1外側受光領域の一側に各々配置された
第3及び第4外側受光領域を含み、少なくとも6分割構
造を有し、 前記光検出器の第1及び第2内側受光領域の半径方向の
幅は記録媒体で反射/回折されて入射される0次回折光
の直径の略10ないし80%を受光するように備えられ
たことを特徴とする請求項1乃至11のうち何れか1項
に記載の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項15】 オントラック時にトラック中心で検出
される傾斜エラー値は、 一定の基準レベルに対して、+1°のタンゼンシャル傾
斜及び-1°のタンゼンシャル傾斜から検出された信号
の大きさを各々v1、v2とする際、 (v1-v2)/(v1+v2)の絶対最大値が約0.2以下で
あることを特徴とする請求項1乃至11のうち何れか1
項に記載の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項16】 オントラック時にトラックの中心から
検出される傾斜エラー値は、 一定の基準レベルに対して、+1°のタンゼンシャル傾
斜及び-1°のタンゼンシャル傾斜から検出された信号
の大きさを各々v1、v2とする際、 一定の基準レベルにおいて前記v1またはv2までの絶対
最小値はオフトラック時の正常状態で検出されたトラッ
キングエラー信号の最大値の略20%であることを特徴
とする請求項1乃至11のうち何れか1項に記載の光記
録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項17】 タンゼンシャル傾斜エラー信号は、 オフトラック状態で前記信号処理部から出力される信号
のピークトゥーピーク値を用いたり、トラックエラー信
号の0点における前記信号処理部から出力される信号の
大きさを用いて計算されることを特徴とする請求項1乃
至11のうち何れか1項に記載の光記録再生機器用のエ
ラー信号検出装置。 - 【請求項18】 タンゼンシャル傾斜エラー信号は、 オフトラック状態で前記受光領域のうち少なくとも1つ
の受光領域で検出され出力される信号のピーク値または
ゼロクロス信号の時間差を用いて計算されることを特徴
とする請求項1乃至11のうち何れか1項に記載の光記
録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項19】 信号処理部から出力されるタンゼンシ
ャル傾斜エラー信号は、 サーボコントローラに入力され、トラッキングエラー信
号にそのタンゼンシャル傾斜エラー信号の低周波成分を
加減することによって、トラッキングエラー信号のオフ
セットを補正するようになったことを特徴とする請求項
1乃至11のうち何れか1項に記載の光記録再生機器用
のエラー信号検出装置。 - 【請求項20】 タンゼンシャル傾斜エラー信号は、 サーボコントローラに入力され、その低周波成分がトラ
ッキングエラー信号の利得を増幅するようになったこと
を特徴とする請求項1乃至11のうち何れか1項に記載
の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。 - 【請求項21】 トラッキングエラー信号の利得はタン
ゼンシャル傾斜エラー信号の絶対値によって調整される
ことを特徴とする請求項20に記載の光記録再生機器用
のエラー信号検出装置。 - 【請求項22】 前記光検出器は、記録媒体のトラック
接線方向にそって配置された第1及び第2内側受光領域
と、前記第1内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿っ
た両側に配置された第1及び第2外側受光領域と、前記
第2内側受光領域の記録媒体の半径方向に沿った両側に
前記第2及び第1外側受光領域の一側に各々配置された
第3及び第4外側受光領域を含み、 前記光検出器は、 その第1及び第2内側受光領域が前記タンゼンシャル方
向と並んだ中心軸に対して2分割されてなされ、2×4
行列配置からなる8分割構造を有し、 記録媒体の情報信号記録/再生用として兼用されること
を特徴とする請求項1乃至11のうち何れか1項に記載
の光記録再生機器用のエラー信号検出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR200014550 | 2000-03-22 | ||
KR1020000014550A KR100601632B1 (ko) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | 광기록재생기기용 에러신호 검출장치 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004347758A Division JP4018687B2 (ja) | 2000-03-22 | 2004-11-30 | 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001297462A true JP2001297462A (ja) | 2001-10-26 |
JP3748783B2 JP3748783B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=19657516
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001076979A Expired - Fee Related JP3748783B2 (ja) | 2000-03-22 | 2001-03-16 | 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 |
JP2004347758A Expired - Fee Related JP4018687B2 (ja) | 2000-03-22 | 2004-11-30 | 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004347758A Expired - Fee Related JP4018687B2 (ja) | 2000-03-22 | 2004-11-30 | 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6611482B2 (ja) |
JP (2) | JP3748783B2 (ja) |
KR (1) | KR100601632B1 (ja) |
CN (1) | CN1177316C (ja) |
TW (1) | TWI250520B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3817408B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2006-09-06 | 三星電機株式会社 | チルト検出装置 |
JP2001297459A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Nec Corp | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
JP3998895B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2007-10-31 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップ装置及びチルト量検出方法 |
KR100396544B1 (ko) * | 2000-11-17 | 2003-09-02 | 삼성전자주식회사 | 광기록재생기기용 에러신호 검출장치 |
JP2002170266A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Pioneer Electronic Corp | チルトサーボ制御装置及び方法 |
US6952283B2 (en) * | 2001-04-17 | 2005-10-04 | Xerox Corporation | Sampling of customer images as color data for process control |
CN1659636A (zh) * | 2002-06-12 | 2005-08-24 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 光学扫描装置 |
JP4329364B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2009-09-09 | ソニー株式会社 | 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置 |
JP3945811B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2007-07-18 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JP2005135539A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Canon Inc | 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置 |
EP1632936B1 (en) * | 2004-08-31 | 2008-12-03 | Panasonic Corporation | An optical head, an optical disk device and an integrated circuit |
JP2006172524A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-29 | Toshiba Corp | 光ディスク装置およびチルト制御方法 |
KR20080075916A (ko) * | 2005-12-13 | 2008-08-19 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 대각선 푸시-풀을 통한 래디얼 틸트 추정 |
TWI332658B (en) * | 2006-06-14 | 2010-11-01 | Realtek Semiconductor Corp | Tilt error detecting apparatus, tilt calibration apparatus, tilt error detecting method and tilt calibration method |
JP2008140494A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Funai Electric Co Ltd | 光ディスク装置 |
JP5494265B2 (ja) * | 2010-06-14 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 光ピックアップ制御回路および光ディスクドライブ装置 |
KR200453789Y1 (ko) * | 2010-09-20 | 2011-05-26 | 김상애 | 2단분리형 기저귀 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703855A (en) * | 1993-04-06 | 1997-12-30 | Hitachi, Ltd. | Optical disk apparatus and recording and reading method for an optical disk using the same |
JP3161891B2 (ja) * | 1993-11-16 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | ディスクチルト検出装置およびディスクチルト補正装置 |
JP3953645B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2007-08-08 | 松下電器産業株式会社 | 光学ヘッド |
JP3455399B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2003-10-14 | ペンタックス株式会社 | 光ディスク用センサシステム |
DE60003470T2 (de) * | 1999-01-08 | 2004-05-06 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Triarylamindimeres |
-
2000
- 2000-03-22 KR KR1020000014550A patent/KR100601632B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-03-13 TW TW090105879A patent/TWI250520B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-03-16 JP JP2001076979A patent/JP3748783B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-22 US US09/812,714 patent/US6611482B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-22 CN CNB011117427A patent/CN1177316C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004347758A patent/JP4018687B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4018687B2 (ja) | 2007-12-05 |
CN1316733A (zh) | 2001-10-10 |
US6611482B2 (en) | 2003-08-26 |
US20010055255A1 (en) | 2001-12-27 |
JP3748783B2 (ja) | 2006-02-22 |
JP2005063669A (ja) | 2005-03-10 |
KR20010092543A (ko) | 2001-10-26 |
KR100601632B1 (ko) | 2006-07-14 |
CN1177316C (zh) | 2004-11-24 |
TWI250520B (en) | 2006-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6507544B1 (en) | Error signal detection apparatus and reproduction signal detection apparatus for optical recording/reproducing system and method therefor | |
US7706236B2 (en) | Optical pickup and optical disc apparatus including a multi-section diffractive element | |
JP4018687B2 (ja) | 光記録再生機器用のエラー信号検出装置 | |
US6865144B2 (en) | Optical pickup apparatus and tilt amount detecting method | |
US8054731B2 (en) | Photodetector and optical pickup apparatus | |
JPH1064080A (ja) | 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置 | |
KR100739663B1 (ko) | 광 기록/재생 시스템 모니터링 신호 생성 방법 및 장치 | |
JP2003045051A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4004916B2 (ja) | チルト角度検出装置及び方法 | |
US20060092778A1 (en) | Method of detecting focus error signal of optical head and optical recording/reproducing apparatus utilizing the same | |
JP2003217142A (ja) | 光ディスクフォーカスエラー検出方法および光ディスク装置 | |
US7072268B2 (en) | Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method | |
KR100618989B1 (ko) | 광기록재생기기용 에러신호 검출장치 | |
JP2001297450A (ja) | 光ピックアップ用シーク方向検出信号の生成装置 | |
JPWO2004090879A1 (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2005228366A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP2005216337A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2001307359A (ja) | 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JPH0836773A (ja) | 光情報ヘッドのチルト検出方法及びその装置 | |
JP2009110589A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100430276B1 (ko) | 비점 수차법을 이용한 광픽업 장치 | |
JPH08279166A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3346534B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR0165598B1 (ko) | 광 디스크 재생시스템의 트랙킹 서보 제어 장치 | |
JP2001266385A (ja) | チルト検出方法およびこれを用いた光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040901 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050614 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |