Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001138492A - 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム - Google Patents

枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム

Info

Publication number
JP2001138492A
JP2001138492A JP2000315582A JP2000315582A JP2001138492A JP 2001138492 A JP2001138492 A JP 2001138492A JP 2000315582 A JP2000315582 A JP 2000315582A JP 2000315582 A JP2000315582 A JP 2000315582A JP 2001138492 A JP2001138492 A JP 2001138492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing press
printing
sensor
impression cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315582A
Other languages
English (en)
Inventor
Gotthard Schmid
シュミト ゴートハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001138492A publication Critical patent/JP2001138492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/14Automatic control of tripping devices by feelers, photoelectric devices, pneumatic devices, or other detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/02Rotary lithographic machines for offset printing
    • B41F7/10Rotary lithographic machines for offset printing using one impression cylinder co-operating with several transfer cylinders for printing on sheets or webs, e.g. satellite-printing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2217/00Printing machines of special types or for particular purposes
    • B41P2217/10Printing machines of special types or for particular purposes characterised by their constructional features
    • B41P2217/11Machines with modular units, i.e. with units exchangeable as a whole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】見当保持が非常に良好な、2つの印刷機のイン
ライン式運転が保証されるモジュール式印刷機システム
を提供する。 【解決手段】枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
2は、中央の第1の圧胴12、およびこの第1の圧胴12に
配置された4つの印刷装置13〜16によってサテライト型
構造に構成された第1の印刷機1と、第2の圧胴29を備
えた第2の印刷機6と、印刷機1,6をインライン運転のた
めに互いに連結するための連結装置114とを有する第2
の圧胴29への枚葉紙受け渡しに用いられるフィーダ66、
特に供給胴に、見当修正のための少なくとも1つの調節
装置103,104,105が付属している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提項
に記載したような、中央の第1の圧胴とこの圧胴に付属
した少なくとも4つの印刷装置によってサテライト型構
造に構成された第1の印刷機と、第2の左胴を有する印
刷機と、これらの印刷機を互いにインラインに連結する
連結装置とを有する枚葉紙印刷用のモジュール式印刷機
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開第19743770号に
は、第1の印刷機としてサテライト型印刷ユニットと、
第2の印刷機としてスタンプ印刷ユニットと、連結装置
として接続部材とを有するこのようなシステムが記載さ
れている。連結の分離場所は、サテライト型印刷ユニッ
トに属する搬送胴とスタンプ印刷ユニットに属する渡し
胴の間を走っている。
【0003】前述したシステムの欠点は、見当保持性が
劣ることである。例えば、 サテライト型印刷ユニット
内で印刷された4色の画像が、インプリントユニット内
で、一方で重なりを伴わず他方で空所を伴わずにシーム
レスに4色画像へつながっていく 、 特殊色の縁取りを
備えることはほとんど不可能である。 例えば4色画像に
おける、境界が接したインキ着け対象部分と枠取りとの
間には、多くの場合、見る者にとって印刷製品の紙下地
における不快な、いわゆる「チラツキ」(Blitzer)と
して表れる小さな見当ズレが生じる。見当ズレの根本的
な原因は、印刷機システムのいわゆる渡し見当である。
必要な遊びと、接続部材の使用によって生じる摩耗とに
よって、これらのユニットを再現可能な状態で接続する
ことは不可能であり、この結果、これらのユニットの相
対位置は、各々を接続する場合に互いに分離箇所でわず
かにずれる。言い換えれば、転移胴の枚葉紙くわえつめ
は、各々の接続の場合に、渡し胴の枚葉紙くわえつめに
対してわずかに異なる位置を有している。必要により、
サテライト型印刷ユニットをインプリントユニットに接
続すること、および、互いに分離できるようにすること
は、前述のシステムの場合、固定的に接続され互いに分
離できない印刷ユニットを有する他の現行の枚葉紙オフ
セット印刷機にあっては通例であるように、例えば +/-
10μm (標準公差) の十分に良好な渡し見当は保証され
ない。 この公開公報に記載されたシステムの場合、不
良な渡し見当精度を印刷工が補正することは不可能であ
る。
【0004】他の従来技術が、米国特許5,660,1
618、ドイツ公開特許4303797A1、1950
3619A1に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術における
前述の欠点に鑑み、本発明の目的は、見当保持が非常に
良好な、2つの印刷機のインライン運転が保証されるモ
ジュール式印刷機システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
の特徴を有するモジュール式印刷システムによって達成
される。
【0007】本発明による印刷機システムは、第2の圧
胴の直前に配置されたフィーダであって、このフィーダ
から第2の圧胴が枚葉紙を受け取るフィーダに、しばし
ば、レジスタ修正とも称される見当修正のための調節装
置が付属していることを特徴としている。この調節装置
によって、フィーダ、または、このフィーダの、枚葉紙
を案内する部分は、見当精度が低い第1の位置から、見
当精度の高い第2の位置へ移動させられる。これによっ
て、見当が保持された印刷のために、第2の圧胴上で必
要な位置における各々の 枚葉紙が、第2の圧胴に渡され
るということが保証される。
【0008】従属請求項には、本発明による印刷機シス
テムの好適な他の構成が示されている。
【0009】請求項10に示されたシステムは、請求項
1に示されたシステムの特に有利な他の構成を示してい
るが、この請求項10に示されたシステムも、請求項1
の特徴部分に含まれる特徴を有していなくても特許性を
有しており、したがって、請求項10を請求項1に従属
させることは任意である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1〜4には、モジュール式の印刷機システ
ム2〜5を構成するために、第2の印刷機6(図1を参照
のこと)、第2の印刷機7(図2を参照のこと)、第2
の印刷機8(図3を参照のこと)、または、第2の印刷
機9(図4を参照のこと)に選択的に連結可能で、枚葉
紙給紙装置10と、枚葉紙排紙装置11と、他の全ての第2
の印刷機6,7,8,9とは別個の運転を行うために必要な構
成部品とを備える第1の印刷機1が示されている。
【0012】第1の印刷機1は、さらに、4つの印刷装
置13〜16が周囲に配置された共通の圧胴12を備えてお
り、圧胴12上に置かれた枚葉紙17には、これらの印刷装
置13〜16によって、オフセット法、好ましくは湿し水を
用いない乾式オフセット法によって、ブラック、シア
ン、マゼンタおよびイエローのインキが次々に印刷され
る。印刷装置13〜16の各々は、版胴18と、ゴムブランケ
ットが張られた版胴18から枚葉紙17上に各々のインキを
転写することに用いられるインキ着け胴19とから構成さ
れている。4つのくわえづめ列が備えられた圧胴12の周
囲は、版胴18の周囲の、また、インキ着け胴19の周囲の
4倍の大きさである。各々の版胴18には、印刷機1内で
レーザ照射によって行われるその画像形成のために、画
像形成装置20としてレーザ照射装置が、また、印刷の際
のそのインキ盛りのために、インキ装置21が付属してい
る。第1の印刷機1は、ハイデルベルガードルツクマシ
ーネン社(Heidelberger Druckmaschinen AG)製の
「Quickmaster DI 46-4」型印刷機であってもよい。
【0013】第2の印刷機6〜9の各々は、チェーン式く
わえづめを有する枚葉紙排紙装置21〜24を備えており、
さらに、必要に応じて展開可能な移動用台座25〜28が備
えられており、また、強度および相互間隔に関して第1
の印刷機1の側壁に相応する2つの側壁を有しており、
この結果、第2の印刷機6〜9は、第1の印刷機1に支障
なくドッキングさせることが可能である。
【0014】第2の印刷機6,7はニス引き装置として構
成されており、くわえづめを有するそれぞれ1つの圧胴
29,30と、それぞれ1つのインキ着け胴31,32とを備えて
いる。インキ着け胴31には、ニスを供給するために、配
量ローラ33として容器34からニスを汲み出す水元ローラ
35と共に、印刷幅にわたって均質なニス薄膜を形成する
ための配量装置36を構成するローラが接している。第2
の印刷機7は、アニロックス型構造でインキ着け胴32上
を転がるスクリーンローラ38と、このスクリーンローラ
38にチャンバ形ドクタとして接するドクタ39とから構成
される、このような区域分けされていない配量装置37を
有している。各々の胴29〜32およびスクリーンローラ38
の周囲長さは、版胴18の周囲長さに相当する。各々のイ
ンキ着け胴31,32上には、枚葉紙17に全面のニス引きを
施すためのゴムブランケット40、または、スポット状ニ
ス引きを施すためのフレキソ印刷版41が張られている。
この最後に述べたケースの場合、インキ着け胴31,32は
版胴である。ニスの代わりに特殊色をも各々の第2の印
刷機6,7によって印刷することができることはもちろん
である。
【0015】第2の印刷機8は、多少の変更を施された
ハイデルベルガードルツクマシーネン社製「Printmaste
r QM46-1」型の多色刷り印刷機であり、また、第2の
印刷機9は、わずかに変更された「Printmaster QM46-
2」型式の2色刷り印刷機である。前述のこれらの印刷
機型式は、第2の印刷機6,7のベースとされてもよく、
この場合、このために行われる変更は多少の幅を有する
ものである。第2の印刷機8,9の各々は、ゴムブランケ
ット胴として少なくとも1つの版胴44,45,46から圧胴4
7,48上の枚葉紙17上にオフセット法でインキを転写する
インキ着け胴42,43を有している。回転するインキ着け
胴43が、このインキ着け胴43上を転がる版胴45,46から
次々にそのつど1つの特殊色を受け取り、この後、2つ
の特殊色を枚葉紙17上に1回で塗布することによって、
インキ着け胴43は、2つの版胴45,46と共に収集胴(Sam
melzylinder)として作用する。各々の版胴44〜46に
は、その湿しのために、湿し装置49〜51が、また、その
インキ盛りのために、呼び出しインキ装置として構成さ
れたインキ装置42〜54が付属している。各湿し装置49〜
51は、乾式オフセット方法で運転される第2の印刷機8,
9の場合には省略できる。各々の版胴44〜46には、第2
の印刷機8,9内でレーザ照射によって行われるその画像
形成のために画像形成装置55〜57としてレーザ照射装置
を配置してもよい。版胴46、インキ装置54、場合によっ
ては湿し装置51、および、場合によっては画像形成装置
57は、印刷機9の側壁から離隔しているが間隔と強度に
関してこの側壁に相応する側板の間に支持されており、
また、側壁上に置くことが可能な印刷モジュール58の形
態の構成ユニットを共に形成している。
【0016】第2の印刷機8,9は、印刷モジュール58に
いたるまで、互いに構造的に同一である。第2の印刷機
9は、印刷モジュール58を省略することによって、図3に
示される-多色刷り印刷機に相当する多色刷り印刷機と
交換することができる。第2の印刷機8は、印刷モジュ
ール58を付加することによって、図4に示される2色刷
り印刷機にに相当する2色刷り印刷機と交換することが
できる。このモジュール式の構造によって、製造者側の
製造コストは低く抑えることができる。
【0017】連続する印刷機運転の間に、例えば通し番
号による番号印刷またはコード印刷のような枚葉紙ごと
に変更可能なスタンプを枚葉紙17に施すために、第2の
印刷機8の例で示されるように、第2の印刷機8内にも第
2の印刷機9内にも、スタンプユニット59をスタンプ軸6
0と一体にしてもよい。
【0018】枚葉紙排紙装置21,23による排紙の前に枚
葉紙17を乾燥させるために、第2の印刷機9の例で示さ
れているように、前述の第2の印刷機8,9の各々に、ス
タンプユニット59に代わって乾燥機61を組み込んでもよ
い。
【0019】第2の印刷機6〜9の枚葉紙排紙装置21〜24
内に、同じく、各枚葉紙排紙装置21〜24のチェーン式く
わえづめにおける2つのホイール間ベルト部分の間に配
置される乾燥機62〜65を組み込んでもよい。これらの乾
燥機62〜65は、枚葉紙17を搬送する下側のホイール間ベ
ルト部分であって、この部分から枚葉紙17が各枚葉紙排
紙装置21〜24の枚葉紙パイル上に落下させられる下側の
ホイール間ベルト部分に配置される。乾燥機62〜65は、
第2の印刷機6〜9内で印刷された直後の枚葉紙17がチェ
ーン式くわえづめから乾燥機62〜65を通過して搬送され
ていく間、この印刷された直後の枚葉紙17の表面側に作
用する。
【0020】第1の印刷機1から各第2の印刷機6〜9に
枚葉紙を搬送するために、第1の印刷機1の枚葉紙排紙
装置11と、第2の印刷機6〜9の第2の圧胴29,30,47,48
の間に、供給装置66〜69およびモジュール式の搬送装置
70〜73が取り付けられている。以下さらに詳細に説明す
る搬送装置70〜73の各々は、これ以外の他の搬送装置70
〜73の各々に代わって取り付けてもよい。例えば、搬送
装置70も同じく搬送装置71の代わりとして印刷機システ
ム3に組み込むことができる。供給装置66〜69は互いに
構造的に同一である。
【0021】各搬送装置70〜73は、第1の圧胴12から第
2の圧胴29,30,47,48に枚葉紙を搬送するために、第1
の圧胴12と各第2の圧胴29,30,47,48との間に配置され
ており、そして、枚葉紙17を搬送するために直線状の搬
送路74〜77に沿って構成されている。
【0022】第1の印刷機1、特に第1の圧胴12の回
転、および枚葉紙排紙装置11の回転を駆動する、電動モ
ータとしての駆動装置118と、第2の印刷機6〜9、特に
第2の圧胴29,30,47または48の回転を駆動する駆動装置
119と、搬送装置70〜73、および特にその回転を駆動す
る、電動モータとしての駆動装置120は、印刷機システ
ム3の例に示されているように、電子制御装置112であ
り、そしてこの電子制御装置112を介して制御技術的に
駆動装置118〜120を同期させるために互いに接続されて
いる。例えば制御装置112の故障のような不具合が生じ
た場合にも、搬送装置71のくわえづめブリッジ89,90が
排紙装置くわえづめブリッジに衝突することを避けるた
めに、搬送装置71を枚葉紙排紙装置11に接続する伝導装
置122の形態の、嵌合による強制制御装置が備えられて
おり、枚葉紙排紙装置11に配置され、例えばチェーンス
プロケットホイール116と同軸に配置されたこの伝導装
置122の歯車、および、搬送装置71に付属し、例えばチ
ェーンスプロケットホイール87と同軸に配置されたこの
伝導装置122の歯車は、歯が互いに大きな遊びを有して
おり、不具合が生じた場合にのみ、互いに歯元面で接触
する。
【0023】搬送装置70〜73はノンインパクト式プリン
タ78〜81であり、また、このノンインパクト式プリンタ
78〜81には、乾燥機123〜126が枚葉紙搬送方向に続いて
付属している。枚葉紙17が搬送装置70〜73によって搬送
路74〜77に沿ってノンインパクトドット式プリンタ78〜
81および乾燥機123〜126を通過して搬送される間、この
ノンインパクト式プリンタ78〜81は、枚葉紙17に印刷を
行い、また、乾燥機123〜126は、この枚葉紙17を乾燥さ
せる。ノンインパクト式プリンタ78〜81は、ノズルから
圧電ポンプによってインキ滴が噴射されるインクジェッ
トプリンタであることが好ましい。
【0024】乾燥機61〜65、123〜126の各々は、IR(赤
外線照射)乾燥機、UV(紫外線照射)乾燥機であってもよ
く、特に、オゾンを形成することなく作用しその単色UV
照射装置によって光波長が308もしくは222ナノメートル
の場合に熱線を放射しない、いわゆるUVエキシマ乾燥機
であってもよい。このようなUVエキシマ乾燥機は、例え
ば「Druckwelt」誌(1999年3月発行)によって知られ
ており、例えば、ザクセン印刷工業研究所(SID:Schsi
schen Institut der Druckindustrie, Leipzig)に
よって、Heraeus Noblelight社(Firma Heraeus Nob
lelight GmbH,Kleinostheim)製の、無水銀UV照射装置
を有するBluelight-Modulen(商品名)に基づいて開発
されている。
【0025】乾燥機123〜126は、ノンインパクト式プリ
ンタ78〜81によって印刷され、UV硬化性インキでもよい
インクジェット用インキを迅速に乾燥させるために、ま
た、実質的に枚葉紙17の印刷またはニス引きのさらに前
に第2の印刷機6〜9内でこのインクジェット用インキの
乾燥を終えるために、備えられている。乾燥機61〜65
は、枚葉紙排紙装置21〜24で枚葉紙17を排紙する前に全
ての枚葉紙17を乾燥するために備えられている。
【0026】多くの場合、インクジェットプリンタに代
わって、ノンインパクト式プリンタ81〜84としてレーザ
プリンタを備えてもよく、この場合、乾燥機123〜126は
省略することができる。
【0027】例えばスタンプユニット59のような、機械
的に次の番号にシフトすることが可能なスタンプユニッ
トに対するノンインパクト式プリンタ81〜84の利点は、
ノンインパクト式プリンタ81〜84によって宛名の書き込
み、パーソナリゼーション、および考えられる実質的に
全ての可視画像も枚葉紙17上に印刷可能であるというこ
とであり、この場合、印刷機システム2〜5の連続する運
転の間、可視画像の種類および順番は更新可能である。
スタンプユニット59の場合、ここでは例えば連続する番
号印刷やコード印刷などであってもよい可視画像の種
類、数、および順番は、スタンプユニット59内に取り付
けられた、印刷機停止状態の場合のみに交換可能なスタ
ンプまたは番号印刷用歯車の構成および次の番号にシフ
トすることによって予め決定されている。
【0028】搬送装置70は、固定子82,83と少なくとも
1つのスライダ84,85とを有する電磁式直線駆動装置も
しくはリニアモータとして構成されており、この場合、
枚葉紙17を支持するためのスライダ84,85は、詳細に図
示しない少なくとも1つの枚葉紙保持部材を備えてお
り、また、固定子82,83は、枚葉紙17の搬送路74に沿っ
て配置され、そして、スライダ84,85の推進駆動のため
の、電磁波の進行波領域を形成するように構成されてい
る。
【0029】搬送装置71は、スプロケットホイール86,8
7を備えた2つの軸のまわりを回転するリンク接続さ
れ、枚葉紙17を支持する少なくとも1つのくわえづめブ
リッジ89,90が固定されたチェーン88を有するチェーン
式くわえづめとして構成されている。
【0030】搬送装置72は、2つの軸91,92のまわりを
回転し、通気性のある材料から構成されているか、また
は通気孔を備えている吸引ベルトであり、また、この吸
引ベルト上で枚葉紙17を保持するためにこの吸引ベルト
を貫通して枚葉紙17を吸引する空気式の吸引装置93が配
置されている。
【0031】搬送装置73は、枚葉紙17を保持する少なく
とも1つの鉗子形くわえづめ96,97を備えた、2つの軸9
4,95のまわりを回転する搬送ベルトであり、この場合、
この搬送ベルトは、この保持される枚葉紙17の、ノンイ
ンパクト式プリンタ84によって印刷される側の上に置か
れ、そして、その超平坦な構造によって、この枚葉紙17
がノンインパクト式プリンタ84を通過して搬送される際
に、このノンインパクト式プリンタ84と枚葉紙17とによ
って形成される狭い間隙98を衝突することなく通ること
が可能である。枚葉紙を挟み込むためにくわえづめ台に
対して相対的に動き、枚葉紙をこのくわえづめ台との間
に挟み込む各々の鉗子形くわえづめ96,97は、1,0mmより
も薄い、特に0,5mmよりも薄い厚さを有しており、した
がってノンインパクト式プリンタ84の方向にほとんど突
出していない。
【0032】搬送装置71の各くわえづめブリッジ89,90
も、そして、搬送装置70の各スライダ84,85も、このよ
うな超平坦な鉗子形くわえづめ99〜102を枚葉紙保持部
材として備えてもよい。
【0033】供給装置66〜69は、各搬送装置71〜73から
枚葉紙17を受け取り、他方、搬送装置71〜73は、チェー
ンスプロケットホイール116,117のまわりを回転し、詳
細に図示しない排紙装置くわえづめブリッジを備えたチ
ェーン式くわえづめとして形成された枚葉紙排紙装置か
ら枚葉紙17を受け取る。第2の圧胴29,30,47,48への枚
葉紙渡しに用いられ供給胴として構成されたこの供給装
置66〜69には、少なくとも1つの調節装置103〜105が付
属している。
【0034】以下の説明を簡単にするために、全ての印
刷機システム2〜5における構造的かつ機能的に同等なセ
ンサ・電子制御装置・調節装置については、図1〜4中で
同じ参照符号を用いるものとする。
【0035】第1の圧胴12によって搬送される枚葉紙17
の位置を制御するために、第1の圧胴12には少なくとも
1つのセンサ106〜108が付属しており、また、供給装置
66〜69から第2の圧胴29,30,47,48に渡される枚葉紙17
の位置を制御するために、供給装置66〜69には少なくと
も1つの他のセンサ109〜110が付属している。枚葉紙の
前縁の位置を制御するために、センサ107,108の少なく
とも一方が、また、他のセンサ109,110の少なくとも一
方が配置されており、そして、電子制御装置112を介し
て供給装置66〜69の周囲見当の調節に用いられる調節装
置103に接続されている。周囲見当の制御のために、第
1の圧胴12および供給装置66〜69にそれぞれただ1つの
センサ107〜109のみが配置されている場合、この1つの
センサは、センサ107〜109を通過する枚葉紙17の前縁の
寸法幅中央の領域にそれぞれ置かれている。
【0036】センサ107と108は、第1の圧胴12の軸方向
に互いにずれて配置されて第1のセンサ対を構成し、ま
た、センサ109と110は、同じく供給装置66〜69の軸方向
に互いにずれて配置されて第2のセンサ対を構成するこ
とが好ましい。センサ107〜110は、これらが対で配置さ
れている場合には、枚葉紙中央の領域ではなく、寸法に
応じ調節可能に枚葉紙側部縁の近傍に配置されており、
この結果、センサ107と109は、枚葉紙の一方の側縁部で
この前縁を、また、センサ108と110は、枚葉紙の他方の
側縁部でこの前縁を検出する。これらのセンサ対は、周
囲見当の制御のためだけでなく、これについての他の構
成として、または、これにくわえて、対角線見当もしく
は斜め見当を制御するために用いてもよい。この場合、
4つのセンサ107〜110の各々は、電子制御装置112を介
して、供給装置66〜69の対角線見当の調節に用いられる
調節装置104に接続されており、また、同時に周囲見当
を制御する場合には、付加的に調節装置103に接続され
ている。
【0037】さらに、第1の印刷機1の機械角(すなわ
ち、回転する第1の圧胴12の回転角位置)を検出するた
めの増分送信機113は電子制御装置112に接続され、ま
た、この電子制御装置112を介してセンサ107〜110に接
続されている。
【0038】制御装置112が、センサ対109,110または単
独のセンサ109に対するセンサ対107,108の、または単独
のセンサ107の見当値もしくはレジスタ値の差分を検出
すると、制御装置112は、周囲見当を保持する調節に相
応して供給装置66〜69の周方向見当が供給装置66〜69の
周方向にずらされるように、調節装置103を制御する。
センサ対109,110の制御値がセンサ対107,108の制御値と
異なっていることを制御装置112が検出すると、制御装
置112は、供給装置66〜69の対角線見当が供給装置66〜6
9の傾斜位置または並列位置の変化によって見当を保持
した状態で調節されるように調節装置104を制御する。
【0039】センサ106,111は、枚葉紙17の側縁部の位
置を制御するために配置されており、そして、供給装置
の側部見当の調節に用いられる調節装置105に、電子制
御装置112を介して接続されている。センサ106は、第1
の圧胴12上にある枚葉紙17の位置をその軸方向に測定
し、この測定された位置を制御装置112に信号伝達す
る。同じく、センサ111は、供給装置66〜69上にある枚
葉紙17の側部の位置を測定し、そして、センサ111によ
って測定された値が、センサ106によって測定された値
と異なる場合には、供給装置66〜69の側部見当の調節に
用いられる調節装置105を供給装置66〜69の軸方向移動
によってこの供給装置66〜69の側部見当が調節されるよ
うに制御する制御装置112に、このセンサ111の側から、
この測定された位置を信号伝達する。
【0040】周囲の、対角線見当または側部の修正のた
めに供給装置を調節することは、供給装置66〜69の移動
の際に供給装置66〜69によって搬送される枚葉紙の後縁
がノンインパクト式プリンタ81〜84を通過した後になっ
てから、また、この枚葉紙がノンインパクト式プリンタ
81〜84によって印刷されなくなってから、はじめて行わ
れる。
【0041】これによって、ノンインパクト式プリンタ
81〜84から枚葉紙上に印刷される画像の歪みは、まだ印
刷を行っているノンインパクト式プリンタ81〜84よりも
早く供給装置66によって枚葉紙が移動することによっ
て、確実に防止される。
【0042】各センサ106〜111は、光学的なセンサとし
て、いわゆるCCD(charge coupleddevice)列の形態で構
成されている。
【0043】各センサ106〜111によって枚葉紙前縁また
は枚葉紙側縁の位置を直接制御する代りに、インキ着け
胴19によって第1の印刷機1内で見当マーク、例えばト
ンボを、枚葉紙縁部上にある印刷画像のない、各センサ
106〜111によってその位置が検出される枚葉紙周縁部上
に印刷してもよく、これによって、枚葉紙縁部の位置が
間接的に管理される。
【0044】供給装置66〜69は、前述の見当修正が行わ
れた後に、第1の圧胴12上で見当を保って印刷された枚
葉紙17を渡し、この場合、見当が保たれたこの状態は、
枚葉紙排紙装置11から搬送装置70〜73に枚葉紙が渡され
ることによって分離部分115で一時的に失われ、再び、
見当を保った状態で第2の圧胴29,30,47,48に渡され
る。
【0045】連結装置114の、考え得る摩耗および必然
的な遊びによって、各第2の印刷機6〜9が、第1の印刷
機1に各々連結される際に最終的にある異なる距離だけ
わずかにずれることは、あり得ないことではない。この
ズレは、各々の搬送装置70〜73が枚葉紙17を枚葉紙排紙
装置11から受け取り第2の印刷機6〜9が第1の印刷機1
から分離されることが可能な分離部分115で顕著にな
る。言い換えると、枚葉紙排紙装置11は、ズレの大きさ
に応じて多かれ少なかれ見当を保った状態で枚葉紙17を
各々の搬送装置70〜73に渡す。
【0046】第1の印刷機1と第2の印刷機6〜9との間
の、場合によっては不正確な渡し見当は、好都合なこと
に、供給装置66〜69の相応する移動によって補正され、
この結果、枚葉紙17は、再び見当が正確な状態で供給装
置66〜69から各々の第2の圧胴29,39,47,48に渡され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のモジュール式印刷機システムを示す図で
ある。
【図2】第2のモジュール式印刷機システムを示す図で
ある。
【図3】第3のモジュール式印刷機システムを示す図で
ある。
【図4】第4のモジュール式印刷機システムを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 第1の印刷機 2〜5 印刷機システム 6〜9 第2の印刷機 8,9 印刷機 10,11 枚葉紙給紙装置 12 圧胴 13〜16 印刷装置 17 枚葉紙 18 版胴 19 インキ着け胴 20 画像形成装置 21〜24 枚葉紙排紙装置 21 インキ装置 25〜28 移動用台座 29,30,47,48 第2の圧胴 31,32 インキ着け胴 33 配量ローラ 34 容器 35 水元ローラ 36,37 配量装置 38 スクリーンローラ 39 ドクタ 40 ゴムブランケット 41 フレキソ印刷版 42〜54 インキ装置 44,45,46 版胴 47,48 圧胴 49〜51 湿し装置 55〜57 画像形成装置 58 印刷モジュール 59 スタンプユニット 60 スタンプ軸 61〜65、123〜126 乾燥機 66〜69 供給装置70〜73 搬送装置 74〜77 搬送路 78〜84 ノンインパクト式プリンタ 82,83 固定子 84,85 スライダ 86,87 スプロケットホイール 88 チェーン 89,90 くわえづめブリッジ 91,92 軸 93 吸引装置 94,95 軸 96,97,99〜102 くわえづめ 98 間隙 103〜105 調節装置 106〜110 センサ 112 電子制御装置 113 増分送信機 115 分離部分 116,117 チェーンスプロケットホイール 118〜120 駆動装置 121 電子制御装置 122 伝動装置 123〜126 乾燥機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央の第1の圧胴(12)、および該中央の
    第1の圧胴(12)に付属した少なくとも4つの印刷装置(1
    3,14,15,16)によってサテライト型構造に構成された第
    1の印刷機(1)と、第2の圧胴(29,30,47,48)を備えた
    第2の印刷機(6,7,8,9)と、印刷機(1,6,7,8,9)をインラ
    イン運転のために互いに連結する連結装置(114)とを有
    する、枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム(2,3,
    4,5)において、 前記第2の圧胴(29,30,47,48)への枚葉紙受け渡しに
    用いられる供給装置(66;67;68;69)、特に供給胴に、見
    当修正またはレジスタ修正のための少なくとも1つの調
    節装置(103,104,105)が付属していることを特徴とす
    るモジュール式印刷機システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の圧胴(l2)によって搬送される
    枚葉紙(17)の位置を制御するために、前記第1の圧胴(l
    2)に少なくとも1つのセンサ(106,107,108)が、また、
    前記供給装置(66;67;68;69) から前記第2の印刷機(6,
    7,8,9)の前記第2の圧胴(29,30;47;48) に渡される枚葉
    紙(17) の位置を制御するために、前記供給装置(66;67;
    68;69)に少なくとも1つの他のセンサ(109,110,111)が
    付属している、請求項1記載のモジュール式印刷機シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つのセンサ(107, 108)
    、および、前記少なくとも1つの他のセンサ(109,110)
    が、 前記枚葉紙(17)の前縁の位置を制御するために配
    置されており、 また、前記供給装置(66,67,68,69)の周
    囲見当の調節に用いられる調節装置 (103) に電子制御
    装置(112) を介して接続されている、請求項2記載のモ
    ジュール式印刷機システム。
  4. 【請求項4】 前記枚葉紙(17)の前縁の位置を制御する
    ために配置されたセンサ(107,109) が、前記中心部の圧
    胴(12)および供給装置(66;67;68;69)にそれぞれ1つづ
    つ付属しており、また、前記2つのセンサ(107,108) の
    各々が、前記供給装置(66;67;68;69)の周囲見当の調節
    に用いられる前記調節装置(103)に、前記電子制御装置
    (112)を介して接続されている、請求項3記載のモジュ
    ール印刷機システム。
  5. 【請求項5】 前記枚葉紙の前縁の位置を制御するため
    に配置されたセンサ(107,108;109,110)が、前記中央の
    圧胴(12)および供給装置(66;67;68;69)にそれぞれ2つ
    づつ配置されており、また、前記4つのセンサ(107,10
    8,109,110)の各々が、前記供給装置(66;67;68;69)の対
    角線見当の調節に用いられる調節装置(103)に、および
    /または、前記供給装置(66;67;68;69)の周囲見当の調
    節に用いられる調節装置(104)に、電子制御装置(112)を
    介して接続されている、請求項2または3に記載のモジ
    ュール印刷機システム。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つのセンサ(106) 、お
    よび、前記少なくとも1つの他のセンサ(111) が、 前記
    枚葉紙(117)の側縁の位置を制御するために配置されて
    おり、 また、前記供給装置(66,67,68,69)の側部見当の
    調節に用いられる調節装置 (105) に電子制御装置(112)
    を介して接続されている、請求項2記載のモジュール
    式印刷機システム。、請求項2記載のモジュール式印刷
    機システム。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも1つのセンサ(106,107,1
    08)、および、前記少なくとも1つの他のセンサ(109,11
    0,111) が、前記枚葉紙(17)の位置を非接触式に検出す
    るセンサ、特に光学式センサである、請求項1〜6のい
    ずれか1項に記載のモジュール式印刷機システム。
  8. 【請求項8】 前記第1の印刷機(1)の機械角を検出す
    る、すなわち、前記回転する第1の圧胴(12)の回転角位
    置を検出する増分送信機(l13)が、電子制御装置(112)
    に、また、該電子制御装置(112)を介して、前記センサ
    (107,108,109,110)に接続されている、請求項2〜7の
    いずれか1項に記載のモジュール式印刷機システム。
  9. 【請求項9】 前記供給装置(66;67;68;69)は、搬送装
    置(70,71,72,73)から前記枚葉紙(17)を受け取るため
    に、また、前記搬送装置(70,71,72,73)は、前記第1の
    印刷機(l)の枚葉紙排紙装置(ll) から前記枚葉紙(17)を
    受け取るように配置されている、請求項2〜8のいずれ
    か1項に記載のモジュール式印刷機システム。
  10. 【請求項10】 枚葉紙給紙装置(10)を備え、中央の第
    1の圧胴(12)、および該中央部の第1の圧胴(12)に配置
    された少なくとも4つの印刷装置(13,14,15,16)によっ
    てサテライト型構造に構成された第1の印刷機(1)と、
    枚葉紙排紙装置(21,22,23,24)および第2の圧胴(29,30,
    47,48)を備えた第2の印刷機(6,7,8,9)と、印刷機(1,6,
    7,8,9)をインライン運転のために互いに連結する連結装
    置(114)と、を有する、特に請求項1〜9のいずれか1項
    に記載の枚葉紙印刷用のモジュール式印刷機システム
    (2,3,4,5)において、 前記圧胴(12,29,30,47,48)が、互いに異なる大きさを有
    していることを特徴とするモジュール式印刷機システ
    ム。
JP2000315582A 1999-10-15 2000-10-16 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム Pending JP2001138492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949754 1999-10-15
DE19949754-0 1999-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138492A true JP2001138492A (ja) 2001-05-22

Family

ID=7925772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315582A Pending JP2001138492A (ja) 1999-10-15 2000-10-16 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6928928B1 (ja)
JP (1) JP2001138492A (ja)
DE (1) DE10046466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121941A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 印刷位置ずれ検査装置および方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10320759B4 (de) 2002-06-10 2013-03-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportsystem mit Gebern zur Lageerfassung in einer bedruckstoffverarbeitenden Maschine
DE102005060441A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine
EP2450191B1 (en) * 2010-11-05 2013-01-09 Neopack, S.L. Variable format offset printing machine having a central impression cylinder
DE102011100413A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Ermittlung von Einstellfehlern in einer Bogendruckmaschine
DE102011054221A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Peter Barth Druckveredelungsverfahren sowie Vorrichtung dafür
DE102015208044B4 (de) * 2015-04-30 2018-12-27 Koenig & Bauer Ag Maschinenanordnung mit mehreren Bearbeitungsstationen zur Bearbeitung von Bogen
DE102015208045B4 (de) * 2015-04-30 2018-12-27 Koenig & Bauer Ag Maschinenanordnung mit einer Bogendruckmaschine mit mehreren Druckwerken in Reihenbauweise
EP3288763B1 (de) 2015-04-30 2020-11-25 Koenig & Bauer AG Druckmaschinenanordnung mit mehreren bearbeitungsstationen für bogen
CN107567385B (zh) * 2015-04-30 2020-12-01 柯尼格及包尔公开股份有限公司 用于依次加工单张纸状基材的方法和机器结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913339A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Koenig & Bauer Ag Seiten- und umfangsregistereinstellvorrichtung fuer eine registertrommel einer bogenrotationsdruckmaschine
US5103733A (en) * 1990-10-24 1992-04-14 A. B. Dick Company Printing machine with continuous sheet feed mechanism
DE4235393A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Heidelberger Druckmasch Ag Registerverstelleinrichtung an einer Bogendruckmaschine sowie Verfahren zur Registerverstellung
DE4303797C2 (de) * 1993-02-10 2001-09-20 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine zum Bedrucken von Bogen
DE19503619A1 (de) 1995-02-03 1996-08-08 Heidelberger Druckmasch Ag Koppelbare Satelliltendruckwerke
DE19511682C2 (de) 1995-03-30 2000-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Bogendruckmaschine mit ebener Bogenführung
US5927194A (en) 1995-03-30 1999-07-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet-fed printing press for synchronizing sheet travel and conveyor belt with printing cylinders
US5660108A (en) 1996-04-26 1997-08-26 Presstek, Inc. Modular digital printing press with linking perfecting assembly
DE19742461C2 (de) 1997-09-26 2001-05-10 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Antrieb einer Bogendruckmaschine mit Mehrmotorenantrieb
DE19743770A1 (de) 1997-10-02 1999-04-08 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Betrieb einer Rotationsdruckmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA2266090C (en) * 1998-04-08 2007-07-03 De La Rue Giori S.A. Rotary printing machine for security papers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121941A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 印刷位置ずれ検査装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6928928B1 (en) 2005-08-16
DE10046466A1 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138475A (ja) 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
US11485131B2 (en) Machine arrangement with printing unit for the sequential processing of sheet-type substrates
US10933627B2 (en) Machine arrangement for sequential processing of sheet-type substrates
US10173439B2 (en) Printing press assembly having a plurality of processing stations for processing sheets and method for operating the printing press assembly
US4584939A (en) Combined rotary printing machine
JP3266270B2 (ja) 枚葉紙オフセット輪転印刷機
US5909708A (en) Sheet-fed offset rotary printing machine
EP2468506B1 (en) Identification mark printing machine
JP2001138492A (ja) 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
JP2001138476A (ja) 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
JP2001138478A (ja) 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
JPH11309837A (ja) 平版ウェブ輪転印刷機
CN109476152B (zh) 用于监控在印刷装置的旋转体之间构成的压制条带的宽度的方法
US20070157831A1 (en) Methods for the compensation of a transverse elongation and/or longitudinal elongation of a printing material and printing press with several printing couples generating at least one printed image on a printing material
US8181575B2 (en) Method of variable cutoff printing in a press having a common blanket cylinder
JPS60127154A (ja) 枚葉オフセツト印刷機
US6546862B1 (en) Method and device for producing a multicolor print
JPH10278220A (ja) 枚葉輪転印刷機
RU2156696C2 (ru) Листовая ротационная машина для офсетной печати
US6789475B2 (en) Satellite printing machine for printing sheets
JPH079654A (ja) 両面多色刷枚葉オフセット印刷機
JPH0222058A (ja) 多色刷オフセット印刷機
JP2003191430A (ja) 中央の版胴を有する印刷機
JP2005067063A (ja) 多色枚葉印刷機
JP2002200737A (ja) 枚葉印刷機