JP2001132482A - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents
内燃機関のバルブタイミング制御装置Info
- Publication number
- JP2001132482A JP2001132482A JP31155899A JP31155899A JP2001132482A JP 2001132482 A JP2001132482 A JP 2001132482A JP 31155899 A JP31155899 A JP 31155899A JP 31155899 A JP31155899 A JP 31155899A JP 2001132482 A JP2001132482 A JP 2001132482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- target
- internal combustion
- combustion engine
- valve timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 102100029777 Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Human genes 0.000 description 1
- 102100022626 Glutamate receptor ionotropic, NMDA 2D Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101001012700 Homo sapiens Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Proteins 0.000 description 1
- 101000972840 Homo sapiens Glutamate receptor ionotropic, NMDA 2D Proteins 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/022—Chain drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0007—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/024—Belt drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
- F01L2001/3443—Solenoid driven oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/3445—Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
- F01L2001/34453—Locking means between driving and driven members
- F01L2001/34469—Lock movement parallel to camshaft axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2201/00—Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0215—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
- F02D13/0219—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/143—Controller structures or design the control loop including a non-linear model or compensator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D41/1403—Sliding mode control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】吸・排気バルブの開閉時期を連続的に可変制御
する内燃機関のバルブタイミング制御装置において、ロ
バスト性の高い制御を行なう。 【解決手段】カムシャフトのクランクシャフトに対する
回転位相の油圧制御におけるフィードバック補正量を、
スライディングモード制御により、前記回転位相の目標
開度と実角度との偏差であるエラー量と、該エラー量の
微分値とを用いた切換関数Sを用いて算出しつつフィー
ドバック制御する構成とした。これにより、制御系が初
期状態から切換線(S=0)に導かれた後、該切換線上
をスライディングしながら目標角度に収束する。
する内燃機関のバルブタイミング制御装置において、ロ
バスト性の高い制御を行なう。 【解決手段】カムシャフトのクランクシャフトに対する
回転位相の油圧制御におけるフィードバック補正量を、
スライディングモード制御により、前記回転位相の目標
開度と実角度との偏差であるエラー量と、該エラー量の
微分値とを用いた切換関数Sを用いて算出しつつフィー
ドバック制御する構成とした。これにより、制御系が初
期状態から切換線(S=0)に導かれた後、該切換線上
をスライディングしながら目標角度に収束する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクシャフト
に対するカムシャフトの回転位相を連続的に可変制御す
る構成のバルブタイミング制御装置に関する。
に対するカムシャフトの回転位相を連続的に可変制御す
る構成のバルブタイミング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、係る構成のバルブタイミング制御
装置として、特開平10−141022号公報に開示さ
れるようなベーン式バルブタイミング制御装置がある。
装置として、特開平10−141022号公報に開示さ
れるようなベーン式バルブタイミング制御装置がある。
【0003】このものは、カムスプロケットに固定され
る筒状のハウジングの内周面に凹部を形成する一方、カ
ムシャフトに固定される羽車の羽部(ベーン)が前記凹
部に収容させ、前記凹部内で前記羽部が移動できる範囲
内でカムシャフトがカムスプロケットに対して相対的に
回転できるよう構成する。
る筒状のハウジングの内周面に凹部を形成する一方、カ
ムシャフトに固定される羽車の羽部(ベーン)が前記凹
部に収容させ、前記凹部内で前記羽部が移動できる範囲
内でカムシャフトがカムスプロケットに対して相対的に
回転できるよう構成する。
【0004】そして、前記羽部が前記凹部を回転方向の
前後に区画して形成される一対の油圧室に対して相対的
に油を給排することで、前記羽部を前記凹部の中間位置
に保持させ、回転位相の連続的な可変制御を行わせる構
成となっており、前記一対の油圧室の油圧が目標の回転
位相が得られる油圧に調整されると、油圧通路を制御バ
ルブで閉じて油の給排を停止させるよう構成されてい
る。
前後に区画して形成される一対の油圧室に対して相対的
に油を給排することで、前記羽部を前記凹部の中間位置
に保持させ、回転位相の連続的な可変制御を行わせる構
成となっており、前記一対の油圧室の油圧が目標の回転
位相が得られる油圧に調整されると、油圧通路を制御バ
ルブで閉じて油の給排を停止させるよう構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記カムシ
ャフト回転位相の制御方式としては、PID制御などが
一般的に採用されるが、この場合、制御量は、制御対象
であるカムシャフトの実際の角度と目標角度との偏差
(エラー量)のみを、ただ1つの変数として算出され
る。
ャフト回転位相の制御方式としては、PID制御などが
一般的に採用されるが、この場合、制御量は、制御対象
であるカムシャフトの実際の角度と目標角度との偏差
(エラー量)のみを、ただ1つの変数として算出され
る。
【0006】しかしながら、前記PID制御を応答性よ
く実行するためには、油温や油圧に応じて油の粘性が変
化するため、フィードバックゲインを可変に設定するこ
とが望ましいが、該設定のマッチングが容易でない。
く実行するためには、油温や油圧に応じて油の粘性が変
化するため、フィードバックゲインを可変に設定するこ
とが望ましいが、該設定のマッチングが容易でない。
【0007】また、油圧制御では、油の給排を切り換え
る切換弁(スプール弁)の大きな動作不感帯が存在し、
該不感帯を乗り越えるために、PIDとは別にディザー
分を付加してディザー制御を行なうようにしているが、
目標位置と実際の位置との偏差に基づいてディザー分の
付加判定を行なう必要があって複雑な制御となり、RO
MやRAMの容量をとってしまい、また、部品毎の不感
帯幅のバラツキを小さくして制御精度を確保するために
は、部品の加工精度を上げなければならず、加工コスト
が増大していた。
る切換弁(スプール弁)の大きな動作不感帯が存在し、
該不感帯を乗り越えるために、PIDとは別にディザー
分を付加してディザー制御を行なうようにしているが、
目標位置と実際の位置との偏差に基づいてディザー分の
付加判定を行なう必要があって複雑な制御となり、RO
MやRAMの容量をとってしまい、また、部品毎の不感
帯幅のバラツキを小さくして制御精度を確保するために
は、部品の加工精度を上げなければならず、加工コスト
が増大していた。
【0008】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、クランクシャフトに対するカムシャ
フトの回転位相を連続的に可変制御する内燃機関のバル
ブタイミング制御装置において、外乱による影響の小さ
なロバスト性の高い制御を行えるようにすることを目的
とする。
てなされたもので、クランクシャフトに対するカムシャ
フトの回転位相を連続的に可変制御する内燃機関のバル
ブタイミング制御装置において、外乱による影響の小さ
なロバスト性の高い制御を行えるようにすることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、クランクシャフトに対するカムシャフトの回
転位相を制御して、吸・排気バルブの開閉時期を連続的
に可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に
おいて、前記カムシャフトの回転位相を、スライディン
グモード制御によりフィードバック補正量を算出してフ
ィードバック制御することを特徴とする。
る発明は、クランクシャフトに対するカムシャフトの回
転位相を制御して、吸・排気バルブの開閉時期を連続的
に可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に
おいて、前記カムシャフトの回転位相を、スライディン
グモード制御によりフィードバック補正量を算出してフ
ィードバック制御することを特徴とする。
【0010】請求項1に係る発明によると、スライディ
ングモード制御によりフィードバック補正量を算出して
フィードバック制御することにより、通常のPID制御
によるフィードバック制御等と比較して外乱による影響
の小さなロバスト性の高い制御を行うことができる。
ングモード制御によりフィードバック補正量を算出して
フィードバック制御することにより、通常のPID制御
によるフィードバック制御等と比較して外乱による影響
の小さなロバスト性の高い制御を行うことができる。
【0011】また、請求項2に係る発明は、前記カムシ
ャフトの回転位相は、油圧制御される油圧アクチュエー
タに対する油の給排を、切換弁によって選択的に制御す
ることにより制御されることを特徴とする。
ャフトの回転位相は、油圧制御される油圧アクチュエー
タに対する油の給排を、切換弁によって選択的に制御す
ることにより制御されることを特徴とする。
【0012】請求項2に係る発明によると、油圧アクチ
ュエータに対する油の給排を、切換弁によって選択的に
制御することにより、油圧アクチュエータの駆動方向が
切り換えられると共に、油圧室への油量を調整すること
により、カムシャフトの回転位相が、連続的に可変制御
される。
ュエータに対する油の給排を、切換弁によって選択的に
制御することにより、油圧アクチュエータの駆動方向が
切り換えられると共に、油圧室への油量を調整すること
により、カムシャフトの回転位相が、連続的に可変制御
される。
【0013】そして、該油圧制御機構にスライディング
制御を適用することにより、前記切換弁の不感帯のバラ
ツキ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、
ロバスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精
度を下げられ、加工コストを低減できる。
制御を適用することにより、前記切換弁の不感帯のバラ
ツキ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、
ロバスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精
度を下げられ、加工コストを低減できる。
【0014】また、請求項3に係る発明は、前記スライ
ディングモード制御は、制御系の状態に応じて切換線上
に状態を導くようにフィードバックゲインを切り換える
ように制御することを特徴とする。
ディングモード制御は、制御系の状態に応じて切換線上
に状態を導くようにフィードバックゲインを切り換える
ように制御することを特徴とする。
【0015】請求項3に係る発明によると、予め設定さ
れた切換線上に制御系の状態を導くようにフィードバッ
クゲインの切換が行なわれるので、該切換線上をスライ
ディングしながら応答性よく目標値に収束させることが
できる。
れた切換線上に制御系の状態を導くようにフィードバッ
クゲインの切換が行なわれるので、該切換線上をスライ
ディングしながら応答性よく目標値に収束させることが
できる。
【0016】また、請求項4に係る発明は、前記スライ
ディングモード制御は、線形項と、切換関数に応じて算
出される非線形項と、を用いてフィードバック補正量を
算出することを特徴とする。
ディングモード制御は、線形項と、切換関数に応じて算
出される非線形項と、を用いてフィードバック補正量を
算出することを特徴とする。
【0017】請求項4に係る発明によると、スライディ
ングモード制御により算出されるフィードバック補正量
が、線形項と非線形項とを有する。
ングモード制御により算出されるフィードバック補正量
が、線形項と非線形項とを有する。
【0018】そして、線形項によって制御系の状態を切
換線に近づける速さを調整しつつ、非線形項で切換線上
に沿ったスライディングモードを生じさせることができ
る。また、請求項5に係る発明は、前記切換関数は、制
御対象の目標位置と実際の位置との偏差の関数として算
出されることを特徴とする。
換線に近づける速さを調整しつつ、非線形項で切換線上
に沿ったスライディングモードを生じさせることができ
る。また、請求項5に係る発明は、前記切換関数は、制
御対象の目標位置と実際の位置との偏差の関数として算
出されることを特徴とする。
【0019】請求項5に係る発明によると、切換関数に
目標位置と実際の位置との偏差を用いることで該偏差に
応じた制御量(非線形項)を与えることができ、これに
より、前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越える
ための複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRA
Mの容量も節約できる。また、従来、マッチングもPI
D制御とディザー制御との双方について行なう必要があ
ったのを、スライディングモード制御についてのみ行な
えばよいので、開発工数も少なくて済む。
目標位置と実際の位置との偏差を用いることで該偏差に
応じた制御量(非線形項)を与えることができ、これに
より、前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越える
ための複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRA
Mの容量も節約できる。また、従来、マッチングもPI
D制御とディザー制御との双方について行なう必要があ
ったのを、スライディングモード制御についてのみ行な
えばよいので、開発工数も少なくて済む。
【0020】また、請求項6に係る発明は、前記切換関
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(PERR)/dt γ:傾き PERR:制御対象のエラー量 d(PERR)/dt:目標位置と実際の位置との偏差
の微分値 請求項6に係る発明によると、切換係数Sとして、制御
対象の目標位置と実際の位置との偏差PERRに加え
て、該偏差の微分値d(PERR)/dtを与えること
により、切換線上に沿ったスライディングモードをより
滑らかなものとすることができる。
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(PERR)/dt γ:傾き PERR:制御対象のエラー量 d(PERR)/dt:目標位置と実際の位置との偏差
の微分値 請求項6に係る発明によると、切換係数Sとして、制御
対象の目標位置と実際の位置との偏差PERRに加え
て、該偏差の微分値d(PERR)/dtを与えること
により、切換線上に沿ったスライディングモードをより
滑らかなものとすることができる。
【0021】また、請求項7に係る発明は、前記切換関
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(VTCNOW)/dt:制御対象の実速度 請求項7に係る発明によると、前記請求項6における偏
差PERR量の微分値d(PERR)/dtの代わり
に、制御対象の位置の微分値である実速度を与えるよう
にしても、同様に切換線上に沿ったスライディングモー
ドを滑らかなものとすることができる。
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(VTCNOW)/dt:制御対象の実速度 請求項7に係る発明によると、前記請求項6における偏
差PERR量の微分値d(PERR)/dtの代わり
に、制御対象の位置の微分値である実速度を与えるよう
にしても、同様に切換線上に沿ったスライディングモー
ドを滑らかなものとすることができる。
【0022】また、請求項8に係る発明は、前記切換関
数の傾きを、制御対象の状態に応じて可変に設定するこ
とを特徴とする。
数の傾きを、制御対象の状態に応じて可変に設定するこ
とを特徴とする。
【0023】請求項8に係る発明によると、切換関数S
の傾きを可変に設定することで、制御系の状態に応じ
て、切換線(S=0)の両側から切換線に向かう方向と
切換線とのなす原点(目標値)方向への余弦成分を大き
くすることができるので、目標値(VTC目標角度)へ
の収束を早めることができ、応答性が向上する。
の傾きを可変に設定することで、制御系の状態に応じ
て、切換線(S=0)の両側から切換線に向かう方向と
切換線とのなす原点(目標値)方向への余弦成分を大き
くすることができるので、目標値(VTC目標角度)へ
の収束を早めることができ、応答性が向上する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図1〜図6は、実施形態における内燃機関のバル
ブタイミング制御装置の機構部分を示すものであり、吸
気バルブ側に適用したものを示す。
する。図1〜図6は、実施形態における内燃機関のバル
ブタイミング制御装置の機構部分を示すものであり、吸
気バルブ側に適用したものを示す。
【0025】図に示すバルブタイミング制御装置は、機
関のクランクシャフト(図示省略)によりタイミングチ
ェーンを介して回転駆動されるカムスプロケット1(タ
イミングスプロケット)と、該カムスプロケット1に対
して相対回転可能に設けられたカムシャフト2と、該カ
ムシャフト2の端部に固定されてカムスプロケット1内
に回転自在に収容された回転部材3と、該回転部材3を
カムスプロケット1に対して相対的に回転させる油圧回
路4と、カムスプロケット1と回転部材3との相対回転
位置を所定位置で選択的にロックするロック機構10と
を備えている。
関のクランクシャフト(図示省略)によりタイミングチ
ェーンを介して回転駆動されるカムスプロケット1(タ
イミングスプロケット)と、該カムスプロケット1に対
して相対回転可能に設けられたカムシャフト2と、該カ
ムシャフト2の端部に固定されてカムスプロケット1内
に回転自在に収容された回転部材3と、該回転部材3を
カムスプロケット1に対して相対的に回転させる油圧回
路4と、カムスプロケット1と回転部材3との相対回転
位置を所定位置で選択的にロックするロック機構10と
を備えている。
【0026】前記カムスプロケット1は、外周にタイミ
ングチェーン(又はタイミングベルト)が噛合する歯部
5aを有する回転部5と、該回転部5の前方に配置され
て回転部材3を回転自在に収容したハウジング6と、該
ハウジング6の前端開口を閉塞する蓋体たる円板状のフ
ロントカバー7と、ハウジング6と回転部5との間に配
置されてハウジング6の後端部を閉塞する略円板状のリ
アカバー8とから構成され、これら回転部5とハウジン
グ6及びフロントカバー7,リアカバー8は、4本の小
径ボルト9によって軸方向から一体的に結合されてい
る。
ングチェーン(又はタイミングベルト)が噛合する歯部
5aを有する回転部5と、該回転部5の前方に配置され
て回転部材3を回転自在に収容したハウジング6と、該
ハウジング6の前端開口を閉塞する蓋体たる円板状のフ
ロントカバー7と、ハウジング6と回転部5との間に配
置されてハウジング6の後端部を閉塞する略円板状のリ
アカバー8とから構成され、これら回転部5とハウジン
グ6及びフロントカバー7,リアカバー8は、4本の小
径ボルト9によって軸方向から一体的に結合されてい
る。
【0027】前記回転部5は、略円環状を呈し、周方向
の約90°の等間隔位置に各小径ボルト9が螺着する4
つの雌ねじ孔5bが前後方向へ貫通形成されていると共
に、内部中央位置に後述する通路構成用のスリーブ25
が嵌合する段差径状の嵌合孔11が貫通形成されてい
る。更に、前端面には、前記リアカバー8が嵌合する円
板状の嵌合溝12が形成されている。
の約90°の等間隔位置に各小径ボルト9が螺着する4
つの雌ねじ孔5bが前後方向へ貫通形成されていると共
に、内部中央位置に後述する通路構成用のスリーブ25
が嵌合する段差径状の嵌合孔11が貫通形成されてい
る。更に、前端面には、前記リアカバー8が嵌合する円
板状の嵌合溝12が形成されている。
【0028】また、前記ハウジング6は、前後両端が開
口形成された円筒状を呈し、内周面の周方向の90°位
置には、4つの隔壁部13が突設されている。この隔壁
部13は、横断面台形状を呈し、それぞれハウジング6
の軸方向に沿って設けられて、各両端縁がハウジング6
の両端縁と同一面になっていると共に、基端側には、小
径ボルト9が挿通する4つのボルト挿通孔14が軸方向
へ貫通形成されている。更に、各隔壁部13の内端面中
央位置に軸方向に沿って切欠形成された保持溝13a内
に、コ字形のシール部材15と該シール部材15を内方
へ押圧する板ばね16が嵌合保持されている。
口形成された円筒状を呈し、内周面の周方向の90°位
置には、4つの隔壁部13が突設されている。この隔壁
部13は、横断面台形状を呈し、それぞれハウジング6
の軸方向に沿って設けられて、各両端縁がハウジング6
の両端縁と同一面になっていると共に、基端側には、小
径ボルト9が挿通する4つのボルト挿通孔14が軸方向
へ貫通形成されている。更に、各隔壁部13の内端面中
央位置に軸方向に沿って切欠形成された保持溝13a内
に、コ字形のシール部材15と該シール部材15を内方
へ押圧する板ばね16が嵌合保持されている。
【0029】更に、前記フロントカバー7は、中央の比
較的大径なボルト挿通孔17が穿設されていると共に、
前記ハウジング6の各ボルト挿通孔14と対応する位置
に4つのボルト孔18が穿設されている。
較的大径なボルト挿通孔17が穿設されていると共に、
前記ハウジング6の各ボルト挿通孔14と対応する位置
に4つのボルト孔18が穿設されている。
【0030】また、リアカバー8は、後端面に前記回転
部材5の嵌合溝12内に嵌合保持される円板部8aを有
していると共に、中央にスリーブ25の小径な円環部2
5aが嵌入する嵌入孔8cが穿設され、更に、前記ボル
ト挿通孔14に対応する位置に4つのボルト孔19が同
じく形成されている。
部材5の嵌合溝12内に嵌合保持される円板部8aを有
していると共に、中央にスリーブ25の小径な円環部2
5aが嵌入する嵌入孔8cが穿設され、更に、前記ボル
ト挿通孔14に対応する位置に4つのボルト孔19が同
じく形成されている。
【0031】前記カムシャフト2は、シリンダヘッド2
2の上端部にカム軸受23を介して回転自在に支持さ
れ、外周面の所定位置に、バルブリフターを介して吸気
バルブを開動作させるカム(図示省略)が一体に設けら
れていると共に、前端部にはフランジ部24が一体に設
けられている。
2の上端部にカム軸受23を介して回転自在に支持さ
れ、外周面の所定位置に、バルブリフターを介して吸気
バルブを開動作させるカム(図示省略)が一体に設けら
れていると共に、前端部にはフランジ部24が一体に設
けられている。
【0032】前記回転部材3は、フランジ部24と嵌合
穴11にそれぞれ前後部が嵌合した前記スリーブ25を
介して軸方向から挿通した固定ボルト26によってカム
シャフト2の前端部に固定されており、中央に前記固定
ボルト26が挿通するボルト挿通孔27aを有する円環
状の基部27と、該基部27の外周面周方向の90°位
置に一体に設けられた4つのベーン28a,28b,2
8c,28dとを備えている。
穴11にそれぞれ前後部が嵌合した前記スリーブ25を
介して軸方向から挿通した固定ボルト26によってカム
シャフト2の前端部に固定されており、中央に前記固定
ボルト26が挿通するボルト挿通孔27aを有する円環
状の基部27と、該基部27の外周面周方向の90°位
置に一体に設けられた4つのベーン28a,28b,2
8c,28dとを備えている。
【0033】前記第1〜第4ベーン28a〜28dは、
それぞれ断面が略逆台形状を呈し、各隔壁部13間の凹
部に配置され、前記凹部を回転方向の前後に隔成し、ベ
ーン28a〜28dの両側と各隔壁部13の両側面との
間に、進角側油圧室32と遅角側油圧室33を構成す
る。また、各ベーン28a〜28dの外周面の中央に軸
方向に切欠された保持溝29にハウジング6の内周面6
aに摺接するコ字形のシール部材30と該シール部材3
0を外方に押圧する板ばね31がそれぞれ嵌着保持され
ている。
それぞれ断面が略逆台形状を呈し、各隔壁部13間の凹
部に配置され、前記凹部を回転方向の前後に隔成し、ベ
ーン28a〜28dの両側と各隔壁部13の両側面との
間に、進角側油圧室32と遅角側油圧室33を構成す
る。また、各ベーン28a〜28dの外周面の中央に軸
方向に切欠された保持溝29にハウジング6の内周面6
aに摺接するコ字形のシール部材30と該シール部材3
0を外方に押圧する板ばね31がそれぞれ嵌着保持され
ている。
【0034】前記ロック機構10は、前記回転部5の嵌
合溝12の外周側所定位置に形成された係合溝20と、
前記係合溝20に対応した前記リアカバー8の所定位置
に貫通形成されて、内周面がテーパ状の係合孔21と、
該係合孔21に対応した前記1つのベーン28の略中央
位置に内部軸方向に沿って貫通形成された摺動用孔35
と、該1つのベーン28の前記摺動用孔35内に摺動自
在に設けられたロックピン34と、該ロックピン34の
後端側に弾装されたばね部材であるコイルスプリング3
9と、ロックピン34と摺動用孔35との間に形成され
た受圧室40とから構成されている。
合溝12の外周側所定位置に形成された係合溝20と、
前記係合溝20に対応した前記リアカバー8の所定位置
に貫通形成されて、内周面がテーパ状の係合孔21と、
該係合孔21に対応した前記1つのベーン28の略中央
位置に内部軸方向に沿って貫通形成された摺動用孔35
と、該1つのベーン28の前記摺動用孔35内に摺動自
在に設けられたロックピン34と、該ロックピン34の
後端側に弾装されたばね部材であるコイルスプリング3
9と、ロックピン34と摺動用孔35との間に形成され
た受圧室40とから構成されている。
【0035】前記ロックピン34は、中央側の中径状の
本体34aと、該本体34aの先端側に略先細り円錐状
に形成された係合部34bと、本体34aの後端側に形
成された段差大径状のストッパ部34cとから構成され
ており、ストッパ部34cの内部凹溝34dの底面とフ
ロントカバー7の内端面との間に弾装された前記コイル
スプリング39のばね力によって係合孔21方向へ付勢
されるようになっていると共に、前記本体34aとスト
ッパ部34cとの間の外周面及び摺動用孔35の内周面
との間に形成された受圧室40内の油圧によって、係合
孔21から抜け出る方向に摺動するようになっている。
また、この受圧室40は、前記ベーン28の側部に形成
された通孔36によって前記遅角側油圧室33に連通し
ている。また、ロックピン34の係合部34bは、回転
部材3の最大遅角側の回動位置において係合部34bが
係合孔21内に係入するようになっている。
本体34aと、該本体34aの先端側に略先細り円錐状
に形成された係合部34bと、本体34aの後端側に形
成された段差大径状のストッパ部34cとから構成され
ており、ストッパ部34cの内部凹溝34dの底面とフ
ロントカバー7の内端面との間に弾装された前記コイル
スプリング39のばね力によって係合孔21方向へ付勢
されるようになっていると共に、前記本体34aとスト
ッパ部34cとの間の外周面及び摺動用孔35の内周面
との間に形成された受圧室40内の油圧によって、係合
孔21から抜け出る方向に摺動するようになっている。
また、この受圧室40は、前記ベーン28の側部に形成
された通孔36によって前記遅角側油圧室33に連通し
ている。また、ロックピン34の係合部34bは、回転
部材3の最大遅角側の回動位置において係合部34bが
係合孔21内に係入するようになっている。
【0036】前記油圧回路4は、進角側油圧室32に対
して油圧を給排する第1油圧通路41と、遅角側油圧室
33に対して油圧を給排する第2油圧通路42との2系
統の油圧通路を有し、この両油圧通路41,42には、
供給通路43とドレン通路44とがそれぞれ通路切り換
え用の電磁切換弁45を介して接続されている。前記供
給通路43には、オイルパン46内の油を圧送するオイ
ルポンプ47が設けられている一方、ドレン通路44の
下流端がオイルパン46に連通している。
して油圧を給排する第1油圧通路41と、遅角側油圧室
33に対して油圧を給排する第2油圧通路42との2系
統の油圧通路を有し、この両油圧通路41,42には、
供給通路43とドレン通路44とがそれぞれ通路切り換
え用の電磁切換弁45を介して接続されている。前記供
給通路43には、オイルパン46内の油を圧送するオイ
ルポンプ47が設けられている一方、ドレン通路44の
下流端がオイルパン46に連通している。
【0037】前記第1油圧通路41は、シリンダヘッド
22内からカムシャフト2の軸心内部に形成された第1
通路部41aと、固定ボルト26内部の軸線方向を通っ
て頭部26a内で分岐形成されて第1通路部41aと連
通する第1油路41bと、頭部26aの小径な外周面と
回転部材3の基部27内に有するボルト挿通孔27aの
内周面との間に形成されて第1油路41bに連通する油
室41cと、回転部材3の基部27内に略放射状に形成
されて油室41cと各進角側油圧室32に連通する4本
の分岐路41dとから構成されている。
22内からカムシャフト2の軸心内部に形成された第1
通路部41aと、固定ボルト26内部の軸線方向を通っ
て頭部26a内で分岐形成されて第1通路部41aと連
通する第1油路41bと、頭部26aの小径な外周面と
回転部材3の基部27内に有するボルト挿通孔27aの
内周面との間に形成されて第1油路41bに連通する油
室41cと、回転部材3の基部27内に略放射状に形成
されて油室41cと各進角側油圧室32に連通する4本
の分岐路41dとから構成されている。
【0038】一方、第2油圧通路42は、シリンダヘッ
ド22内及びカムシャフト2の内部一側に形成された第
2通路部42aと、前記スリーブ25の内部に略L字形
状に折曲形成されて第2通路部42aと連通する第2油
路42bと、回転部材5の嵌合孔11の外周側孔縁に形
成されて第2油路42bと連通する4つの油通路溝42
cと、リアカバー8の周方向の約90°の位置に形成さ
れて、各油通路溝42cと遅角側油圧室33とを連通す
る4つの油孔42dとから構成されている。
ド22内及びカムシャフト2の内部一側に形成された第
2通路部42aと、前記スリーブ25の内部に略L字形
状に折曲形成されて第2通路部42aと連通する第2油
路42bと、回転部材5の嵌合孔11の外周側孔縁に形
成されて第2油路42bと連通する4つの油通路溝42
cと、リアカバー8の周方向の約90°の位置に形成さ
れて、各油通路溝42cと遅角側油圧室33とを連通す
る4つの油孔42dとから構成されている。
【0039】前記電磁切換弁45は、内部のスプール弁
体が各油圧通路41,42と供給通路43及びドレン通
路44a,44bとを相対的に切り換え制御するように
なっていると共に、コントローラ48からの制御信号に
よって切り換え作動されるようになっている。
体が各油圧通路41,42と供給通路43及びドレン通
路44a,44bとを相対的に切り換え制御するように
なっていると共に、コントローラ48からの制御信号に
よって切り換え作動されるようになっている。
【0040】具体的には、図4〜図6に示すように、シ
リンダブロック49の保持孔50内に挿通固定された筒
状のバルブボディ51と、該バルブボディ51内の弁孔
52に摺動自在に設けられて流路を切り換えるスプール
弁体53と、該スプール弁体53を作動させる比例ソレ
ノイド型の電磁アクチュエータ54とから構成されてい
る。
リンダブロック49の保持孔50内に挿通固定された筒
状のバルブボディ51と、該バルブボディ51内の弁孔
52に摺動自在に設けられて流路を切り換えるスプール
弁体53と、該スプール弁体53を作動させる比例ソレ
ノイド型の電磁アクチュエータ54とから構成されてい
る。
【0041】前記バルブボディ51は、周壁の略中央位
置に前記供給通路43の下流側端と弁孔52とを連通す
る供給ポート55が貫通形成されていると共に、該供給
ポート55の両側に前記第1,第2油圧通路41,42
の他端部と弁孔52とを連通する第1ポート56及び第
2ポート57がそれぞれ貫通形成されている。また、周
壁の両端部には、両ドレン通路44a,44bと弁孔5
2とを連通する第3,第4ポート58,59が貫通形成
されている。
置に前記供給通路43の下流側端と弁孔52とを連通す
る供給ポート55が貫通形成されていると共に、該供給
ポート55の両側に前記第1,第2油圧通路41,42
の他端部と弁孔52とを連通する第1ポート56及び第
2ポート57がそれぞれ貫通形成されている。また、周
壁の両端部には、両ドレン通路44a,44bと弁孔5
2とを連通する第3,第4ポート58,59が貫通形成
されている。
【0042】前記スプール弁体53は、小径軸部の中央
に供給ポート55を開閉する略円柱状の第1弁部60を
有していると共に、両端部に第3,第4ポート58,5
9を開閉する略円柱状の第2,第3弁部61,62を有
している。また、スプール弁体53は、前端側の支軸5
3aの一端縁に有する傘部53bと弁孔52の前端側内
周壁に有するスプリングシート51aとの間に弾装され
た円錐状の弁ばね63によって、図中右方向、つまり第
1弁部60で供給ポート55と第2油圧通路42とを連
通する方向に付勢されている。
に供給ポート55を開閉する略円柱状の第1弁部60を
有していると共に、両端部に第3,第4ポート58,5
9を開閉する略円柱状の第2,第3弁部61,62を有
している。また、スプール弁体53は、前端側の支軸5
3aの一端縁に有する傘部53bと弁孔52の前端側内
周壁に有するスプリングシート51aとの間に弾装され
た円錐状の弁ばね63によって、図中右方向、つまり第
1弁部60で供給ポート55と第2油圧通路42とを連
通する方向に付勢されている。
【0043】前記電磁アクチュエータ54は、コア6
4,移動プランジャ65,コイル66,コネクタ67な
どを備え、移動プランジャ65の先端に前記スプール弁
体53の傘部53bを押圧する駆動ロッド65aが固定
されている。
4,移動プランジャ65,コイル66,コネクタ67な
どを備え、移動プランジャ65の先端に前記スプール弁
体53の傘部53bを押圧する駆動ロッド65aが固定
されている。
【0044】前記コントローラ48は、機関回転速度を
検出する回転センサ101や吸入空気量を検出するエア
フローメータ102からの信号によって現在の運転状態
(負荷、回転)を検出すると共に、クランク角センサ1
03及びカムセンサ104からの信号によってカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置、即ち、
クランクシャフトに対するカムシャフト2の回転位相を
検出する。
検出する回転センサ101や吸入空気量を検出するエア
フローメータ102からの信号によって現在の運転状態
(負荷、回転)を検出すると共に、クランク角センサ1
03及びカムセンサ104からの信号によってカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置、即ち、
クランクシャフトに対するカムシャフト2の回転位相を
検出する。
【0045】前記コントローラ48は、前記電磁アクチ
ュエータ54に対する通電量をデューティ制御信号に基
づいて制御する。例えば、コントローラ48から電磁ア
クチュエータ54にデューティ比0%の制御信号(OF
F信号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63
のばね力で図4に示す位置、つまり、最大右方向に移動
する。これによって、第1弁部60が供給ポート55の
開口端55aを開成して第2ポート57と連通させると
同時に、第2弁部61が第3ポート58の開口端を開成
すると共に、第4弁部62が第4ポート59を閉止す
る。このため、オイルポンプ47から圧送された作動油
は、供給ポート55,弁孔52,第2ポート57,第2
油圧通路42を通って遅角側油圧室33に供給されると
共に、進角側油圧室32内の作動油が、第1油圧通路4
1,第1ポート56,弁孔52,第3ポート58を通っ
て第1ドレン通路44aからオイルパン46内に排出さ
れる。
ュエータ54に対する通電量をデューティ制御信号に基
づいて制御する。例えば、コントローラ48から電磁ア
クチュエータ54にデューティ比0%の制御信号(OF
F信号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63
のばね力で図4に示す位置、つまり、最大右方向に移動
する。これによって、第1弁部60が供給ポート55の
開口端55aを開成して第2ポート57と連通させると
同時に、第2弁部61が第3ポート58の開口端を開成
すると共に、第4弁部62が第4ポート59を閉止す
る。このため、オイルポンプ47から圧送された作動油
は、供給ポート55,弁孔52,第2ポート57,第2
油圧通路42を通って遅角側油圧室33に供給されると
共に、進角側油圧室32内の作動油が、第1油圧通路4
1,第1ポート56,弁孔52,第3ポート58を通っ
て第1ドレン通路44aからオイルパン46内に排出さ
れる。
【0046】従って、遅角側油圧室33の内圧が高、進
角側油圧室32の内圧が低となって、回転部材3は、ベ
ーン28a〜28bを介して最大一方向に回転する。こ
れによって、カムスプロケット1とカムシャフト2とは
一方側へ相対回動して位相が変化し、この結果、吸気バ
ルブの開時期が遅くなり、排気バルブとのオーバーラッ
プが小さくなる。
角側油圧室32の内圧が低となって、回転部材3は、ベ
ーン28a〜28bを介して最大一方向に回転する。こ
れによって、カムスプロケット1とカムシャフト2とは
一方側へ相対回動して位相が変化し、この結果、吸気バ
ルブの開時期が遅くなり、排気バルブとのオーバーラッ
プが小さくなる。
【0047】一方、コントローラ48から電磁アクチュ
エータ54にデューティ比100%の制御信号(ON信
号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63のば
ね力に抗して図6に示すように左方向へ最大に摺動し
て、第3弁部61が第3ポート58を閉止すると同時
に、第4弁部62が第4ポート59を開成すると共に、
第1弁部60が、供給ポート55と第1ポート56とを
連通させる。このため、作動油は、供給ポート55、第
1ポート56、第1油圧通路41を通って進角側油圧室
32内に供給されると共に、遅角側油圧室33内の作動
油が第2油圧通路42、第2ポート57、第4ポート5
9、第2ドレン通路44bを通ってオイルパン46に排
出され、遅角側油圧室33が低圧になる。
エータ54にデューティ比100%の制御信号(ON信
号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63のば
ね力に抗して図6に示すように左方向へ最大に摺動し
て、第3弁部61が第3ポート58を閉止すると同時
に、第4弁部62が第4ポート59を開成すると共に、
第1弁部60が、供給ポート55と第1ポート56とを
連通させる。このため、作動油は、供給ポート55、第
1ポート56、第1油圧通路41を通って進角側油圧室
32内に供給されると共に、遅角側油圧室33内の作動
油が第2油圧通路42、第2ポート57、第4ポート5
9、第2ドレン通路44bを通ってオイルパン46に排
出され、遅角側油圧室33が低圧になる。
【0048】このため、回転部材3は、ベーン28a〜
28dを介して他方向へ最大に回転し、これによって、
カムスプロケット1とカムシャフト2とは他方側へ相対
回動して位相が変化し、この結果、吸気バルブの開時期
が早くなり(進角され)、排気バルブとのオーバーラッ
プが大きくなる。
28dを介して他方向へ最大に回転し、これによって、
カムスプロケット1とカムシャフト2とは他方側へ相対
回動して位相が変化し、この結果、吸気バルブの開時期
が早くなり(進角され)、排気バルブとのオーバーラッ
プが大きくなる。
【0049】前記コントローラ48は、第1弁部60が
供給ポート55を閉止し、かつ、第3弁部61が第3ポ
ート58を閉止し、かつ、第4弁部62が第4ポート5
9を閉止する位置となるデューティ比をベースデューテ
ィ比BASEDTYとする一方、クランク角センサ10
3及びカムセンサ104からの信号に基づいて検出され
るカムスプロケット1とカムシャフト2との相対回動位
置(回転位相)と、運転状態に応じて設定した前記相対
回動位置(回転位相)の目標値(目標進角値)とを一致
させるためのフィードバック補正分UDTYを後述する
ようにスライディングモード制御によって設定し、前記
ベースデューティ比BASEDTYとフィードバック補
正分UDTYとの加算結果を最終的なデューティ比VT
CDTYとし、該デューティ比VTCDTYの制御信号
を電磁アクチュエータ54に出力するようにしてある。
なお、前記ベースデューティ比BASEDTYは、供給
ポート55,第3ポート58,第4ポート59が共に閉
止され、いずれの油圧室32,33でも油の給排が行わ
れないデューティ比範囲の略中央値(例えば50%)に
設定されている。
供給ポート55を閉止し、かつ、第3弁部61が第3ポ
ート58を閉止し、かつ、第4弁部62が第4ポート5
9を閉止する位置となるデューティ比をベースデューテ
ィ比BASEDTYとする一方、クランク角センサ10
3及びカムセンサ104からの信号に基づいて検出され
るカムスプロケット1とカムシャフト2との相対回動位
置(回転位相)と、運転状態に応じて設定した前記相対
回動位置(回転位相)の目標値(目標進角値)とを一致
させるためのフィードバック補正分UDTYを後述する
ようにスライディングモード制御によって設定し、前記
ベースデューティ比BASEDTYとフィードバック補
正分UDTYとの加算結果を最終的なデューティ比VT
CDTYとし、該デューティ比VTCDTYの制御信号
を電磁アクチュエータ54に出力するようにしてある。
なお、前記ベースデューティ比BASEDTYは、供給
ポート55,第3ポート58,第4ポート59が共に閉
止され、いずれの油圧室32,33でも油の給排が行わ
れないデューティ比範囲の略中央値(例えば50%)に
設定されている。
【0050】つまり、前記相対回動位置(回転位相)を
遅角方向へ変化させる必要がある場合には、前記フィー
ドバック補正分UDTYによりデューティ比が減少さ
れ、オイルポンプ47から圧送された作動油が遅角側油
圧室33に供給されると共に、進角側油圧室32内の作
動油がオイルパン46内に排出されるようになり、逆
に、前記相対回動位置(回転位相)を進角方向へ変化さ
せる必要がある場合には、前記フィードバック補正分U
DTYによりデューティ比が増大され、作動油が進角側
油圧室32内に供給されると共に、遅角側油圧室33内
の作動油がオイルパン46に排出されるようになる。そ
して、前記相対回動位置(回転位相)を現状の状態に保
持する場合には、前記フィードバック補正分UDTYの
絶対値が減ることで、ベースデューティ比付近のデュー
ティ比に戻るよう制御され、供給ポート55,第3ポー
ト58,第4ポート59の閉止(油圧の給排の停止)に
より各油圧室32,33の内圧を保持するように制御さ
れる。
遅角方向へ変化させる必要がある場合には、前記フィー
ドバック補正分UDTYによりデューティ比が減少さ
れ、オイルポンプ47から圧送された作動油が遅角側油
圧室33に供給されると共に、進角側油圧室32内の作
動油がオイルパン46内に排出されるようになり、逆
に、前記相対回動位置(回転位相)を進角方向へ変化さ
せる必要がある場合には、前記フィードバック補正分U
DTYによりデューティ比が増大され、作動油が進角側
油圧室32内に供給されると共に、遅角側油圧室33内
の作動油がオイルパン46に排出されるようになる。そ
して、前記相対回動位置(回転位相)を現状の状態に保
持する場合には、前記フィードバック補正分UDTYの
絶対値が減ることで、ベースデューティ比付近のデュー
ティ比に戻るよう制御され、供給ポート55,第3ポー
ト58,第4ポート59の閉止(油圧の給排の停止)に
より各油圧室32,33の内圧を保持するように制御さ
れる。
【0051】ここで、前記フィードバック補正分UDT
Yが、スライディングモード制御により、以下のように
算出される。なお、以下では、前記検出されるカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置(回転位
相)をバルブタイミング制御装置(VTC)の実角度、
その目標値をVTCの目標角度として説明する。
Yが、スライディングモード制御により、以下のように
算出される。なお、以下では、前記検出されるカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置(回転位
相)をバルブタイミング制御装置(VTC)の実角度、
その目標値をVTCの目標角度として説明する。
【0052】1.数学モデルの算出 スライディングモード制御では、制御対象の数学モデル
によりコントローラのパラメータを決定していくので、
最初にVTCの数学モデルを算出する。
によりコントローラのパラメータを決定していくので、
最初にVTCの数学モデルを算出する。
【0053】該数学モデルの求め方は、運動方程式を立
てる、システムの同定より求めるなどの方法があるが、
ここでは、システム同定を利用した。入力u(k):デ
ューティ、出力y(k):VTCの実角度としたときの
システム同定の結果、次の伝達関数が得られた。
てる、システムの同定より求めるなどの方法があるが、
ここでは、システム同定を利用した。入力u(k):デ
ューティ、出力y(k):VTCの実角度としたときの
システム同定の結果、次の伝達関数が得られた。
【0054】G(s)=b/(s2+a2・s+a1) 2.伝達関数の簡素化 システム同定で求めたモデルは、高次モデルの可能性が
あるのと、コントロ−ラの構成を簡素化するため、伝達
関数の簡素化を行なう。
あるのと、コントロ−ラの構成を簡素化するため、伝達
関数の簡素化を行なう。
【0055】G(s)=b/[s(s+a2)]……(2.1) 3.状態方程式の算出 求めた伝達関数よりVTCの微分方程式は、以下のよう
に与えられる。但し、x:VTCの実角度、u:入力
(デューティ)
に与えられる。但し、x:VTCの実角度、u:入力
(デューティ)
【0056】
【数1】
【0057】状態方程式は、
【0058】
【数2】
【0059】とおけるので、微分方程式(3.1)を(3.2)
に代入すると、以下のようになる。
に代入すると、以下のようになる。
【0060】
【数3】
【0061】4.切換関数の設計 スライディングモード制御は、システムの状態により、
フィードバックゲインを切り換えるので、この切換関数
Sを以下のように置く。
フィードバックゲインを切り換えるので、この切換関数
Sを以下のように置く。
【0062】
【数4】
【0063】切換関数のパラメータによりスライディン
グモードが発生しない場合があるため、切換関数の設計
は非常に重要である。設計方法は、主に以下のような方
法がある。
グモードが発生しない場合があるため、切換関数の設計
は非常に重要である。設計方法は、主に以下のような方
法がある。
【0064】極配置法を用いた設計法 最適切換超平面の設計法 システムの零点を用いた設計法 周波数整形による超平面の設計法 α1,α2を上記の設計法を適用して求め、α1:α2=
γ:1が成立するγを求めると、以下のようになる。
γ:1が成立するγを求めると、以下のようになる。
【0065】
【数5】
【0066】しかし、上記のように、通常の教科書とお
りに設計された切換関数では、制御対象の実際の位置つ
まりVTCの実角度xの関数としているため、バルブタ
イミング制御装置に対しては、以下のように不適とな
る。
りに設計された切換関数では、制御対象の実際の位置つ
まりVTCの実角度xの関数としているため、バルブタ
イミング制御装置に対しては、以下のように不適とな
る。
【0067】まず、γxの項については、VTCの目標
角度が0°以外の場合、常に正の値がついてしまい、目
標角度と実角度とに、無関係な値となるため、VTCが
目標角度に収束しない。
角度が0°以外の場合、常に正の値がついてしまい、目
標角度と実角度とに、無関係な値となるため、VTCが
目標角度に収束しない。
【0068】また、dx/dtの項については、電磁切換弁
が不感帯にあるときには、VTCが動作しないため、実
速度dx/dtは変化せず、微小角度だけ動作させたい場合
には、応答性が悪い。
が不感帯にあるときには、VTCが動作しないため、実
速度dx/dtは変化せず、微小角度だけ動作させたい場合
には、応答性が悪い。
【0069】なお、教科書とおりの設計では、目標角度
と実際の角度との偏差の積分項も付加することが推奨さ
れているが、カムシャフトが目標角度にされたときに、
該偏差の積分項が0でない値で残されることとなり、目
標角度への収束を妨げるように機能してしまう。
と実際の角度との偏差の積分項も付加することが推奨さ
れているが、カムシャフトが目標角度にされたときに、
該偏差の積分項が0でない値で残されることとなり、目
標角度への収束を妨げるように機能してしまう。
【0070】そこで、本発明では、切換関数Sを以下の
ような偏差の関数として設定する。
ような偏差の関数として設定する。
【0071】
【数6】
【0072】ここで、該切換関数の設計には、のシス
テムの零点を用いた設計法を利用した。該システムの零
点は、(S,A,B)の零点を複素平面上左半面に設定
する手法である(S:切換関数、A,B:(3・2)式の定
数)。
テムの零点を用いた設計法を利用した。該システムの零
点は、(S,A,B)の零点を複素平面上左半面に設定
する手法である(S:切換関数、A,B:(3・2)式の定
数)。
【0073】5.スライディング条件の算出 スライディングが成立する最も単純な条件は、S・dS
/dt<0である。Sが減少していくときのみ、上記条
件が成立する。Sは、偏差と偏差の微分値を変数として
いるので、上記条件成立時は偏差が減少し、目標値に収
束していくことを意味する。
/dt<0である。Sが減少していくときのみ、上記条
件が成立する。Sは、偏差と偏差の微分値を変数として
いるので、上記条件成立時は偏差が減少し、目標値に収
束していくことを意味する。
【0074】最初にSの展開に必要な式を求める。制御
量uを以下のようにおく。
量uを以下のようにおく。
【0075】
【数7】
【0076】これを(3・1)式に代入すると、
【0077】
【数8】
【0078】次にハットuについて展開する。ハットu
は、スライディングしているときの入力なので、S=d
S/dt=0である。
は、スライディングしているときの入力なので、S=d
S/dt=0である。
【0079】
【数9】
【0080】bu=ハットuとすると、
【0081】
【数10】
【0082】スライディングする条件S・dS/dt<
0について考える。
0について考える。
【0083】
【数11】
【0084】(5・2),(5・3)式より、
【0085】
【数12】
【0086】したがって、kを正の値にとれば、スライ
ディングが成立する。 6.制御量演算式の設計 制御量(フィードバック補正量)uは、式(5.1),(5.3)
より、以下のようになる。
ディングが成立する。 6.制御量演算式の設計 制御量(フィードバック補正量)uは、式(5.1),(5.3)
より、以下のようになる。
【0087】
【数13】
【0088】VTCの伝達関数を簡素化した(2.1)式を
用いると、状態方程式は以下のようにおける。
用いると、状態方程式は以下のようにおける。
【0089】
【数14】
【0090】(6.2)の状態方程式を用いると、(6.1)式
は、以下のようになる。
は、以下のようになる。
【0091】
【数15】
【0092】ここで、α=b-1(a−γ)、k'=b-1
kとおくと、
kとおくと、
【0093】
【数16】
【0094】この式は、切換平面をスライディングしな
がら動く(切換線S=0上を動く)ことを保証する式で
ある。この式に、βS(=0)を加える(S=0上の式
にβS=0を加算してもスライディングに何ら影響はな
い)。
がら動く(切換線S=0上を動く)ことを保証する式で
ある。この式に、βS(=0)を加える(S=0上の式
にβS=0を加算してもスライディングに何ら影響はな
い)。
【0095】
【数17】
【0096】ここで、β'=βγ、α'=α+βとおく
と、
と、
【0097】
【数18】
【0098】この式は、
【0099】
【数19】
【0100】となる。c、dの係数は、通常の線形制御
系の設計(応答性、安定性より決定)を用いて決める。
例えば、cは、実際のバルブタイミング制御装置の90%
応答時間及び行き過ぎ量から決定できる。係数dも、大
きすぎると目標角度に収束せず、ハンチングが発生する
ので、発散しないように適度の値に設定する。
系の設計(応答性、安定性より決定)を用いて決める。
例えば、cは、実際のバルブタイミング制御装置の90%
応答時間及び行き過ぎ量から決定できる。係数dも、大
きすぎると目標角度に収束せず、ハンチングが発生する
ので、発散しないように適度の値に設定する。
【0101】Kは、正の値を設定する。但し、大きすぎ
るとハンチングの原因になるので、ハンチングが発生し
ない最大の値を設定する。 7.チャタリング防止の設計 非線形項UnL=−k・S/|S|=−ksgn(S)をデジタ
ル制御器で用いると、サンプリング周期を無限小にでき
ないため、切換面を滑らず、その近傍でチャタリングを
起こす。
るとハンチングの原因になるので、ハンチングが発生し
ない最大の値を設定する。 7.チャタリング防止の設計 非線形項UnL=−k・S/|S|=−ksgn(S)をデジタ
ル制御器で用いると、サンプリング周期を無限小にでき
ないため、切換面を滑らず、その近傍でチャタリングを
起こす。
【0102】そこで、飽和関数、平滑関数等を用いてチ
ャタリングの低減を行なう。これらの関数を図示する
と、図7に示すようになる。いずれを使用してもよい
が、平滑関数は、飽和関数に比較して演算式が簡単であ
るので(条件分岐がない)、使用しやすい。
ャタリングの低減を行なう。これらの関数を図示する
と、図7に示すようになる。いずれを使用してもよい
が、平滑関数は、飽和関数に比較して演算式が簡単であ
るので(条件分岐がない)、使用しやすい。
【0103】図8は、上記のように設計されたスライデ
ィングモード制御を適用した前記コントローラ48によ
る電磁アクチュエータ54のデューティ制御の様子を示
すブロック図である。
ィングモード制御を適用した前記コントローラ48によ
る電磁アクチュエータ54のデューティ制御の様子を示
すブロック図である。
【0104】VTC目標角度VTCTRGとVTC実角
度VTCNOWとの偏差PERRを算出し、該偏差PE
RRにP分ゲインcを乗じた比例分制御量UPと、VT
C実角度VTCNOWの微分値であるVTC実速度UN
に速度ゲインdを乗じた速度制御量UN'を加算して線形
項制御量ULを算出する。
度VTCNOWとの偏差PERRを算出し、該偏差PE
RRにP分ゲインcを乗じた比例分制御量UPと、VT
C実角度VTCNOWの微分値であるVTC実速度UN
に速度ゲインdを乗じた速度制御量UN'を加算して線形
項制御量ULを算出する。
【0105】また、前記偏差PERRに傾きγを乗じた
値と、偏差PERRの微分値d(PERR)/dtとを
加算して、切換関数Sを算出し、該切換関数Sを用いた
平滑関数−kS(|S|+δ)として非線形項制御量U
NLを算出する。
値と、偏差PERRの微分値d(PERR)/dtとを
加算して、切換関数Sを算出し、該切換関数Sを用いた
平滑関数−kS(|S|+δ)として非線形項制御量U
NLを算出する。
【0106】前記線形項制御量ULは、制御系(VT
C)の状態を切換線(S=0)に近づける速さを調整す
る役割を有し、非線形項制御量UNLは、切換線上に沿っ
たスライディングモードを生じさせる役割を有する。
C)の状態を切換線(S=0)に近づける速さを調整す
る役割を有し、非線形項制御量UNLは、切換線上に沿っ
たスライディングモードを生じさせる役割を有する。
【0107】そして、前記線形項制御量ULと、非線形
項制御量UNLとを加算して、制御量(フィードバック補
正分)UDTYを算出し、該フィードバック補正分UD
TYを、前記不感帯中立位置相当のベースデューティ比
BASEDTYと加算して該加算結果を最終的なデュー
ティ比VTCDTYとして出力する。
項制御量UNLとを加算して、制御量(フィードバック補
正分)UDTYを算出し、該フィードバック補正分UD
TYを、前記不感帯中立位置相当のベースデューティ比
BASEDTYと加算して該加算結果を最終的なデュー
ティ比VTCDTYとして出力する。
【0108】このように、スライディング制御によって
フィードバック補正量を算出して、予め設定された切換
線上に制御系の状態を導くようにフィードバックゲイン
の切換が行なわれるので、前記切換弁の不感帯のバラツ
キ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、ロ
バスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精度
を下げられ、加工コストを低減できる(図9参照)。
フィードバック補正量を算出して、予め設定された切換
線上に制御系の状態を導くようにフィードバックゲイン
の切換が行なわれるので、前記切換弁の不感帯のバラツ
キ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、ロ
バスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精度
を下げられ、加工コストを低減できる(図9参照)。
【0109】また、特に、切換関数Sに目標角度と実際
の角度との偏差を用いることで該偏差に応じた制御量
(非線形項制御量)を与えることができ、これにより、
前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越えるための
複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRAMの容
量も節約できる。また、従来、マッチングもPID制御
とディザー制御との双方について行なう必要があったの
を、スライディングモード制御についてのみ行なえばよ
いので、開発工数も少なくて済む。
の角度との偏差を用いることで該偏差に応じた制御量
(非線形項制御量)を与えることができ、これにより、
前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越えるための
複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRAMの容
量も節約できる。また、従来、マッチングもPID制御
とディザー制御との双方について行なう必要があったの
を、スライディングモード制御についてのみ行なえばよ
いので、開発工数も少なくて済む。
【0110】また、前記実施の形態では、切換関数を、
偏差の微分値を与えて算出したが、次式に示すように、
VTC実角度VTCNOWの微分値d(VTCNOW)
/dtであるVTC実速度に代えて算出するようにした
ものであってもよい(図8に点線で示す)。
偏差の微分値を与えて算出したが、次式に示すように、
VTC実角度VTCNOWの微分値d(VTCNOW)
/dtであるVTC実速度に代えて算出するようにした
ものであってもよい(図8に点線で示す)。
【0111】 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt また、切換関数Sの傾きγは、実験結果では、γ=−1
に固定してもよい結果が得られたが、制御対象(VT
C)の特性に合わせて傾きγを可変に設定することよう
にしてもよい。但し、収束が可能なように負の値で可変
とする。
に固定してもよい結果が得られたが、制御対象(VT
C)の特性に合わせて傾きγを可変に設定することよう
にしてもよい。但し、収束が可能なように負の値で可変
とする。
【0112】制御対象の特性として、例えば油温や油圧
を検出して、油温が低く油の粘性が大きいときや油圧が
高いときは応答性が高くなり、油温が高く油の粘性が小
さいときや油圧が低いときは応答性が低くなるので、該
応答性に応じて傾きγを可変に設定したものを図10に
示す。このように切換関数Sの傾きγを可変に設定する
ことで、制御系の状態に応じて、切換線(S=0)の両
側から切換線に向かう方向と切換線とのなす原点(目標
値)方向への余弦成分を大きくすることができ、これに
より、目標値(VTC目標角度)への収束を早めること
ができ、応答性が向上する。即ち、図10で、制御系の
状態がAのときは、傾き|γ|の小さい切換線aを用い
る方が傾き|γ|の大きい切換線bを用いるより余弦成
分が大きく、制御系の状態がBのときは、傾き|γ|の
大きい切換線bを用いる方が傾き|γ|の小さい切換線
aを用いるより余弦成分が大きくなって、それぞれ高い
応答性が得られる。
を検出して、油温が低く油の粘性が大きいときや油圧が
高いときは応答性が高くなり、油温が高く油の粘性が小
さいときや油圧が低いときは応答性が低くなるので、該
応答性に応じて傾きγを可変に設定したものを図10に
示す。このように切換関数Sの傾きγを可変に設定する
ことで、制御系の状態に応じて、切換線(S=0)の両
側から切換線に向かう方向と切換線とのなす原点(目標
値)方向への余弦成分を大きくすることができ、これに
より、目標値(VTC目標角度)への収束を早めること
ができ、応答性が向上する。即ち、図10で、制御系の
状態がAのときは、傾き|γ|の小さい切換線aを用い
る方が傾き|γ|の大きい切換線bを用いるより余弦成
分が大きく、制御系の状態がBのときは、傾き|γ|の
大きい切換線bを用いる方が傾き|γ|の小さい切換線
aを用いるより余弦成分が大きくなって、それぞれ高い
応答性が得られる。
【0113】なお、本発明は、前記ベーン式の油圧アク
チュエータを用いたVTCに限らず、例えば、リニア式
の油圧アクチュエータを用いて直線運動を回転運動に変
換してカムシャフトの回転位相を可変するようなVTC
にも適用できることは勿論であり、油圧制御式に限るも
のでもない。
チュエータを用いたVTCに限らず、例えば、リニア式
の油圧アクチュエータを用いて直線運動を回転運動に変
換してカムシャフトの回転位相を可変するようなVTC
にも適用できることは勿論であり、油圧制御式に限るも
のでもない。
【図1】実施の形態におけるバルブタイミング制御機構
を示す断面図。
を示す断面図。
【図2】図1のB−B断面図。
【図3】上記バルブタイミング制御機構の分解斜視図。
【図4】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
換弁を示す縦断面図。
【図5】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
換弁を示す縦断面図。
【図6】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
換弁を示す縦断面図。
【図7】スライディングモード制御の非線形項制御量に
使用される関数の形態を示す図。
使用される関数の形態を示す図。
【図8】上記バルブタイミング制御機構の制御ブロック
図。
図。
【図9】上記バルブタイミング制御機構のスライディン
グモード制御時の目標角度への収束の様子を示すタイム
チャート。
グモード制御時の目標角度への収束の様子を示すタイム
チャート。
【図10】別の実施の形態における状態の変化に応じて
切換線の傾きを可変に制御する様子を示す図。
切換線の傾きを可変に制御する様子を示す図。
2…カムシャフト 4…油圧回路 32…進角側油圧室 33…遅角側油圧室 45…電磁切換弁 47…オイルポンプ 53…スプール弁体 101…回転センサ 102…エアフローメータ 103…クランク角センサ 104…カムセンサ
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月6日(2000.10.
6)
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、油圧制御される油圧アクチュエータに対する
油の給排を切換弁によって選択的に制御することによ
り、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相
を制御して、吸・排気バルブの開閉時期を連続的に可変
制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置におい
て、前記カムシャフトの回転位相を、スライディングモ
ード制御によりフィードバック補正量を算出してフィー
ドバック制御することを特徴とする。
る発明は、油圧制御される油圧アクチュエータに対する
油の給排を切換弁によって選択的に制御することによ
り、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相
を制御して、吸・排気バルブの開閉時期を連続的に可変
制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置におい
て、前記カムシャフトの回転位相を、スライディングモ
ード制御によりフィードバック補正量を算出してフィー
ドバック制御することを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】請求項1に係る発明によると、油圧アクチ
ュエータに対する油の給排を、切換弁によって選択的に
制御することにより、油圧アクチュエータの駆動方向が
切り換えられると共に、油圧室への油量を調整すること
により、カムシャフトの回転位相が、連続的に可変制御
される。そして、該油圧制御機構にスライディング制御
を適用して、フィードバック制御量を算出してフィード
バック制御することにより、前記切換弁の不感帯のバラ
ツキ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、
ロバスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精
度を下げられ、加工コストを低減できる。
ュエータに対する油の給排を、切換弁によって選択的に
制御することにより、油圧アクチュエータの駆動方向が
切り換えられると共に、油圧室への油量を調整すること
により、カムシャフトの回転位相が、連続的に可変制御
される。そして、該油圧制御機構にスライディング制御
を適用して、フィードバック制御量を算出してフィード
バック制御することにより、前記切換弁の不感帯のバラ
ツキ、油温や油圧などの外乱による影響を受けにくく、
ロバスト性の高い制御を行うことができ、部品の加工精
度を下げられ、加工コストを低減できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、請求項2に係る発明は、前記スライ
ディングモード制御は、制御系の状態に応じて切換線上
に状態を導くようにフィードバックゲインを切り換える
ように制御することを特徴とする。
ディングモード制御は、制御系の状態に応じて切換線上
に状態を導くようにフィードバックゲインを切り換える
ように制御することを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】請求項2に係る発明によると、予め設定さ
れた切換線上に制御系の状態を導くようにフィードバッ
クゲインの切換が行なわれるので、該切換線上をスライ
ディングしながら応答性よく目標値に収束させることが
できる。
れた切換線上に制御系の状態を導くようにフィードバッ
クゲインの切換が行なわれるので、該切換線上をスライ
ディングしながら応答性よく目標値に収束させることが
できる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、請求項3に係る発明は、前記スライ
ディングモード制御は、線形項と、切換関数に応じて算
出される非線形項と、を用いてフィードバック補正量を
算出することを特徴とする。
ディングモード制御は、線形項と、切換関数に応じて算
出される非線形項と、を用いてフィードバック補正量を
算出することを特徴とする。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】請求項3に係る発明によると、スライディ
ングモード制御により算出されるフィードバック補正量
が、線形項と非線形項とを有する。
ングモード制御により算出されるフィードバック補正量
が、線形項と非線形項とを有する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】そして、線形項によって制御系の状態を切
換線に近づける速さを調整しつつ、非線形項で切換線上
に沿ったスライディングモードを生じさせることができ
る。また、請求項4に係る発明は、切換関数が、制御対
象の目標位置と実際の位置との偏差の関数として算出さ
れることを特徴とする。
換線に近づける速さを調整しつつ、非線形項で切換線上
に沿ったスライディングモードを生じさせることができ
る。また、請求項4に係る発明は、切換関数が、制御対
象の目標位置と実際の位置との偏差の関数として算出さ
れることを特徴とする。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】請求項4に係る発明によると、切換関数に
目標位置と実際の位置との偏差を用いることで該偏差に
応じた制御量(非線形項)を与えることができ、これに
より、前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越える
ための複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRA
Mの容量も節約できる。また、従来、マッチングもPI
D制御とディザー制御との双方について行なう必要があ
ったのを、スライディングモード制御についてのみ行な
えばよいので、開発工数も少なくて済む。
目標位置と実際の位置との偏差を用いることで該偏差に
応じた制御量(非線形項)を与えることができ、これに
より、前記切換弁(スプール弁)の不感帯を乗り越える
ための複雑なディザー制御が不要となり、ROMやRA
Mの容量も節約できる。また、従来、マッチングもPI
D制御とディザー制御との双方について行なう必要があ
ったのを、スライディングモード制御についてのみ行な
えばよいので、開発工数も少なくて済む。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また、請求項5に係る発明は、前記切換関
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(PERR)/dt γ:傾き PERR:制御対象のエラー量 d(PERR)/dt:目標位置と実際の位置との偏差
の微分値請求項5 に係る発明によると、切換係数Sとして、制御
対象の目標位置と実際の位置との偏差PERRに加え
て、該偏差の微分値d(PERR)/dtを与えること
により、切換線上に沿ったスライディングモードをより
滑らかなものとすることができる。
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(PERR)/dt γ:傾き PERR:制御対象のエラー量 d(PERR)/dt:目標位置と実際の位置との偏差
の微分値請求項5 に係る発明によると、切換係数Sとして、制御
対象の目標位置と実際の位置との偏差PERRに加え
て、該偏差の微分値d(PERR)/dtを与えること
により、切換線上に沿ったスライディングモードをより
滑らかなものとすることができる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また、請求項6に係る発明は、前記切換関
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(VTCNOW)/dt:制御対象の実速度請求項6 に係る発明によると、前記請求項5における偏
差PERR量の微分値d(PERR)/dtの代わり
に、制御対象の位置の微分値である実速度を与えるよう
にしても、同様に切換線上に沿ったスライディングモー
ドを滑らかなものとすることができる。
数Sは、次式により算出されることを特徴とする。 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(VTCNOW)/dt:制御対象の実速度請求項6 に係る発明によると、前記請求項5における偏
差PERR量の微分値d(PERR)/dtの代わり
に、制御対象の位置の微分値である実速度を与えるよう
にしても、同様に切換線上に沿ったスライディングモー
ドを滑らかなものとすることができる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】また、請求項7に係る発明は、切換関数の
傾きを、制御対象の状態に応じて可変に設定することを
特徴とする。
傾きを、制御対象の状態に応じて可変に設定することを
特徴とする。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】請求項7に係る発明によると、切換関数S
の傾きを可変に設定することで、制御系の状態に応じ
て、切換線(S=0)の両側から切換線に向かう方向と
切換線とのなす原点(目標値)方向への余弦成分を大き
くすることができるので、目標値(VTC目標角度)へ
の収束を早めることができ、応答性が向上する。
の傾きを可変に設定することで、制御系の状態に応じ
て、切換線(S=0)の両側から切換線に向かう方向と
切換線とのなす原点(目標値)方向への余弦成分を大き
くすることができるので、目標値(VTC目標角度)へ
の収束を早めることができ、応答性が向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G05B 13/00 G05B 13/00 A 9A001 (72)発明者 細谷 肇 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社ユ ニシアジェックス内 Fターム(参考) 3G016 AA06 AA19 BA23 BA38 CA13 CA15 CA17 CA21 CA27 CA33 CA36 CA48 CA51 CA52 CA59 DA06 DA22 GA00 3G084 BA23 DA05 EB11 EB12 EC06 FA07 FA33 3G092 AA11 DA09 DF09 DG05 EA11 EC02 FA06 HA01Z HE01Z HE03Z 3G301 HA19 JA03 LA07 MA18 ND02 ND05 PA01A PE01A PE03A 5H004 GA15 GA17 GA35 GB12 HA07 HB07 HB08 KA22 KA66 KA74 KB02 KB03 KB06 KC35 KC45 KC53 LA02 LA06 LA12 LA13 LB05 9A001 KK32
Claims (8)
- 【請求項1】クランクシャフトに対するカムシャフトの
回転位相を制御して、吸・排気バルブの開閉時期を連続
的に可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置
において、 前記カムシャフトの回転位相を、スライディングモード
制御によりフィードバック補正量を算出してフィードバ
ック制御することを特徴とする内燃機関のバルブタイミ
ング制御装置。 - 【請求項2】前記カムシャフトの回転位相は、油圧制御
される油圧アクチュエータに対する油の給排を、切換弁
によって選択的に制御することにより制御されることを
特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミン
グ制御装置。 - 【請求項3】前記スライディングモード制御は、制御系
の状態に応じて切換線上に状態を導くようにフィードバ
ックゲインを切り換えるように制御することを特徴とす
る請求項1又は請求項2に記載の内燃機関のバルブタイ
ミング制御装置。 - 【請求項4】前記スライディングモード制御は、線形項
と、切換関数に応じて算出される非線形項と、を用いて
フィードバック補正量を算出することを特徴とする請求
項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関のバル
ブタイミング制御装置。 - 【請求項5】前記切換関数は、制御対象の目標位置と実
際の位置との偏差の関数として算出されることを特徴と
する請求項3又は請求項4に記載の内燃機関のバルブタ
イミング制御装置。 - 【請求項6】前記切換関数Sは、次式により算出される
ことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関のバルブタ
イミング制御装置。 S=γ×PERR+d(PERR)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(PERR)/dt:目標位置と実際の位置との偏差
の微分値 - 【請求項7】前記切換関数Sは、次式により算出される
ことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関のバルブタ
イミング制御装置。 S=γ×PERR+d(VTCNOW)/dt γ:傾き PERR:制御対象の目標位置と実際の位置との偏差 d(VTCNOW)/dt:制御対象の実速度 - 【請求項8】前記切換関数の傾きを、制御対象の状態に
応じて可変に設定することを特徴とする請求項3〜請求
項6のいずれか1つに記載の内燃機関のバルブタイミン
グ制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31155899A JP2001132482A (ja) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
US09/698,207 US6574544B1 (en) | 1999-11-01 | 2000-10-30 | Apparatus and method of valve timing control for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31155899A JP2001132482A (ja) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001132482A true JP2001132482A (ja) | 2001-05-15 |
Family
ID=18018686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31155899A Pending JP2001132482A (ja) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6574544B1 (ja) |
JP (1) | JP2001132482A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150387A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 可変バルブタイミング機構の制御装置 |
EP1580406A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-09-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system |
EP1696287A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-08-30 | HONDA MOTOR CO., Ltd. | Control apparatus |
JP2014067166A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Keihin Corp | 電子制御装置 |
CN104791037A (zh) * | 2015-03-19 | 2015-07-22 | 杰锋汽车动力系统股份有限公司 | 一种发动机凸轮轴正时角度调节装置及调节装置加工方法 |
JP5967456B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-08-10 | 日鍛バルブ株式会社 | 位相可変装置の制御方法及び制御装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7004128B2 (en) * | 2001-06-15 | 2006-02-28 | Denso Corporation | Control apparatus for device having dead band, and variable valve system |
ITTO20050290A1 (it) * | 2005-04-29 | 2006-10-30 | Ansaldo Energia Spa | Apparato di regolazione autoadattativo per il controllo della posizione di attuatori in un sistema di attuazione mediante la tecnica degli sliding mode e relativo metodo di funzionamento |
CN100483408C (zh) * | 2005-07-29 | 2009-04-29 | 国际商业机器公司 | 在多个文档之间建立链接结构的方法和装置 |
DE602005010718D1 (de) * | 2005-11-18 | 2008-12-11 | Ford Global Tech Llc | Brennkraftmaschine mit variablem Ventilhub sowie Ventilsteuerung und Verfahren für eine solche Brennkraftmaschine |
EP1873377B1 (en) * | 2006-06-28 | 2010-03-17 | Ford Global Technologies, LLC | An internal combustion engine comprising a variable valve lift profile system and a method for controlling valve lift profile shifting |
US7610897B2 (en) * | 2007-09-07 | 2009-11-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Valvetrain control systems for internal combustion engines with time and event based control |
EP2733333B1 (en) * | 2011-07-12 | 2016-03-23 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Valve opening/closing time adjustment system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111642B2 (ja) * | 1988-09-10 | 1995-11-29 | 株式会社安川電機 | スライディングモード制御方式 |
JP2841527B2 (ja) | 1989-08-22 | 1998-12-24 | 株式会社安川電機 | スライディングモード制御方法 |
JP3214514B2 (ja) | 1992-07-29 | 2001-10-02 | 株式会社安川電機 | 位置決め制御方法およびその装置 |
JP3299109B2 (ja) | 1996-04-05 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | スライディングモード制御方法 |
JPH10141022A (ja) | 1996-11-15 | 1998-05-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JPH112140A (ja) | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
US6182636B1 (en) * | 1999-10-18 | 2001-02-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Lean burn engine speed control |
-
1999
- 1999-11-01 JP JP31155899A patent/JP2001132482A/ja active Pending
-
2000
- 2000-10-30 US US09/698,207 patent/US6574544B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150387A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 可変バルブタイミング機構の制御装置 |
EP1580406A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-09-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system |
US7318018B2 (en) | 2004-03-26 | 2008-01-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system |
US7643930B2 (en) | 2004-03-26 | 2010-01-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system |
EP1696287A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-08-30 | HONDA MOTOR CO., Ltd. | Control apparatus |
JP2014067166A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Keihin Corp | 電子制御装置 |
JP5967456B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-08-10 | 日鍛バルブ株式会社 | 位相可変装置の制御方法及び制御装置 |
CN104791037A (zh) * | 2015-03-19 | 2015-07-22 | 杰锋汽车动力系统股份有限公司 | 一种发动机凸轮轴正时角度调节装置及调节装置加工方法 |
CN104791037B (zh) * | 2015-03-19 | 2017-05-10 | 杰锋汽车动力系统股份有限公司 | 一种发动机凸轮轴正时角度调节装置及调节装置加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6574544B1 (en) | 2003-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001132482A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
US5562071A (en) | Engine valve operation timing control apparatus | |
US6571757B1 (en) | Variable force solenoid with spool position feedback to control the position of a center mounted spool valve to control the phase angle of cam mounted phaser | |
US6938592B2 (en) | Control method for electro-hydraulic control valves over temperature range | |
US6431131B1 (en) | Apparatus and a method for sliding mode control | |
JP3616737B2 (ja) | スライディングモード制御システムのフェールセーフ制御装置 | |
JP3835963B2 (ja) | スライディングモード制御装置 | |
EP1375836B1 (en) | Control method for achieving expected Vct actuation rate using set point rate limiter | |
US6338323B1 (en) | Vane type variable valve timing control apparatus and control method | |
JP3339573B2 (ja) | スライディングモード制御システムの診断装置 | |
JP3616734B2 (ja) | スライディングモード制御装置 | |
US6505585B1 (en) | Apparatus and method for controlling valve timing of an engine | |
US6332438B1 (en) | Vane-type variable valve timing control apparatus and control method | |
JP2002276431A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP3892181B2 (ja) | 内燃機関のベーン式バルブタイミング制御装置 | |
JP3616736B2 (ja) | スライディングモード制御装置 | |
JP2002161797A (ja) | スライディングモード制御装置 | |
JP2001152887A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP2002371868A (ja) | 可変バルブタイミング機構のコントローラ | |
JP3733596B2 (ja) | 内燃機関の弁動作タイミング調整装置 | |
JP3793664B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
WO2006069156A1 (en) | Variable cam timing (vct) system utilizing a set of variable structure optimal control methods | |
JP2002250239A (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP3344921B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP2007292001A (ja) | 油圧駆動車両用機器の制御装置 |