Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001121977A - 燃料タンク及び燃料タンクを製造する方法 - Google Patents

燃料タンク及び燃料タンクを製造する方法

Info

Publication number
JP2001121977A
JP2001121977A JP2000261542A JP2000261542A JP2001121977A JP 2001121977 A JP2001121977 A JP 2001121977A JP 2000261542 A JP2000261542 A JP 2000261542A JP 2000261542 A JP2000261542 A JP 2000261542A JP 2001121977 A JP2001121977 A JP 2001121977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
holding member
shell
plastic
shell parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261542A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Distelhoff
ディステルホフ マルクス
Eck Karl
エック カール
Froerich Winfred
フレーリッヒ ヴィンフリート
Keller Dieter
ケラー ディーター
Rumpf Bernd
ルンプフ ベルント
Kroeker Justus
クレーカー ユストゥス
Knut Meyer
マイヤー クヌート
Ingo Mohr
モール インゴ
Rainer Moser
モーザー ライナー
Sinz Wolfgang
ジンツ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001121977A publication Critical patent/JP2001121977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/542Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • B29C65/564Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5014Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の衝突時にも、燃料の流出を可能な限
り確実に防止することができる燃料タンクを提供する。 【解決手段】 プラスチックから製造されていて互いに
溶接されたシェル部分を備えた、自動車用の燃料タンク
であって、シェル部分2,3が、溶接シーム7,の領域
に配置された少なくとも1つの保持部材6によって形状
結合的に互いに結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックから
製造されていて互いに溶接されたシェル部分を備えた、
自動車用の燃料タンクに関する。本発明はまた、燃料タ
ンクを製造する方法であって、まず初めにシェル部分を
プラスチックから射出成形法によって製造して、シェル
部分を互いに溶接する形式の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の自動車用の燃料タンクは、実地に
おいて多種多様な形状のものが公知である。燃料タンク
は複数又はそれ以上のシェル部分から成っており、これ
らのシェル部分は溶接の前に例えば挿入物(Einsatz)
を備えることができる。溶接は多くの場合、溶接箇所を
加熱し次いでシェル部分を押し合わせることによって、
行われる。これによって燃料タンクは特に大量生産方式
によって多数の個品を安価に製造することができる。
【0003】この場合溶接シームは燃料タンクの最も脆
弱な領域である。しかしながら自動車の衝突時に燃料タ
ンクは変形することがある。そして変形によって溶接シ
ームが弾けて裂け、これにより燃料の流出を惹起するお
それがある。
【0004】燃料タンク全体に緊締ベルトによって巻き
付けて、シェル部分を互いに向かって予負荷することも
考えられるが、しかしながらこの場合自動車の衝突時に
緊締ベルトが燃料タンクを締め付け、これによってさら
に付加的に燃料タンクを損傷するおそれがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の燃料タンクを改良して、自動車
の衝突時にも、燃料の流出を可能な限り確実に防止する
ことができる燃料タンクを提供することである。本発明
の課題はまた、このような燃料の流出を可能な限り確実
に防止することができる燃料タンクを製造する方法を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の課題を解決するた
めに本発明の構成では、シェル部分が、溶接シームの領
域に配置された少なくとも1つの保持部材によって形状
結合的に互いに結合されているようにした。
【0007】
【発明の効果】このような構成によって、燃料タンクは
保持部材によって溶接シームの補強部を有することにな
る。これによって、燃料タンクに作用する曲げ及び引張
り力は溶接シームから遠ざけられる。保持部材は溶接シ
ームの領域にだけ配置されているので、燃料タンクの損
傷は保持部材によって十分に回避される。本発明による
燃料タンクはこれにより、自動車の衝突後における燃料
流出を特に確実に防止することができる。
【0008】保持部材は例えば、1つのシェル部分と一
体的に製造された係止フックとして構成されて、他のシ
ェル部分の切欠きに係合するようになっていてもよい。
しかしながら本発明の別の有利な構成では、シェル部分
を保持部材によって邪魔されること無しに互いに溶接で
きるようにするために、シェル部分がそれぞれ、溶接シ
ームに対して平行に配置された少なくとも1つの突出部
を有しており、互いに隣接し合う2つのシェル部分の突
出部が、保持部材によって後ろから係合されているよう
にした。このように構成することによって、保持部材は
別体の部材として構成され、その結果保持部材を、シェ
ル部分の溶接後に取り付けることが可能になる。この構
成の別の利点としては、保持部材をシェル部分とは別の
材料から製造できるということが挙げられる。シェル部
分の縁部への後ろから係合のために、選択的に1つ又は
複数の保持部材を使用することができる。
【0009】本発明による燃料タンクの特に有利な構成
では、保持部材がプラスチックから射出成形法によって
製造されている。
【0010】また、保持部材が金属ベルトを有している
と、機械的な負荷を特に確実に溶接シームから遠ざける
ことができる。
【0011】溶接シームに作用する特に大きな引張り力
を、保持部材によって特に確実に受け止めるために、本
発明の別の有利な構成では、保持部材が繊維を含んでい
るようにした。繊維としては例えば、グラスファイバ、
炭素繊維又は織布繊維が適している。繊維は例えば樹脂
内に包み込まれてもよいし、又はシェル部分と一緒に溶
融されてもよい。
【0012】また、保持部材が、化学的に硬化するプラ
スチックによって形成されていると、保持部材の特に迅
速な組立てが可能になる。
【0013】本発明による燃料タンクにおいて自動車の
衝突時における燃料の流出をより確実に防止するため
に、2つのシェル部分の互いに隣接する突出部が、互い
に溶接されていると、有利である。
【0014】突出部は外方に向かって燃料タンクから突
出していることが可能である。しかしながら、突出部
が、シェル部分内に配置された鳩尾状溝によって形成さ
れていると、本発明による燃料タンクは突出部のない滑
らかな外面を有することができる。
【0015】本発明の第2の課題を解決するため、つま
り燃料流出を可能な限り確実に防止する燃料タンクを製
造する方法を提供するために、本発明による燃料タンク
を製造する方法では、まず初めにシェル部分をプラスチ
ックから射出成形法によって製造して、シェル部分を互
いに溶接する形式の方法において、次いで、互いに隣接
するシェル部分の突出部に形状結合的に後ろから係合す
る少なくとも1つの保持部材を、取り付けるようにし
た。
【0016】本発明による燃料タンクの製造時に最後の
作業工程として保持部材を取り付けることによって、保
持部材の溶接は妨げられない。溶接シームは保持部材に
よって補強されるので、自動車の衝突時に燃料タンクに
ひいては溶接シームに作用する力は、保持部材によって
受け止められる。したがって、本発明による方法によっ
て製造された燃料タンクは、燃料の流出を特に確実に防
止することができる。
【0017】本発明の別の有利な方法では、保持部材を
取り付けるために、シェル部分を溶接シームの領域にお
いて溶融し、次いで繊維を、溶融された領域に押し込む
ようにした。このようにすると、保持部材を特に迅速に
取り付けることができる。この場合突出部は、シェル部
分の製造時に該シェル部分と一体に射出成形することも
できるし、又は繊維の押込み時に生ぜしめることも可能
である。
【0018】本発明の別の有利な方法では、保持部材を
取り付けるために、燃料タンクを成形型に装入し、次い
で突出部の周りにプラスチックを射出成形するようにし
た。このようにすると、保持部材が溶接シームをいわば
カプセル状に取り囲むので、溶接シームの非シール性に
よって燃料タンクにおいて漏れの生じることを確実に回
避することができる。
【0019】また、保持部材を取り付けるために、突出
部に各1つの金属ベルトを敷設し、隣り合う2つの金属
ベルトを互いに結合すると、特に安定的な燃料タンクを
得ることができる。
【0020】さらにまた、シェル部分の、溶接のために
設けられた互いに向かい合った領域に、各1つの鳩尾状
溝を一体成形し、次いで鳩尾状溝内に化学的に硬化する
プラスチックを注入すると、化学的に硬化するプラスチ
ックによって溶接シームがシールされるので、燃料の流
出を特に確実に防止することができる燃料タンクが得ら
れる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に図面を参照しながら本発明の
実施の形態を説明する。
【0022】図1に示された、本発明による自動車用の
燃料タンク1は、射出成形法によってプラスチックから
製造された2つのシェル部分2,3を備えている。両シ
ェル部分2,3は互いに隣接する領域に環状の突出部
4,5を有している。この領域においてシェル部分2,
3は互いに溶接されている。突出部4,5は、保持部材
6を用いて互いに向かって予負荷もしくはプレロード
(vorspannen)を加えられている。分かりやすくするた
めに、燃料タンク1の半部は断面図で示されている。保
持部材6は突出部4,5の、溶接シーム7とは反対側の
領域に接触している金属ベルト8,9を有しており、図
1で見て上下に位置する金属ベルト8,9は、クリップ
10を用いて互いに結合されている。保持部材6によっ
て溶接シームは、自動車の衝突時における損傷から保護
される。
【0023】図2には、本発明による燃料タンクの別の
実施例の部分領域が示されており、この燃料タンクで
は、シェル部分11,12を互いに形状結合的(formsc
hluessig)に結合する保持部材13は、繊維14を有し
ている。この場合繊維14はシェル部分11,12の突
出部15,16に後ろから係合している。本発明による
燃料タンクを製造するために、シェル部分11,12は
まず初め公知の燃料タンクのように溶接される。次いで
溶接シーム17の領域は、プラスチックが軟化するまで
加熱され、繊維14はプラスチック内に押し込まれる。
突出部15,16は選択的に、繊維14の押込み中にプ
ラスチックにおいて生ぜしめられることも、又は、シェ
ル部分11,12は突出部15,16と一緒に射出成形
法によってプラスチックから製造されることもできる。
【0024】図3には、本発明による燃料タンクのさら
に別の実施例の部分領域が示されており、この燃料タン
クでは、シェル部分20,21の突出部18,19は、
射出成形法によってプラスチックから製造された保持部
材22によって後ろから係合されている。燃料タンクを
製造するために、シェル部分20,21の溶接後に燃料
タンクは、図示されていない射出成形型に装入され、次
いで保持部材22が射出される。これによって保持部材
22はシェル部分20,21の突出部18,19を取り
囲んで、溶接シーム23をシールする。
【0025】図4のa〜dには、別の実施例による燃料
タンクを製造する、本発明による方法が示されている。
図4のaには互いに結合されるシェル部分24,25の
縁部領域が示されている。両シェル部分24,25はそ
の互いに向かい合った領域に各1つの鳩尾状溝26,2
7を有している。鳩尾状溝26,27はその両側部領域
にそれぞれ突出部28,29を有している。一方のシェ
ル部分24は、図4のcに示された注入ノズルを通すた
めの切欠き30を有している。両シェル部分24,25
は鳩尾状溝26,27の領域において、プラスチックが
溶融するまで加熱され、次いで押し合わされる。これに
よって両シェル部分24,25は互いに溶接される。こ
の状態は図4のbに示されている。次いで図4のcに示
されているように、注入ノズル31を用いて切欠き30
を通して、化学的に硬化するプラスチック32が、鳩尾
状溝26,27によって形成された中空室内に射出され
る。図4のdに示されているように、注入ノズル31の
引出し及びプラスチック硬化後に、プラスチック32は
保持部材34を形成し、そしてこの保持部材34はシェ
ル部分24,25に溶接シーム33の領域において形状
結合的に後ろから係合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料タンクの1実施例を示す図で
ある。
【図2】本発明による燃料タンクの別の実施例を示す図
である。
【図3】本発明による燃料タンクの別の実施例を示す図
である。
【図4】さらに別の実施例による本発明による燃料タン
クを製造する方法を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク、 2,3,11,12,20,21,
24,25 シェル部分、 4,5,15,16,1
8,19 突出部、 6,13,22 保持部材、
7,17,23 溶接シーム、 8,9 金属ベルト、
14 繊維、 26,27 鳩尾状溝、 28,29
突出部、 30 切欠き、 31 注入ノズル、 3
2 プラスチック、 33 溶接シーム、 34 保持
部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009416 Kruppstrabe 105,Fran kfurt am Main,BRD (72)発明者 カール エック ドイツ連邦共和国 フランクフルト レー ナウシュトラーセ 36 (72)発明者 ヴィンフリート フレーリッヒ ドイツ連邦共和国 バート カンベルク ハインライヒ−フェント−シュトラーセ 10 (72)発明者 ディーター ケラー ドイツ連邦共和国 アシャッフェンブルク ヒンデミートシュトラーセ 7 (72)発明者 ベルント ルンプフ ドイツ連邦共和国 ニッデラウ−ヴェー ドレスナー リング 5 (72)発明者 ユストゥス クレーカー ドイツ連邦共和国 ノイ−アンシュパッハ アウフ デア ハイデ 20 (72)発明者 クヌート マイヤー ドイツ連邦共和国 エッセン アム リュ ーニンク 55 (72)発明者 インゴ モール ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット ア ム カールスホーフ 1 アー (72)発明者 ライナー モーザー ドイツ連邦共和国 イトシュタイン アム ボルングラーベン 5 (72)発明者 ヴォルフガング ジンツ ドイツ連邦共和国 ズルツバッハ ハウプ トシュトラーセ 75

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックから製造されていて互いに
    溶接されたシェル部分を備えた、自動車用の燃料タンク
    であって、シェル部分(2,3,11,12,20,2
    1,24,25)が、溶接シーム(7,17,23,3
    3)の領域に配置された少なくとも1つの保持部材
    (6,13,22,34)によって形状結合的に互いに
    結合されていることを特徴とする燃料タンク。
  2. 【請求項2】 シェル部分(2,3,11,12,2
    0,21,24,25)がそれぞれ、溶接シーム(7,
    17,23,33)に対して平行に配置された少なくと
    も1つの突出部(4,5,15,16,18,19,2
    8,29)を有しており、互いに隣接し合う2つのシェ
    ル部分(2,3,11,12,20,21,24,2
    5)の突出部(4,5,15,16,18,19,2
    8,29)が、保持部材(6,13,22,34)によ
    って後ろから係合されている、請求項1記載の燃料タン
    ク。
  3. 【請求項3】 保持部材(22)がプラスチックから射
    出成形法によって製造されている、請求項1又は2記載
    の燃料タンク。
  4. 【請求項4】 保持部材(6)が金属ベルト(8,9)
    を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の燃料タンク。
  5. 【請求項5】 保持部材(13)が繊維(14)を含ん
    でいる、請求項1から4までのいずれか1項記載の燃料
    タンク。
  6. 【請求項6】 保持部材(34)が、化学的に硬化する
    プラスチック(32)によって形成されている、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の燃料タンク。
  7. 【請求項7】 2つのシェル部分(2,3,11,1
    2,20,21,24,25)の互いに隣接する突出部
    (4,5,15,16,18,19,28,29)が、
    互いに溶接されている、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の燃料タンク。
  8. 【請求項8】 突出部(28,29)が、シェル部分
    (24,25)内に配置された鳩尾状溝(26,27)
    によって形成されている、請求項1から7までのいずれ
    か1項記載の燃料タンク。
  9. 【請求項9】 燃料タンクを製造する方法であって、ま
    ず初めにシェル部分をプラスチックから射出成形法によ
    って製造して、シェル部分を互いに溶接する形式の方法
    において、次いで、互いに隣接するシェル部分の突出部
    に形状結合的に後ろから係合する少なくとも1つの保持
    部材を、取り付けることを特徴とする、燃料タンクを製
    造する方法。
  10. 【請求項10】 保持部材を取り付けるために、シェル
    部分を溶接シームの領域において溶融し、次いで繊維
    を、溶融された領域に押し込む、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 保持部材を取り付けるために、燃料タ
    ンクを成形型に装入し、次いで突出部の周りにプラスチ
    ックを射出成形する、請求項9又は10記載の方法。
  12. 【請求項12】 保持部材を取り付けるために、突出部
    に各1つの金属ベルトを敷設し、隣り合う2つの金属ベ
    ルトを互いに結合する、請求項9から11までのいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 シェル部分の、溶接のために設けられ
    た互いに向かい合った領域に、各1つの鳩尾状溝を一体
    成形し、次いで鳩尾状溝内に化学的に硬化するプラスチ
    ックを注入する、請求項9から12までのいずれか1項
    記載の方法。
JP2000261542A 1999-09-02 2000-08-30 燃料タンク及び燃料タンクを製造する方法 Pending JP2001121977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941785.7 1999-09-02
DE19941785A DE19941785A1 (de) 1999-09-02 1999-09-02 Kraftstoffbehälter und Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121977A true JP2001121977A (ja) 2001-05-08

Family

ID=7920528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261542A Pending JP2001121977A (ja) 1999-09-02 2000-08-30 燃料タンク及び燃料タンクを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1080971A3 (ja)
JP (1) JP2001121977A (ja)
KR (1) KR20010030223A (ja)
AU (1) AU4883200A (ja)
BR (1) BR0003882A (ja)
DE (1) DE19941785A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343451A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Ti Group Automotive Systems Llc 燃料タンク及び燃料タンクの蒸気透過を減少する方法。
JP2010007693A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Denso Corp パルセーションダンパ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916494A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils und Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
EP1422046A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Delphi Technologies, Inc. Component assembly and method for connecting components
KR101673575B1 (ko) * 2016-02-18 2016-11-07 주식회사 제이피씨오토모티브 폴리케톤으로 제조된 연료탱크 및 그를 제조하는 제조방법
DE102017222250B4 (de) 2017-12-08 2023-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks
DE102017222256A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks
DE102017222260B4 (de) 2017-12-08 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks
DE102018133531A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines solchen Kraftstoffbehälters

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1471759A1 (de) * 1964-04-04 1969-12-18 Bosch Gmbh Robert Kunststoffverbindung zum fluessigkeitsdichten Verschweissen thermoplastischer Kunststoffteile
FR2001781A1 (en) * 1968-02-13 1969-10-03 Metallgesellschaft Ag Solid plastics mouldings partly coupled to thermoplastic fabric - for enhanced strength and flexibility
JPS51135978A (en) * 1975-05-12 1976-11-25 Yoshio Ogi Synthetic resin moldings and method of producing same
GB1516133A (en) * 1976-05-12 1978-06-28 Gkn Sankey Ltd Containers
US4211179A (en) * 1977-06-15 1980-07-08 Saunders Louie G Columnar structure
DE2736284A1 (de) * 1977-08-11 1979-02-22 Bier Drive Ag Drucktank fuer kohlendioxydhaltige getraenke
EP0064310A3 (en) * 1981-05-05 1983-01-26 A.G. INTERNATIONAL S.p.A. Plastics tank
IT8553491V0 (it) * 1985-06-11 1985-06-11 Italiana Serrature Torino Serbatoio combustibile per veicoli in materiale plastico
US4775561A (en) * 1987-11-09 1988-10-04 Robert W. Norris Encasement of tanks with fiber-resin composites
NL8900201A (nl) * 1989-01-27 1990-08-16 Alfred Albert Felix Werkwijze om een vezelvormig materiaal te verbinden met een vast thermoplastisch materiaal.
DE4221766B4 (de) * 1991-07-15 2006-01-26 Volkswagen Ag Kunststoff-Kraftstoffbehälter
IT1250898B (it) * 1991-12-24 1995-04-21 Fiat Auto Spa Serbatorio di carburante per autoveicoli e procedimento per la sua realizzazione.
DE4212807A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Bayerische Motoren Werke Ag Kunststoffsauganlage für Brennkraftmaschinen
JP3263167B2 (ja) * 1993-02-26 2002-03-04 株式会社日本製鋼所 中空体製品の成形方法およびその成形装置
DE4322724C2 (de) * 1993-07-08 1996-01-25 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Querbelastbarkeit von mechanischen Verbindungen
JP3146402B2 (ja) * 1993-07-21 2001-03-19 アイカ工業株式会社 車輌用灯具における接着シ−ル方法
JP3271846B2 (ja) * 1994-03-31 2002-04-08 帝人メトン株式会社 大型浄化槽
DE19627395A1 (de) * 1996-07-06 1998-01-15 Kautex Werke Gmbh Kraftstoffbehälter
DE19627742C2 (de) * 1996-07-10 2000-08-03 Mannesmann Vdo Ag Kraftstoffbehälter und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343451A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Ti Group Automotive Systems Llc 燃料タンク及び燃料タンクの蒸気透過を減少する方法。
JP2010007693A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Denso Corp パルセーションダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
BR0003882A (pt) 2001-04-03
EP1080971A3 (de) 2001-11-28
DE19941785A1 (de) 2001-03-08
AU4883200A (en) 2001-03-15
EP1080971A2 (de) 2001-03-07
KR20010030223A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075658B2 (ja) 吸気装置およびその製造方法
JP3316148B2 (ja) 燃料分配装置
US5658041A (en) Overmolded plastic-metal motor vehicle front body panel
JP2001121977A (ja) 燃料タンク及び燃料タンクを製造する方法
US7820280B2 (en) Connecting fiber-reinforced material to an injection-moulded material
US20150217635A1 (en) Automobile fuel tank
US6835439B1 (en) Panel for air bags and method of manufacturing the same
US20010042752A1 (en) Seal assembly for a fuel tank
US7707648B2 (en) Helmet with visor
CN109080555A (zh) 带条增强塑料包覆部件及其制造方法
SK282885B6 (sk) Tesnenie na motorové vozidlá, spôsob jeho výroby a tvarovacia forma na vykonávanie spôsobu
US20050199634A1 (en) Structure and method of insert mold
JP3851182B2 (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
US5246196A (en) Means for mounting a casing, in particular that of a heating and/or air conditioning apparatus, on a base structure, for example the bodywork of a motor vehicle
US5944345A (en) Resin airbag
KR20090007178A (ko) 차량용 외장 몰딩
KR100757608B1 (ko) 차량의 도어 트림 패드 장착 구조
JPH07186199A (ja) レジントランスファー成形型
JP2004243594A (ja) 発泡体付き成形部材
JP7368219B2 (ja) 樹脂成形品
EP1754635A1 (en) Instrument panel with integrated airbag cover and method of its manufacturing
JP3244784B2 (ja) 樹脂製パレット
CN215170287U (zh) 一种注塑密封结构的汽车尿素管路
JP4140955B2 (ja) 面ファスナー付き車両用ウインドウガラスおよびその製造方法
KR101976491B1 (ko) 캐니스터 장착구조