Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001117977A - ワークフローシステム - Google Patents

ワークフローシステム

Info

Publication number
JP2001117977A
JP2001117977A JP29386699A JP29386699A JP2001117977A JP 2001117977 A JP2001117977 A JP 2001117977A JP 29386699 A JP29386699 A JP 29386699A JP 29386699 A JP29386699 A JP 29386699A JP 2001117977 A JP2001117977 A JP 2001117977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
interest
document
workflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29386699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
剛 清水
Naoki Hayashi
直樹 林
Tomoji Oguro
友二 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29386699A priority Critical patent/JP2001117977A/ja
Publication of JP2001117977A publication Critical patent/JP2001117977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上で、所定業務の文書、情報の
流れを制御し、業務の遂行を支援するワークフローシス
テムにおいて、文書や情報の回付先の指定作業の軽減を
図る。 【解決手段】 各クライアント部9において、当該クラ
イアントを使用するユーザの文書等の電子情報から、所
定のキー情報を抽出する。ユーザの当該電子情報に対す
る処理、動作から抽出されたキー情報に関し、ユーザ動
作解析部11で関心の程度である関心指標を算出する。
この関心指標は、関心指標保持部12に格納され、定期
的にサーバ部1に収集され、関心指標管理部5に保存さ
れる。ある業務に関する情報の回付先は、関心指標を参
照して算出される当該情報に対する個々のユーザの関心
度に基づき、ワークフロー制御部6にて決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数のクライアント間で処理される作業の流れを管
理するワークフローシステムに関し、特に、電子文書の
回付先の選定方法に関する。
【0002】
【従来技術】最近、オフィス業務の遂行にあたり、ネッ
トワークに接続されたサーバ、クライアントシステムを
利用し、文書、情報の交換を行い、作業効率を高める目
的で構築されるグループウェアが広まっている。グルー
プウェアのなかで特に、業務の流れを制御することを目
的に構成されたワークフローシステムが実用化され、オ
フィス作業の効率改善に役立っている。例えば、特開平
10‐177610号公報に示されたワークフローシス
テムは、あらかじめ定められた業務処理の流れに従い、
クライアント間で必要なデータ授受を制御することで、
業務の進行を図るものである。この場合、情報は、特定
テンプレートに従った文書として、電子メイルシステム
を利用して回付され、ワークフローが進行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のワーク
フローシステムにおいては、最初にワークフローを起動
するユーザがあらかじめすべての回付先を指示するか、
文書が回付されてきたときに、規定集などの情報を参照
しながら次の回付先を指定しなければならない。このた
め、回付先の情報収集に多大な時間を費やさなければな
らず、効率のよいワークフロー遂行が困難であった。
【0004】本発明は、このような問題を解決すること
を目的になされたものであり、ネットワークを介して、
情報、文書を回付することによりワークフローを実行す
る際、実行しようとしているワークフローに関連する業
務およびワークフローの特定のステップに関心の高いあ
るユーザ群を回付先とすることで、効率のよいワークフ
ローシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するためになされたものであり、ネットワークを介
して接続されたサーバコンピュータ、クライアントコン
ピュータより構成され、作業および情報の流れを管理
し、必要に応じて情報を配信するワークフローシステム
であって、ユーザごとに、キー情報に対する関心指標を
管理する関心指標管理部と、処理中の情報に関するユー
ザごとの関心度を前記関心指標に基づき算出する関心度
算出部と、前記関心度に基づき、情報の回付先を決定す
る回付先決定部と、を有している。この構成によれば、
回付元のユーザが回付先ユーザを選択する作業を軽減す
ることができる。
【0006】さらに、前記関心指標管理部は、ユーザが
閲覧している文書からキー情報を抽出するキー情報抽出
部と、キー情報抽出の対象の文書に対するユーザの動作
に基づき、前記キー情報ごとに関心指標を算出する関心
指標算出部と、前記キー情報と、当該キー情報に対応し
て算出された前記関心指標を、ユーザごとに記憶する関
心指標記憶部と、を有するものとすることができる。こ
の構成によれば、ユーザごとにキー情報に関する関心指
標が算出され、関心指標のデータを順次更新することも
できる。さらに、回付先ユーザにかかる前記関心指標の
データの更新は、回付文書が閲覧されたときに行うこと
ができる。
【0007】さらに、文書回付時に、前記算出された関
心度に応じて、回付文書に優先フラグを付与する優先度
付与部を有するものとすることができる。また、文書回
付時に、前記算出された関心度に応じて、回付文書に閲
覧の要請の程度の情報、例えばTo,CC,BCCなど
を付与する閲覧要請付与部を有するものとすることもで
きる。この構成によれば、ユーザは受け取った回付情報
に関し、どのくらい自分との関連が深いか、その情報の
内容を開かなくても確認できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態)を図面に従って説明する。図1は本実施形態
に係るワークフローシステムの構成例を示すブロック図
である。このワークフローシステムは、ワークフローサ
ーバ部1を実現する計算機、クライアント部9を実現す
る各ユーザの計算機、その他クライアントサーバ間のメ
イルなどの電子情報の転送ルートを決定するプログラム
が実行される計算機等がデータ伝送路に接続されてなる
ネットワークシステムにおいて実現されるものである。
【0009】ワークフローサーバ部1は、業務に必要な
作業、情報および文書の流れの制御を行い、その情報や
文書の一部をメイルにより配信、回付を行う。イベント
情報保持部2は、実行中のすべてのワークフローに対
し、ワークフローの開始日時、ワークフロー開始者、ワ
ークフローでの文書回付者リストあるいは、ワークフロ
ーの各工程における状態を格納する。ワークフローライ
ブラリ部3は、複数のワークフローの内容とそのワーク
フローで必要なテンプレートを格納する。テンプレート
はクライアントからの要求により、クライアントにダウ
ンロードされる。ここに格納されているワークフローは
ワークフローIDによって、一意に識別される。ユーザ
情報保持部4は、ワークフローサーバ部1を利用するユ
ーザに関するデータを保持する。関心指標管理部5は、
各ユーザごとのワークフローに対する関心指標を関心指
標テーブルとして記憶しており、ワークフロー制御部か
ら問い合わせがあった場合には、保持している情報を転
送する。関心指標管理部5は、クライアント部9のユー
ザ動作解析部11からユーザ関心指標テーブルを定期的
に取得するための収集計画テーブルを保持している。収
集計画テーブルは、クライアント名、収集計画、未取得
フラグをデータとして持っており、ワークフローサーバ
部1のユーザインタフェイス部8から更新することがで
きる。
【0010】ワークフロー制御部6は、イベントに対応
するワークフローを取り出し、そのワークフローを実行
および制御する手段を備える。さらに、ワークフローの
各工程での状態等のワークフローの実体データを格納す
る媒体を保有する。ワークフローの各工程で、情報また
は電子文書の回付を電子メイルで行う場合、実行してい
るワークフローに関するユーザの関心指標から、当該ワ
ークフローに対するユーザごとの関心度を算出する。さ
らに、この算出された関心度に基づき、情報の回付先を
決定する。また、算出された関心度に基づき、回付情報
に対し優先フラグや、閲覧要請の程度、例えばTo,C
C,BCCなどの情報を付与することができる。また、
回付元のユーザからの指示による回付先の追加を許容す
る。
【0011】ワークフローサーバ部1のユーザ関心指標
収集部7は、関心指標管理部5の収集計画テーブルに基
づいて定期的に各クライアント部のユーザ動作解析部1
1から、ユーザ関心指標テーブルを収集し、すべてのユ
ーザ関心指標の情報を持った関心指標テーブルをワーク
フローサーバ部1の関心指標管理部5に記憶する。
【0012】ワークフローサーバ部1のユーザインタフ
ェイス部8では、関心指標管理部5の関心指標テーブル
や収集計画テーブルを画面上で更新することができる。
【0013】ワークフローサーバ部1にネットワークを
介して接続されるクライアント部9−1,9−2,・・
・,9−Nは、特に区別する必要がなければ単に符号9
で示す。クライアント部9は、データ伝送路でワークフ
ローサーバ部1と接続され、ユーザインタフェイス部な
らびに業務処理部、ユーザ動作解析部から構成される。
【0014】クライアント部9の業務処理部10は、ワ
ークフローサーバ部1に対しワークフロー開始要求の作
成を行う。すなわち、作業工程を受け渡されるべき各作
業に必要な情報の実体(クライアント側で新規に作成ま
たは編集された電子文書)をメイルシステム部14に発
行する。ユーザ動作解析部11では、クライアント部9
のユーザインタフェイス部13でユーザが電子文書、W
WW(World Wide Web)ページ、電子メ
ールなどに対して行った動作情報とその文書の内容を特
徴付ける属性値を収集し、そのデータを解析してクライ
アント部9の関心指標保持部12に記憶する。以下上記
の電子文書、WWWページ、電子メールを総称して「電
子文書」と呼ぶこととする。ユーザが電子文書などに対
して行う動作には、「文書を作成する」「文書を開く」
「文書を閉じる」「文書を削除する」といった文書全体
に対する動作や、文書上で行われた「テキストを選択す
る」「文書をスクロールする」「テキストを入力する」
といった文書の内容に対する動作がある。また、電子文
書の属性として、「タイトル」「作成者」「作成時刻」
「キーワード」といったものがある。
【0015】ユーザ動作解析部11は、文書に対する動
作を一時的に記憶するための動作履歴テーブルを保持し
ている。動作履歴テーブルは、文書名、動作、時刻、ユ
ーザ名をデータとして持っている。ユーザ動作解析部1
1では、動作履歴テーブルのデータを解析して、関心指
標保持部12に記憶されている文書動作テーブルを更新
する。データの解析を行った後、動作履歴テーブル上の
データは、消去される。同時に、動作を行った電子文書
の属性値からデータを抽出し、文書キーワードテーブル
を作成する。電子文書の属性値からどの値を抽出するか
は、ユーザがクライアント部9のユーザインタフェイス
部13の画面上で設定することができる。文書キーワー
ドテーブルは、文書名、キーワードをデータとして持っ
ている。また、ユーザ動作解析部11は、ワークフロー
サーバ部1のユーザ関心指標収集部7からユーザ関心度
テーブル収集の要求を受けると文書動作テーブルと文書
キーワードテーブルを解析してユーザ関心指標テーブル
を更新し、このテーブルをユーザ関心指標収集部7へ返
信する。
【0016】関心指標保持部12では、それぞれの文書
に対してどのような動作を行ったかを記憶している文書
動作テーブルとその文書動作テーブルのデータを基にユ
ーザ関心指標を算出したユーザ関心指標テーブルとそれ
ぞれの文書のキーワードを表す文書キーワードテーブル
を記憶している。文書動作テーブルは、文書の属性を表
す文書名、キーワードや文書の状態を表す受信時刻、開
封時刻、削除時刻や、文書への操作を表す表示時間、オ
ープン回数、スクロール回数、クリック回数などをデー
タとして持っている。これらの文書をオープンするなど
の動作は、キーボードや、マウスなどのポインティング
ディバイスからの入力に基づき検出する。文書キーワー
ドテーブルは、文書の属性値から抽出したキーワードと
その文書名をデータとして記憶している。ユーザ関心指
標テーブルは、キーワードとその関心指標をデータとし
て記憶している。ユーザは、ユーザインタフェイス部1
3を利用して、キーワードに対するユーザの関心指標を
定義するユーザ関心指標テーブルや関心指標の基準値を
設定することができる。メールシステム部14は、クラ
イアント部9やサーバ部1から発行された電子メイルの
ルーティングを行う。ルーティングは電子メイルの宛先
に対し、最短の経路でメイルが転送されるルートの決定
を行う。
【0017】以上のように構成された本発明の実施の形
態に係るワークフローシステムの動作の流れを、図面を
参照して説明する。
【0018】クライアント部9でユーザ動作の収集を行
う処理フローを図2、図3、図4に従って説明する。ユ
ーザは、クライアント部9のユーザインタフェイス部1
3からユーザ動作解析部11を起動する(S020
1)。起動されたユーザ動作解析部11は、初期設定を
行った後、動作イベントの待ち状態になる(S020
2)。ユーザ動作解析部の終了イベントを受信した場合
(S0203)には、ユーザ動作解析部11を終了する
(S0207)。ユーザが電子文書を何らかのアプリケ
ーションを用いてオープンしたり、WWWページを何ら
かのWWWブラウザでオープンしたり、電子メールを何
らかの電子メールアプリケーションでオープンするなど
のオープン・イベントを受信した場合(S0204)に
は、ユーザ動作解析部11は、ユーザ動作の記録を開始
する(S0208)。
【0019】例えば図3に示すように、文書名「D
1」、動作「開く」、時刻「1999/6/7 11:
10」、ユーザ名「U1」をオープン動作のイベントと
して動作履歴テーブルに記録する。ユーザがオープンし
た電子文書に対して、ポインティングデバイスやキーボ
ードを用いて、データを入力したり、スクロールした
り、テキストを選択したりまたは、テキストをポインテ
ィングデバイス等でなぞったりといった動作を行うと、
ユーザ動作解析部11は動作履歴テーブルにその動作を
記録する(S0206)。記録した後、また動作イベン
トの待ち状態に戻る。電子文書が表示されている間は、
前記のように動作履歴テーブルにデータが追加されてい
く。例えば、図3に示すように、動作として「スクロー
ル」「テキストをクリック」「テキストを選択」が動作
履歴テーブルに記録される。ユーザが表示していた電子
文書を閉じる動作を行うと、クローズ・イベントが発生
し、それを受信した場合(S0205)には、ユーザ動
作の記録を終了する(S0209)。例えば、図3に示
すような、文書名「D1」、動作「閉じる」、時刻「1
999/6/7 11:30」、ユーザ名「U1」をク
ローズ動作のイベントとして動作履歴テーブルに記録
し、以降の処理を行う。
【0020】まず、記録していた動作履歴テーブルのデ
ータを解析する(S0210)。具体例として図3の動
作履歴テーブルを解析して図4の文書動作テーブルを更
新する例を以下に述べる。図3の動作履歴テーブルの場
合には、文書名「D1」について動作「開く」の時刻を
文書動作テーブルの「開封時刻」に割り当て、動作「ス
クロール」の件数を文書動作テーブルの「スクロール回
数」に加算し、動作「クリック」の件数を文書動作テー
ブルの「クリック回数」に加算し、動作「開く」の件数
を文書動作テーブルの「オープン回数」に加算し、動作
「開く」の時刻と動作「閉じる」の時刻の差分を文書動
作テーブルの「表示時間」に加算し、動作「削除」の時
刻の値を文書動作テーブルの「削除時間」に割り当て
る。また、扱った電子文書が電子メールの場合には、動
作履歴テーブルの動作「開封」の時刻を文書動作テーブ
ルの「開封時刻」に割り当てるなどの処理を行う。
【0021】次に、開いていた電子文書の属性値を抽出
する(S0211)。電子文書の属性値からキー情報と
して、一つあるいは複数のキーワードを抽出し、文書キ
ーワードテーブルに文書名とキーワードの対をデータと
して記憶する。具体例としてある電子文書から属性値を
抽出して図4の文書キーワードテーブルを作成する例を
以下に述べる。文書名D1については、「ノートPC」
「稟議」が、文書名D2については、「ハンドヘルドP
C」「新商品」が、文書D3については、「マルチメデ
ィア」「DVD−ROM」がキーワードとして抽出され
文書キーワードテーブルが作成される。抽出するキーワ
ードは、電子文書の複数の属性値から選択して設定して
もよいし、電子文書の本文から自動的にキーワードを抽
出する何らかの装置を使用してもかまわない。上記のよ
うに、動作履歴テーブルの解析結果を文書動作テーブル
に記憶し、電子文書の属性値の抽出結果を文書キーワー
ドテーブルに記録する(S0212)。その後、またユ
ーザ動作解析部11は動作イベントの待ち状態に戻る。
【0022】図7には、ユーザ関心指標の収集を行う処
理フローが示されている。ユーザは、ワークフローサー
バ部1のユーザインタフェイス部8よりユーザ関心指標
収集部7を起動する(S0701)。ユーザ関心指標収
集部7は、関心指標管理部5に保持されている関心度収
集計画テーブルからユーザ関心指標を収集するクライア
ントIDとそれぞれの収集計画を取得する(S070
2)。関心指標収集計画テーブルの一実施例を図8に示
す。ユーザ関心指標収集部7は、前記で取得した収集計
画によって、クライアント部9のユーザ動作解析部11
へ関心指標を収集する要求を発行する(S0703)。
図8の例を使用するとクライアントID「クライアント
#1」からはユーザ関心指標を一日に一回収集し、「ク
ライアント#2」からはユーザ関心指標を週に一回収集
し、「クライアント#3」からはユーザ関心指標を月に
一回収集することになり、また未取得フラグがTRUE
に設定されているクライアント名についても収集するこ
とになり、このような間隔で要求を発行する。ユーザ動
作解析部11へ関心指標を収集する要求を発行した際
に、クライアントとの接続ができなかった場合(S07
04)には、関心度収集計画テーブルの未取得フラグを
「TRUE」に設定し、次回のいずれかのクライアント
に対して収集の要求を発行する際に再度取得を試みる
(S0709)。
【0023】ワークフローサーバ部1のユーザ関心指標
収集部7からユーザ関心指標収集の要求を受けたクライ
アント部9のユーザ動作解析部11は、関心指標保持部
12に記録されている文書動作テーブルと文書キーワー
ドテーブルを解析してユーザ関心指標テーブルを更新す
る(S0705)。解析方法の一つとしては、抽出され
たキー情報に関して、表示時間、オープン回数、スクロ
ール回数、クリック回数の値を基に関心の程度を、高い
(High)、普通(Mid)、低い(Low)と判定
するものである。そのために判定の基準値を、クライア
ント部9のユーザインタフェイス部13で図10のよう
な画面を使用してユーザが設定する。図10の画面で表
示時間、オープン回数、スクロール回数、クリック回数
に対してどこからどこまでの値が関心の程度がHig
h、Mid、Lowに当たるかを設定する。この設定さ
れた値から、関心指標Highを0.8、関心指標Mi
dを0.5、関心指標Lowを0.2として、表示時
間、オープン回数、スクロール回数、クリック回数など
の評価項目ごとの数値を得る。そして、これらの数値を
乗算した結果の数値に対して0.1以上から0.3未満
を関心指標Low、0.3以上から0.8未満を関心指
標Mid、0.8以上から1.0未満を関心指標Hig
hとして判定する。ここに記した数値はユーザが任意に
変更は可能である。
【0024】もう一つの解析方法としては、受信時刻、
開封時刻、閉じた時刻、削除時刻の値を基に関心の程度
を、高い(High)、普通(Mid)、低い(Lo
w)と判定するものである。
【0025】そのために判定の基準値を、クライアント
部9のユーザインタフェイス部13で図10のような画
面を使用してユーザが設定する。図10の画面で受信時
刻と開封時刻の時間差、開封時刻と閉じた時刻の時間
差、受信時刻(または開封時刻または閉じた時刻)と削
除時刻の時間差に対してどこからどこまでの値が関心の
程度がHigh、Mid、Lowに当たるかを設定す
る。この設定された値から、関心指標Highを0.
8、関心指標Midを0.5、関心指標Lowを0.2
として、受信時刻と開封時刻の時間差、開封時刻と閉じ
た時刻の時間差、受信時刻(または開封時刻または閉じ
た時刻)と削除時刻の時間差などの評価項目ごとの数値
を得る。そして、これらの数値を乗算した結果の数値に
対して0.1以上から0.3未満を関心指標Low、
0.3以上から0.8未満を関心指標Mid、0.8以
上から1.0未満を関心指標Highとして判定する。
ここに記した数値はユーザが任意に変更可能である。
【0026】上記2つの解析方法は、いずれか一方を使
用することも可能であり、また両方を使用することも可
能である。両方を使用する場合には、それぞれの結果の
数値を乗算し、その結果を上記と同様の関心の程度の判
定を行う。
【0027】図4、図5、図9を用いて文書動作テーブ
ルと文書キーワードテーブルを解析してユーザ関心指標
テーブルを更新する具体例を説明する。
【0028】ユーザ名U1が文書名D1、D2、D3に
対して動作を行った結果が、図4に示すような文書動作
テーブルであった場合、前述のひとつめの解析方法であ
る表示時間、オープン回数、スクロール回数、クリック
回数の値を基にして関心の程度を判定すると、文書名D
1は関心の程度が高く、文書名D2は中程度、文書名D
3は低いといった判定結果が得られる。以上の文書動作
テーブルの判定結果から文書名に対するユーザ名の関心
の程度を取得し、図9に示すような文書キーワードテー
ブルと文書名をキーにして合成して、図5に示すような
ユーザ関心指標テーブルを生成し、関心指標保持部12
に記憶する。
【0029】次に、クライアント部9のユーザ動作解析
部11は、関心指標保持部12に記録されているユーザ
関心指標テーブルのデータの要求を受けたユーザ関心指
標収集部7に送る(S0706)。ワークフローサーバ
部1のユーザ関心指標収集部7は、ユーザ動作解析部1
1から取得したユーザ関心指標テーブルのデータを図6
に示すような関心指標管理部5に記憶されている関心指
標テーブルに追加する(S0707)。但し、既にある
関心指標テーブルのキーワードとユーザ名が同じデータ
の場合は、関心指標のデータを最新のデータに更新す
る。
【0030】図6に図5のユーザ関心指標テーブルのデ
ータを追加した関心指標テーブルの一例を示す。最後に
ユーザ関心指標収集部7は、終了前処理を行い、終了す
る(S0708)。
【0031】以下、本実施形態の具体的な動作の例とし
て、一つの会社内において複数部門にまたがる複数の担
当者間で電子文書を受け渡し、稟議書承認の業務処理を
実行する場合について説明する。より詳細には、クライ
アント部9をX部担当者U1の端末に配置し、ユーザイ
ンタフェイス部13を通じて、業務処理部10により新
規ノートPC購入に関する稟議書の作成を行う場合につ
いて説明する。
【0032】図11にワークフローサーバに対し、電子
メイルでワークフローの開始要求を作成するまでのフロ
ーチャートを示す。まず、クライアントがインタフェイ
スを通して、ワークフローライブラリに登録されている
ワークフローの選択を行う。ワークフローの選択は、ワ
ークフローライブラリに登録されている全てのワークフ
ローをメニュー表示し、ここからユーザが選択すること
によって行われる。また、ユーザが開始したい業務に関
連するキーワードを入力し、キーワードを含む文書のう
ち当該ユーザの関心度が高い文書を対象として実行した
履歴のあるワークフローを表示し、ここからユーザが選
択するようにしてもよい。また、関心度の高い順に表示
することもできる。本例の場合には、稟議ワークフロー
が選択され、そのワークフローに関連付けられたテンプ
レート(稟議用のテンプレート)がダウンロードされる
(S1101)。
【0033】図12は稟議テンプレートの内容例を示す
図である。図12に示した稟議テンプレートにはマクロ
プログラムが組まれている。稟議テンプレートには複数
のボタンがあり、ボタンを押すと対応するマクロプログ
ラムが動作する。同時に、電子文書のステータスの変更
を行う。稟議テンプレートのステータスは、部門承認、
経理承認、システム検証終了、決算と定義されている。
選択されたテンプレートに必要事項を記入し(S110
2)、テンプレートのマクロプログラムを起動する。す
ると業務処理部10は、テンプレートより作成した電子
文書を添付した電子メイルを自動的に作成する(S11
03)。このとき、業務処理部10は選択した電子文書
に応じて電子メイルの件名に適切なものを設定する。本
例では、記入終了後、稟議テンプレートの提出ボタンを
押す。するとマクロプログラムにより、業務処理部10
を通じて作成した文書を添付した電子メイルが作成さ
れ、ワークフローサーバ部1に送信される。このとき業
務処理部10は、電子メイルの件名を『稟議』、送信者
をX部担当者U1に設定する。そして、電子メイルの新
規フラグを立てる。
【0034】メイルシステム部14はクライアント部9
から送信された電子メイルをワークフローサーバ部1の
メイルボックスに配信して、ワークフローサーバ部1に
着信メイルの到着を知らせる。図13にワークフローサ
ーバ部1の処理のフローチャート図を示す。ワークフロ
ー制御部6が新着電子メイルを受信する(S1301)。
ワークフローサーバ部1は自身のメイルボックスを有し
ており、新規メイルはこのメイルボックスへ届けられ
る。そして、ワークフローサーバ部1ではワークフロー
制御部6で新着の電子メイルの件名を確認する(S13
02)。電子メイルの新規フラグがオンならば、新規の
ワークフロー要求と解釈して、ワークフローライブラリ
部3から件名に相当するワークフローが選択される(S
1303)。ここで、件名に相当するワークフローがワ
ークフローライブラリ部3に存在しない場合は、ワーク
フローサーバ部1の管理者と、メイル送信者に処理エラ
ーの電子メイルが自動的に送信される。一方、新規フラ
グがオフならば、すでに件名のワークフローは実行され
ているため、次のステップ(S1303)をとばすことに
なる。次に、ワークフロー制御部6はこの電子メイルの
内容と添付されている文書の内容からキー情報としての
キーワードを抽出する(S1304)。キーワード抽出の
手段はパターンマッチィングとしての一般的な方法を用
いて行う。本例では、電子メイルの件名が『稟議』であ
るので、図14に示すワークフローライブラリ部3に登
録されている、稟議ワークフローを選択する。
【0035】このワークフローの処理内容は電子メイル
に添付された文書を、図13に示す規定の回付ユーザに
回覧して承認を得る過程が定義されている。また、キー
ワードとして、ノートPC購入に関する稟議書が回付さ
れるので、ノートPC、稟議がキーワードとして抽出さ
れる。
【0036】図14はワークフローライブラリ部3に登
録されるワークフロー登録表の例を示す図である。図1
4(A)はワークフロー名とそのワークフローで定義さ
れた電子文書回付先ユーザならびに回付順序を定義する
テーブル名との対応表である。この表は、ワークフロー
IDで管理されている。図14(B)はワークフロー名
『稟議』で定義されている回付先ユーザ、順序と回付後
の公開度を管理するテーブルの一例である。
【0037】図15は稟議ワークフローに定義された回
付順序の例を示す図である。稟議ワークフローは、予め
定義されたユーザに対し、稟議書を電子メイルで回付す
る処理が定義されている。まず、X部部長の承認が必要
なため、『稟議』ワークフローの場合はX部部長に稟議
書を添付した電子メイルで承認依頼をする。承認が得ら
れれば承認された稟議書を添付した電子メイルが再びワ
ークフローサーバ部1に返信される。次に経理部部長に
より予算上の承認確認が行われる。同様に稟議書が添付
された電子メイルがワークフローサーバ部1に返信され
る。その後、情報システム部部長に承認過程を経た稟議
書が添付された電子メイルが送信され、新規に購入する
ノートPCに関するシステム検証の承認が行われる。最
後に、X部部長により最終承認・決算が行われる。
【0038】ここで、各承認者(X部部長、システム部
部長など)の処理の流れを説明する。本例の場合、X部
部長はクライアント部9−2で稟議書が添付された電子
メイルを受け取り、添付されている稟議書を開いて、内
容を確認する。そして、この内容に承認するならば承認
ボタンを、非承認ならば非承認ボタンを押す。稟議書に
組み込まれているマクロプログラムは選択された動作に
より、稟議書のステータスを設定する。そして自動的に
業務処理部10を通じて承認または非承認の稟議書が添
付された電子メイルが返信される。経理部部長、情報シ
ステム部長も同様に各担当者名が記入されている部分の
ボタンを押すことで、同様な動作が行われる。ただし、
稟議書のステータスから、他の担当者の確認項目が表示
されて、実行できないようになっている。
【0039】回付先ユーザの電子メイルアドレスは図1
6に示すユーザ管理表から検索される。図16はユーザ
情報保持部のユーザ属性表の内容例を示す図である。ワ
ークフロー制御部6は、イベント情報保持部2に実行中
のワークフローの進捗状態を保存する(S1304)。図
17に本例におけるイベント情報管理のテーブルを示
す。図17(A)はワークフローとそれぞれのワークフ
ローの進捗状態を管理するテーブル名が対応付けられて
いる。図17(B)はワークフローの回付状態と回付が
終了した日時を保存するテーブルである。このテーブル
は初回にワークフローが実行されたときに作成される。
テーブル名はイベント情報テーブルのIDと実行するワ
ークフローIDとそのワークフロー名から構成される。
本例で生成されるテーブル名は、『11-稟議』とな
る。
【0040】ワークフロー制御部6はワークフロー処理
過程での電子メイル作成工程で、このワークフローに関
して、関心指標管理部の情報に基づき関心度が高いユー
ザを抽出する(S1305)。抽出はワークフローのキー
ワードを基に、一般的な抽出方法を用いて行われる。そ
して、抽出されたユーザに対し必要に応じてワークフロ
ーに関する情報や、ワークフローで回付される文書を電
子メイルで提供する(S1306)。しかし、関心度が高
いユーザに対する自動回付機能は、ワークフローに設定
された条件により制限が加えられる。本例の場合、稟議
ワークフローは図15で示すように予め回付先が定義さ
れている。この場合は、関心度の高いユーザに電子メイ
ルの写しが自動的に送信される。ここで、関心指標管理
部5で管理された各ユーザの関心指標は、図6に示され
ている。この図により、実行過程のワークフローに対し
て関心度が高いユーザとして、U2、U3、U4、U
5、U6が抽出される。この抽出はワークフローのキー
ワードであるノートPCで抽出された。ここで、さらに
抽出されたユーザの関心の程度により絞込みを行う。今
回抽出されたユーザの関心度レベルは順番にそれぞれ、
High、Mid、Low、Low、Lowとなってい
るが、今回例えば、HighとMidのユーザを最終的
に選択することにする。関心度のしきい値はワークフロ
ーサーバ部1の管理者によって定められる。
【0041】次に、抽出されたユーザが回付先に追加さ
れる動作を説明する。まず、ワークフロー制御部6は回
付する文書の状態を確認する。そして、ワークフローラ
イブラリ部3のワークフローの回付順序が規定されてい
るテーブルの公開度フラグを確認する。公開度がTru
eなら自動回付が許され、Falseなら自動回付が許
されていないことを意味する。本例では、図14(B)
に示すように、X部部長の公開度はTrueになってい
るため、X部部長に回付される文書は関心のあるユーザ
に公開することができる。一方、経理部部長に回付され
る文書は関心のあるユーザに公開することができない。
最後に、ユーザの所属部門や、役割からユーザの絞込み
を行う。この絞込みはユーザ情報保持部で管理する部門
間係数テーブル、ならびに、役割間係数テーブルを用い
て行う。
【0042】図16(B)は部門間係数テーブルで、部
門間の関係の重み付けが定義されている。また図16
(C)は役割間係数テーブルで、役割間の関係の重み付
けが適宜されている。これらのテーブルはシステム管理
者により適宜変更することができる。本例では、担当者
U2、U3、U4は同部署に属しているため部門間の係
数は1.0である。また、役割も同一であるため、図1
6(C)から1.0である。この二つの値の積から、最
終係数1.0を得る。この数値が例えば0.5以上なら
抽出されたユーザを回付先に加えるというようにシステ
ム管理者が予め設定しておいて、係数値から回付先の追
加を自動的に行う。例えば、情報システム部部長がノー
トPCの内容や、導入するシステム構成から回付された
稟議書を承認したとき、ワークフロー制御部6は、前述
のとおり、ノートPC、稟議をキーとして関心指標管理
部5から関心度の高いユーザを抽出する。
【0043】図6より、実行過程のワークフローに対し
て関心度が高いユーザとして、U2、U3、U4、U
5、U6が抽出される。この抽出はワークフローのキー
ワードである稟議書で抽出された。ここで、さらに抽出
されたユーザの関心度により絞込みを行う。今回抽出さ
れたユーザの関心度レベルは順番にそれぞれ、Low、
Low、Low、High、Midとなっていて、例え
ば、HighとMidのユーザを最終的に選択すること
する。そして、抽出されたユーザの部門と、情報S部と
の関係から抽出されるユーザをさらに絞り込む。S部プ
ログラマU5と情報S部の関係は0.8、情報S部課長
U6と情報S部部長の関係は1.0となるが、役割の関
係が、プログラマと部長が0.3で、課長と部長が0.
9となる。係数の積から、0.5以上のユーザを選択す
ると予め定められているとすると、情報S部課長U6が
選択される。したがって、情報S部部長が承認した稟議
書の写しが参考情報として情報S部課長U6のみに自動
的に送信される。
【0044】以上のように算出された関心度の値によっ
て、回付先ユーザごとに、回付文書の閲覧の要請の程
度、具体的にはTo、CC、BCCを定めて回付をする
こともできる。ここで、Toは、回付先ユーザにワーク
フロー上のアクションを要請するものであり、関心度の
高いユーザを対象に設定される。CCは、回付文書の内
容を承知しておいて欲しいという要請であり、Toより
やや関心度の低いユーザに対して設定される。さらに、
BCCは、取りあえず文書を送付するが、特段の要請は
ない場合であり、やや関心のあるユーザを対象に設定さ
れる。
【0045】また、回付先ユーザの関心度に応じた優先
度を設定することも可能である。例えば、最も関心度の
高いユーザ群に対しては、「緊急」を示すフラグを設定
し手回覧し、関心度が低くなるに従って、「普通(特段
のフラグを立てない)」「参考」とすることができる。
【0046】また、回付文書等に対する関心度は、当該
回付文書に含まれる複数のキー情報の関心指標に基づき
算出されることも可能である。この場合、個々のキー情
報に関する関心指標が比較的低かったとしても、多くの
キー情報に関して、関心指標がある程度の値であれば、
当該文書に関する関心度を高めに判定するようにでき
る。例えば、個々のキー情報に関する関心指標がMid
のものが4つ以上あれば、例え関心指標Highのキー
情報がなかったとしても、当該文書に対する関心度は、
高いと判定するようにできる。
【0047】以上の説明のように、本実施形態は電子メ
イルシステムを利用して、情報、文書を回付することに
よりワークフローを実行する際、実行するワークフロー
に関連する業務およびワークフローの特定のステップに
関心があるユーザを動的に回付先に加えることができ
る。このことにより、ワークフロー開始時点から、ユー
ザが特定の人物を回付先に加える従来例に比較して回付
先の情報収集に費やす時間の低減が図れるとともに、使
い勝手の向上が図れる。
【0048】特に、回付先を決定する際に参照される関
心指標をユーザの日常活動、例えば、WEB閲覧、文書
閲覧、メイル閲覧時の振る舞いをモニタし、分析するこ
とで自動的に更新する。これにより、常にそのユーザに
特化した最新の関心度を容易に保持することができ、よ
り、業務遂行において効果的な回付先の選択が可能とな
り、業務プロセス全体における情報伝達の効率がよくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態のシステム構成を示すブロック図
である。
【図2】 クライアント部におけるユーザ動作の収集処
理を示すフローを示す図である。
【図3】 動作履歴テーブルの一例を示す図である。
【図4】 文書動作テーブルの一例を示す図である。
【図5】 ユーザ関心指標テーブルの一例を示す図であ
る。
【図6】 関心指標テーブルの一例を示す図である。
【図7】 ワークフローサーバ部におけるユーザ関心指
標の収集処理を示すフロー図である。
【図8】 関心指標収集計画テーブルの一例を示す図で
ある。
【図9】 文書キーワードテーブルの一例を示す図であ
る。
【図10】 クライアント部のユーザインタフェイス部
における関心指標基準値設定の一例を示す図である。
【図11】 本実施形態のクライアント処理の流れを示
す図である。
【図12】 稟議書テンプレートの内容例を示す図であ
る。
【図13】 稟議書を扱うワークフローにおいて、ワー
クフローサーバの処理のフローを示す図である。
【図14】 本例のワークフローライブラリ部における
テーブルの例を示す図である。
【図15】 稟議承認ワークフローの例を示す図であ
る。
【図16】 本例のユーザ情報保持部におけるテーブル
の例を示す図である。
【図17】 本例の情報保持部におけるテーブルの例を
示す図である。
【符号の説明】
1 ワークフローサーバ部、2 イベント情報保持部、
3 ワークフローライブラリ部、4 ユーザ情報保持
部、5 関心指標管理部、6 ワークフロー制御部、7
ユーザ関心指標収集部、8 サーバ側ユーザインタフ
ェイス部、9 クライアント部、10 業務処理部、1
1 ユーザ動作解析部、12 関心指標保持部、13
クライアント側ユーザインタフェイス部、14 メイル
システム部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大黒 友二 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA01 BB00 CC00 DD05 EE02 EE05 FF09 GG02 GG04 GG07 GG09 5B089 GA11 GB03 JA16 KA01 KC23 KC53

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して接続されたサーバ
    コンピュータ、クライアントコンピュータより構成さ
    れ、情報の流れを管理し、必要に応じて情報を配信する
    ワークフローシステムにおいて、 ユーザごとに、キー情報に対する関心の程度を示す関心
    指標を管理する関心指標管理部と、 処理中の情報に関するユーザごとの関心度を前記関心指
    標に基づき算出する関心度算出部と、 前記関心度に基づき、情報の回付先を決定する回付先決
    定部と、を有する、ワークフローシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のワークフローシステム
    において、 前記関心指標管理部は、 ユーザが閲覧している文書からキー情報を抽出するキー
    情報抽出部と、 キー情報抽出の対象の文書に対するユーザの動作に基づ
    き、前記キー情報ごとに関心指標を算出する関心指標算
    出部と、 前記キー情報と、当該キー情報に対応して算出された前
    記関心指標を、ユーザごとに記憶する関心指標記憶部
    と、を有する、ワークフローシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のワークフローシステム
    において、前記関心指標は、ユーザが前記文書を閲覧し
    ている時間に基づくものである、ワークフローシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のワークフローシステム
    において、前記関心指標は、ユーザが前記文書を閲覧し
    ている時間および当該キー情報に対してなされたポイン
    ティングディバイスの動作履歴に基づくものである、ワ
    ークフローシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のワークフローシステム
    において、前記ポインティングディバイスの動作履歴
    は、その動作の内容によって、前記関心指標に与える影
    響が異なる、ワークフローシステム。
  6. 【請求項6】 請求項3または4に記載のワークフロー
    システムにおいて、前記文書は、ネットワークを介して
    配信された回付文書である、ワークフローシステム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のワークフローシステム
    において、前記回付文書が閲覧されたときに、回付先ユ
    ーザにかかる前記関心指標の更新を行う、ワークフロー
    システム。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のワークフローシステム
    において、情報回付時に、前記算出された関心度に応じ
    て、回付情報に優先フラグを付与する優先度付与部を有
    する、ワークフローシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のワークフローシステム
    において、情報回付時に、前記算出された関心度に応じ
    て、回付情報に閲覧の要請の程度の情報を付与する閲覧
    要請付与部を有する、ワークフローシステム。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、前記文書は回付文書であり、前記関心指標
    は、回付文書がシステム上のメイルボックスに保持され
    てから、回付先ユーザがこれを閲覧して閉じる、または
    削除するまでの時間に基づくものである、ワークフロー
    システム。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、 ユーザごとに、当該ユーザの所属および役割に基づく補
    正係数を管理する係数管理部を有し、 前記回付先決定部は、前記算出された関心度と前記補正
    係数に基づき情報の回付先を決定するものである、ワー
    クフローシステム。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、 ユーザごとに、当該ユーザが、回付された情報を回付で
    きるユーザの範囲を定めた公開度を管理する公開度管理
    部を有し、 前記公開度を付与して回付が行われる、 ワークフローシステム。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、 決定された回付先を表示し、さらに回付先の関心度に応
    じて回付先の区別表示を行うことのできるユーザインタ
    フェイスを有する、ワークフローシステム。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、 ユーザがキー情報を入力する入力ユーザインタフェイス
    と、 前記入力されたキー情報を含む作業または情報のうち、
    当該ユーザの関心度が所定値以上の作業または情報をメ
    ニューとして表示する出力ユーザインタフェイスと、を
    有する、ワークフローシステム。
  15. 【請求項15】 請求項2に記載のワークフローシステ
    ムにおいて、前記関心指標算出部は、ユーザの動作に関
    する基準値に基づき関心指標を算出するものであり、前
    記基準値は外部より設定可能である、ワークフローシス
    テム。
JP29386699A 1999-10-15 1999-10-15 ワークフローシステム Pending JP2001117977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386699A JP2001117977A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 ワークフローシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386699A JP2001117977A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 ワークフローシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117977A true JP2001117977A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17800175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29386699A Pending JP2001117977A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 ワークフローシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117977A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090772A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Fujitsu Limited 単語情報活用管理評価システム
JP2005190280A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp ワークフロー連携方法とシステム、プログラム
JP2008152487A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 情報検索システム、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2011504341A (ja) * 2007-11-14 2011-02-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動環境においてターゲット・コンテンツ・メッセージのユーザ相互関連付けを学習および予測するためにキーワード・ベクトルおよび関連するメトリックを使用する方法およびシステム
JP2014048689A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Konica Minolta Inc 検索支援システム、検索支援方法、およびコンピュータプログラム
US9392074B2 (en) 2007-07-07 2016-07-12 Qualcomm Incorporated User profile generation architecture for mobile content-message targeting
US9391789B2 (en) 2007-12-14 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Method and system for multi-level distribution information cache management in a mobile environment
US9398113B2 (en) 2007-07-07 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing targeted information using identity masking in a wireless communications device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090772A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Fujitsu Limited 単語情報活用管理評価システム
JP2005190280A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp ワークフロー連携方法とシステム、プログラム
JP2008152487A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 情報検索システム、情報検索方法および情報検索プログラム
US9398113B2 (en) 2007-07-07 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing targeted information using identity masking in a wireless communications device
US9596317B2 (en) 2007-07-07 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Method and system for delivery of targeted information based on a user profile in a mobile communication device
US9497286B2 (en) 2007-07-07 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information based on a user profile in a mobile environment
US9485322B2 (en) 2007-07-07 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information using profile attributes with variable confidence levels in a mobile environment
US9392074B2 (en) 2007-07-07 2016-07-12 Qualcomm Incorporated User profile generation architecture for mobile content-message targeting
JP2011504341A (ja) * 2007-11-14 2011-02-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動環境においてターゲット・コンテンツ・メッセージのユーザ相互関連付けを学習および予測するためにキーワード・ベクトルおよび関連するメトリックを使用する方法およびシステム
US9203911B2 (en) 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for using a cache miss state match indicator to determine user suitability of targeted content messages in a mobile environment
US9203912B2 (en) 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for message value calculation in a mobile environment
US9705998B2 (en) 2007-11-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Method and system using keyword vectors and associated metrics for learning and prediction of user correlation of targeted content messages in a mobile environment
US9391789B2 (en) 2007-12-14 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Method and system for multi-level distribution information cache management in a mobile environment
JP2014048689A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Konica Minolta Inc 検索支援システム、検索支援方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516328B1 (en) Digitized document circulating system with circulation history
US6910018B1 (en) Purchase request approving apparatus, method, and storage medium storing same
US7941416B2 (en) Harvesting of media objects from searched sites without a user having to enter the sites
US8433601B2 (en) Workflow system, information processor, and method and program for workflow management
US20060143155A1 (en) Method and apparatus for classifying document information
US20110137702A1 (en) Workflow applications
US6763335B1 (en) Purchase request apparatus and system
US20090070744A1 (en) CRM SYSTEM AND METHOD HAVING DRILLDOWNS, ACLs, SHARED FOLDERS, A TRACKER AND A MODULE BUILDER
US20090319951A1 (en) Aggregating Service Components
WO2011091163A1 (en) Metadata-configurable systems and methods for network services
JP2007193685A (ja) 人脈情報表示プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、人脈情報表示装置、および人脈情報表示方法
JP2010128916A (ja) 作業内容分析方法、プログラム及び作業内容分析システム
US20050065836A1 (en) Work-flow system and work-flow system management method
JP2001117977A (ja) ワークフローシステム
JP2003067593A (ja) 専門家サービス提供システム,専門家管理サーバ,コンピュータプログラム,記憶媒体および専門家管理サーバの運営方法
US7702999B1 (en) Network-based, information management system and method
US6526425B2 (en) Digitized document circulating system with circulation history
JP2005141423A (ja) 電子的フォーム提供システム
JP2024012586A (ja) 知財情報管理システム、及び知財情報管理システムの知財情報提供方法
JP2010157006A (ja) インターネット上の各webサイト属性判定方法
US7996299B2 (en) Trade services management system
KR100470412B1 (ko) 전자결재 시스템을 이용한 웹기반의 업무관리 시스템 및 그 방법
JPH0944567A (ja) 業務報告書管理システムおよび情報処理システム
JP2002352051A (ja) 財務管理支援方法およびそのシステム
JP2003203157A (ja) 情報共有システム、情報共有方法、情報共有プログラム及び、情報共有プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体