JP2001171685A - ガセット袋 - Google Patents
ガセット袋Info
- Publication number
- JP2001171685A JP2001171685A JP35709799A JP35709799A JP2001171685A JP 2001171685 A JP2001171685 A JP 2001171685A JP 35709799 A JP35709799 A JP 35709799A JP 35709799 A JP35709799 A JP 35709799A JP 2001171685 A JP2001171685 A JP 2001171685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gusset bag
- flat
- portions
- window
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/04—Windows or other apertures, e.g. for viewing contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D31/00—Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
- B65D31/10—Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/004—Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/22—Details
- B65D77/24—Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
- B65D77/28—Cards, coupons, or drinking straws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2203/00—Decoration means, markings, information elements, contents indicators
- B65D2203/06—Arrangements on packages concerning bar-codes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2231/00—Means for facilitating the complete expelling of the contents
- B65D2231/02—Precut holes or weakened zones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ガセット袋の構造に着目して、その平面部に
充分な表示面積を確保することができるガセット袋を提
供する。 【解決手段】 ガセット袋1が、対向する平面部2,2
と、この両平面部2,2の両端部分を接続し、内側に折
り線により折り込まれるようになっている側面部3,3
とを備える。この側面部3,3の一部を透明にして窓
9,9を設けた。側面部3,3に窓9,9を設けたの
で、平面部2,2に充分な表示面積を確保することがで
き、しかも外部から内容物も見ることができるガセット
袋1が得られる。
充分な表示面積を確保することができるガセット袋を提
供する。 【解決手段】 ガセット袋1が、対向する平面部2,2
と、この両平面部2,2の両端部分を接続し、内側に折
り線により折り込まれるようになっている側面部3,3
とを備える。この側面部3,3の一部を透明にして窓
9,9を設けた。側面部3,3に窓9,9を設けたの
で、平面部2,2に充分な表示面積を確保することがで
き、しかも外部から内容物も見ることができるガセット
袋1が得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側面にいわゆる
「まち」を有するガセット袋に関する。
「まち」を有するガセット袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から対向する平面部と、この両平面
部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り込まれ
るようになっている側面部とを備えるガセット袋が知ら
れている。このガセット袋は、プラスチックフィルム等
をヒートシールして形成される。ガセット袋には、食品
等の内容物が充填され、内容物の商品名、特徴、原材
料、用途、内容量、使用上の注意、賞味期限等の表示が
される。一般に、この表示は、ガセット袋が商品棚に陳
列された際、ガセット袋の正面となると共に最も目立つ
ガセット袋の平面部に行われる。
部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り込まれ
るようになっている側面部とを備えるガセット袋が知ら
れている。このガセット袋は、プラスチックフィルム等
をヒートシールして形成される。ガセット袋には、食品
等の内容物が充填され、内容物の商品名、特徴、原材
料、用途、内容量、使用上の注意、賞味期限等の表示が
される。一般に、この表示は、ガセット袋が商品棚に陳
列された際、ガセット袋の正面となると共に最も目立つ
ガセット袋の平面部に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガセッ
ト袋には、内容物を外部から見るための窓が必要になる
ことや、充填された液体を吸い上げるストローが必要に
なることや、あるいは商品の金額等を表すバーコードが
必要になることがある。このような窓、ストロー、バー
コードを不用意にガセット袋に設けたのでは、上述の内
容物の商品名等を表示する面積が小さくなり、あるいは
隠れてしまい、ガセット袋の平面部に必要な表示面積を
確保することができない。
ト袋には、内容物を外部から見るための窓が必要になる
ことや、充填された液体を吸い上げるストローが必要に
なることや、あるいは商品の金額等を表すバーコードが
必要になることがある。このような窓、ストロー、バー
コードを不用意にガセット袋に設けたのでは、上述の内
容物の商品名等を表示する面積が小さくなり、あるいは
隠れてしまい、ガセット袋の平面部に必要な表示面積を
確保することができない。
【0004】そこで、本発明は、ガセット袋の構造に着
目して、その平面部に充分な表示面積を確保することが
できるガセット袋を提供することを目的とする。
目して、その平面部に充分な表示面積を確保することが
できるガセット袋を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。上記課題を解決するために、本発明者は、ガセ
ット袋がその側面に「まち」を有し、ガセット袋を商品
棚に陳列する際この「まち」が比較的人目につかないこ
とに着目し、「まち」に窓を設ければ、平面部に充分な
表示面積を確保することができ、しかも外部から内容物
も見ることができるガセット袋が得られることを知見し
た。すなわち、本発明は、対向する平面部と、この両平
面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り込ま
れるようになっている側面部とを備え、前記側面部の少
なくとも一部を透明にして窓を設けたことを特徴とする
ガセット袋により、上述した課題を解決した。
明する。上記課題を解決するために、本発明者は、ガセ
ット袋がその側面に「まち」を有し、ガセット袋を商品
棚に陳列する際この「まち」が比較的人目につかないこ
とに着目し、「まち」に窓を設ければ、平面部に充分な
表示面積を確保することができ、しかも外部から内容物
も見ることができるガセット袋が得られることを知見し
た。すなわち、本発明は、対向する平面部と、この両平
面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り込ま
れるようになっている側面部とを備え、前記側面部の少
なくとも一部を透明にして窓を設けたことを特徴とする
ガセット袋により、上述した課題を解決した。
【0006】この発明によれば、上述したように、側面
部の少なくとも一部を透明にして窓を設けたので、平面
部に充分な表示面積を確保することができ、しかも外部
から内容物も見ることができるガセット袋が得られる。
部の少なくとも一部を透明にして窓を設けたので、平面
部に充分な表示面積を確保することができ、しかも外部
から内容物も見ることができるガセット袋が得られる。
【0007】また、本発明は、対向する平面部と、この
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部と、前記平面部および
前記側面部からなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面
部とを備え、前記底面部の少なくとも一部を透明にして
窓を設けたことを特徴とするガセット袋により、上述し
た課題を解決した。
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部と、前記平面部および
前記側面部からなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面
部とを備え、前記底面部の少なくとも一部を透明にして
窓を設けたことを特徴とするガセット袋により、上述し
た課題を解決した。
【0008】この発明によれば、底面を平らにしたので
自立性のよいガセット袋が得られる。この自立性のよい
ガセット袋を商品棚に陳列する際、ガセット袋を自立さ
せたまま陳列するため、その底面部が人目につかない。
したがって、この底面部に窓を設ければ、平面部に充分
な表示面積を確保することができ、しかも外部から内容
物も見ることができるガセット袋が得られる。
自立性のよいガセット袋が得られる。この自立性のよい
ガセット袋を商品棚に陳列する際、ガセット袋を自立さ
せたまま陳列するため、その底面部が人目につかない。
したがって、この底面部に窓を設ければ、平面部に充分
な表示面積を確保することができ、しかも外部から内容
物も見ることができるガセット袋が得られる。
【0009】また、本発明は、対向する平面部と、この
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部とを備え、前記側面部
にストローを取り付けたことを特徴とするガセット袋に
より、上述した課題を解決する。
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部とを備え、前記側面部
にストローを取り付けたことを特徴とするガセット袋に
より、上述した課題を解決する。
【0010】この発明によれば、側面部にストローを取
り付けたので、平面部の表示が隠れることなく、平面部
に充分な表示面積を確保することができる。また、ガセ
ット袋の側面部は、内側に折り線によって折り込まれ凹
んでいる。この側面部にストローを取付けることで、ス
トローを側面部の端と端をつなぐ平面よりも凹んだ位置
に取付けることができ、商品棚にガセット袋を他の商品
と並べて陳列してもストローが脱落するのを防止するこ
とができる。
り付けたので、平面部の表示が隠れることなく、平面部
に充分な表示面積を確保することができる。また、ガセ
ット袋の側面部は、内側に折り線によって折り込まれ凹
んでいる。この側面部にストローを取付けることで、ス
トローを側面部の端と端をつなぐ平面よりも凹んだ位置
に取付けることができ、商品棚にガセット袋を他の商品
と並べて陳列してもストローが脱落するのを防止するこ
とができる。
【0011】さらに、本発明は、前記平面部および側面
部がプラスチックフィルムからなり、前記平面部と側面
部とがヒートシールされていることを特徴とする。
部がプラスチックフィルムからなり、前記平面部と側面
部とがヒートシールされていることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、平面部および側面部の
ヒートシールされた部分がガセット袋の骨格を形成し、
この骨格内にストローを取付けているので、より一層ス
トローが脱落するのを防止することができる。
ヒートシールされた部分がガセット袋の骨格を形成し、
この骨格内にストローを取付けているので、より一層ス
トローが脱落するのを防止することができる。
【0013】また、本発明は、対向する平面部と、この
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部と、平面部と側面部か
らなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面部とを備え、
前記底面部にPOSマークを印したことを特徴とするガ
セット袋により、上述した課題を解決した。
両平面部の両端部分を接続し、内側に折り線により折り
込まれるようになっている側面部と、平面部と側面部か
らなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面部とを備え、
前記底面部にPOSマークを印したことを特徴とするガ
セット袋により、上述した課題を解決した。
【0014】この発明によれば、底面部にPOSマーク
を印したので、平面部に充分な表示面積を確保すること
ができるガセット袋が得られる。また、自立しているガ
セット袋を立ったままの状態でレジスターを通過させる
とレジスターが底面部に印されたPOSマークを読み込
むので、バーコードの読み込み作業が容易になる。
を印したので、平面部に充分な表示面積を確保すること
ができるガセット袋が得られる。また、自立しているガ
セット袋を立ったままの状態でレジスターを通過させる
とレジスターが底面部に印されたPOSマークを読み込
むので、バーコードの読み込み作業が容易になる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
におけるガセット袋1を示す。ガセット袋1は、対向す
る平面部2,2と、この両平面部2,2の両端部分を接
続し、内側に折り線により折り込まれるようになってい
る側面部3,3と、前記平面部2,2および前記側面部
3,3からなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面部4
とを備える。このガセット袋1は、側面にいわゆる「ま
ち」を持ち、しかも底面が平らなので、内容物の充填量
を多くとれ、しかも自立性に優れる。
におけるガセット袋1を示す。ガセット袋1は、対向す
る平面部2,2と、この両平面部2,2の両端部分を接
続し、内側に折り線により折り込まれるようになってい
る側面部3,3と、前記平面部2,2および前記側面部
3,3からなる筒状体の底面を閉塞する平らな底面部4
とを備える。このガセット袋1は、側面にいわゆる「ま
ち」を持ち、しかも底面が平らなので、内容物の充填量
を多くとれ、しかも自立性に優れる。
【0016】図2は、ガセット袋1の形成方法を示して
いる。対向する平面部2,2の両端部分に側面部3,3
を接続し、平面部2,2と側面部3,3からなる筒状体
の底面に底面部4を接続して、ガセット袋1を形成す
る。
いる。対向する平面部2,2の両端部分に側面部3,3
を接続し、平面部2,2と側面部3,3からなる筒状体
の底面に底面部4を接続して、ガセット袋1を形成す
る。
【0017】底面部4の形成方法について説明する。ま
ず、四角形状の底面形成シートを準備し、これを長手方
向中心線で折り返して底部折り線5を形成し、この底部
折り線5の両端近傍でそれぞれ任意の一点P、Pを基点
とし、この基点P、Pからシートの両端までの前記底部
折り線5をもとの折り方向とは逆方向に折り曲げ、折り
線6,6を形成する。これと同時に、シートの両端にお
ける2つの隅部Q,Qから基点P、Pまでを結ぶ線を袋
の内側方向に凸となる4つの稜線7として折り込んで、
側面部3,3の折り襞に対応する開き面8を形成する。
このように折り込まれた底面形成シートを、平面部2,
2と側面部3,3からなる筒状体の底部に挿入する。
ず、四角形状の底面形成シートを準備し、これを長手方
向中心線で折り返して底部折り線5を形成し、この底部
折り線5の両端近傍でそれぞれ任意の一点P、Pを基点
とし、この基点P、Pからシートの両端までの前記底部
折り線5をもとの折り方向とは逆方向に折り曲げ、折り
線6,6を形成する。これと同時に、シートの両端にお
ける2つの隅部Q,Qから基点P、Pまでを結ぶ線を袋
の内側方向に凸となる4つの稜線7として折り込んで、
側面部3,3の折り襞に対応する開き面8を形成する。
このように折り込まれた底面形成シートを、平面部2,
2と側面部3,3からなる筒状体の底部に挿入する。
【0018】そして、折り込まれたシートの外側の外面
底縁部を、平面部2,2の内面および側面部3,3の内
面それぞれにヒートシールする(ヒートシール面Rを図
中斜線部で示す)。また、平面部2,2と側面部3,3
とをヒートシールする(ヒートシール面Sを図中斜線部
で示す)。ヒートシールすることによって、両平面部
2,2の両脇には、四本のヒートシール面Sが所定の幅
で形成される。ガセット袋1は、内容物を入れると折り
たたまれていた底面部8が平坦になり、自立する。ヒー
トシール面Sは、自立したガセット袋1の骨格としての
役割を有する。したがって、内容物充填後のガセット袋
1は、ヒートシール面Sによって補強される。ガセット
袋1に内容物を充填した後、ガセット袋1の口部を再び
ヒートシールし、袋内部を密封する。
底縁部を、平面部2,2の内面および側面部3,3の内
面それぞれにヒートシールする(ヒートシール面Rを図
中斜線部で示す)。また、平面部2,2と側面部3,3
とをヒートシールする(ヒートシール面Sを図中斜線部
で示す)。ヒートシールすることによって、両平面部
2,2の両脇には、四本のヒートシール面Sが所定の幅
で形成される。ガセット袋1は、内容物を入れると折り
たたまれていた底面部8が平坦になり、自立する。ヒー
トシール面Sは、自立したガセット袋1の骨格としての
役割を有する。したがって、内容物充填後のガセット袋
1は、ヒートシール面Sによって補強される。ガセット
袋1に内容物を充填した後、ガセット袋1の口部を再び
ヒートシールし、袋内部を密封する。
【0019】図3ないし図9は、内容物を充填する前の
ガセット袋1を示したものである。図3はガセット袋1
の正面および背面図、図4はガセット袋1の平面図、図
5はガセット袋1の底面図、図6はガセット袋1の中央
拡大断面図、図7はガセット袋1の左右側面図、図8は
図3のA−A線断面図、図9はガセット袋1の側面部3
を広げた状態での左右側面図を示す。
ガセット袋1を示したものである。図3はガセット袋1
の正面および背面図、図4はガセット袋1の平面図、図
5はガセット袋1の底面図、図6はガセット袋1の中央
拡大断面図、図7はガセット袋1の左右側面図、図8は
図3のA−A線断面図、図9はガセット袋1の側面部3
を広げた状態での左右側面図を示す。
【0020】平面部2,2は、プラスチックフィルムか
らなり、グラビア印刷、フレキソ印刷等の周知の印刷方
式によって印刷される。平面部2,2には、印刷によっ
て、内容物の商品名、特徴、原材料、用途、内容量、使
用上の注意、賞味期限等の表示がされる。この表示は、
販売促進を考慮してデザインが重視される。側面部3,
3は、透明なプラスチックフィルムからなる。
らなり、グラビア印刷、フレキソ印刷等の周知の印刷方
式によって印刷される。平面部2,2には、印刷によっ
て、内容物の商品名、特徴、原材料、用途、内容量、使
用上の注意、賞味期限等の表示がされる。この表示は、
販売促進を考慮してデザインが重視される。側面部3,
3は、透明なプラスチックフィルムからなる。
【0021】側面部3,3には、その一部を透明にして
窓9が設けられる(図1および図9参照)。この窓9
は、側面部3,3の窓9以外の部分を印刷することによ
って形成される。また、窓9は、長方形状で、折り線を
中心として左右対称に形成されている。ガセット袋1の
外部からこの透明な窓9を通して内部の内容物を見る。
窓9を側面部3,3に設けると、平面部2,2に窓を設
ける必要がなく、平面部2,2に充分な表示面積を確保
することができる。なお、窓9は、側面部3,3の一部
ではなく全体に設けられてもよい。
窓9が設けられる(図1および図9参照)。この窓9
は、側面部3,3の窓9以外の部分を印刷することによ
って形成される。また、窓9は、長方形状で、折り線を
中心として左右対称に形成されている。ガセット袋1の
外部からこの透明な窓9を通して内部の内容物を見る。
窓9を側面部3,3に設けると、平面部2,2に窓を設
ける必要がなく、平面部2,2に充分な表示面積を確保
することができる。なお、窓9は、側面部3,3の一部
ではなく全体に設けられてもよい。
【0022】平面部2,2および側面部3,3のプラス
チックフィルムの材料には、例えば、OPPフィルム
(2軸延伸ポリプロピレン)、ポリエステルフィルム、
ナイロンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフィル
ム、および未延伸ポリプロピレンフィルムを積層した多
層フィルムを用いることができるが、その材料は、内容
物の種類、例えば、固体、粉体、液体、レトルト、牛
乳、または小袋包装の外装等によって適宜決定される。
また、底面部4のプラスチックフィルムの材料には、例
えば、ナイロンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフ
ィルムを積層した多層フィルムを用いることができる
が、その材料も、内容物の種類、例えば、固体、粉体、
液体、レトルト、牛乳等によって適宜決定される。平面
部2,2、側面部3,3および底面部4のプラスチック
フィルムは、酸素等のガスに対するバリア性、さらには
耐ピンホール性などが要求される場合もある。
チックフィルムの材料には、例えば、OPPフィルム
(2軸延伸ポリプロピレン)、ポリエステルフィルム、
ナイロンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフィル
ム、および未延伸ポリプロピレンフィルムを積層した多
層フィルムを用いることができるが、その材料は、内容
物の種類、例えば、固体、粉体、液体、レトルト、牛
乳、または小袋包装の外装等によって適宜決定される。
また、底面部4のプラスチックフィルムの材料には、例
えば、ナイロンフィルム、直鎖状低密度ポリエチレンフ
ィルムを積層した多層フィルムを用いることができる
が、その材料も、内容物の種類、例えば、固体、粉体、
液体、レトルト、牛乳等によって適宜決定される。平面
部2,2、側面部3,3および底面部4のプラスチック
フィルムは、酸素等のガスに対するバリア性、さらには
耐ピンホール性などが要求される場合もある。
【0023】図10および図11は、本発明の第2の実
施形態におけるガセット袋11を示すものである。図1
0はこのガセット袋の斜視図を示し、図11は正面図を
示す。背面図、平面図、底面図、左右側面図、断面図は
上述の第1の実施形態のガセット袋1と同じである。こ
の第2の実施形態のガセット袋は、側面部3,3に窓9
を有すると共に正面側の平面部2にも窓12を有する。
すなわち、正面側の平面部2には、その一部を透明にし
て窓12が設けられる。平面部2の窓12は、上述の側
面部3,3の窓9,9と同じように形成される。このガ
セット袋11によれば、内容物の正面および側面を外部
から見ることができ、内容物が一層確認し易くなる。ま
た、側面部3,3にも窓9,9を設けているので、その
分平面部2の窓12を大きくする必要がなく、平面部2
に充分な表示面積を確保することができる。
施形態におけるガセット袋11を示すものである。図1
0はこのガセット袋の斜視図を示し、図11は正面図を
示す。背面図、平面図、底面図、左右側面図、断面図は
上述の第1の実施形態のガセット袋1と同じである。こ
の第2の実施形態のガセット袋は、側面部3,3に窓9
を有すると共に正面側の平面部2にも窓12を有する。
すなわち、正面側の平面部2には、その一部を透明にし
て窓12が設けられる。平面部2の窓12は、上述の側
面部3,3の窓9,9と同じように形成される。このガ
セット袋11によれば、内容物の正面および側面を外部
から見ることができ、内容物が一層確認し易くなる。ま
た、側面部3,3にも窓9,9を設けているので、その
分平面部2の窓12を大きくする必要がなく、平面部2
に充分な表示面積を確保することができる。
【0024】図12および図13は、本発明の第3の実
施形態におけるガセット袋13を示すものである。図1
2は、このガセット袋13の斜視図を示し、図13は正
面および背面図を示す。平面図、底面図、左右側面図、
断面図は上述の第1の実施形態のガセット袋1と同じで
ある。この第3の実施形態のガセット袋13は、側面部
3に窓9を有すると共に正面側および背面側の平面部
2,2にも窓12を有する。すなわち、正面側および背
面側の平面部2,2には、その一部を透明にして窓1
2,12が設けられる。平面部2,2の窓は、上述の側
面部3,3の窓9,9と同じように形成される。このガ
セット袋によれば、内容物の正面、側面および背面を外
部から見ることができるので、内容物がより一層確認し
易くなる。また、側面部3,3に窓9,9を設けている
ので、その分平面部2,2の窓12,12を大きくする
必要がなく、平面部2,2に充分な表示面積を確保する
ことができる。
施形態におけるガセット袋13を示すものである。図1
2は、このガセット袋13の斜視図を示し、図13は正
面および背面図を示す。平面図、底面図、左右側面図、
断面図は上述の第1の実施形態のガセット袋1と同じで
ある。この第3の実施形態のガセット袋13は、側面部
3に窓9を有すると共に正面側および背面側の平面部
2,2にも窓12を有する。すなわち、正面側および背
面側の平面部2,2には、その一部を透明にして窓1
2,12が設けられる。平面部2,2の窓は、上述の側
面部3,3の窓9,9と同じように形成される。このガ
セット袋によれば、内容物の正面、側面および背面を外
部から見ることができるので、内容物がより一層確認し
易くなる。また、側面部3,3に窓9,9を設けている
ので、その分平面部2,2の窓12,12を大きくする
必要がなく、平面部2,2に充分な表示面積を確保する
ことができる。
【0025】また、図示しないが、ガセット袋の底面部
4の少なくとも一部を透明にして窓を設けてもよい。ガ
セット袋の底面部4に窓を設けることで、内容物の底面
を確認することができる。また、平面部2に窓を設ける
必要がなく、平面部2に充分な表示面積を確保すること
ができる。
4の少なくとも一部を透明にして窓を設けてもよい。ガ
セット袋の底面部4に窓を設けることで、内容物の底面
を確認することができる。また、平面部2に窓を設ける
必要がなく、平面部2に充分な表示面積を確保すること
ができる。
【0026】図14は、本発明の第4の実施形態におけ
るガセット袋15を示したものである。このガセット袋
15の側面部3にはストロー16が離脱可能に取付けら
れている。ガセット袋15の構成は、側面部3に窓が設
けられていない以外、上述の第1の実施形態のガセット
袋1の構成と同じである。ストロー16は、ガセット袋
15に液体を充填した後、ホットメルト等の接着手段に
よって側面部3の折り線17の近傍に、折り線17に沿
って延びるように取り付けられる。また、側面部3に
は、ストロー差し込み用の孔18が形成される。この孔
18は、例えば、側面部3を構成する外側のプラスチッ
クフィルム層の所定位置に開口孔を開け、このプラスチ
ック層を開口孔が開けられていない内側のプラスチック
フィルム層に積層することによって形成される。そし
て、ストロー差し込み用の孔18をストロー16で突き
破って内部の液体を吸い上げる。
るガセット袋15を示したものである。このガセット袋
15の側面部3にはストロー16が離脱可能に取付けら
れている。ガセット袋15の構成は、側面部3に窓が設
けられていない以外、上述の第1の実施形態のガセット
袋1の構成と同じである。ストロー16は、ガセット袋
15に液体を充填した後、ホットメルト等の接着手段に
よって側面部3の折り線17の近傍に、折り線17に沿
って延びるように取り付けられる。また、側面部3に
は、ストロー差し込み用の孔18が形成される。この孔
18は、例えば、側面部3を構成する外側のプラスチッ
クフィルム層の所定位置に開口孔を開け、このプラスチ
ック層を開口孔が開けられていない内側のプラスチック
フィルム層に積層することによって形成される。そし
て、ストロー差し込み用の孔18をストロー16で突き
破って内部の液体を吸い上げる。
【0027】この実施形態のガセット袋15によれば、
側面部3にストロー16を取り付けたので、平面部2,
2の表示がストロー16によって隠れることなく、平面
部2,2に充分な表示面積を確保することができる。ま
た、ガセット袋15の側面部3は、内側に折り線16に
よって折り込まれて凹んでいる。この側面部3にストロ
ー16を取り付けることで、ストロー16を側面部3の
端と端をつなぐ平面よりも凹んだ位置に取付けることが
でき、ガセット袋15を他の商品と並べて商品棚に陳列
してもストロー16が脱落するのを防止することができ
る。さらに、平面部2,2および側面部3,3のヒート
シール面Sがガセット袋15の骨格を形成し、この骨格
内にストロー16を取付けているので、ストロー16が
骨格によって保護され、より一層ストロー16が脱落す
るのを防止することができる。なお、このストロー16
は、衛生を保つために小袋内に収納されてもよい。
側面部3にストロー16を取り付けたので、平面部2,
2の表示がストロー16によって隠れることなく、平面
部2,2に充分な表示面積を確保することができる。ま
た、ガセット袋15の側面部3は、内側に折り線16に
よって折り込まれて凹んでいる。この側面部3にストロ
ー16を取り付けることで、ストロー16を側面部3の
端と端をつなぐ平面よりも凹んだ位置に取付けることが
でき、ガセット袋15を他の商品と並べて商品棚に陳列
してもストロー16が脱落するのを防止することができ
る。さらに、平面部2,2および側面部3,3のヒート
シール面Sがガセット袋15の骨格を形成し、この骨格
内にストロー16を取付けているので、ストロー16が
骨格によって保護され、より一層ストロー16が脱落す
るのを防止することができる。なお、このストロー16
は、衛生を保つために小袋内に収納されてもよい。
【0028】図15は、本発明の第5の実施形態におけ
るガセット袋19を示したものである。このガセット袋
19では、底面部4にPOSマーク20が印されてい
る。ガセット袋19の構成は、側面部3に窓が設けられ
ていない以外、上述の第1の実施形態のガセット袋の構
成と同じである。POSマーク20は、周知の印刷方式
によって印刷される。POSマーク20のバーコードに
は、商品のアイテムコード、価格コード等が表現され
る。POSマーク20を光学式自動読み取り式レジスタ
ーで読み込み、商品の価格等を自動的に算出する。
るガセット袋19を示したものである。このガセット袋
19では、底面部4にPOSマーク20が印されてい
る。ガセット袋19の構成は、側面部3に窓が設けられ
ていない以外、上述の第1の実施形態のガセット袋の構
成と同じである。POSマーク20は、周知の印刷方式
によって印刷される。POSマーク20のバーコードに
は、商品のアイテムコード、価格コード等が表現され
る。POSマーク20を光学式自動読み取り式レジスタ
ーで読み込み、商品の価格等を自動的に算出する。
【0029】この実施形態のガセット袋19によれば、
底面部4にPOSマーク20を印したので、平面部2,
2に充分な表示面積を確保することができる。また、自
立しているガセット袋19を立ったままの状態でレジス
ターを通過させると、レジスターが底面部4に印された
POSマーク20を読み込むので、バーコードの読み込
み作業が容易になる。
底面部4にPOSマーク20を印したので、平面部2,
2に充分な表示面積を確保することができる。また、自
立しているガセット袋19を立ったままの状態でレジス
ターを通過させると、レジスターが底面部4に印された
POSマーク20を読み込むので、バーコードの読み込
み作業が容易になる。
【0030】なお、構成材料としての底面部4は、平面
部2と側面部3からなる本体部と同材から作られても良
く、また、本体部に別材を挿入して作られても良い。
部2と側面部3からなる本体部と同材から作られても良
く、また、本体部に別材を挿入して作られても良い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対向する平面部と、この両平面部の両端部分を接続し、
内側に折り線により折り込まれるようになっている側面
部とを備えるガセット袋において、前記側面部の少なく
とも一部を透明にして窓を設けたので、平面部に充分な
表示面積を確保することができ、しかも外部から内容物
も見ることができるガセット袋が得られる。。
対向する平面部と、この両平面部の両端部分を接続し、
内側に折り線により折り込まれるようになっている側面
部とを備えるガセット袋において、前記側面部の少なく
とも一部を透明にして窓を設けたので、平面部に充分な
表示面積を確保することができ、しかも外部から内容物
も見ることができるガセット袋が得られる。。
【図1】本発明の第1の実施形態におけるガセット袋の
使用状態を示す斜視図。
使用状態を示す斜視図。
【図2】上記ガセット袋の正面図(背面図も同じ)。
【図3】上記ガセット袋の形成方法を示す分解斜視図。
【図4】上記ガセット袋の平面図。
【図5】上記ガセット袋の底面図。
【図6】上記ガセット袋の中央拡大断面図。
【図7】上記ダセット袋の左側面図(右側面図も同
じ)。
じ)。
【図8】図3のA−A線断面図。
【図9】上記ガセット袋の広げた状態の左側面図(右側
面図も同じ)。
面図も同じ)。
【図10】本発明の第2の実施形態におけるガセット袋
の斜視図。
の斜視図。
【図11】上記第2の実施形態のガセット袋の正面図。
【図12】本発明の第3の実施形態におけるガセット袋
の斜視図。
の斜視図。
【図13】上記第3の実施形態のガセット袋の正面図
(背面図も同じ)
(背面図も同じ)
【図14】本発明の第4の実施形態のガセット袋の斜視
図。
図。
【図15】本発明の第5の実施形態のガセット袋の斜視
図。
図。
1,11,13,15,19 ガセット袋 2 平面部 3 側面部 4 底面部 9 窓 16 ストロー
Claims (5)
- 【請求項1】 対向する平面部と、この両平面部の両端
部分を接続し、内側に折り線により折り込まれるように
なっている側面部とを備え、 前記側面部の少なくとも一部を透明にして窓を設けたこ
とを特徴とするガセット袋。 - 【請求項2】 対向する平面部と、この両平面部の両端
部分を接続し、内側に折り線により折り込まれるように
なっている側面部と、前記平面部および前記側面部から
なる筒状体の底面を閉塞する平らな底面部とを備え、 前記底面部の少なくとも一部を透明にして窓を設けたこ
とを特徴とするガセット袋。 - 【請求項3】 対向する平面部と、この両平面部の両端
部分を接続し、内側に折り線により折り込まれるように
なっている側面部とを備え、 前記側面部にストローを取り付けたことを特徴とするガ
セット袋。 - 【請求項4】 前記平面部および側面部がプラスチック
フィルムからなり、前記平面部と側面部とがヒートシー
ルされていることを特徴とする請求項3に記載のガセッ
ト袋。 - 【請求項5】 対向する平面部と、この両平面部の両端
部分を接続し、内側に折り線により折り込まれるように
なっている側面部と、平面部と側面部からなる筒状体の
底面を閉塞する平らな底面部とを備え、 前記底面部にPOSマークを印したことを特徴とするガ
セット袋。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35709799A JP2001171685A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | ガセット袋 |
US09/819,798 US20020141666A1 (en) | 1999-12-16 | 2001-03-29 | Gusset bag |
EP01303022A EP1245497A1 (en) | 1999-12-16 | 2001-03-30 | Gusset bag |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35709799A JP2001171685A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | ガセット袋 |
US09/819,798 US20020141666A1 (en) | 1999-12-16 | 2001-03-29 | Gusset bag |
EP01303022A EP1245497A1 (en) | 1999-12-16 | 2001-03-30 | Gusset bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001171685A true JP2001171685A (ja) | 2001-06-26 |
Family
ID=27224342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35709799A Pending JP2001171685A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | ガセット袋 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020141666A1 (ja) |
EP (1) | EP1245497A1 (ja) |
JP (1) | JP2001171685A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1356922A2 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-29 | Totani Corporation | Plastic bag making apparatus |
JP2009166898A (ja) * | 2009-03-10 | 2009-07-30 | Mikasa Sangyo Kk | スパウトとそのスパウトを装着したパウチ |
WO2015092603A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Packaging for bulky articles with false side gusset |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040076347A1 (en) * | 2002-10-21 | 2004-04-22 | Mid-America Packaging, Llc | Window bag and method for making a window bag |
US20050082197A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Planna Technology, Inc. | Colorant packets and methods relating thereto |
FR2861054B1 (fr) * | 2003-10-16 | 2006-01-06 | Autobar Flexible Packaging | Sac d'emballage en matiere plastique semi-rigide |
US20050276938A1 (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-15 | Mccormick Demetrius T | Adhesive for bag sealing application |
US20050284727A1 (en) * | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Gregory Carron | Device for storage of currencies collected from vending machines |
US20120222973A1 (en) * | 2004-06-29 | 2012-09-06 | Gregory Carron | Device for storage of currencies collected from vending machines |
US20060037983A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Saxton Darren L C | Safety seat pocket |
US20060177809A1 (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-10 | Rich Jeff A | Searching game |
DE102005016476A1 (de) * | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Reuther Verpackung Gmbh | Fensterbeutel sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
US20070086683A1 (en) * | 2005-10-18 | 2007-04-19 | Yeager James W | Package having recloseable pour spout |
CA2552301C (en) * | 2006-07-12 | 2015-01-27 | Genpak Lp | Packaging roll stock with windows |
DE102007006548A1 (de) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Gerhard Schürholz GmbH | Beutel für Füllgut |
US20090310891A1 (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Zenith Specialty Bag Co., Inc. | Food package and method of making same |
JP6226735B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2017-11-08 | 花王株式会社 | 角底袋 |
US9650178B2 (en) | 2014-01-16 | 2017-05-16 | The Fresh Group, Ltd. | Watermelon pouch |
DE102015201954A1 (de) * | 2015-02-04 | 2016-08-04 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Standbeutel für Vorportionierte Packungen |
US20170275054A1 (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Pouch Pac Innovations, Llc | Standup flexible pouch having metallised gusset and window |
EP3670376A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-24 | BillerudKorsnäs AB | Paper bag |
USD1039043S1 (en) | 2021-05-28 | 2024-08-13 | Packsize Llc | Corrugated envelope |
US20220348383A1 (en) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | Packsize Llc | Envelope and template for forming same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1926066A (en) * | 1932-02-17 | 1933-09-12 | Int Paper Co | Window bag |
FR1306505A (fr) * | 1961-11-20 | 1962-10-13 | Matériel d'emballage étanche à l'eau, à l'huile et aux gaz et son procédé de fabrication | |
FR1362573A (fr) * | 1963-04-20 | 1964-06-05 | Bowater Prot Sa | Perfectionnement aux sacs en papier |
FR1441107A (fr) * | 1965-07-20 | 1966-06-03 | Reuther Papierwerk Gmbh P | Sac d'emballage à fond en croix ou fond plat |
FR1545797A (fr) * | 1967-10-02 | 1968-11-15 | Sac et son procédé de fabrication | |
US5758473A (en) * | 1993-11-05 | 1998-06-02 | Patelli; Ferruccio | Method for manufacturing packages for liquid products, especially liquid foodstuffs and a package obtained through this method |
GB2317159B (en) * | 1996-02-13 | 1999-10-13 | Hosokawa Yoko Kk | Bag and method for manufacturing same |
US5938339A (en) * | 1997-01-02 | 1999-08-17 | Ouchi; Toshikatu | Gored packing bag provided with an opening and closing fastener and method for producing same |
DE19847176A1 (de) * | 1998-10-14 | 2000-04-20 | Gizeh Verpackungen Gmbh & Co K | Verfahren zum Kennzeichnen von Behältern, Kunststoffmaterial und daraus hergestellter Behälter |
-
1999
- 1999-12-16 JP JP35709799A patent/JP2001171685A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-29 US US09/819,798 patent/US20020141666A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 EP EP01303022A patent/EP1245497A1/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1356922A2 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-29 | Totani Corporation | Plastic bag making apparatus |
EP1356922A3 (en) * | 2002-04-26 | 2005-05-25 | Totani Corporation | Plastic bag making apparatus |
JP2009166898A (ja) * | 2009-03-10 | 2009-07-30 | Mikasa Sangyo Kk | スパウトとそのスパウトを装着したパウチ |
WO2015092603A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Packaging for bulky articles with false side gusset |
US9315296B2 (en) | 2013-12-19 | 2016-04-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Packaging for bulky articles with false side gusset |
CN105813947A (zh) * | 2013-12-19 | 2016-07-27 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | 具有暗侧角撑板的大堆积体积制品的包装 |
GB2536176A (en) * | 2013-12-19 | 2016-09-07 | Kimberly Clark Co | Packaging for bulky articles with false side gusset |
US9738421B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-08-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Packaging for bulky articles with false side gusset |
CN105813947B (zh) * | 2013-12-19 | 2017-11-17 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | 具有暗侧角撑板的大堆积体积制品的包装 |
GB2536176B (en) * | 2013-12-19 | 2020-12-02 | Kimberly Clark Co | Packaging for bulky articles with false side gusset |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020141666A1 (en) | 2002-10-03 |
EP1245497A1 (en) | 2002-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001171685A (ja) | ガセット袋 | |
US6033114A (en) | Window bag with polyester lining and method of forming same | |
MXPA01007297A (es) | Sobre empacado en bolsa. | |
US7427161B2 (en) | Plastic bag with unitary handle and closure member | |
US20030156766A1 (en) | Beverage container pouch | |
US6921203B2 (en) | Stand-up pouch with legs | |
AU759479B2 (en) | Sliding mechanical closure with color position indicator | |
EP0279770A2 (en) | A package of enwrapped articles | |
WO2000028288A1 (fr) | Recipient pliant gradue | |
WO2007028647A1 (en) | Container | |
JP2006341876A (ja) | 取手付き容器 | |
JP2005059924A (ja) | パウチ容器 | |
JP4279575B2 (ja) | 表示部を設けた組立容器 | |
JP2001225849A (ja) | 袋体及び充填方法 | |
JP2001315750A (ja) | 起立可能な紙製湾曲包装容器 | |
JP3050153U (ja) | 食品用包装袋 | |
JP3072089U (ja) | 食品用包装材、及び食品包装体 | |
JP3122615U (ja) | ボトル類用販促品の収納具 | |
JP3858366B2 (ja) | 容器蓋材 | |
JPS5846040Y2 (ja) | ホウソウタイ | |
JP4169327B2 (ja) | 薬袋 | |
JP2001097399A (ja) | 自立性容器収容袋 | |
JP3083632U (ja) | 宣伝用袋体 | |
JP3056698U (ja) | 複合筒状容器 | |
JPH0257564A (ja) | 包装用袋及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051115 |