Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001033450A - 安定化された抗原含有水溶液 - Google Patents

安定化された抗原含有水溶液

Info

Publication number
JP2001033450A
JP2001033450A JP11207699A JP20769999A JP2001033450A JP 2001033450 A JP2001033450 A JP 2001033450A JP 11207699 A JP11207699 A JP 11207699A JP 20769999 A JP20769999 A JP 20769999A JP 2001033450 A JP2001033450 A JP 2001033450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant protein
antigen
solution
divalent metal
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11207699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573330B2 (ja
Inventor
Naohito Nagae
尚人 永江
Tokuo Osada
篤雄 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP20769999A priority Critical patent/JP3573330B2/ja
Publication of JP2001033450A publication Critical patent/JP2001033450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573330B2 publication Critical patent/JP3573330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肺サーファクタント蛋白質における抗原活性の
安定化法、安定化された抗原含有水溶液、および安定化
された抗原含有水溶液を構成試薬として含有する肺サー
ファクタント蛋白質測定用キットを提供する。 【解決手段】肺サーファクタント蛋白質と2価金属イオ
ンを共存させ、肺サーファクタント蛋白質の抗原活性を
安定化する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肺サーファクタント蛋
白質における抗原活性の安定化法、安定化された抗原含
有水溶液、および安定化された抗原含有水溶液を構成試
薬として含有する肺サーファクタント蛋白質測定用キッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】肺サーファクタント蛋白質は肺サーファ
クタントに特異的なアポタンパク質(SP)であり、現
在までに親水性のSP−AとSP−D、および疎水性の
SP−BとSP−Cの4種類が報告されている。その中
でも、SP−Dは気道−肺胞系における生体防御機構に
おいて重要な役割を果たしていると考えられており、抗
原抗体反応を利用した免疫学的手法によりサンプル(血
清など)中のSP−Dを測定し、特発性間質性肺炎など
の肺疾患を診断できることが報告されている(医学と薬
学 36(4):803-808(1996)参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記報告書で報告され
ている方法は、組換えDNA手法により取得されるリコ
ンビナントSP-D(rSP−D)を標準物質として使用し
ており、このrSP−Dが25℃以上になると抗原性を徐
々に失ってしまうため、標準抗原溶液を低温で保存する
とともに測定時の反応温度も4℃などの低温で行わなけ
ればならず、更なる操作性、安定性の向上が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、まったく意外なこと
にSP−Dとカルシウムなどの2価金属イオンを共存さ
せるだけで、37℃の条件下でも抗原活性が失活せずに安
定化されること見いだし、本発明を完成させた。
【0005】すなわち本発明は、肺サーファクタント蛋
白質と2価金属イオンを共存させ、肺サーファクタント
蛋白質の抗原活性を安定化する方法に関するものであ
る。また、本発明は、肺サーファクタント蛋白質と2価
金属イオンとからなる安定化された抗原含有水溶液に関
するものである。さらに、本発明は、抗原抗体反応を利
用した免疫学的手法によりサンプル中の肺サーファクタ
ント蛋白質を測定するためのキットであって、標準抗原
溶液として肺サーファクタント蛋白質と2価金属イオン
とからなる抗原含有水溶液を構成試薬として含有するこ
とを特徴とする、肺サーファクタント蛋白質測定用キッ
トに関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における肺サーファクタン
ト蛋白質とは、SP−A、SP−B、SP−CおよびS
P−Dのいずれであってもかまわないが、特に断らない
限り診断項目として有用性が確認されているSP−Aま
たはSP−Dを意味する。
【0007】最初に、本発明は、肺サーファクタント蛋
白質と2価金属イオンを共存させ、肺サーファクタント
蛋白質の抗原活性を安定化する方法に関するものであ
る。共存させる2価金属イオンとしては、周期表2族a
亜族元素の2価金属イオンであればよく、具体的にはカ
ルシウム、バリウム、マグネシウムなど各イオン例示す
ることができ、特にカルシウムイオンが好適である。こ
のような2価金属イオンは、肺サーファクタント蛋白質
と共存していればよく、必ずしも水溶液の状態である必
要はない。後述の実施例に示すように、溶液状はもとよ
り、肺サーファクタント蛋白質をプレートに結合させ、
大方の水分を取り除いた状態であっても2価金属イオン
を共存させることにより肺サーファクタント蛋白質を安
定化させることが可能である。共存させる2価金属イオ
ンの濃度は特に制限されるものではないが、通常0.0
01〜1000mM、好ましくは0.01〜100mM
の範囲から適宜選定すればよい。
【0008】次に、本発明は、肺サーファクタント蛋白
質と2価金属イオンとからなる安定化された抗原含有水
溶液に関するものである。肺サーファクタント蛋白質と
2価金属イオンは上述したものを使用することができ
る。SP−Dとカルシウムイオンを例に挙げ、具体的に
説明すれば、塩化カルシウムなどの金属無機塩を水また
は適当な緩衝液に溶解させ、これに組換えDNA手法に
より調製したリコンビナントSP−D(rSP−D)を
添加することにより本発明の安定化された抗原含有水溶
液を調製することができる。2価金属イオンの濃度は特
に制限されるものではないが、通常0.001〜100
0mM、好ましくは0.01〜100mMの範囲から適
宜選定すればよい。
【0009】さらに、本発明は、抗原抗体反応を利用し
た免疫学的手法によりサンプル中の肺サーファクタント
蛋白質を測定するためのキットであって、標準抗原溶液
として肺サーファクタント蛋白質と2価金属イオンとか
らなる抗原含有水溶液を構成試薬として含有することを
特徴とする、肺サーファクタント蛋白質測定用キットに
関するものである。このようなキットを、ELISA法
によるSP−D測定キットを例に挙げ、具体的に説明す
れば、たとえば以下のキットを例示することができる。 (キットA) 固相化抗SP−D抗体試薬 酵素標識化抗SP−D抗体試薬 SP−D標準抗原溶液(カルシウムイオン含有) さらに、上記キットに診断用キットに通常添付されてい
る酵素反応基質液、酵素反応停止液、洗浄液などを添付
してもよい。特に、2価金属イオンを含有する洗浄液、
具体的には0.001〜1000mM、好ましくは0.
01〜100mMのカルシウムイオンを含有する洗浄液
を添付することにより、測定中のSP−Dの抗原活性を
より強固に安定化することで測定精度を高めるととも
に、操作性も向上させることができる。このようなキッ
トの使用法は、例えば、医学と薬学 36(4),1996 804
−808(1996)などに記載の公知の測定方法に準
じて行えばよい。
【0010】
【発明の効果】肺サーファクタント蛋白質(たとえば、
SP−D)と2価金属イオン(たとえば、カルシウムイ
オン)を共存させることで、肺サーファクタント蛋白質
の抗原活性を安定化することは本発明者らによって初め
て見いだされたことである。このことにより、従来低温
保存を要求されていた肺サーファクタント蛋白質の標準
抗原液は常温でも保存流通が可能になるとともに、測定
時の反応温度も常温で行うことができ、肺サーファクタ
ント蛋白質の免疫学的測定の操作性、汎用性を飛躍的に
向上せしめることが可能となった。また、液状の安定性
のみならず、プレート上に結合した肺サーファクタント
蛋白質の安定性も2価金属イオンを共存させることで向
上させることができ、精度および操作性が向上した肺サ
ーファクタント蛋白質の測定が初めて可能となった。
【0011】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0012】実施例1 溶液状での安定化の検討(1) 緩衝液(10mM HEPES、150mM塩化ナトリウム、1.0%ウシ
血清アルブミン、0.5%トライトンX-100、pH7.2)に、最
終濃度で10mMなるように塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウムまたは塩化カリウムを添加、あるいは5mM
になるようにEDTAを添加した。この緩衝液を希釈用
緩衝液とする。また、当該希釈用緩衝液にrSP−Dを
一定量添加し、4℃または37℃で3時間インキュベート
し、これをサンプル液とした。このような希釈用緩衝
液、サンプル液を用い、ヤマサ醤油株式会社製のSP−
D測定キットを使用して、医学と薬学 36(4),804−8
08(1996)記載の測定法(以下、標準操作法とい
う)に従ってサンプル液中のSP−Dを測定した。その
結果を表1に記す。表1から明らかなように、2価金属
イオン、特にカルシウムイオンがSP−Dの抗原活性の
安定に有効であることが明らかとなった。
【表1】
【0013】実施例2 溶液状での安定化の検討(2) カルシウム添加希釈用緩衝液(10mM塩化カルシウム、10
mM HEPES、150mM塩化ナトリウム、0.5%トライトンX-10
0、1.0%ウシ血清アルブミン)を用いてrSP−Dを希
釈して標準抗原液を調製した。この標準抗原液ならびに
カルシウム無添加標準抗原液を4℃または37℃で3時間イ
ンキュベート後、標準操作法に従って、標準抗原液中の
SP−Dを測定した。その結果を図1に示す。その結
果、図1に示すように、カルシウム添加標準液は37℃、
3時間処理後も4℃の場合と同等の抗原性を保持するこ
とが認められた。一方、カルシウム無添加の場合は37
℃、3時間処理で50%以上抗原性の失活が確認された。
【0014】実施例3 カルシウム添加標準液での温度
安定性 実施例2で調製した、10mM塩化カルシウムを添加した標
準抗原液およびカルシウム無添加の標準抗原液を用いて
25℃、30℃または37℃で1、3、6時間または一晩インキ
ュベート後、標準操作法に従って標準抗原液中のSP−
Dを測定した。カルシウムの添加により大幅に熱安定性
が向上し、30℃、37℃でも6時間、25℃ならば一晩処理
しても90%以上抗原活性が保持できることが明らかとな
った。
【0015】実施例4 プレート上での安定性 抗SP−Dモノクローナル抗体を96穴マイクロプレー
トに結合させ、この固相化抗体と実施例2で調製したカ
ルシウム含有標準抗原液を4℃で一晩反応させた。次
に、洗浄液(10mM HEPES、150mM塩化ナトリウム、pH7.
2)と、この洗浄液に10mM塩化カルシウムを添加したカ
ルシウム添加洗浄液にて各ウエルを3回洗浄後、紙タオ
ル等の上で水分を完全に取り除き乾燥状態にした。その
状態のまま5分間または10分間放置した後、以後標準操
作法に従ってSP−Dを測定した。その結果を図2およ
び図3に示す。カルシウム無添加洗浄液を用いた場合は
5分放置で10%、10分では15%吸光度が低下した。しかし
カルシウム添加洗浄液を用いた場合では10分放置しても
5%の低下にとどまり、プレート上でもカルシウムイオン
の共存でSP−Dが安定化することが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、カルシウムイオンの有無による溶液状
でのSP−D抗原活性の安定性を示すものである。縦軸
は4℃での抗原活性を100%としたときの相対活性
(%)を、横軸は抗原液の濃度を示す。
【図2】図2は、カルシウムイオン無添加洗浄液を用い
た場合のプレート上でのSP−D抗原活性の安定性を示
すものである。縦軸は洗浄直後の放置時間が0分の時の
抗原活性を100%としたときの相対活性(%)を、横
軸は抗原液の濃度を示す。
【図3】図3は、カルシウムイオン添加洗浄液を用いた
場合のプレート上でのSP−D抗原活性の安定性を示す
ものである。縦軸は洗浄直後の放置時間が0分の時の抗
原活性を100%としたときの相対活性(%)を、横軸
は抗原液の濃度を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肺サーファクタント蛋白質と2価金属
    イオンを共存させ、肺サーファクタント蛋白質の抗原活
    性を安定化する方法。
  2. 【請求項2】 肺サーファクタント蛋白質が肺サーフ
    ァクタント蛋白質D(SP−D)である、請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 2価金属イオンがカルシウムイオンで
    ある、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 肺サーファクタント蛋白質と2価金属
    イオンとからなる抗原含有水溶液。
  5. 【請求項5】 肺サーファクタント蛋白質が肺サーフ
    ァクタント蛋白質D(SP−D)である、請求項4記載
    の抗原含有水溶液。
  6. 【請求項6】 2価金属イオンがカルシウムイオンで
    ある、請求項4記載の抗原含有水溶液。
  7. 【請求項7】 抗原抗体反応を利用した免疫学的手法
    によりサンプル中の肺サーファクタント蛋白質を測定す
    るためのキットであって、標準抗原溶液として肺サーフ
    ァクタント蛋白質と2価金属イオンとからなる抗原含有
    水溶液を構成試薬として含有することを特徴とする、肺
    サーファクタント蛋白質測定用キット。
  8. 【請求項8】 さらに、洗浄液として2価金属イオン
    を含む洗浄液が添付されている、請求項7記載のキッ
    ト。
  9. 【請求項9】 肺サーファクタント蛋白質が肺サーフ
    ァクタント蛋白質D(SP−D)である、請求項7また
    は8記載のキット。
  10. 【請求項10】 2価金属イオンがカルシウムイオン
    である、請求項7または8記載のキット。
JP20769999A 1999-07-22 1999-07-22 安定化された抗原含有水溶液 Expired - Lifetime JP3573330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20769999A JP3573330B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 安定化された抗原含有水溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20769999A JP3573330B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 安定化された抗原含有水溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033450A true JP2001033450A (ja) 2001-02-09
JP3573330B2 JP3573330B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=16544113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20769999A Expired - Lifetime JP3573330B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 安定化された抗原含有水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573330B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776619B2 (en) 2005-05-11 2010-08-17 Yamasa Corporation Method of stabilizing pulmonary surfactant protein
JP2021063707A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社シノテスト 安定化されたhmgb1含有溶液
JP2021519757A (ja) * 2018-03-29 2021-08-12 エアウェイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド サーファクタントタンパク質d(sp−d)を含む方法及び組成物
WO2023145915A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 積水メディカル株式会社 肺サーファクタントプロテインの免疫測定方法及び免疫測定試薬
WO2024195854A1 (ja) * 2023-03-23 2024-09-26 積水メディカル株式会社 肺サーファクタントプロテインdの測定方法、測定キット、モノクローナル抗体及び細胞

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776619B2 (en) 2005-05-11 2010-08-17 Yamasa Corporation Method of stabilizing pulmonary surfactant protein
JP2021519757A (ja) * 2018-03-29 2021-08-12 エアウェイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド サーファクタントタンパク質d(sp−d)を含む方法及び組成物
JP2021063707A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社シノテスト 安定化されたhmgb1含有溶液
JP7425459B2 (ja) 2019-10-11 2024-01-31 株式会社シノテスト 安定化されたhmgb1含有溶液
WO2023145915A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 積水メディカル株式会社 肺サーファクタントプロテインの免疫測定方法及び免疫測定試薬
WO2024195854A1 (ja) * 2023-03-23 2024-09-26 積水メディカル株式会社 肺サーファクタントプロテインdの測定方法、測定キット、モノクローナル抗体及び細胞

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573330B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357163B2 (ja) 免疫学的測定用トロポニン安定化組成物および安定化法
CN106814193B (zh) 中性粒细胞明胶酶相关脂质运载蛋白含量检测试剂盒
JPH0926423A (ja) 不活性担体分子に対して複合体形成された被検体もしくはその部分配列を含む免疫アツセイで使用するための合成キヤリブレーター
JP4734328B2 (ja) 肺サーファクタント蛋白質の安定化法
JP2001033450A (ja) 安定化された抗原含有水溶液
US20010006683A1 (en) Stabilized composition of troponin for immunoassays and method of preparation of such a stabilized composition
ES2241296T3 (es) Determinacion inmunologica de la proteina sp-c hidrofoba del agente tensioactivo pulmonar.
WO1998054219A1 (en) Covalently coupled troponin complexes
WO2016021678A1 (ja) 蛋白質安定化剤及び蛋白質安定化方法
JP4321899B2 (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JPH05322891A (ja) 免疫測定における非特異的吸着防止法
JPH06130066A (ja) Tatの安定化方法およびtat測定キット用標準物質
JPH07270413A (ja) 非特異的吸着防止剤
JP3712963B2 (ja) ペルオキシダーゼ標識抗体を含有する水溶液
JP2004061431A (ja) 長期間保存可能なヒト・クロモグラニンa測定キット
JP2000171465A (ja) グリコシル化タンパク質の特異的検出法
CN114113050A (zh) 一种定量检测人趋化因子cx3cl1的化学发光试剂盒
JP2021063707A (ja) 安定化されたhmgb1含有溶液
JPH08262021A (ja) ウミホタルルシフェラ−ゼ標識化抗体およびその調製方法
JPH07289258A (ja) 溶液中のペルオキシダーゼの安定化方法
JPS58201067A (ja) ラクトフエリンの定量法
JPH0769934A (ja) 蛍光標識抗体の製造方法
JPH07140146A (ja) 安定なペルオキシダーゼ組成物及び安定な抗体組成物
JPH0961431A (ja) ヒトヘモグロビンの安定化試薬及び安定化方法
JPH07213284A (ja) ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term