JP2001030632A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JP2001030632A JP2001030632A JP11208231A JP20823199A JP2001030632A JP 2001030632 A JP2001030632 A JP 2001030632A JP 11208231 A JP11208231 A JP 11208231A JP 20823199 A JP20823199 A JP 20823199A JP 2001030632 A JP2001030632 A JP 2001030632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive recording
- recording material
- heat
- ink
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
さない、裏面にインクジェット印刷適性を有する感熱記
録材料を提供すること。すなわち、印刷層を施したイン
ク受容層が、印刷時インクの粘性、接着性により、受容
層の一部及び/又は全体が剥がれたり、セロハンテープ
等により剥離するいわゆるピッキングに対する耐ピッキ
ング性をもち、耐水性を従来並みに維持し、にじみ(フ
ェザーリング)を防止する効果をもつ感熱記録材料を提
供すること。 【解決手段】 木材繊維を主体とする支持体の片面に感
熱記録層を有し、支持体の反対面にインク受容層を有す
る感熱記録材料であって、該インク受容層が少なくとも
充填剤としてのシリカ、結着剤樹脂、及びポリアミドエ
ピクロロヒドリンからなり、固形分付着量が2.0〜
3.5g/m2である耐ピッキング性を有することを特
徴とする感熱記録材料。
Description
し、詳しくは、裏面にオフセット印刷加工に対応できる
表面強度を有し、且つ、インクジェット印刷にも対応す
ることができる受容層を設けた感熱記録材料に関するも
のである。
い、情報記録分野において、各種の記録材料が研究・開
発され、実用化されているが、中でも感熱記録材料は、
(1)加熱プロセスによる簡易な画像の記録が可能であ
る、(2)必要な装置のメカニズムが簡単でコンパクト
化が容易であり、記録材料が取り扱い易く安価である、
等の利点を有する。また、印字画像の耐性についても様
々な改良が施され、長期保管や、過酷な保管条件(例え
ば、経時安定性、耐温湿度性、耐水性、耐薬品性、耐刷
性等)での使用にも耐えられるものが実用化されてい
る。すなわち、その使用方法が単なる情報記録の域に留
まらず、画像耐性が上がることで、情報保持が行なえ、
記録体そのものがチケットや金券として扱われている。
これらは、券自体のデザイン性や偽造防止の目的で、表
面、裏面に様々な印刷加工を施しており、特に高額金券
のような場合に高い信頼性が要求されている。例えば、
宝くじのようなロッテリーチケットの場合、偽造、改讒
防止のため、チケット加工工程において、前もって通し
番号のような可変情報の印刷を行なっている。
てインクジェット方式が普及し始めているが、裏面にイ
ンク受容層を有する通常の感熱記録材料では、裏面イン
ク受容層として耐水化のために樹脂リッチな塗工層が設
けてあるため、また、インクジェット受容層を裏面に有
する感熱記録紙は、本来は感熱記録紙のため、含水下
(水付着)、高湿下での使用(食品包装等)が多く、こ
れに耐え得る耐水性が必須要件として要求される。ま
た、インク画像がにじむ現象(フェザリング)が生じた
り、使用されている樹脂との相性によっては色の変化が
発生したり、また、裏面保護を必要としない分野で用い
ることで、特に裏面塗工層を設けていないものの場合で
も、にじみ(フェザリング)の発生、インク画像濃度が
薄い、水に濡れた場合にインクが流れ出す等の問題が発
生する。
発が進んでいるため、画像適性に優れた受容紙が開発さ
れており、例えば、特許第2500962号公報には、
固形分濃度の低い塗工液を塗工して基質の繊維質材料が
少なくとも一部露出するようにしたインクジェット用受
容紙が記載され、また、特開平9−99629号公報に
は、乾燥重量で6〜10g/m2の塗工層を設けたイン
クジェット受容紙が記載されているが、これらはインク
ジェット専用紙であり、感熱記録体裏面をインクジェッ
ト用として用いるには、受容層が厚く(これは樹脂比率
が大きいためであるが)、塗工量が多いので高速塗工を
行なうためには高温乾燥が必要となるが、感熱記録層塗
工ラインでの高温は感熱面の発色を引き起こすため、同
時塗工をするには乾燥条件や、塗工速度等の制約が発生
する。また、厚く設けられた塗工層は、粉落ちが発生し
やすく、通常印刷加工に対して表面強度が弱く、ピッキ
ング(剥がれ)が起きやすい等の問題を抱えている。
料としての取り扱いに支障をきたさない、裏面にインク
ジェット印刷適性を有する感熱記録材料を提供すること
を目的とする。すなわち、印刷層を施こすためのインク
受容層が、印刷時インクの粘性、接着性により、受容層
の一部及び/又は全体が剥がれたり、セロハンテープ等
により剥離するいわゆるピッキングに対する耐ピッキン
グ性をもち、耐水性を従来並みに維持し、にじみ(フェ
ザーリング)を防止する効果をもつ感熱記録材料を提供
することを目的とする。
重ねた結果、上記課題は、本発明の(1)「木材繊維を
主体とする支持体の片面に感熱記録層を有し、支持体の
反対面にインク受容層を有する感熱記録材料であって、
該インク受容層が少なくとも充填剤としてのシリカ、結
着剤樹脂、及びポリアミドエピクロロヒドリンからな
り、固形分付着量が2.0〜3.5g/m2である耐ピ
ッキング性を有することを特徴とする感熱記録材料」、
(2)「前記耐ピッキング性が、IGT印刷試験機を用
いた表面強さ試験法(JIS P8129)におけるタ
ック15標準インキでの値で70cm/s以上であるこ
とを特徴とする前記(1)項に記載の感熱記録材料」、
(3)「前記インク受容層の表面吸油性が、IGT紙面
吸油性測定法(IGT W24)の値で10以上である
ことを特徴とする前記(1)又は(2)項に記載の感熱
記録材料」、(4)「前記結着剤樹脂が、カルボン酸変
性ポリビニルアルコールであることを特徴とする前記
(1)乃至(3)項のうちいずれか1に記載の感熱記録
材料」、(5)「前記インク受容層内におけるシリカ1
00重量部に対する前記結着剤樹脂のカルボン酸変性ポ
リビニルアルコールとポリアミドエピクロロヒドリンの
合計の比率が、60重量部以下であることを特徴とする
前記(4)項に記載の感熱記録材料」、(6)「前記イ
ンク受容層内におけるシリカ100重量部に対する重量
比が、前記カルボン酸変性ポリビニルアルコールが10
〜30重量部で、ポリアミドエピクロロヒドリンが20
〜30重量部であることを特徴とする前記(5)項に記
載の感熱記録材料」、(7)「前記シリカの体積平均粒
子径が、1.5〜3.5μmであることを特徴とする前
記(1)乃至(6)項のうちいずれか1に記載の感熱記
録材料」によって解決されることを見い出した。
ッキングについては、従来の一般のインクジェット用受
容紙では、対印刷のピッキングに耐えられない。その理
由は、それを考慮していないこともあるが、受容層が6
〜数10μmと厚いこと、充填剤(例えばシリカ)を含
んでおり、バインド不十分で、剥がれが起こり易いとい
う問題等があった。本発明者は、特定範囲の低付着量に
する(膜厚を薄くする)ことによってピッキングの問題
が解決されることを見い出した。すなわち、耐ピッキン
グ性を有する感熱記録用、インクジェット向け紙を提供
することに成功した。一般に膜厚を薄すれば、接着性が
強くなることは、結果的に想定されるにしても、具体的
にどの程度の付着量が印刷適性及び感熱紙特性の双方を
共に満たすかについては従来目安となるものがなかっ
た。
化する手段として、より少量の樹脂で充填剤(フィラ
ー、代表例:シリカ)を結着(バインド)することがで
きる樹脂の材料等を見い出した。従来、シリカ100に
対し、結着樹脂は80以上であったが、本発明ではシリ
カ100に対し、結着樹脂とポリアミドエピクロロヒド
リンの合計で60以下とすることが可能となった。これ
は、カルボン酸変性(PVA)ポリビニルアルコールを
用い、併せてポリアミドエピクロロヒドリンを用いるこ
とにより両者の相溶性が良く、膜強度が高まるからであ
る。シリカに対し、低樹脂量比ですむようになった理由
も同様である。
クロロヒドリンは、従来の感熱記録材料で耐水化剤とし
て用いられてきたが、本発明のカルボン酸変性ポリビニ
ルアルコールと共に用いることにより、特に耐水性が上
がることを見い出した。その理由は前述の顕色剤の強度
アップと同様である。
手段ではないが、インクがしみ込み易く、促え易い吸油
量の大きい充填剤(代表的にはシリカ)を用いることが
多い。また、理由は説明できないが、膜厚が薄くなった
ことも関係していると考えられる。また、ポリアミドエ
ピクロロヒドリンを添加することにより、耐フェザリン
グ性が急激によくなる。その理由は、これも推測の域を
でないが、ポリアミドエピクロロヒドリンはカチオン性
であり、このカチオン性が影響していると考えられてい
る。このときの、カルボン酸変性ポリビニルアルコール
のシリカに対する好適な比率は、シリカ100重量部に
対し、ポリアミドエピクロロヒドリン20〜30重量
部、カルボン酸変性ポリビニルアルコール10〜30重
量部である。ポリアミドエピクロロヒドリンが20重量
部未満だと、急激に耐フェザリング性及び耐水性が低下
する。
支持体上に、ロイコ染料及び該ロイコ染料を加熱時発色
せしめる顕色剤を主成分とする感熱発色層を設けてなる
感熱記録材料であって、該感熱記録層の裏面にシリカ1
00重量部に対し、カルボン酸変性ポリビニルアルコー
ル10〜30重量部、及びポリアミドエピクロロヒドリ
ン20〜30重量部からなる塗工層を固形分で2.0〜
3.5g/m2設けることを特徴とする感熱記録材料を
提供することによって前記課題を解決することができ
る。
は、体積平均粒径が1.5〜3.5μmであることが望
ましい。1.5μmよりも小さいと画像濃度が低くなり
好ましくなく、また、3.5μmを超えると表面平滑性
が著しく低下し、好ましくない。
ルアルコールが、シリカ100重量部に対し10〜30
重量部用いられる。10重量部に満たない量では結着性
が低下し、粉落ちが発生しやすくなり、一方、30重量
部を超える量ではフェザリングが発生しやすくなる。
リンが、シリカ100重量部に対し、20〜30重量部
用いられる。20重量部に満たない量では、耐水化が不
十分となり、水に浸漬した際、インクの溶出が発生しや
すくなり、一方、30重量部を超える量ではフェザリン
グが発生しやすくなる。
/m2が好ましく、2.0g/m2に満たない量では、画
像のにじみが発生しやすくなり、一方、3.5g/m2
を超える量では取り扱い上、折り曲げを繰り返した場合
等に粉落ちが発生しやすくなる。
る感熱記録層については、慣用の種々の原材料及び層構
成を用いることができる。ただし、その使用目的におい
て裏面からの耐薬品性が要求される場合、概感熱記録層
と支持体の間及び/又は概感熱記録層の下層として設け
た中間層と支持体の間に保護層を設けることで対応でき
る。すでに概感熱記録層を構成する原材料自体が薬品に
対する耐性を有する場合、概保護層を設けなくても対応
は可能である。本発明においては、裏面受容層にて吸着
されたインク過剰分を支持体中に逃がすことで受容層の
固形分付着量を少量に抑えているため、裏面からの耐性
を目的として、概感熱記録層に対し支持体の裏面に保護
層を設けることは好ましくない。また、感熱記録層と支
持体の間にアンダー層を設けてもよい。
イコ染料は単独又は2種以上混合して適用される。この
ようなロイコ染料としては、この種の感熱材料に適用さ
れているものが任意に適用され、例えばトリフェニルメ
タン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料の
ロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ
染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなもの
が挙げられる。 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレッ
トラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフタリ
ド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタ
リド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラ
ン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラ
ン、3−N−メチル−N−イソブチル−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−イソアミ
ル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8
−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−クロルフルオラン、3−(N−p−トリル−N−
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、2{N−(3’−トリフルオルメチルフェニル)
アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、2−{3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロ
ルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−
(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−
N−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−(2’,4’−ジメチルアニ
リノ)フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−
5−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオ
ラン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、6’−クロロ
−8’−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラ
ン、6’−ブロモ−3’−メトキシ−ベンゾインドリノ
−ピリロスピラン、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’
−クロルフェニル)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ
−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メト
キシ−5’−ニトロフェニル)フタリド、3−(2’−
ヒドロキシ−4’−ジエチルアミノフェニル)−3−
(2’−メトキシ−5’−メチルフェニル)フタリド、
3−(2’−メトキシ−4’−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−ヒドロキシ−4’−クロル−5’−
メチルフェニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(N
−プロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−
(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオ
ラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニ
ル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5
−クロル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−
フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α
−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−クロロ−3−
(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n−ブチルアニ
リノ)フルオラン、3−(N−メチル−N−イソプロピ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレ
ンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリ
ド、3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)
−5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4’−ブ
ロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7
−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−(2−エ
トキシプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4’,
5’−ベンゾフルオラン、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)エチレン−2−イル}フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}−6−ジ
メチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−
フェニルエチレン−2−イル)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミ
ノフェニル−1−p−クロロフェニルエチレン−2−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4’−ジメ
チルアミノ−2’−メトキシ)−3−(1−p−ジメチ
ルアミノフェニル−1−p−クロロフェニル−1,3−
ブタジエン−4−イル)ベンゾフタリド、3−(4’−
ジメチルアミノ−2’−ベンジルオキシ)−3−(1−
p−ジメチルアミノフェニル−1−フェニル−1,3−
ブタジエン−4−イル)ベンゾフタリド、3−ジメチル
アミノ−6−ジメチルアミノ−フルオレン−9−スピロ
−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3,3−
ビス{2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p
−メトキシフェニル)エテニル}−4,5,6,7,−
テトラクロロフタリド、3−ビス{1,1−ビス(4−
ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル}−5,6−
ジクロロ−4,7−ジブロモフタリド、ビス(p−ジメ
チルアミノスチリル)−1−ナフタレンスルホニルメタ
ン、ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−1−p−ト
リルスルホニルメタン、等。
記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容性の種々の化
合物は、この種の感熱材料に適用されているものが任意
に適用され、例えばフェノール性化合物、チオフェノー
ル性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸およびその金属塩
等を適宜併用することができ、その具体例としては以下
に示すようなものが挙げられるが、これらに限定される
わけではない。 4,4’−イソプロピリデンビスフェノール、4,4’
−イソプロピリデンビス(o−メチルフェノール)、
4,4’−セカンダリーブチリデンビスフェノール、
4,4’−イソプロピリデンビス(2−ターシャリーブ
チルフェノール)、4,4’−シクロヘキシリデンジフ
ェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−クロ
ロフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル
−6−ターシャリーブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4−エチル−6−ターシャリーブチルフェ
ノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−ターシャリ
ーブチル−2−メチルフェノール)、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリーブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブ
タン、4,4’−チオビス(6−ターシャリーブチル−
2−メチル)フェノール、4,4’−ジフェノールスル
ホン、4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4−ベンジロキシ−4’−ヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4,4’−ジフェノールスルホキシ
ド、p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジル、プロトカテキュ酸ベンジル、没
食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸オクチ
ル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロ
キシフェニルチオ)−3−オキサペンタン、1,3−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−プロパン、1,3
−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−2−ヒドロキ
シプロパン、N,N’−ジフェニルチオ尿素、N,N’
−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリ
ド、5−クロロ−サリチルアニリド、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸
の亜鉛、アルミニウム、カルシウム等の金属塩、ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル、ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステル、
1,3−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,
4−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4’
−ジフェノールスルホン、3,3’−ジアリル−4,
4’−ジフェノールスルホン、α,α−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−α−メチルトルエン、テトラブロモ
ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、
4,4’−チオビス(2−メチルフェノール)、4,
4’−チオビス(2−クロロフェノール)、チオシアン
酸亜鉛のアンチピリン錯体、等。
ロイコ染料及び顕色剤を支持体上に結合支持させる場
合、慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、その
具体例としては以下のものが挙げられるが、これらに限
定されるわけではない。ポリビニルアルコール、デンプ
ンおよびその誘導体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロー
ス誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリド
ン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン/無水マイレン酸共重合体アルカリ
塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチ
ン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン
/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラテックス等。
て種々の熱可融性物質を使用することができ、その具体
例としては以下に示すようなものが挙げられるが、これ
らに限られるわけではない。ステアリン酸、ベヘン酸等
の脂肪酸類、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド
等の脂肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸
亜鉛、ベヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p−ベンジル
ビフェニル、m−ターフェニル、トリフェニルメタン、
p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルβ−ベンジルオキ
シナフタレン、β−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸メチル、ジフェニルカーボネート、ダイヤコー
ルカーボネート、テレフタル酸ジベンジル、テレフタル
酸ジメチル、1,4−ジメトキシナフタレン、1,4−
ジエトキシナフタレン、1,4−ジベンジルオキシナフ
タレン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−
メチルフェノキシ)エタン、1,4−ジフェノキシ−2
−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェニルチオ)
エタン、ジベンゾイルメタン、1,4−ジフェニルチオ
ブタン、1,4−ジフェニルチオ−2−ブテン、1,3
−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4
−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−
(2−ビニルオキシエトキシ)ビフェニル、p−アリー
ルオキシビフェニル、p−プロパギルオキシビフェニ
ル、ジベンゾイルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプ
ロパン、ジベンジルジスルフィド、1,1−ジフェニル
エタノール、1,1−ジフェニルプロパノール、p−ベ
ンジルオキシベンジルアルコール、1,3−ジフェノキ
シ−2−プロパノール、N−オクタデシルカルバモイル
−p−メトキシカルボニルベンゼン、N−オクタデシル
カルバモイルベンゼン、1,2−ビス(4−メトキシフ
ェノキシ)プロパン、1,5−ビス(4−メトキシフェ
ノキシ)−3−オキサペンタン、シュウ酸ジベンジル、
シュウ酸ビス(4−メチルベンジル)、シュウ酸ビス
(4−クロロベンジル)、等。
及び顕色剤と共に、必要に応じ、更にこの種の感熱記録
材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料、界面活
性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用することができ
る。この場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、カオリン、タ
ルク、表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微
粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリ
ル酸共重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン系樹
脂等の有機系の微粉末を挙げることができるが、吸油量
より単独及び/又は併用により適宜調整することが必要
である。滑剤としては、高級脂肪酸及びその金属塩、高
級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動物性、植物
性、鉱物性又は石油系の各種ワックス類等が挙げられ
る。
マッチング性を向上させたり、記録材料への筆記性及び
捺印性向上等の目的により、本発明の感熱発色層の上に
保護層を設けることも可能であるが、この場合、保護層
を構成する成分としては前記の顔料、バインダー、熱可
塑性物質等を用いることができる。
る。なお、以下に示す部及び%は全て重量基準である。 [実施例1] 感熱記録層の作成 (A液): 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコール10%水溶液 20部 水 60部 (B液): ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン 4部 シュウ酸ジ(p−メチルベンジル) 4部 4,4’−{オキシビス(エチレンオキシ−p−フェニレンスルホニル)} ジフェノールを主成分とする重合物 4部 シリカ 4部 ポリビニルアルコール10%水溶液 12部 水 72部 (C液): 水酸化アルミ 30部 ポリビニルアルコール10%水溶液 30部 水 40部 上記組成よりなる混合物を、それぞれ平均粒径が1.5
μm以下となるようにサンドミルを用いて分散して、
(A液)、(B液)及び(C液)を調製した。
液(D液)を調製した。これを市販の上質紙(坪量80
g/m2)の表面に、乾燥付着量が3.5g/m2となる
ように塗布乾燥してアンダー層を設けた。
液(E液)を調製した。これを前記アンダー層塗布済紙
の表面に乾燥付着量が5.0g/m2となるように塗布
乾燥して感熱発色層を設けた。
(F液)を調製した。これを前記感熱発色層塗布済紙の
表面に乾燥付着量が2.0g/m2となるように塗布乾
燥して保護層を設けた。
うにサンドミルを用いて分散して(G液)を調製した。 (H液): (G液) 53.3部 カルボン酸変性ポリビニルアルコール10%水溶液 12部 ポリアミドエピクロロヒドリン12.5%水溶液 16部 水 18.7部 上記組成よりなる混合物を混合撹拌し、インク受容層塗
布液(H液)を調製した。これを前記感熱記録層塗布済
紙の裏面に乾燥付着量が3.5g/m2となるように塗
布乾燥してインク受容層を設けた。更に、前記感熱記録
面がベック平滑度が1500〜2500秒になるように
感熱記録面に金属ロールが、インク受容層には樹脂ロー
ルが接する通紙でスーパーキャレンダー処理して本発明
の感熱記録材料を得た。
g/m2となるように塗布乾燥して裏面受容層を設けた
以外は、同様の処理にて実施例2の感熱記録材料を得
た。
ンク受容層を設けない以外は、同様の処理にて比較例1
の感熱記録材料を得た。 [比較例2]実施例1の(H液)を6.0g/m2とな
るように塗布乾燥して裏面受容層を設けた以外は、同様
の処理にて比較例2の感熱記録材料を得た。 [比較例3]実施例1の(H液)のカルボン酸変性ポリ
ビニルアルコール10%水溶液12部を24部とした以
外は、同様の処理にて比較例3の感熱記録材料を得た。 [比較例4]市販のインクジェット専用記録用紙(EP
SON MACHJET COLOR ファイン専用
紙)を使用した。
の裏面インクジェット適性について、下記の方法により
性能を評価した。結果を表1に示す。 <画像濃度>EPSON MJ−500Cにて、黒、
青、赤を印字し、画像濃度をマクベス濃度計(RD−9
14、画像黒:フィルター視覚、画像青:フィルター
赤、画像赤:フィルター緑)にて測定した。
し、画像の太り、滲み(フェザリング)を目視評価し
た。 ○:フェザリングが目立たない ×:フェザリングが目立つ
サンプルを25℃の水に1分間浸漬し、インクの溶出を
目視評価した。 ○:溶出が見られない ×:溶出が見られる
いた表面強さ試験法(JIS P 8129)にてタッ
ク15標準インキにより評価した。IGT印刷適性試験
機を用い、タック15の標準グレードインキをインキ練
りローラーで8分間練り、インキが均一となったローラ
ー上に転写ローラーを45秒間接触させ、インキの着肉
を行なった。インキ着肉後は加圧343N/cm2にて
速やかに印刷を行ない、評価を実施した。
T W24)にて評価した。IGT印刷適性試験機に評
価サンプルをセットし、1%Sudanred/Dib
utylphtalate溶液をマイクロシリンジにて
5.8mg採取し、転写ローラーに滴下後、加圧392
N/cm2にて速やかに印刷を行ない、評価を実施し
た。
字したサンプルの表面にセロハンテープを接触させ、緩
やかに剥ぎ取り、セロハンテープ側へのインクの転写・
表面剥離を目視評価した。 ○:インク転写・表面剥離が見られない ×:インク転写・表面剥離が見られる
なように、本発明の感熱記録材料に用いられる印刷層を
施したインク受容層は、耐ピッキング性を有し、耐水性
を従来の感熱記録紙並みに維持し、にじみ(フェザーリ
ング)を防止するという優れた効果を奏する。
Claims (7)
- 【請求項1】 木材繊維を主体とする支持体の片面に感
熱記録層を有し、支持体の反対面にインク受容層を有す
る感熱記録材料であって、該インク受容層が少なくとも
充填剤としてのシリカ、結着剤樹脂、及びポリアミドエ
ピクロロヒドリンからなり、固形分付着量が2.0〜
3.5g/m2である耐ピッキング性を有することを特
徴とする感熱記録材料。 - 【請求項2】 前記耐ピッキング性が、IGT印刷試験
機を用いた表面強さ試験法(JIS P8129)にお
けるタック15標準インキでの値で70cm/s以上で
あることを特徴とする請求項1に記載の感熱記録材料。 - 【請求項3】 前記インク受容層の表面吸油性が、IG
T紙面吸油性測定法(IGT W24)の値で10以上
であることを特徴とする請求項1又は2に記載の感熱記
録材料。 - 【請求項4】 前記結着剤樹脂が、カルボン酸変性ポリ
ビニルアルコールであることを特徴とする請求項1乃至
3のうちいずれか1に記載の感熱記録材料。 - 【請求項5】 前記インク受容層内におけるシリカ10
0重量部に対する前記結着剤樹脂のカルボン酸変性ポリ
ビニルアルコールとポリアミドエピクロロヒドリンの合
計の比率が、60重量部以下であることを特徴とする請
求項4に記載の感熱記録材料。 - 【請求項6】 前記インク受容層内におけるシリカ10
0重量部に対する重量比が、前記カルボン酸変性ポリビ
ニルアルコールが10〜30重量部で、ポリアミドエピ
クロロヒドリンが20〜30重量部であることを特徴と
する請求項5に記載の感熱記録材料。 - 【請求項7】 前記シリカの体積平均粒子径が、1.5
〜3.5μmであることを特徴とする請求項1乃至6の
うちいずれか1に記載の感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20823199A JP3750786B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20823199A JP3750786B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001030632A true JP2001030632A (ja) | 2001-02-06 |
JP3750786B2 JP3750786B2 (ja) | 2006-03-01 |
Family
ID=16552836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20823199A Expired - Fee Related JP3750786B2 (ja) | 1999-07-22 | 1999-07-22 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3750786B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139948A1 (ja) | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | 感熱記録体 |
JP4942224B2 (ja) | 2007-08-21 | 2012-05-30 | 日本製紙株式会社 | 感熱記録体 |
KR101128212B1 (ko) | 2007-08-29 | 2012-03-22 | 닛폰세이시가부시키가이샤 | 감열 기록체 |
EP2412535B1 (en) | 2009-03-24 | 2014-10-29 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Thermosensitive recording medium |
KR101367871B1 (ko) | 2009-06-05 | 2014-02-27 | 닛폰세이시가부시키가이샤 | 감열 기록체 |
EP2535202B1 (en) | 2010-03-15 | 2015-05-13 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Heat-sensitive recording matter |
-
1999
- 1999-07-22 JP JP20823199A patent/JP3750786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3750786B2 (ja) | 2006-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157287B2 (ja) | 感熱記録材料、及びこれを用いた記録方法 | |
EP1243439B1 (en) | Thermosensitive recording material and method of production thereof | |
JP2901625B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
EP0764548B1 (en) | Thermosensitive recording adhesive label sheet | |
US6060427A (en) | Thermosensitive recording material | |
JP3750786B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
EP1398171B1 (en) | Thermal recording material | |
US5194418A (en) | Thermosensitive recording material | |
US5043313A (en) | Thermosensitive recording material | |
JP2700227B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3566412B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3569043B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3314287B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2729255B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3129491B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH11180040A (ja) | 熱反応型記録媒体 | |
JP3463080B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3573833B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3173751B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3559113B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3057297B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3286664B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH11208115A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3119725B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06115255A (ja) | 感熱記録材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |