Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001061205A - 自動列車運転方法 - Google Patents

自動列車運転方法

Info

Publication number
JP2001061205A
JP2001061205A JP23342299A JP23342299A JP2001061205A JP 2001061205 A JP2001061205 A JP 2001061205A JP 23342299 A JP23342299 A JP 23342299A JP 23342299 A JP23342299 A JP 23342299A JP 2001061205 A JP2001061205 A JP 2001061205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
deceleration
acceleration
speed
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23342299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Aoyama
武郎 青山
Masahiko Mitsukawa
昌彦 満川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23342299A priority Critical patent/JP2001061205A/ja
Publication of JP2001061205A publication Critical patent/JP2001061205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗客の転倒を防止し、乗り心地の向上がはか
れる自動列車運転方法を得る。 【解決手段】 ディジタルビデオカメラなどで撮影した
乗客の撮影像を角度検出装置9で画像処理し、乗客の倒
れ角度とその角速度を検出する。この倒れ角度と角速度
および目標停止点までの距離と列車速度を用いて、車両
に加える加減速度を演算部6で演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、列車を自動的に
走行させ定位置に停止させる自動列車運転方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】列車を定位置に停止させるために従来か
ら一般に行われている方法は、例えば特公昭63−11
842号公報に示された図4に示すゾーン制御方法であ
り、図の横軸と縦軸は、ある基準地点から列車までの距
離Sと速度Vを示す。この方法は目標停止点S0に収斂
する減速度パターンA,B,C,Dによってゾーンが分
けられている。この各ゾーンは図5に示すように、力行
P、惰行C及びブレーキBに分けられる。a〜dは速度
のレベルである。ブレーキゾーンBは、さらに期待する
平均減速度によってゾーンB1、B2、B3に分けられ、
所定のブレーキステップが設定される。なお、減速度パ
ターンA,B,C,Dは、速度V=√(−7.2β・S
i)(βはパターンA,B,C,Dの減速度、Siは目標
停止点までの距離)から一般には設定される。
【0003】次に動作について説明する。列車は速度V
aと距離Sに応じてどのゾーンに属するかが判別され
る。次にそのゾーンに対応づけられている力行、惰行、
ブレーキステップが選択され、指令出力される。ただ
し、速度が低速のV1(一般には5km/h程度)に達する
と、制御がハンチングを起こさないよう、ゾーン制御か
ら固定ブレーキに切り換えて列車を停止させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のゾ
ーン制御による自動列車運転方法においては、固定ブレ
ーキで列車を停止させていたため、停止時に減速度が急
激に0に変化していた。また、制限速度が低い方へ変化
する地点、つまりATC信号下位変化地点の手前での減
速制御は一定のブレーキをかけて行っていた。さらに、
曲線区間については特に何もしていなかった。これらの
原因により乗客の乗り心地が悪く、ひどい場合は乗客が
転倒することもあった。この発明は、上記のような問題
点を解決するためになされたもので、乗客の転倒を防止
し、乗り心地の向上が図れる自動列車運転装置を得るこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る自動列車
運転方法は、ATCから決まる目標速度に従って列車を
自動的に走行させ、列車が自動運転走行中に定点停止区
間進入の地点信号を受信すると、減速制御を開始して列
車を目標停止点に停止させる自動列車運転方法におい
て、定点停止区間に列車が進入したときに、列車から目
標停止点までの距離と列車の速度と乗客の進行方向の倒
れ角度とその角速度とから、列車に加える加減速度を演
算し、この演算した加減速度と列車の実際の加減速度と
を比較してその差を補う量だけ力行またはブレーキステ
ップを変化させて指令するものである。
【0006】請求項2に係る自動列車運転方法は、請求
項1記載のものにおいて、列車に加える加減速度を演算
する第1の演算式と、この第1の演算式と比較して列車
から目標停止点までの距離と列車の速度の効き方が大き
く、乗客の進行方向の倒れ角度とその角速度の効き方が
小さい第2の演算式とを予め準備しておき、運転時分に
余裕があるときは第1の演算式を用い、運転時分に余裕
がないときは第2の演算式を用いて列車に加える加減速
度を演算するものである。
【0007】請求項3に係る自動列車運転方法は、請求
項1または請求項2記載のものにおいて、ATC信号下
位変化地点の手前で、列車からATC信号下位変化地点
までの距離と変化後の目標速度と列車の速度と乗客の進
行方向の倒れ角度とその角速度とから、列車に加える加
減速度を演算し列車を予め減速しておくものである。
【0008】請求項4に係る自動列車運転方法は、請求
項1から請求項3のいずれかに記載のものにおいて、列
車から目標停止点までの距離と列車の速度と乗客の進行
方向の倒れ角度とその角速度と進行方向に直交する方向
の倒れ角度とその角速度とから、列車に加える加減速度
を演算するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図示して説明する。図1はこの発明の実
施の形態1における自動列車運転装置の構成図である。
図1において、1は定点停止制御を行う自動運転装置、
2は目標速度、自動運転開始条件等の入力信号源、3は
定点停止制御開始信号等を受信して自動運転装置1に入
力する地点信号受信装置、4は位置、速度、加減速度を
検出する速度発電機等の速度検出装置、9は列車に対す
る乗客の倒れ角度及びその角速度を検出する角度検出装
置、5は入力信号を、演算部に整合する信号に変換する
入力信号変換回路、6はマイクロコンピュータで構成さ
れる演算部であり、プログラムに応じて制御演算を行う
ことができる。7は演算部6からの出力信号を、次に記
す力行及びブレーキ制御装置8に整合する信号に変換す
る出力信号変換回路、8は自動運転装置1からの指令に
よって列車の走行を制御する力行及びブレーキ制御装置
である。
【0010】次に、動作について説明する。まず、各部
の動作を説明すると、地点信号受信装置3から目標停止
点の前方に予め設定された定点停止区間に進入したこと
を知らせる信号が自動運転装置に入力されると、目標減
速度β0のパターンの監視を開始する。速度検出装置4
からの信号によって列車の位置、速度、加減速度が検出
できる。角度検出装置9からの信号によって列車に対す
る乗客の倒れ角度、角速度が検出できる。図2に、角度
検出の一例を示す。12は乗客の状態を写すディジタル
ビデオカメラなどのカメラであり、図1の角度検出装置
9に備えられている。カメラ12で乗客11を写し、角
度検出装置9での画像処理により、角度検出結果13を
得る。その結果、列車10に対する乗客の進行方向の倒
れ角度θiと、同じく進行方向に直交する方向の倒れ角
度φiは次式で得られる。 θi=tan-1(a/c) ・・・(1) φi=tan-1(b/c) ・・・(2)
【0011】角度検出装置9がなくても、速度検出装置
4からの速度と加減速度の信号及び線路の形状と列車の
傾きによって、列車に対する乗客の倒れ角度、角速度を
力学的に推定することも可能である。図3において、横
軸Sはある基準地点から列車までの距離、縦軸Vは速度
であり、列車の速度を実線で示す。Vi、Piはある時点
Aでの列車の速度と列車の位置を示す。目標停止点をP
0とし、Piとの距離を残走距離Siとする。P0に向かう
目標減速度β0の曲線を鎖線で合わせて図示する。β0は
路線に応じてあらかじめ設定しておく。
【0012】ここで、実際に列車を加減速させるために
用いる加減速度を制御加減速度βCとする。列車が目標
減速度β0の曲線を超えると、列車を目標停止点に乗り
心地よく停止させるために、制御加減速度βCの演算を
開始する。この制御加減速度βCは、次に説明するβPO
とβTHの関数として(3)式で定義する。 βC=βPO+βTH ・・・(3) βPO=KSi・Si+KVi・Vi ・・・(4) βTH=Kθi・θi+Kωi・ωi ・・・(5) ここで、θi、ωiはある時点Aでの列車に対する乗客の
進行方向の倒れ角度とその角速度、KSi、KViはβPOを
得るために調整するパラメータ、Kθi、KωiはβTHを
得るために調整するパラメータである。
【0013】(4)式で示したように、βPOはSiとVi
の関数であり、したがってパラメータKSiとKViの適切
な調整により、残走距離の絶対値がなるべく小さくなる
ことを目標にして決めることができる。これに対して、
βTHは(5)式で示したように、θiとωiの関数である
ので、パラメータKθiとKωiの適切な調整により、乗
客を列車の床面に対してなるべく垂直に保つことを目標
にして決めることができる。
【0014】制御加減速度βCは、(3)式に示したよ
うに、βPOとβTHの和によって決める。従って、|βPO
|が|βTH|よりも大きい時、残走距離の絶対値をなる
べく小さくする制御が、乗客を列車に対してなるべく垂
直に保つ制御よりも優勢になり、逆に、|βTH|が|β
PO|よりも大きい時、乗客を列車に対してなるべく垂直
に保つ制御が、残走距離の絶対値をなるべく小さくする
制御よりも優勢になる。
【0015】そこで、Si、Vi、θi、ωiの効き方の異
なる2つの演算式、すなわち、KSi、KVi、Kθi、K
ωiの異なる第1、第2の演算式を準備しておき、運転
時分の余裕の有無により使い分けてβCを演算する。す
なわち、運転時分に余裕があるときはKSi、KViの絶対
値を小さくして、Kθi、Kωiの絶対値を大きく設定し
ておけば、より乗り心地よく運転することが可能であ
る。また、運転時分に余裕がないときはKθi、Kωiの
絶対値を小さくして、KSi、KViの絶対値を大きく設定
しておけば、残走距離を小さくしてより高減速の運転が
可能である。
【0016】制御加減速度βCが得られるように次に示
すとおり列車の力行、ブレーキを制御する。A点での列
車の実際の加減速度βRと制御加減速度βCとの差Δβを
求め、A点での力行またはブレーキステップ指令Niに
Δβの減速度の増加あるいは減少が得られるステップ分
だけ力行またはブレーキステップを変化させて新たなス
テップ指令Ninとし、この新たなステップ指令Ninによ
り制御を行う。ここで、1ステップ変化させたときの減
速度の変化量をΔTとすると次式が得られる。 Δβ=βC−βR Nin=Ni+Δβ/ΔT ・・・(6)
【0017】ここでひとつの実施例を示す。例えば、K
Siを-0.001、KViを-0.075、Kθiを-14.286、Kωiを-
500と設定した時、A点でのSiが100m、Viが40km/
h、θiが-0.035rad、ωiが-0.002rad/sであったとす
ると、A点でのβPOは-3.1km/h/s、βTHは1.5km/h/
sと求まるので、制御加減速度βCは-1.6km/h/sと求
まる。例えば、ブレーキ7ステップで減速度-3.5km/h/
sが得られ、かつ各ブレーキステップ間が均等に分割さ
れているブレーキ制御装置を使用する場合、βRが-0.6k
m/h/sであれば、Δβは-1.0km/h/sとなるので、ブ
レーキを2ステップだけ強めるようなノッチを選択す
る。
【0018】実施の形態2.この実施の形態では、AT
C信号下位変化地点での速度を基準にして制御を行う。
実施の形態1と同様の部分については説明を省略する。
前駅からの列車の走行距離Saiが、あらかじめ演算部6
に設定されている走行距離Sa0に達すると、あらかじめ
演算部6に設定されている駅からATC信号下位変化地
点までの走行距離Sa1、ATC信号下位変化地点での目
標速度Vpおよび速度検出装置4からの信号を基に、βP
Oを次式で定義する。βC、βTHは実施の形態1の場合と
同様である。 βPO=KSi・(Sa1−Sai)+KVi・(Vi−Vp) ・・・(7) このようにして、ATC信号下位変化地点の手前で予め
列車を減速しておく。
【0019】実施の形態3.この実施の形態では、実施
の形態1に加えて、列車の進行方向に直交する方向の、
乗客の倒れも考慮する。実施の形態1と同様の部分につ
いては説明を省略する。制御加減速度βCとしては、実
施の形態1の(3)式に代えて、車両に対する乗客の進
行方向に直交する方向の倒れ角度φiとその角速度ψiと
βCを得るために調整するパラメータKφi、Kψiを追
加して用い、次式で定義する。 βC=βPO+βTH+βTI ・・・(8) βTI=Kφi・φi+Kψi・ψi ・・・(9) βTIは、φiとψiの関数であるので、パラメータKφi
とKψiの適切な調整により、線路が曲線の場合も、乗
客を列車の床面に対してなるべく垂直に保つことを目標
にして決めることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る自動列車
運転方法によれば、列車が定点停止区間に進入したとき
に、乗客の進行方向倒れ角度とその角速度を用いて、列
車に加える加減速度を演算するので、乗客の倒れ角度が
大きくならないように加減速度を制御することができ、
乗客の転倒の防止および乗り心地の向上を図ることがで
きる。
【0021】請求項2に係る自動列車運転方法によれ
ば、列車に加える加減速度の演算式を2つ準備してお
き、運転時分の余裕の有無により使い分けるので、運転
時分に余裕のないときは遅れを防止し、余裕のあるとき
はより乗り心地の良い制御を行うことができる。
【0022】請求項3に係る自動列車運転方法によれ
ば、ATC信号下位変化地点の手前で、乗客の進行方向
倒れ角度とその角速度を用いて加減速度を演算し、列車
を予め加減しておくので、ATC信号下位変化地点での
乗り心地が向上する。請求項4に係る自動列車運転方法
によれば、進行方向に直交する方向への乗客の倒れ角度
とその角速度を用いて加減速度を演算するので、線路が
曲線になった曲線区間でも、乗客の転倒防止と乗り心地
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における自動列車運
転方法を示すための装置の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における乗客の倒れ
角度検出の例を示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における列車の距離
と速度の関係を示すグラフである。
【図4】 従来の自動列車運転方法におけるゾーン制御
の説明図である。
【図5】 従来の自動列車運転方法における減速パター
ンのゾーンの説明図である。
【符号の説明】
1 自動運転装置、6 演算部、8 力行及びブレーキ
制御装置、9 角度検出装置、10 列車、11 乗
客、12 カメラ、13 角度検出結果。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATCから決まる目標速度に従って列車
    を自動的に走行させ、上記列車が自動運転走行中に定点
    停止区間進入の地点信号を受信すると、減速制御を開始
    して上記列車を目標停止点に停止させる自動列車運転方
    法において、上記定点停止区間に上記列車が進入したと
    きに、上記列車から上記目標停止点までの距離と上記列
    車の速度と乗客の進行方向の倒れ角度とその角速度とか
    ら、上記列車に加える加減速度を演算し、この演算した
    加減速度と列車の実際の加減速度とを比較してその差を
    補う量だけ力行またはブレーキステップを変化させて指
    令することを特徴とする自動列車運転方法。
  2. 【請求項2】 列車に加える加減速度を演算する第1の
    演算式と、この第1の演算式と比較して上記列車から目
    標停止点までの距離と列車の速度の効き方が大きく、乗
    客の進行方向の倒れ角度とその角速度の効き方が小さい
    第2の演算式とを予め準備しておき、運転時分に余裕が
    あるときは第1の演算式を用い、運転時分に余裕がない
    ときは第2の演算式を用いて列車に加える加減速度を演
    算することを特徴とする請求項1記載の自動列車運転方
    法。
  3. 【請求項3】 ATC信号下位変化地点の手前で、列車
    から上記ATC信号下位変化地点までの距離と変化後の
    目標速度と乗客の進行方向の倒れ角度とその角速度とか
    ら、上記列車に加える加減速度を演算し上記列車を予め
    減速しておくことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の自動列車運転方法。
  4. 【請求項4】 列車から目標停止点までの距離と上記列
    車の速度と乗客の進行方向の倒れ角度とその角速度と進
    行方向に直交する方向の倒れ角度とその角速度とから、
    上記列車に加える加減速度を演算することを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の自動列車運転
    方法。
JP23342299A 1999-08-20 1999-08-20 自動列車運転方法 Pending JP2001061205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23342299A JP2001061205A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 自動列車運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23342299A JP2001061205A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 自動列車運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061205A true JP2001061205A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16954819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23342299A Pending JP2001061205A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 自動列車運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144544A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社デンソー 車両の走行制御システム
JP2020003936A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社デンソー 車両制御方法、車両制御システム、及び車両制御装置
JP2022036795A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両安全装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144544A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社デンソー 車両の走行制御システム
JP2020003936A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社デンソー 車両制御方法、車両制御システム、及び車両制御装置
JP2022036795A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849430B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3690126B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3777970B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3651259B2 (ja) 先行車追従制御装置
JPS59210374A (ja) 車輪速演算装置
JP2001047887A (ja) 車両用走行制御装置
JPS60121130A (ja) 車両走行制御装置
JPS6071341A (ja) 定速走行装置
JP3960406B2 (ja) 先行車追従制御装置
JPH0799708A (ja) 列車自動運転装置
JP2001061205A (ja) 自動列車運転方法
JP3649108B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3957057B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JP2004322729A (ja) 走行制御装置
JP3778165B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2714491B2 (ja) 列車の自動運転方法
JP2000156920A (ja) 移動体自動制御装置
JPS63192926A (ja) 走行車の前進制御装置
JP3186933B2 (ja) 列車の速度制御装置
JPH08205319A (ja) 列車自動運転装置
JPH11291789A (ja) 車両用走行制御装置
JPH11254996A (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
JP2004026097A (ja) 車両走行制御装置および方法
JP4024370B2 (ja) 定速走行制御装置
JP3233108B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行装置