Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000346578A - 複式熱交換器 - Google Patents

複式熱交換器

Info

Publication number
JP2000346578A
JP2000346578A JP11242097A JP24209799A JP2000346578A JP 2000346578 A JP2000346578 A JP 2000346578A JP 11242097 A JP11242097 A JP 11242097A JP 24209799 A JP24209799 A JP 24209799A JP 2000346578 A JP2000346578 A JP 2000346578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
tubes
disposed
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11242097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379967B2 (ja
JP2000346578A5 (ja
Inventor
Tatsuo Sugimoto
竜雄 杉本
Toshimi Muto
聡美 武藤
Takaaki Sakane
高明 阪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24209799A priority Critical patent/JP4379967B2/ja
Priority to DE10014475A priority patent/DE10014475A1/de
Priority to US09/536,495 priority patent/US6408939B1/en
Publication of JP2000346578A publication Critical patent/JP2000346578A/ja
Publication of JP2000346578A5 publication Critical patent/JP2000346578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379967B2 publication Critical patent/JP4379967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F2009/004Common frame elements for multiple cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複式熱交換器の大きさ及び質量が必要以上に
大きくなってしまうことを防止しながら、一方側の熱交
換器の放熱能力を低下させる。 【解決手段】 ラジエータ100及びコンデンサ200
は、サイドプレート300を介して一体化するととも
に、コンデンサチューブ210の長手方向寸法L2をラ
ジエータチューブ110の長手方向寸法L1より小さく
する。これにより、コンデンサ200が必要以上に大き
くなることを防止しながらコンデンサ200の能力を低
減できるので、複式熱交換器の大きさ及び質量が必要以
上に大きくなってしまうことを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個の熱交換器
が一体となった複式熱交換器に関するもので、車両用ラ
ジエータとコンデンサとが一体となったものに適用して
有効である。
【0002】
【従来の技術】複式熱交換器として、例えば特開平10
−170184号公報に記載の発明では、ラジエータの
フィンとコンデンサのフィンとを一体化することによ
り、両熱交換器(ラジエータ及びコンデンサ)を一体化
するとともに、フィンに形成されたルーバの諸元を調節
することにより、各熱交換器の放熱能力を調整してい
る。
【0003】なお、ルーバとは、周知のごとく、フィン
の平面部を鎧窓状に切り起こしてフィンを通過する空気
の流れを乱すものを言い、ルーバの諸元とは、ルーバの
切り起こし角度、切れ長さ、枚数及びルーバの幅寸法等
を言うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載の発明では、両熱交換器のコア部の大きさを略同一
とした状態で、ルーバの諸元を変更することにより各熱
交換器の放熱能力を調整しているが、車種によっては、
ルーバの諸元のみでは、放熱能力を調整することが困難
な場合が発生する。
【0005】このため、例えばラジエータにおいて必要
とされる放熱能力に比べて、コンデンサにて必要とされ
る放熱能力が小さい場合において、両熱交換器のコア部
の大きさを略同一としてルーバの諸元にて両熱交換器
(特に、コンデンサ)の放熱能力を調整する(低下させ
る)と、コンデンサの大きさは、本来必要とする大きさ
以上の大きさとなってしまう。
【0006】したがって、上記公報に記載の発明では、
複式熱交換器の大きさ及び質量が必要以上に大きくなっ
てしまうという問題が発生する。
【0007】本発明は、上記点に鑑み、複式熱交換器の
大きさ及び質量が必要以上に大きくなってしまうことを
防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1、10〜15に記載の発明で
は、両熱交換器(100、200)は、サイドプレート
(300)を介して一体化されており、さらに、第2チ
ューブ(210)の長手方向寸法(L2)は、第1チュ
ーブ(110)の長手方向寸法()より小さいことを特
徴とする。
【0009】これにより、第2熱交換器(200)が必
要以上に大きくなることを防止しながら第2熱交換器
(200)の能力を低減できるので、複式熱交換器の大
きさ及び質量が必要以上に大きくなってしまうことを防
止できる。
【0010】請求項2〜6、10〜15に記載の発明で
は、両熱交換器(100、200)は、両ヘッダタンク
(140、240)にて一体結合されており、さらに、
第2チューブ(210)の本数は、第1チューブ(11
0)の本数より少ないことを特徴とする。
【0011】これにより、第2熱交換器(200)が必
要以上に大きくなることを防止しながら第2熱交換器
(200)の能力を低減できるので、複式熱交換器の大
きさ及び質量が必要以上に大きくなってしまうことを防
止できる。
【0012】請求項3に記載の発明では、第1コア部
(130)の端部にて第1チューブ(110)と平行に
配設され、第1コア部(130)を補強するサイドプレ
ート(300)と、第2コア部(230)の端部からサ
イドプレート(300)まで延びて第2熱交換器(20
0)を支持固定する補強プレート(320)とを備える
ことを特徴とする。
【0013】これにより、第2熱交換器(200)を第
1熱交換器(100)に強固に結合することができる。
【0014】請求項4に記載の発明では、第2コア部
(230)の端部にて第2チューブ(210)と平行に
配設されて、第2コア部(230)を補強するサイドプ
レート(330)を備え、サイドプレート(330)
は、第1コア部(130)側まで延出して前記第1ヘッ
ダタンク(140)に接合されていることを特徴とす
る。
【0015】これにより、第2熱交換器(200)を第
1熱交換器(100)に強固に結合することができる。
【0016】請求項5に記載の発明では、第1コア部
(130)の両端部にて第1チューブ(110)と平行
に配設され、第1コア部(130)を補強するサイドプ
レート(300)を備え、第2ヘッダタンク(240)
の長手方向両端側は、サイドプレート(300)と結合
していることを特徴とする。
【0017】これにより、第2熱交換器(200)を第
1熱交換器(100)に強固に結合することができる。
【0018】請求項6に記載の発明では、第2ヘッダタ
ンク(240)の長手方向寸法(h 4)は、前記第2コ
ア部(230)のうち前記第2ヘッダタンク(240)
の長手方向と平行な部位の寸法(hc2)より大きいこと
を特徴とする。
【0019】これにより、両ヘッダタンク(140、2
40)と結合面積を増大させることが可能となるので、
第2熱交換器(200)を第1熱交換器(100)に強
固に結合することができる。
【0020】請求項7に記載の発明では、第1コルゲー
トフィン(120)のフィン高さ(h1)と前記第2コ
ルゲートフィン(220)のフィン高さ(h2)が相違
していることを特徴とする。
【0021】これにより、第1、2熱交換器(100、
200)が必要以上に大きくなることを防止しながら第
1、2熱交換器(100、200)の能力を調整するこ
とができるので、複式熱交換器の大きさ及び質量が必要
以上に大きくなってしまうことを防止できる。
【0022】ところで、第1チューブ(110)の中心
間距離(P1)と第2チューブ(210)の中心間距離
(P2)とが相違した状態で、両チューブ(110、2
10)を等しい本数だけ削減すると、第1コア部(13
0)のコア高さと第2コア部(230)のコア高さの減
少量が相違するので、両コア部(130、230)とサ
イドプレート(300)との接触状態が変化してしま
う。
【0023】したがって、両コア部(130、230)
とサイドプレート(300)との接触状態が変化してし
まうことを防止するには、第1コア部(130)のコア
高さと第2コア部(230)のコア高さとの減少量の相
違量に応じてサイドプレート(300)を用意する必要
があるので、サイドプレート(300)の種類が増大し
てしまう。
【0024】これに対して、請求項8に記載の発明で
は、第1チューブ(110)の中心間距離(P1)と第
2チューブ(210)の中心間距離(P2)とを等しく
した状態で、第1コルゲートフィン(120)のフィン
高さ(h1)、第2コルゲートフィン(220)のフィ
ン高さ(h2)及び両チューブ(110、210)の厚
み(L3、L4)が相違していることを特徴としているの
で、第1コア部(130)のコア高さと第2コア部(2
30)のコア高さとの減少量が略等しくなる。
【0025】したがって、両コア部(130、230)
とサイドプレート(300)との接触状態が変化してし
まうことが防止できるので、サイドプレート(300)
の種類が増大してしまうことを防止できる。
【0026】請求項9〜15に記載の発明では、両サイ
ドプレート(150、250)がろう付け接合されるこ
とにより、前記両熱交換器(100、200)が一体化
されていることを特徴とする。
【0027】これにより、コア面積が異なる第1、2熱
交換器(100、200)を両サイドプレート(15
0、250)にて接合すれば、第1、2熱交換器(10
0、200)が必要以上に大きくなることを防止しなが
ら第1、2熱交換器(100、200)の能力を調整す
ることができるので、複式熱交換器の大きさ及び質量が
必要以上に大きくなってしまうことを防止できる。
【0028】請求項11に記載の発明では、第1熱交換
器(100)は、第2熱交換器(200)より空気流れ
下流側に位置するように空気流れに対して直列に配設さ
れているとともに両チューブ(110、210)は、空
気の流通方向が長径方向となるように扁平状に形成され
ており、さらに、第2チューブ(210)の短径方向寸
法(B1)は、第1チューブ(110)の短径方向寸法
(B2)に比べて小さいことを特徴とする。
【0029】これにより、空気流れ上流側の第2チュー
ブ(210)の前縁部にて発生した温度境界層が下流側
に向かうほど成長しても、空気流れ下流側に位置する第
1チューブ(110)から温度境界層までの距離(温度
境界層厚さ)が拡大することを防止できるので、第1熱
交換器(100)側において熱伝達率が悪化してしまう
ことを防止できるとともに、両コア(230、130)
を流通する空気の通風抵抗を小さくすることができる。
【0030】請求項12に記載の発明では、両チューブ
(110、210)の長径方向中心線(L1、L2)が、
空気の流通方向から見て一致していることを特徴とす
る。
【0031】これにより、空気をスムーズ(滑らか)に
流通させることができ、通風抵抗をより小さくすること
ができる。
【0032】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0033】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る複式熱交換器を車両走行内燃機関(エンジ
ン)の冷却水を冷却するラジエータ(第1熱交換器)1
00と車両用冷凍サイクルの冷媒を冷却するコンデンサ
(第2熱交換器)200とを一体化したものに適用した
ものであり、図1は本実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図である。なお、ラジエータ100は、コンデンサ2
00より空気流れ下流側に位置するように空気流れに対
して直列に配設されれている。
【0034】110は冷却水が流通するとともに、空気
の流通方向が長径方向となるように扁平状に形成された
複数本のラジエータチューブ(第1チューブ)であり、
これらのラジエータチューブ110間には、波状にロー
ラ成形されたラジエータコルゲートフィン(第1フィ
ン)120がろう付け接合されている。
【0035】そして、ラジエータチューブ110及びラ
ジエータコルゲートフィン120(以下、ラジエータフ
ィン120と略す。)により、冷却水と空気とを熱交換
して冷却水を冷却するラジエータコア部130が構成さ
れている。
【0036】また、ラジエータチューブ110の長手方
向両端側には、ラジエータチューブ110の長手方向と
直交する方向に延びて複数本のラジエータチューブ11
0と連通するラジエータヘッダタンク140が設けられ
ている。
【0037】そして、ラジエータチューブ110の長手
方向一端側(紙面右側)のラジエータヘッダタンク14
1は、エンジン(図示せず)から流出した冷却水を各ラ
ジエータチューブ110に分配供給するものであり、長
手方向他端側(紙面左側)のラジエータヘッダタンク1
42は、各ラジエータチューブ110から流出した冷却
水を集合回収するものである。
【0038】なお、143はエンジンの冷却水出口側に
接続される流入ジョイント部であり、144はエンジン
の冷却水入口側に接続される流出ジョイント部である。
【0039】そして、本実施形態では、ラジエータチュ
ーブ110、ラジエータフィン120、及びラジエータ
ヘッダタンク140等によりラジエータ100が構成さ
れている。
【0040】一方、210は冷媒が流通するとともに、
空気の流通方向が長径方向となるように扁平状に形成さ
れた複数本のコンデンサチューブ(第2チューブ)であ
り、これらのコンデンサチューブ210間には、波状に
ローラ成形されたコンデンサコルゲートフィン(第2フ
ィン)220がろう付け接合されている。
【0041】そして、コンデンサチューブ210及びコ
ンデンサコルゲートフィン220(以下、コンデンサフ
ィン220と略す。)により、冷媒と空気とを熱交換し
て冷媒を冷却する(凝縮させる)コンデンサコア部23
0が構成されている。
【0042】また、コンデンサチューブ210の長手方
向両端側には、コンデンサチューブ210の長手方向と
直交する方向に延びて複数本のコンデンサチューブ21
0と連通するコンデンサヘッダタンク240が設けられ
ている。
【0043】そして、コンデンサチューブ210の長手
方向一端側(紙面右側)のコンデンサヘッダタンク24
1は、エンジンから流出した冷却水を各コンデンサチュ
ーブ210に分配供給するものであり、長手方向他端側
(紙面左側)のコンデンサヘッダタンク242は、各コ
ンデンサチューブ210から流出した冷却水を集合回収
するものである。
【0044】そして、本実施形態では、コンデンサチュ
ーブ210、コンデンサフィン220、及びコンデンサ
ヘッダタンク240等によりコンデンサ200が構成さ
れている。
【0045】このとき、コンデンサチューブ210の長
手方向寸法(コンデンサヘッダタンク240間寸法)L
2を、ラジエータチューブ110の長手方向寸法(ラジ
エータヘッダタンク140間寸法)L1より小さくし
て、コンデンサコア部230のコア面積(空気流れ流れ
方向と直交する平面にコンデンサコア部230を投影し
たときの投影面積)をラジエータコア部130のコア面
積(空気流れ流れ方向と直交する平面にラジエータコア
部130を投影したときの投影面積)を小さくしてい
る。
【0046】また、両コア部130、230の両端側に
は、両チューブ110、210と平行な方向に延びて両
コア部130、230を補強するサイドプレート(補強
部材)300が設けられており、ラジエータ100及び
コンデンサ200は、サイドプレート300を介して一
体化されている。
【0047】なお、両チューブ110、210、両フィ
ン120、220、両ヘッダタンク140、240及び
サイドプレート300はアルミ製であり、これらは全て
ろう付けにて一体接合されている。
【0048】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0049】本実施形態によれば、コンデンサチューブ
210の寸法L2をラジエータチューブ110の寸法L1
より小さくすることにより、コンデンサコア部230の
コア面積をラジエータコア部130のコア面積より小さ
くしているので、ラジエータ100とコンデンサ200
とを一体化した状態でコンデンサ200の大きさを小さ
くすることができる。
【0050】したがって、複式熱交換器の大きさ及び質
量が必要以上に大きくなってしまうことを防止しつつ、
コンデンサ200の放熱能力を調整する(低下させる)
ことができる。
【0051】(第2実施形態)第1実施形態では、コン
デンサチューブ210の寸法L2をラジエータチューブ
110の寸法L1より小さくすることにより、コンデン
サコア部230のコア面積をラジエータコア部130の
コア面積より小さくしたが、本実施形態は、図2に示す
ように、コンデンサチューブ210の本数をラジエータ
チューブ110の本数より少なくすることにより、コン
デンサコア部230のコア面積をラジエータコア部13
0のコア面積より小さくしたものである。
【0052】なお、本実施形態では、両ヘッダタンク1
40、240は、図3に示すように一体結合しており、
両ヘッダタンク140、240を結合する結合部310
は、両ヘッダタンク140、240の長手方向におい
て、離散的に(部分的に)形成されている。
【0053】(第3実施形態)本実施形態は、図4に示
すように、両コア部130、230のコア面積を略同一
としながら、図5に示すように、コンデンサフィン22
0フィン高さ(コンデンサフィン220の山部と谷部と
の高低差)h2をラジエータフィン120のフィン高さ
(ラジエータフィン120の山部と谷部との高低差)h
1より小さくすることにより両フィン120、220の
フィン高さh1、h2を相違させて、コンデンサコア部2
30の放熱能力(熱交換能力)をラジエータコア部13
0の放熱能力より小さくしたものである。
【0054】なお、両フィン高さh1、h2の相違によっ
て発生するコア高さ(サイドプレート300間寸法)h
c1、hc2の相違は、サイドプレート300(本実施形態
では、下側に位置するサイドプレート300)に段差
(段付き)301を形成することにより吸収している。
【0055】(第4実施形態)本実施形態は、図6に示
すように、ラジエータチューブ110の中心間距離(ラ
ジエータチューブ間ピッチ)P1とコンデンサーチュー
ブ210の中心間距離(コンデンサチューブ間ピッチ)
2とを等しくした状態で両フィン高さh1、h 2及び両
チューブ110、210の厚み(短径寸法)L3、L4
相違させたものである。
【0056】ここで、ラジエータチューブ110の厚み
(短径寸法)L3とは、ラジエータチューブ110の寸
法のうち、ラジエータヘッダタンク140の長手方向と
平行な部位の寸法を言い、コンデンサチューブ210の
厚み(短径寸法)L4とは、コンデンサチューブ210
の寸法のうち、コンデンサヘッダタンク240の長手方
向と平行な部位の寸法を言う。
【0057】なお、本実施形態では、コンデンサ200
の放熱能力を第1、2実施形態に係るコンデンサ200
の放熱能力に比べて増大させるべく、コンデンサチュー
ブ210の厚みL4を小さくしてコンデンサチューブ2
10内の冷媒流速を増大させるとともに、コンデンサフ
ィン220のフィン高さh2を大きくしている。
【0058】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0059】ところで、ラジエータチューブ間ピッチP
1及びコンデンサチューブ間ピッチP2が相違した状態
で、両チューブ110、210を等しい本数だけ削減す
ると、ラジエータコア部130のコア高さhc1とコンデ
ンサコア部230のコア高さhc2の減少量が相違するの
で、両コア部130、230とサイドプレート300と
の接触状態が変化して段差301の段差寸法h3が変化
しまう。
【0060】したがって、両コア部130、230とサ
イドプレート300との接触状態が変化してしまうこと
を防止するには、ラジエータコア部130のコア高さh
c1とコンデンサコア部230のコア高さhc2との減少量
(段差寸法h3)の相違量に応じてサイドプレート30
0を用意する必要があるので、サイドプレート300の
種類が増大してしまう。
【0061】これに対して、本実施形態では、ラジエー
タチューブ間ピッチP1及びコンデンサチューブ間ピッ
チP2とを等しくした状態で、ラジエータフィン120
のフィン高さh1とコンデンサフィン220のフィン高
さh2及び両チューブ110、210の厚みL3、L4
相違しているので、ラジエータコア部130のコア高さ
c1とコンデンサコア部230のコア高さhc2の減少量
が略等しくなる。
【0062】したがって、両コア部130、230とサ
イドプレート300との接触状態(段差寸法h3)が変
化してしまうことが防止できるので、サイドプレート3
00の種類が増大してしまうことを防止できる。
【0063】(第5実施形態)本実施形態は、第2実施
形態に係る複式熱交換器において、コンデンサ200
(チューブ本数が少なくコア面積が小さい方の熱交換
器)の機械的強度を向上させたものである。
【0064】図7は本実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図であり、両コア部130、230の上端側(両ヘッ
ダタンク140、240が設けられていない両端部の一
端側)は、第2実施形態と同様にコの字状の断面形状を
有するサイドプレート300を介して一体化結合されて
いるが、コンデンサコア部230の下端側(両ヘッダタ
ンク140、240が設けられていない両端部の他端
側)は、図7、8に示すように、ラジエータコア部13
0の下端側に設けられたサイドプレート300まで延び
る補強プレート320により支持固定されている。
【0065】これにより、コンデンサコア部230(コ
ンデンサ200)は、両ヘッダタンク140、240を
結合する結合部310及び上端側のサイドプレートト3
00に加えて、補強プレート320を介してラジエータ
コア部130に固定されることとなるので、両コア部1
30、230間の結合強度及びコンデンサコア部230
(コンデンサ200)の機械的強度を向上させることが
できる。
【0066】(第6実施形態)本実施形態は、第5実施
形態と同様に、第2実施形態に係る複式熱交換器におい
て、コンデンサ200(チューブ本数が少なくコア面積
が小さい方の熱交換器)の機械的強度及び両コア部13
0、230間の結合強度を向上させたものである。
【0067】すなわち、本実施形態では、図9、10に
示すように、コンデンサ200の上下端部(コンデンサ
コア部230のうちコンデンサヘッダタンク240の長
手方向に平行な部位における両端部)に、コンデンサチ
ューブ210と平行に延びてコンデンサ200(コンデ
ンサコア部230)を補強するコンデンササイドプレー
ト330を設けるとともに、このコンデンササイドプレ
ート330をラジエータ100(ラジエータコア部13
0)側まで延出してコンデンササイドプレート330を
ラジエータフィン120及びラジエータヘッダタンク1
40に接合したものである。
【0068】なお、本実施形態では、ラジエータ100
側からコンデンサ200側に熱が移動してコンデンサ2
00の放熱能力が低下してしまうことを防止すべく、図
9に示すように、伝熱面積を縮小させる切欠き部331
をコンデンササイドプレート330に形成している。
【0069】(第7実施形態)本実施形態は、第5実施
形態と同様に、第2実施形態に係る複式熱交換器におい
て、コンデンサ200(チューブ本数が少なくコア面積
が小さい方の熱交換器)の機械的強度及び両コア部13
0、230間の結合強度を向上させたものである。
【0070】すなわち、図11に示すように、コンデン
サヘッダタンク240の長手方向寸法h4をコンデンサ
コア230のコア高さhc2より大きくするとともに、コ
ンデンサヘッダタンク240の長手方向両端側をラジエ
ータ100(ラジエータコア130)に結合されたサイ
ドプレート300にろう付けにて接合(結合)したもの
である。
【0071】ここで、コンデンサコア230のコア高さ
c2とは、コンデンサコア部230のうちコンデンサヘ
ッダタンク240の長手方向と平行な部位の寸法を言う
ものであり、本実施形態では、コンデンサコア部230
の上端側のコンデンサフィン220から下端側のコンデ
ンサフィン220までの寸法を言う。
【0072】因みに、コンデンサヘッダタンク240の
うちコンデンサコア部230の下端側より下方側は、不
必要な空間であるため、セパレータ243にてコンデン
サヘッダタンク240内を仕切っている。
【0073】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0074】本実施形態では、コンデンサヘッダタンク
240の両端側がラジエータ100に結合されたサイド
プレート300に結合されているので、コンデンサ20
0を強固にラジエータ100に結合することができる。
【0075】また、コンデンサヘッダタンク240の長
手方向寸法h4がコンデンサコア230のコア高さhc2
より大きいので、コンデンサヘッダタンク240とラジ
エータヘッダタンク140との結合箇所(結合部310
の数)を増大させることができる。したがって、両ヘッ
ダタンク140、240を強固に結合することができる
ので、コンデンサ200を強固にラジエータ100に結
合することができる。
【0076】なお、本実施形態は、両ヘッダタンク14
0、240が結合したものであるので、特に、両ヘッダ
タンク140、240を押し出し又は引き抜き加工にて
一体成形する場合に有効である。
【0077】(第8実施形態)本実施形態は、図12に
示すように、ラジエータコア部130を補強するラジエ
ータサイドプレート150、及びコンデンサコア部23
0を補強するコンデンササイドプレート250をそれぞ
れ独立に設けるとともに、両サイドプレート150、2
50をろう付け接合することによりコア面積が異なるラ
ジエータ100とコンデンサ200とを一体化したもの
である。
【0078】なお、両サイドプレート150、250の
ろう付けは、両コア部130、230及び両ヘッダタン
ク140、250のろう付け工程時に行う。
【0079】(第9実施形態)本実施形態は、図13に
示すように、コンデンサチューブ210の長手方向寸法
及び本数を減少させる(調整する)ことにより、コンデ
ンサ200の放熱能力を減少させた(調整した)もので
ある。
【0080】(第10実施形態)本実施形態は、第4実
施形態において、図14、15に示すように、コンデン
サチューブ210の短径方向寸法B1をラジエータチュ
ーブ110の短径方向寸法B2より小さくするととも
に、両チューブ110、210の長径方向中心線L1
2を空気の流通方向から見て一致させたものである。
【0081】なお、本実施形態では、両チューブ11
0、120を20mm以下の距離を有して離隔するよう
に配置して、ラジエータ100からコンデンサ200に
熱が移動することを抑制しているとともに、コンデンサ
チューブ210の短径方向寸法B1とラジエータチュー
ブ110の短径方向寸法B2との差を1mm以下として
いる。
【0082】これにより、空気流れ上流側のコンデンサ
チューブ210の前縁部にて発生した温度境界層が下流
側に向かうほど成長しても、空気流れ下流側に位置する
ラジエータチューブ110から温度境界層までの距離
(温度境界層厚さ)が拡大することを防止できるので、
ラジエータ100側において熱伝達率が悪化してしまう
ことを防止できる。
【0083】また、空気流れ上流側に位置するコンデン
サチューブ210の短径方向寸法B 1が空気流れ下流側
に位置するラジエータチューブ110の短径方向寸法B
2より小さくなっているので、両コア230、130を
流通する空気の通風抵抗を小さくすることができる。
【0084】また、両チューブ110、210の長径方
向中心線L1、L2を空気の流通方向から見て一致してい
るので、空気をスムーズ(滑らか)に流通させることが
でき、通風抵抗をより小さくすることができる。
【0085】なお、本実施形態は、第4実施形態におい
て両チューブ110、120の短径方向寸法B1、B2
変化させたが、その他の実施形態において両チューブ1
10、120の短径方向寸法B1、B2を変化させてもよ
い。
【0086】(第11実施形態)第10実施形態では、
両チューブ110、210の長径方向中心線L1、L2
空気の流通方向から見て一致させたが、本実施形態は、
図16に示すように、両長径方向中心線L1、L2を空気
の流通方向から見てずらしたものである。
【0087】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、ラジエータ100とコンデンサ200とが一体化さ
れた複式熱交換器を例に本発明を説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、その他の熱交換器にも
適用することができる。
【0088】また、図9に示すように、空気の流通方向
からみて重なる部位の両フィン120、220を一体化
してもよい。
【0089】また、上述の実施形態では、2つの熱交換
器(ラジエータ100及びコンデンサ200)を有する
複式熱交換器であったが、本発明は、図17に示すよう
に、3つ以上の熱交換器を有するものにも適用すること
ができる。
【0090】また、上述の実施形態では、両フィン11
0、120が独立していたが、図18に示すように、両
フィン110、120を部分的に結合するフィン結合部
Jを設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図である。
【図3】図2のA矢視図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る複式熱交換器のコ
ア部の断面図である。
【図6】本発明の第6実施形態に係る複式熱交換器のコ
ア部の断面図である。
【図7】本発明の第4実施形態に係る複式熱交換器の斜
視図である。
【図8】図7のA矢視図である。
【図9】本発明の第5実施形態に係る複式熱交換器のコ
ア部の斜視図である。
【図10】本発明の第6実施形態に係る複式熱交換器の
側面図である。
【図11】本発明の第7実施形態に係る複式熱交換器の
斜視図である。
【図12】(a)は本発明の第8実施形態に係る複式熱
交換器の斜視図であり、(b)は第7実施形態に係る複
式熱交換器のコア部の断面図である。
【図13】本発明の第9実施形態に係る複式熱交換器の
コア部の斜視図である。
【図14】本発明の第10実施形態に係る複式熱交換器
のコア部の断面図である。
【図15】本発明の第10実施形態に係る複式熱交換器
において、ラジエータフィン120をコンデンサ200
側に突き出した例を示すコア部の断面図である。
【図16】本発明の第11実施形態に係る複式熱交換器
のコア部の断面図である。
【図17】本発明の第11実施形態に係る複式熱交換器
において、3つ以上の熱交換器を有する場合のコア部の
断面図である。
【図18】本発明の変形例に係る複式熱交換器のコア部
の断面図である。
【符号の説明】
100…ラジエータ(第1熱交換器) 110…ラジエータチューブ(第1チューブ) 120…ラジエータフィン(第1フィン) 130…ラジエータコア部(第1コア部) 140…ラジエータヘッダタンク(第1ヘッダタンク) 200…コンデンサ(第2熱交換器) 220…コンデンサチューブ(第2チューブ) 220…コンデンサフィン(第2フィン) 230…コンデンサコア部(第2コア部) 240…コンデンサヘッダタンク(第2ヘッダタンク)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪根 高明 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3L103 AA06 BB37 BB39 CC02 CC22 CC30 DD08 DD32 DD34 DD42

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1流体が流通する複数本の第1チュー
    ブ(110)、前記第1チューブ(110)間に配設さ
    れた波状の第1コルゲートフィン(120)、及び前記
    第1チューブ(110)の長手方向両端に配設されて前
    記複数本の第1チューブ(110)に連通する第1ヘッ
    ダタンク(140)を有する第1熱交換器(100)
    と、 第2流体が流通するとともに、前記第1チューブ(11
    0)と平行な方向に延びる複数本の第2チューブ(21
    0)、前記第2チューブ(210)間に配設された波状
    の第2コルゲートフィン(220)、及び前記第2チュ
    ーブ(210)の長手方向両端に配設されて前記複数本
    の第2チューブ(210)に連通する第2ヘッダタンク
    (240)を有する第2熱交換器(200)と、 前記両チューブ(110、210)と平行に配設され、
    前記両熱交換器(100、200)を補強するサイドプ
    レート(300)とを備え、 前記両熱交換器(100、200)は、前記サイドプレ
    ート(300)を介して一体化されており、 さらに、前記第2チューブ(210)の長手方向寸法
    (L2)は、前記第1チューブ(110)の長手方向寸
    法(L1)より小さいことを特徴とする複式熱交換器。
  2. 【請求項2】 第1流体が流通する複数本の第1チュー
    ブ(110)及び前記第1チューブ(110)間に配設
    された波状の第1コルゲートフィン(120)からなる
    第1コア部(130)、並びに前記第1チューブ(11
    0)の長手方向両端に配設されて前記複数本の第1チュ
    ーブ(110)に連通する第1ヘッダタンク(140)
    を有する第1熱交換器(100)と、 第2流体が流通するとともに、前記第1チューブ(11
    0)と平行な方向に延びる複数本の第2チューブ(21
    0)及び前記第2チューブ(210)間に配設された波
    状の第2コルゲートフィン(220)からなる第2コア
    部(230)、並びに前記第2チューブ(210)の長
    手方向両端に配設されて前記複数本の第2チューブ(2
    10)に連通する第2ヘッダタンク(240)を有する
    第2熱交換器(200)とを備え、 前記両熱交換器(100、200)は、前記両ヘッダタ
    ンク(140、240)にて一体結合されており、 さらに、前記第2チューブ(210)の本数は、前記第
    1チューブ(110)の本数より少ないことを特徴とす
    る複式熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記第1コア部(130)の端部にて前
    記第1チューブ(110)と平行に配設され、前記第1
    コア部(130)を補強するサイドプレート(300)
    と、 前記第2コア部(230)の端部から前記サイドプレー
    ト(300)まで延びて、前記第2熱交換器(200)
    を支持固定する補強プレート(320)とを備えること
    を特徴とする請求項2に記載の複式熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記第2コア部(230)の端部にて前
    記第2チューブ(210)と平行に配設されて、前記第
    2コア部(230)を補強するサイドプレート(33
    0)を備え、 前記サイドプレート(330)は、前記第1コア部(1
    30)側まで延出して前記第1ヘッダタンク(140)
    に接合されていることを特徴とする請求項2に記載の複
    式熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記第1コア部(130)の両端部にて
    前記第1チューブ(110)と平行に配設され、前記第
    1コア部(130)を補強するサイドプレート(30
    0)を備え、 前記第2ヘッダタンク(240)の長手方向両端側は、
    前記サイドプレート(300)と結合していることを特
    徴とする請求項2に記載の複式熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記第2ヘッダタンク(240)の長手
    方向寸法(h4)は、前記第2コア部(230)のうち
    前記第2ヘッダタンク(240)の長手方向と平行な部
    位の寸法(hc2)より大きいことを特徴とする請求項2
    に記載の複式熱交換器。
  7. 【請求項7】 第1流体が流通する複数本の第1チュー
    ブ(110)及び前記第1チューブ(110)間に配設
    された波状の第1コルゲートフィン(120)からなる
    第1コア部(130)、並びに前記第1チューブ(11
    0)の長手方向両端に配設されて前記複数本の第1チュ
    ーブ(110)に連通する第1ヘッダタンク(140)
    を有する第1熱交換器(100)と、 第2流体が流通するとともに、前記第1チューブ(11
    0)と平行な方向に延びる複数本の第2チューブ(21
    0)及び前記第2チューブ(210)間に配設された波
    状の第2コルゲートフィン(220)からなる第2コア
    部(230)、並びに前記第2チューブ(210)の長
    手方向両端に配設されて前記複数本の第2チューブ(2
    10)に連通する第2ヘッダタンク(240)を有する
    第2熱交換器(200)とを備え、 前記第1コルゲートフィン(120)のフィン高さ(h
    1)と前記第2コルゲートフィン(220)のフィン高
    さ(h2)が相違していることを特徴とする複式熱交換
    器。
  8. 【請求項8】 第1流体が流通する複数本の第1チュー
    ブ(110)及び前記第1チューブ(110)間に配設
    された波状の第1コルゲートフィン(120)からなる
    第1コア部(130)、並びに前記第1チューブ(11
    0)の長手方向両端に配設されて前記第1チューブ(1
    10)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前
    記複数本の第1チューブ(110)に連通する第1ヘッ
    ダタンク(140)を有する第1熱交換器(100)
    と、 第2流体が流通するとともに、前記第1チューブ(11
    0)と平行な方向に延びる複数本の第2チューブ(21
    0)及び前記第2チューブ(210)間に配設された波
    状の第2コルゲートフィン(220)からなる第2コア
    部(230)、並びに前記第2チューブ(210)の長
    手方向両端に配設されて前記第2チューブ(210)の
    長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本
    の第2チューブ(210)に連通する第2ヘッダタンク
    (240)を有する第2熱交換器(200)と、 前記両チューブ(110、210)と平行に配設され、
    前記コア部(130、230)の両端部にて両熱交換器
    (100、200)を補強するサイドプレート(30
    0)とを備え、 前記第1チューブ(110)の中心間距離(P1)と前
    記第2チューブ(210)の中心間距離(P2)とを等
    しくした状態で、前記第1コルゲートフィン(120)
    のフィン高さ(h1)、前記第2コルゲートフィン(2
    20)のフィン高さ(h2)及び両チューブ(110、
    210)の厚み(L3、L4)が相違していることを特徴
    とする複式熱交換器。
  9. 【請求項9】 第1流体が流通する複数本の第1チュー
    ブ(110)及び前記第1チューブ(110)間に配設
    された波状の第1コルゲートフィン(120)からなる
    第1コア部(130)、前記第1チューブ(110)の
    長手方向両端に配設されて前記複数本の第1チューブ
    (110)に連通する第1ヘッダタンク(140)、並
    びに前記第1チューブ(110)と平行に配設されて前
    記第1コア部(130)の補強部材を構成する第1サイ
    ドプレート(150)を有する第1熱交換器(100)
    と、 第2流体が流通するとともに、前記第1チューブ(11
    0)と平行な方向に延びる複数本の第2チューブ(21
    0)及び前記第2チューブ(210)間に配設された波
    状の第2コルゲートフィン(220)からなる第2コア
    部(230)、前記第2チューブ(210)の長手方向
    両端に配設されて前記複数本の第2チューブ(210)
    に連通する第2ヘッダタンク(240)、並びに前記第
    2チューブ(210)と平行に配設されて前記第2コア
    部(230)の補強部材を構成する第2サイドプレート
    (250)を有する第2熱交換器(200)とを備え、 前記両サイドプレート(150、250)がろう付け接
    合されることにより、前記両熱交換器(100、20
    0)が一体化されていることを特徴とする複式熱交換
    器。
  10. 【請求項10】 前記両フィン(110、120)を部
    分的に結合するフィン結合部(J)が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載
    の複式熱交換器。
  11. 【請求項11】 前記第1熱交換器(100)は、前記
    第2熱交換器(200)より空気流れ下流側に位置する
    ように空気流れに対して直列に配設され、前記両チュー
    ブ(110、210)は、空気の流通方向が長径方向と
    なるように扁平状に形成されておりさらに、前記第2チ
    ューブ(210)の短径方向寸法(B1)は、前記第1
    チューブ(110)の短径方向寸法(B2)に比べて小
    さいことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1
    つに記載の複式熱交換器。
  12. 【請求項12】 前記両チューブ(110、210)の
    長径方向中心線(L 1、L2)が、空気の流通方向から見
    て一致していることを特徴とする請求項11に記載の複
    式熱交換器。
  13. 【請求項13】 前記両チューブ(110、120)
    は、20mm以下の距離を有して離隔していることを特
    徴とする請求項12に記載の複式熱交換器。
  14. 【請求項14】 前記第2チューブ(210)の短径方
    向寸法(B1)と、前記第1チューブ(110)の短径
    方向寸法(B2)との差は、1mm以下であることを特
    徴とする請求項13に記載の複式熱交換器。
  15. 【請求項15】 前記第1熱交換器(100)は、内燃
    機関の冷却水を冷却するラジエータであり、 前記第2熱交換器(200)は、冷凍サイクルの冷媒を
    冷却するコンデンサであることを特徴とする請求項1な
    いし14のいずれか1つに記載の複式熱交換器。
JP24209799A 1999-03-30 1999-08-27 複式熱交換器 Expired - Fee Related JP4379967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24209799A JP4379967B2 (ja) 1999-03-30 1999-08-27 複式熱交換器
DE10014475A DE10014475A1 (de) 1999-03-30 2000-03-23 Doppelter Wärmetauscher
US09/536,495 US6408939B1 (en) 1999-03-30 2000-03-27 Double heat exchanger

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8979299 1999-03-30
JP11-89792 1999-03-30
JP24209799A JP4379967B2 (ja) 1999-03-30 1999-08-27 複式熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000346578A true JP2000346578A (ja) 2000-12-15
JP2000346578A5 JP2000346578A5 (ja) 2006-10-12
JP4379967B2 JP4379967B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=26431205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24209799A Expired - Fee Related JP4379967B2 (ja) 1999-03-30 1999-08-27 複式熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6408939B1 (ja)
JP (1) JP4379967B2 (ja)
DE (1) DE10014475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038439A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp 熱交換器
JP2014052142A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd ラジエータ、電子装置及び冷却装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124486A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Denso Corp 熱交換器
FR2805605B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-31 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour vehicule automobile
JP2003097857A (ja) * 2001-07-12 2003-04-03 Calsonic Kansei Corp 冷房サイクル
JP4029000B2 (ja) * 2002-01-25 2008-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器の製造方法およびその一体型熱交換器
JP4037241B2 (ja) * 2002-10-24 2008-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 コルゲートフィン
US6951240B2 (en) * 2002-11-06 2005-10-04 Transpro, Inc. Heat exchanger package
EP1567819A1 (de) * 2002-11-25 2005-08-31 Behr GmbH & Co. Wärmeüberträgereinheit, insbesondere für ein kraftfahrzeug, und verfahren zur herstellung
FR2849173B1 (fr) 2002-12-19 2006-01-27 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echangeur de chaleur, notamment pour vehicule automobile, comportant une pluralite d'echangeurs de chaleur
FR2849174B1 (fr) * 2002-12-23 2006-01-06 Valeo Thermique Moteur Sa Ailette d'echange de chaleur, notamment de refroidissement, module d'echange de chaleur comprenant une telle ailette et procede de fabrication d'echangeurs de chaleur utilisant ladite ailette
FR2853052B1 (fr) 2003-03-31 2017-07-21 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur a fonctionnement optimise, notamment pour vehicule automobile
US7178579B2 (en) * 2003-11-26 2007-02-20 Proliance International Inc. Heat exchanger package with split charge air cooler
US7228885B2 (en) * 2003-11-26 2007-06-12 Proliance International, Inc. Heat exchanger package with split radiator and split charge air cooler
US20050230089A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corporation Heat exchanger capable of preventing heat stress
JP2006078035A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 熱交換装置
JP4683987B2 (ja) * 2005-04-14 2011-05-18 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器のフィン構造
US20070199685A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Valeo, Inc. Two-fold combo-cooler
US7464700B2 (en) * 2006-03-03 2008-12-16 Proliance International Inc. Method for cooling an internal combustion engine having exhaust gas recirculation and charge air cooling
US7699095B2 (en) * 2006-03-29 2010-04-20 Delphi Technologies, Inc. Bendable core unit
US8579060B2 (en) * 2010-01-13 2013-11-12 Demmer Corporation Double heat exchanger radiator assembly
WO2012071196A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Carrier Corporation Multiple tube bank flattened tube finned heat exchanger
US10767937B2 (en) 2011-10-19 2020-09-08 Carrier Corporation Flattened tube finned heat exchanger and fabrication method
DE102011090182A1 (de) * 2011-12-30 2013-07-04 Behr Gmbh & Co. Kg Baukasten für Wärmeübertrager, einen Wärmeübertragerkern und einen Wärmeübertrager
US9901966B2 (en) * 2012-02-02 2018-02-27 Carrier Corporation Method for fabricating flattened tube finned heat exchanger
US20140262143A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Rodney Koch Single exchanger hvac unit and power machines using the same
JP6561846B2 (ja) * 2014-01-16 2019-08-21 日本電気株式会社 冷却装置及び電子装置
JP2017516660A (ja) * 2014-03-28 2017-06-22 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 熱交換器および熱交換器の製造方法
CN106103155B (zh) * 2014-07-29 2018-04-27 翰昂汽车零部件有限公司 车用空调系统
US10041742B2 (en) * 2015-07-17 2018-08-07 Denso International America, Inc. Heat exchanger side plate with fin
DE102015119408A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Hanon Systems Wärmetauscher mit mehreren Kühlkreisen
CN107218822B (zh) * 2016-03-21 2019-04-19 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 换热器和空调系统
CA3038059A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Inertech Ip Llc Cooling systems and methods using single-phase fluid and a flat tube heat exchanger with counter-flow circuiting
JP7225666B2 (ja) * 2018-10-18 2023-02-21 日本電産株式会社 冷却ユニット
CN210509352U (zh) * 2019-08-13 2020-05-12 青岛汽车散热器有限公司 一种内燃机用新型冷却系统
US11384987B2 (en) * 2019-08-16 2022-07-12 Lennox Industries Inc. Cooling system
US11904677B2 (en) * 2020-11-27 2024-02-20 Hanon Systems Cooling module placed on side of vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172752A (en) * 1990-06-12 1992-12-22 Goetz Jr Edward E Curved heat exchanger with low frontal area tube passes
JP3281399B2 (ja) 1991-12-24 2002-05-13 株式会社デンソー 熱交換器
US5509199A (en) * 1995-01-17 1996-04-23 General Motors Corporation Method of making a dual radiator and condenser assembly
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
EP0838651B1 (en) * 1996-10-22 2002-07-03 Denso Corporation Heat exchanger for vehicle
JP3687876B2 (ja) 1996-12-04 2005-08-24 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 熱交換器
DE19722097A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager sowie Wärmeübertrageranordnung für ein Kraftfahrzeug
US6237676B1 (en) * 1998-04-28 2001-05-29 Denso Corporation Heat exchanger for vehicle air conditioner
JP4207331B2 (ja) * 1999-09-29 2009-01-14 株式会社デンソー 複式熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038439A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp 熱交換器
JP2014052142A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd ラジエータ、電子装置及び冷却装置
US9313919B2 (en) 2012-09-07 2016-04-12 Fujitsu Limited Radiator, electronic apparatus and cooling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379967B2 (ja) 2009-12-09
US6408939B1 (en) 2002-06-25
DE10014475A1 (de) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379967B2 (ja) 複式熱交換器
US6213196B1 (en) Double heat exchanger for vehicle air conditioner
US6918432B2 (en) Heat exchanger
JP4281175B2 (ja) 複式熱交換器
WO2001044741A1 (fr) Echangeur de chaleur
JP2000346578A5 (ja)
JP2007278558A (ja) 冷媒放熱器
WO2007088850A1 (ja) 車両用熱交換器
JPH10253276A (ja) 熱交換器
JP2003285133A (ja) 一体型熱交換器の製造方法およびその一体型熱交換器
EP1464906A2 (en) Vehicle heat exchanger
US5975200A (en) Plate-fin type heat exchanger
JPH09210591A (ja) 異種コア一体型熱交換器
JPH10281693A (ja) 複式一体型熱交換器
JPH11192833A (ja) 熱交換器組み合わせ構造及び一体型熱交換器
JPH07332890A (ja) 複式積層型熱交換器
JP2001012893A (ja) 複式熱交換器
JP4173959B2 (ja) 一体型熱交換器のコア部構造
JPH0961081A (ja) 一体型熱交換器用フィン
WO2020184315A1 (ja) 熱交換器
JP3861787B2 (ja) 複合熱交換器及びこれを備える自動車
JP2003156296A (ja) 熱交換器
KR100972926B1 (ko) 차량 공조장치용 열교환기
KR100531016B1 (ko) 냉매유동성을 향상시킬 수 있는 열교환기용 매니폴드 플레이트및 이를 이용한 열교환기
JP7226364B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees